ガールズちゃんねる

結婚式に呼ぶ友達

326コメント2018/11/05(月) 16:01

  • 1. 匿名 2018/10/12(金) 14:11:42 

    一般的に結婚式に呼ぶ友達はどの程度の仲ですか?
    来週中学生の頃の友達が結婚式をあげます。
    同じ部活で3年間過ごし私たちは7人組でした。
    彼女とは社会人になってからはあまり頻繁には会うことはなく(何度かランチは行きました)同窓会などで話す程度でした。
    来週の結婚式には7人中、本人と私を除く5人が招待されており共通の友達に聞いたところみんな頻繁には会っていないといわれました。
    私自身親族だけの結婚式だったのでだれも招待していません。
    なので今回は声がかからなかったのかな〜?と悲しかったです。(彼女と揉めてはないですし二次会は声をかけてもらいました)
    このパターンは普通ですか?

    +4

    -107

  • 2. 匿名 2018/10/12(金) 14:12:09 

    人数合わせ要員だろ…って思う人はたまにいる

    +330

    -0

  • 3. 匿名 2018/10/12(金) 14:12:29 

    結婚式に呼ぶ友達

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2018/10/12(金) 14:13:34 

    高校短大の親友5人呼んだよ。
    会社の同期入社の子と先輩も入れると10人。

    +11

    -15

  • 5. 匿名 2018/10/12(金) 14:13:49 

    これからも付き合って行きたい人

    +239

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/12(金) 14:13:53 

    >>1
    ひとりだけ御呼ばれされなかったんだね。
    みんな特に仲良しじゃないのに。
    そりゃモヤる。

    行かなくても良いんじゃない?二次会。

    +503

    -4

  • 7. 匿名 2018/10/12(金) 14:14:02 

    参加します
    結婚式に呼ぶ友達

    +91

    -9

  • 8. 匿名 2018/10/12(金) 14:14:35 

    7人組で1人だけ呼ばれないのは悲しい
    でも主の結婚式に呼ばれてないから気を遣った可能性もなきにしもあらず

    +524

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/12(金) 14:15:08 

    >>1
    これは7人組中、主さんのみが招待されていないということですか?
    自分だったらちょっとショックです。

    +348

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/12(金) 14:15:08 

    そんなに頻繁に会っていないのなら2次会だけならそれの会費だけでラッキー、
    と思ったら?まぁ、自分だけというのはモヤモヤするのかもしれないけれど。

    +100

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/12(金) 14:15:08 

    主はいくつ?社会人になりたての中学生の頃の友人?
    まぁ、7人中5人だけ誘うのはいやかな。二次会だけってのもご祝儀渡すのに1万でいいかな〜ってなる

    +75

    -7

  • 12. 匿名 2018/10/12(金) 14:15:52 

    七人組は七人セット平等にってのはめんどいなあ
    4人呼ばれてその4人に入っていたとしても、お金無いし嫌だなぁっていうのもいるし、ほっとする人も、不思議がる人もいるんだろうさ

    +19

    -13

  • 13. 匿名 2018/10/12(金) 14:16:39 

    自分以外みんな参列してると思ったら
    なんかムカつく!!
    自分だったら二次会も行きたくない

    +295

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/12(金) 14:17:19 

    いいじゃん!余計な出費がなくなって!

    って思うようにしとこ

    +237

    -2

  • 15. 匿名 2018/10/12(金) 14:17:32 

    >>11
    え、二次会からでもご祝儀っているの?
    会費しか払ってなかった

    +243

    -2

  • 16. 匿名 2018/10/12(金) 14:17:32 

    結婚式は人間関係を見直す指針になるねw
    そんなに頻繁に会ってないならこれからもっと疎遠にしたらいいさ
    この先もっといい友人に出会えるだろ

    +84

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/12(金) 14:18:25 

    その友達神経図太いね!笑
    二次会は来て!って…気不味くなるの馬鹿でもわかる

    +254

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/12(金) 14:18:37 

    本当は主が嫌われているとかはナシとして呼ばれたメンバーもなぜ主だけいないの??ってなるとおもうよ

    +180

    -2

  • 19. 匿名 2018/10/12(金) 14:18:47 

    >>1
    呼ばれなかったら呼ぶのは迷惑かな?って思う気持ちもわかる気がします。
    ご自身のときにご祝儀頂いていたら同じようにして、なかったら何もしなくてよいと思います。

    +103

    -2

  • 20. 匿名 2018/10/12(金) 14:19:27 

    呼ぶなら呼ぶ、呼ばないなら全員呼ばない!ってはっきりくっきりすりゃぁいいのにね
    めんど〜私なら二次会も行かないかな

    +85

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/12(金) 14:19:49 

    1人だけ呼ばれてないって、忘れられてるか嫌われてるのかも。
    5人しか席がなくても、1人くらいはどうにかなるものだし、私なら2次会も行かない

    +142

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/12(金) 14:19:53 

    きっと主が結婚する時にお祝い渡してないのに、自分の式に来てもらうのが悪いなと思って悩んでのことだと思う。
    他の5名は、自らの結婚式に呼んだor独身なんじゃないかな?

    +182

    -2

  • 23. 匿名 2018/10/12(金) 14:19:57 

    北海道は会費制だから、人にもよるけど200~300人の披露宴も結構ある。
    高校の友人の結婚式は男女問わず仲良い人20人とか集まる披露宴、8回経験済み。

    本州で大学の友人の披露宴で、初めて北海道が異常なことに気付きました。

    +9

    -13

  • 24. 匿名 2018/10/12(金) 14:20:01 

    その程度の関係だったと思うようにする笑
    今後は自分からその子に連絡はとらなくなるかな

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/12(金) 14:20:08 

    >>1
    他の5人は頻繁には会ってないだけで連絡とかはとってたのでは?
    それと主は結婚してるんだよね?その時にお祝いとか貰った?貰ってなければ気を遣って呼んでないのでは?お祝いしてないのに自分の時に呼ぶのは御祝儀とか貰う事になるから気遣ってるとか。

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/12(金) 14:20:12 

    5人組で仲良しのグループいて
    最初に結婚した子が他の四人を招待した時にその中の一人が『あーあお金かかるから嫌だわ。人の結婚式なんて楽しくも嬉しくもないわ』って言ってた他の子はスルーしてたが私は内心ドン引き、自分の式には
    もちろん呼ばなかったし他の二人も何故か招待しなかった。
    自分の発言忘れたのか?
    のけ者にされてる、と怒ってたがどないしろと?

    +58

    -9

  • 27. 匿名 2018/10/12(金) 14:20:15 

    年に何回か個人的に遊ぶ仲じゃない、学生時代の思い出のような友達に呼ばれても困るから呼ばれなくてラッキーじゃん

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/12(金) 14:20:45 

    でも、自分の結婚式には呼んでないのに呼ばれた!
    ご祝儀目当てだ!!って言う人もいるからねー
    そう思われると思って呼ぶの辞めたのかもね

    +113

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/12(金) 14:20:54 

    もしかしたら、主の結婚式に呼ばれてないからとか?
    ほかの5人の人たちは既婚者はいるのかな??

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/12(金) 14:21:01 

    自分は主にご祝儀あげてないのに
    呼ぶのは失礼かなと思ったのかもね。
    それでも7人グループならひと言声かけて
    欲しいよね。

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/12(金) 14:21:50 

    >>26
    めんどくさい子だねw晴れの日に呼ばなくて正解だよ。

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/12(金) 14:22:02 

    結婚式に呼ぶ友達の範囲って難しいよね。
    部活仲間だったあの子は今も仲良いから呼びたいけどそれなら今は疎遠のあの子も呼ばないと失礼かな、でも人数合わせかと思われちゃうだろうし迷惑かも・・・とかあれこれ考えるのめんどくさい。
    だから結局私も親族だけにしたよ。
    夫も特別呼びたい友達いなかったから賛成してくれた。

    +74

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/12(金) 14:22:44 

    主です
    トピたった〜(><)
    誰にも言えなくて1人でずっと落ち込んでたのでみなさんの意見が染みます。
    主は28歳です。
    5人声かけたなら一応声かけて欲しかったな〜って思いました。
    私は祝儀貰ってないから3万払いたくないとか思ってないし、6人のメンバーでお祝いしたかったな〜

    +166

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/12(金) 14:22:45 

    そんな疎遠な人の結婚式なんて行きたいってことが不思議

    +43

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/12(金) 14:23:10 

    主さんが招待しなかったからだよ。
    でも、だからといって一人だけ除くっていうのもね・・・
    まあ、あれ?とは思うね。


    +48

    -5

  • 36. 匿名 2018/10/12(金) 14:23:45 

    二次会もいきたくないかも。式の時綺麗だったねーって楽しそうに話してるのを聞くのはしんどすぎる。私知らんしってなる。

    +140

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/12(金) 14:24:10 

    日頃から連絡とりあって定期的に遊んでる友達だけ声掛けたらいいと思うよ
    あの人呼んだらあの人も呼ばなきゃまずいかな・・とかになるなら、もうそのグループのメンバーは誰も呼ばなくてもいいかも
    人数合わせて呼ばれる人が気の毒だからね

    +2

    -4

  • 38. 匿名 2018/10/12(金) 14:24:28 

    えっ、7人組のグループで主さんだけが式に呼ばれてなくて二次会から呼ばれたの?
    いくら主さんが結婚式をあげてないとはいえ、そんなことするなんて酷い。
    本人は気を遣ったのかもしれないけど一人だけ呼ばないって不自然すぎる。
    モヤる気持ちわかるよ。二次会も行かなくていいんじゃない?
    他の6人の何か思っちゃうよね、そんな状況じゃ。

    +121

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/12(金) 14:24:29 

    >>35
    主さんは親族のみって書いてあるよ。だから友達は誰も読んでないし、
    除け者にしたんじゃない。

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/12(金) 14:25:42 

    結婚する話をした時に結婚式呼んで!と言ってくれた子と本当に仲いい子しか呼ばなかった。友達は10人くらい。
    仲良くない子にわざわざ連絡したくもないし祝われたくもないし、もし来てもらっても私の知らないところで結婚式の文句言われたりしたら嫌だ。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/12(金) 14:26:30 

    >>1のパターンだったら確かにちょっと寂しいかも
    どうして主だけ招待してもらえなかったんだろうね
    ほかの子も頻繁には会ってなかったとのことなのに

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/12(金) 14:26:39 

    >>33
    ショックだよね。私でもショックだと思うよ。
    その状況なら普通は7人(新婦以外6人)セットだと思うよ。
    二次会も考えちゃうよね〜。私変にプライド高いからそれなら行かないと思う。。他の5人は披露宴から来てその話とか聞かされるだろうし。

    +92

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/12(金) 14:28:24 

    仲良し7人組のうち自分省いて5人を招待するなら、残りの一人にだけ声をかけないってわたしだったらできないな
    なんで主さん声をかけられなかったんだろう

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/12(金) 14:28:26 

    結婚式・披露宴で盛り上がったみんなの所へ、自分だけ二次会から参加するのはちょっと勇気がいる・・

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/12(金) 14:29:15 

    新婦の友達は、主だけを呼ばないでおくことで角が立つとか考えなかったのかな?
    私ならその二次会パスするわー
    1人だけ呼ばれないとか悲しいよね。。。

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/12(金) 14:29:42 

    >>33
    主〜😭
    主は7人組の中でとくに仲良かった子はいないの?いたらちょっと聞いてみるのもありかも。

    +82

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/12(金) 14:29:54 

    >>37
    主が誰を呼べばいいかの質問じゃないよ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/12(金) 14:30:12 

    二次会行ったとしても、先にいる5人と合流するのなんか気まずくないか笑

    ていうか二次会だけ参加して!っていう方もなかなか凄い、、結局顔合わすから、もしかして本人は呼ばないことを大きく取ってないかもね、、

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/12(金) 14:30:35 

    >>37
    ちゃんと主のコメント見なよ
    そんな話じゃないから

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/12(金) 14:31:05 

    私なら行かない、失礼だしばかにしてるよ
    そういうカテゴリー同じな人の中で一人だけそんな二次会だけという扱い。
    私はそうならないように人数多いと思ったら悪いけどそのグループは呼ばず
    全て二次会にして、大学の仲良しと
    会社の同期の仲良しだけときめた。
    同じグループやカテゴリーで
    違う扱いはしなかったよ。

    +65

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/12(金) 14:31:08 

    >>35
    招待しなかったからって言っても、主さんは親族だけで式したんだから仕方ないよ。
    親族以外は誰も招待してないから仲間はずれにはしてない。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/12(金) 14:31:08 

    1人だけ呼ばれなかったのは気になるけど、向こうは御祝儀のこと気にしたのかも?(主は身内のみだったから御祝儀渡してないのに呼ぶのはなぁ…とか)他の人の時はどうだったのかな。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/12(金) 14:31:15 

    >>1
    既婚者が主さんだけだったなら気を遣われた可能性はあるかも。
    二次会には呼ばれてるんだしね。
    もし主さんが子供いるなら、子供を連れてくるかどうかを確認するやり取りが面倒だった可能性もあるかな。
    どっちにしろ、経済的負担は他の5人より軽くなったんだからラッキーと思ってていいのでは?

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2018/10/12(金) 14:31:21 

    本当に仲の良かったメンバーなら、主さんだけ招待されてないって聞いたらメンバーが黙ってないんじゃない?

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/12(金) 14:31:58 

    主です。
    新婦、私以外の5人の中で2人は海外挙式のため誰も呼んでいません。あと3人は独身です。
    なのでわたしが何かしたのかな〜とかマイナスなことしか考えられなくて。
    何かするほど会ってないのですが(笑)

    +94

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/12(金) 14:32:32 

    >>32だけど全然質問の答えになってなかった!ごめんなさい。
    主だけ結婚式に呼ばれず二次会からっていくのは寂しいね・・・。私も主の立場ならなんで?て思うし除け者にされたと思って傷付く。
    でも主のパターンなら自分だけ御祝儀2,3万円も貰うのは気が引けると思って二次会から誘ったんだと思うよ!
    もし式に参加したいならそう伝えたら喜んでくれるんじゃないかな?

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2018/10/12(金) 14:32:49 

    私が今回の花嫁さんの立場だったら、主さんも含めて6人招待すると思うなぁ。ところで、主さんは親族だけでやったということを、皆に伝えてたのかな?知らなかったとしたら、「呼ばれなかったから…」と考える気持ちも分からんでもない。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2018/10/12(金) 14:33:24 

    その友達は主のこと良く思ってないから呼ばなかったんじゃないかな… 結婚式ってお金かかるから嫌な人は呼ばないって考えの気がする。主も考えずに呼ばれなかったならそれはそれでいやって流したらいいよ。もう学生じゃないからさ😣

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2018/10/12(金) 14:33:30 

    >>55
    それもう完全にハブられてない?😭
    そんな人ともう仲良くしなくていいと思う

    +97

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/12(金) 14:34:30 

    >>23
    自分語りいらない

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2018/10/12(金) 14:34:40 

    7人ぐらいの人数のコミュニティだと特に仲良い2,3人だけを呼ぶとかなら全然ある話だけど
    主さん一人だけ誘わないのはさすがに・・・
    主さんの結婚式に出てないから気を遣ったのかもしれないけど、だとしたら1人だけ誘わない方がずれてるよね・・・ないわー。普通に考えて傷つくよね。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/12(金) 14:34:50 

    うーん、二次会も欠席しよう!

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/12(金) 14:34:52 

    >>54
    だよね。誰か花嫁に聞いてくれたらいいのに。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/12(金) 14:34:53 

    たとえ気を遣ってのことでも、それが伝わってないとショックだよね…。
    私なら今後は集まり行けなくなるかも。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/12(金) 14:34:54 

    >>55嫌われてるって考えちゃうかもね

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/12(金) 14:35:02 

    主さんの事ちっとも考えてくれてないよね
    一緒に待ち合わせて行く人もいないわけでしょ?そして来たらきたで他の仲間ははじめからいるのわかるでしょ?なんか
    ばかにしてるよ❗いかなきゃいいよ。
    縁きったら?わたしはそんな失礼なやつは
    すぐこちらから、絶縁する。
    携帯もきる。電話もでない。
    それって気持ちいいよ。

    +56

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/12(金) 14:35:18 

    他の友達はなんて言ってるの?その状況で一人だけ呼ばれないなんてひどいわ
    二次会なんて絶対いかないわ

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/12(金) 14:35:35 

    >彼女と揉めてはないですし二次会は声をかけてもらいました



    披露宴には招待せず二次会に招待するってことは、ご祝儀の面で主さんに遠慮したのかもね。まぁ仮にそうだったとしても、先に意思確認してほしいよね。

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2018/10/12(金) 14:35:49 

    >>55
    ええええ!?
    てっきり主さんだけが既婚で他はみんな独身だと思ってたわ。
    それならまだ納得できたのに^^;
    他にも友人を招待してない既婚者いたの?
    何で主さんだけ式に呼ばれなかったんだろうね。
    私なら二次会行かないし疎遠にするかもしれない。

    +81

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/12(金) 14:36:12 

    >>39
    ん?別に主さんを責めていないよー。
    親族のみの式で、友達を招待しなかったからだねってことです。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/12(金) 14:36:38 

    >>55
    えー…でも何か気に入らないことがあるなら、二次会も呼ばれないと思うんだけどなぁ…

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/12(金) 14:36:39 

    >>55 そっか~既婚組の中で主さんと同じような人がいるのに、それでもその人は誘われてるのか・・・。主さんが思い返してみて何か過去にトラブルになったわけではないんだよね?

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/12(金) 14:37:06 

    主さん、二次会欠席しよう。
    行く理由ないと思う🙈ささやかな反抗。

    +60

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/12(金) 14:37:13 

    >>55
    それだとまた話が違うね😂
    二次会も行かなくていいと思う

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/12(金) 14:37:21 

    なんで二次会だけなのか?私なら行かないな
    寂しいけどもう友情は終わったものとする

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/12(金) 14:37:35 

    わたしなら相手と同じ温度に調節するか、もう付き合いはやめます。
    主の考えは優しいと思う。
    いやいや、ないわ。

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/12(金) 14:38:12 

    >>55
    主のほかに海外挙式でその友達を披露宴に招待してない人が2名もいるのか。
    それだと本当にどうして主だけ招待されなかったのか疑問しかないね。
    そのメンバーの中で特に仲のいい子はいないの?まじで心当たりないなら、それとなく探ってもらってみては?
    このままだと、そのメンバー全員と疎遠になってしまいそうだ。

    +48

    -1

  • 78. 匿名 2018/10/12(金) 14:38:20 

    何かするほど会っていたわけでもなく、1人だけ呼ばれない…話を聞いただけでモヤモヤする!!

    理由が確かめられれば、例えそれがネガティブな理由でもすっきりするんだけど…。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/12(金) 14:38:36 

    1人だけ呼ばなかったら悪いしなーとかそういう気遣いができない人とは付き合わない方がいいと思うよ!また傷つくときがくるよ。
    子供が生まれて主にだけ知らされてないとかそういうのもでてくるよ!

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/12(金) 14:38:47 

    主は小さい子供がいるとか?もうわからん

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2018/10/12(金) 14:39:09 

    呼ばれてないからご祝儀が悪いどうのよりさ、
    1人だけ呼ばない方が明らかに今後に響くじゃんね。
    二次会はちゃんと声かけたよ?とかそういう話じゃないよ。

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/12(金) 14:39:36 

    トピ主は親族婚だったから気を遣ったんじゃない?
    自分は払ってないのに、3万包ませるのは申し訳ないかなって。
    まぁ、その微妙なメンバー呼ぶなら一応声を掛けても良かったかもね。

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2018/10/12(金) 14:40:03 

    >>72

    トラブルがあったとかはっきり嫌いなら誘わなきゃいいのに中途半端に気持ち悪い招待だね。わたしなら嫌がらせか?と思って
    行かない。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:00 

    そんな風に迷ってる位なら行っても楽しくないよ。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:14 

    その友達失礼すぎない?
    きっとその人は、主が自ら縁を切っても気付かないと思う

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:32 

    どの局面から考えても、その友達の考えが理解できない
    相当底意地悪くないかい?

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:35 

    他の友人とは、頻繁には会ってないのレベルが違うとか。頻繁には会ってないよ~と言いつつ年に数回会ってて、主はもっともっと会ってないからとか…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:47 

    招待を受けた5人は全員出席するの?

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/12(金) 14:42:02 

    その状況で二次会だけ呼ぶってただ呼ばれてないよりも傷つく

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/12(金) 14:42:46 

    28歳なら、人間関係総整理する時期かもね。

    私なら2次会も行かない。
    他の子達は披露宴からの流れだけど、自分だけ途中参加なんて気まずいし。
    頑なになったり、怒ったりするわけじゃなく、次に会った時にでも「披露宴に招待されてないし、私だけ二次会からってのも何だかねー」ってはっきり言うよ。
    大人になってまでも、元グループの周囲の子の顔色伺う必要ないし。

    中学時代の友だちか。
    同窓会でもあればその場限り会う程度でいいし、今後の付き合いはもういいかな。


    +64

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:13 

    友達やめるいい機会じゃん!
    どのみち7人ずっと仲良くなんていかないよ。
    これから結婚・出産が続いたら絶対亀裂が生じてくる。
    特に小中学校の同級生なんて、たまたま同じ地域に生まれたというだけで、家庭環境や価値観、金銭感覚などの差が大きすぎて、社会人になったり結婚して家庭をもつようになるとその差が歴然としてきて、小さな違和感が積もり積もって結局疎遠ってよくある話。

    本当は元々違っていたけど、まだ子どもだったから気付かなかっただけなんだけどね。

    +49

    -2

  • 92. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:18 

    私も結婚式じゃないけど、送別会に1人だけ呼ばれなかったことがある。
    それまで普通に話していたから理由も分からなかった。当時そのことで悩んでいて、職場の人にも相談したけど、「なんも考えてなかっただけだと思うよ~」と言われた…。
    本人がそうでも、されたほうは自分が何かしたかな?ってずっと気になっちゃうよね。

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:29 

    自分がその招待を受けた5人の側だったとしたら、結婚式あげる友達に直接「なんで主ちゃんだけ呼ばないの?」ってストレートに聞いてしまいそうだ

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:32 

    念のために聞きますが、主さんは子持ちですか?
    小さい子がいるから気を遣って・・・・てことはないか;

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:39 

    >>55
    主、他の既婚者2人は結局誰も招待してなくて国内で友人を招待する形式は初めてってことかな
    それなら尚更一人だけハブってなぁ・・・
    誰か他のメンバーで一番仲のいい信用できる人に聞けないの?

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/12(金) 14:44:55 

    人によって基準違いますよね!
    私は中学の友達年に1回会うか程度だけど昔からの仲なので仲良かった子5人くらい
    高校と短大はよく遊ぶ子しか呼ばないかなぁ!
    私の周りは昔からの仲の子を優先して呼んでいますね。けど人によって基準違いますけどね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/12(金) 14:46:01 

    >>55
    ってことは、このグループは主さんと他2人の結婚式に招待されてないんだね。他2人は海外だからって、招待されてない事には変わらないのに主さんだけを呼ばないって何だろ。
    7人組でも、その中で小分けにすると実はそんなに親しくなかったとか?揉める事はなかった以前に、関わりがなかったとか?

    とりあえず、二次会は何かと理由をつけてやんわり断っていいと思う。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/12(金) 14:47:22 

    主さんの式に出席してないのに自分だけ招待してご祝儀包ませるの申し訳ないとか、
    本当にそういう理由で、気心知れた友達なら、事前にちゃんと言えばいいのにね。

    何の説明もなしに、他の子だけは披露宴招待して、一人だけ2次会からって失礼だよ。

    モヤモヤしたまま行っても、モヤモヤが大きくなるだけで、行ったら色々誤解が解けてなーんだってことにはまずならない。

    私ならその昔の友だち関係もういいかな。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/12(金) 14:47:36 

    主の立場なら二次会も絶対に行かない!

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/12(金) 14:48:21 

    主さん優しそうだし別に悪い事してないと思うよ。逆に優しいからつけあがってるのかもね、、、席や人数の都合上で、まあこの人なら怒らないかとか?
    そんな人の優しさにつけこむとか
    もしも嫌がらせとか?
    どちらにせよ主さんがお付き合いは自分で
    選ぶべき。そろそろ疎遠にしたら?
    主さんがこれからも付き合っていきたいと
    思う人だけ大切にしたら?友達は多けりゃ
    いいじゃないよ。

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/12(金) 14:48:25 

    >>97
    ほんとよね。花嫁の頭の中には、国内組・海外組・独身組とかいうカテゴリーでもあるんだろうか。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:29 

    1人だけハブにしといて二次会来てねーって馬鹿にしとんのかと思う。ほかの友達も主ちゃんだけ何故呼ばないのか聞いてくれないなら、それだけの関係ってことだよ。

    +64

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:49 

    私なら縁切る前提で「二次会は行きません。欠席でお願いします」と、行けないじゃなくて行かないって言うかも(笑)
    主の立場を自分に置き換えて考えて、腹が立ってるわ

    +49

    -1

  • 104. 匿名 2018/10/12(金) 14:50:43 

    行かないの意見が多いけど主が後悔しない選択をしてね…

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/12(金) 14:51:45 

    二次会も行かなくていいよ
    人数集めに呼んだとしか思えない、失礼な人なんだね
    ウエディングハイなのか?疎遠でいいよ
    これからも付き合っていくって言ったってモヤモヤが残るでしょ

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/12(金) 14:51:57 

    主さんがめちゃくちゃ美人で、花嫁の自分より目立ってしまうから呼びたくないとか…?

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/12(金) 14:54:16 

    主さん悩むのは凄くわかります。
    でもそんな人の気持ちも考えられない人と
    今後も付き合って行っても疲れますよ。
    私ならここらでサヨナラするな。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/12(金) 14:54:23 

    結婚式呼ばれたけどほとんど断ってる…
    自分が親族のみと決めてたし、中学、高校、大学の友達とも離れてるし、新幹線代結構かかるし、申し訳ないんだけどお金あまりなかったから。
    呼んでくれた友達は仲良い人、数人の人もいれば明らかに数合わせってかんじの人もいたよ。
    自分が盛大にしないなら無理して行くこともないような気がするけどな~

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/12(金) 14:54:44 

    もし二次会行っても披露宴行った4人が全員参加するとは限らないしもしみんな行かなかったら余計に気まずい

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2018/10/12(金) 14:54:46 

    ところでその招待されたメンバー5人はぜんいん二次会にはいくんだろうか
    二次会に出られない子がいて、主さんが人数合わせとかじゃないよね?
    なんか他人事ながらもやもやするなぁ

    +42

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/12(金) 14:54:55 

    二次会行かないし、今後の付き合いもやめる

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/12(金) 14:55:18 

    あからさますぎて絶縁するには
    もってこいのシュチエーション。

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/12(金) 14:56:22 

    行かないという意見には賛成だけど、他の5人との付き合いもあるから悩むよね…。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/12(金) 14:56:28 

    今回の花嫁には呼ばれなくても、グループの別の子が結婚式するときに主もこの花嫁も呼ばれる可能性が高くきっと顔を合わせることもあるだろうに、
    そんなことも分からないで、もしくは分かってるのに主を呼ばないってのはどっちにしても非常識な人だよ。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/12(金) 14:57:32 

    >>110
    これ、ありえるね!だって1人だけ二次会からって不自然だもん

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/12(金) 14:57:39 

    私なら7人グループで1人だけ呼ばないような花嫁の結婚式には喜んでは出席できないなぁ…。

    もやもやするし、なんで1人だけ呼ばないの?って聞いてしまうかも。

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/12(金) 14:58:17 

    主と似てるシチュエーションありました!私は高校の友だちだったけどむかついたからLINE全ブロックしてやりましたぞ!わっはっは!すっきり!

    +50

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/12(金) 14:58:40 

    とりあえず他の5人のうちの誰かに相談してみなよ
    それが手っ取り早い

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/12(金) 14:59:08 

    ここは少し落ち着いて、
    結婚式と二次会のお誘いはどんな感じだったのかな?
    案内送った(つもり)なのに返事こない。送ったけど郵便局の手違いで届いていない。って事もあるよね??
    聞きにくいけど、本人か友達に聞いてみるのもアリかと…すれ違いや手違いだと悲しいよ。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/12(金) 14:59:09 

    主です。
    たくさんの意見に涙がでそうです!
    ありがとうございます!
    私とあと2人には子供がいます。
    みんな同じぐらいの歳で2〜4歳です。
    先月二次会招待の連絡がきてから共通の友達に軽く聞いてみたんですが多分、主のときに3万わたしてないし気を使ったんだと思うって言われました。
    この件から友達ってなんだろうと1人になると考えてしまうようになって、、

    +68

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/12(金) 14:59:49 

    >>106

    私もそれ思った。
    信じられないかもだけど友達で一人いたよ
    すっごく負けん気強い子だった。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/12(金) 15:00:29 

    >>119
    二次会だけの招待は来てるのに?😭

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2018/10/12(金) 15:00:41 

    中学時代の7人って、大人の付き合いとしてはちょっと人数多いし、結婚式、出産祝いとかやりあってたら出費も嵩むし、もういいかな。

    正直、そんなことでどうしてだろう、私だけ嫌われてた?とか考えたりすること自体めんどくさい。
    仮に、自分だけ好かれてなかったんだってことでも、もう別にいいや。


    +19

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/12(金) 15:01:11 

    >>120
    じゃあ海外挙式の2人には3万渡したって事?
    もしそうなら、それはそれで何で主だけには渡してないって事になるんだけど?

    +94

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/12(金) 15:01:37 

    >>124
    そう!ほんとこれ!!

    +61

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/12(金) 15:02:45 

    >>122
    二次会はラインでのお誘いとか多いじゃない?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:35 

    旦那が20年以上会ってない小学校の頃の友達の式になぜか呼ばれて、私は行かんでいいって行ったのに結局行った。案の定それっきりだし数合わせに呼ばれて三万も払いたくない。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:48 

    >>120
    もし本当にそうだとしても、だったら打診の段階で、そういう理由で申し訳ないと思うんだけどそれでも招待してもいい?とか言うよ。
    前にもあるけど、じゃあ花嫁は海外組にはお祝い渡してたわけ?色々おかしいよね。

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:52 

    主さんだけ式に呼ばずに二次会だけっての皆にわかるわけじゃん?
    人間性を疑われるのは主さんではなく
    その人だから。そして主さんもここらで
    サヨナラしたら?

    +40

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:56 

    >>124
    だよね!そうなる!

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/12(金) 15:04:24 

    モヤモヤしますね!

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/12(金) 15:05:41 

    主さんの新しいコメントを読めば読むほど謎が増える…

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/12(金) 15:05:42 

    主の、それはひどい。いじめやん。グループ付き合いだと中には性格合う子や合わない子いるのが当たり前だけど、だからって誰かだけ呼ばないってのはあり得ない。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/12(金) 15:05:51 

    >>120
    その共通の友達も頼りない感じだね
    わたしだったらもうそのグループでの付き合いはやめるかな

    30代40代と年を取るにつれ、ほかのメンバーも段々と疎遠になる可能性も高いから、もうあまり気にしないほうがいいよ
    お金かからなくてラッキーくらいに思って、去る者は追わず来る者は拒まずで、前向きにいこう!

    +39

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/12(金) 15:05:51 

    逆に、ちっちゃい子もいるのに、よく中学時代の友だち関係続いてたよね。
    もういいじゃん。
    さらっと断われば。子供のこともあるから、二次会(遅い時間?)から出て行くのはちょっと。ゴメンねって感じで。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/12(金) 15:07:41 

    7人組だってんなら、まずは来れるか打診してみるよね。出席するかしないかは当人がきめるんだし。
    他の5人は披露宴・二次会共に出席ですか?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/12(金) 15:07:45 

    主です。
    ほかの5人は結婚式、二次会どちらも参加するみたいで二次会のお知らせはメールでした。
    ○○達(5人の中の1人)は二次会参加なんだけど主はどうかな?って感じでした。
    今回の新婦以外の付き合いもあるし二次会行かないのもなぁ〜って気持ちと呼ばれない仲だったんだって悲しい気持ちでゴチャゴチャです。

    +54

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/12(金) 15:09:17 

    てかそれめっちゃ気分悪いね!
    主さん結婚式呼ばなかったからその友達も呼ばなかっただけかもしれないけど、
    二次会も行かなくていいでしょ。人数集めだよ。
    そんな調子いい子の二次会行っても疲れるだけだよ。会費も高いしさ。
    私も高校の友達から二次会のお誘いあって、もう5年近く会ってないし2人で遊ぶ間柄でもないし遠いし断ったよ。こういうときだけ連絡して来るんだーって思ったし

    +37

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/12(金) 15:09:29 

    7人もいるのに本音を打ち明けられる友人はいないの?
    それならもう友人とはいえないからいい機会だと思って切るのも手だよ

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/12(金) 15:09:30 

    >>120
    フムフム、、

    単に考えが違うだけなのかな?
    本当に何でも言いあえた仲なら
    それを聞いてくれるのにね。
    私ご祝儀してないけど
    来てくれる?
    とか私は大阪なんで割りとお金のことでも聞きますね。誤解されるよりいいから。
    うーん、、難しいね。
    気を使ったのかもね。
    でも主さん元気だして。
    コメントからも人柄良さそうだから
    これから良いお付き合いがたくさんあるよ。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/12(金) 15:10:37 

    もしかして新郎、元カレとか?それくらいのことも考えだしちゃうわ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/12(金) 15:12:22 

    >>1
    共通の友達って誰?そのグループの中の人だったら共通の友達とは言わないよね?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/12(金) 15:12:44 

    >>137

    主さん本当優しいよね
    私なら怒りが先にくるわ、、
    悲しい気持ちなんだ。
    こっちが涙でてきたよ。

    +48

    -1

  • 144. 匿名 2018/10/12(金) 15:15:22 

    月一くらいは会って色々話して仲良くしていた友人の結婚式に招待されたけど
    従姉(姉妹同然に育った)の結婚式と日にちが被ったので行けなかった
    すると「従姉の方断れない?」「従姉って普通呼ばないよね、私呼んでないし」
    「結婚式何時からどこで?私一日二回行ったことあるからそうしてよ」と言われ、
    時間も丸かぶりだし、断るのは無理。本当にごめんなさいと謝罪すると素っ気なくなってそのまま疎遠になった
    女の友情って、こんなもんよ

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/12(金) 15:16:38 

    >>144
    いや、普通従妹は呼ぶよね・・。

    +33

    -6

  • 146. 匿名 2018/10/12(金) 15:16:55 

    優しい(主が)っちゃー優しいけど、普段から気が弱くて優柔不断なところは無い?
    新婦含め他の人からいいように使われてない?
    「どっちでもいいよ」とかいつも言ってない?
    これまでに1度も集まりから外されたことはない?
    ちょっと心配なんだけど

    +36

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/12(金) 15:17:47 

    >>117
    かっこいぃ~🤗✨

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/12(金) 15:17:47 

    >>144
    女の友情はハムより薄いって言うじゃんw

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/12(金) 15:19:08 

    >>148
    ハムwww

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/12(金) 15:20:37 

    「そっか!みんなはお式からの参加なんだね!私はまだ予定わからないな!」

    って言ってみたい。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/12(金) 15:20:49 

    >>137
    「二次会参加なんだけど」→披露宴招待は隠してる?
    「どうかな?」→普通、よかったら来てとかぜひ来て欲しいとか文言あるよ。

    どうかなって何…。
    主、ほんと考えた方がいいよ。他のメンバーとの付き合いもあるけど、そこはこの花嫁抜きで考えていいと思う。

    +51

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/12(金) 15:21:10 

    主に聞きたいんだけど、共通の友達は主だけ結婚式呼ばれてないことに対して何か言ってた?普通友達なら怒ると思う
    そうでなければ、他の友達も冷たいし、ことなかれ主義なんだろうね

    +47

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/12(金) 15:22:19 

    実は主さんも気づかなかったけど、ずっとライバル視してたんじゃない?
    なのに主さんの方が先に結婚して子供もできて…って悔しいから呼ばない!ってなったんじゃない?
    二次会だけ呼んだのは、結婚式の余韻に浸ってる出来上がった空間に、主さんだけ後から入ってアウェイ感を出させたいという嫌がらせ!

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/12(金) 15:24:00 

    LINE繋がってて送ってみても既読無視もしないで普通に会話できる人には招待状送る

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/12(金) 15:27:42 

    >>9

    7人いれば同窓会気分だったのにね
    定員超えたのかな
    それについてなんか説明ないなら行かないよ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/12(金) 15:27:45 

    で、海外挙式組2人は御祝儀貰ってんの?
    3人とも貰ってないのか主だけが貰ってないのか

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/12(金) 15:28:39 


    前向きに3万円何に使おうかな、って考える

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2018/10/12(金) 15:28:41 

    >>137
    その花嫁はトピ主が他の5人が結婚式に呼ばれてる事を知らないと思ってるのでは?
    私だったら二次会行かないかな…同じグループで他の人は結婚式呼ばれてるのに二次会でその話とかされたら仲間に入れないし、他の5人も逆に気を遣うよね。。。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/12(金) 15:29:37 

    彼女の記憶のなかでは6人組だったのかも

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/12(金) 15:30:44 

    >>147
    ✨✌️
    ブロックしたあとにガルちゃんで
    気にしすぎですかねーって相談したらみんな「そいつはおかしい!」主悪くないよ!って言ってくれて余計にサッパリできたよ。自分はまともだ!ってなったよ。

    +33

    -1

  • 161. 匿名 2018/10/12(金) 15:32:28 

    >>137
    まず招待する側の言い方として「主はどうかな?」は有り得ない。
    そこにもう来て欲しいという気持ちが込められてないのが分かるよ。

    +48

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/12(金) 15:33:48 

    主さんの結婚の時も、出産の時もお祝いはなかったの?

    中学時代の部活メンバーの一人ってだけで、友達ってほどでもなかったのかもね。そもそも。

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/12(金) 15:36:19 

    主です
    他のことまで心配していただいてありがとうございます!
    普段からハブられているってことはないと思います。
    私より今回の新婦の子のほうがおとなしいめで(社会に揉まれて性格がかわったのかも)この件でもわざとじゃない気がしてスパっと切れない自分がいます。
    あと、元カレではありません(笑)

    +57

    -1

  • 164. 匿名 2018/10/12(金) 15:36:27 

    >>1
    花嫁さんと主を含む他の6人との付き合いはどういう感じなの?
    「社会人になってからはあまり頻繁には会うことはなく(何度かランチは行きました)同窓会などで話す程度」って書いてるけど他の5人は頻繁ではないにしても主よりは会ってる回数とか、会わなくてもLINEとかでやりとりしたりしてる可能性は?
    私が花嫁の立場なら学生時代仲良くてもその後頻繁には合わず、同窓会で話す程度なら結婚式には呼ばないかな。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/12(金) 15:37:34 

    >>133

    いじめかも、と言ってみても遠い昔のつきあいだし、どうこう考えるよりつきあいやめるのがいちばんいいと思うよ
    無駄な三万払わずにすんだし

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/12(金) 15:37:46 

    主さんもっと強気でいいんじゃないかな?私なら返事はメールで
    『うーん、、今のとこ予定ないんだけど
    その日誰かから誘われるかもだから
    欠席で(笑)』にする。

    +27

    -2

  • 167. 匿名 2018/10/12(金) 15:40:07 

    >>166

    いやいや『スミマセン。どなたでしたか?』だろ。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/12(金) 15:40:17 

    >>163
    わざとじゃなくてこんな誰が聞いても「おかしい」事態になるかよ

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/12(金) 15:40:43 

    主さんの時、お祝い包んでないから、自分の時だけ呼ぶの気がひけるとかなら、
    海外挙式組の子達の件がつじつま合わないよね。

    割り切って考えたら。
    ○人グループって考えずに、一人一人の顔思い出して、付き合いたい子とだけ続いて行けばいいんじゃない。
    今回結婚する子と、自分と、その他のメンバーと何画関係かで考えだすと、もうぐちゃぐちゃだよ。
    今回結婚する子と、主さんは今後付き合い途切れてもいいんじゃない?
    それなら二次会も行かなきゃいい。

    他のメンバーには、「メールで二次会だけ知らせが来たけど、ちょっと予定があわなくてー」でいいじゃない。それで他の子も離れていくならそれまで。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/12(金) 15:41:03 

    主です。
    何度もすみません。

    私は親族のみの結婚式のあと二次会は友人を招いてしました。
    6人出席で、会費以外はいただいていません。
    ほかの海外挙式の友達は祝儀の話は聞いていませんが今回の件で軽く聞いたとき「私も招待してないけど今回呼ばれた」っていってたので祝儀はもらってないのかなと思いました。

    +58

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/12(金) 15:41:29 

    うーん…悪気なしにこれされたらそれはそれで付き合い控えたくなるって人多いんじゃないかな。主さんの時にお祝いなかったなら欠席しても良いんじゃない?それで他の子が新婦でなく主さんに不信感持つようならグループごと付き合い見直してもいいのかもなって考えてしまった。もちろん1番大切なのは主さんの気持ちなんだし、この先皆と仲良くしたいから出席しても間違いでは無いと思うけど。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/12(金) 15:41:54 

    >>166

    なんか、二次会誘ったらこんな断り方された、ってガルに相談書かれそう

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/12(金) 15:43:54 

    >>172
    それで後出しで実は一人だけ披露宴には招待してなくて・・・とか言ってフルボッコにされるとか?
    www

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/12(金) 15:45:11 

    >>163

    あ~~大人しいんだ。
    そっちか、、、じゃあやっぱり
    いろいろ自分の内だけで考えすぎて
    ああがいいか?いやいや私は払ってないし
    とか?何周も考えた結果かもね。
    まあ、良い風に考えるのも
    いいかもだね。
    案外二次会行ったら『何何ちゃん、どうしたらいいか迷っちゃって、、でもあいたかったよ』てかけよってきて
    くれたりね。

    +4

    -10

  • 175. 匿名 2018/10/12(金) 15:46:01 

    >>170
    他の方たちは、主さんが二次会のみの招待であることはご存じなのですか?

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/12(金) 15:46:30 

    >>170

    じゃ、どなたかが書いてたように
    主が美人だからかもよ
    華をもってかれそうとか
    どっちにしろそんなにいい友達でもないし
    おとなしいだけで、とくに深いつきあいでもなかったなら、私も前の方が書かれてるように、その7人組自体
    つきあいやめるかも
    わざわざ口には出さないけどね

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/12(金) 15:46:55 

    >>174
    じゃあ海外挙式2人の件はどうなのさ

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/12(金) 15:47:59 

    >>174
    女の腹の中って、わからなくない?自分も女だけどさ。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/12(金) 15:48:14 

    その子は、主さんが二次会に来ても来なくてもどうでもいいんだよ。

    嫌われてるわけでも、はぶられてるわけでもないだろうけど、好き、ずっと仲間だよねって程でもないってこと。そこに理由なんてないの。
    人の気持ちはどうすることもできないから、しょうがない。

    ぜひ来てもらいたかったら電話で、小さい子もいるし大変だろうから二次会からどう?とか、
    主の式の時、何もしてなかったから私だけ申し訳ないし、二次会からどう?とか。
    何か言ってくるものだよ。それがないのは、主の知ってる子も来るから、来たかったらどうぞー程度ってこと。

    +43

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/12(金) 15:49:06 

    (一見)大人しい方が腹に色々溜め込んでるかもよ

    +35

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/12(金) 15:54:50 

    わかんないよねー。

    色々想像は出てるけど、
    その子にしてみたら、海外挙式組からは招待されなくても納得できるけど、主さんの国内の(地元の?)式に招待されなかったことで、その子の中で友達関係が終わってたとか。

    身内だけの式っていうのを知らなくて、式に招待されない=友達終わったっていう感覚たったとか。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/12(金) 15:56:20 

    >>181
    でも他の5人も条件は同じなんだから身内だけの挙式で誰も呼ばれてないのは分かるはず

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/12(金) 16:00:32 

    >>163
    普通はね、1人だけ結婚式に呼ばないとしたら電話やメールできちんと事情を添えて伝えるよ
    そうじゃないとしたら、やっぱり変だよその友達
    大人しくても腹の中までは誰にもわかんないし、こんな角の立つやり方を取った友達は配慮不足で非常識だよ

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/12(金) 16:01:35 

    主さんのそういう、今回結婚する子は大人しいタイプっていう見方が、
    私は派手目、目を引くタイプ、その子は地味目、目だたないタイプって上から目線に感じられてうんざりしてたとか。

    特別嫌われるようなこともしてないんだよねーっていぶかってるけど、その子にしてみたら、
    いちいち見下してきて、ほんっと嫌。結婚式も呼ばない、完全無視したら他の子に気まずいし、二次会だけはメールで知らせたから、後はお好きに。どうしても来たけりゃ途中からでもどうぞ、せいせいしたわってことかもねー。

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2018/10/12(金) 16:02:53 

    ほんとに仲良かったら「二次会来る?」じゃなくて、来て欲しいってお願いするもんだよね〜
    主のいくつか前のコメントみると、主は二次会に招待されたんじゃなくて「あなたもよければどうぞ」みたいな感じに受け取れるけど

    +41

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/12(金) 16:03:54 

    >>163 そういう風に、自分はハブられるわけないって言い切れるのは、自分は結構グループの中で中心にいたしっていう自負なんだろうけど、そういうところが鼻についてたのかもしれない。

    +20

    -3

  • 187. 匿名 2018/10/12(金) 16:04:44 

    >>137
    「○○達は二次会参加なんだけど主はどうかな」

    これって、二次会を誘ったのも主だけタイムラグがあるよね。
    他の5人は先に誘い、最後に主を誘う。
    聞けば聞くほどその花嫁にイライラする。舐めてるわ。
    主さんは何も悪くない!辛いかもしれないけど元気出してね。

    +64

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/12(金) 16:04:52 

    結婚式ハイになってるんだろうけど
    こんな2次会だけの誘い方どうみても主さんに恥かかせてるのに
    なんのフォローも気遣いの言葉もない時点でつきあい考えるね
    この先新居訪問がもしあるとして
    また主だけ誘われない又は呼ばれても披露宴のビデオや写真を参加してないのに見せられる苦痛
    私なら元々薄い関係なら関係切っちゃうね
    他の5人とは交流しても花嫁とは絶交もんだよ

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/12(金) 16:05:42 

    >>186
    自分は結構グループの中で中心にいたしっていう自負なんだろうけど・・

    主さんの発言をそんな風に受け取らなかったけどな。

    +21

    -2

  • 190. 匿名 2018/10/12(金) 16:06:24 

    主さん、その友達から嫌われてるんだよきっと

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/12(金) 16:07:12 

    >>184
    これはありそう

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/12(金) 16:07:45 

    >>120
    >主のときに3万わたしてないし気を使ったんだと思う

    結局今の御祝儀制がお金のやり取りにしかなってないから
    こういう意見が出てきてこうなんじゃないかなー?ってなってる気が

    この意見通りだったとしても
    そうじゃなかったとしても(他の人ももらってないかもってことから)
    気分のいいものじゃないと思うから二次会欠席して良いと思う

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/12(金) 16:08:26 

    花嫁からしたら結婚式を機に盛大に縁切りしたってことですかね

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/12(金) 16:08:27 

    >>190
    言い方はキツイけど私もそう思う
    常識的に考えたらこんなやり方はしないからね
    披露宴、二次会ともに一言あれば角が立たずにモヤモヤも解消される気遣いも無いしさ

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/12(金) 16:10:29 

    >>189
    間違えてマイナス押しちゃった。
    主の文章読む限りは、主の性格悪そうに見えないよ。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/12(金) 16:12:52 

    >>190だけど言い方キツかった
    ごめんなさい。

    結婚式に友達呼ぶにしろ、事前にプランナーからアドバイスがあったりネットで調べたりするもんだから、普通はこんな非常識なやり方にならないと思うんだ
    でも、お友達はリスクのある非常識なやり方を選択した
    だから、それ以外に理由が思い当たらなくて

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/12(金) 16:13:42 

    新婦が勝手に僻んだり妬んだりするタイプならわざとこういうやり方に出て来たのかも!?

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2018/10/12(金) 16:15:09 

    花嫁と主って昔は同じグループだったかもしれないけど卒業後はほぼ知人くらいの関係に思える。
    残りの5人と花嫁との付き合いが主よりも濃いから式に呼ばれたのでは?

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/12(金) 16:17:11 

    主の家が遠いとか?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/12(金) 16:17:15 

    あのねー、結婚式に招待する人って悩むよね。

    私も招待した友達の中にも、何人か断られた人もいた。反対に、高校卒業してからあんまり会ってない友達に後日「結婚式に呼んでほしかった」(社交辞令かもしれないが)と言ってくれた人もいた。

    私の中では仲良しな友達!だと思ってても、相手にとっては私の結婚式に行きたくないという温度差があったりするし、反対のこともある。

    言い方悪いけど、結婚式って今まで友達関係を整理する機会だと思う。
    結婚式に招待したしないでゴタゴタしてるなら、今後も仲良くなることはない。

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/12(金) 16:21:15 

    もうすぐお仕事終わりの人たちが見に来るだろうから、主さんのコメまとめておくね
    >>1
    >>33
    >>55
    >>120
    >>137
    >>163
    >>170

    +39

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/12(金) 16:21:49 

    >>197
    女の仲とかグループって難しいからさー。

    主にとって友達ともめた経験なくても、その友達は主の些細な一言で傷ついた経験があるかもしれない。
    主は7人組だと思ってたけど、その友達は6人組だと思ってたかも。

    共通の友達に深く聞いたり出来ないかな?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/12(金) 16:23:31 

    主です。
    見下したりしていたつもりはありませんが新婦はそう受け取るような態度が知らず知らずあったのかな、、?
    5人のうちの1人に聞いた所によると個別でも集まったり会ったりはしてないよ。といっていたので会う頻度は私とあまり変わらないのかなと思います。

    +38

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/12(金) 16:24:57 

    >>187
    他の5人は、式の話の時に一緒に伝えてたんだろうね。
    しかもこの誘い方よ。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2018/10/12(金) 16:25:07 

    >>13
    呼ばれないだけの理由がそれなんでしょ…

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2018/10/12(金) 16:26:41 

    >5人のうちの1人に聞いた所によると個別でも集まったり会ったりはしてないよ。といっていたので会う頻度は私とあまり変わらないのかなと思います。

    主に気を遣ってそう言ってるだけで、実は知らないところで集まったり会ってることはあるかもね。
    新婦は他の友達に主が苦手だとかって相談してる可能性も否めない。

    女ってそういうもんだし。

    +48

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/12(金) 16:27:00 

    主「二次会欠席で…」
    花嫁「わかったー。」

    で終わると思う。

    +53

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/12(金) 16:27:23 

    主さん抜きの6人のLINEグループがある予感

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2018/10/12(金) 16:28:19 

    仲良くて、旦那の事も知ってる人だけにした
    あとは二次会から。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2018/10/12(金) 16:28:34 

    >>207
    だね(笑)

    まあ、主が悔しいなら他の5人を巻き込むしかないなー
    「何で私だけ…ヨヨヨ」とマヤる

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2018/10/12(金) 16:30:26 

    >>1
    私も過去に嫌な思いしたよ。もう二十年前くらいだけど。当時は今より型にはまった結婚式するってのが当たり前な頃。 

    所謂『数合わせ要員』でした。
    中学卒業して、進学〜就職も違ってあまり交流も少なくなってたけど、本人から来て〜って呼ばれて。

    御祝い事なんだし、まあそれなりに仲良くはしてたんだから…と、行きました。
    新婚旅行は海外だったらしく、一緒に行った他の友人からの提案で、お小遣い?餞別として1人あたり数千円も出し合って渡した。

    その後。
    新居先も教えてもらってない。今もきちんとするなら引っ越しましたはがき?手紙出すと思うけど。特に式に出席した人なら尚更。
    数千円と言えど皆で包んだお金のお礼やちょっとしたお土産も無し。(まあ、これは気持ちのお金だから…半返しもないんだろーけど)

    ましてや。その後会った時には無視されたよ😩そこでやっと、私は数合わせ人員だったわけだ〜って、一気に冷めて一切付き合い絶ちました。

    今思い返せば、学生時代も楽しい友達ではあったけど気分屋で、彼女の機嫌で振り回された事をじわじわ思い出した。 

    それから年月経ったけど、人づてに聞いたには離婚したと。 
    若い時のご祝儀代出すのって、本音は結構きついよね。
    金返せ😑 

    私もその後、結婚したけど、親族だけでしたから誰も呼ばなかった。結婚しました+引っ越しました知らせはだしたけど。 

    主さん、こんな私もいるから、暫くモヤモヤするだろうけど、疎遠になっていっても、子育て一段落する頃には同窓会などあったりして、その頃気持ちよく会えるかもしれないし、そのまま縁切れたままかもしれないし。
    私は、今会ったら表面上は笑って話しても連絡先は教えない😒
    貰い事故みたいなもんだよね。

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2018/10/12(金) 16:31:56 

    >>208
    ありそう

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/12(金) 16:34:09 

    一昨年くらいに高校の友達から連絡きたから数人で会って、そのうちの1人が結婚するから式に来て欲しいって誘われた。
    その時点でその子に会うの8年ぶりで。
    高校時代仲良かったしおめでたいことだから喜んでる出席したんだけど、そのあと1回しか会ってない。
    他の子とは遊んでてしょっちゅう会ってるのに…
    わたしはただの人数合わせというかご祝儀要員だったんだーと悲しくなったわ。。

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:55 

    主それはツラいね
    私も似たような経験あるからわかるけどそのグループの中でどうでもいい扱いとしか思われてなかったんだよ(厳しくてゴメンね)
    今はショックだと思うけどそのグループから少し離れた方がいいんじゃないかな?
    本当に友達だと思われてるならそんな誘い方はしないもん
    他に主のこと大切にしてくれる友達探そうよ

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/12(金) 16:47:15 

    >>206
    私も同じ経験ある。
    友達Aが友達Bのこと嫌っててさ、B抜きで遊んだことあるんだよね。

    友達Bに、私Aちゃんに嫌われてる?とかAちゃんに遊びに誘われないって相談されたけど、適当にごまかしたよ。

    だって、AとBの関係に私が変に口出ししたり、
    巻き込まれるいやだったから。

    だから、主以外で遊んだりしてることはあるかも。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/12(金) 16:47:20 

    ひと通り読んだけど、主だけ招待されない理由が本当によくわからない
    嫌われるほど深い付き合いもしてなさそうだし、ほかのメンバーも主さんと同じ程度の付き合いだったようだし
    それだけ人数いたら、その中の一部だけが特別仲が良いとかあったりしそうなもんだけど、ほかの人達もたまにグループで集まってランチしてた程度なんだよね?

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/12(金) 16:48:23 

    どうせ疎遠するなら、最後に理由を本人か友人に聞くのありかも。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/10/12(金) 16:49:09 

    披露宴に招待するだけ招待して、披露宴終わったら疎遠にされるとかより、はなから招待されなくてよかった。ってことにしておこう。

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/12(金) 16:51:26 

    友達めっちゃイラつくね!!

    その友達と不仲になるだけならいいけどさ、主だけハブられるようなことされたら、ほかのグループの子との関わり方や仲も変わってしまうかもしれないから。
    その友達だけじゃなく、ほかの子たちとの今後の
    仲にも影響したら嫌だね。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/12(金) 16:53:26 

    7人って人数がなぁ…
    3、4人でも揉めるのに7人でいつまでも仲良しこよしは難しそう
    7人が6人になり、4人になりってなっていきそう
    別にこの7人じゃなくても最終的に誰か本当に気の合う何でも話のできる友人が一人いればやっていけると思う
    自分はそういう友人に会えたのは30代も後半になってからだよ
    今回はもう参加なしで徐々に疎遠の方向でいいと思うわ

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/12(金) 16:54:44 

    >>210
    すでに>>206の状態で花嫁がヨヨヨってんじゃないの?
    主から見れば地味子さんだけど根回しは上手なんだろう

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2018/10/12(金) 16:56:28 

    >>221
    あー、それなんかありそう
    大人しそうだからってホントに大人しいとは限らないからね

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2018/10/12(金) 16:58:38 

    嫌われてたか、何も考えてないか、考え過ぎて呼べないでいるか。

    考え過ぎて呼べないでいるのに、嫌われてるって勘違いされて縁切りされるっていう悲劇も起きてるんだろうね。

    それまでは何気なく時折合ってた仲間でも、そういうのをきっかけに会うことなくなってしまつたり。
    でもそれも縁かなと思う。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/12(金) 17:01:34 

    トピ主と花嫁さんの卒業後の関係読んでるとその程度の付き合いなら結婚式は呼ばないなぁ。
    他の呼ばれた人達はトピ主さんには言ってないけど程々に付き合いあるから呼ばれたんだと思う。

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2018/10/12(金) 17:03:02 

    >>223
    何も考えてないなら素直に全員招待すると思う
    考え過ぎなら海外挙式2人と矛盾が出てくるし、7人もいるなら誰かに相談もできそう
    と考えたら、消去法でわざとハブにしてるとしか思えないんだよね

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/12(金) 17:03:55 

    主が質問した友達も、主に気を使って他のメンバーも個別でそんなに連絡とってないって濁したんじゃない?

    普通主だけ明らかにハブられてたら、5人もいたら誰かがそれはおかしいと何かしらフォロー入れない?
    何か文章読む限り淡々と言われてない?
    主以外のグループLINEも可能性はゼロではないかも

    それか単純に招待客の人数調整でどうしても1人削らざるをえなくなって消去法で主が排除されたと…別に来ても来なくてもどっちでもいい位の位置づけだから主のフォローもなく二次会に空きがあるから後からメールしたんじゃ?

    まあどっちにしても虚しいね

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/12(金) 17:06:33 

    悪いけど、主のコメントみてたらあんまり周りのこと見えてなさそう
    もしくは鈍感そうだなと

    きっと6人のライングループがあって、みんなを招待したいってまとめて伝えてるだろうし、呼ばれないってことはそういうことなんだよ

    +4

    -11

  • 228. 匿名 2018/10/12(金) 17:08:08 

    他の招待された友だちは主が招待されてないのは知ってるんだっけ?
    もし一人だけ招待されてないなら普通は花嫁に聞くよね?
    なんか花嫁だけじゃなくて友達たちも嫌な感じだね

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/12(金) 17:08:23 

    >>224
    だとしたら、他の友達も何だかなぁ…
    いかにも交流ないみたいな事を口を揃えて言ってて実はって事でしょ?

    1対6ではなくても、別のコミュニティが長い歳月の間に出来てたのかも?
    モヤモヤするならはっきり他の友達に主ぬ気持ちを言ってみて反応を見たら?
    その時の態度で何となくわかるもんだよ

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/12(金) 17:10:56 

    私ならそんなことされたらもう付き合いやめるわー
    バカにするのもいい加減にしろって感じよね
    仕事上とかで付き合いが切れないなら表面上だけの付き合いはするけど主の場合ならすっぱり切る
    だってずっとモヤモヤするの嫌だもん
    そんな配慮のできない人たちと友達続けててもまたモヤモヤする出来事が起こりそう
    それに今回のことでも次からは疑ってしまうでしょ?
    そんな気持ちで付き合うのって自分にとってもマイナスじゃない?

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/12(金) 17:12:22 

    女ってこういう事があるから面倒くさいよね
    それについクヨクヨ考えちゃうしさ

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/12(金) 17:13:16 

    呼ばないなら呼ばないで二次会も呼ばなくていいのに、二次会には(形式的に?社交辞令?)呼んでるところが更に良く分からん
    ハブってるんだよ、ってのを見せ付けたかったのかな?
    どっちにしと他の5人も見て見ぬ振りなところがなんだかな~って感じ

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/12(金) 17:14:09 

    主です。
    新婦はどうしたいのかわかりませんが
    挙式は来週ですし二次会は出席になっています。
    今更欠席など常識はずれなことはしたくないので出席するとおもいます。

    来年主人の仕事の都合で数年県外に引っ越すので(戻ってくるかもしれないですが)これを機に少し距離を置こうかとおもいます。

    たくさんの意見本当にありがとうございます!
    1人で悩んでいると負のループに陥るのでたすかりました(><)

    +68

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/12(金) 17:15:02 

    >>152この質問に対して主に答えて欲しい
    他の友達はそのこと知ってどう思ってるのか私も気になる

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/12(金) 17:16:09 

    二次会は来週で出席するんだ!
    なんか主の情報が後出しすぎて、みんな必死にコメントしてたのが馬鹿らしい

    +20

    -7

  • 236. 匿名 2018/10/12(金) 17:16:23 

    (ヨヨヨって何だろう(小声))

    +15

    -4

  • 237. 匿名 2018/10/12(金) 17:17:28 

    >>233
    二次会出席は決めてるんかーーーい!

    +58

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/12(金) 17:18:34 

    >>233
    常識外れは向こうなんだから疎遠にするつもりなら無駄な金払う事ないよ
    欠席しちゃっていいよ 当日嫌な思いするかもしれないよ
    2次会なんて披露宴ほど出欠厳格じゃないよね
    料理だって大皿料理だろうし

    +49

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/12(金) 17:20:53 

    相談トピ立てる人って何でこうも小出しに色々出して来んのさwww
    必死に考えたのに主にちょっとイラっとしたわ

    +17

    -2

  • 240. 匿名 2018/10/12(金) 17:21:51 

    1に来週結婚式ってかいてあるよ

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2018/10/12(金) 17:22:56 

    >>240
    でも2次会をどうするかは書いてない

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:01 

    これを言っては元も子もないが
    その子に直接
    どうして式に呼ばれないのか聞いた方がすっきりすると思うけど

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:45 

    主は、ただモヤモヤを晴らしたかっただけか。
    それも大事だよね。勝手に「二次会欠席していい」ってアドバイスしてたけど、元々その事の相談ではなかったね。トラブル無く二次会終わるといいね。

    +36

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:58 

    なんだこのトピww

    +9

    -5

  • 245. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:13 

    べつに出席してもいいんじゃない?

    主のコメントに、共通の友達のために出席したほうがいいか悩んでるって書いてあったじゃん。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/12(金) 17:29:07 

    一応声はかけてくれてもいいのにね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/12(金) 17:29:08 

    みんなの質問には答えず自分の言いたいことだけ少しずつ言って、相談トピでもないじゃん(笑)
    なんか花嫁に嫌われてるって意見、あながち間違ってないかもね

    +8

    -12

  • 248. 匿名 2018/10/12(金) 17:31:57 

    二次会のみ出席で既に返事してたのね

    まあ、結局本人にも友達にもはっきり聞けないからトピ立てて憂さ晴らしも兼ねてたのかな

    申し訳ないけど、やっぱり主対他6人みたいな構図になっちゃってたのかなと思った

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2018/10/12(金) 17:33:23 

    >>244
    ほんま、コレ
    珍しく叩く人もほとんどいなくて割りと真面目にみんな答えてるのにwww

    +18

    -2

  • 250. 匿名 2018/10/12(金) 17:37:34 

    主です。
    すいません、二次会出席の返事をしてから5人が挙式からだとしりました。
    152さん。
    5人の中で1人だけしか今回のことを聞いていないのでのこりの4人はどうかわかりませんが話をきいた友達に、新婦は気を使ったんだとおもうといってくれただけで新婦に掛け合ってくれてはいないとおもいます。

    +31

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/12(金) 17:40:01 

    グループが奇数の時点で誰かが余ってしまうんだよね。花嫁さん抜いて6人だけど、昔から2人組とか作ると主さんが余ってたのかなとか思ってる…ハブられてると1人でいる時より寂しいよね

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2018/10/12(金) 17:46:49 

    普段から花嫁や他の5人とそんなにやりとりしてないんだね、主は。
    結婚式来週なのに5人のうちの1人としか話してないなんてビックリ。
    結婚式招待するほどの仲なら普通結婚決まった時点で仲間内でも話は出るはずなのに。

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2018/10/12(金) 17:55:45 

    元々同窓会でしか会わない仲だったんでしょ?
    主の友達が言うように、ほかのメンバー達も本当に会ってないと思う。

    今は悲しいかもしれないけど、そんな仲なら、
    いずれそのグループも1人抜け、また1人抜けって
    自然消滅すると思う。

    +31

    -0

  • 254. 匿名 2018/10/12(金) 17:56:28 

    なんか女友達のあるあるでつい共感してレス入れちゃうトピだわ
    多分7人の中でも2人とか3人4人で小さいグループはあったんじゃない
    その小さいグループの集まりがよくあって
    主さんはその小さいグループには入ってなくて7人全員集まる時だけ参加
    だから他の6人と親しさの温度差があったのかも
    披露宴も意地悪じゃなかったら席が足りなくて消去法的に呼ばれなかったんだろう
    それでも一言欲しかったよね

    +49

    -0

  • 255. 匿名 2018/10/12(金) 17:57:30 

    ガルちゃんは簡単にドタキャンしろって言うけど、
    二次会をドタキャンするってかなり非常識だよ。
    お店側も主の席と料理を用意してあるし。

    たしかに友達もかなり非常識だけど、それでも参加する主さんは優しいと思う。

    +15

    -8

  • 256. 匿名 2018/10/12(金) 18:00:41 

    そんな付き合いもない昔の知人レベルの人を結婚式に呼ぶなんてすごいですね
    わたしはよく会う友だちでも自己満の式のためにお金用意してもらってドレスや小物も用意してもらって美容院も予約してもらって貴重な休日に来てもらうってのも申し訳ないなっておもう
    しかもグループ内の友だちに式呼ばれたこともないのに・・・
    でもまーお幸せにー

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2018/10/12(金) 18:02:46 

    二次会出席してなんか嫌な気持ちになったら乾杯だけして帰ったらいいよ。
    もしかしたらなんかの誤解かもしれないし。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/12(金) 18:06:04 

    主よ。

    社会人になってからは会う頻度が減るのは仕方ない事で、仲が悪くなったわけじゃないのに、7人組みの内1人だけ呼ばないとかそんな露骨なことする性格悪いやつがいるとは驚き。
    私だったらそいつとは距離置くわ。

    >>120で、
    >共通の友達に軽く聞いてみたんですが多分、主のときに3万わたしてないし気を使ったんだと思うって言われました。

    って書いてるけど、友達としては真相を知ってても知らなくてもそう言うしかないと思うよ。
    普通に考えて、仲良い子なら自分が3万渡したとか渡してないとかそんなの気にせず呼ぶし、呼んでほしい。

    +41

    -2

  • 259. 匿名 2018/10/12(金) 18:10:04 

    とにかくこれを機会に縁を切ろう。これから一生会うたび結婚式のこと思い出してモヤモヤするだけだよ。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/12(金) 18:11:11 

    >>259
    確かに。私もこんな友達いらない。周りの子らもちょっとどうかと思うし。

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/12(金) 18:15:38  ID:4fVMLCYDTe 

    >>146
    私もそれ思った
    だからコイツには何しても良いって
    まではいかないけど格下に見られてるかも

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2018/10/12(金) 18:17:26  ID:4fVMLCYDTe 

    まともな友達なら主が呼ばれてない理由とか
    花嫁に聞かないか?
    一人だけって明らかにおかしいし
    いじめに近くないか

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/12(金) 18:20:40 

    >>223
    たしかに、何かのすれ違いでも縁がなかったと思って、付き合い辞めるのもアリかもね…。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2018/10/12(金) 18:24:23 

    >>250
    掛け合ってないからと言って、私はこの友達を悪く思えないな。
    そりゃ主が一人だけ呼ばれてないと知ったら「え?」とは思うけど、主と新婦の間に自分の知らない何かがあったのかなって思うし、自分が首を突っ込むこともできない。
    冷たいかもしれませんが。事情がわからない以上、どちらの味方もしない。
    けど新婦に対して、式に呼ばないなら二次会も呼ぶなよ。中途半端なことするなって思うな。

    +26

    -1

  • 265. 匿名 2018/10/12(金) 18:26:07 

    >>260
    周りの子らって言っても、他の4人は主だけ呼ばれてないのは知らないんじゃ?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2018/10/12(金) 18:28:14 

    >>250
    これは悲しい…。
    私も非常識なことはしたくないから、出席って返事してたら、モヤモヤしてても行くかも…。
    主さん、嫌だろうけど、当日はなんとか気持ち切り替えてがんばってね。
    そして、どうしてこうなったのか、奇跡的にわかったら教えてほしい。
    たぶんこのトピのみんながモヤモヤしているから(笑)

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2018/10/12(金) 18:28:35  ID:4fVMLCYDTe 

    はっきり言って主
    でもでもだってちゃんだよね
    だから距離置かれてるんじゃない
    現にみんな相談に乗ってあげてるのに
    結局出席するんだもん前にも何かしてるでしょ

    +7

    -19

  • 268. 匿名 2018/10/12(金) 18:39:11 

    いやいや、主を責めるのはおかしくない?
    >>1を読むと「二次会に行くべきですか?」の相談じゃなく「こういうのは普通ですか?」で締めてるじゃん。

    主みたいな目に遭ったらそりゃモヤモヤするよ。
    でも誰かに吐き出したかったし聞いてほしかったんでしょ。

    +56

    -0

  • 269. 匿名 2018/10/12(金) 18:42:06 

    逆になんで誘われたいの?
    きょうだいの結婚式すら行きたくないんだけど

    +7

    -13

  • 270. 匿名 2018/10/12(金) 18:43:35 

    急病で欠席でいいじゃん
    病気なら仕方ないしーw

    +24

    -2

  • 271. 匿名 2018/10/12(金) 18:43:42 

    >>269
    そういう人はこのトピではお呼びでないかと

    +17

    -2

  • 272. 匿名 2018/10/12(金) 18:45:36 

    自分ならグループの1人だけハブにする行為なんて絶対しないのに
    平気でやっちゃう人っているよね
    そして被害者は前者の人をハブにしたりしない人
    お人好しだと思われてるんだろうな
    平気でハブにできる人は大体がややこしい地雷的な人だし
    主さんは悪くないよ 堂々してればいい

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/12(金) 18:45:55  ID:4fVMLCYDTe 

    グループのメンバーが主催者に
    対して何も言わないのが
    すでにおかしいよね
    二次会もタダじゃないし
    自分なら言われた時点で全員縁切りだな

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2018/10/12(金) 18:47:39 

    >>270
    まあ波風立たない方便だけど
    どうせならハブにする花嫁が不信なので行かないぐらい言ってほしい

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/12(金) 18:48:37  ID:4fVMLCYDTe 

    招待する方がそんな態度で
    いいんか?ハイになってるか知らんが
    自分にされたら嫌なこと人にやったらイカん

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/12(金) 18:50:58 

    7人組と思ってたのは主だけで、ホントは 3(4)人組+3(2)人組+1 だったんじゃないの?
    その7人っていうのはただの同じ部活の仲間ってだけで、主の考えているような「7人組」ではなかったんだと思う
    だって主の話からはちっとも親しそうな感じしないよね
    向こうからしてみれば「友達」じゃなくて「中学の時同じ部活でよく話した子」レベルだから二次会どまりって事なのでは?

    +35

    -1

  • 277. 匿名 2018/10/12(金) 18:51:09 

    自分なら他の5人がみんな揃って披露宴に出席してる中で自分は二次会だけなんて身の置き所が無いわ
    最初は出席って言ってたって発覚した時点で欠席って言うわ
    どうせ二次会なんて大皿料理か量のショボいビュッフェでしょ、一人くらい欠席しても問題なし

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/12(金) 18:55:00 

    >>1
    普通ではないと思いますよ
    他の5人は披露宴に招いて1人だけ二次会というのはわざわざ差をつけているように見えます
    私なら表向き一般的な理由を言って欠席します
    主さんがそのお友達にどの程度の思いがあるかにもよりますが

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/12(金) 19:25:39 

    >>255
    欠席って書いた人ほとんどすでに出席の返事してるの知らないんだと思う。それ書かれてるのかなり後だよ。

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/12(金) 19:34:13 

    そもそも、他5人も数合わせ要員じゃないの?
    7人中3人が既婚子持ちだし多分アラサー位なのかな?
    高校や大学ならともかく、中学時代同じ部活で比較的仲良くてつるんでたレベルの人まで招待するかな?
    毎年皆で定期的に集まるとか年賀状のやり取りを欠かさないとかの密な関係でもないんでしょ?

    披露宴分のご祝儀3万円浮いたと思って二次会だけ行ってもいいんじゃない?
    他のメンバーが主もいる場で披露宴の話で盛り上がる様なら、まとめて疎遠にすればいい
    どうせご主人の仕事で引っ越すなら嫌でも距離は出来るよ

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/12(金) 19:42:01 

    おいしい料理を食べてお金がもらえる!? 代理出席バイト(サクラバイト)って?どんなバイトか取材してみた! | アルバイトニュース・プラス
    おいしい料理を食べてお金がもらえる!? 代理出席バイト(サクラバイト)って?どんなバイトか取材してみた! | アルバイトニュース・プラスweban.jp

    結婚式や披露宴の代理出席バイト、いわゆるサクラのバイトとは、どんなバイトなのでしょうか。おいしい料理を食べて、バイト代ももらえるのか、実際に取材してみました!

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2018/10/12(金) 19:47:22 

    結婚式って準備段階→当日までが楽しいとされてるけど終わった後の

    ご祝儀が不満とかいろいろ不満が出てくるんだってね

    やっぱり自分が1番来てほしい人呼ぶよね。

    見栄だけの人数あわせって、呼ばれる人も3万円払わされてかわいそう


    +20

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/12(金) 20:09:48 

    主さん、二次会へ行ってもお祝い金は渡さなくていいからね。
    二次会の会費だけでいいと思う。
    もし何か贈り物をしたかったら、マグカップ2つでいいんじゃない?と思うけど。
    後腐れなくフィフティフィフティでいきましょう!

    +29

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/12(金) 20:15:28 

    主は普段からその花嫁に子どもの写真をガンガン送りつけたり、ランチに子どもを一緒に連れて行ったり、子どもの話ばかりしてない?
    結婚式に呼んだら、子どもも一緒に付いてくるかもと警戒されてるのかも。
    二次会はワイワイしてるから、小さい子どもが騒いでも気にならないよね。

    +1

    -11

  • 285. 匿名 2018/10/12(金) 20:22:18 

    >>284
    だけど>>120で主と他2人の既婚者3人はそれぞれ子供がいて、子供の歳もほぼ似通ってるじゃない
    子供の事を持ち出すなら後の2人も同じじゃん
    主一人だけに子供がいるなら話は別だけど

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2018/10/12(金) 20:24:53 

    主です。
    独身の友達と遊ぶときは子供は預けて行くようにしています。子供のこと聞かれたら話には出しますが自分からかわいいなどはいいません。

    結婚式のマナーや気配りなど難しいですね。

    +38

    -0

  • 287. 匿名 2018/10/12(金) 20:27:46 

    取り敢えず二次会は行く約束したなら行って良いと思うけれど、急病でお休みしてもいいかもね。

    私も自分の結婚式きっかけで友人と疎遠になったわ。
    高校生からの友人達だったけれど、準備段階から友人達の不平不満が凄くて…もういっかなーと思って連絡してない。

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2018/10/12(金) 20:28:54 

    >>286
    そうなんですね。ごめんなさい。
    でももう何も思いつかない…。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2018/10/12(金) 20:32:01 

    二次会なら前日ドタキャンでも全然大丈夫だよ。
    無理しないでね。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/12(金) 20:40:44 

    主さん。
    嫌な思いをしましたが、あなたのことを大切にしてくれる友達は他で見つかると思います。
    主は悪くないから堂々としててね。
    その新婦のことは二次会が終わったら忘れましょう。

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/12(金) 20:43:34 

    嫌われてたんだろうね
    付き合い切っていいよそんな人

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2018/10/12(金) 20:44:10 

    二次会行かなくていいよそれ
    さすがに酷いわ

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/12(金) 20:44:15 

    従姉妹が見栄っ張り

    招待客が多いのは別にいいんだけど

    式場までは気が回らなくなったんだろうね

    人数のわりに式場がせまく後ろのほうのテーブルとドアの入口出口がくっつきそうだった

    会場はゆとりあるほうが豪華だなっておもった。



    +1

    -2

  • 294. 匿名 2018/10/12(金) 20:49:23 

    その他の友達はなんて言ってるの?
    というか新婦さんに聞いてくれないのかな

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/12(金) 21:14:30 

    ってか、他の友達もわざわざ新婦に確認するほどの仲じゃないかもね。

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/12(金) 21:19:55 

    数年会ってない大学の友達に呼ばれて、予定あると断ったんだけど、予定ずらせない?と言われて、無理矢理参加した事ある。
    数合わせぽいから、悔しいら御祝儀2万にした。

    +17

    -1

  • 297. 匿名 2018/10/12(金) 21:35:46 

    最初は主だけハブにされてるのかな?と思ってたけど、何か7人共が上辺だけの付き合いっぽい
    他のメンバーも、主が嫌いとか花嫁に気を使って聞けないとかじゃなく単に呼ばれたから行く位のテンションなんじゃない?
    だから主だけ二次会という特殊な構図でもさほど気にならないし本当に各々浅い付き合いだったのかもね
    花嫁の真意は正直わからないけど、案外人数調整で一番当たり障り無さそうな主が真っ先に削られただけで良くも悪くも関心が薄いから二次会だけ気軽に誘っただけなんじゃない?

    +30

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/12(金) 22:37:43 

    なんで二次会は誘ってきたんだろうね

    二次会も呼ばれないなら完全なハブリだけど
    よくわかんないね

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2018/10/12(金) 22:50:27 

    >>298
    ➀予定してた人に欠員が出たから補欠当選
    ➁他の披露宴からのメンバーとあえて一緒にする事で主に意地悪したかった
    ➂席数の関係で止むを得ず主だけ省いたから悪いと思って二次会だけでも招待

    いずれにせよ行く前から憂鬱だな
    他の友達も花嫁も主に何て声掛けるのかな

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/12(金) 23:06:31 

    大人数の友人が居たことないからあくまで予想だけど、7人組じゃなくて仲良しコンビ×3プラス主の集まりだったとか4+2プラス主みたいな感じで7人ではなかなか集まらないけど他は親友同士みたいな付き合いだったのかもね…

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/12(金) 23:09:13 

    私も同じパターンありました。
    大学時代の学科同じだった8人組で、私ともう一人だけ二次会で、他の子は披露宴からだった。
    正直、8人いたら仲の良さも濃淡あって、結婚した子と私は薄いつながりだと思ってたから、予算や席の都合で誰か外すってなったら私というのは納得だった。少しショックだったけど、結婚てシビアに相手がどう思ってるか出るなと思いました。
    事情は違いますが主さんが式に招待しなかったから、余計に呼ばなくてもお互い様と思われたかもしれませんね。

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/13(土) 01:16:17 

    年々結婚式へのあこがれみたいなのが
    なくなってきて、
    一年以上会ってない、2人で遊んでない友達全然呼ぶ気にならない。
    10人もいない。

    大体何人くらい招待するものなのですか?

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/13(土) 05:25:12 

    >>25
    きっとそうだよね、だから二次会だけにした。
    むしろ良い子だと思ってしまった。

    +0

    -9

  • 304. 匿名 2018/10/13(土) 06:49:25 

    >>303
    >>201も読んで欲しい
    その後のトピ主のコメントも探して読んで欲しい

    他にも子供いる人もいるし結婚式に今回の花嫁を呼んでない子もいるのにその子らには招待状送ってたんだよ
    だから完璧にトピ主だけ除け者にしたってこと
    私はすごく嫌な気持ちになったわ

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2018/10/13(土) 07:35:17 

    披露宴には出席するということなのね
    主さんお人好し過ぎるよ~(泣)


    +10

    -0

  • 306. 匿名 2018/10/13(土) 07:59:38 

    7人でいると仲良いけど、2人っきりになると話すことがない子とかいるよね。これからは7人の中でも仲良いことだけお付き合いすればいいよ

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2018/10/13(土) 08:08:49 

    さすがに5人もいれば1人くらい理由聞いてるでしょ。その答えが主には言いにくいことだから「ご祝儀渡してないから気遣ってるんじゃない?」とか誤魔化してるだけ。
    主が気づかないとこで何か新婦の気に触るようなことがあったんだよ。もう距離おいていいと思う。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2018/10/13(土) 08:39:10 

    私も一人だけ招待されなかったことある。
    みんなそれぞれ遠方に越してて会ってもなかったのになんだかな~と思って年賀状も出すのやめた。
    友達として優先順位とか立場が違ったんだろうなと勝手に思ってる。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/13(土) 08:54:22 

    >>11
    えっ❗なんで御祝儀渡すの?

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/13(土) 08:58:21 

    主さんは
    出産祝いとかお祝い系はどうしてたんだろう…
    貰ったり、贈ったりとかのはしてたんだろうか…

    私はそんな7人組っていう大きなグループがなかったから分からないんだけど、
    もし自分がそんな事になったなら…寂しい気持ちが半端ない。

    二次会頑張って下さい‼️‼️

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2018/10/13(土) 09:05:47 

    年々結婚式へのあこがれみたいなのが
    なくなってきて、
    一年以上会ってない、2人で遊んでない友達全然呼ぶ気にならない。
    10人もいない。

    大体何人くらい招待するものなのですか?

    +1

    -5

  • 312. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:34 

    主からしたら…中学時代の部活動3年間の苦楽を共にした、普段さほど会えなくても心は繋がってる一枚岩の7人組、みたいに思い出補正がかかってたのかな?
    でも現実はそうでもなかった
    むしろそうなっちゃうのは仕方ないけどね

    でも花嫁の態度はやっぱり無いわ
    出席するなら、会費と交通費、メイク代諸々は勉強代だと思う事にしよう

    縁切り覚悟で聞いちゃうのは大人気ないのかな?

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2018/10/13(土) 10:05:49 

    年々結婚式へのあこがれみたいなのが
    なくなってきて、
    一年以上会ってない、2人で遊んでない友達全然呼ぶ気にならない。
    10人もいない。

    大体何人くらい招待するものなのですか?

    +3

    -6

  • 314. 匿名 2018/10/13(土) 10:31:40 

    私がSNSもしなくて友達から疎遠になっていたのもあるが
    高校時代の同じ部活だった同級生カップルの2人が結婚した時に二次会に誘われたけど結婚式には誘われなかった
    もうひとりの女友達は結婚式に呼ばれたみたいだけど、残りの女友達と先輩一人は結婚式も二次会も出ていない。
    なのに同じ部活ではないSNSつながりの同級生たちは結婚式も二次会にも誘われてた。
    3年間部活でがんばった仲よりもSNSの方が重要なんだろうね
    二次会行ってあげたけど。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2018/10/13(土) 10:32:36 

    わたしだったら式があるって知った時点で、ほかの共通の友人に、気を使ってるのかな?それとも嫌いなのかな?って相談すると思うな。
    もしかしたらその子が気を使ったのかもしれないから、その友人から新婦の子が話を聞いて、招待するのは気が引けたからしてなくてごめんね、良いなら是非きてって主さんを招待したかもしれない。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2018/10/13(土) 11:12:57 

    主です。
    昨日に引き続きたくさんのコメントありがとうございます。
    昔からグループの中で亀裂があったとかグループの中にも小さなグループに分かれてたとかなかったので気を使ってのこの状況なのかもしれません。
    ですかこういう気持ちになった今、結婚式を機にまた仲良くなど私は無理だと思うので残りの6人で関係を続けていってもらいたいです。

    +24

    -2

  • 317. 匿名 2018/10/13(土) 11:28:56 

    横からすみません、私も質問させてもらってもいいですか?
    とても慕っている5歳上の方がいて、私が十代のときにその方は結婚されました。
    私がまだまだ子供だったのでご祝儀を払わせては悪いと招待されなかったそうです。
    恥ずかしながら私は当時お祝いを渡すなどの発想がなく、何もせず終わってしまいました。
    でも未だによくしていただいていてお食事に誘っていただいたりと交流があります。
    私の結婚式にぜひその方に来ていただきたいのですが自分はなにもお祝いできなかったので招待するのが非常識ではないかと心配です。
    どなたかご意見いただけると嬉しいです。

    +7

    -6

  • 318. 匿名 2018/10/13(土) 13:02:49 

    >>316
    もう披露宴も欠席でいいと思うけどな
    最初に失礼なことしたのは花嫁だし他の招待されてる友人たちには式に呼ばれなかったの自分だけだしそれを知ってショックだから披露宴に行けない…って言ってから切ればいいよ
    ご主人の転勤もあるならいい機会だと思う

    私学生の頃の友達で連絡とってる子はもう一人もいないよ(笑)
    就職したり結婚したり子供が生まれたりでどうしても価値観も変わってくるもんね
    けど今はひょんなことから本当に信頼できてくだらないことでも笑いあえる大好きな友達ができたよ
    だから主もまた新たな出会いがあると思うから前向いていこう

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2018/10/13(土) 13:22:21 

    今からでも欠席したらどうでしょうか。
    LINEか何かでの招待なんだし、相手も何も気にしないんじゃないかな。

    友達ってなんだろーって、私も思う。
    これから、もっと素敵な友達ができると思います!

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2018/10/14(日) 08:40:28 

    >>144

    その友達怖いわ、、、
    ストーカー気質だよ。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2018/10/14(日) 08:49:49 

    >>316
    そうですね、、、
    主さんまだ若いし人柄も良いからこれからの人生もっともっと良いご縁がありますよ
    嫌な思いしてまで学生の頃からのお付き合いだからって付き合う事はないです。
    その失礼なメールで連絡してきた人も
    主さんの態度で学んでくれたらその方の今後の為にもなるし。
    主さんは自分の考えに自信をもってプライド持って今後も人生歩んで行って下さい。
    応援してます。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/14(日) 08:57:32 

    >>317

    私ならあなたに招待されなかったら
    とても寂しく悲しいですよ。
    だっていまだに誘ってくれてる方でしょ?
    あなたの事とてもかわいく思ってますよ。
    その方はあなたが若かったので招待しなかったというのもわかっているし。
    自分だけお祝いされるのは、、、て気になるならそのままその気持ちを言ってみるか
    手紙にしたためるか?
    伝えては?
    そして今、何かしらあの時に贈れなかったからとプレゼントしてもいいのでは?
    年が5つ上ならそれくらいわかってくれてますよ。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2018/10/15(月) 11:46:12 

    その友達の結婚式当日に台風来ちゃえばいいのにね!
    大雨とかさ!
    性格悪くてごめんね(*´◒`*)

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2018/10/19(金) 07:39:49 

    結局理由はわからないままなのかな?
    主さん、その後大丈夫だっただろうか…。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2018/10/19(金) 18:13:43 

    主さんの後日談待ってます

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/05(月) 16:01:17 

    主さんと同じ考えで、ある程度仲のいい友人に結婚式に呼ばれたら単純に嬉しい。駆けつけたい。

    でもガルちゃんでも結婚式に呼んでないのに呼ばれた。無神経ー!迷惑ー!
    って意見を物凄ーく見かけるからね。
    例え幼馴染でも親友グループであっても。

    お友達は気を使ったんじゃないかな。

    私も式を挙げる時に呼ばれたら迷惑って意見ばかりだから、赤ちゃんの頃からの付き合いの親友呼ぶのさえ悩んだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード