ガールズちゃんねる

自分の結婚式のご祝儀が少なかった友達の結婚式について

806コメント2019/03/12(火) 13:59

  • 501. 匿名 2019/03/05(火) 21:21:57 

    >>40
    受付で記帳したとき、参列者がご祝儀出してるの分かってて無祝儀って、どんなメンタルしてんだ

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2019/03/05(火) 21:22:19 

    >>496えぇぇ…ちょっと読解力なさ過ぎてビビるんだけど。誰も自分の事とか書いてなくない?そのくらいの割合って事だよ…というか、さっきから必死に書き込んでるの同じ人?

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2019/03/05(火) 21:26:28 

    主、また来るのかな?来ないのかな?結果気になる

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2019/03/05(火) 21:27:08 

    人数合わせなら二万でいい

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2019/03/05(火) 21:28:52 

    固定観念の塊がいて荒らしてるのがいる
    スルーしましょうね、みなさん

    +4

    -2

  • 506. 匿名 2019/03/05(火) 21:32:45 

    主の話だと対して仲良くない相手で人数合わせっぽいから主も二万でいいじゃん。結婚式出席してあげたのに自分の結婚式には理由付けて来ない人が一番むかつく

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2019/03/05(火) 21:35:08 

    2万円入れ間違えちゃった訳じゃないの?

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2019/03/05(火) 21:37:35 

    もうまともな人はここ書き込んでないよ(笑)貧乏人が仲間を見つけて2万円を正当化しようとしてるだけだから

    +4

    -5

  • 509. 匿名 2019/03/05(火) 21:38:11 

    二十代なら二万もあり。三十代以上なら頑張って三万だそう

    +9

    -5

  • 510. 匿名 2019/03/05(火) 21:41:21 

    時間を割いて来てあげた
    ドレスを新調してあげた
    ヘアセットしてきてあげた
    ご祝儀を包んであげた
    何様なんだろう…そこに祝う気持ちはあるのか?

    +10

    -3

  • 511. 匿名 2019/03/05(火) 21:42:51 

    >>506
    仕事や喪と被ったら仕方ないけど、なるべくなら出席してほしいよね
    欠席されると悲しい

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2019/03/05(火) 21:44:18 

    来てくれた友達の一人が、金欠で2万でごめん💦って感じだったのにタイムラインには金欠とは思えないほど外食三昧で今日はスタバ~で○○飲んだ☆とかそんなのばっかでモヤモヤした。しかも宗教並みにボランティアいこうよ!!とかすごい誘ってくる子だったのでフェードアウトした

    +15

    -2

  • 513. 匿名 2019/03/05(火) 21:44:48 

    >>510
    こう思うってことは相手も思ってるわけでお互い様なんじゃない
    相手は鏡とはよく言ったものだ

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2019/03/05(火) 21:45:27 

    もう全員身内と親友しか呼ぶな。これで平和。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2019/03/05(火) 21:45:47 

    行かない

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2019/03/05(火) 21:48:10 

    普通ご祝儀中用意する時ってしっかりと確認しない?
    間違えるってなんだかな〜(^_^;)
    案外計算だったりしてね。



    +7

    -0

  • 517. 匿名 2019/03/05(火) 21:48:16 

    >>473釣りで書いたんだけどこれプラス付けた奴すげーwwwこーいう考えの人っているんだねぇ

    +1

    -4

  • 518. 匿名 2019/03/05(火) 21:48:47 

    >>512
    スタバ飲んだだけでむかつくとか何様なのwww花嫁様だね!

    +12

    -3

  • 519. 匿名 2019/03/05(火) 21:51:01 

    社会人でしっかり働いてるなら
    3万包めばいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 520. 匿名 2019/03/05(火) 21:52:17 

    男性の部活繋がり(人数が多い)は統一して2万とかって言ってた!確かに色々考えなくて良いしそれが良いかもなと思った。女性はそーいうのあんまり聞かないなぁ

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2019/03/05(火) 21:54:47 

    在日の結婚式に数あわせで呼ばれて
    若いから騙されて参加した
    3万円包んだのにその糞在日韓国人女

    『あの子1万円しか入れてくれてなかったー!!』と
    周りにウソを言いふらされました

    これはだけは本当に未だに許せない
    平気でウソをつくし恩を仇で返してくる民族

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2019/03/05(火) 21:58:32 

    別に2万でも良いんだよ。でも良い悪いではなくて、みんなと同じ3万だったら何も思わないのに、2万だとあぁこの人お金がなかったんだろうなとは思われちゃうからそんな事思われるくらいなら1万頑張るよ(;´ρ`)

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2019/03/05(火) 22:00:29 

    ここで聞くより、他にも呼ばれた友達に聞いたら?
    誰になんと言われても構わないなら、3万円って書いて2万円入れるよ。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2019/03/05(火) 22:01:05 

    入れ忘れって意外と多いらしいね。。

    私は祝儀袋は勿論、ピン札も早めに用意しておきたいタイプだから、
    どうしてそうなるのか分からないけど…。
    名前書くのに意識が集中し過ぎたとかだろうか。

    +6

    -2

  • 525. 匿名 2019/03/05(火) 22:01:14 

    どうせなら5万って書いて3万入れる

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2019/03/05(火) 22:02:34 

    用事で欠席だけど御祝いで2万と品物を発送する

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2019/03/05(火) 22:02:41 

    出席してあげたのに来ない人腹立つわ
    2万でいいんじゃない?行かないなら1万お祝いで贈る

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2019/03/05(火) 22:03:28 

    2万で出席したら良いじゃん
    何を迷ってるのかよくわからない
    若かっただろうし仕方ないよ

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2019/03/05(火) 22:03:59 

    あ〜2万の人いたよ。
    1人だけだったからいまだに覚えてる。
    不倫してたから疎遠にしたけどね。

    主も悪目立ちしないようにね。

    +6

    -4

  • 530. 匿名 2019/03/05(火) 22:04:55 

    2万にされて腹立つような友達なんて呼んでない
    来てくれるだけでありがたいと思う

    +8

    -2

  • 531. 匿名 2019/03/05(火) 22:05:54 

    うちはお金無いアピールして来ない人いるよね。自分はお祝いもらうくせにね。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2019/03/05(火) 22:06:39 

    >>510そうだよ、その通りだからモヤモヤするわけで
    >>504の、人数合わせなら2万ってのが一般的に浸透してもいいと思うくらい
    2万でも嫌な人もいるよね

    結婚式以外にないよね
    自分のためにこれだけしてくれって

    そりゃ余程の人しか呼んじゃだめだわ

    子供の時のお誕生日会さえ仲良くない子呼ばないよね
    そこに、プレゼントもらっちゃ悪いって普通に思うよね

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2019/03/05(火) 22:06:46 

    >>520
    私、友人として出席するときは、話し合って統一してる
    これが一番揉めないで済むよねってさ

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2019/03/05(火) 22:07:30 

    わたし祝儀全部2万だよ…3万なんて出せないよー
    仲良くない子は1万円お祝いとして現金書き留めで贈る

    +10

    -5

  • 535. 匿名 2019/03/05(火) 22:07:35 

    >>529
    さすがに不倫と一緒にしたらかわいそうかも

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2019/03/05(火) 22:08:52 

    自分の飲み食いする分自分で負担して当然って考えがおかしいんだよ

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2019/03/05(火) 22:09:56 

    主さんの時出席してくれたんでしょ?
    ご祝儀なんて2万でも3万でもどちらでも良いからとりあえず出席するのは礼儀では

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2019/03/05(火) 22:10:14 

    その友人ギスギスしてそう
    絶対3万にしないと一生妬まれるよ!
    私の友人にもいます。共通の友達の結婚式のご祝儀二万で揃えようよって誘われて、私は3万にするからって断った
    出席したくないなってずーっと言ってて、私には理解できなかった。
    その友人が結婚することになってお金がなくて式が挙げられないから、払ったご祝儀回収出来ないとか言ってる。
    私は結婚式挙げなかったからご祝儀なんて貰ってないし、出産祝いとか誕プレすら貰ったことないけど、一万お祝い渡しました。
    それでも文句言ってそう。共通の友人とかなかったら縁切りたいくらいなので、一万が限界。

    +3

    -3

  • 539. 匿名 2019/03/05(火) 22:10:49 

    二万やら三万やら言ってるけど来てもらったことに感謝しなきゃいけないと思う。
    普通は3万って頭あるけど、ゲストがいるから結婚式あげれたし、お金のことで頭いっぱいになりたくない。あの人がご祝儀少なかったから赤字だったーとか思いたくないし、なんかそう思うと切ない。
    せっかくの結婚式だし、そんな事でムカつきたくないよね。
    とりあえずその日が無事に終わればok

    +14

    -0

  • 540. 匿名 2019/03/05(火) 22:12:03 

    貴重な休日、時間を割いて来てくれたんだからそんな言い方しなくても良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2019/03/05(火) 22:12:39 

    本当に金なくてあげたデキ婚夫婦は、結婚式代がなくてやばかったみたい。
    赤字だったーとか言ってたけど、なんかそんなの気にしてるの?って聞いてて切なくなった。
    金ないのが悪いんじゃん、ご祝儀で儲けようとしてんじゃないよって話。

    +11

    -0

  • 542. 匿名 2019/03/05(火) 22:13:16 

    2万にされてモヤモヤするなら呼ばなきゃ良かったじゃん

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2019/03/05(火) 22:13:35 

    人数合わせで呼ばれたのは二万にした。
    卒業後連絡取ってなかったし、結婚式呼ばれたのも友達伝いにフェイスブックだよ‥

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2019/03/05(火) 22:13:38 

    3万なんて出せないって普段どんな生活してるの?結婚式続いたら厳しいけど、全部2万って…

    +1

    -4

  • 545. 匿名 2019/03/05(火) 22:14:35 

    ご祝儀3万包むのってバブル期からのものだから意外と歴史は浅いんだよね
    景気の変動に合わせて、ご祝儀も変動する仕組みになればいい
    今、バブル期じゃないよね?

    +14

    -1

  • 546. 匿名 2019/03/05(火) 22:14:49 

    流石に一ヶ月に三件あったときは、あんまり仲良くない人のは二万にした。
    だってもう会う事ないからいいかなって。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2019/03/05(火) 22:15:06 

    >>471
    いやいやいや、それをあなたが言うのはおかしいでしょ(笑)

    普通三万だから二万の人は覚えてるよ..

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2019/03/05(火) 22:15:13 

    車代なさそうな人のは二万にした。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2019/03/05(火) 22:17:25 

    2万で怒るなら呼ぶな
    というか結婚式挙げるなよ

    +9

    -1

  • 550. 匿名 2019/03/05(火) 22:18:04 

    行かなきゃいいじゃん

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2019/03/05(火) 22:18:36 

    現実に3万が常識!なんて言ってる人あまり見たことない
    20代なら仕方ないよねーとか転職したばかりだしねーとか、結構カジュアルなレストラン結婚式だし2万でいいんじゃない?とか
    そんな反応

    +13

    -4

  • 552. 匿名 2019/03/05(火) 22:19:20 

    ご祝儀で文句いう人って何様なのかといつも思う
    参列者の時間そのものを奪ってる自覚がないのかな。。。

    +15

    -4

  • 553. 匿名 2019/03/05(火) 22:20:00 

    自分の時に出席してくれたのに友人の時は理由つけて断るって祝儀1万にするより失礼だと思うんだが
    ご祝儀は同額の2万でいいでしょ

    +16

    -1

  • 554. 匿名 2019/03/05(火) 22:21:31 

    この中にブライダル業界のセオリーを鵜呑みにしてるのがいてビックリする

    +13

    -3

  • 555. 匿名 2019/03/05(火) 22:21:45 

    色々ご祝儀が高いとか文句言う人は行かなければよくない?それで解決だよ

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2019/03/05(火) 22:21:47 

    ガルちゃんはご祝儀2万は非常識!3万が常識!交通費宿泊費全額出すのが常識!とかいつも言われててプラスついてるけど、ご祝儀2万なんて結構普通にあるし交通費全額貰ったことなんてないんだけど

    +14

    -6

  • 557. 匿名 2019/03/05(火) 22:22:42 

    秋田の相場は2万円。2万円しかもらえなかった方、相手が秋田出身ならごめんなさい。悪気ないです。トピずれすみません。

    +11

    -2

  • 558. 匿名 2019/03/05(火) 22:22:53 

    確実に3万包んで欲しい人はいっそ会費制にすればいいのに。
    それか、確実に3万包んでくれそうな人だけ招待すればいいのに。

    事情もわからんのに「2万は非常識」とか断定されてもね。

    +16

    -0

  • 559. 匿名 2019/03/05(火) 22:22:59 

    それでも◯◯には来て欲しいから…!とかLINE寄越してくるんだよ
    申し訳ないけど2万で許して貰う
    それで怒るなら呼ばないで

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2019/03/05(火) 22:23:37 

    >>553
    まぁ、本当に出席出来ないときもあるから仕方ないんじゃないの?
    わざとじゃなければ許す心も必要だよ

    +3

    -2

  • 561. 匿名 2019/03/05(火) 22:23:47 

    ご祝儀3万はあくまで相場

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2019/03/05(火) 22:24:43 

    >>555
    友人からのご祝儀の額で文句言うなら呼ばなければいい

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2019/03/05(火) 22:24:49 

    モヤモヤするからそのまま言う。
    「友達に相談しようか悩んだけど陰で言うより直接言ったほうがいいとおもって、ずっと気になってたから言うね、祝儀袋に3万って書いてあって中身2万だったの。なので私も2万でいい?」って陰でコソコソされるよりいいじゃん。
    まさか3万包めとは言わないだろうし、友達に相談しようか悩んだまで言えば言いふらせないでしょ。

    +10

    -4

  • 564. 匿名 2019/03/05(火) 22:26:14 

    2万だった子は2万でいいよ
    入れ間違いじゃないと思う
    来てくれたんだから行ってあげて

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2019/03/05(火) 22:26:24 

    >>563
    普通は聞くよね?盗まれたってこともあるからさ
    直接聞かない、主も悪い

    +8

    -3

  • 566. 匿名 2019/03/05(火) 22:26:43 

    2万とか3万とかうるさいな。
    自分たちが結婚式挙げれてるのは、誰のおかげか考えてよ。
    こっちは休日と貴重な金を使ってやってるのに。

    +12

    -2

  • 567. 匿名 2019/03/05(火) 22:27:27 

    結婚式挙げたくなくなってきた、この記事読むと。
    お金のことで、こんな揉めるし人間関係悪くなるなんてやだわー。
    いい思い出が台無しになりそう。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2019/03/05(火) 22:27:33 

    実際に結婚式挙げた方に聞きます。
    2万円は10人以下だった→➕
    2万円が10人以上いた→➖

    +8

    -7

  • 569. 匿名 2019/03/05(火) 22:28:03 

    >>558
    寧ろ、3万欲しけりゃ、3万包んでね。って言うくらいの度胸もてよ
    という気持ち

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2019/03/05(火) 22:28:44 

    欠席して、2万くらいのお祝いあげたら?

    +2

    -5

  • 571. 匿名 2019/03/05(火) 22:28:45 

    ご祝儀額に文句言われないように結婚式の招待のLINEきたら何とか調整してみるね!と言って一回保留にします
    それで行けると返事すると、ありがとう(泣)みたいな感激の返信が来ます

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2019/03/05(火) 22:29:19 

    >>561
    相場ってことを理解してないで、常識は3万っていってるアホがいて困る

    +8

    -3

  • 573. 匿名 2019/03/05(火) 22:30:21 

    行かないならお祝い1万円送らないと
    それは礼儀かと

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/03/05(火) 22:30:34 

    >>551お、おうそりゃ大多数が3万が当たり前だと思ってるからな
    2万にするって話が出ても心の中じゃマジかこいつって思いながらも否定はしないよー自由だからね

    +1

    -5

  • 575. 匿名 2019/03/05(火) 22:31:39 

    3万と書いて2万包むのはやめた方が良い
    本人の知らないところで「〇〇さんからのご祝儀3万って書いてあったけど2万しか入ってなかったけど聞いた方がいいかなー?」「いや、聞かない方がいいと思う」って噂されるよ

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2019/03/05(火) 22:31:55 

    3万が当たり前なら10月とか普通に死ぬ
    周りにそんなことで文句言ってる子いないけどなー
    20代です

    +7

    -2

  • 577. 匿名 2019/03/05(火) 22:33:22 

    3万が常識なんてしつこく言ってる人はご祝儀2万が多くて余程腹が立ったのかな

    +13

    -2

  • 578. 匿名 2019/03/05(火) 22:34:12 

    この場合は2万でいいと思う
    欠席する方が非常識

    +3

    -2

  • 579. 匿名 2019/03/05(火) 22:34:28 

    欠席して1万。
    こんな感じじゃ祝う気分になれないだろうし。

    +3

    -3

  • 580. 匿名 2019/03/05(火) 22:34:50 

    マジかこいつとか別に思わないって

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2019/03/05(火) 22:35:08 

    実際問題、ご友人が3包んで盗まれてたら、どうするんだろう
    今でも気にしてるなら、なぜ確認しなかったのだろう
    お金の問題はずっと引きずるのに

    +10

    -2

  • 582. 匿名 2019/03/05(火) 22:35:12 

    無難に三万円。
    今後の付き合いを考えて減らすか考えてみては?
    二万円だと、生活が大変なのかと思われそう。

    横だけど、夫の兄夫婦子供三人(中学1名、小学高学年2名)で五万円でした。新婚旅行のお土産もブランド物を指定された。あちらからは、要求はあるけど、何も頂いたことがないわ
    夫がモヤモヤしているよ
    無難にしておいた方がいいよ

    +5

    -3

  • 583. 匿名 2019/03/05(火) 22:35:31 

    私は最近結婚式あげましたが女友達で1人、一万円の子がいました。
    帰国子女でアメリカンな感じなだけで、性格はすごくいい人なので、家族にだけ話して友達には口外はしてないです。呼んだのは私だし。
    でも、1万円以上の食事や引き出物を受け取って帰るだろうことを想像したら、私だったら恐ろしくて安いご祝儀は入れられないなぁと思いました。
    あと、ピン札じゃなくて少し汚いお札を入れてる女友達には普通に引きました。これまた私ならしない。

    +3

    -12

  • 584. 匿名 2019/03/05(火) 22:35:59 

    友人からのご祝儀なんて何万でもよくない?最初からあてにしてないし
    来てくれるだけで感謝

    +10

    -3

  • 585. 匿名 2019/03/05(火) 22:37:15 

    お金持ちの子の結婚式行ったら友人の会費は3000円、ご祝儀辞退だった

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2019/03/05(火) 22:38:00 

    自分の結婚式のときに、お車代2万円渡した友だちからもらったご祝儀が2万円だったから、その子が結婚式する時は2万円包もうと思ってるよ。
    まだ結婚の報告は来てないけど。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2019/03/05(火) 22:38:28 

    普通に1万でもいいから来て欲しい

    +2

    -3

  • 588. 匿名 2019/03/05(火) 22:39:48 

    >>582
    主ちゃうけど、今後の付き合いとかなさそう
    3万包んだら後悔する

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2019/03/05(火) 22:41:01 

    >>138

    私の時は1人分1万5千円の食事代はかなりショボくて招待できないレベルだったからグレード上げた。
    引出物入れたら最低1人2万は超えると思うけど。

    本当結婚式って招待する側も呼ばれる側も、金と気遣うだけの行事だよね~

    +9

    -2

  • 590. 匿名 2019/03/05(火) 22:42:46 

    先約入ってて、金銭的にキツイから、行きたいけどごめんなさいと正直に言うとご祝儀要らないから来て欲しいーとか言われる
    そういうわけにも行かないし困るところだ

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2019/03/05(火) 22:43:02 

    >>585
    完全におもてなしの領域
    たまにこういう結婚式あるね

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2019/03/05(火) 22:45:26 

    >>591
    いい金持ち

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2019/03/05(火) 22:45:30 

    お金で揉めて友情壊れるとかくだらないよ
    お祝いなんだからちゃんと包めばいいだけ。
    ちなみに私は独身なんでもっぱら出す側ですよ‪w

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2019/03/05(火) 22:45:34 

    金一万五千円と書いて、きっちり一万五千円入れてきたやついたわ。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2019/03/05(火) 22:46:24 

    行ってあげたのに自分の時になると適当に理由つけて断る人本当に腹立つわ

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2019/03/05(火) 22:47:28 

    関係ないけどうちのお局、昔から上司と同額だすと上司の顔がたたないからって理由で2万しか包んでないらしいんだけど、アラフィフで課長になった今も後輩たちの結婚式2万しかつつまないよ。
    すごくない⁈

    +6

    -3

  • 597. 匿名 2019/03/05(火) 22:48:59 

    ご祝儀が少なくてキレてる人は確実に他人のお金をアテにしてる
    本来ならアテにしないで支払いするものでは?

    +11

    -2

  • 598. 匿名 2019/03/05(火) 22:49:08 

    >>594
    私も!旦那の友人が1万5千円て書いて1万5千円だった。金欠ぽかったけど…当時25歳、いろんな意味で心配になったわ。

    +4

    -6

  • 599. 匿名 2019/03/05(火) 22:49:16 

    1万五千円でもいいじゃん
    その子の結婚式で3万包んだなら流石に非常識だと思うけど

    +6

    -1

  • 600. 匿名 2019/03/05(火) 22:51:14 

    ごめんなさい。略奪結婚の友達だったから
    2万にした。器が小さかったと思う。
    私の結婚式で もし3万入ってたら
    一万分の何かを送ってごめんなさいします

    +1

    -4

  • 601. 匿名 2019/03/05(火) 22:53:14 

    >>589
    料理なんて会場に寄るけど、会場選びを間違えたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2019/03/05(火) 22:54:40 

    トピ主です。
    初めて採用されたトピがこんなに伸びるとは思わずビックリしています。

    全てのコメント読ませていただきました。
    色んな意見があって当然だと思います。
    皆さんの意見を参考に今回3万円を包み参列しようと思います。
    せっかく私の式に来てくれたのですから参加すべきだし、金額については故意であったのか真相は本人にしか分かりません。
    2万円にして同じ事をしても、いい事は1つもないと思いました。

    たくさんのご意見をいただき、また時間を割いてコメントして下さりありがとうございました!

    +31

    -1

  • 603. 匿名 2019/03/05(火) 22:56:42 

    食事のグレード上げたからとか引き出物がーとか知らんがな
    それをゲストに負担させるって考えが間違ってることに気づいて

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2019/03/05(火) 22:57:11 

    主さんいい人

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2019/03/05(火) 22:57:52 

    >>601

    確かに間違えたかも。
    ちなみにニューオータニ。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2019/03/05(火) 22:59:25 

    私の時は袋に2万って書いてあったし中身も2万円の子が1人いたけど、その子の式の時は3万包んだよ!
    こういうのってケチってどう思われたかなとかずっと気になるなら1万くらいなら払っといた方が自分のためだよ。

    +1

    -4

  • 607. 匿名 2019/03/05(火) 23:00:01 

    5万円!
    5という数字が
    縁起が良いから。

    +0

    -11

  • 608. 匿名 2019/03/05(火) 23:00:30 

    コメントできないのは何故。。。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2019/03/05(火) 23:01:19 

    >>512
    スタバって別に一万もしなくない?

    +2

    -3

  • 610. 匿名 2019/03/05(火) 23:02:12 

    >>605
    でしょw
    それに結婚式で出るようなコースはコスパ重視だもの

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2019/03/05(火) 23:02:35 

    それでお料理とか引き出物ケチってるのがわかったらもっとモヤモヤする。私なら欠席して安いプレゼントにするか何もあげない。そして縁を切ります。

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2019/03/05(火) 23:05:21 

    結婚式もそうだけど、人生の節目イベントは人間関係整理するチャンスですよ!
    主さん、ふぁいとです!

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2019/03/05(火) 23:07:21 

    このトピもうご祝儀出したくない人ばっかりしか残ってないねww

    +5

    -2

  • 614. 匿名 2019/03/05(火) 23:07:24 

    インスタで、ドレスを試着してる写真をアップして、
    「みんなの3万円の元がとれるような時間にしないと」とか書いてる人がいた
    2万じゃなくて3万包めよと念を押してる感じがした

    +41

    -1

  • 615. 匿名 2019/03/05(火) 23:08:56 

    私なら3万普通に包む。
    御祝儀頂けるだけでありがたいし1万でも2万でも気にしないよ。皆それぞれいろんな事情あるし。

    +2

    -3

  • 616. 匿名 2019/03/05(火) 23:09:01 

    結婚式ってモヤモヤ増えるよね

    +19

    -0

  • 617. 匿名 2019/03/05(火) 23:09:29 

    >>614

    すげー!WWW

    私の時は旦那の先輩に、2万3千円がいました。謎。

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2019/03/05(火) 23:09:56 

    たいして仲良くないのにご祝儀目当てに呼ぶんじゃねえよという無言のメッセージだったりして
    文面見る感じそこまで深い仲じゃなさそうだしもやるくらいなら欠席したほうがお互いの為でしょ

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2019/03/05(火) 23:10:19 

    私なら同じことやり返す!二万円で。
    てか、そんな人の結婚式に行っても心からお祝い出来ないし楽しくない。なんか理由つけて断るかな。そして電報うつか二万円より安いプレゼント送るのがいいんじゃない?わざわざ休みとって美容院、洋服代、交通費かけてまで行きたい結婚式か??行かなくてそのまま縁切りたいな。

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2019/03/05(火) 23:11:12 

    いつまでバブルの価値観に騙されてんだか
    ご祝儀3万なんて歴史ないよ

    +15

    -0

  • 621. 匿名 2019/03/05(火) 23:13:09 

    一万円札と五千円札二枚でご祝儀二万円渡したらいいよ。

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2019/03/05(火) 23:13:29 

    3年前の友人の年齢にもよるよ
    10代や働きたての20代前半なら3万は大金

    +5

    -2

  • 623. 匿名 2019/03/05(火) 23:14:59 

    断る、行かない

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2019/03/05(火) 23:15:36 

    日本人特有の祝儀で結婚式の元取ろうという乞食臭い風習いい加減廃れてほしいわ
    身の丈に合った式上げろ

    +9

    -5

  • 625. 匿名 2019/03/05(火) 23:17:52 

    ここの人達多分式挙げてない

    +3

    -4

  • 626. 匿名 2019/03/05(火) 23:18:23 

    >>602
    よかった♡
    ステキな結婚式になるといいね!主さんに幸あれ!

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2019/03/05(火) 23:18:54 

    大人の金額もあれだけど未成年の学生からもご祝儀巻き上げるのはちょっとおかしい

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2019/03/05(火) 23:19:04 

    2万で万札と5000円札2枚で3枚にする人もけっこういるはず。

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2019/03/05(火) 23:21:52 

    向こうはそんなに仲いいと思ってないんじゃないの
    招待されたから形式的に招待しただけみたいな

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2019/03/05(火) 23:24:11 

    みんな主を責めてるけど二万しか包まなかった友人に非があると思う。

    +11

    -1

  • 631. 匿名 2019/03/05(火) 23:26:05 

    結局呼ぶ方も呼ばれる方もモヤるんだからやめようよこの風習
    全国会費制でいいじゃんプライダル業界も危機感感じてるならこの辺から変えてくべきだって

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2019/03/05(火) 23:31:14 

    私は友人の結婚式、迷って2万円にしたことがある。学校を出てすぐで、3万が常識って知らなかったんだよね。。それからも仲良くしていたので本当に申し訳なく思ってました。出産の際にその分、ギフトに商品券をプラスしました。内祝いもありましたし、未だに年に数回連絡を取り合う仲ですが、相手がどう思っているかは分かりません。こんな人もいるということだけ、、、

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2019/03/05(火) 23:31:53 

    同じで良いじゃん。
    何を悩むの?

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/03/05(火) 23:32:07 

    出席断って2万送る

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2019/03/05(火) 23:33:39 

    >>98
    うっかりではないけれど、私の親友が三万円記載で四万円も入れていたことあるよ!水引の中に入れる内封筒と言うのかな?白い封筒が二つ入っていて、一万円が入っている方の封筒はその子のご両親からだと言われた。
    でもその子のご両親はすでに亡くなっていたんだが、きっと両親が生きていたら渡していたと思うからって言われた。それ聞いて号泣した。

    +18

    -0

  • 636. 匿名 2019/03/05(火) 23:36:58 

    >>635
    めっちゃいい話(ToT)
    ありがとー!

    主さん解決したし、いい話聞けたし、このトピ開いてよかったです!おやすみなさい

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2019/03/05(火) 23:37:23 

    私の結婚式の時、レストランウエディングでお料理も引き出物も豪華にしたのに、参列者の中に1万がいてびっくりというか…唖然としたな。
    しかも、それが(保育園の先生が全て悪い訳じゃなく)子供の保育園の先生だった借りなおさらがっかりしました。

    +2

    -12

  • 638. 匿名 2019/03/05(火) 23:38:48 

    旦那の伯父家族が大人4人子供1人(伯父夫婦、アラサーいとこ2人とその子)で5万だったw良いけど一般的ではないよねー

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2019/03/05(火) 23:40:00 

    東北の方はリアルに2万円だよ!

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2019/03/05(火) 23:41:46 

    >>624
    うちは元取れずだったよ。引き出物や料理ショボい式はそうなんだろうけどね。

    +3

    -2

  • 641. 匿名 2019/03/05(火) 23:42:39 

    私もたった一人だけ2万の友達が居ました。同じグループのほかの子の結婚式でも2万しか包んでなかったみたいなので、間違いではなさそうです。なので、その子の結婚式は2万しか包まないつもりです。もらった金額と同額を包むのがマナーみたいなので。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2019/03/05(火) 23:43:24 

    2回くらい女子会をやった子に結婚式呼ばれたことがあるw

    グループで呼ばれたので断れず参加。

    1人はまだ若かったし、ぜったい自分が式あげても呼ばないなぁと思ったので2万包みました。

    もう1人は新婦が年下の子だったのもあり3万包みました。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/03/05(火) 23:43:48 

    19でデキ婚して結婚式挙げた友達がいた。初めての結婚式出席で、相場を知らなくて1万にしちゃったことを30になった今でも思い出すとうわぁぁぁってなる…若いからって1万はなかったなって。だから今でもその子の子供達にクリスマスプレゼントあげたりしてる。

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2019/03/05(火) 23:46:05 

    私なら欠席する
    聞いたら?
    2万しか入ってなかったんやけど?こっちも2万にするね!って言ったら?

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2019/03/05(火) 23:46:13 

    >>609
    外食三昧って書いてあるし外食何回もしたらあっという間に一万円になるよ

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2019/03/05(火) 23:48:57 

    私は心が狭くてケチなので出席せずきっちり2万だけ祝いする

    通常内祝いで半値のものを返ってくるはずだけど、それもしてこないとか明らかに安いものを返されたら、やっぱりあの時の2万はわざとだな!って思ってそれ以降はキッパリ縁を切る。

    相手と同じレベルに落ちたくないプライドとか、大人の対応なんぞは私には無い!
    1万の損失は大きいぞ!嫌な奴にはビタ一文多く払いたくないタチなものでね。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2019/03/05(火) 23:49:37 

    祝儀の金無くて厚紙切って入れてた人いてたわ!
    神経疑う。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2019/03/05(火) 23:51:06 

    >>638

    うわー。旦那さんの親戚がそれは最悪だったね。
    疎遠にしましょ。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2019/03/05(火) 23:58:57 

    >>614
    その新婦すげ〜なwww
    そんなん見せられたら友達辞めるわwww

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2019/03/06(水) 00:06:32 

    >>568
    2万円以下が10人以上って、今まで自分が2万円ばっかり包んで来てる人なのかな?じゃなかったら10人以上も2万円っていないでしょ…

    +1

    -4

  • 651. 匿名 2019/03/06(水) 00:08:05 

    大雑把に料理1万・引き出物1万・ご祝儀1万で、2万でも最低限の義理は果たせてるって感じはする
    ご祝儀のところは年齢と気持ち次第かな

    +2

    -3

  • 652. 匿名 2019/03/06(水) 00:08:26 

    >>650
    だから、東北の方はそれが普通なんだよね

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2019/03/06(水) 00:11:02 

    >>638成人したいとこだよね?それなら伯父夫婦5万、いとこ夫婦?違うならいとこ①と子3万.いとこ②3万だな

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2019/03/06(水) 00:11:59 

    欠席して御祝い1万渡す。

    +12

    -1

  • 655. 匿名 2019/03/06(水) 00:16:35 

    >>650

    旦那の職場が暗黙のルール?で、2万が50人くらいきました。
    国家公務員ですが。

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2019/03/06(水) 00:21:20 

    結婚式来てもらって当たり前
    って考えてる人はもう少し考え直した方がいいと思う。
    当たり前の反対は感謝だからね!
    ゲスト達は新郎新婦の為に日程合わせて、2万でも3万でも祝儀用意して、ドレスアップして参列してる。
    呼ばれる方はお祝いの気持ちが無ければ参列しなくていいと思う。
    中途半端に仲良い友人とか。
    参列断る勇気も大事よね!

    +22

    -2

  • 657. 匿名 2019/03/06(水) 00:23:39 

    自分たちの結婚式にわざわざ来てくれるのに金額が少ないとか心が狭くない?
    来てくれる人はその日の予定を開けてヘアセットに服代、移動費かかってるんだよ。
    そんな事思うなら会員制にするか親族だけにしなよって思う。

    +11

    -7

  • 658. 匿名 2019/03/06(水) 00:24:06 

    >>655自衛隊ね…友達も結婚式旦那の参列者が飲んで騒ぐしナンパするし酷かったって言ってた。それで2万…友達は結婚式しなくてもって言ってたのに旦那がみんなしてるからしなきゃダメって言ったからしたのに。

    +3

    -2

  • 659. 匿名 2019/03/06(水) 00:32:50 

    私は結婚式出席するの好きなんだけど少数派かな。オシャレするのも色々揃えるのも大変だけどお祝い事ってワクワクするしそれも自分の為だと思ってる。友達は2万だったって色々言う子じゃないってわかってるけどお祝いの気持ちを込めて3万は絶対包むな。招待する側は感謝の気持ちを〜って言ってるけど、言わずもがなだと思うよ。参列する側も来てやったんだなんて尊大な態度で行かずに、行くからには楽しんで祝ってあげてほしいけどな。

    +4

    -8

  • 660. 匿名 2019/03/06(水) 00:35:50 

    仲良くないのに行くな。

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2019/03/06(水) 00:36:57 

    二次会で草しか食ってないのに8000円とられたことあるぞ

    +16

    -0

  • 662. 匿名 2019/03/06(水) 00:39:26 

    けっっっちくさ!

    +2

    -6

  • 663. 匿名 2019/03/06(水) 00:40:42 

    主さんは行くって行ってるんだから欠席すれば?とか言うのは少し意地悪かも

    +1

    -4

  • 664. 匿名 2019/03/06(水) 00:42:41 

    私結婚式したけど2万円4人くらいいた。旦那側2.私側2。事情があるの分かってるから全然大丈夫だけど、こんだけ少なかったらどーしても目立つのは仕方ないw

    +4

    -3

  • 665. 匿名 2019/03/06(水) 00:45:10 

    こういうの見ると、披露宴ってそこまでしてやらないでいいと思うわ(笑) 式場のいいカモ。

    上手な子は、教会で式だけ挙げて後は美味しいレストランを借り切って会費制のパーティーにしてるよ。

    プラン系にありがちなニセ神父じゃなくて、本当の教会式できれいだった。

    結婚するタイミングなんて、だいたいかぶるのにいちいちご祝儀の負担してもらってまでいらないことしないって。

    ご飯は美味しいし、引き出物代わりは旅行券や家電の当たるクイズイベント。

    ケーキ入刀も思い出スライドもスピーチも、披露宴でやるようなことみんなやって、出席者からは1万も受け取らなかった。
    もっと頭使ったらいいのに。

    +8

    -3

  • 666. 匿名 2019/03/06(水) 00:45:12 

    >>377
    私なら行かないわ

    +5

    -3

  • 667. 匿名 2019/03/06(水) 00:46:28 

    結婚式挙げた人(レストランとかではなく)
    挙げた+
    挙げてない(これから)-

    +7

    -5

  • 668. 匿名 2019/03/06(水) 00:47:35 

    >>665は?

    +1

    -2

  • 669. 匿名 2019/03/06(水) 00:50:38 

    来てくれたのに主さんの友人に非があるなんて言うのもどうなのかなー

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2019/03/06(水) 00:51:14 

    >>665偉そうに言ってるけどあなたの式じゃないじゃん
    自分の時はどう頭使ったの?

    +3

    -4

  • 671. 匿名 2019/03/06(水) 00:51:16 

    >>584
    間違ってマイナス押しちゃったけど
    激しく同感!

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2019/03/06(水) 00:54:11 

    ご祝儀額でガタガタ文句言いたくなるような相手なら呼ばなきゃいい
    来てくれるだけでありがとうと思える相手だけ呼びなよ
    3万なんて決まりはないし、友人からの祝儀を結婚式代の足しにしようなんて考えがセコいわ
    親や親戚や上司に奮発して貰って下さい

    +16

    -1

  • 673. 匿名 2019/03/06(水) 00:55:15 

    今結婚前提に付き合ってるけど
    結婚式するとしたら親戚一万、友達五千円会費にしてご祝儀辞退する予定。
    彼も賛成してくれています^ ^
    私のドレス姿見るために時間を作って参列してくれるだけで感謝でしかないのに
    あまり高いお金は受け取れないから。
    食事は15,000円の予定です!

    +11

    -0

  • 674. 匿名 2019/03/06(水) 00:56:19 

    結婚式挙げたことない参列側だけど2万って言われたらちょっと引いちゃう。まぁ恥ずかしいから隠すだろうけど

    +1

    -3

  • 675. 匿名 2019/03/06(水) 00:57:27 

    そのお友達は主さんの結婚式に出席したんだから今度は主さんが出席してあげること自体は当然
    祝儀は2万でいい気もするけどね

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2019/03/06(水) 00:57:55 

    >>668
    横からだけど結局御祝儀でトントンになりますよ〜ってウエディングプランナーがどんどん高額オプション出してくるからね
    実際出席者を満足させるにはそれなりにオプション組まないとしょぼくなるしいいカモだなぁなんて思ったら自分は式するのアホらしくなったわ

    +6

    -3

  • 677. 匿名 2019/03/06(水) 00:57:58 

    最近の主流てリゾ婚じゃない?
    ハワイや国内のリゾート地で仲の良い少人数でさ
    その他の御披露目は会費制でじゃないかな

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2019/03/06(水) 00:59:16 

    タイトル見ただけで笑っちゃった
    こんな人が結婚できるんだなぁと

    +1

    -3

  • 679. 匿名 2019/03/06(水) 00:59:42 

    >>676
    プランナーは、そうやってお金積ませるからね
    あの人達、インセンティブ有きの仕事だもの

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2019/03/06(水) 01:00:07 

    25歳くらいまでなら全然2万でもアリだよ!恥ずかしくない。

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2019/03/06(水) 01:01:50 

    結婚式に呼ばれるのは当て逃げに合うようなもん

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2019/03/06(水) 01:02:51 

    同じ金額のほうがいいかと思い、同じにした
    みたいに書いちゃだめなの?

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2019/03/06(水) 01:04:06 

    フリーターの金ない時に誘われて交通費やらなんやらで7万ぐらい飛んだけど行かなくてもよかったなぁ

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2019/03/06(水) 01:04:10 

    ここ1割以下がこんなに集まってんのなんか笑えるw

    +1

    -4

  • 685. 匿名 2019/03/06(水) 01:05:17 

    香典乞食

    +0

    -3

  • 686. 匿名 2019/03/06(水) 01:06:33 

    >>685香典…?

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2019/03/06(水) 01:07:26 

    >>686
    祝儀か
    どっちでもええわw

    +1

    -5

  • 688. 匿名 2019/03/06(水) 01:07:51 

    来てくれることが嬉しいからお金は気にしないて意見がチラホラあるけどお金持ちなのかな?
    私は身内だけで式したから御祝儀で揉めることは無かったけど
    この人たちみんなが1万や2万って包んで来てもモヤモヤしないんだろうか
    された事ないから言ってるだけな気がするw

    +4

    -5

  • 689. 匿名 2019/03/06(水) 01:08:58 

    >>1
    同じ様に、三万!と書いて二万入れます。

    文句言われたら、そんなばかな!と言って終わり所詮そゆひと。疎遠経由~~

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2019/03/06(水) 01:09:21 

    行かない
    何かしらの正当な理由をつけて行かない
    近しい親族の介護や自分の手術を控えているとか、つきたくないけど嘘をついて断る。
    お祝いは二万包む

    +5

    -2

  • 691. 匿名 2019/03/06(水) 01:09:58 

    というか結婚式挙げたことなくてご祝儀挙げてばっかだから嫌になっちゃってる感じがするなー。気持ち分からなくもない

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2019/03/06(水) 01:11:27 

    >>662
    「つ」 が、みっつ!

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2019/03/06(水) 01:11:35 

    >>687
    香典とか書いちゃうくらいだから2万包んじゃうんだろうなぁw

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2019/03/06(水) 01:13:55 

    >>693常識がないんだ。察してあげろ

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2019/03/06(水) 01:14:43 

    私も経験ある。

    先に友達が結婚して私は3万包んだのに、2年後私が結婚したときは2万しか入ってなかった。祝儀袋にも金弐万円、と書いてあった。

    此方の地方では通常友達同士は2万円が相場です。でも幼なじみでずっと仲のいい友達だったから私は3万包んだのに、わざと2万にされたのか、気づかず(いくら包まれていたかわからなくて)2万にしたのかモヤモヤした。
    帳簿を見てうちの母親まで、○○ちゃん常識無いね、普通包んでもらった金額を包むよね、となってしまい…お互い地元から離れたこともあり疎遠になってしまった。結局、人伝てにちょうど結婚式が続いて金欠で仕方なく2万にしたらしい、と聞いた。

    +12

    -0

  • 696. 匿名 2019/03/06(水) 01:16:28 

    休み潰されて香典包まされて自己満足見せつけられて何の罰ゲームなんだ一体

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2019/03/06(水) 01:17:26 

    >>693
    2万しか包んで貰えなくて悔しかったのかい

    +0

    -4

  • 698. 匿名 2019/03/06(水) 01:20:26 

    プラマイボタンが反応しない( ゚ ρ ゚ )

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2019/03/06(水) 01:22:13 

    祝儀という名の徴収制度

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2019/03/06(水) 01:23:43 

    このトピ結婚してる人少なそう

    +1

    -3

  • 701. 匿名 2019/03/06(水) 01:36:56 

    そこまで仲良くないんでしょ?本当に仲良かったら主さんの時2週間前まで返事しないとかありえないよね?
    私なら適当に理由つけて欠席。1万だけ送りつけて、そろりそろりとフェードアウト。

    +25

    -1

  • 702. 匿名 2019/03/06(水) 01:38:07 

    2万て奇数だから割り切れる(別れる)を連想させるからだめなんだよね。
    その人友達本当は来たくなかったんじゃない?(金銭面の問題もしくは別れろ〜っていう念)
    もう忘れちゃいなよ〜๛ก(ー̀ωー́ก)

    +3

    -7

  • 703. 匿名 2019/03/06(水) 01:39:21 

    2万と書いて3万円入れてみたら?
    わたしはあなたが2万しか入れなかったこと根に持ってるよ?って意味を込めて。

    +3

    -17

  • 704. 匿名 2019/03/06(水) 01:39:49 

    でも人によっては親が開ける人とかもいるらしいから、その人だけ2万だと親が不審に思いそう。

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2019/03/06(水) 01:44:56 

    >>1
    そんなこと考えるんだ。
    来てくれただけでもありがたく思えないのか。

    +1

    -13

  • 706. 匿名 2019/03/06(水) 01:49:00 

    式に行かずに1万かなー

    +11

    -0

  • 707. 匿名 2019/03/06(水) 01:49:14 

    >>678
    そういう人が結婚してる人に多いの。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2019/03/06(水) 01:49:18 

    来てくれただけでもありがたいって分かるんだけど、言葉通り手ぶらで来たら何しに来たってなるよw

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2019/03/06(水) 01:49:38 

    >>649
    こんな友達ヤダよねw
    インスタのフォロワーは7千人近くいたけどw

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2019/03/06(水) 01:53:34 

    >>697
    思惑外れて残念だけど自分は結婚式してないんで
    でもちゃんと香典じゃ無くて御祝儀しっかり包んでるからね〜

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2019/03/06(水) 01:55:19 

    香典ジワる

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2019/03/06(水) 01:57:49 

    >>705
    来てくれただけありがたいと思わないのか(独身)
    705ちゃんが結婚したら呼んでね!1万くらいなら包んであげるよ

    +2

    -2

  • 713. 匿名 2019/03/06(水) 02:00:46 

    >>673
    行きたい

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2019/03/06(水) 02:05:45 

    私が主なら2万出しても3万出してもモヤモヤしそうだから出席しない。

    てかこの人2万しかくれなかったと思ってる時点でそんなに友達じゃないような気がするから、結婚式も欠席して自然にフェードアウト。

    +26

    -0

  • 715. 匿名 2019/03/06(水) 02:10:01 

    20年位前だけどファッション誌のハウツーコーナーで20代前半のご祝儀相場は2万って書いてあって2万にしてしまったことがある。

    その後、相場が3万って知ってすごいショックだった。

    +13

    -3

  • 716. 匿名 2019/03/06(水) 02:10:19 

    これからも大事にしたい友人かどうかによる。
    でも、
    三万って袋に書いたけど、それを忘れてやっぱり二万にしておこうって変えた可能性もある。
    三万新札用意して、きれいに入れてって意識してたら間違えようがないよ。
    二万だったから二万ねってことでいいと思う。
    もし友達が私三万入れたでしょ!って言ってきてももう証拠はない。
    ここでそれくらい出しなよと言ってる人も、いざ自分がそれほど大事でない友達に出すとしたら渋りたくなるでしょう。

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2019/03/06(水) 02:19:37 

    2は偶数だよね?

    +1

    -2

  • 718. 匿名 2019/03/06(水) 02:21:49 

    >>715後から思い出してうわぁって思うことあるよねwけど20前半なら全然大丈夫だよ

    +3

    -2

  • 719. 匿名 2019/03/06(水) 02:28:03 

    三万と書いておいて、中身は二万なんて確信犯だよな…
    普段の付き合いがどうなのかわからないけど、そんなに仲良くないなら式の参加は断るわ。でも3万円は送ります。同じように二万を送ったらそれは相手と同じレベルということになってしまうから。あと自分の悪口を共通の友人に言いふらされたら嫌ですしね。「がる子、祝い金二万だったんだよ!もうびっくりしたよ~」とか。私はきっちり三万送ります。
    送ったらその人とはもう終わりです。

    +12

    -1

  • 720. 匿名 2019/03/06(水) 02:30:42 

    同じ土俵には上がりたくない

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2019/03/06(水) 02:32:57 

    >>715
    わかるよ。
    同じ月に三人結婚式が重なってまだ20代前半でお金なくて二万にした…今考えたら欠席すれば良かったかな。

    +7

    -2

  • 722. 匿名 2019/03/06(水) 02:38:05 

    トピ主さんは2万円でいいよ。
    行かずに1万円送って済ます。

    それとは別に
    ご祝儀の金額ってずーっと残ります!
    だから金欠でも借りてでも常識的な金額を入れておいた方がいいです。
    そうしないとこの人は2万円だったというモヤモヤして接し方されます。永遠に。

    +15

    -5

  • 723. 匿名 2019/03/06(水) 02:40:31 

    >>1
    誤ってってなかなか無いよね?普通裏に金額書くし・・

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2019/03/06(水) 02:44:08 

    高校生の時にデキ婚だった友人の結婚式に友人と呼ばれた時に1万円ずつ包んだんだけどあれは正解だったのか今でも悩む・・3万出すべきだったのかな

    +0

    -4

  • 725. 匿名 2019/03/06(水) 02:58:19 

    つうか行かなくて良くない?
    なんかそんな仲良くも無さそうだし。

    +15

    -1

  • 726. 匿名 2019/03/06(水) 03:16:10 

    私なら欠席する。けっこう根に持ってる感じなのに、とうに縁切れてなかったのが凄い。女優だね。

    これからもうわべの付き合いしなくちゃいけないなら、三万包んで出席するしかなくない?

    縁切るチャンスだと思うなら、適当に理由つけて欠席かな。
    出席渋られてた時点で縁切っときゃ良かったのに。人に結婚式呼ばれて渋る様子を直接相手に見せるって、その時点で非常識っていうか幼稚な人だよね。

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2019/03/06(水) 03:21:50 

    >>724
    高校生なら一万円でも多すぎるよ

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2019/03/06(水) 03:22:50 

    >>82
    お祝いの額をお車代引いて考えるなんて・・・

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2019/03/06(水) 03:42:09 

    3万って書いて5万入れる

    +2

    -5

  • 730. 匿名 2019/03/06(水) 03:42:10 

    >>100
    夫の実家の法事ね!いいねそれ!
    心の痛まない嘘ってのもあるもんだね。笑

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2019/03/06(水) 03:42:27 

    >>729
    男前か

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2019/03/06(水) 03:53:57 

    旦那の友人は3万って書いておきながら1万しか入れてなかった。それを違う友人の結婚式の時にもしてた。そういう人もいるよ。

    +9

    -1

  • 733. 匿名 2019/03/06(水) 03:54:02 

    根に持ってるなら3万包んで金かけて身なり整えて参列したところで、黙ってられずおばちゃん根性で絶対知ってる子に言うよね

    あの子私の結婚式の時3万って書いてるくせに2万しか入ってなくてさ、有り得ないよね!?
    ま、わたしはちゃんと3万包んだけどね!!(ドヤ
    って事細かに説明して、言いふらしてそう
    そんな恨みがこもったお金とか怖い

    +3

    -2

  • 734. 匿名 2019/03/06(水) 04:56:09 

    トピずれかもしれませんが、質問してもいいですか?自分の結婚式に招待して一週間前に風邪を理由にドタキャンしてきた友人がいます。もちろん料理などはキャンセル出来ませんでしたが友人からは3万円後日いただいたので半額内祝いで返しました。今度その友人が結婚することになったのですが、同額包むべきですか?

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2019/03/06(水) 04:57:51 

    734です。友人は披露宴はせず、家族婚です。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2019/03/06(水) 04:59:24 

    これからも会うなら三万
    会わない人なら欠席して二万のお祝い贈る。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2019/03/06(水) 05:00:11 

    >>735
    同額包みます。

    +5

    -1

  • 738. 匿名 2019/03/06(水) 05:04:04 

    >>737
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2019/03/06(水) 05:09:17 

    24歳で5万包んだことある
    相場知らなかったからなぁ
    私は独身だけど、特に事業始めた時などに、結婚祝いした人からは何にもないんだよな
    仕事と家庭は別なのか?
    新築祝いやらした人に限って、仕事やら趣味でめでたいことあってもスルーされるな

    +0

    -3

  • 740. 匿名 2019/03/06(水) 05:10:41 

    >>734
    包むべきです。
    逆に包まない意味がわからない。
    料理が無駄になった分をこちらがもったから?

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2019/03/06(水) 05:21:59 

    二万入れたら相手と同じレベルになる気がするので三万入れます。それか欠席です。

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2019/03/06(水) 05:54:02 

    会社の先輩のご祝儀が2万円だった。

    のちに先輩も結婚したときに、周りに相談したら2万でいいよ、と言われたので自分も2万円にしたけどちゃんと3万円包めばよかったとあとで後悔しました

    主さんは3万払ったほうがいいよ

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2019/03/06(水) 06:13:58 

    わざと三万て書いて二万円しか入れなかったんだろうね。主さんって優しいのかな?優しさにつけこんで舐められてるとこうなるよね💦
    私なら結婚式来てくれたし、二万で出席するかな、

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2019/03/06(水) 06:35:40 

    >>715
    本当に…
    アラフィフの私も25年以上前に結婚したけど、その前に結婚した友達にはお祝い2万だったと思う
    割り切れる偶数は縁起が悪いから奇数が良いとされているが確か2は、二人と言う意味もあるから良いと言われたような…

    私以降結婚した友人は結婚披露宴はせず(か、親族のみ、友人は友人達で会費制の祝う会)参加していない
    ちょうど派手婚はなくなっていた頃

    親戚のお祝いを書いていた人いたけど(大人4人子供一人で4万円)流石に非常識ですね
    旦那の甥姪達の結婚式は大人二人、学生の子供二人で10万円包みました(遠方新幹線や飛行機で行く)
    子供が一人の時も、大人二人の時も10万円同じように包みました

    主さんがこんなモヤモヤするくらいなら大した友達ではないということですね
    お祝い一万円、プレゼント一万円のもので良いのでは?


    +5

    -0

  • 745. 匿名 2019/03/06(水) 06:43:08 

    主さんwめちゃくちゃ根に持っててw嫌なら2万て書いて2万でいいのでは?

    +1

    -1

  • 746. 匿名 2019/03/06(水) 06:50:47 

    >>734
    家族婚、て呼ばれてないってこと?

    呼ばれてないなら1万おくる。
    呼ばれたなら同額3万包む。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2019/03/06(水) 07:03:24 

    そんな仲良くないなら、私は欠席して縁切っちゃう

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2019/03/06(水) 07:05:00 

    友人の相場って、2~3万なのに、3万が常識説が一人歩きしてるよね
    既婚者ならともかく、学生だったり20代前半なら、2万だって充分でしょ
    むしろ学生を呼ぶなって思うよ

    特に祝われた側が2万は非常識とか言ってるのみると、いただいたお祝いにケチつける方が非常識だし、そういう常識を教わらなかったなんて、気の毒だとも思う

    +11

    -1

  • 749. 匿名 2019/03/06(水) 07:05:25 

    遠方(東京~大阪)から出席で交通費がきついから2万にしたことがあるけど、これも非常識なんでしょうか。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2019/03/06(水) 07:11:08 

    2万でいいでしょ。友達が入れ忘れたなら、入れ忘れたのもどうかと思うよ。
    1万って大金だよ。

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2019/03/06(水) 07:11:27 

    >>617
    もしかして…
    何かで相場は2,3万円(2万円か3万円)を見て
    2万3000円と思ったのかも………

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2019/03/06(水) 07:16:18 

    私は式あげないから全部払いっぱだわ。

    +14

    -1

  • 753. 匿名 2019/03/06(水) 07:19:40 

    私なら二万かな~

    +3

    -1

  • 754. 匿名 2019/03/06(水) 07:24:26 

    ご祝儀の金額は決まってないって言ってる奴は常識ないね。決まってなくても世間の常識は最低3万包むのが当たり前だから!

    +6

    -13

  • 755. 匿名 2019/03/06(水) 07:37:46 

    分割払い新婚旅行に残り1万円をくれる

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2019/03/06(水) 07:38:39 

    招待された時の年齢が10代や20代前半なら
    2万円でも良いと思うけど
    20代後半以降に招待されたら3万円が現代は目安かな
    昔は月給の5%が目安だったみたいね
    出席する時の年齢によって多少の金額の差がでるのは仕方ないかも

    +8

    -1

  • 757. 匿名 2019/03/06(水) 07:39:25 

    とりあえず3万払う。
    ヘアセットや服代には一切金かけない。

    +5

    -2

  • 758. 匿名 2019/03/06(水) 07:39:38 

    祝儀袋が1万円と中身2万円で合計3万円

    +0

    -1

  • 759. 匿名 2019/03/06(水) 07:40:40 

    残り1万円は銀行振り込み

    +0

    -1

  • 760. 匿名 2019/03/06(水) 07:48:46 

    >>602
    主はいい人だろうし、世間体ではまあ当然の判断だろうけど、コメント全部読んでるわりに2万にしてもいい事ないって思ったんだなあ。
    私、既婚だけど先に結婚した友人で疎遠にした人いるから、出す必要も、なんなら行く必要ない的なコメントしてた。
    だけど、それは良い事ないって判断したんだね。

    +3

    -1

  • 761. 匿名 2019/03/06(水) 07:50:20 

    >>760です
    それだから自分の結婚式が絶対身内で、と相手出来る前から思ってた

    +0

    -1

  • 762. 匿名 2019/03/06(水) 07:51:15 

    >>98
    わざとか無意識かは分からないところ

    お釣りの渡し間違いも、足りないことはよくあるけど、多過ぎの場合はほとんどない

    ミスした側は、無意識に自分の方が得する行動を取っている

    その友人の場合は、本当は行きたくない、ご祝儀出したくないなーという気持ちが、弐万円の包み間違いへとつながったぽいね

    +3

    -4

  • 763. 匿名 2019/03/06(水) 07:52:29 

    >>749
    交通費は招待した側から半額出ると思うので、私なら3万円包みます。私が結婚した時は大阪〜東京の友達は1万円交通費渡しました。

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2019/03/06(水) 08:01:08 

    >>746
    呼ばれてません。なので、内祝いなしで1万円でもいいのかな〜とも思うのですが非常識かと思われそうで悩んでいます。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2019/03/06(水) 08:12:38 

    何か違うトピで、彼氏に祝儀抜かれてた人にいたから、本人はちゃんと三万入れてた可能性もあるし。三万がいいと思うよ!

    +5

    -1

  • 766. 匿名 2019/03/06(水) 08:12:53 

    私の結婚式に友人が2万円くれて、その数年後その友人の結婚式に呼ばれたから迷わず2万円包んだよ
    いいんじゃね?
    くれた分だけ返せば

    +10

    -1

  • 767. 匿名 2019/03/06(水) 08:17:57 

    長崎から福岡に結婚式だったし、お車代もらえないって分かってたし、こちらは結婚式してないから二万にした。
    お祝いももらってないし。
    勿論、二万って書いて。

    呼ばなくて良いよって感じ

    +7

    -2

  • 768. 匿名 2019/03/06(水) 08:19:33 

    深夜はやたらと2万でも十分勢が頑張ってたけど朝になってまともな人が起きてきたなw

    +3

    -7

  • 769. 匿名 2019/03/06(水) 08:28:54 

    ご祝儀2万でプレゼント5000円くらい二次会で渡すとかね。

    +1

    -2

  • 770. 匿名 2019/03/06(水) 08:41:00 

    20前半までなら2万でも問題ないです!さすがに30過ぎて2万包んでる人はいないでしょうから。

    +5

    -3

  • 771. 匿名 2019/03/06(水) 08:49:08 

    >>727ありがとうございます。わたし含めみんな親に相談して言われるがまま1万にしたのですが、大人になって相場を知ってあの時3万包むべきだったのかなと思ってたので…友人の親御さんもそう思ってくれていると思うことにします。

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2019/03/06(水) 09:06:21 

    私の結婚式披露宴に参加して2万包んだ友達(他の友達は全員3万)。
    自分の時は披露宴をせずに1万円の会費制パーティ。
    会費はもちろん、お祝いとして同額の2万円包んだけど、モヤモヤした気持ちは消えないまま。結局自然と縁が切れてしまった。
    やっぱりそういう常識のない子は他でも色々と目につく事をしてるよ。
    3万円包んでくれた友達とは今も細々と続いている。

    +4

    -2

  • 773. 匿名 2019/03/06(水) 09:12:21 

    金額が2万円は別にいいんだよ
    3万と書いて2万入れるのが怪しい
    勘違いの可能性〜とか言うけど、友達のそんな大切なお祝いにうっかり間違える??
    私なら封する前に何度も確認して数えるよ
    急な葬儀とは訳が違うんだしさw
    その友人はどう考えても確信犯でしょw

    +8

    -1

  • 774. 匿名 2019/03/06(水) 09:14:17 

    >>772
    相手の御祝儀が2万3万問わず
    会費制にされて低価格の会費なら
    親しい友達なら
    それにプラス1万円ぐらいのプレゼントで良さそうな

    +4

    -2

  • 775. 匿名 2019/03/06(水) 09:19:07 

    >>773
    例えば、学校のいじめやイタズラとかでも
    当初犯人だと思われてた人でなくて
    別の人が真犯人の場合が有るよ

    今回の場合は入れる時のミスや
    盗難の可能性も有るから
    一方的に決めつけない方がいいよ

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2019/03/06(水) 09:22:48 

    身近な人に窃盗を繰り返す人って
    1枚だけ抜くらしいよ

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2019/03/06(水) 09:25:51 

    2万円をご祝儀で頂いたお友達から、息子(3才)と私が呼ばれて悩んだけど、息子2万、私3万つつんだよ。どうしたらいいかわからなかった。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2019/03/06(水) 09:31:03 

    結婚した時叔父さん叔母さんにもらった祝儀2万だったこと思い出したわw

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2019/03/06(水) 09:37:32 

    今更だけど、数年前に本人達のみで海外挙式した友人に結婚祝い(1万円程度のもの)を贈ったのみだったのですがこれで良かったのか心配になってきた・・・

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2019/03/06(水) 09:39:50 

    いや、お祝いはお祝いだよ😓
    嫁だけ見らものじゃないし旦那も見るよね

    お前の友達、ひでえなって悪く言われるよ
    嫁の悪事も知らないでさ😡
    (3万と書いて中身は2万とかセコすぎ)

    胸糞だけど、3万入れたれ
    新郎側にはできた友人ばかりなのねってそれで十分

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2019/03/06(水) 09:40:30 

    表書きは三万だし、間違えちゃったのかなー、と思えないほどの希薄な友人なら、そもそも欠席すれば良い。
    心から信頼してる友人なら、額が少なければ「今月苦しかったのかな?」とか、「間違えちゃったのかな?」ですむはず。
    それがそんなに引っ掛かってる時点で、大した友人という認識でないからでしょう。
    そんな結婚式、理由つけて欠席しましょうよ。

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2019/03/06(水) 09:45:13 

    3万包むのマナーなの、はじめて知った。1万5千円は?常識はずれですか?

    +2

    -5

  • 783. 匿名 2019/03/06(水) 09:55:56 

    私二万にしたことあったわ
    ただ、一万超えの高級ワインも同時にプレゼントした

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2019/03/06(水) 09:56:59 

    てか、ご祝儀受け取った受付の人が抜いたとかは無いの?!

    +3

    -4

  • 785. 匿名 2019/03/06(水) 10:08:52 

    私海外で家族挙式だったから友達は全部払ってばっかだよ。式呼ばれたら3万渡してる。
    それでもさ、友達だから1万円とか物とかなにかくれるかな…ってちょっと思ってたけど仲良しグループ8人の内2人から共同で安物の夫婦コップもらっただけで終わっちゃった。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2019/03/06(水) 10:14:50 

    2万はなんとなく後悔しますよ。
    とくに仲良くもない同級生の結婚式に呼ばれた時2万にしました。私の時はその子は呼びません。仲良くないし、転職活動中でお金に余裕ないのもあり欠席する予定だったのですが、共通の友達にどうしても一緒に出席してほしいと言われて出席しました。今後大して関わらないとしても3万包めばよかったなと今は思います。まぁ今は疎遠ですけどちょっと後悔はあります。

    +3

    -7

  • 787. 匿名 2019/03/06(水) 10:15:42 

    私は結婚式は挙げてないんだけど、友達は1〜2万くれた。
    その時何もくれなかった友達の式に呼ばれた時は2万にした。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2019/03/06(水) 10:18:37 

    ご祝儀ってピン札じゃないといけないから
    お金おろして
    銀行ないし郵便局でピン札作って
    ご祝儀袋に向き揃えて入れて…って
    3重チェックに勝手になってるから私は入れ間違うことはありえないと思ってる😅
    3万包むって意見多いけど自分だったら2万にするなぁ。だって1万円の誤差ってでかくない?
    礼儀を通す相手でもなさそうだしさ。

    +3

    -2

  • 789. 匿名 2019/03/06(水) 10:22:39 

    呼ばれていく→お料理と引出物は自分のものになる。2~3万包んでも、本当に御祝いした金額は1万もいかないと思う。
    欠席して1~2万送っても、半返しある。
    行けば服や髪やらもっとお金かかる。

    御祝いに行くんだから、金勘定考えだすくらいの仲なら迷わず欠席するなー。
    あと、結婚式に来てほしくない人は呼ばない。私は呼ばれたけど、自分は呼ばなかった人いるもの。会社の先輩とか嫌だけど呼ばないといけない人いたし、友達くらい気の合う人にだけ御祝いしてもらいたい。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2019/03/06(水) 10:24:31 

    相場が3万以下の地域です
    さらにそれ以下の金額で一緒に合わせただろうな
    って子が4人いました
    数ヶ月後には遠出してまで旅行行くのにね?その4人
    数合わせで呼んでなかったので
    ショックが大きかったなー
    旦那にも申し訳なかった
    式が終わってからはその4人だけで集まるよーになってるし
    やっぱそーゆ縁だったのかと思うべきなんかな…

    +1

    -4

  • 791. 匿名 2019/03/06(水) 10:33:22 

    こういうので一番の大損は、お金が一万二万とかじゃなくて、人間不信になることだよね。
    だから、主が人間不信にならないように、
    うっかりでも確信犯でも対応できるよう、
    欠席で一万プラス五千円程度の値段わかんないプレゼントを贈って工夫するとかかな?

    +1

    -2

  • 792. 匿名 2019/03/06(水) 11:09:53 

    いくら相手が非常識だからと言って自分まで非常識になる必要はないから、わたしなら友人の一般的な額とされる3万円入れます。
    でも主さんの言うようにお祝儀は気持ちだから、2万円でもいいと思います。

    +1

    -3

  • 793. 匿名 2019/03/06(水) 11:49:34 

    >>784
    そうならないよう必ず2人以上で受付するし、式場のスタッフも遠くから目を光らせてるよ
    封筒そっくり盗むなら出来ないこともないだろうけど、そんな状況の中で封筒から水引を外し、一枚だけ抜いて、また水引を掛けて…なんて早業は無理だと思う

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2019/03/06(水) 11:54:47 

    >>695
    私もです。

    私の披露宴にきてくれた友人のうち一人だけ2万円だった
    うちの地方は結婚の場合奇数にする
    数年前のそのコの披露宴で私は何度か確認して間違いなく3万円入れたのに
    入れ忘れだったのかな?

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2019/03/06(水) 12:55:38 

    2万円なら5千円札2枚と1万円札1枚包むのが常識だと思ってた。

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2019/03/06(水) 12:58:35 

    友達の結婚式に、友人達と三万円包もうと決めて出席した。
    次の日、本人から電話がきて、1番お金にシビアな友人が、三万円と書いて中身は空だったと…。
    私が1番相談しやすかったから、どうしようと2人で考え、ネットでも調べてみたが
    彼女が入れたと言えばそれまでだし、この先関係が悪くなるといけないから言わないほうが良いというお答えで…。
    こういう経験のある方、いますか?

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2019/03/06(水) 13:01:46 

    ちょっと話ズレるけど式挙げてなくてご祝儀一万円頂いた場合って内祝いでいくら返せばいいのかな?

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2019/03/06(水) 13:21:01 

    これは2万しかくれない事ではなく、3万て書いてあって1万足りなかったことが問題だと思う
    受付がその場で確認を怠った

    +3

    -2

  • 799. 匿名 2019/03/06(水) 13:21:52 

    >>797
    5000円相当

    +2

    -2

  • 800. 匿名 2019/03/06(水) 13:49:46 

    >>722
    お金借りてでも3万包んで出席しろって、恐いわ。
    借金してまで出席しなきゃいけない式なんて無いよ。

    安易に借金を他人に要求する方がどうかしてるわ。

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2019/03/06(水) 14:01:13 

    >>793
    怪しい人はいるよ

    新郎の招待客で頼んでもない人が
    受付の横にずっといて
    受付が終わったら
    預かりましょうか?って
    何度もしつこい人いたよ
    ずっと怖くて肌身離さず私1人で御祝儀の管理したわ

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2019/03/06(水) 14:39:23 

    立つ鳥跡を濁さず
    3万円を手切れ金と思って払う(笑)

    +0

    -2

  • 803. 匿名 2019/03/06(水) 20:01:18 

    ギリギリまで出欠の返事くれなかった
    ご祝儀は3万と書かれていて中身は2万

    どう考えても仲良くもないのにこんな時だけ呼ぶなよ、という友人さんからのメッセージ

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2019/03/06(水) 20:03:18 

    わたしご祝儀なんて呼ばれても2万仕方ない包んでないけど、全く後悔してないよ
    こんなことで縁切りたいと思うのなら、どうぞ

    +2

    -3

  • 805. 匿名 2019/03/06(水) 20:12:37 

    >>583
    さすが帰国子女ww(^_^)/

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2019/03/12(火) 13:59:49 

    悪気がなかったとしても2枚と3枚を間違えるか?普通間違えないよね?確認するよね?
    主がもやもやするのは当然
    でも自分なら悔しいけど3万にする、自分が非常識だと思われたくないから
    縁を切るつもりなら2万で充分だと思う
    その場合は実は2万しかもらってなかったんだよね…と言ってしまうかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード