ガールズちゃんねる

入学式、始業式行かせますか?

2034コメント2020/04/10(金) 12:31

  • 501. 匿名 2020/04/05(日) 19:13:32 

    >>291
    欠席になったら何か不都合があるんですか?
    幼稚園で

    +44

    -0

  • 502. 匿名 2020/04/05(日) 19:19:28 

    >>266
    そもそも休むのは1人だけなの?

    +5

    -2

  • 503. 匿名 2020/04/05(日) 19:20:39 

    >>1
    うちは休ませますが、学校への休みの連絡で電話がパンクして繋がらないかもと心配してます。
    mailは学校側からの送信専用しかありません。

    +119

    -2

  • 504. 匿名 2020/04/05(日) 19:20:55 

    >>1
    なんで写真!?
    うちは門での写真は禁止だよ?

    +7

    -31

  • 505. 匿名 2020/04/05(日) 19:21:54 

    >>5
    みんな関わり合わずに帰るから関係無いかと…

    +53

    -2

  • 506. 匿名 2020/04/05(日) 19:22:33 

    >>378

    春節前に鎖国せず、海外↔️日本 出入り自由

    これを止めなかった罪は大きい

    +18

    -0

  • 507. 匿名 2020/04/05(日) 19:27:13 

    >>488
    いいなー岐阜市

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2020/04/05(日) 19:29:37 

    愛知県内だけど入園式欠席するよ、危険でしょ、不特定多数の親と子どもたちが密室ですごすのは全員体温測定義務づけられてないし。むしろ私が感染者かもしれないし入園式で広がったらその後幼稚園に居づらいしと思って。

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2020/04/05(日) 19:30:42 

    どう考えてもこのまま収束に向かって
    「みんな無事で良かったね」
    なんて有り得ないと思うんだけど、

    政府や文部科学省のお偉方も
    学校での感染拡大は起こらないと
    思ってるから、
    学校を始めるんだろうから
    どの辺が大丈夫なのか
    公の場で発表して欲しいわ

    +46

    -0

  • 510. 匿名 2020/04/05(日) 19:32:49 

    始業式だけじゃなくて授業も怖いよ

    +17

    -0

  • 511. 匿名 2020/04/05(日) 19:34:50 

    学校が自治体や国に従うのは分かるけど、なんで自分達で判断しないのかな?
    学校がーって言ってももう明日なら子供と話し合って決めるしかないと思うんだけど

    こういう時まで同調する必要ないよ
    子供を守るのは時には親だよ

    +24

    -0

  • 512. 匿名 2020/04/05(日) 19:35:31 

    入園式行きましたが狭いホールに子供1人プラス親1人なので120人くらい?先生もいるので130人くらいはいたと思います。

    換気もしてて時間も短めだったけど集合写真撮るのもあってその時はマスク外してくださいみたいな感じで撮影。こんなのいつでも撮れるだろって思った。
    明日から普通に登園ありますが休ませようと思います。
    年少だから人間関係はなんとでもなると思ってる。命は何かあってからじゃ遅い。
    明日欠席電話が緊張する。

    +26

    -1

  • 513. 匿名 2020/04/05(日) 19:36:33 

    >>123
    うちも全く同じです。。
    あと1週間あるので、中止になるの期待して、県のHPに入園式延期してほしいとメールしてみましたが、ならないでしょうね…
    もう自主的に自粛して守るしかないです(;ω;)

    +18

    -0

  • 514. 匿名 2020/04/05(日) 19:37:07 

    今日緊急事態宣言出さないと意味がない!!!

    明日からの新学期や入園式、入学式を
    どうせ数日中に出すなら今日出してイベント阻止してくれ!!!

    密密密密密密密だぞ!!!

    +105

    -0

  • 515. 匿名 2020/04/05(日) 19:37:44 

    幼稚園だから休ませる一択。
    まわりに合わせる必要なし。
    思考停止してる場合ではない。

    +39

    -0

  • 516. 匿名 2020/04/05(日) 19:37:45 

    8日始業式です。
    クラスや担任発表、連絡あるから来てください。って。
    欠席扱いにならないなら休ませるけど。
    校庭ではなく、教室で始業式するみたい。

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2020/04/05(日) 19:38:23 

    看護学校の入学式が金曜日ありました。
    私は自分が咳がでるので周りへの配慮として休みの連絡をいれましたが、熱がないなら来なさいと言われました。
    周りの人から嫌がられるのが嫌で休んじゃいましたが明日からの学校が怖いです

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2020/04/05(日) 19:39:00 

    >>512
    ホント入園式なんて誰得?ですよね
    子供なんて記憶に残らないし集合写真だって別にいらないわ
    休園するのにうちも明日無意味な入園式です。
    休もうと思う。

    +38

    -0

  • 519. 匿名 2020/04/05(日) 19:40:18 

    >>514
    ほんとそう!今日出さなきゃ明日都内でまた感染しまくりだわ

    +26

    -0

  • 520. 匿名 2020/04/05(日) 19:45:10 

    新四年生、二年生がいます。
    私、今臨月なのですが始業式、登校日、休ませようと思っています。
    周りは普通に行かせる方が多いので、かなり悩みましたが…

    +20

    -1

  • 521. 匿名 2020/04/05(日) 19:45:21 

    欠席者うちだけでもいいから入園式は休むわ…2月から食材買い出し以外外出してないから入園式の洋服類買いに行けてないし…ショッピングモールや街とか人混みいきたくないんだよな…

    +20

    -1

  • 522. 匿名 2020/04/05(日) 19:45:48 

    1年生と4年生がいます。
    1年生は入学式だけ。4年生は始業式だけ行かせる予定です。
    新しいクラスと先生を確認して教科書類だけもらってきて後は自宅で学習させるつもりです。

    +19

    -3

  • 523. 匿名 2020/04/05(日) 19:45:59 

    明日始業式だけど普通に行かせるわ。
    充分な睡眠と充分な食事、手洗いうがいの徹底はするけど。

    +3

    -12

  • 524. 匿名 2020/04/05(日) 19:46:05 

    今日市の教育委員会からメールがきたから期待して見たら明日の始業式は予定通りだってさ…
    明日はさらに次の日にある入学式の準備や練習、給食まであるのにそこには一切触れていなくて怖い。本気でこれ決行するのか??
    学校での今後の対応の説明も何ない。保護者に検温や手洗いお願いね!体調管理よろしく〜のみだよ。
    ラインで周りのママはやっと学校だね〜♩て感じでみんな喜んでて絶望的。
    話合わせてしまったから明日は仮病でも使って休もうかな…

    +22

    -1

  • 525. 匿名 2020/04/05(日) 19:46:30 

    皆の所は入学式や始業式の後に一週間休みなの?
    それならまだいいじゃん〜

    私の所はそのままだよ、そのまま学校があって給食も始まるって聞くから本当に困る…
    一日だけならまだ休ませる勇気出るけど、その後も休みを続けるのか本当に悩む

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2020/04/05(日) 19:47:51 

    何で大人ですら入社式とか取り止めたりオンラインとか切り替えてるのに、何で子供には危険な目を共用するのか分からないよ…

    +72

    -0

  • 527. 匿名 2020/04/05(日) 19:48:41 

    >>23

    同じくここ数日悩んでいます。

    高学年なので新学年新学期の初日に休むと人間関係に響かないかという悩みもあり、、、

    世田谷でこんなに感染者が増えていて川崎自体も多い中、子供達が一堂に介するなんて感染爆発しそうです。

    +61

    -0

  • 528. 匿名 2020/04/05(日) 19:50:25 

    休校だからって飛行機で旅行、県外に温泉、そんなインスタめっちゃ見るよ。楽しそうに遊んでる写真見てドン引きだよ。
    自粛してない家族の子たちと同じ学校になんて行かせられない。
    始業式はもう目の前。何とかならないのかな。

    +28

    -0

  • 529. 匿名 2020/04/05(日) 19:50:55 

    てっきり連休まで休校だと考えていたら、予想を悪いほうに裏切って入学式は行われる見込み。
    放っておいた書類記入に手を着けるとするか。

    +27

    -1

  • 530. 匿名 2020/04/05(日) 19:53:33 

    ド田舎だけど行かせない。

    学校始まれば莫大に増えるよ

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2020/04/05(日) 19:53:47 

    今大事なのは、優先順位決めることだと強く思う。
    もう今は100%完璧な選択肢なんてないよ。
    何を犠牲にして何を守るか。
    スタートの日を休んだから人間関係にも躓くという意見もあるけど、定められた人と人との縁なんて、そんな簡単に切れるもんじゃない。お子さんにとって素敵な出会いは必ず待ってますよ。

    +21

    -0

  • 532. 匿名 2020/04/05(日) 19:56:57 

    >>465
    欠席すべきがメインなの?

    私は出席するけど…。
    そうか、ガルちゃんでは欠席か。

    +25

    -18

  • 533. 匿名 2020/04/05(日) 19:57:00 

    今になってもずっと悩んでる
    クラスも明日わかるみたいだし、周りの様子も見たいから始業式は行かせようかな?と思ってる
    でもすごい心配

    +14

    -3

  • 534. 匿名 2020/04/05(日) 19:57:02 

    明日始業式行かせるかどうか迷ってる
    八王子なんだけど、、、どうしよう

    +13

    -2

  • 535. 匿名 2020/04/05(日) 19:57:27 

    行かせる親にびびる

    +13

    -7

  • 536. 匿名 2020/04/05(日) 19:58:01 

    福岡ですが何故か明日から学校始まります
    まぁ住んでる地域では感染者出てないからだろうけど休校延ばした方がいいと思うけどなぁ…

    新中1なのでとりあえず入学式は行きます
    短縮で少人数で行うってさ
    色々説明とプリントとかも配られるので初めての中学校なので行っておかないと何もかもわからないから

    +4

    -2

  • 537. 匿名 2020/04/05(日) 19:59:19 

    とりあえず教科書だけ配布してほしい
    分散で取りに行くか郵送で

    +24

    -0

  • 538. 匿名 2020/04/05(日) 20:02:23 

    始業式は校庭でやるけど、その後教室に入って1時間半ほど過ごすって
    結局部屋にこもるなら、式だけ校庭でやる意味ってなに…

    +36

    -0

  • 539. 匿名 2020/04/05(日) 20:04:15 

    >>457
    3月とは状況だいぶ違うけど、みんな行くって本当?
    ここ一週間くらいの都内の感染者数みてる?

    +22

    -0

  • 540. 匿名 2020/04/05(日) 20:05:27 

    >>511
    もう子供がどうなってもすべて親の責任だと思って私は休ませます。学校へ行かないことは自粛と同じだと思います。この行動が誰かの救いになると思います。感染者を増やさないことが何より今は大事だと思っています。

    +35

    -0

  • 541. 匿名 2020/04/05(日) 20:08:09 

    >>29
    プラス思考でいいじゃん。
    こんな時だから下らないことでも明るく前向きに考えられる人は羨ましいです

    +86

    -1

  • 542. 匿名 2020/04/05(日) 20:08:51 

    >>511
    ほんとそれ。
    流れに身を任せて言われるとおりにしか動かなかったら、子供も自分も守れないよね。
    自分で判断するべきだわ。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2020/04/05(日) 20:11:19 

    >>388
    どんな言いがかりよ。甘いの食べて寝とき

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/04/05(日) 20:11:20 

    正直言ってまだ悩んでます。

    小学校はGW明けまでやすみ。
    でも幼稚園はやってる。

    そして私は働いてる。

    働かなきゃGW明け仕事ないかもしれない。
    そうしたら食べていけない。

    でもコロナは怖い。

    幼稚園、子供は行きたがってるけど行かせるのは怖い。

    もー悩みすぎてこっちがどうかなりそう。

    +35

    -1

  • 545. 匿名 2020/04/05(日) 20:12:43 

    うちは4/20からだけど…もうちょっと伸ばした方がいいと思う。GW明けがいいんじゃないかな。

    急激に感染者が増えたから。福岡です。学校でクラスターが起きたらシャレにならない。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2020/04/05(日) 20:12:53 

    >>539
    まだ危機感ない人ってさすがに、ニュースやテレビ見てないんかな。

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2020/04/05(日) 20:12:56 

    部活やるって言ってる学校…まじかと思う。どうやってやるの?マスクして?信じられない。

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2020/04/05(日) 20:13:02 

    入学式の参加されない方、それ以降の授業などはどうされるのですか?
    そこは参加ですか?
    嫌味じゃなく、皆様の判断をお伺いしたいだけです。

    +7

    -3

  • 549. 匿名 2020/04/05(日) 20:15:03 

    >>203
    行かせるかどうか勝手というけど、
    あなたのお子さんが保菌者で
    先生にうつしたり、クラスターになる可能性があるからでは?

    例えば、足の怪我してるけど、行かせるかどうかは各家庭の勝手でしょ?というなら
    どうぞご勝手にだけど。

    感染症は違う。今までに無いことだから考え方を変える必要があると思います。

    +30

    -5

  • 550. 匿名 2020/04/05(日) 20:18:04 

    旦那が入学式行かないと言い出した
    明日なのに…写真撮って、教科書だけもらって帰ることって出来る??

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2020/04/05(日) 20:18:19 

    >>441
    そうなんです。
    1学年500人を超えるマンモス校です。

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2020/04/05(日) 20:21:54 

    今週だけあるけど休ませます!今が増加中で入院もできない時なので、大げさと言われてもいい。

    休校予定なかったらいつまで休ませるかなどキリがなくて悩んだと思う。

    +33

    -0

  • 553. 匿名 2020/04/05(日) 20:22:17 

    >>514
    本当です。学校なんて3密揃ってるし
    どんなに密接しないように気を付けるっていっても
    限度がありますよ。

    +30

    -0

  • 554. 匿名 2020/04/05(日) 20:23:04 

    明日行かせるかまだ悩んでたものだけど、知らない人のツイートで「たかだか一時間程度の始業式。
    行かせなければよかったと死ぬほど後悔することはあっても、行かせて良かったと心から思うほどのことは絶対ない。
    だから、明日は休ませる」ってあって確かにと思ってしまった。

    +97

    -0

  • 555. 匿名 2020/04/05(日) 20:25:15 

    >>42
    友達より健康優先してもいいのではないでしょうか?

    +14

    -8

  • 556. 匿名 2020/04/05(日) 20:25:39 

    始業式に休校中の課題とか渡すと言うことで、一応いかせるけど分散登校は休ませます。ほんとは行かせたくない。オンライン授業の説明があったりもあるみたい。
    始業式も帰ってきたらお風呂に直行させる!

    教員の先生だって休みたいはず。それでも緊急で色々子供たちのために頑張ってくださっているのには感謝しかない。

    +21

    -1

  • 557. 匿名 2020/04/05(日) 20:26:40 

    新中学一年です。
    水曜日に入学式ですが
    教科書と書類とかあるので
    とりあえず行かせて
    迎えに行きます…
    5月6日まで休校(登校日あり)の
    地域ですが
    登校日は休ませるかもしれない。

    +10

    -0

  • 558. 匿名 2020/04/05(日) 20:27:41 

    >>514
    なんか本当に政府には失望通り越して呆れはててます。
    もう、今日20時すぎて。。なんか出す気配ないですよね。
    ご自身の判断で、お子さんお休みさせていいと思います!

    +79

    -0

  • 559. 匿名 2020/04/05(日) 20:27:52 

    >>14
    うちもです。都内。
    不安なら親だけでもよいらしい。受付時間が1時間しかないのに分散して来いと。1時間でどうやって分散するのさ?

    +55

    -0

  • 560. 匿名 2020/04/05(日) 20:28:13 

    >>109
    それだとお子さんが、何で自分は出られないの?ってならない?

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2020/04/05(日) 20:30:13 

    >>54
    みんながそうだからこうしなきゃって今は止めるべきだと思います!
    この未曾有の事態に、周りに気を使う必要ないですよ。  

    +46

    -0

  • 562. 匿名 2020/04/05(日) 20:30:52 

    >>519
    都内は入学式は延期じゃない?まだ延期しない区があるの??

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2020/04/05(日) 20:33:12 

    >>560
    日付のところを押してごらん

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2020/04/05(日) 20:35:11 

    >>15
    学校よりも、一番危ないのは出張帰りや営業帰りの多い父親じゃないの?
    みんな、ご主人やお子さん、もしくはお父さんにちゃんと手洗い・うがいしてるか、チェックしてる?
    うちの弟は通勤だけど、職場でも家でもしつこいくらいうがい手洗いしてたのに、コロナにかかっちゃったんだよ?!

    臨時休校の時も思ったけど、政府はなぜもっと早く臨時休校にしてくれなかったのか、理解に悩む。もしくは、学校を臨時休校にするより、ツアー会社を営業停止にして、さっさと空港をロックダウンしてくれれば良かったのに。

    +89

    -5

  • 565. 匿名 2020/04/05(日) 20:36:48 

    >>465
    入学・進級初日って色んな書類配られたり細かい説明あったりするから結構重要なんだよね

    みんな普通に行くと思うよ

    +51

    -31

  • 566. 匿名 2020/04/05(日) 20:37:12 

    >>549
    分かります。これは1人の問題じゃなくて背景にあるたくさんの人達も関わってくる。個々の家庭の問題じゃない。普通に考えて伝染病が流行ってるのに学校があるなんておかしい異常事態なんですよ。

    +32

    -2

  • 567. 匿名 2020/04/05(日) 20:42:48 

    行かせないです。
    子供は行きたがるけど。
    色んな意見があると思う。
    色んな立場の人がいると思う。
    行かせない選択肢が取れる人は
    行かせないほうがいいと思う。
    その分、密が減るんだもの。
    クラスターの危険性を少しでも減らせるのなら。

    +47

    -0

  • 568. 匿名 2020/04/05(日) 20:45:08 

    >>562
    入学式はやるとこおおいの。
    規模を縮小しって、縮小しようが何しようが生徒が体育館に集まるのが問題なのに

    +50

    -0

  • 569. 匿名 2020/04/05(日) 20:48:17 

    小学校の始業式ですが行かせます。
    クラス発表もありますし学校からプリント類などもらうかもしれないので。始業式は校庭で1時間程度です。感染対策としてはガーゼマスクと使い捨てマスクの二重マスクして帰宅後はすぐシャワーさせます。

    +5

    -13

  • 570. 匿名 2020/04/05(日) 20:48:49 

    >>34
    クソみたいな質問

    +5

    -9

  • 571. 匿名 2020/04/05(日) 20:50:30 

    ここでも友達がどうの、グループがどうのと、自分の子供の事しか考えられない親がたくさんいるんだから、
    そりゃ政府だって、緊急事態宣言出して責任取らされるとか、税収減るとかの心配ばっかしてても不思議じゃない

    +16

    -0

  • 572. 匿名 2020/04/05(日) 20:54:34 

    >>119
    いーですねーー!
    心の底からうらやましい。

    +53

    -0

  • 573. 匿名 2020/04/05(日) 20:56:38 

    東京都下の小学校なんですけど、今日まで悩んでました
    正直、行きたくないし行かせたくないなと
    でも、入学式だけだし、入学式楽しみにしてるだろうしという思いもあり、マスクも手作りして用意はしてましたが、やっぱりここまで感染者数が増えると思い出とかの問題じゃないなという思いが強くなり…
    今日くしゃみをしたのを見て、1回だけでしたがやはり怖くなりました
    やはり今回は諦めようと思います
    本人もコロナ終わったらスーツ来て家族皆で外食してお祝いするって約束で納得してます
    いっそ、延期にしてくれたら良かったのになと思います
    何故、休校は延長するのに明日やることに拘るのか分かりません

    +66

    -0

  • 574. 匿名 2020/04/05(日) 20:57:37 

    休校にして欲しい。
    式ってちゃんとやるから意味があると思う。
    入学式、延期、新しいコロナの患者が感染経路が追える状態じゃないと安心して学校行けないよね。

    勉強遅れるっていうけど一斉、休校ならみんな一緒だからいいんじゃない。
    入学式、体調悪くても無理してくる子もきっといるよね。

    +54

    -0

  • 575. 匿名 2020/04/05(日) 20:59:34 

    今調べたんだけど、都内は渋谷区と世田谷区以外は入学式やるらしいわ。
    終わってる!

    +59

    -0

  • 576. 匿名 2020/04/05(日) 21:01:24 

    茨城県です、私の周りの保護者は『早く学校始まらないかな。お家ばかりで飽きちゃって』と危機感が無さ過ぎて、とにかく緩い人多い。
    私は新学期しばらくの間休ませます。
    後から『休ませとけば、良かった、、』となりたくないから。
    国も県も国民の命守ろう!と必死さが伺えない。いつまでも、対応が遅すぎて無能過ぎ。
    大切な命は自分で守るしかないんだと痛感してる。
    後悔したくないから、小学校の子と幼稚園どちらも休ませる。

    +29

    -0

  • 577. 匿名 2020/04/05(日) 21:01:39 

    それにさ。
    小児科のベッド数って限られてるよね。
    入学式でクラスターになり入院なんてなったらどーするの?
    コロナ用の病院があっても子供の対応って難しそう。

    +34

    -0

  • 578. 匿名 2020/04/05(日) 21:07:33 

    始業式行かせるつもり
    新しいクラスの発表もあるから担任が誰かも知りたい
    休校中の課題も渡されるだろうしその時の説明も聞いてた方がいいと思うからね

    +5

    -14

  • 579. 匿名 2020/04/05(日) 21:08:20 

    >>5
    入学式って式の最中はおろかその前後もろくにフリータイムないから(自己紹介とかも式の翌日のオリエンテーション時)、
    友達作りとかまだあまり関係ないよ。
    しかも入学式やってもしばらくまた休校でしょ。クラスメイトの顔なんて速攻忘れるよ。

    +91

    -1

  • 580. 匿名 2020/04/05(日) 21:11:32 

    入学式出席か欠席か悩みすぎて具合が悪くなってきた

    +91

    -0

  • 581. 匿名 2020/04/05(日) 21:12:04 

    川越の高校で教師が感染したらしいね。
    それなのに入学式は予定通りだって。
    もうなんの意地なの??

    +41

    -0

  • 582. 匿名 2020/04/05(日) 21:15:24 

    学校じゃなく保育園ですが入園式行きませんでした。保育園に電話をした時点では他の方は全員参加だと。それなら尚更、人数も多い場所にわざわざ行かせる時期ではないかなと 勝手な判断ですが行かず、恐らく入園式後に説明を受けるであろう事は翌日に改めて教えてもらい、
    先生には忙しい中説明をしていただいて申し訳なさもあるけど、我が子を守る為の判断は間違えていないと今でも思ってる。
    学校となるとまた違うのかもしれないけどね…初めは
    皆が行くなら私も行かなきゃって思ってたけど、皆が行く=人数も増えるから怖さが勝った

    +37

    -0

  • 583. 匿名 2020/04/05(日) 21:15:56 

    感染者数人の県というのもあり
    普通に行かせる。
    始業式ね。
    入園、入学式でも休ませるのすごいなー…と思っている。

    +2

    -16

  • 584. 匿名 2020/04/05(日) 21:19:16 

    入学式いるかな…今この状況で。
    生きていたらあー、そんなこともあったなって話せるんだから。
    責任ある立場なら迷わず中止だよね普通に。

    +26

    -0

  • 585. 匿名 2020/04/05(日) 21:19:37 

    >>524
    仮病はやめておいた方がいいよ。
    コロナなんじゃない?とかあることないこと言われる。
    ニュース見てこわくなっちゃった、とか、旦那や祖父母が心配しちゃって、とかの方がいいと思う。

    +23

    -0

  • 586. 匿名 2020/04/05(日) 21:21:26 

    >>571
    それ
    症状なくても自分の子供がかかってるかもしれないしね

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2020/04/05(日) 21:21:30 

    本当にみんな行かせないの?
    欠席って言う人多いけど、実際の入学式はみんな来てたってパターン多そう

    +11

    -8

  • 588. 匿名 2020/04/05(日) 21:21:44 

    うち保育園だし本当は休ませるつもりだったけど、ロッカーの説明とか荷物預かりとかもするからいかないと無理そう
    学年別に時間分けてくれて保護者一人の写真撮影無しとかだけど、妊娠中だし真剣に行かせたくないし行きたくない
    夫や知り合いに言っても「気にしすぎ」って言われるけど気にしすぎて悪いことってある?

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2020/04/05(日) 21:23:43 

    >>529
    同じ!
    この状況で入学式も授業も絶対できるわけない!と思ってたのに、予想以上にお上の危機感は低かった…
    これから山のような書類書かなきゃ。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2020/04/05(日) 21:24:44 

    うちの中学はGW明けまで休校なんだけど、登校日とやらが設定されてる
    登校日ってみんな行くのかな

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2020/04/05(日) 21:26:45 

    >>585
    そういえばガルちゃんで、会ってもない親戚の会社かなんかでコロナが出たとか世間話したら、保育園から登園自粛させられてるとかあったな
    園から保健所に連絡行って、保健所から自粛と言われてるとかで
    今は変なこと言わない方がいいかもね
    特に仮病はヤバい

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2020/04/05(日) 21:28:36 

    >>590
    うちも登校日はあるけど、欠席させても欠席扱いにはしないって書いてあったから、家庭の判断で休ませてくださいってことかなと理解してる
    休ませる

    +16

    -0

  • 593. 匿名 2020/04/05(日) 21:33:25 

    新潟県です。明日、子供の高校の入学式は予定通り行われます。私立高校で、県外からも推薦で来てるお子さんが居ます。来賓なし、在校生なし、保護者1人、マスク着用、アルコールの準備がある様ですが、他県から保護者も来るので、感染しないか出席するの恐いです。生徒と保護者だけで700人くらいになります。中止にしてほしかったな。

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2020/04/05(日) 21:35:09 

    >>169
    んー、いわれてもねぇ。コロナにかかって子供だけ隔離とか重症化したり、死ぬことにくらべたら鼻くそみたいなもんだからなぁ。いいたければ、お好きにどーぞ

    +28

    -1

  • 595. 匿名 2020/04/05(日) 21:36:05 

    >>575
    渋谷区民ですが、小学校入学式延期のお知らせ木曜日にきました。てっきり他の区もそうだと思ってましたが。行きたくないと思ってもやはり入学式なら行ってしまうんでしょうね。そして子供達は写真撮ったり他の友達見つけてはしゃいだり、親はコロナのことは頭から一瞬消えておしゃべりに花咲かせるんでしょうね。都知事からの指示がないから延期しないと言ってる残念な区長ばかりで。都知事も国から指示がないから…と。みんな指示待ちリーダーもどき。
    ほんと残念です。

    +14

    -0

  • 596. 匿名 2020/04/05(日) 21:37:09 

    >>587
    その判断が正しいかは二週間以内にでます。子供の運命は親がにぎってます

    +17

    -0

  • 597. 匿名 2020/04/05(日) 21:38:19 

    >>184
    全く同じです。年少入園予定でしたが式も自由保育もしばらく欠席。親のワガママなんかじゃない。ここしばらく外出は庭と田んぼの散歩って限定してたのに、夜中に娘が咳込んで、思考回路ぶっ飛びましたよ。
    園児が3密の中で無法地帯のように遊び回る…無理です。

    +25

    -0

  • 598. 匿名 2020/04/05(日) 21:38:44 

    >>596
    ずっとそうやって言ってない?
    2週間後に分かる、1ヶ月後にはああだのこうだのって。

    +0

    -12

  • 599. 匿名 2020/04/05(日) 21:39:17 

    以前他のトピでも書きましたが、注意喚起の為にまた書き込みます!

    夫の会社で感染者出ました。2週間以内に2時間以上の接触がないということで、濃厚接触者とはならず翌日からも会社に行っています。
    そして母が胃がんの手術した病院からも感染者出ました。循環器内科の医師です。母は予後観察の為に通院してます。

    私も子どもも、感染してるけど発症してないだけ…と思って生活してます。

    夫は子どもの入学式に行くつもりだったみたいで、
    「えっ、なんで?行かないの?」って感じでした。
    私が説得して行くのはやめましたが。

    私も夫と同じタイプの人間だったら行ってたと思います。
    もちろん周りには何も言わずに。

    そういう人が皆さんの周りにいないとは限らないです。
    接触してる人は思ってる以上にたくさんいると思った方がいいです。
    どうか皆さん自分と子どもの身を守ってください。

    +28

    -0

  • 600. 匿名 2020/04/05(日) 21:40:03 

    >>578
    低学年は、後日親がとりにいく、書類読む、で十分。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2020/04/05(日) 21:40:19 

    >>580
    私も頭沸騰してぶっ倒れそう

    +33

    -0

  • 602. 匿名 2020/04/05(日) 21:40:23 

    宮城のくっっっそ田舎の幼稚園だけど休ませるつもり。
    自分か気をつけてても他の親は気をつけてないかもしれないから、怖くて行かせられない。

    +26

    -0

  • 603. 匿名 2020/04/05(日) 21:40:32 

    行かせるわけない
    これだけ世界中から日本の対応疑問視されてて安心できる要素が皆無だし
    横並び根性的なのも持ち合わせてないからうちはうちで自主的に行動していくよ

    +36

    -0

  • 604. 匿名 2020/04/05(日) 21:43:13 

    >>596
    確かに。
    しっかり自粛してた子と旅行から帰ってきた子が抱き合ったりしてくるんだもんね。そりゃいかせたくないわ

    +39

    -0

  • 605. 匿名 2020/04/05(日) 21:45:03 

    >>554
    始業式って、新クラス写真とる?
    新一年の入学式だけ?

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2020/04/05(日) 21:47:19 

    >>556
    始業式のが、学年全体でやらない?
    分散のほうが集中しない気がする
    始業式に感染したら休校の意味ないよね

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2020/04/05(日) 21:47:26 

    >>19
    うちも同じ。分散登校や時差登校もなし。
    その1時間のために同じ場所に何百人の人が集まるかと思うと怖い。

    +48

    -1

  • 608. 匿名 2020/04/05(日) 21:47:42 

    >>149
    県立だけですよ。市立は各自治体の判断になってる。

    +2

    -4

  • 609. 匿名 2020/04/05(日) 21:49:53 

    >>456
    ソースは??!

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2020/04/05(日) 21:50:40 

    >>351
    写真とりたいのかな?

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2020/04/05(日) 21:51:49 

    >>302
    逆に集めてなにするの??

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2020/04/05(日) 21:53:26 

    今日も非常事態宣言でない?

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2020/04/05(日) 21:54:08 

    >>84
    すごくいいのでは、と思います。

    +37

    -1

  • 614. 匿名 2020/04/05(日) 21:54:20 

    >>445
    正義っていうか。人にうつさないため、ひいては周りの命まもるため

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2020/04/05(日) 21:55:46 

    >>605
    学校によってかもしれないけど撮らないんじゃないかな?たしかクラス名簿もらうぐらい

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2020/04/05(日) 21:56:01 

    >>1
    ちゃんとウィルス対策行ってれば問題ないので
    行かせます。ウィルスがそこら辺に浮いてると勘違いしてる人いますよね。
    こまめに水分摂取をすること、顔を触る時は、洗ってから触ることをしていれば問題ないと専門家も
    行ってました。

    +5

    -60

  • 617. 匿名 2020/04/05(日) 21:56:54 

    都内が、一番やばいのになんで始業式入学式やるんだよ!しかも、明日からだから時間ないし、、この一番大変なときにわざわざやること??

    +57

    -0

  • 618. 匿名 2020/04/05(日) 21:57:53 

    行きたくないなー…
    いろんな場所から集まるから危険…電車に乗らなきゃいけない人もいるし…うちの市にはまだ一人も感染者いないけど、これで持ってこられるかもしれないし…
    本当に、なんで今再開するかな

    +14

    -0

  • 619. 匿名 2020/04/05(日) 21:58:10 

    >>580
    わかりますわかります‼︎
    もうどうしたらいいんですか(>_<)
    具合悪くなってきました…
    一斉休校希望の電話やメールも毎日して疲れました…

    +33

    -0

  • 620. 匿名 2020/04/05(日) 21:58:12 

    >>203
    よそはよそ、うちはうち。置かれてる状況も考えも人それぞれ違うし、自分が選んだことに自分で責任とるだけのはなしだよね。どっちにしても、そういう決断をした相手に対して嫉妬してるのかなとさえ思う

    +10

    -7

  • 621. 匿名 2020/04/05(日) 21:58:47 

    普通に出歩いてた奴等と同じ空間で過ごすの不安すぎる…

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2020/04/05(日) 21:58:53 

    >>565
    始業式はそこまでないよね?

    +6

    -10

  • 623. 匿名 2020/04/05(日) 21:59:03 

    >>465
    行かないと変人扱いよ

    行けばコロナ
    休めば変人

    どうする

    +64

    -7

  • 624. 匿名 2020/04/05(日) 21:59:05 

    保菌者いたら、アウトだよね?

    +17

    -0

  • 625. 匿名 2020/04/05(日) 21:59:33 

    群馬県。
    知事は県立の学校の休校延長を決めてくれて、その流れで小中学校も休みになると思いきや、ほとんどの学校は休みにしないと。
    この感染拡大してる中、なんで今学校再開するのか本当に意味わからない。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2020/04/05(日) 21:59:54 

    >>1
    めちゃくちゃ複雑ですよね。
    うちは小2だけど学校GW明けまでは休もうかと思ってる。
    勉強の遅れとか本人に対しても可哀想だなって思うけど、今は感染しない方が大切。
    しっかり言い聞かせます。
    入学するママ友は泣く泣く行かせるって言ってた。
    最初から我が子だけ居なくて友達とも馴染めないなんて可哀想だからって…
    本当に痛いくらい気持ち分かる。
    こんな風に親をモヤモヤさせる政府にも腹が立つ。
    さっさとみんな1ヶ月休校にすればこんな不安抱えなくてもいいのに。
    家に子供がいるから辛いとかは論外。

    +208

    -3

  • 627. 匿名 2020/04/05(日) 22:00:27 

    >>84
    当たり前です。
    どんだけ楽しみにしてたか‼︎
    人がいないなら、そのくらい許してよ(>_<)
    私もせめて写真は撮りたいです。

    +39

    -11

  • 628. 匿名 2020/04/05(日) 22:00:33 

    >>95
    学校も幼稚園も治療薬のアビガンが承認になってからでいいのに。

    今はかかったって、何の薬も処方してもらえないんだよ。最悪、人工呼吸器つけて、体内で抗体免疫が自然とできるのを待つだけだとか。そんなの恐ろしくない?

    +49

    -1

  • 629. 匿名 2020/04/05(日) 22:00:37 

    >>5
    関係ないよ。行かなくても友達普通にできる子はできるし行ってもできない子はできない。

    +61

    -1

  • 630. 匿名 2020/04/05(日) 22:01:19 

    >>516
    親でいいよね。都合いい時間に教科書とりにいきます。

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2020/04/05(日) 22:01:47 

    >>580
    悩みすぎて息苦しくなってきた

    +24

    -2

  • 632. 匿名 2020/04/05(日) 22:01:50 

    >>1
    京都市だけど行かせないですよ。
    毎日増え続けているのに。
    感染するかしないかの実験台みたいなものだと思ってる。
    人生のうちのたった数ヶ月。
    私は子供を守ります。

    +109

    -3

  • 633. 匿名 2020/04/05(日) 22:01:51 

    >>594
    親はそう思ってても、実際被害受けるのは子供だからね

    +13

    -4

  • 634. 匿名 2020/04/05(日) 22:02:44 

    茨城県、つくばエクスプレス沿線の、子育て人口の多い市に住んでいます。
    長男は新一年生、新入生は180人。入学式は簡略化して行い、保護者の判断で欠席しても、欠席扱いにはならないとのこと。
    都内に通勤している方がとても多いので、もちろん欠席させるつもりでしたが、5人ほど知り合いのママさんに聞いたところ、皆さん一応行くとのことでとても驚いています。
    それでも、やはり少しでも感染するリスクを減らしたいので、休ませることにしました。
    どうせ休校するのなら、式も延期して欲しかったと強く思います。

    +17

    -0

  • 635. 匿名 2020/04/05(日) 22:02:51 

    >>617
    緊急事態宣言でなそうですしね。。

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2020/04/05(日) 22:03:10 

    >>193
    社会を学ぶ場でもあるでしょ。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2020/04/05(日) 22:03:26 

    >>465
    ほんとそれなー!

    +6

    -2

  • 638. 匿名 2020/04/05(日) 22:03:45 

    分散登校って学年別に登校時間変えるだけであって教室に入ったら30〜40人いるところに何時間もいるなら意味なくない?

    各クラスを3つとか4つに分散させてと1時間毎に交代するならまだしも意味わからない

    +19

    -0

  • 639. 匿名 2020/04/05(日) 22:04:08 

    >>2
    まさか厚生労働省、学校大量に再開させてみて、その後の小児系の感染データ集める気では。

    子供の世界にクラスターはありか、とか、教室の面積と感染率の関係とか。

    治療薬に承認申請出してるアビガンの小児への投与の量を決めるんでも、データ欲しいでしょうし。

    +65

    -1

  • 640. 匿名 2020/04/05(日) 22:04:17 

    軽井沢の近隣です。
    とりあえず明日の始業式は休ませます。新小2でクラス替えも担任替えもないので良いかなと。本人もコロナ怖いから行かないと言っています…。
    親が軽井沢で働いている人も多いし、その帰りに軽井沢のスーパーで買い物したりしてるのでかなり感染リスク高いと思っています。
    明日、非常事態宣言が出て休校にならないかなと希望を持っていますが、県知事がレベル3までは休校にしないと宣言してるので無理かな…

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/04/05(日) 22:04:20 

    始業式からすべて通常通りに戻ります…
    行かせたくはないですが、仕事してるので下の子は学童に元々預けてるし、それなら上の子だけ休ませても意味ないしなと
    仕事が休めれば学校も休ませるんだけど休めるはずもなく

    +0

    -2

  • 642. 匿名 2020/04/05(日) 22:04:28 

    >>9
    うちは割と田舎だけど保護者1名です。

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2020/04/05(日) 22:04:29 

    >>232
    人間関係もね。

    +4

    -2

  • 644. 匿名 2020/04/05(日) 22:06:01 

    >>402
    よく小学一年生が、一人で夕方あるいてる。習い事かな?
    学童いったり、習い事いったり
    家にいられない境遇なんだなーと
    咳してたらうちにいさせてあげたいなと思うけど、七時にならないとお母さん帰ってこないんだろうなー

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2020/04/05(日) 22:06:27 

    先生方も気の毒。保護者も行かせるべきか悩み、子どもも感染のリスクに冒され、今式典をやる意味は全くない。
    普通に考えたら。

    +29

    -0

  • 646. 匿名 2020/04/05(日) 22:07:11 

    >>402
    内緒で旅行いってる子もまじります。咳しててこわい。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2020/04/05(日) 22:07:28 

    兄弟で行かせたり行かせなかったり変える人いますか?
    うちは上の女の子は小学生だからクラス替えもあるので友達作りにつまづいてほしくないな、と行かせるつもりです。
    でも下の男の子は幼稚園で、友達作りとかいつでも大丈夫そうだし、マスク外しちゃったり鼻ほじったりするので休ませたいです。

    +10

    -2

  • 648. 匿名 2020/04/05(日) 22:08:03 

    >>600
    うち中学2年なんだ
    なので自分で行って説明を聞いて欲しいと思う
    始業式には行かせるつもり
    親の意見はそれぞれでいいと思うよ

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/04/05(日) 22:09:33 

    >>208
    校長が子供から避難する?そういう対策をとりなさいと、教育委員会からの指示でしょうよ。

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2020/04/05(日) 22:09:38 

    すごく迷いましたが行かせないです。お医者さんファミリーのママ友が2人いてどちらのママも行かせないとのことだったので決心がつきました。

    +18

    -0

  • 651. 匿名 2020/04/05(日) 22:10:50 

    >>379
    始業式はなんでいかせようと思ったの?
    純粋に質問。

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2020/04/05(日) 22:11:12 

    入学式で保護者まじえて写真撮影まである。まじかよ。

    +15

    -0

  • 653. 匿名 2020/04/05(日) 22:11:42 

    小池さんお願いだから今日中に都内すべて入学式と始業式中止にしてください!

    +79

    -0

  • 654. 匿名 2020/04/05(日) 22:12:17 

    >>609
    岐阜県で新たに10歳未満女児ら3人が新型コロナ感染、計50人(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    岐阜県で新たに10歳未満女児ら3人が新型コロナ感染、計50人(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    岐阜県は5日、新たに3人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。 岐阜県によりますと、新たに感染が確認されたのは各務原市の50代女性、瑞穂市の60代男性、大垣市の10歳未満の女子児童の計


    岐阜県によりますと、新たに感染が確認されたのは各務原市の50代女性、瑞穂市の60代男性、大垣市の10歳未満の女子児童の計3人です。

    +25

    -0

  • 655. 匿名 2020/04/05(日) 22:12:42 

    >>70
    該当校の教育委員の管轄がどこかによって変わります

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2020/04/05(日) 22:14:36 

    「妻と2時間話して明日の入学式は休ませることにしました。クラスターになる確率は高いと思うし、今このタイミングで学校再開は絶対におかしいと思うので、、子供達は凄く悲しんでました、、、国が全ての学校を休校にしてくれればよかったのに、、、、、」と自身の子供たちを登校させない決断をしたことを明かした。
    マギー審司、コロナ影響で子どもたちの入学式欠席決断に「素晴らしい判断」など賛同の声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    マギー審司、コロナ影響で子どもたちの入学式欠席決断に「素晴らしい判断」など賛同の声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    タレントのマギー審司(46)が5日、自身のツイッターを更新。子どもたちの休学を呼びかけた。 「明日子供の入学式があります。本当は行かせたくないけど、学校がそういう判断をしたから仕方なく行かせる親が多


    私もずっと迷ったけどマギーさんの言葉で背中押された!
    行かせない

    +105

    -0

  • 657. 匿名 2020/04/05(日) 22:15:00 

    >>9
    大阪 保護者2名までというのは同じです。
    マンモス校なので新一年生だけでも170名ほど

    軽く500人は体育館に集まることになるのでしょうね
    怖い

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2020/04/05(日) 22:15:06 

    >>319
    もう検査してないだけで、コロナだと思って行動して下さい。

    +27

    -0

  • 659. 匿名 2020/04/05(日) 22:15:12 

    感染者が少なくまだ危機感が薄い地域在住です。
    8日が始業式ですが行かせたくなくて、関係各所にメールで抗議もしました。
    全国一斉休校にならないかずっとニュースをチェックしてます。

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2020/04/05(日) 22:16:38 

    子供がかかったらひとりぼっちで耐えなきゃならないんでしょ
    声かけることもできず
    軽症で済んだとしても心細いしつらいよね
    重かったらつらいどころじゃない…
    そんな事考えたらやっぱ行かせたくないんだよな

    +45

    -0

  • 661. 匿名 2020/04/05(日) 22:17:39 

    >>247
    なにを根拠に大丈夫だと?
    海外に卒業旅行いって帰国して合コンいったり、子供いるのに夜の繁華街にいく父親と同じじゃない?

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2020/04/05(日) 22:18:16 

    >>501
    この方は分からないけど、
    私の周りには今時、皆勤賞目指して微熱くらいなら頑張って行かせる親がいるのよ……

    +18

    -1

  • 663. 匿名 2020/04/05(日) 22:19:43 

    行かせる
    今後の予定が配られるかもだし
    時間短縮するらしいから

    +2

    -15

  • 664. 匿名 2020/04/05(日) 22:20:32 

    >>616
    ウイルス対策しまくってる病院でもクラスターおこってるよ?
    あとクドカンのライブハウス。アルコール消毒して体温検査もして換気?して対策してもクラスター。何を持ってウイルス対策と。

    +59

    -1

  • 665. 匿名 2020/04/05(日) 22:20:39 

    >>514
    本当に風邪か分からないけど、自称風邪ひいてて咳してる子達の親が、明日は始業式だから行かせなきゃって言ってる。お願いだから、延期にして!!!

    +30

    -0

  • 666. 匿名 2020/04/05(日) 22:20:57 

    >>656
    本田圭佑「ホンマに学校にいくの?」休校延長訴えに「いますぐ安倍と代わって」の声(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    本田圭佑「ホンマに学校にいくの?」休校延長訴えに「いますぐ安倍と代わって」の声(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    サッカー元日本代表MF本田圭佑(ボタフォゴ)が5日、自身のツイッターを2度にわたって更新。休校延長を熱く訴えた。 「休校延長の発表が今日中にあると思ってる」 1本目のツイートをこう書き出すと、 「も


    ケイスケ・ホンダも言っておられます。

    +61

    -0

  • 667. 匿名 2020/04/05(日) 22:21:12 

    >>639
    よその国は休校にしているところばっかりだもんね。
    以前の休校措置はオリンピック対策、今回の再開はデータ収集って、子供たちのこと何も考えてない国じゃん。

    +50

    -1

  • 668. 匿名 2020/04/05(日) 22:21:17 

    低学年の子供が、三月修了式だけあった。
    そのとき、身バレしちゃうかもしれないけど、子供たちに節目の大切さを教えるためとプリントがメールできた。
    とりあえずまだ感染者数がいたとしても検査少ない時期だったし、皆行かせてたけど、娘に「みんなに会えてよかったね。」と言ったら、先生たち焦ってなにいってるかよくわからないし、みんなマスクで話もする暇もなくて、すぐ下校だったからよくわからない。とのこと。
    今は、そんな式!!とか美談のように、節目節目とか言ってる場合じゃなくて、命の大切さ、集団のなかでなぜ自粛か、の意義を教える時期なんじゃないでしょうか。戦争時代みたいにミサイルふっては来ないけどあの頃の子供も、勉強なんてできたもんじゃなかったと思う。四年も。食べるものもない、今みたいに買いだめなんてできなかったと思う。現代は、自分さえ家族さえよければとか、偉い人も責任論とかばかりが先行してることがこのグダグタ、殺伐を生んでると思う。
    見えないウィルスだから平和ボケしてると思うけど、戦争時代のミサイルだったらどーすんのさ。皆が自粛すれば必ずウィルスに勝てるんだからさ。中国南京市は、徹底して対策してもう都市復活、終息してるよ。マイナス覚悟で持論展開しました。

    +39

    -0

  • 669. 匿名 2020/04/05(日) 22:21:37 

    >>623
    変人でいいわ。だってさ変人とか言うやつが責任とってくれるわけじゃないし。
    何言われても気にならないな、自分が正しいと思う事をしたいし。

    +70

    -3

  • 670. 匿名 2020/04/05(日) 22:22:52  ID:N9CoXiRrJR 

    >>147
    大阪市 住民です。
    私は休ませるって決めました。
    授業もないのに登校日が何日もあるって本当に意味がない。
    義母さんに愚痴ったら、孫ラブなので『そんなん行かんで良いよ、移ったら大変やん』と言われ背中を押されたので決めた。あとニューヨーク在住の警告動画の方の話を聞いたことも決め手になった。
    松井さんにもクレームメール入れといた。

    +62

    -0

  • 671. 匿名 2020/04/05(日) 22:23:18 

    ここみてよかった。
    やっぱ休ませようかな。

    +29

    -0

  • 672. 匿名 2020/04/05(日) 22:25:41 

    今この状況じゃあ、生徒が学校休んだ方が先生も嬉しいんじゃないかと思うんだけど。

    +24

    -0

  • 673. 匿名 2020/04/05(日) 22:26:00 

    >>656
    明日子供の入学式があります。本当は行かせたくないけど、学校がそういう判断をしたから仕方なく行かせる親が多いようです。学力と命の天秤、、勇気を出してみんなで『行かない』って選択出来ないかなぁ?」「国が守ってくれないなら親の決断で我が子を守りませんか?勇気を出して全員休んでほしい」とツイッターで呼びかけていたマギー審司。

    国は何がしたいの?
    子供達使ってコロナ感染させて薬試したり実験台にするの??
    そんなの耐えられない

    +64

    -1

  • 674. 匿名 2020/04/05(日) 22:27:44 

    入学式、その次の日から3限授業が始まります。
    欠席して、うちの子だけ休んで周りの友達についていけなくなっても可哀想だし…
    でももし感染したらその方が辛い。
    今回も全国足並み揃えて延期して欲しかった!

    +41

    -0

  • 675. 匿名 2020/04/05(日) 22:27:55 

    >>657
    滋賀県大津市同じく
    400人以上
    二人保護者来たらさらに
    なんかの実験ですか?私は実験に参加しません
    自粛します

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2020/04/05(日) 22:27:57 

    変人と思われてもいい。
    こんな時にノコノコ出席させる親のが頭がおかしいしそんなヤツらからなんと言われても痛くも痒くもないよ。

    +24

    -0

  • 677. 匿名 2020/04/05(日) 22:28:18 

    >>606
    始業式はクラス内で校内放送。
    40人がクラス内に入ると言うのがすごく怖いです。体育館よりはましですが。

    まさか全学年を始業式を体育館でやるがっこうなんてある?

    +17

    -0

  • 678. 匿名 2020/04/05(日) 22:28:44 

    >>587
    ここは欠席させる!
    の人達が集まる場だと思っている。
    すさまじい勢いでマイナス付けられると、行かせるよ~なんて書けないもんね…

    +6

    -3

  • 679. 匿名 2020/04/05(日) 22:28:59 

    千葉県市川市です。
    明日は始業式、木曜日は入園式。
    わたしは行かないことにしました。
    あとで後悔だけはしたくないので。

    でも行くってママも多くてビックリしてます。
    危機感の違いなのかなー。
    マスク絶対はずすし、お友達と手を繋ぐハグをするが当たり前だから。

    入園式の写真ないのが親としては寂しい気もするけど。あとからコロナ流行って行けなかったのよーと笑って話せる日がくることを信じます!

    +27

    -0

  • 680. 匿名 2020/04/05(日) 22:29:40 

    小学校→入学式、始業式、分散登校、あり
    幼稚園→入園式、通常通り開園
    小学生と幼稚園児の子がいますが
    行かせません‼️
    集団感染しに行くようなもの。
    死ぬかもしれない危険がある所に
    わざわざ行く⁈
    我が子のことは誰も守ってくれない!
    守れるのは親だけ‼️‼️‼️
    親の判断で子供の生き死にが決まると思ったら
    行かせられない‼️
    入学式や始業式、入園式、お友達会えたら嬉しいだろうし楽しいと思う。でも感染の恐怖と戦いながら
    この4月の間学校や幼稚園に通わせて、
    運が良ければ感染せず楽しい思い出ができるかも
    しれないが、思い出よりも子供の命をとる‼️
    生きてればまたこれから楽しい事が
    沢山あるから‼️と、単純に思う。

    +24

    -0

  • 681. 匿名 2020/04/05(日) 22:30:04 

    >>676
    同意
    子供を第一に考えられず目先のことしか考えられない想像力もない人には魅力も感じないし、きっと何か大きなことがあった時に摩擦も生じるだろうし

    +20

    -0

  • 682. 匿名 2020/04/05(日) 22:30:34 

    行かせません。て言うか行けません。アレルギーで咳き込んでるから。コロナでなくとも、こんなご時世に咳き込んでたら嫌でしょ。
    仕事も先週からGWまで休みをもらった。学童も休んだ。
    個人で、どんな頑張っても水曜にPTAの役員決めはやるみたい。狭い体育館に親が密集して話し合い…。行かないと学級委員とか、やりたくないのになるだろうし…もう嫌だ…

    +16

    -0

  • 683. 匿名 2020/04/05(日) 22:31:05 

    >>465
    ほんとその通り!

    うちは、新中1だけど休ませるって言う人 聞いたことない。

    +38

    -6

  • 684. 匿名 2020/04/05(日) 22:33:18 

    >>683
    1人もまともな人がいない地域なんだね。
    そういう地域じゃなくてよかった。本当に。

    +16

    -11

  • 685. 匿名 2020/04/05(日) 22:33:33 

    >>656
    マギー審司さん、発信してくださりありがとうございます!
    本当に子どもを守らなきゃいけないですよね。
    周りとの同調を望む日本人、今だけは自分の判断をしっかりしなきゃいけないですね!

    +50

    -0

  • 686. 匿名 2020/04/05(日) 22:34:04 

    ケイスケホンダ
    ヨシキ
    iPS細胞の山中教授
    ニューヨーク在住ユーチューブ発信してくれた日本人女性
    ほか誰だろ?
    とにかくありがとう、そしてこれからもよろしく

    コロナによりバカも賢も明確になってきました

    +42

    -0

  • 687. 匿名 2020/04/05(日) 22:35:28 

    行かせるも行かせないも各家庭に選択権は与えられてるんだから各自で判断すればいい
    ただ行かせてクラスター発生したり我が子が感染してたとしても国や県、学校や教育委員会に責任転嫁するのは良くないとは思う
    誰も強制的に登校させろとは言ってないんだから

    +11

    -1

  • 688. 匿名 2020/04/05(日) 22:35:30 

    >>663
    それはコロナ前の時の発想な
    今はコロナなう

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2020/04/05(日) 22:36:22 

    ただでさえ少子化、子どもは国の大切な宝
    少しでも感染拡大のリスクを減らすため、全国的な休校延長は当然かと思ってた
    他の国の状況を見ても、誰でもそう思うよね?
    政治家は、お勉強はできるかもしれないが、こんな簡単なことも分からないのか

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/04/05(日) 22:37:31 

    >>476
    今日、人のいない校門の前とか、桜の木の下で撮ってる人いたよ。
    前撮り?でいいんじゃない?

    +33

    -0

  • 691. 匿名 2020/04/05(日) 22:38:14 

    >>676
    私も同じ。練馬区在住で、小学校の近くに住んでるからよく分かるけど5人くらいで自転車乗って遊び行ってる姿見るもん。
    こないだの三連休とか土日に花見したりしてきた奴がいるのは確実だし、そういう危機感ない人がいる場所に行かせられる訳ない。
    そんな人種にどう思われようがどうでもいい。

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2020/04/05(日) 22:38:49 


    私高校生ですが、始業式するって連絡来ました
    しかも、本校のホームページ見たら体育館集合→点呼、服装点検→始業式ってあって、体育館シューズ絶対忘れるなって書いてあって、正直やばいなって危機感募らせてます
    集合、点呼、服装点検は体育館でないとできないのか教室じゃダメなんでしょうか?(でもこういう学校って全国どこにでもありそうですよね)
    同級生も普通にこの春休み遊びに行ってるし、クラスターになりそうで不安で仕方ありません

    +12

    -0

  • 693. 匿名 2020/04/05(日) 22:39:27 

    >>663
    今後の予定なんて命に比べたらどうでもよくない?
    重要なこと電話で聞けばいいじゃない。
    時間短縮なんてもう意味ないところまできてるよ。

    +10

    -0

  • 694. 匿名 2020/04/05(日) 22:39:59 

    >>35
    私も神戸市民で娘が幼稚園入園です。
    自主的に休ませるつもりですが、一斉休校して欲しいなと思ってます。
    出来れば足並み揃えて入園させてあげたいです。

    +56

    -1

  • 695. 匿名 2020/04/05(日) 22:40:27 

    みなさんの意見を見ていてやはり、今、命がけで行くべきではないな。と思いました。
    なので、明日は入学式ですが、休ませます!かわいそうだけど。
    今、集まるべきじゃないですよね!!
    子供の命を守りたい。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2020/04/05(日) 22:41:01 

    >>638
    ほんとそれ!
    分散登校なら、各学年ごとに何班かに分けて、1班の登校日には1から6年までの1班が登校して教室の人数密度を下げるみたいにして登校させなきゃダメだよね。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2020/04/05(日) 22:41:46 

    >>670
    大阪〜〜別の市だけど同じ感じ。
    私も休ませます。なんでそんな対応にしたんだろ??って思うくらい謎だよね〜

    +13

    -0

  • 698. 匿名 2020/04/05(日) 22:41:54 

    >>692
    あなたの親御さんはどう考えてるのかな?
    保護者から学校に問い合わせしてもらった方がいいのでは?
    怖いよね。
    勉強だってなんだって命あってこそ。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/04/05(日) 22:43:12 

    >>696
    それいい考えだね!!
    それいいと思う!!教育委員会の人に思いついてほしね˚‧º·(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)‧º·˚.

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2020/04/05(日) 22:43:16 

    >>678
    実施すると言われてしまってる以上、出席する人の方が多くても仕方ないことだとは思う。
    出席するのも悪い事とは言えないし欠席も悪い事じゃない。
    自分で納得できる方を選ぶしかないよね、周りに合わせて後悔したくないし。

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2020/04/05(日) 22:43:40 

    >>7
    ゴメン❗間違ってマイナスしちゃった‼

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2020/04/05(日) 22:43:58 

    入園式、入学式で初のクラスター発生、数日後にニュースになるのが目に見えてるのに、政府なにしてるの!節目より子供の命!

    +61

    -0

  • 703. 匿名 2020/04/05(日) 22:44:08 

    >>87
    本当にそう!
    全国一斉に中止にしたら良いのに。

    +56

    -1

  • 704. 匿名 2020/04/05(日) 22:44:17 

    マンモス校に入学予定です。
    小学校入学式って子供達並ばして手を繋いで入場のイメージなんだけど着席したらたぶんうちの子、目や鼻いろんな所触りそうで怖いわ…

    親も二人まで参加できるみたいだけど子供達と親たち合わせたら…と考えたり入学式終わって親子でクラスに戻って子供達着席した後ろで親たちがごった返すの想像したら行くのはやっぱりやめときます…

    +36

    -0

  • 705. 匿名 2020/04/05(日) 22:44:22 

    >>135
    ほんとそれ。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2020/04/05(日) 22:44:24 

    >>691
    同じく練馬区在住です。臨時休校中の登校日の欠席は欠席扱いにしないとあったけど、始業式は欠席扱いになるのかな?一応臨時休校は4月6日からだけど、、、

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2020/04/05(日) 22:44:46 

    >>388
    コロナでイライラしてんのか知らないけど、そのイライラ全て中国に向けてね。あと、イライラしてると免疫力落ちるみたい、お大事に。

    +10

    -0

  • 708. 匿名 2020/04/05(日) 22:44:56 

    >>393
    まだ幼稚園児だったら、むしろ1年後の再会にお友達は大喜びしてくれると思う。

    +37

    -3

  • 709. 匿名 2020/04/05(日) 22:45:20 

    マンモス校です…なのに明日始業式!しかも昼から再登校で部活まであります!不安です…(T . T)

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2020/04/05(日) 22:45:54 

    >>114
    毎回買い換えるつもりはなかったけど、毎回悩むよ。
    上の子が小6だけど、幼稚園入園から中学入学まで9年だもんね。
    幼かった我が子も大きく逞しくなったけど、母の私もウエストが成長して二の腕が逞しくなったわ。体重は2キロしか増えてないのに。。
    アラサーとアラフォーって大分違うよね。

    +18

    -0

  • 711. 匿名 2020/04/05(日) 22:46:38 

    >>252
    軽井沢の隣町だけど火曜から普通に学校。軽井沢は入園式1週間延びたそうな。
    本当に軽井沢に来ないで欲しい。近隣の地区にも来ないで欲しい。旅行にきてるバカ供もわんさかいるし。

    +13

    -0

  • 712. 匿名 2020/04/05(日) 22:46:59 

    >>465
    わかる。殆どきてる。

    +19

    -1

  • 713. 匿名 2020/04/05(日) 22:46:59 

    >>617
    都内の方々、明日は思い切って休む決断した方がいい。
    みんなでやろうよ!
    それくらい目に見えて行動に移さないと政府は動かない。

    +56

    -0

  • 714. 匿名 2020/04/05(日) 22:48:30 

    学校って休校じゃないなら授業は進むわけだよね。
    休ませる子はただただ遅れちゃうことになるの?

    +7

    -2

  • 715. 匿名 2020/04/05(日) 22:48:48 

    卒園式前の幼稚園も子供に言い聞かせ休ませた。
    けど数日前「コロナで幼稚園行けなくなって悲しかった。まだ幼稚園行きたかった」とご飯中にいきなり泣かれた。
    自由登園の園だったんだけど、休ませてる人はほぼいなかったの。小学校は皆別々だし可哀想なことをしてしまったと自己嫌悪。
    明日は入学式。休ませるつもりだったんだけど、子供に行きたいか聞いたら「入学式って小学生になる一番最初の日でしょ?行きたい!!」と目をキラキラさせて言うもんだから、行くと決めた。
    …はずなのに不安でいっぱい。
    本当に行かせていいのだろうか。今日小池都知事の会見少し期待したのに学校について何も言ってくれなかった。「皆さんstay homeです。」なんて言っちゃってさ。それ言うなら入学式延期にしてよ。

    +81

    -1

  • 716. 匿名 2020/04/05(日) 22:49:02 

    ヨコだけど、高3になる息子。
    この春にオープンキャンパス回って志望校決める予定が、状況的に難しい。
    兵庫県在住で、神戸・大阪辺り回る予定だったから地域的にも…
    本人にも長時間電車乗るの恐いから車で送ってって言われたけど、私も仕事だし…
    困った💦

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2020/04/05(日) 22:50:03 

    >>242
    彼氏いないから僻んでるのね

    +26

    -8

  • 718. 匿名 2020/04/05(日) 22:50:45 

    都内、感染者の多い区です
    明日の始業式は休みます
    少数派なんだろうけど命の方が大事なので仕方ない

    +27

    -0

  • 719. 匿名 2020/04/05(日) 22:50:59 

    始業式晴れたら校庭に集合だけど、雨なら体育館集合なんだよね(←例年通り)。
    今の時期に2年〜6年の生徒を体育館に集めようとする小学校にゲンナリするわ。一ヶ月ぶりの再会で子供達はテンションあがって近距離でお喋りするの目に見えてるよー。
    雨なら休ませようかな。

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2020/04/05(日) 22:51:59 

    公立幼稚園にも、大事に育てられている子しかいないよ。

    +3

    -1

  • 721. 匿名 2020/04/05(日) 22:52:38 

    心配なら、ずーっと収束するまで学校休ませたらええんよ
    その後は知らん

    +0

    -4

  • 722. 匿名 2020/04/05(日) 22:53:20 

    子どもの命懸けてまで、
    入学式というものはしなくてはいけないの?

    +47

    -1

  • 723. 匿名 2020/04/05(日) 22:53:31 

    >>408
    住んでる地域にもよると思うけど、神戸住みの私の周りでは小学校は行かせない人のほうが多く、中学校は半々といった感じです。一斉休校だとこんなに悩まなくて済むのにね。

    +17

    -0

  • 724. 匿名 2020/04/05(日) 22:53:54 

    >>281
    同じく福岡県民です。
    ここ一週間で患者数急激に増えたのに、明日あちこちで始業式。ありえんのやけど!自粛してきた意味がないやん

    +22

    -0

  • 725. 匿名 2020/04/05(日) 22:55:17 

    >>5
    コロナかかったらずっといじめられそう

    +6

    -15

  • 726. 匿名 2020/04/05(日) 22:55:29 

    >>706
    始業式と入学式も欠席扱いにはならないってTwitterで見ましたよ。
    区議会議員の人のツイートで見ました。
    危機感ない人がいると分かりきってる場所に行かせるなんてしたくないですよね、NY在住の方の動画でも言ってましたけど自分で判断しないとって思いました💦

    +14

    -0

  • 727. 匿名 2020/04/05(日) 22:56:19 

    >>568
    うちは入学式に体育館使わない
    各教室で校長先生の話聞いて担任の先生から配布物受け取ってスピード終了

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2020/04/05(日) 22:56:36 

    はじめまして。練馬区在住です。新一年生と小4の子どもがいます。今の今まで中止にするという連絡を待っていましたが…こなかったですね。対応の悪さにガッカリです。一生に一度しかない小学校入学式…本当なら行かせてあげたい。我が家も、かなり悩みましたが子ども達と話し合い休ませることにしました。

    +29

    -0

  • 729. 匿名 2020/04/05(日) 22:56:50 

    >>1
    教育委員会に休校お願いの電話した時、入学式はしないと在籍にならないからって言われた。………非常時なんだからそここそ書類で処理すれば?ってハテナしか浮かばなかった。お役所仕事って凄いなって笑えてきたw

    +132

    -0

  • 730. 匿名 2020/04/05(日) 22:58:55 

    うちの子供の学校には約800人ぐらいいます。
    周りの知り合いには大丈夫だから行かせると言っている人もいますが、私は子供に何かあったらいけないので絶対休ませます。

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2020/04/05(日) 22:58:56 

    >>714
    休ませる子がただただ遅れちゃうかどうかは各家庭によるんじゃないかな。学習環境を整えなきゃいけないのは学校だけじゃないと思う。学習動画とかたくさんあるし、塾もこの一ヶ月でオンライン対応できるとこ増えてきたし。

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2020/04/05(日) 23:00:54 

    >>27
    よくよく考えても不要不急だよね
    記念写真は撮れないけど

    +12

    -0

  • 733. 匿名 2020/04/05(日) 23:01:07 

    葛飾区です。
    明日は小学校で上の子の始業式と、2番目の子の入学式があります。
    3つの密を避けて行動してきたのに、明日はそれを無視して集まるのかと矛盾を感じました。
    学校再開はGW明けです。明けてからやってもいいと思うのに、命よりも大人の都合優先って、危機感を感じてないんだなと思ってます。
    なので、明日は子どもには可哀想だけど休まようと、夫婦で昨日から話し合い決まりました。

    +14

    -1

  • 734. 匿名 2020/04/05(日) 23:01:12 

    生存確認の意味もあるのよ…
    ちゃんと学校に来ることが普通じゃない家庭もあるから。虐待されてないかとか。来てない家庭には連絡。
    すぐに、教育委員会に在籍人数報告。
    でもこのご時世行かせたくない人いて当たり前だよね。

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2020/04/05(日) 23:01:51 

    >>5
    入学式は緊張して友達作りどころではないから大丈夫では?
    入学式後一週間くらいは自己紹介とか班内で話し合う時間は設けられるはず…
    でも気持ちはわかりますが。

    +37

    -0

  • 736. 匿名 2020/04/05(日) 23:01:55 

    全く晴れやかな気分で出席できないのに意味なし。

    うちは欠席させます。

    +12

    -0

  • 737. 匿名 2020/04/05(日) 23:02:37 

    >>682
    こんな時に開くのがおかしいんだから
    体調不良でいいのでは?
    いま現在の少数派がおかしいのではない
    今の日本の大多数の行動と判断は世界から見てクレイジー

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2020/04/05(日) 23:02:50 

    入学式が8日にあります。
    埼玉県トピで卒業式でコロナが出たってコメントを見ました。
    それを見て行かない決心をしました。

    +15

    -0

  • 739. 匿名 2020/04/05(日) 23:03:37 

    卒園式すらその保護者と、在園児参加で例年通りやっていたうちの幼稚園。きっと余裕で入園式も進級式もやるはず。
    マンモス幼稚園だから、たくさん行事もあって運動会も規模が大きくて、子供は楽しいだろうと思って入園させたけど、こういう時に幼稚園の性格が出るね。下の子がいるけど、この幼稚園には入れない予定。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2020/04/05(日) 23:05:03 

    >>281
    同じく福岡県民。
    私のところは感染者出てないけど、明日の始業式は欠席扱いにならないので休ませることにしました!!
    朝登校して12時頃下校って…ヤバいでしょ
    近所の子たちは登校するようです。

    がっ、入学式!
    式典は行わず午前午後の決められた時間帯に自由に行く感じだけど、何時に行くか悩む…。
    同じ幼稚園組は時間決めてみんなで写真撮ろう!って集まるらしいけど、私は行きません。
    なるべく人に会いたくない

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2020/04/05(日) 23:05:08 

    明日緊急事態宣言でるかもしれないって!!

    +16

    -0

  • 742. 匿名 2020/04/05(日) 23:05:27 

    >>417
    政府が宣言を出さない限り、各自治体、各家庭の判断に委ねられてるわけだけど。感染者が出ている地域で行かせる判断をするのは、自分や自分の子どもが感染源になる可能性についてまで考えが至っていないのかなぁと思ってしまう。

    +8

    -2

  • 743. 匿名 2020/04/05(日) 23:07:04 

    >>715
    もはや気休めかも知れませんがうちの学校はマスクやマスクとなるもの何でも良いので付けて来て下さいと指示ありです。
    それだけのご指導とお子さんが思ってるなら
    きっとマスクもきちんと付けて過ごしてくれると思います。

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2020/04/05(日) 23:07:26 

    >>713
    政府はそんな事では動かないよ。休んでラッキーくらい。

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2020/04/05(日) 23:07:55 

    >>93
    ネットでしろと簡単に言うけど、HP改修したりするのは誰がするの?
    お金かかるけど、まさか無料でと思ってないよね?

    +7

    -2

  • 746. 匿名 2020/04/05(日) 23:08:18 

    入学式、始業式行かせますか?

    +13

    -0

  • 747. 匿名 2020/04/05(日) 23:08:46 

    大阪で入学式欠席する方いますか?
    私の周りは感染者が東京ほどではないから大丈夫と余裕ぶっこいてる人ばかりです
    未だにインフルエンザの方が危ないと思ってるママもいます

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2020/04/05(日) 23:09:01 

    都内寄り関東です。
    うちの地域も毎日陽性患者が増えています。
    でも教育委員会からは何の変更もなく明日始業式です。
    公立校は色んな意識のご家族が集まっています。
    パチンカスな親、自粛せずに旅行に行く親なども当然いると思います。
    子供が行きたがってますが休ませますよ。
    後遺症が残るかもわかってない未知のウィルスに感染したくありません。
    呼吸器系も弱い子ですしね。
    自粛させておいてピーク迫ってから登校、理解できません。

    +11

    -0

  • 749. 匿名 2020/04/05(日) 23:09:40 

    >>704
    本当、それでいいと思う。自分の事思い返してみても入学式で友達作ってないし、もちろん新学期大事だけどその後でも全然友達作れるよ。まだ、忘れちゃうことも多いしあの子来てないとかより本人達も自分の新しい生活の事で頭いっぱいだよ。我が子は新三年生だけど、一年生の時、特に初めの頃からグループ作るとか無いよ(^_^;)よっぽどませてる子は知らないけど。グループも流動的だしな~って、自分の子見てる分には思う!

    +13

    -0

  • 750. 匿名 2020/04/05(日) 23:09:44 

    >>623

    欠席したら変人って言われても結構。

    だいたい日本人は右に倣え根性で今までやってきたけど、それがうまいこと団結に繋がればいいけど今は違うでしょ。

    みんなが連休遊んでるからうちも出掛けちゃおう。
    みんなが外食してるからビュッフェいこう。

    みんな始業式行かせてるから行かせようで感染するリスクがある。かなり、ある。
    変人って言われることなんてなんでもない。

    +56

    -4

  • 751. 匿名 2020/04/05(日) 23:09:47 

    >>617
    不要不急だよね…
    延期すればいいのに

    +16

    -0

  • 752. 匿名 2020/04/05(日) 23:09:56 

    >>741
    でもタイミングとしてはそうかも知れないよね。
    とりあえず学校としては、子供のクラスと担任さえ通じれば、どうにかは今後出来るからね。

    +5

    -1

  • 753. 匿名 2020/04/05(日) 23:11:14 

    教員です。勤務している小学校は入学式と始業式があるので、出勤しなくてはいけません。
    ただ、自分の娘は始業式を休ませます。

    +54

    -1

  • 754. 匿名 2020/04/05(日) 23:11:17 

    正直行かせたくありません。
    選択肢がある人がうらやましいです。
    シングルなので選択肢がありません、入学式どころか毎日学童保育です。
    暴力を振るう夫だったので、子どもを守るために離婚したつもりだったのに、こんな時に休ませてあげれず、子どもを守れてない自分が情けないです。
    でも、欠席者が増えると、登校させなきゃいけない方としても密度が下がってありがたいです。

    +54

    -3

  • 755. 匿名 2020/04/05(日) 23:12:45 

    >>741
    緊急事態宣言が出たら学校とかどうなるんですかね?

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2020/04/05(日) 23:13:21 

    >>445
    最後の一文で、矛盾してるけど。

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2020/04/05(日) 23:13:59 

    皆幼稚園から連絡があるようで羨ましい…

    数日後に幼稚園の始業式あるのに何の連絡もなし
    東京近い千葉なんだからもっとちゃんとしてくれよ…

    あったとしても休ませますが

    +27

    -0

  • 758. 匿名 2020/04/05(日) 23:14:03 

    何より子供の命を守ろうとしてくれる、国民の命を優先にした考えがベースの人をジャンル問わず今後支持したい
    コロナは世界初だから正解がわからない、手探り、不器用ながらも少し間違いながらでもベースがそれであればいい方向に向かっていけると思ってる
    多数に従うのが日本人なんだから気づいてる少数の国民が自粛を貫く
    そしたらその数がなるだけ早く多数になれば、そしてコロナに対する朗報もどこかしらから届いたりでなるだけ早く終息できたら
    なるだけ被害者を少なくしつつ
    危機感のある少数派が強い意志を持つこと
    子供を守るのは悪いことではなく最重要項目
    間違っていない

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2020/04/05(日) 23:15:38 

    >>749
    ありがとうございます。
    同じ幼稚園の子がいない学校で友達作り不安だったけど、お言葉をいただき安心しました🤗

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2020/04/05(日) 23:15:43 

    >>656

    わたしもマギーさんと本田圭佑に背中を押してもらって欠席させることにしました。

    日本に住んでいると強力な正常バイアスがかかってしまう。

    ちょっと俯瞰で見てみると、いかに危険な状況だか分かる。

    医師会がもう限界だって言ってるんだよ?

    これからコロナに罹患してもベッドが空いていない、人工呼吸器が足りない、で助からない可能性が高くなるんだよ。

    +39

    -0

  • 761. 匿名 2020/04/05(日) 23:16:50 

    >>457
    え。だからか、台東区。都内の感染もそりゃ拡がるよね。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2020/04/05(日) 23:17:07 

    >>409>>424
    鼻垂らしてるのは
    慣らし保育中にもらった感じです。
    1日から慣らし保育に行っているので。
    そのほかは買い物以外行ってないです。

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2020/04/05(日) 23:17:44 

    >>715
    分かります
    うちも幼稚園行きたいと言われ

    自分だけ休みというのが余計可哀想なのでやはり一斉休校してほしいですよね

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2020/04/05(日) 23:17:44 

    実際のところ学校クラスター起こるんですかね。
    保育園とか学童ではクラスター起こっていないのかな?
    とりあえずうちは休ませるけど。

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2020/04/05(日) 23:17:57 

    >>716
    オープンキャンパスもだけど…
    オープンキャンパスもなくなる可能性もあるかもしれませんね。
    大学も大体のところが新入生は今のところ20日から授業始まる様子ですし…(今年大学生になる子供からの情報)
    高3だと新学期早々実力テストとかゴールデンウィーク明けとか模試あったりしませんか?
    高3は模試とにかく多かったのでどうなるのかな?と…
    (うちは去年そうだったので、いま高3の生徒さんは大変だなと…センター試験から共通テストにもなるし)

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2020/04/05(日) 23:19:27 

    みなさん!緊急事態宣言でても三日間は焦ってスーパーへ行かないで!と本田健さんが言うてたよ!
    そこでおそらく長蛇の列とかでスーパー混み合い、海外はコロナ蔓延したぽいとか

    宣言でてもスーパーは開いてるから慌てずに買い物はすぐに行かない
    空いてるなら行ってもいいだろうけど
    そこでコロナもらわない、うつさないように

    +41

    -0

  • 767. 匿名 2020/04/05(日) 23:21:48 

    >>249
    インフルも診断書貰えば出席扱いになるよ

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2020/04/05(日) 23:21:49 

    >>32
    休校にならない地域で眉間にしわ寄せてここずっと見てる者ですが
    笑えました。

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2020/04/05(日) 23:22:07 

    本当に肺炎は危険ということと、ベッドがないということ、例え病床が増えても医者は増えないということをわかって欲しい。

    こどもが一歳の時RSウイルス(肺炎)にかかって入院したことがあって。
    そんな家庭も多いかも。でもかかったことない人につたえたい。

    解熱剤使っても40度の熱が下がらなくて、咳もひどくて、カロナールとかが処方されて、4日後下がらなかったら来てくださいって言われて、行ったらよくあることと言われてまたカロナール出て。
    もともと体が弱い方だったし、食欲も落ちてなかったし、かかりつけ医がそういうなら、、とまた数日発熱との戦い。
    でもカロナールは明らかにいつもと違って効かなくて。一日中高熱。ほら、朝微熱になったりするでしょ?それもない。
    1週間すぎて、夫の制止を振り切って休日だったけど市の夜間診療へ。

    こどもは元気だったんだけど、めっちゃ待たされて段々不機嫌になってギャン泣き。診察の番になって泣き続けてたからお医者さんが苦しいって勘違いして、そこでやっと国立病院の紹介状を書いてもらってそのままタクシーで直行。

    レントゲンで真っ白肺炎判明。即入院。
    ベッドの準備ができたから隔離病棟にきてください、と言われて、酸素マスクつけたこどもがベッドにいた。
    元気なのに、こんなに危険だったんだって、罪悪感がすごかった。
    隣の部屋では危険な状態の子を見る部屋があった。
    明け方帰って、入院に必要なものを集めて、話を聞くために朝イチの外来へ。そして隔離病棟へ。
    昼前に、夜診てくれた先生がベッドに来て、担当ですって告げてくれたけど、この人何時間寝てないんだろうって思った。

    RSは感染力が強く、対処療法しかない。かかったら呼吸器疾患をかかえる可能性大のやつ。コロナ廉価版みたいだって、今は思う。
    (今もこどもは後遺症の喘息で苦しんでいる。好きなサッカーも長時間走れない。
    ちょっとした風邪も1ヶ月近く治らず、夜中何度も治るまで嘔吐する。)

    面会はとても厳しく、両親の検温体調確認は必須、両親以外の面会謝絶。
    肺がマシになったらベッドが足りないからとすぐ退院そして経過観察。RSが大流行してるって訳でもないのにその状態。

    この状態が今回のコロナは「軽症」になってホテルに隔離だけ。どうなんだろう。
    肺炎って本来は即入院なんだよ?

    肺炎の経験がない人へ伝えたい。
    人間は酸素で生きている、数時間でも酸素が少ないと危険ということを念頭に置いてほしい。
    酸素濃度が95以下になっただけで大人は歩けなくなるよ。
    水槽を掃除するとき、魚を水から出したらパクパク一生懸命吸ってるのに吸えない苦しそうなあんな感じだよ?

    数年前のことだから、記憶違いもあるかもしれないけど、そしてうまくまとまってないけど知らない人がいたならばそんな人に知ってほしかったです。

    帰ってきちんとお風呂入れば大丈夫。
    鼻や目や口を触らなければ大丈夫。
    手洗いきちんとしてるから大丈夫。
    換気されていれば大丈夫。
    消毒したから大丈夫。
    ほんと?完璧?

    あんなに気をつけてるお医者さんどんどん感染して死んでるよ。

    自分と子どもを守ってください。

    +74

    -0

  • 770. 匿名 2020/04/05(日) 23:23:10 

    明日、入学式のあとPTAの役員決めを体育館でやるって…。
    PTAこそこれを期に活動休止にしてほしい。

    +46

    -0

  • 771. 匿名 2020/04/05(日) 23:23:35 

    川崎です

    マスク着用の徹底などの指示もない

    川崎って言ってもすぐ東京じゃないの

    みんな港区や中央区に出勤してるよ

    世田谷区レベルの感染者いるだろうになぜ始業式?

    命をかけてまで行く登校日で何をするの?

    +21

    -0

  • 772. 匿名 2020/04/05(日) 23:23:38 

    >>504
    主だって好きで入学式を欠席するわけじゃないでしょ。コロナが無かったら行かせたいでしょ。
    せめて門の所の入学式の看板の横で写真だけ撮りたいって親心がわからないの?
    入学式の集団と一緒にならない時間に撮ればいいだけ。門の前で写真が禁止か禁止じゃないかは学校によるでしょ。私は門の前で写真禁止の学校はじめてきいたよ。

    +32

    -2

  • 773. 匿名 2020/04/05(日) 23:23:38 

    >>764
    県や自治体によって違うよね
    濃厚接触者扱いで検査させるか、経過観察で症状が出た人だけ検査したり
    マスクしてるから濃厚接触者じゃないとか
    無症状は感染をさせるリスクは低いとか

    みんなバラバラ矛盾だらけ

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2020/04/05(日) 23:23:48 

    >>651
    訳は、6年生の子供はすごく学校の再開を楽しみにしていたので、親としては行かせたくないと言うと泣いてしまい…。あなたの命に代えられるものはないよ、説得してるところに主人が帰って来て、それならクラス編成や担任の先生も誰かしりたいだろうから、始業式だけ行ったら?となり、私が折れた感じです。ただここに投稿したあとに、うちの市で感染者が増えたので、主人とやっぱり休校させようか、となりました。子供もニュースを見て納得してくれました。

    +10

    -0

  • 775. 匿名 2020/04/05(日) 23:24:44 

    学校は、休校だけど学童保育は朝から開くところもあるみたい。
    学童保育は、かなり密着みたい。
    学童保育でクラスター感染したらどうするんだろう?
    お勤め先で、コロナ の対応しているナースさんが家に持って帰ってきて、学校にきて。というのもありえる。。

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2020/04/05(日) 23:24:55 

    >>771
    意味わからないよね。うちも川崎だけど休ませるよ。

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2020/04/05(日) 23:25:19 

    明日緊急事態宣言出すんだ?

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2020/04/05(日) 23:26:17 

    >>759
    749です。我が子も1人も友達いない所へ入学でした(^^)違う市に引っ越したし本当に不安で!プラスこの状況で心労が凄いと思うけど、沢山悩んで模索してくれるお母さんのお子さんなら、きっと優しい良い子だしすぐに友達がいっぱい出来て楽しい学校生活送れる!大丈夫!祈ってます(*^^*)

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2020/04/05(日) 23:26:28 

    >>67
    自分で決める。
    行かへん。
     
    人の意見は関係なしや!
    じゃないと後悔する。

    +21

    -0

  • 780. 匿名 2020/04/05(日) 23:26:45 

    >>29
    私はあなた好きよ

    +26

    -3

  • 781. 匿名 2020/04/05(日) 23:27:12 

    東京なんですけど、ママ友達が普通に学校始まる会話してるのに驚いた。始業式、体育館に何時までに整列ねーとか。え?集まるのに誰も怖くないの?
    死ななくてもエラい辛いよ、40度も熱でたら。
    何故、行くのか行かないのかの会話にならないの?行くのが当然の会話が怖いなーって、思って私はママ友LINEの会話に参加しませんでした。因みにウチは時間ずらして書類取りに行きます。本当はそれさえも行かせたくない。

    +15

    -0

  • 782. 匿名 2020/04/05(日) 23:27:41 

    >>670
    いい義母さん…!
    うちは前休ませたことを孫が可哀想!と言われたよ

    +17

    -0

  • 783. 匿名 2020/04/05(日) 23:29:01 

    マスクしてても子供達の集まりなんかおっそろしくて行かせられないよ。平和ボケもここまで来たら凶器だね

    +13

    -0

  • 784. 匿名 2020/04/05(日) 23:30:17 

    >>331
    いちいち友達の母親の服なんぞ覚えてる子供いないって!なんなら顔も覚えてない子もいるよ(笑)

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2020/04/05(日) 23:30:38 

    明日の始業式は休ませることにしました。
    数週間後、
    「あの日行かせなければ…」
    なんて後悔したくありません。

    +31

    -0

  • 786. 匿名 2020/04/05(日) 23:30:59 

    Twitterで、友達の〇〇と〇〇は陽性になって怖いー、などと目にするようになったし、クラスの誰がコロナでもおかしくないくらい公表より広まってると痛感してる。
    助かったとしても、将来的に肺機能は無事でいられるかもわからない感染症だよ。
    我が子が手洗いと換気を徹底する自信はない。
    医療関係者すら感染しまくってるのに隣の席に長時間コロナがいたら無理でしょ。
    行かせませんよ。

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2020/04/05(日) 23:32:09 

    >>169
    そんな人と友達になる必要なし。
    何か言われたら、コロナじゃなかったけどその日だけ熱が出たとか言っておけばいい。

    +11

    -0

  • 788. 匿名 2020/04/05(日) 23:32:45 

    >>741
    遅いー!!明日始業式なのに!!!!!!

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2020/04/05(日) 23:33:20 

    >>369
    じゃぁコロナでずっとどんよりしてればいいじゃん。ネガティブ頑張ってな!

    +4

    -4

  • 790. 匿名 2020/04/05(日) 23:33:21 

    >>16
    私も欠席します。
    知人は出席するそうで、写真がないなんて可哀想って言っていました。
    私には理解出来ません…

    +22

    -2

  • 791. 匿名 2020/04/05(日) 23:33:24 

    幼稚園年中です。
    始業式はもちろん、とりあえず4月いっぱい休ませます。
    感染拡大次第で休みを伸ばします。

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2020/04/05(日) 23:34:48 

    >>550
    勿論できると思うよ
    朝、学校に電話して相談してみると良いよ
    家の地域もメールで体調やご事情に合わせてご相談くださいって
    学校から連絡あったし、先生達もそういうことは想定してるはず

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2020/04/05(日) 23:35:07 

    >>596
    何も無かったら「良かったね〜!」って笑えばいいもんね!

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2020/04/05(日) 23:35:17 

    >>32
    いさきまさんって誰?!

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2020/04/05(日) 23:35:21 

    >>393
    私立だから大事に育てられてる?
    同じような子は必ずいる?
    仲間外れ

    なにが言いたいんですか
    うまく言えないけど一つ一つの言葉に

    とても腹が立ちます

    +85

    -16

  • 796. 匿名 2020/04/05(日) 23:36:18 

    行かせたくない二年生&幼稚園入園
    でも私も生活必需品買いにスーパー行ってるし都内だからもう私が感染第一号になってもおかしくない
    子供休ませといて私から広めたら…とかもう色々考えるよ

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2020/04/05(日) 23:38:13 

    入学式はGW明けまで延期が決定しました

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2020/04/05(日) 23:38:56 

    休むしか選択肢ないです。
    数日前医師会が力強い決断をと政府に言ってくれたのに今一番耳を傾けなければいけない
    医師会の言葉すら政府には届いておらず決断どころか始業式や入学式をするなんて正気の沙汰とは思えない。
    絶望しています。
    もう自分達で自分や家族を守るしかない。

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2020/04/05(日) 23:39:57 

    >>741
    緊急事態宣言出すなら、子どもたちが学校に行く前に出して欲しい!
    もう早朝でも直前でも良いから!

    休校中にも関わらず、どんどん感染者が増えているというのに
    明日一斉に休校中の子どもたちが登校したら・・・。
    素人でもヤバイってわかるわ!!

    +45

    -0

  • 800. 匿名 2020/04/05(日) 23:41:41 

    >>799
    ほんとだねぇ…
    うちはまだ子供の感染者は出てないとこだけど
    行かせるの怖くなってきた…

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/04/05(日) 23:41:53 

    >>754休ませたくても休ませられない家庭だって多いですよね。当然子どもは守りたい、でも働かなければならない現実があるし。
    欠席することをありがたく思ってくれる人がいるなら自信もって欠席できます。

    +31

    -0

  • 802. 匿名 2020/04/05(日) 23:42:16 

    >>118
    仕事で仕方ないなら理解できるけど「子供とずっと一緒はしんどい」と言ってる親は育児放棄じゃないん?そういう親の希望を聞いて再開する意味がわからない。

    +52

    -1

  • 803. 匿名 2020/04/05(日) 23:43:09 

    1ヶ月の延期決定しました!入学式です

    +19

    -0

  • 804. 匿名 2020/04/05(日) 23:43:16 

    >>754
    口は災いの元なんだよ

    +1

    -13

  • 805. 匿名 2020/04/05(日) 23:43:27 

    県知事、市長、市の教育長あてに、市や県のサイトから、休校延長のお願いをメールしました。

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2020/04/05(日) 23:43:52 

    大阪市在住


    明後日入学式です。


    悩んでます!

    周りは行く人ばっかり!

    自粛要請が出てるのに、今日も経路不明の感染者がたくさん…

    どうして入学式あるのか…

    +28

    -2

  • 807. 匿名 2020/04/05(日) 23:44:07 

    緊急事態宣言出すなら朝イチで出して!
    明日始まるとこ多いんだから
    入学式、始業式の後じゃもー遅い

    +69

    -1

  • 808. 匿名 2020/04/05(日) 23:44:12 

    うちはもともと4月の始業式は教室に入らず校庭でやってそのまま下校なんだけど(たぶん在校生が入学式の邪魔にならないため)、入学式も今回は校庭でやればいいのに。

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2020/04/05(日) 23:44:25 

    都内ですが今日になって始業式中止になった所多くないですか?世田谷区、江東区とか、、、
    入学式はやるみたいですが

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2020/04/05(日) 23:44:38 

    >>803

    どこですか?

    +10

    -1

  • 811. 匿名 2020/04/05(日) 23:44:44 

    >>770
    PTAで集団感染起こったら全国的に活動休止になるんじゃないかなー
    前例がないと動けない国民性だからね

    +29

    -0

  • 812. 匿名 2020/04/05(日) 23:44:45 

    だいたい4月っていう新しい学年の始まりや入学式の環境も考慮して全国で統一してほしいわ。

    入学式はそんなに大事なものなんですか?!
    行かなきゃいけないの?!
    これ以上親を悩まさないでください!

    +43

    -0

  • 813. 匿名 2020/04/05(日) 23:44:46 

    >>754
    なんて声を掛けたら良いのか…本当、こうやってどうしようも無い方だけが行く様にすれば、最低限の人数に出来ればまだ良いのに…周りで専業でも「もうしんどい限界~」って行かせようとしてる親いて、せめて今回位は協力しようよって同じ専業として思った。もっと限界な人いるわ!!

    +32

    -0

  • 814. 匿名 2020/04/05(日) 23:45:36 

    >>766
    情報ありがとございます。ひとまず冷静に、が大切ですね

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2020/04/05(日) 23:45:43 

    >>803
    羨ましい!!!
    うちも延期してくれないかな…
    明日の朝でもいいからそう言って欲しいよ

    +28

    -0

  • 816. 匿名 2020/04/05(日) 23:46:27 

    >>810
    間違えてマイナス押してしまった!ごめん!私も気になる!

    +3

    -1

  • 817. 匿名 2020/04/05(日) 23:47:33 

    横浜市民ですが明日入学式です
    本当に行かせる必要があるのかまだ悩んでいます

    学校も2部制にして写真は新1年生のみで保護者1人、他学年の児童は欠席と配慮してくださってますが…

    黒岩知事がコロナファイターとか言い出している裏で林市長は雲隠れ。どうなってるんでしょう?

    娘は可愛い服を着てピカピカのランドセルを背負うのを楽しみにしているけれどマギーさんの記事を見てやはり同じ考えの方がいらっしゃるんだと思いました

    +15

    -0

  • 818. 匿名 2020/04/05(日) 23:48:04 

    入学式自体はそりゃ参加したいよ
    小学校に上がる子どもだってめちゃくちゃ楽しみにしてる
    だから欠席はしたくない
    でも今は行きたくない

    延期してくれえええええ

    +50

    -0

  • 819. 匿名 2020/04/05(日) 23:48:25 

    病院足りないって言ってるのに学校再開の意味が分からん。親の目が届かない子供は電車に乗ってあちこち出かけてるよ。
    もう、みんながコロナ持ってるよ。

    +27

    -0

  • 820. 匿名 2020/04/05(日) 23:48:30 

    >>802
    全ての言葉に同意。

    +10

    -1

  • 821. 匿名 2020/04/05(日) 23:48:32 

    こういう時に個人の知見が問われる。
    子供を守れるのは親しかいない。
    今でも発熱程度じゃ検査してもらえないし、病院に行ったらコロナじゃ無くても、もらってくる可能性は高い。
    お友達がーとか、クラス替えがーとか言ってる日本人の平和ボケにゾッとする。
    緊急事態宣言出さない政府に文句は言うのに、学校は行くんだ?
    今は大災害の時と同じ。津波の前の潮が引いている状態だって分かっているのに、家に思い出のアルバム取りに行くようなもの。
    休校宣言してくれないとか人のせいにせずに、自分の頭で考えたら、何が正しいか分かるのに。
    始業式、入学式をやる自治体も文句を言いながら子供を連れて行く親もどっちもどっちだと思って見てる。これだけ言われてるのに外に出て感染したら、もう自己責任だよ。

    +45

    -0

  • 822. 匿名 2020/04/05(日) 23:48:37 

    >>579
    しかもみんなマスクしてるから顔もあまり覚えられないよね…

    +15

    -0

  • 823. 匿名 2020/04/05(日) 23:48:49 

    新型コロナ、東京都で6歳未満の男児、重症化

    +38

    -0

  • 824. 匿名 2020/04/05(日) 23:49:12 

    コロナが発生して県知事と戦うことになるなんて思ってもみなかった。
    緊急事態宣言全国一斉休校になったら泣くと思う。朝一でお願いします。

    +15

    -0

  • 825. 匿名 2020/04/05(日) 23:49:16 

    >>662
    そうそう。
    未だに精勤皆勤を表彰してる幼稚園あるもんね。。。

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2020/04/05(日) 23:49:50 

    >>760
    うちの子喘息持ちでもあるから小児科医に先生の子は行かせますか?って聞いてみた 
    気を抜くな!これからだから!(ますます感染者増える)と言われた
    私はドクターの言葉を信じて子供を守るよ

    +34

    -0

  • 827. 匿名 2020/04/05(日) 23:49:51 

    >>817
    うちのところは昨日最終の案内が郵送で届いたけど、参列は親だけかと思いきや親族もオーケーになっていた
    何考えてんだ

    +23

    -0

  • 828. 匿名 2020/04/05(日) 23:50:47 

    >>769
    ありがとうございます。長文の投稿、大変だったと思います。私の息子も、生後5ヶ月でRSウイルス感染症にかかりました。まさしく壮絶ですよね、小さな子どもの苦しそうな様子に、親も気が狂いそうでした。今こそ、日本国民みんな一致団結して、コロナの感染を最小限にとどめなければいけませんよね。今一度気付かせていただき、ありがとうございます。

    +23

    -0

  • 829. 匿名 2020/04/05(日) 23:50:53 

    >>799
    ホントだよ!もう休校宣言だけでもしてほしい!
    なんか色々考えすぎて「あれ?政府は日祝休みだったけ?」とか変なこと考えちゃったよ!

    +9

    -0

  • 830. 匿名 2020/04/05(日) 23:52:28 

    >>778
    我が子も全く同じ状況です。一連のやり取りに、私も勇気付けられました。本当にありがとうございます!

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2020/04/05(日) 23:52:29 

    明後日中学の入学式、人数かなり多いから不安でしかたない。娘も私も喘息持ち。でも本人は行く気満々…ああどうしたらいいのか…

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2020/04/05(日) 23:52:53 

    子ども(2人)といるのはさほど苦じゃないんだけど先が見えずに不安になってしまって時々涙が出てくる

    外に出たがったるけど怖くて出せない。でも体力が心配になったらもして

    どんな選択をしても後悔するような気がして毎日本当に辛い

    私おかしいかな?

    +12

    -1

  • 833. 匿名 2020/04/05(日) 23:53:20 

    >>792
    明日始業式、8時から。
    何時に問い合わせしたら先生きてるかな

    +15

    -0

  • 834. 匿名 2020/04/05(日) 23:53:42 

    金曜までにはクラスターがあちこちで起きて来週は一斉休校になると思う

    +14

    -0

  • 835. 匿名 2020/04/05(日) 23:53:42 

    行かせるよ

    +1

    -4

  • 836. 匿名 2020/04/05(日) 23:54:54 

    >>684
    こういう、行かせる人をまともじゃないと攻撃するのはやめませんか…?

    各家庭でよく考えて、話し合って出した結論だと思います
    義務教育である以上、休校でないなら行くのが『義務』(と、あえて書きます)なのに、行かせることを「まともじゃない」と罵るのはどうなのか…

    攻撃すればするほど=溝が深まれば深まるほど、子供がまた登校した時に辛い思いをするんじゃないかと心配です
    子供には「行かせる判断をした家も行かせない判断をした家も、どちらも子供を大事に思っていることには変わりはない。けど、行くにも行かないにも良い点と悪い点があるから、そこをよく比較して各家庭で一番良いと思った方を選んだってだけの違いなんだよ」と言っています
    親同士の溝は、結局は子供同士の溝になると思うので

    +18

    -18

  • 837. 匿名 2020/04/05(日) 23:55:18 

    大阪府だけど、行かせない事にした。
    配布物が色々あるから登校させて下さいってメール来てたけど、私が取りに行くわ。
    お休みの時は電話じゃなくて連絡帳を登校班の子に持たせて下さいって言われてるけど、集団登校じゃないから連絡帳渡す人いないし電話でいいよね。
    先生には申し訳ないけど。

    +27

    -0

  • 838. 匿名 2020/04/05(日) 23:56:03 

    >>806
    私も大阪市
    何故東京に次いで感染者が多いのに決行するのか理解できない
    東京も入学式はある所が多いみたいだし何考えてるんだろう?
    明日にでも延期発表しないかな?
    もし、しなかったら辛いけど欠席する
    変わり者とか大袈裟だと思われても私は子供と家族を守りたい

    +18

    -0

  • 839. 匿名 2020/04/05(日) 23:56:11 

    >>711
    多分一緒のところに住んでます。
    うちも一緒。ありえないよね。
    別荘族はスーパーでも買い占めして関東に送ったりしてるらしいし本当に迷惑。コロナ持ってこないでよ。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2020/04/05(日) 23:56:43 

    >>836
    そうだね。
    うち休校なのに登校日が週2回もあるんだけど、意味分からん。
    休校の意味!

    +26

    -0

  • 841. 匿名 2020/04/05(日) 23:56:52 

    始業式、入学式やってから17日まで休校の茨城ですが、行かせません。
    始業式、入学式やって二週間休みって何よ、、実験なの!?
    沢山の命が失われてるのに、、
    成田空港はコロナ検査しないまま入国させてしまってたし、海外から帰ってこられてる話しも聞きます。
    未知の新型コロナウイルス、もしかかって治ったとしてもエイズみたいに一生薬を飲まなきゃいけなくなったらとか、急死リスクが上がったりとか万が一を考えたら子供達を危険な場所に行かせられない。
    三密なら始業式も入学式もなしでしょ、、

    +14

    -0

  • 842. 匿名 2020/04/05(日) 23:59:03 

    新入生は可哀想だよね。新しい場所で友達を作っていかなきゃ行けないのに、最初がこんなゴタゴタしてて。真面目にコロナに危機感をもって予防してる人が学校で遅れを取るってどうなのよ。
    入学式は中止にするべきだし、早くオンライン授業に切り替えた方がいいよ。
    こういう時こそ上の人がきちっと決断してほしいんだけどね…。

    +13

    -0

  • 843. 匿名 2020/04/05(日) 23:59:28 

    >>811
    うちはPTAの方が先に自粛を決めましたよ。5月いっぱいは活動停止です。

    +10

    -0

  • 844. 匿名 2020/04/06(月) 00:00:23 

    >>754
    入学式の日も仕事で子供だけで出席するの?
    自分は休めない欠席者が多かったらそれがよいって変じゃない?
    自分は入学式行くけど欠席してくれてありがとうみたいだよ

    +2

    -3

  • 845. 匿名 2020/04/06(月) 00:00:43 

    >>34
    命とお金なら命の方が大切だけど、みんな仕事にいってるよね。
    何でも命と比較して人でなしみたいな言い方するの意地悪だよ。
    みんな命が1番なのは分かってて、その上で悩んでるの。

    +75

    -2

  • 846. 匿名 2020/04/06(月) 00:00:44 

    >>799
    7時にでますかね?8時登校!
    間に合って❗️

    +9

    -0

  • 847. 匿名 2020/04/06(月) 00:01:43 

    始業式や入学式をGW明けにして欲しいって言ってる方も多いですが、今よりコロナ感染の状況は悪くなってそうな気がしています。
    ワクチンや薬も早くても半年はかかりそうですし…。

    明日の始業式と今週1回のみの登校日は行かせて、今より状況が悪化したら、しばらくお休みさせようかと思ってます。

    私個人的には子供たち全員1年間お休みでいいと思ってます。終息まで年単位かかりそうな気がします。

    +11

    -0

  • 848. 匿名 2020/04/06(月) 00:02:36 

    >>769
    私の子供も上の子三歳で体調悪く病院検査して、rs。抗生物質など自力で接種できるのと咳はまだひどくなく自宅に帰ることになりましたが、
    「兄弟いますか?」って聞かれて3ヶ月の弟がというと、なにかあったらすぐきてくださいねと。

    真夜中3時に下の子、昼元気だったのに急に咳き込み出し慌てて救急へ。
    なんと見てくれた先生がたまたま当直で、「嫌な予感して、ベッド用意してたよ!」と言ってくださり即入院。肺は真っ白。気管支炎がパンパンに腫れてて気道が細くなってて空気を吸えなくなる
    、呼吸が止まる寸前でした。

    肺炎、自覚症状ない?軽症?
    とんでもない。医学的に軽症なだけ。苦しんで苦しんで苦しみましたよ。

    うちの子も人工呼吸器つけなかったので、あんな状態でも軽症とされ、自宅療養なんてとてもじゃないけどできない。こわい。

    +16

    -0

  • 849. 匿名 2020/04/06(月) 00:02:45 

    練馬区在住、子どもは新1年生。
    明日の入学式欠席することに決めました。
    決断するまではあれこれ悩んで苦しかったけど、だいぶ吹っ切れてきました。

    +26

    -0

  • 850. 匿名 2020/04/06(月) 00:03:14 

    >>831
    喘息持ちなら行かないでええ
    持病なくても行かないよ
    コロナによる肺炎は悪化しだしてからが早いと言われてるし怖いよ
    お子さんもあなたも来年元気でいられる選択をしてほしい
    学校でクラスターなったら悪化しても病院で治療してもらえない可能性もあるよ

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2020/04/06(月) 00:03:16 

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2020/04/06(月) 00:03:24 

    1、2ヶ月授業が遅れてもなんとかなる。
    どっかの大学みたいに卒業式でクラスター起こして感染に巻き込まれるよりはマシ。
    熱がないなら大丈夫ってか。
    海外で感染した子は熱が下がったから登校してたわ。
    ばら撒いてるのはそのパターンばかり。
    今や渡航歴なしで感染者が増えてる段階なのに登校許可して怖いわ。

    +20

    -0

  • 853. 匿名 2020/04/06(月) 00:03:57 

    >>833
    副校長は7時に来てるよ
    でもいろんな場所点検あるから7時半くらいがいいかもよ

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2020/04/06(月) 00:04:26 

    >>836
    教員が自分の子を始業式にいかせないという事態、クラスターをおこしたくない、
    自分の子だけじゃなく、いかせる決定した人にも、その子供にもコロナによるつらい思いをしてほしくない!
    だから一斉に緊急事態宣言だしてほしい

    +44

    -0

  • 855. 匿名 2020/04/06(月) 00:04:38 

    みんな休ませて休んでる子が多数ってニュースになるくらいだと良いんだけどね
    多分行かせる人の方が多いんだろうな

    +30

    -1

  • 856. 匿名 2020/04/06(月) 00:06:02 

    日本人って、怖がりなのかな?あまりの恐怖が故のなんでもないふりとか?
    せめて関東は休校が当たり前だと思う。休んだら学力が他の地域との差がどーのとか子供達もストレスがねーとか言ってる育児拒否のスットコドッコイの意見なんかさ、やらせかなんか知らないけどニュースでやるなよって思う。なんで現実見ないかなー?しかも怖がってる人の事を大袈裟とか馬鹿にしてさ、そんな人達に感染拡大されて腹立たしいったらありゃしない。だからうちは行かせないよ。

    +34

    -1

  • 857. 匿名 2020/04/06(月) 00:06:46 

    >>503
    前もって連絡すれば?

    +11

    -2

  • 858. 匿名 2020/04/06(月) 00:06:53 

    >>11
    なんとなく先生が先に発症→検査→陽性になる気がする。
    本当は無症状の学生から感染したとしても、一番に症状が出て、陽性でた人が原因みたいな風潮ない?
    きちんと自粛してきた先生や自分の子供がそのハズレくじを引いたら最悪だよ…。

    +62

    -0

  • 859. 匿名 2020/04/06(月) 00:07:24 

    >>652
    右上四角でいんじゃない?

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2020/04/06(月) 00:08:43 

    医療従事者です。新型コロナ肺炎は本当に怖い病気と身をもって実感しています。
    今週水曜から始業式だけど、こんな日に日に感染者増えている状態で学校行かせられない。
    市長と学校教育課に、休校延長して、しないならどんな感染対策してくれるのか教えてってメールした。周りの保護者もメールしているらしい。そういう意見が集まって方針変えてくれることを願っている。
    予定通りの始業式でも、命に替えられないから休ませるけどね。

    +27

    -0

  • 861. 匿名 2020/04/06(月) 00:09:32 

    >>855
    自己判断で休校しますって人、確かに一定数いるのにやらないよね、ニュースで。
    わざとだよね。この期に及んで何をまだ守ろうとしてるのかな。非常事態だってばさ、なんかあるの?
    裏に!って、思っちゃうよね。

    +34

    -1

  • 862. 匿名 2020/04/06(月) 00:09:42 

    >>859
    端的だなw

    +0

    -1

  • 863. 匿名 2020/04/06(月) 00:09:50 

    多摩地区 明日入学式、始業式あり。始業式は外でそれぞれの学年で集まるみたいだけどうちは休ませる。
    行かせたことを後悔したくないし、海外があんな状況で日本もその道を辿ってる今、配布物とか受け取るぐらいで集まらせるとか理解できない!学校再開したら入学式始業式すればいいじゃん!

    +30

    -0

  • 864. 匿名 2020/04/06(月) 00:11:18 

    怖いよ。
    良くわからないウイルスは怖い。
    かかってから完治かどうかすらわからないでしょ。
    後々どうなるかも治療薬もできてないのに。
    ここまで感染拡大してる中行かせるわけにはいかないよ。

    +16

    -0

  • 865. 匿名 2020/04/06(月) 00:12:03 

    >>393
    公立は大事に育てられてる子私立に比べて少ないんですか?
    いちいち言わなくてもいいのでは?

    +79

    -5

  • 866. 匿名 2020/04/06(月) 00:12:12 

    クラスの看護師さんの子供が登校してくるかどうかすごい気になる
    看護師さんだと他の人より危機感ありそうだから休ませるのかな

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2020/04/06(月) 00:12:56 

    >>770
    私もこれを機になくなればいいのにと思いました。

    新一年生で引っ越してきたばかりだから学校のこと知る機会になるかなと役員希望に〇してましたが、コロナで今回は集まりとかになるべく参加はしたくないと思って斜線しました。

    明日の入学式中止になってません。
    保護者1人になり短時間で行うみたいですが参加したくない。
    でも行きます。
    四月から学童いかせてるのに入学式いかないのはどうしてってなるかなと。

    +8

    -1

  • 868. 匿名 2020/04/06(月) 00:12:59 

    入学式やっても、死んだら卒業出来ないよ

    +36

    -0

  • 869. 匿名 2020/04/06(月) 00:13:02 

    >>806
    太田区は始業式もそのまま決行です。
    入学式は既に日程を知らせしてしまって、学校のメールや連絡先など登録してない人がいる(要は延期を伝える手立てがない)可能性もあっての決行かと思ったけど、始業式は意味が全くわからない。
    行かせない。

    +13

    -0

  • 870. 匿名 2020/04/06(月) 00:13:38 

    >>623
    あの人いない、とかあるの?
    クラスかえだし。
    次あうのGW明けでしょ?
    いった?とか確認する?

    +26

    -1

  • 871. 匿名 2020/04/06(月) 00:13:42 

    不謹慎覚悟で書くけど、戦争中に夫や子供を戦地に行かせる気持ちが少し分かった気がする

    本当は逃げてもいいけど、もし逃げたら…もしかしたら非国民みたいに村八分にされるかもしれない
    でも家族の命は守りたい
    本当複雑

    +40

    -2

  • 872. 匿名 2020/04/06(月) 00:13:55 

    >>831
    普段はあなたはどうしたい?って聞きながら意思尊重しているつもり
    いつも選んでもらったけどそれはムリ。苦しんで欲しくないから今回はお願いを聞いて下さいと伝えたよ
    難しいよね世界が狭いから子供は

    +5

    -1

  • 873. 匿名 2020/04/06(月) 00:13:59 

    うちも入園式休ませます

    +20

    -0

  • 874. 匿名 2020/04/06(月) 00:14:30 

    みんなも行くからうちも行かせる!大丈夫だよね♡♡って、思ってる人、かなりいる。バカなのか?

    +25

    -1

  • 875. 匿名 2020/04/06(月) 00:14:50 

    >>866
    休ませると聞きました

    +14

    -0

  • 876. 匿名 2020/04/06(月) 00:15:02 

    >>393

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2020/04/06(月) 00:16:08 

    あんなに厳戒態勢であゆみや残りの荷物を親が取りに行ったのに、明日普通に教室に集まるっておかしい。明日久しぶりの学校にテンション上がってわいわい過ごして帰って来るだろうな。
    帰ったら子供達の服を着替えさせて洗濯しようと思ってる。

    +11

    -0

  • 878. 匿名 2020/04/06(月) 00:16:15 

    >>393
    私立じゃなくても
    普通は自分の子供を大切に育ててるよ。

    あと、年少年中くらいの子供は
    仲間外れとかもそうそうないよ。
    気にせず休みなよ。

    変なこと書くと荒れるよ。

    +88

    -3

  • 879. 匿名 2020/04/06(月) 00:16:46 

    >>863
    私も多摩地区です。
    休校中も週1で登校日ある。
    それ以外の日も授業じゃないけど子供の居場所として、学校は開けてなんかやるみたい。お昼もある。
    よくわかんないから電話で学校に聞いたの。
    明日入学式行けば詳しくわかるって言われた。
    明日行きたくない。

    +17

    -1

  • 880. 匿名 2020/04/06(月) 00:17:22 

    横浜市です。
    幼稚園ですが、20日まで休園に。それなのに、他の方が書いてるのと同じく入園式は決行予定。
    クラス毎に時間をずらして決行。保護者は1名まで。提出物や受け取るものもあるから行かなきゃいけないのかもしれないけど、感染が怖いのが1番だけど、3歳でいろいろわかるようになってきたからこそ、入園式やったのに幼稚園まだ行かないの?あれは何だったの?と、なりそうだし。
    入園式休もうかな…と話す私に対して旦那は「休む人のほうが珍しいんじゃない?ガルチャンやってる人の意見なんて極端で偏ってるでしょ」といわれました。
    さりげなくガルチャンもディスられるという(´°ω°`)

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2020/04/06(月) 00:17:32 

    >>54

    じゃあその思想を活かして
    みんなで行かない方に舵をとればいいのに

    内心不安な人たちが多いでしょうに。

    +22

    -0

  • 882. 匿名 2020/04/06(月) 00:18:01 

    全国一斉休校にして欲しい。何故子供の命で博打を打つような事をするのか。人の命、人生を何だと思っているんだろう。

    +33

    -0

  • 883. 匿名 2020/04/06(月) 00:19:23 

    >>836
    でも行かせる親はお花畑だなーって思ってます
    ばらまかないでね!

    +17

    -7

  • 884. 匿名 2020/04/06(月) 00:19:36 

    >>3
    行くな!お顔もみえないけど、もしも大切なお子さんに…と思うと黙ってられないんだよ

    +19

    -10

  • 885. 匿名 2020/04/06(月) 00:20:14 

    練馬区、明日の入学式と始業式は予定通り行うとのことだけど、時差登校や分散登校もなし。在校生の下校予定時刻の10分後から入学式の受付開始だけど、学校周辺や校門に人だかりができるのが容易に想像できる。。
    そもそも入学式と始業式を行うのもおかしいけど、わざわざ同じ日にしなくても。
    どうしてもクラスターを発生させたいとしか思えない。

    +11

    -0

  • 886. 匿名 2020/04/06(月) 00:20:41 

    >>881
    そうなんだよ
    強力な力を持った人が強い気持ちで言ってくれたら従うんだよ、みんな

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2020/04/06(月) 00:21:26 

    >>885
    目に見えるようだよね
    校門あたりで固まってさ

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2020/04/06(月) 00:21:34 

    せっかくのおめでたい入園式や入学式なのに、
    行った?行かなかった?
    仮に感染者出たら、行かせたんだってなって、
    全く感染者出なかったら、わざわざ休ませたんだってなって

    今後なんとなく気まずい感じになるなんて嫌だね…。
    なんでこんな行くか行かないか迷って後ろめたい気持ちにならなきゃいかんのよ。

    +31

    -0

  • 889. 匿名 2020/04/06(月) 00:21:34 

    >>860
    ・窓を開けます
    ・1列並びにします(後ろも横もめちゃ近い)
    ・手洗いうがいの声かけをします
    ・マスクは出来るだけ着用して下さい
    ・朝は検温してきて下さい
    ・新クラスは廊下に貼り出します(例年の昇降口ではないから配慮したでしょ的)
    学校からのメールはこんなだったよ
    アルコールとかしないみたいだし、玄関前何百人待ってるんだって感じです

    +10

    -1

  • 890. 匿名 2020/04/06(月) 00:21:38 

    >>861
    ニュースもさ、どうしたいんだろうね
    学校再開延期に不満いう親子ばかり、放送して。私にインタビューしてよ、まぁカットかな。二週間後、「各地で学校が次々クラスターを発生。医療崩壊が相次ぎ、○歳男児が命を落とすこととなりました。」「誠に遺憾です。」 とかやるのかい?

    そのこには親がいて絶望と自分を責める地獄にいる

    時間は巻き戻せない。
    始業式を緊急事態宣言して中止して!

    +22

    -0

  • 891. 匿名 2020/04/06(月) 00:23:08 

    凄く凄く凄く休ませたいこれっぽっちも行かせたくないけど周りで全く家から出してないようなおうちの親も行かせるよ!という感じです。
    休む子はかなりの少数派なんじゃないかなという感じです。
    あと今GW明けまで休校延期が多いですが、私的にもし休ませるとしたら6月頃までがいいのではと思ってます。
    その頃終息してなかったは8月末まで休み。

    そこまで休ませたらどうなるんだろと。
    確かに命に変えるものなんてない。ないとわかってるけど決断できません。。。

    +10

    -1

  • 892. 匿名 2020/04/06(月) 00:23:29 

    >>877
    お風呂にもいれてあげて

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2020/04/06(月) 00:24:07 

    >>84

    って意地悪な言い方。
    子どもの事を考えたら記念に撮ってあげたいだろうし
    親も写真欲しいって思うのは普通の親心だろうに。

    +66

    -6

  • 894. 匿名 2020/04/06(月) 00:24:26 

    >>858
    うちもそれが嫌。
    結局一番に感染した人が立場なくなる。
    子供がコロナにはかかるは、戦犯扱いなんてされたらたまったもんじゃないわ。

    +26

    -0

  • 895. 匿名 2020/04/06(月) 00:24:39 

    >>564
    弟さん大丈夫??
    手洗いうがいマメにやってもかかっちゃったんだね。お大事に。

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2020/04/06(月) 00:25:18 

    学校の先生もかわいそう。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2020/04/06(月) 00:25:26 

    >>880
    7歳の息子に幼稚園の入園式覚えてる?と聞いたら全く覚えてなかったよ。それどころか、初めての遠足もお誕生日会も覚えてなかった。年少の記憶なんてそんなものです。
    親は初めての社会生活だからって気負うけどね!
    だから無理する必要はないよ!園の前で家族写真だけ撮って帰るのでも良いと思う。

    +17

    -2

  • 898. 匿名 2020/04/06(月) 00:25:49 

    >>45
    そんな理由で行かせるなら休ませて電話で聞けばいいだけでは?

    +35

    -2

  • 899. 匿名 2020/04/06(月) 00:26:15 

    >>889
    学校により、まちまちだよね。
    校庭でやり、1メートルあけます。
    かえりは学年別時間差帰宅とします。

    とか

    まったくコロナ前とかわらず、
    できればマスク、みたいなとこも。
    時間短縮するから、一時的に集まってもいいでしょ?みたいな700人?
    子供集めたら、どんな対策も完全ではないと専門家いってたよ。じゃあ感染するんだよ。実験台にしないで!

    +7

    -1

  • 900. 匿名 2020/04/06(月) 00:26:26 

    >>769
    家族が重症化した事ないと付近の病院の体制もわからないし、言いなりにしてたら運任せな事だらけなんだと伝わりました。
    結果はどうあれ、過去子供への簡易な診療でモヤモヤしたお母さんは多いと思う。そんな流れに慣らされつつ大抵の子供は育つけど、それも統計的な話で運だけって本当は医者の方が知ってるはず。自分の子供に同じ対応するのかと。
    普通だった肺が一週間後に診たら明らか無理な真っ白、コロナは医療側からしても発動条件のわからない爆弾みたいだって話は皆に周知してほしい。

    駆け込めば日本だから即適切な処置してもらえるはず、みたいな親の安心感が出歩く若者の姿に表れてるんだなと思った。
    私は多分罹患したらアカンやつだろうなと思ってる。しがみつく人生ではないけど、ここ数週間子供と沢山話をして一緒に過ごして褒め言葉ではないかど初めての言葉を貰ったりした。とりあえず成長してるこの子に変な影響を与えたくない。
    友達と会いたがってるけど学校へは行かせたくない。早く非常事態宣言出て欲しい。
    お店に並ぶしかない年寄りは不安だろうけど、情報を持った中間次世代もちゃんと日本人相応の矜持を持ってると期待したい。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2020/04/06(月) 00:28:29 

    お休みさせる方に質問です。
    次に登校する時の目安を教えてください。
    例えば、ワクチン、特効薬完成後、罹患者○○人以下、など。

    +0

    -1

  • 902. 匿名 2020/04/06(月) 00:29:43 

    親の仕事もあるし、いろいろな事情があるからこんなことできないかもしれないけど、マイナス覚悟で。もう本当に正直言えば今年度丸1年は、登園登校辞めた方がいい気がする。1年飛ばしの来年また同じ学年をやるとか。

    まぁこんな事無理だろうけどね。正直気持ちはそのぐらいだわ。

    +55

    -2

  • 903. 匿名 2020/04/06(月) 00:30:24 

    >>901
    答えになってなくてごめんね。うちもそれをすごく悩んでます。とりあえず様子を見てからじゃないと今の段階では決められないです。目安はゴールデンウィーク明けかな。

    +7

    -1

  • 904. 匿名 2020/04/06(月) 00:30:47 

    >>888
    そう!式典なんてみんな笑顔で迎えられないならやらなくていいよ。たとえ2学期、3学期にずれてもだれも文句言わないよね。

    +39

    -0

  • 905. 匿名 2020/04/06(月) 00:30:49 

    子供が中学の入学式を控えてるんだけど、入学式は役員決めなど、1年間を通して大事な取り決め等があるので学校側も決行するんだと思っています。
    小学校も入学式は予定通りあるそうですが、その数週間後に控えてる授業参観PTA総会は早々に中止のメールが届きました。
    中学は部活の保護者会もあるしあるんだろうなー。近隣でコロナ感染者増えてるのに…

    +10

    -0

  • 906. 匿名 2020/04/06(月) 00:31:03 

    横浜市在住、新一年生ですが、欠席します。
    ギリギリまで悩みましたが、先程神奈川は酸素マスクが足りないとわかり、決心がつきました。

    +25

    -0

  • 907. 匿名 2020/04/06(月) 00:31:52 

    >>880
    うちもがるちゃん見る前に、近所は皆行くと聞いて不安で旦那に相談したら、休ませるべきだって言われたよ。
    世界中に死者が出ていて、いまだに良くわからん病気だから過剰に用心していいと。
    会社もテレワークにしたりして感染予防徹底してるし、意識低い家庭のお子さんから持ち込みたくない。

    +24

    -2

  • 908. 匿名 2020/04/06(月) 00:32:09 

    >>902
    同感です。勝手な意見かもしれないけど、一年で収束するのら、長い人生一年休んでもなんともならないよ、とか思ってしまう。今までのように安心して通わせたいと思うので、正直一年くらい掛かるのでは、と想っ思ってます。

    +29

    -1

  • 909. 匿名 2020/04/06(月) 00:34:15 

    ワクチンや治療薬できない限り世界的に終息なんて無理でしょ?ワクチンできるまでに最低1年半かかるとまで言われているのに、来年のオリンピックだって絶対無理だと思う。
    それなのにこんな状態で登校させてどうするの?運動会や遠足なんて出来ないし、教室で授業だって無理だよ、毎日毎日コロナになってないか怯えながら学校行くなんて親も子も精神的にしんどいわ。

    +32

    -0

  • 910. 匿名 2020/04/06(月) 00:34:46 

    >>897
    やっぱり覚えてないものなんですね(^^;)提出物渡して写真撮影だけして帰りたい…けど、他の方と違う行動を許してもらえるものかと悩んでいました。
    写真撮影するならちょっとだけの時間なんだし園に入ればいいのに!
    入れ替わりで各クラス入園式をするから事務所に先生不在、それをわざわざ呼び出して提出物を受け取らせるのかよ!
    な〜んてことにならないかなぁと懸念してます。。

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2020/04/06(月) 00:34:54 

    町田市は合計13人感染者になってる。
    昨日今日と連続で1人、2人と増えたー。
    相模原からもコストコとか色々行ってる人多いし、電車もそうだけど、たぶんそろそろ危険よね。。

    子供は年中になるんだけど、始業式はホールでやるし、新年少さんがいなくても先生たちも入れたら200人近くいるから、始業式は行きたくない。
    換気してるだろうけど、行かない人いるのかな…

    しばらくは半日保育だけど、クラス替えしたから、子供だけしばらく行ってなかったら下駄箱も教室も友達も分からないし可哀相な気もして半日保育の時だけは行かせようか迷ってる…

    その半日保育中に懇談会が教室であるようで、さすがになくなるよね…?(--;)
    あるのか?!
    旦那は行かせない方がいいから、ずっと休ませてと言ってるけど。

    休んだところで旦那は満員電車、バスで新宿とか渋谷やら都心に出勤だし、これはどうなの…

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2020/04/06(月) 00:34:56 

    >>559
    みんななるべくギリギリに来そうだからかなり時間かかりそうだよね。

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2020/04/06(月) 00:36:46 

    >>901
    とりあえずはGW明けまでかなとは思ってます。でもそれ以降はどうしよう?と新たな悩みが、、、
    皆さんの意見参考にしたいです。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2020/04/06(月) 00:36:46 

    >>161
    うちは連絡済みです。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2020/04/06(月) 00:38:40 

    >>34
    辛い3年間を送ることの方が何より辛いかもじゃない?
    そういうの引きずって、もしかしたらそれが悪化していじめとかになってさ、その先10年20年苦しんでる人ってたまにいるし。

    死ぬかも知れない、
    っていう恐怖より怖いものが、中学生くらいにはあるかも知れない。それは外の私たちが知らないことかも?

    +22

    -3

  • 916. 匿名 2020/04/06(月) 00:38:48 

    >>901
    それが悩むところだよね。
    ただ、この休校中に学校が感染対策にきっちり取り組んで安全に授業が受けられる環境が整えば、コロナが収束していなくても登校できるかなと考えてる。

    でも、今の対応とか見る限り難しいだろうね。
    安全性の担保もなく学校再開しそう。そして感染者出て2週間休校→再開→感染者発生→2週間休校を短いスパンで繰り返すんだろうね。。。

    +11

    -0

  • 917. 匿名 2020/04/06(月) 00:39:16 

    自治体によって違うんでしょうね。福岡県の田舎ですが入学式・始業式も延期になりました。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2020/04/06(月) 00:41:06 

    悩んでます。
    父の前で「どうしよう、行かせるか悩む」も口にしたら「は?学校があるのに休ませるかもしれないの?義務教育だよ。休ませるなんてかわいそうだろ」と言われて、元々気が合わない父だったけどもう喋りたくもない。
    このトピを見て、同じような悩む方が多くて安心しました。
    でも周りには休ませる予定の人はいません‥
    悩んでいます‥

    +14

    -0

  • 919. 匿名 2020/04/06(月) 00:41:13 

    神戸市は
    8日が中学の入学式

    なので前日は2、3年生が弁当持参して
    体育館での式場の準備するんだと

    こんなん本当に大丈夫なん?

    +3

    -1

  • 920. 匿名 2020/04/06(月) 00:41:19 

    >>623
    はーい!
    わたし変人でーす!

    +8

    -1

  • 921. 匿名 2020/04/06(月) 00:41:31 

    みんな冷静に考えて。数年後、
    あ、そういえばあの時入学式行けなかったよねー本当大変だったよねー、でも結局あのとき大袈裟って言われても無理して行かなくてよかったよ〜って笑いながら話すか、、
    数年後アルバムや写真見て、
    この時行かせなければ、判断誤らなければってこの子は居なくならずに済んだのに、、とか思いたくないでしょ?

    入園式や入学式行かないぐらいで将来困らないよ!!

    +39

    -4

  • 922. 匿名 2020/04/06(月) 00:41:39 

    >>638
    多分、来てない学年の教室も使って、一部屋あたりの人数を減らすんだよ。

    でも、それって、我が子の机に他人が座る可能性があるってことだよ。本当に怖い。

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2020/04/06(月) 00:42:39 

    >>119
    都内ですか?
    羨まし過ぎて泣く!!

    +12

    -0

  • 924. 匿名 2020/04/06(月) 00:43:26 

    都内の小学校、ほとんどが入学式、始業式だけやりませんか?絶対にどっかの学校で感染者出ると思ってます。

    +27

    -0

  • 925. 匿名 2020/04/06(月) 00:44:47 

    >>910
    欠席するなら入園式をしてる時間に行くのはやめた方が良いのでは?式の後に行くとか。式には行かないのにウロウロしてると目立ちそう。
    ちなみに親も入園式の時にクラスにどんな人がいたかなんてのも覚えてないよ。通ってるうちに親も子も顔や名前を覚えていくから。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2020/04/06(月) 00:45:38 

    東京都下だけど、一昨日メンタルクリニックに行って先生と話してて、幼稚園は休みでしょ?って言われて休みじゃないと行ったら、えーって反応で、先生だった始業式行かせますか?って聞いたら、行かせない行かせない。義務教育じゃないんだしね。本当に危ないよ。って。
    あとは薬剤師さんとも少し話したんだけど、本当に本当に東京もう医療崩壊で大変。
    行かせるかどうかは親の判断だけど、私なら休ませる。って言ってた。

    +16

    -0

  • 927. 匿名 2020/04/06(月) 00:45:45 

    >>902
    1年は見た方が良さそうだよね。
    でもそうなると来年度は新入生が倍とかになるってことだよね。
    本当に難しいね。

    +9

    -0

  • 928. 匿名 2020/04/06(月) 00:45:54 

    私、休ませるよ!!
    県内の感染者は12人で、休ませる人少ないと思うけど‥。
    中学生で受験生だし、ほんとに色々考えてどうするのが一番正しいのがわからなくて涙出て来るけど
    でも、子どもの命を第一に考えて何が悪い!!
    家には持病もちのおじいちゃんおばあちゃんもいる。
    誰も亡くしたくない。
    子どもは昔からインフルエンザに何回もかかったことあるし、園でも発症者居なかったのに一番にかかったり、周りに誰もかかってる人居なかったのに夏にかかったりしたことあるから、なんか一番に貰ってきそうで怖い。命は取り返せない。

    +15

    -0

  • 929. 匿名 2020/04/06(月) 00:47:06 

    >>810
    福井です!

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2020/04/06(月) 00:48:01 

    始業式や入学式の延期か中止にならないのかって教育委員会に電話したら、始業式も入学式もやらない方がいいですよねーって怒り気味で言われました。
    メディアにも終わってから取り上げられるんだろうな。後の祭り状態で、、
    政府は何を隠してるんだろう。何を隠したいんだろう?
    明日朝一で中止になればいいのに
    平和ボケしすぎだよ
    好きで飲み歩いてる大人は兎も角、義務教育で集団感染なんてしたら、、
    大人の事情なんていいから子供達を守ってほしい。
    命あってこそだよ。

    +21

    -0

  • 931. 匿名 2020/04/06(月) 00:48:34 

    幼稚園が10日から始まる。
    3日に問い合わせたら、予定変更なし。
    始業式は配布物が多いから、なるべく休ませるな。
    13日は役員決めを兼ねた懇談会があるから、親は絶対出席って念を押された。
    まだ数日あるから園の考えが変わってほしい。
    残り1年だけど、転園するか本気で考えてる。

    +9

    -0

  • 932. 匿名 2020/04/06(月) 00:49:21 

    マイナスかもだけど特に低学年の女子は休みがちな子ほど学校に行った時皆寄ってきません?お世話したいって感じで
    もしクラス替えの人間関係作りが心配でで休ませようか悩んでるお母さんいたら絶対今は休むことを選んだほうがいい
    後で後悔しないために

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2020/04/06(月) 00:49:24 

    正直さぁ、最後の感染者発覚から2週間出なかったら行かせてあげる位にしたい。毎日出続けてるのであればいかせたくない

    +12

    -0

  • 934. 匿名 2020/04/06(月) 00:49:24 

    >>918
    祖父母っていうのは孫の教育には案外無責任なものだよ。
    実際育てて、その全責任を負うのは親であるあなたなんだし。
    勝手に言わせときな。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2020/04/06(月) 00:49:46 

    悠仁さまの学校は始業式はやるのかな?
    やるならいこうかな

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/04/06(月) 00:50:21 

    >>87
    ほんと、なぜ入学式だけやるのか分からん。
    延期でいいじゃん!

    +16

    -0

  • 937. 匿名 2020/04/06(月) 00:50:44 

    >>922
    それはそうだよ。普段から面談や保護者会でもだれの椅子とか関係ないし。
    例え我が子の机と椅子で我が子しか使ってなかったとしても、床に置いた荷物をそのまま机の上に置いたりとかで汚いよ。そして机を拭く用と言いつつ汚い雑巾で拭く。。

    学校側が生徒が帰ったあとに学校のあらゆる備品を消毒しない限り清潔とは言えないけど、不可能だよね。
    だから手で顔や口を触らない。でも子供にはなかなか難しい。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2020/04/06(月) 00:51:02 

    >>369
    出費抑えてラッキー

    なに引くことあるんだろう
    どんだけあなた見栄っ張りなの?
    だから貯金出来ないんじゃない?

    +4

    -4

  • 939. 匿名 2020/04/06(月) 00:51:54 

    入学式、絶対に明日やらないとダメなんでしょうか。GW明けとか、休校解除されてからじゃダメなんですか?なんで入学式だけ明日?規模縮小しようが校庭でやろうが感染リスクは避けられませんよね?

    +12

    -0

  • 940. 匿名 2020/04/06(月) 00:52:18 

    >>1
    教科書はほしい。

    +16

    -0

  • 941. 匿名 2020/04/06(月) 00:52:29 

    >>902
    同じく
    安全に過ごせるならば心身共に母子ともに健やかに暮らせるし長い人生それが何よりベストだと思う
    この戦争で生き残るのが大切なんだというぐらいの気持ち
    勉強はいつでもできるよね
    この一年をむしろ斬新に自粛しながらも今しか出来ない家庭での思い出を作って過ごしたいくらい
    お金は余裕ないシングルマザーですが命があり心が豊かであれば来年頑張って働いたらどうとでもなるかなと
    お金の危機もだが命の危機を感じています

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2020/04/06(月) 00:53:51 

    >>616
    防護メガネつけてまで入学式に参加するの?

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2020/04/06(月) 00:53:58 

    >>931
    ごめんね、言葉悪くなるけど、、糞幼稚園だね。
    懇談会とか今必要!?
    もう、いやになるよね。。自主休園で良いと思う!!

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2020/04/06(月) 00:54:18 

    >>141
    良いアイデアですね‼️

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2020/04/06(月) 00:54:34 

    >>29
    今まで買わなかったのが逆にびっくり!笑
    2月、遅くても3月始まるくらい迄には用意しない?

    +27

    -4

  • 946. 匿名 2020/04/06(月) 00:54:41 

    子供を完璧に守れたとしても
    旦那が在宅勤務できない職種で電車通勤です。オフィスもそれなりに人が多く、エレベーターも使わなければならない様です。
    学校もダメだけど、会社もダメな気がして…
    けれど会社を辞めると子を養えません。
    子を守れても、旦那は毎日電車乗ります。在宅勤務の人しか助からないの??
    考えすぎて、吐きそうです。

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2020/04/06(月) 00:54:45 

    >>626
    入学式行かなくても、友達出来るよ~!ってそのママ友に言ってあげたい(;_;)休校措置もない地域の方なのかな?(涙)ほんと子ども家で見るの大変とか、大事な子に対してよく言うわって思うこの状況で!!

    +17

    -1

  • 948. 匿名 2020/04/06(月) 00:54:51 

    新高1の子供は、入学式は休みたくないと言ってます。
    そして「入学式があるくらいだから、遊び歩いてもOK」と、変な解釈をしてしまい困ります。

    入学式も学校も休ませて、出歩かせたくないのですが。

    +10

    -0

  • 949. 匿名 2020/04/06(月) 00:55:17 

    明日緊急事態宣言準備入り表明だとw
    入学式とは…?

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2020/04/06(月) 00:55:25 

    >>866
    こんな言い方しては悪いけど保育園に開業医師and看護師のご夫婦がいるけど先週奥さんと生後半年の子と次入学の子を連れて新幹線で実家に1週間帰ってたよ。 自分のとこには医療用のマスクもあるし薬もあるから大丈夫だって言ってたけど周りはドン引き。
    思えば上の子は毎年インフルエンザになって家にタミフルがあるからと飲ませて熱が下がったってすぐ保育園に来てた。
    こういう医療関係者もいる

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2020/04/06(月) 00:55:52 

    >>119
    本当に羨ましいです。言葉きついですが、それくらいどの学校でも出来るでしょって思ってしまう。何故出来ない、やらないのか。

    +16

    -0

  • 952. 匿名 2020/04/06(月) 00:57:13 

    >>949
    あー、じゃあ入学式とか悩むまでもなく朝イチ連絡来て延期か中止かもね
    この間の休校前もどうしようとかみんな言ってたけど卒業式もふっとんだし

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2020/04/06(月) 00:57:50 

    この状況で普通に入学式やったら、感染者いない都道府県でも卒業式ちゃんと出来なかった子はやりきれないよね

    +21

    -0

  • 954. 匿名 2020/04/06(月) 00:58:51 

    >>45
    親が電話すら出来ないなら行かせるしかないね

    +21

    -3

  • 955. 匿名 2020/04/06(月) 00:59:03 

    >>948
    その年齢だと親では逆効果になってしまったりしてもう縛れない
    学校から強い指示がないと無理

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2020/04/06(月) 00:59:28 

    行かないよ。休校や休園を延長するのに始業式だけ集まるなんて意味わからない。一回だけなら平気ってのり?
    その一回で自分が保菌者になって、知らない間に医師や看護師にまで感染が広がって病人にも感染してっていうとこまで想像して欲しい。

    +20

    -0

  • 957. 匿名 2020/04/06(月) 01:00:15 

    新一年生だからずっと葛藤してたけど、入学式は行かないと決めました。
    休みに決めた方は学校への連絡は当日ではなく事前に連絡しますか?

    +16

    -0

  • 958. 匿名 2020/04/06(月) 01:00:22 

    >>928
    わたしも感染者12人の長崎県で、全国から見れば感染者は少ないですが、休ませようと思っています。
    長崎県知事の人の命を軽視した会見に怒りしかないです。「学校関係者に感染者がいないから再開して大丈夫。感染者が出たら休校考える。」最初の感染者は尊い犠牲とかなんかそういうやつなのかと。

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2020/04/06(月) 01:01:12 

    >>54
    正常バイアスね。
    助かる行動が出来るのはたった4%
    そこに入る為に誰が何と言おうと行かせない。

    +25

    -0

  • 960. 匿名 2020/04/06(月) 01:01:15 

    お願いします。
    大事な子供たちを実験台にしないで!!
    全国で休校、休園にしてほしい!!

    私は絶対登園させない。

    +42

    -0

  • 961. 匿名 2020/04/06(月) 01:01:17 

    >>119
    コストと手間はかかるけど、郵送にしても良いくらいだよ。郵送代などは諸費用としてお金払います。

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2020/04/06(月) 01:02:44 

    緊急時なんだから絶対4月に入学式やらなきゃならない理由なんてないでしょ。5月に入学式やってあげればいいのに本当に日本は融通きかないよね。人の命がかかってる時に行事イベント強行させるとか頭おかしいわ

    +39

    -0

  • 963. 匿名 2020/04/06(月) 01:02:52 

    相模原市在住です。近隣の市でも感染者が複数人確認されているのでGW明けまで休ませるつもりです。子を守れるのは親だけです。

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2020/04/06(月) 01:03:14 

    >>1
    大阪です
    新入生だけど入学式も登校日も欠席させます
    何のために休校しているのか?甚だ疑問です
    休校が終わってから入学式すればいいのに子供にはかわいそうだけどコロナにかかって死んで欲しくないので親の私ができる最善を尽くします

    +54

    -1

  • 965. 匿名 2020/04/06(月) 01:03:38 

    6日にも緊急事態宣言の準備入り表明見通し|日テレNEWS24
    6日にも緊急事態宣言の準備入り表明見通し|日テレNEWS24www.news24.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて安倍総理大臣は、6日にも緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通しであることが分かりました。



    あくまでも準備入りを表明、だから入学式はやるんじゃない?イレギュラーに弱いから…

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2020/04/06(月) 01:03:45 

    >>952
    都内だけど卒業式は縮小してやってたよ
    区によるのかも
    入学式は保護者1名でやるってなってるけどやめてほしい

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2020/04/06(月) 01:04:22 

    >>956
    多分、2パターンの親がいるからだよね

    感染した、どうしてくれる?って親と、

    入学式の思い出作らせたかったとか、勉強遅れてどうしてくれる?ってモンスター化する親対策じゃない?

    もう自分で選択するしかない。
    誰の責任にもできないよね。

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2020/04/06(月) 01:04:31 

    >>902
    私もずっとそう思ってます。
    浪人生とかは大変だろうけど…
    命には変えられないよね。

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2020/04/06(月) 01:04:47 

    >>957
    7日から学校なので、明日電話します

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2020/04/06(月) 01:04:57 

    世界中日本中がこんな状態なのに入園式や入学式っておかしいよ。通常授業のとこもあるんでしょ?
    毎日毎日コロナになってないか、周りがどんどん罹患していって、明日は自分かないつ罹るんだろうって死刑待ちの死刑囚の気持ちになるわ。親も子供もメンタルやられるわ。

    +18

    -0

  • 971. 匿名 2020/04/06(月) 01:05:13 

    >>911
    うちも夫はテレワークなんて無縁の都内勤務だし、職業柄沢山の人に会う。一応マスクも消毒も持たせてるけど、気休めだよねー。
    私と子供が入学式に行かなかったらもし無症状の場合うつさない事にはなるけど、夫と一緒に暮らしている限り予防は不可能と思ってる。
    頑張って働いてる夫には言えないから、ここだけの話笑

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2020/04/06(月) 01:05:21 

    >>616
    は?
    顔を触る時は手を洗って?
    学校で授業中に?子供がそんな事できる?

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2020/04/06(月) 01:05:22 

    >>901
    今、スペイン風邪の時の話を読んでいたんだけど、一度、おさまったかに見えて、また流行ったらしい。村のほとんどが全滅したところもあったらしい。結局、終息までに四年かかったらしい。

    ワクチンが出来ても、最初の年は効果があるかどうか不安だしね。こどもの感染者数とか、重症化の状況とか見ての判断になると思う。今、幼稚園だから、いっそうのこと、幼稚園は全部いかなくても良いかなとさえ思っている。感染にびくつきながら、行くべきものではないし。

    ただ、今の時期は絶対に行くべきではない。世界で感染、死亡者が明らかに急増しているから。

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2020/04/06(月) 01:05:33 

    集団感染を起こすリスクが高すぎます。行かせません。事態は悪化しています。こどもに言っても絶対納得しないし、悲しむけどあとからわかってくれるはずと信じて。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2020/04/06(月) 01:05:35 

    明日に緊急事態宣言でるよ。

    +10

    -3

  • 976. 匿名 2020/04/06(月) 01:06:18 

    >>391
    今は保育料無償化なのであまり関係ないですね

    +19

    -5

  • 977. 匿名 2020/04/06(月) 01:06:23 

    >>947
    同感です。
    ましてや入学式に友達作りなんて出来ませんよ。
    例え教室に入ったとしても
    子供たちも緊張してて席のお隣の子と話す暇なんてありません。とお伝えしたい。
    子供を守るのは親ですよ。

    +13

    -1

  • 978. 匿名 2020/04/06(月) 01:07:10 

    運動会とか、まさかやらないよね?

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2020/04/06(月) 01:07:26 

    >>836
    義務教育というのは、子どもが学校に行く義務ではありません。
    保護者のほうに、子どもに教育を受けさせる義務があるのであって。
    子どもが持つのは、教育を受ける権利です。

    行かせる決断をした親は、自分や子どもが絶対に、確実に、100%ウイルスに感染していないと言い切れるんです?
    今、学校に行って良いこと、、それは、人に感染させるリスクや、また自分が感染するリスクを侵してまで、取るべきメリットですか?
    自分や家族は感染しない、していない、重症化しないという、なにか根拠はあるんですか?
    命より大事なものが、この世にありますか?
    親として、今一度よく考えてみるべきです。
    この世界的に危機的な状況で、クラスターが起こる条件を満たした場所に子どもを送る理由が何か一つでもあるのかと、恐ろしくなります。全て、言い訳にしか聞こえなくて。

    +18

    -5

  • 980. 匿名 2020/04/06(月) 01:07:35 

    都内住みです。明日校庭で小学校の始業式が1時間、その後入学式があります。が、休ませます。校庭とはいえ、900人近くが一度に集まるって危険なのでは?
    3月から下の子の幼稚園も休ませてますが、クラスで休んでるのうちだけでした。
    周囲に大袈裟な奴と思われようと、私は休ませます。

    +15

    -0

  • 981. 匿名 2020/04/06(月) 01:07:58 

    >>965
    準備って何?もう散々準備してきたんじゃないの?
    早く出して一斉休校してー!

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2020/04/06(月) 01:08:31 

    神奈川です。クラスターが出てる地域です。明日からの始業式、入学式、欠席決めました!!
    子供を守れるのは親だけです。医療崩壊もさせちゃいけない!ガルちゃんのママさん、子供を守る為に休んでいいと思います!


    +7

    -0

  • 983. 匿名 2020/04/06(月) 01:08:45 

    >>969
    欠席の理由はコロナ感染の予防のため自粛すると言いますか?

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2020/04/06(月) 01:09:08 

    緊急事態宣言って何時に出るかな?学校の準備する朝7時とか…出ないか

    入学式まだ悩んでて眠れないわ

    +8

    -0

  • 985. 匿名 2020/04/06(月) 01:09:58 

    >>983
    わたし969さんじゃないけどそう言うつもりですよ

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2020/04/06(月) 01:10:06 

    >>84
    それな(笑)しかもマスク外して(笑)

    +8

    -19

  • 987. 匿名 2020/04/06(月) 01:11:53 

    >>952
    朝イチ連絡ないと思う
    間に合わないよ

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2020/04/06(月) 01:12:44 

    >>984
    いま出したっていいんだよ!!早く!

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2020/04/06(月) 01:12:49 

    >>963
    私も相模原!明日休ませるよ!!みんなで子供を守ろう!

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2020/04/06(月) 01:13:31 

    >>106
    ここで出遅れたら子供の性格的にも友達作りや雰囲気に出遅れて苦労しないかと心配してしまって入学式するなら、行かざるを得ないなぁと思える。

    +3

    -4

  • 991. 匿名 2020/04/06(月) 01:13:38 

    埼玉県です。同じ県内でもさすがさいたま市は対応が早い、千葉同様来月までお休みです。
    私の市は十三日から通常授業、新一年生は、ならし給食は一日です。普通なら一週間はもうけます。
    初めて休校になった時の方が今より穏やかで、なぜひどくなっている今再開するのか、馬鹿か?としか言えません。誰のために再開するのか。
    子供が健康でこその学校ではないでしょうか。埼玉県の上のかた、我が子だとしたらとして検討していただきたい。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2020/04/06(月) 01:13:44 

    入学式は諦めた。登校日なくせ!!!!

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2020/04/06(月) 01:14:15 

    >>965
    今頃になって準備??
    この非常事態になんで事前に準備してないの?
    本気で意味が分からない。
    何から何まで対応が遅過ぎるわジジイ共!
    トロトロしてんじゃねーよ!!イラつく!!

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2020/04/06(月) 01:14:24 

    >>990
    うちもまさにこれ。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/04/06(月) 01:14:29 

    育休中ですが、教師です。
    自分なら絶対に休ませます。でも一体いつまで休ませたらいいのか悩みます。

    +6

    -0

  • 996. 匿名 2020/04/06(月) 01:14:41 

    >>133
    もっと子供信じなよ
    1ヶ月休んで6年間友達出来ないようなら休まなかったとしても友達は出来ないよ
    学習遅れるって1年生の学習も見てやれないの?
    心配するところはそこじゃないよ

    +23

    -6

  • 997. 匿名 2020/04/06(月) 01:14:48 

    >>984
    緊急事態宣言出たからって6日入学式ならもう今さら延期にはならないんじゃない?今日の夕方頃なら何とかなったかもね。

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2020/04/06(月) 01:16:44 

    >>632
    同感です。
    実験台ですね。
    子供を守るの親しかいない。

    +11

    -0

  • 999. 匿名 2020/04/06(月) 01:16:46 

    国際結婚だけど、主人の国ではコロナ感染者の死亡率は20パーセントです。ここ一週間で感染者数が倍になっています。

    義実家は最善の注意を払っていますが、高齢の両親は正直言って乗り越え、再会は出来なくなるのではと思っています。

    こういう状況を見ていると、このコロナはただものじゃいなと。通学とか、とても考えられません。

    +16

    -0

  • 1000. 匿名 2020/04/06(月) 01:16:51 

    >>967
    そう思う
    結局どうなっても全部自業自得の扱いになる

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード