ガールズちゃんねる

式をあげなかった友人を自分の結婚式に呼ぶのはマナー違反ですか?

482コメント2018/11/05(月) 07:58

  • 1. 匿名 2018/10/31(水) 21:18:25 

    タイトル通りです

    結婚が決まり、友人に連絡したら断られました。

    その後、他の友人に、
    ○○(私)に式呼ばれたんだけど、式挙げてないしお祝いももらってないのに呼ぶとか非常識すぎる。と言っていたらしいです…

    友人はデキ婚だったため、式はなかったものの出産のお祝いを送ろうと新住所を聞いたらスルーされました…
    (子供の写真は週3くらいで送ってくるのに)

    式を挙げてない友人を自分の結婚式に呼ぶのはマナー違反ですか?

    +35

    -622

  • 2. 匿名 2018/10/31(水) 21:19:36 

    ご祝儀3万は高すぎる
    断る気持ちわかります

    +1308

    -253

  • 3. 匿名 2018/10/31(水) 21:19:59 

    それ友達じゃないだろ。

    +2031

    -16

  • 4. 匿名 2018/10/31(水) 21:20:15 

    そんな歪んだやつは友人ではない。
    ってことがわかった貴女は、お幸せに。

    +1972

    -50

  • 5. 匿名 2018/10/31(水) 21:20:17 

    んーお祝い貰ってなかったらちょっと嫌かも

    +1577

    -129

  • 6. 匿名 2018/10/31(水) 21:20:33 

    キチンとお祝いを渡せていたなら、マナー違反ではない。

    +1338

    -14

  • 7. 匿名 2018/10/31(水) 21:20:43 

    誘われなくても何か文句は言いそう

    +667

    -15

  • 8. 匿名 2018/10/31(水) 21:20:43 

    >>1
    その友人、主のこと見下してるね

    +862

    -71

  • 9. 匿名 2018/10/31(水) 21:21:19 

    新住所を聞いてスルーされたならそこで終了だよ
    結婚式に呼ぶべきではないね

    +2094

    -5

  • 10. 匿名 2018/10/31(水) 21:21:21 

    私は式をあげませんでしたが、仲のいい友人から招待されたら嬉しいですよ。
    喜んで出席します。

    +1635

    -31

  • 11. 匿名 2018/10/31(水) 21:21:23 

    デキ婚で式あげなかった友達、私の結婚式には喜んで来てくれたよ。
    ちなみに親友です。

    +1087

    -19

  • 12. 匿名 2018/10/31(水) 21:22:02 

    その友人おかしいけど、私ならはじめから招待しなかったかな。

    +739

    -9

  • 13. 匿名 2018/10/31(水) 21:22:16 

    変な人って早くわかって良かったよ❗
    気にしないでお幸せに❗

    +663

    -28

  • 14. 匿名 2018/10/31(水) 21:22:21 

    結婚式出来なかった人の妬みかな

    +123

    -102

  • 15. 匿名 2018/10/31(水) 21:22:50 

    デキでもなんでも、結婚のお祝いは渡したのかな。
    そこはポイントかと思う。

    +901

    -18

  • 16. 匿名 2018/10/31(水) 21:22:59 

    お祝いしていないのに、自分は祝わって欲しいっておかしくないですか?
    新住所聞いてスルーだからとかでなく、本当に祝いたかったら会ってお祝い渡しませんか?
    友達ではない気がします。

    +1048

    -100

  • 17. 匿名 2018/10/31(水) 21:23:07 

    友達じゃないでしょ、その人

    もうその人とは付き合い辞めて、結婚準備楽しんだ方が良いよ

    +451

    -30

  • 18. 匿名 2018/10/31(水) 21:23:19 

    むしろ、その悪口を伝えてきた友達はいい人なのか気になる

    +969

    -5

  • 19. 匿名 2018/10/31(水) 21:23:28 

    自由にしているように見える主に嫉妬して八つ当たりしてるのかもね

    +5

    -59

  • 20. 匿名 2018/10/31(水) 21:23:29 

    よっぽど親しい子でなければ呼ばないのが親切
    結婚式なんてそんなありがたいもんじゃないし

    +637

    -16

  • 21. 匿名 2018/10/31(水) 21:23:34 

    ご祝儀3万高いよね

    +565

    -19

  • 22. 匿名 2018/10/31(水) 21:23:41 

    その友人は、あなたとは会いたくないんじゃないかな?
    ただ子供が可愛くてハイになってて、写真見て貰いたいだけ。
    お祝い送ってもらっても、内祝いがめんどくさいとか。

    式に出ると、祝儀以外にもドレス代、ヘアセット代、交通費と出費多いからね。

    +420

    -10

  • 23. 匿名 2018/10/31(水) 21:23:44 

    子供が出来ると自分の結婚式に来てくれた友達にさえ「お祝儀払いたくない、その分子供のものがあれもこれも買えるなーって思うと」って言う人が増えるんだよ。
    お祝い頂いてないならなおさらそう思っちゃうのかもね…ちょっと悲しいけどね。

    +478

    -24

  • 24. 匿名 2018/10/31(水) 21:23:58 

    えー、自分がウエディングフォトだけだけど友達の式には行くよ。
    全く嫌じゃないし、友達のお祝いしたいよ。
    友達ならそう思うもんじゃないかい?

    +466

    -59

  • 25. 匿名 2018/10/31(水) 21:24:12 

    海外挙式だったから友達呼ばなかったけど
    親友からお祝い貰えなくて悲しかった

    +316

    -74

  • 26. 匿名 2018/10/31(水) 21:24:35 

    妬みだな!
    そしてこちらにすぐ情報が渡る第三者に話してる時点でだいぶ悪意あるな!

    +20

    -43

  • 27. 匿名 2018/10/31(水) 21:24:46 

    マナー違反です。
    お友達が結婚された時にあなたがお祝い金をあげたのなら話は変わりますけど。

    +560

    -64

  • 28. 匿名 2018/10/31(水) 21:24:46 

    御祝儀辞退をすればよくない

    +80

    -7

  • 29. 匿名 2018/10/31(水) 21:24:53 

    主はその友達に結婚のお祝いをおくったの?
    出産祝いを送ろうとしていた、つまりまだ何もお祝いしてない状態?

    非常識ではないと思うけど、相手側の言い分を聞いてないからなんとも言えない。

    +512

    -9

  • 30. 匿名 2018/10/31(水) 21:25:00 

    無理に誘ったみたいでごめん。気にしないで欠席してねって嫌味の1つでも言ってやりたくなるね。

    +17

    -52

  • 31. 匿名 2018/10/31(水) 21:25:14 

    そんなやつが子供の写真送ってくるのがうっとうしい。
    もういらんって返信する。私なら

    +295

    -19

  • 32. 匿名 2018/10/31(水) 21:25:15 

    出産のお祝いの話が、主さんの結婚の話の前か後かでまた話が少し違ってくるね。
    出産のお祝いの話が後だったら、「結婚式来てほしいからって!」って怒ったんだろうし、出産のお祝いの話が前で、なのに無視されたって事は、意味不明だからもう呼ばなくていいと思う。

    どっちにしろ、怒って人にいいふらすのはおかしいけどね。

    +234

    -8

  • 33. 匿名 2018/10/31(水) 21:25:29 

    何かどっちもどっちな気がする
    友達でお金出し合って出産祝いすれば良かっただろうし
    相手は相手で器が小さい

    +158

    -18

  • 34. 匿名 2018/10/31(水) 21:25:32 

    それはそれこれはこれ。
    もしもの為の招待状。自分たち第1で考えなさい。

    +12

    -5

  • 35. 匿名 2018/10/31(水) 21:25:43 

    それなら呼ばずに、結婚式の写真を週3で送るのはどうかな?

    +98

    -16

  • 36. 匿名 2018/10/31(水) 21:25:44 

    >>1 出産祝い住所伺いスルーとか関係ない。相手が式を挙げなくても友人として結婚祝いをきちんとするべきだったと思いますよ。自分の結婚式に呼ぶくらいの間柄なんだから。お祝いももらってないのに自分は挙げるからって結婚式呼ぶんかいって心の中ではなるね。あと祝儀3万高いとか言ってる人 高くても常識です。そんな議論は別でして

    +418

    -52

  • 37. 匿名 2018/10/31(水) 21:26:03 

    一般的なマナーとしては、式を挙げなかった人を呼ぶことは非常識ではないよ
    それを言うなら、仲間内で一番最初に結婚する人なんて誰も呼べなくなる

    それはそうとして、友人さんのマイルールとして、式を挙げなかった人は呼ばないというものがあったのかもね
    だから友人からすれば、主さんがマナー違反に映っちゃったのかも

    お祝い送ろうと新住所聞いてもスルー、は残念ながらもうその友情は寿命が来たんだよ
    今まで友人でいてくれてありがとう、で綺麗さっぱり忘れましょう

    +315

    -9

  • 38. 匿名 2018/10/31(水) 21:26:35 

    式をあげなかった友人を自分の結婚式に呼ぶのはマナー違反ですか?

    +13

    -5

  • 39. 匿名 2018/10/31(水) 21:26:38 

    他の友人にそんな事言うのに、写真を送りつけてくるなんて私だったらめっちゃ怒って疎遠にしちゃうわ。
    そんな人が来ても子連れできて暴れるだけだと思う。

    +228

    -5

  • 40. 匿名 2018/10/31(水) 21:26:39 

    私は式をしてないけど、それは自分の希望だし他人に押し付けるつもりは無いよ。仲の良い友人のお祝いは快く出席したいよ。

    +205

    -10

  • 41. 匿名 2018/10/31(水) 21:26:47 

    日本って本当に貧乏になったよね。
    こういう気持ちって、貧しさから来てるんだと思う。お金がある程度あれば、こんなトピないよね。

    +348

    -15

  • 42. 匿名 2018/10/31(水) 21:27:00 

    >>1
    出産祝いの前に結婚のお祝いは渡したの?
    それをすっ飛ばして出産祝いだからスルーされたんじゃない?
    結果、お祝いしてないなら断られても仕方ない気がする

    +361

    -9

  • 43. 匿名 2018/10/31(水) 21:27:03 

    悪口いっていたことをバラした友達に気をつけてね。
    盛ってたりするからね…

    +336

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/31(水) 21:27:14 

    難しいね。式挙げてなくても友達ならお祝い贈るべき。
    誘うことに関しては全然非常識じゃないし、いいと思う!結婚式するしないは個人の自由だしね。
    てかその出産のお祝いもまさか、結婚式誘ってからとってつけたように渡そうとしたんじゃないよね??

    +193

    -2

  • 45. 匿名 2018/10/31(水) 21:27:17 

    ご祝儀や美容院とかドレスとか色々お金かかるけど、結婚式のあの幸せな空気が私は好きだから嬉しいけどなー。
    あ、仲良い人ならだけどね。

    +35

    -7

  • 46. 匿名 2018/10/31(水) 21:27:20 

    >>27
    普通ならそうだけど、この場合あちらが住所教えてないから困惑してるんでないかな。
    友人側も主と切りたいなら写真送らなきゃいいのに。

    +146

    -7

  • 47. 匿名 2018/10/31(水) 21:27:31 

    >>24
    その友達からお祝いもらってたら(プレゼントだけでもいい)自分も行くけど全く無しならちょっと考えちゃう。本当に仲良い子のしか行かないかな

    +84

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/31(水) 21:27:43 

    式あげなかった友達呼んだけど普通に来てくれた、その子にお祝いは渡してた。
    確かに自分がお祝い渡してなかったら自分の式に呼びづらい、、別に新住所に送るじゃなくて直接渡しても良かったんじゃないの、式に呼ぶくらいの友達なんでしょ?遊ぼって誘ってお祝い渡せば良かったじゃん。

    +158

    -3

  • 49. 匿名 2018/10/31(水) 21:28:07 

    え?
    それって主が悪いってこと?それは違うよね。
    結婚式をする、しないは自由なんだから友人が変。
    ぶっちゃけご祝儀を出したくないだけだから
    そんな人、友人じゃないね。

    主さんは素敵な結婚式をあげて幸せになってください。

    +45

    -68

  • 50. 匿名 2018/10/31(水) 21:28:34 

    人数の関係で呼ばれなかった友達を自分の時に呼んだら、「呼んでくれないかと思った、ありがとう」と言われたよ
    その子は主さんに何か曲がった感情持ってるみたいだね
    もうスルーした方がよさそう

    +51

    -13

  • 51. 匿名 2018/10/31(水) 21:29:28 

    >>23
    え、私も子供いるけど、ご祝儀で子供のものが買える、と計算しちゃうのは流石に非常識では?
    そんなこと言ったら、自分の結婚を祝ってくれた友人だって、ご祝儀のぶん服とか化粧品とか買えたはずだと思うし
    子供ができようが、祝ってくれた人のぶんは返すべきだわ

    +163

    -6

  • 52. 匿名 2018/10/31(水) 21:29:32 

    主さん、
    その友達が結婚した時点で、なんらかのお祝いは渡した?
    そこスルーで自分のときは「来てね」だったりしないかな。
    人ってそんなに簡単に怒るかなと思ったので、
    主さんが無自覚に失礼なことをしているのではないかと思って。
    身に覚えがなかったらゴメン。

    +206

    -3

  • 53. 匿名 2018/10/31(水) 21:29:46 

    祝金お断りの結婚式するぐらいの気持ちがないなら呼ばないで欲しい

    +23

    -16

  • 54. 匿名 2018/10/31(水) 21:30:55 

    お祝い貰ってない人から
    招待されたら
    その友達は主にお祝い用意することになるね

    主は相手にお祝いあげてないなら
    式はちょっと…
    二次会ぐらいの招待がベストだよ

    +146

    -3

  • 55. 匿名 2018/10/31(水) 21:31:00 

    私も式挙げなかったから
    お祝いくれた友達の結婚式には喜んで出席するけど
    スルーされた友達の結婚式にはちょっとなー

    +156

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/31(水) 21:31:26 

    >>1
    出産祝いはいつの話?何年も経ってるなら主もちょっと…ってなる
    というか結婚のお祝いはしてあげた?
    週3で写真送ってくる時は何かコメント付けてくるの?

    +30

    -3

  • 57. 匿名 2018/10/31(水) 21:31:57 

    家族婚や式してない友人にもお祝いしてるから友人と言いながらお祝い渡してないの不思議
    会って渡す機会もないなら友人ではなく知人ではないの

    +93

    -1

  • 58. 匿名 2018/10/31(水) 21:32:26 

    >>53
    それは流石に招待客が図々しい
    参列したくなければ一万円送って欠席すればいいのであって、参列するのに祝い金なしを参列者側から求めるのはおかしい

    +28

    -6

  • 59. 匿名 2018/10/31(水) 21:32:30 

    式挙げなかったからってお祝いしなかった主はおかしいよ。出産祝いは別の話。
    私はでき婚の友達にはちゃんと結婚祝いしたし、出産祝い贈るって言ったら辞退されたよ。

    +154

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/31(水) 21:32:49 

    主さんが思うほど、その友達と主さんは仲良くなかったんだよ
    潔く諦めよう

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/31(水) 21:33:22 

    ちゃんとお祝いしてたら招待してもマナー違反じゃないけど
    自分はお祝い渡してない相手を式に招待するって本当に非常識だと思う
    自分は祝わなかったけどあなたは祝ってって伝えたのと同じだよ
    もしかして結婚式やらない人にはお祝い一切渡す必要ないと思ってたのかな
    だったら謝った方がいいと思う

    +187

    -10

  • 62. 匿名 2018/10/31(水) 21:33:39 

    結婚式ってそんなに負担かなぁ。
    どうでもいい人間に数合わせで呼ばれるならともかく、友達ならお祝いしたいし喜んで行くけど。
    普段はしないお洒落ができて楽しいし。
    自分は式あげてないけど、友達のは全部行ったわ。

    +26

    -25

  • 63. 匿名 2018/10/31(水) 21:33:40 

    その友人、結婚式呼ばなかったら呼ばなかったで呼ばれてない!って他の友達に言いふらすと思う。

    面倒くさい友達だね!
    気にしなくていいよ。

    +8

    -27

  • 64. 匿名 2018/10/31(水) 21:34:03 

    出産祝いの事しか書いてないからわからないけど、デキ婚だからと結婚と出産のお祝いを一度で済ませようとした訳じゃないよね?
    デキ婚でも出産より入籍が先だから、まずは結婚祝いだけどそこはちゃんとしたの?

    +127

    -5

  • 65. 匿名 2018/10/31(水) 21:34:13 

    お祝い渡さない主が悪いってさ、住所きいてスルーされてるのに、それ以上どうしろと?
    探偵雇って住所調べてもらう?

    +20

    -57

  • 66. 匿名 2018/10/31(水) 21:34:17 

    結婚式とかお祝いとか、ギブアンドテイク感がすごいよね。
    みんな笑顔の裏で、損得勘定が働いているかと思うと怖い。

    私なんてアラフォー独身だから、出費する一方でしたわ。

    +129

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/31(水) 21:34:48 

    結果としてお祝い渡してないなら呼ばないのが正解じゃない?

    +110

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/31(水) 21:35:01 

    >>1
    デキ婚って、結婚のお祝い送ってもすぐに生まれて出産祝いだし悩むよね。私も恥ずかしながらデキ婚で式をあげてないんだけど、若かったのもあってきちんとお祝いをくれた子でも赤ちゃんが生まれてから一緒にって感じの子が多かったよ。

    後はお返しのいらないプレゼントが多かった。

    正直友達同士の結婚や出産のお祝いってタイミングとその時の年齢や流れもあると思うよ。連絡先聞いてスルーされたならそこで疎遠にしたら良かったのに。

    +72

    -2

  • 69. 匿名 2018/10/31(水) 21:35:02 

    マナーうんぬんというよりは、単に結婚して子供生まれて、ご祝儀三万も出したり着飾ったり、一日つぶすことになるのがもうウンザリなんじゃない?

    未婚ならまだ非日常感が味わえたり、もしかしたら出会いも?!ってなるけれど、既婚でママだと何も無いしね。

    お祝いごとのやり取りが面倒くさいじゃない?

    +20

    -17

  • 70. 匿名 2018/10/31(水) 21:35:36 

    >>65
    だからそこまでの仲なんでしょうよ
    むしろなぜ主さんは住所すら教えてくれない友達を呼ぼうとしたのか

    +116

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/31(水) 21:36:22 

    主さんは先に結婚したお友達にお祝いはしてないのよね?
    デキ婚だろうがその時にお祝いしなかった理由は?
    結婚式に招待したいお友達なのにそこが不思議です。

    +109

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/31(水) 21:36:42 

    週3で写真撮って送ってくるってすごいね

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/31(水) 21:36:45 

    >>65
    住所聞いたのは出産祝いのときでしょ?

    そうではなくて、入籍の時点でお祝いをしましたか?と尋ねているのですよ、主さん。

    +145

    -4

  • 74. 匿名 2018/10/31(水) 21:37:23 

    主さんの友人の気持ち分かるよ。主さんは友人に結婚祝いとかしてあげてないんだよね?気持ちの問題だけど、イヤだよ。

    +119

    -5

  • 75. 匿名 2018/10/31(水) 21:37:55 

    >>64
    デキ婚で式挙げてないなら、出産祝いだけでよくない?
    私、式挙げてない子に結婚祝いあげたことないわ。

    +7

    -46

  • 76. 匿名 2018/10/31(水) 21:38:34 

    デキ婚ってバカにしてるのは主では?

    +85

    -18

  • 77. 匿名 2018/10/31(水) 21:38:41 

    お祝いあげてないなら仕方ないかなあ

    +104

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/31(水) 21:38:46 

    友達にわざわざおめかしして遥々来てもらって更にお金貰うなんて私には無理

    +77

    -5

  • 79. 匿名 2018/10/31(水) 21:39:17 

    ご祝儀30000円が高いって毎回言い出す人がいるけど、なぜ自己責任論大好きな日本人が、30000円すら払えない仕事にしか就いていないその人の自己責任と言わないか不思議

    +9

    -38

  • 80. 匿名 2018/10/31(水) 21:39:26 

    >>78
    それに尽きる

    +20

    -7

  • 81. 匿名 2018/10/31(水) 21:39:26 

    本当にお祝い渡したいなら、共通の友達に聞いたりとか出来たでしょ?

    +45

    -4

  • 82. 匿名 2018/10/31(水) 21:40:04 

    新住所を聞いてスルーされたのに、どうやって結婚式に招待したの?
    今時はメールとかラインなのかな?
    こっちは式も挙げてないのに!!ってよりも、フェードアウトしたのに招待してきたよ…の方なんじゃないの?

    +113

    -3

  • 83. 匿名 2018/10/31(水) 21:40:48 

    トピズレだけど、中学の時仲良かった友達。10代で結婚すぐ離婚。その頃は全く連絡とらず、疎遠だったのでお祝い送ってません。数年たち、街で偶然出会いまた仲良しに。2人で飲みに行くようになり、その後私の結婚式に呼びました。お祝い辞退は逆に気を遣わせそうなのでお車代等奮発しましたがこれでよかったのか。

    +31

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/31(水) 21:41:09 

    >>78
    それはお互い様では?
    結婚式ってそういうものだし、そう思うならあなたが式を挙げるとき(があれば)無料で招待すればいいだけの話

    +28

    -14

  • 85. 匿名 2018/10/31(水) 21:41:11 

    私、入籍のみ。
    式なし写真なし指輪なしの、本当に紙切れ1枚婚なんだけど

    お祝いもらってなくても、仲良い人に結婚式に招待されて、マナー違反とは思わないよ。

    人数分合わせのは、何年経っても恨めしく思ってるけど。

    +74

    -20

  • 86. 匿名 2018/10/31(水) 21:41:29 

    >>75
    いいよ、それでも。
    ただし、その場合は自分の披露宴には呼ばないことだ。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/31(水) 21:41:52 

    >>81
    でも友達に聞いてって言うけど、住所とか個人情報だし勝手に教えられたくないかも。急に送られてきたらなんで知ってるの?ってなるよ。

    +54

    -1

  • 88. 匿名 2018/10/31(水) 21:42:16 

    お友達は、子供がまだ小さいからその子を誰かに預けたりできないとか、金銭的なことなど何らかの理由あっての事だと思いますよ

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2018/10/31(水) 21:42:47 

    式挙げなかったって理由で呼ばれなかったら悲しい。結婚式ってそういうもんじゃないよ。お祝いも祝いたい気持ちがあるから渡すんだよ。
    ガルちゃん見てると高いだのなんだの・・

    +29

    -8

  • 90. 匿名 2018/10/31(水) 21:43:01 

    お祝いされてないから祝いたくないとか
    ご祝儀もったいないとか

    そんな風に思うor思われる関係なら辞めればいいのに。
    直接言えずに関係ずるずる引きずって、こういうとこでグチグチ言うの、ほんと女の嫌なとこ。
    私は挙げてなくて、お祝いもらってない友人から招待されたけど、喜んで参列したよ。
    式挙げないって決めたのは私だし、お祝いして欲しいから結婚するわけでもないしお金が欲しいから挙式するわけじゃないし。でも呼ばれてお祝いしたい気持ちがあるから参列した。
    3万がそんなに惜しい?

    +21

    -27

  • 91. 匿名 2018/10/31(水) 21:43:09 

    >>85
    うちもそうだったけどほんとに仲の良い友達は結婚したよって言ったらお祝い送ってくれたなぁ

    +24

    -5

  • 92. 匿名 2018/10/31(水) 21:43:15 

    結婚式って本当の友達関係が見えてくるよね。そこまでの付き合いと思われてる子はもれなく欠席するもん。言い方悪いけど人間関係整理するのに丁度いいよね。

    +89

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/31(水) 21:44:30 

    そこまで深い関係じゃ無かったんだよ

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/31(水) 21:44:52 

    新住所をスルーされたっていうのが気になる。
    ただ単に住所打つのが面倒だったのか、来てほしくなかったのか。

    ただスルーされたのをいいことに、「よし、お祝い送らなくて済んだ♪」って気持ちない?
    本気で送りたかったら、はっきり「お祝い送りたいから教えて」って言うか直接渡すよね。

    +98

    -3

  • 95. 匿名 2018/10/31(水) 21:45:09 

    写真送りつけてくるってタイムラインやグループラインとかじゃなくて?

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/31(水) 21:45:41 

    >>43
    それ。
    その友達信用ならん。

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/31(水) 21:45:50 

    主の結婚式に出席させるために、
    取ってつけたように出産祝いを送ろうと住所を聞いた、その態度が友達を怒らせた。
    中間で伝書鳩やった友達が少し盛ってる、
    伝書鳩ちゃんの感想も付け足してある。
    そんな印象。

    +132

    -5

  • 98. 匿名 2018/10/31(水) 21:46:39 

    >>36
    出産祝い住所伺いスルーとか関係ない。相手が式を挙げなくても友人として結婚祝いをきちんとするべきだった

    なんで?
    出産祝い住所スルーなんて、死ぬほどマナー違反だよね?スルーって失礼だよね?

    +7

    -13

  • 99. 匿名 2018/10/31(水) 21:46:50 

    週3で子供の画像送ってくるのは、グループLINEなのかな?もしくは一斉送信。それとも、主だけに?

    SNSで拡散するのは危険だけど、自分の承認欲求は満たしたい。
    私なら、誉めて称えて欲しいモブの一人ってことかな?って思っちゃうな。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/31(水) 21:46:53 

    >>73
    デキ婚で結婚式は無しとなると最初の世間に対するお披露目の場は出産になるからお祝いを渡すのは出産のタイミングになるよね。
    だったら主さんは問題ないじゃん。

    +9

    -11

  • 101. 匿名 2018/10/31(水) 21:47:00 

    デキ婚とは言え、結婚祝いをまず送るべきだったんじゃないかな。
    結婚祝いを貰ってないのに、結婚式に出産したら三万包むでしょ。
    非常識って言いたくなる気持ちわからんでもない。

    +124

    -2

  • 102. 匿名 2018/10/31(水) 21:47:10 

    損得勘定してる時点で友達じゃないだけ

    +11

    -7

  • 103. 匿名 2018/10/31(水) 21:47:34 

    私も20代で結婚式かなり行きました。
    20代後半で身内のみで結婚式しましたが、独身の仲良い子はお祝いくれたけど、結婚式に招待してくれたこは一切お祝いくれなかった。
    自分さえ良ければ良いんだな〜ってかんじ。
    結婚式招待するなら、主もお祝いちゃんと渡すべきだったね。

    +150

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/31(水) 21:47:51 

    お祝いしたい気持ち<出費(御祝儀・ヘアセット・ドレス・交通費)

    友達と思わなくて良いと思う

    +5

    -7

  • 105. 匿名 2018/10/31(水) 21:47:52 

    >>69
    それは流石に、心で思ったとしてもいい大人が実行したら恥ずかしいよ
    結婚式の主役は新郎新婦だし、参列者が良い相手を見つけに行く場所では無いから、心浮かれることがないから面倒くさいというのは子供過ぎる

    +10

    -4

  • 106. 匿名 2018/10/31(水) 21:47:56 

    私も式挙げてないけど、友達の結婚式には喜んで出席しましたよ。
    お祝いを貰ったとか貰わなかったとか、は考えなかったですね。
    友達を祝いたかったから、招待していただいた結婚式には出席しただけです。

    +42

    -17

  • 107. 匿名 2018/10/31(水) 21:48:29 

    旦那の友達はうちが結婚した時お祝いなかったよ。だけど呼ばれた。
    私の友達は呼ぶけど人の結婚式には行かない子で、サプライズのお手伝いさえしてくれず、もう縁切った。お金が発生するから難しいよね。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/31(水) 21:48:56 

    お互いお祝いなしでそれでいいんじゃない?
    お祝いしあわなきゃ友達でいられなくなるってわけでもないし。

    +74

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/31(水) 21:49:02 

    あつかましい性格の私でさえお祝い渡してない友人は招待しないわ
    一方的にお祝い貰うってことでしょ

    +111

    -1

  • 110. 匿名 2018/10/31(水) 21:49:46 

    >>94
    ここまでお互いねじ曲がった友人関係やだわ笑

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2018/10/31(水) 21:49:47 

    自分は何もしなかったくせに、自分の結婚式は3万払ってきてね♡なんて、うっとおしいわーw

    +107

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/31(水) 21:49:59 

    >>69
    既婚ママだけどうきうきするけどなw 子どもを1日だけ実家に預けておしゃれして美味しいご飯食べて綺麗な友達に会えて。

    +7

    -6

  • 113. 匿名 2018/10/31(水) 21:50:01 

    >>100
    結婚式がなくても、入籍しました〜くらいあるでしょ。
    なんの知らせもなくいきなり出産?
    それはないなあ。

    +63

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/31(水) 21:50:10 

    その友人からしたらそれまででしかないってことでフェードアウトしていいんじゃない?
    私もデキ婚で式挙げてないしつわり酷かったのもあって、みんな結婚祝いすっ飛ばして出産祝いくれたよ
    それで結婚式呼ばれても私は喜んで参加する
    主さんの友人は、直接お祝いもらいたいと言うか直接会っていろいろ話(自慢)したかったんじゃない?
    だからあえて住所教えてとかをスルーしたとかはないかな?

    +3

    -11

  • 115. 匿名 2018/10/31(水) 21:50:48 

    >>76
    主じゃないけど私もちょっと。。て思ってるよ。
    ここにデキ婚でも常識ある人のコメントもあるけど言動がアレなら、やっぱりってなるよ。
    結婚て旧友と疎遠になる事多いけど特に顕著なのはデキ婚友人だと思ってる。
    主とケースは違うけど私もデキ婚友人に失礼な事されて疎遠になった

    +6

    -22

  • 116. 匿名 2018/10/31(水) 21:51:08 

    住所教えて貰わなかったからお祝い渡してないのもなんだかなー
    他で会う機会なかったの?
    会ってたのに渡してなかったなら自分の式に来てくれはおかしいし、ずっと会ってないとしたらそもそもほんとに友達なのか怪しい。

    +70

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/31(水) 21:52:47 

    そもそも友達と思われてない

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/31(水) 21:52:56 

    >>97
    これだったら、主も伝書鳩も悪い。詳細無いからわからんけど。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/31(水) 21:53:57 

    結婚式って
    ご祝儀に食事代が含まれているとはい食事はたいして美味しくないし引き出物も微妙だし
    なんで3万?気持ちが大切っていうわりには2万なら怒るくせに

    余興もみていると恥ずかしいし、お色直し何回もされると長くなるから早く帰りてぇって思ってしまう
    結婚したからって今生の別れでもないし

    そんでお祝いして当たり前!喜んでお祝いをすべき!っていう空気がいや。面倒くさい

    しかも服装やマナーで厳しくチェックされるし憂鬱になる 

    そんでこんなこと考えている自分が性格悪いな…と申し訳なくなる…

    +106

    -15

  • 120. 匿名 2018/10/31(水) 21:54:11 

    友達の結婚祝いをスルーしたんなら、その時に主に対して思う事はあったのかもね
    でもとりあえず共通の友人の手前、浅く友達関係は続ける
    主からのお祝いは受け取りたくないと出産祝い拒否
    よって主からの招待も拒否
    主もお祝いしてないんだからその友達は避けるべきだったね

    +56

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/31(水) 21:56:25 

    慶弔ごとは、計算しちゃ駄目だよね。
    未婚のひとは、ご祝儀とりっぱぐれるし、子沢山の人は、都度祝い金貰えるわけだし。
    計算しちゃうと、うちは姉妹間でかなり不公平よ。
    でもそういうものだと思うようにしてるわ。

    件のお友達は、住所スルーした時点で、主とはメールだけのお付き合いで十分だと思ってたんじゃない?
    お祝いもらったら貰ったで半返しとかお礼とか面倒くさいし。

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/31(水) 21:57:09 

    >>119
    分かりますよ。アラサーで何回と結婚式行ったけど、正直3万きついです。そのために美容院行ったり、近場といえど交通費。2万でも十分だと思う、、。結婚式自体は好きだけどいつもお金がチラつく。。

    +70

    -1

  • 123. 匿名 2018/10/31(水) 21:57:32 

    てかわざわざ悪口伝えてくれる友達も性格悪いし、
    その週3で子供の写真送ってくるのもうざいし、
    主も結婚祝いしないのおかしい。そして微妙な関係なのに招待したいのも良くわからない。
    本当に仲良いの?
    登場人物全員おかしい

    +108

    -2

  • 124. 匿名 2018/10/31(水) 21:58:56 

    新住所を聞いたってことは遠くに引っ越して気軽に会えなくなったとかの事情があれば、また変わってくるとは思うけどどうなんだろう?

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/31(水) 21:59:10 

    トピズレだけど会費制で引き出物引き菓子なしの子の結婚式。すっごくすっきりしてよかった!お色直しもなし。余興なし。祝辞もなし。その代わりに新郎新婦がみんなに手紙を読んだ。アットホームですごく楽しかった!

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2018/10/31(水) 21:59:53 

    中学高校専門時代の仲良かったグループそれぞれの中で1番に結婚したけど、結婚式は身内だけで友人は呼ばなかった。
    入籍報告、結婚式を挙げたけれど呼べずにごめんねという報告したけど結婚祝いは誰からもなかった。今は妊娠中で妊娠報告もしてあるけど、出産報告しても出産祝いはないんだろうなぁと諦めてる笑

    そのうちその仲良しグループ約15人くらいの結婚ラッシュが始まるんだなと思うと今から怖い。
    というか仲良しグループだと思ってたの私だけかな笑

    +63

    -1

  • 127. 匿名 2018/10/31(水) 21:59:59 

    主です。

    結婚した時点でお祝いは?…という質問がいくつかありますが、
    友人が出産を終えるまで結婚したことは知らなかったので出産祝いを…という感じでした。

    ちなみに私の周りの友達も全員出産報告と共に結婚をSNSで知った形です。
    職場の人と家族だけ知っていたようです。

    出産は1年半ほど前で、私の結婚式を誘ったのは1ヶ月ほど前なのでお祝いの話は私の結婚よりは先です。
    プロポーズ前だった為、お祝いに関しては深い気持ちはなかったので、結婚式来て欲しいからって…と思われていたならショックですね

    +18

    -59

  • 128. 匿名 2018/10/31(水) 22:01:19 

    主の中で友人から知人に格下げでいいんじゃない?
    きっと向こうも主の事は知人くらいにしか思ってないよ!

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/31(水) 22:03:07 

    >>127
    それで、周りの友人達は出産祝い送ったの?

    +74

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/31(水) 22:03:09 

    お祝い渡してないのに自分はもらって当然って態度だと嫌だな

    +70

    -2

  • 131. 匿名 2018/10/31(水) 22:03:18 

    >>126
    まだ20代前半とかなら、学生の子も多いだろうしお祝いもピンとこないのかもね。

    +55

    -1

  • 132. 匿名 2018/10/31(水) 22:04:17 

    >>127
    お祝いに関して深い気持ちはなかったってどういう事?

    +52

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/31(水) 22:04:27 

    >>113
    個別の連絡レベルの話じゃなくて公(おおやけ)のお披露目の場だよ。

    +1

    -12

  • 134. 匿名 2018/10/31(水) 22:04:48 

    旦那(独身時代)の友人のうち2組は結婚式して旦那は出席してご祝儀ちゃんと包んだけどうちが結婚したら身内だけだからとお祝いすら渡してこなかったよ
    良い所に勤めてるのに
    私の実家の方はそれは非常識と捉えてる
    義妹(既婚)は義妹で私達が結婚前義妹が入院した時お見舞い渡したけどお返しも遅けりゃ結婚祝いもなし
    義妹の子供達の入学祝いもしたんだけど
    義弟夫婦は相場で渡してくれた
    やっぱり私の実家の方では義妹は有り得ないと捉えてる
    主さんもやっぱり結婚祝いはしておくべきだったと思う

    +59

    -2

  • 135. 匿名 2018/10/31(水) 22:05:12 

    私式あげませんでしたが呼ばれれば喜んでいきます!ご祝儀3万+セット料金とかかかりますけど、結婚式の雰囲気好きだし料理と引き出物もらえるし損したとは思いません。結局はお二人の関係性によるかな、と感じます(^-^)

    +10

    -9

  • 136. 匿名 2018/10/31(水) 22:05:58 

    >>127
    結婚した報告も無いような仲なら、そもそも式に招待しないかな…私なら。
    しかも出産と同時に結婚を知ったのもSNSでなんでしょ?
    それって結婚式に呼ぶほどの友人では絶対ない気がするんだけど。
    悪いけど私ならその程度の関係でなおかつ1歳の子供いたら式呼ばれても絶対行かないわ。

    +144

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/31(水) 22:06:30 

    >>127
    でも出産から1年半は経ってるね
    遅いよ主さん

    +69

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/31(水) 22:07:54 

    >>133
    ごめん横だけど、公のお披露目って何??
    出産した事ってそんなに公にお披露目するような事??
    だったら結婚も個別連絡レベルじゃなくて普通に公の事だと思うけど…。

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2018/10/31(水) 22:08:11 

    >>127
    それならなおさら自分が結婚出産したことを教えてくれなかったような友達を結婚式に呼ぼうと思ったのか謎だわ

    +111

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/31(水) 22:08:24 

    分からないことだらけだわ。

    お友達は、交友関係リセットしたかったの??
    デキ婚だろうとなんだろうと、入籍したり妊娠したら友達に報告するよね?
    大事にしたくなくても、年賀状とかさ。

    それが出産してから1年半秘密してたってこと?

    では週3メールはいつからなの?
    赤ちゃんの写真はここひと月の話なの?
    妊娠→入籍→出産 この間一切連絡していなかったの?

    +50

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/31(水) 22:08:30 

    >>127
    その友人が出産してから一度も会ってないの?一度でも会っていたら住所知らなくてもお祝い渡せたよね。それ、結婚式呼ぶ仲かいな?

    +80

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/31(水) 22:08:42 

    >>127
    後半、ちょっと何言ってるかわからないんだけど、
    出産祝いを送ろうとしたのと、
    結婚式に招待したのはどちらが先なのかな。
    一年半前に出産したのなら、その時点でお祝いしたのかな。

    +59

    -1

  • 143. 匿名 2018/10/31(水) 22:09:32 

    >>127
    結婚報告なし出産報告と入籍報告が同時なら、そのお友達は考えがあってお祝い貰うつもりはなかったんじゃないの?
    どちらにせよお祝いしてない友達を何で式に招待しようとしたの?

    +49

    -1

  • 144. 匿名 2018/10/31(水) 22:09:51 

    週三って連絡の頻度多いから
    出産のお祝いするわ
    住所聞く時に友達にお祝いできてないから
    何か贈りたいとか話をした?

    私なら時期がズレた友達には
    会った時に渡せずにいてゴメンと言って渡すかも
    それとLINEなら住所知らなくても
    ギフト贈れるよ

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/31(水) 22:10:11 

    主さんご結婚おめでとうございます。

    +5

    -11

  • 146. 匿名 2018/10/31(水) 22:10:20 

    慶弔関係って特に何が相手の地雷?になるかわからなくて大変だよね。
    昔、今度結婚式するんだけど来てくれる?って口頭で聞かれたから行くよ!って答えたけど、いざ式の日程見たら絶対行けない日でやむなくお断りしたらその後疎遠になった人いたし。
    (ちゃんと謝罪したしお祝いは送ったのにも関わらず。お祝い返しはあったけど。)

    とりあえずこのトピのコメント見て、自分は家族だけの式にしてよかったって改めて思ったよ。

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/31(水) 22:10:20 

    >>127
    結婚の報告も出産と同時にSNSで一斉だったらそこまでの関係だったってことだと思います
    それで出産祝い送ろうとして連絡してもスルーされた挙句にご祝儀もらってないとか言う友人もちょっと…
    報告があるまで会いもしない仲だったらその程度ってことですよ

    +58

    -1

  • 148. 匿名 2018/10/31(水) 22:10:37 

    主、いろいろ自分に都合のいいように盛ってつじつま合わなくなってるような

    +95

    -4

  • 149. 匿名 2018/10/31(水) 22:11:00 

    >>127
    とりあえずだけど、
    出産するまで結婚を報告してもらってない主さんは、デキ婚さんにとっては友達と認識されてないと思うよ。

    +52

    -2

  • 150. 匿名 2018/10/31(水) 22:11:50 

    登場人物全員よく分からん

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/31(水) 22:11:52 

    そこまでしてなぜ呼びたいの?
    友達呼ぶ人いないとか?
    お祝いは出産祝いと結婚祝い両方するべきだよね。出産して結婚知ったから出産祝いだけ〜は違うよね。
    それに本当に仲良かったらその友達も結婚報告してこない?関係性がどうみても薄いよね…

    +88

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/31(水) 22:12:41 

    >>131
    126です。まさにその通りで学生の子や社会人1年目の子が多いので結婚祝いという概念がなかったんだなって思うことにしてます笑

    すでに来年、その中の2人が結婚式挙げるみたいです>_<
    その時に自分が結婚祝いあげてない!ってことに気付くのでしょう笑

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/31(水) 22:13:08 

    お祝金を同額で交換したら?意味ないけど形だけでも。
    友達に貰ったお祝いは全額商品券でお返しするものだと思ってたけど土地によって違うのかな。

    +1

    -6

  • 154. 匿名 2018/10/31(水) 22:13:34 

    >>133の公のお披露目の場を想像したら笑いが止まらなくなってきたw
    式をあげなかった友人を自分の結婚式に呼ぶのはマナー違反ですか?

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/31(水) 22:13:57 

    結婚を控えた人をあまり叩きたくない。
    主さん、もう出てこなくていいよ。
    反省すべき点が思い当たるなら反省して、
    その友達とはもうここまでってことで忘れよう。

    +98

    -3

  • 156. 匿名 2018/10/31(水) 22:14:13 

    住所聞いてスルーされたにしてもその後会う機会は一度もなかったの?
    妊娠も知らなかったってことは妊娠中~ずっと会ってないってことだよね
    その程度の友達ならそもそも誘うべきじゃないと思う

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/31(水) 22:14:33 

    >>152
    損得で考えたくないけどやっぱりなにもないと寂しいよね。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/31(水) 22:15:40 

    >>113
    親友じゃないけどラインで繋がってる、くらいの友達なら産んでから報告ってあると思います 全部終わってからで良いかぁって感じで
    たぶんお祝いもくれないだろうから報告だけで良いかレベルの人なら

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/31(水) 22:15:50 

    >>133
    出産後の公のお披露目?
    なんだそれ

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/31(水) 22:16:57 

    主の友人の週3ラインうんぬんがなければ友人は悪くないと思った
    というより結婚の報告がSNSでしかもその間会ってもなかった相手に急に週3で子供の写真送りつけるかね?
    距離感が謎すぎる。盛ってるか、時系列偽ってないかな…

    +89

    -1

  • 161. 匿名 2018/10/31(水) 22:19:13 

    そんなの友達と言えない。
    うわべだけの友人ってとこでしょ。お互い嫌悪感抱いてるのに、仕方なくで晴れの結婚式に呼ばなくていいよ、私なら断られてラッキーくらいに思う。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2018/10/31(水) 22:19:32 

    え、主も主だと思うんだけど…
    友達なら式しなくても結婚祝い贈るよね。
    何も送ってないなら断られても仕方ない。
    その友達も大人気ないからどっちもどっちだけどw

    +75

    -3

  • 163. 匿名 2018/10/31(水) 22:19:49 

    私も式挙げてないけど普通に呼ばれるし参列するよ。
    マナーだとか気にしないで参列したいからする。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2018/10/31(水) 22:20:00 

    主さんとお友達はそこまで密な仲では無さそうに思えますが、それでもどうしてもそのお友達も呼びたいんですか?

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/31(水) 22:20:09 

    1年半前に結婚&出産報告→お祝いを送りたいという連絡をする→スルーされる→あまり気にせず連絡は取ってた→1ヶ月ほど前に私の結婚式招待という流れです。

    子供の写真は あまり気にせず連絡取ってた時期くらいからなので半年ほど続いてます(笑)
    私が反応するから送ってくるのだと思いますが。

    私が仕事の転勤で地元を離れてから帰ってないので3年くらい会ってないですね…

    +9

    -35

  • 166. 匿名 2018/10/31(水) 22:20:27 

    スルーした友人も、主さんに文句を言いふらした友人も、性格が悪すぎる。
    今後の事を考えても、その人たちと友人関係を続けても主さんのためにはならないよ。
    ある意味、見切りをつけるいい機会なのかも。

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2018/10/31(水) 22:20:49 

    自分を必死に繕う主
    時系列メチャクチャ
    伝えてくる鳩友人も嫌な奴、お祝いしないのに結婚式に呼ぼうとする主、文句言うくせに写メを送りつける友人、全員友達じゃないじゃん
    もうLINEブロックすれば?

    +78

    -1

  • 168. 匿名 2018/10/31(水) 22:21:17 

    >>126
    結婚式をせず入籍報告ってどんな形でしましたか?友達は結婚式挙げないから夫紹介するから家に遊びにきてねと言ってくれたので、新居にお邪魔する時にお祝い持って行ったよ。
    もう一人は 今度お披露目兼ねた食事会するねと言ってたので待っていたのに声かからず渡せなかったんだよね。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/31(水) 22:22:26 

    うん、何人かの方が言ってるけど登場人物全員非があると思う

    +64

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/31(水) 22:22:41 

    行きたくないから断るってのはマナー違反なの?

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/31(水) 22:23:45 

    >>165
    3年も会ってないのは招待されてもかなり戸惑うかも。お祝い送りたくて連絡がない時に 共通の友達と連名でって形にしたらスムーズにいったのかな

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/31(水) 22:24:51 

    とてもストレートな感想を述べると、あぁ常識はずれの2人だな、と思った。私の周りにはそんな考え、行動する人がいないので…

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/31(水) 22:26:06 

    3回よんでやっと主の文章がわかったような気がする!

    友→デキ婚。1年半に出産。
    主のお祝いの申し出も、住所知らせずスルー。
    産むまで主を含む友人グループに知らせず。主へ週3回赤子メール配信。

    主→ひと月前に友結婚式招待。
    後日別の友達から「ご祝儀貰ってないのに招かれた!非常識!」と友がキレていることを明かされる。

    他の友人のお祝い受渡し状況不明。
    友の赤子メール配信は主だけなのか、一斉送信なのかも不明。
    デキ婚から出産1年半の連絡頻度も不明。

    ただ、立腹状況から察するに、
    チクった友達は未婚か、友にお祝いを渡したか、その両方。

    あれ?やっぱり何かわからなくなってきたぞ?!


    +36

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/31(水) 22:26:09 

    お祝いしてくれなかったからお祝いしないってなんか子供みたいだね私は式あげてないけど友達の結婚式には行ったよ勿論ご祝儀3万で

    +3

    -19

  • 175. 匿名 2018/10/31(水) 22:28:27 

    >>157
    来年挙式予定の友達に結婚式招待するね!と言われたときは「マナー違反だ!」とは思わなかったですが、来年は自分乳児抱えてるし、働けないからお金もないし、お祝い事なのにどうしよう…ってただ焦りました笑
    そのあとふと冷静になって、自分の結婚祝い誰からももらってない!って気付いてからはかなり悲しくなりました(T_T)
    この悩みがあと十数人あるかと思うと…
    もしかしたら全員から友達だと思われていない可能性も考えてしまいます笑

    主さんの場合はその友人1人だけなのでお互いの関係に見切りをつけるいい機会だったのかもなと思います。

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/31(水) 22:28:33 

    デキ婚でも出産祝いの前に結婚の報告を受けた時点で結婚のお祝いを渡すのが一般的だと思ったけど結婚のお祝いはしてないの?

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/31(水) 22:29:53 

    私も式挙げてないけど呼ばれたよー!
    結局行かなかったけど、友達であれば呼ばれたことに対して嫌な気は全くない

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2018/10/31(水) 22:30:21 

    >>165
    主だよね?
    3年帰ってないってことは、県外で結婚式するってことかな?なら子連れにはちょっと厳しいかもね。

    +66

    -1

  • 179. 匿名 2018/10/31(水) 22:31:09 

    >>165
    主さん3年帰ってないくらい地元離れてるなら結婚式もきっと遠方ですよね。ゲストの負担も大きくなるし本当に深い仲のお友達だけ誘った方がよかったかもしれないね
    でも悪口言った人も伝えてきた人もちょっとどうかと思うし、友人関係を見直してみるいい機会かも。

    +73

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/31(水) 22:33:22 

    転勤ということは、挙式は遠方になるのかな。
    お友達が何処にすんでいるのか分からないから、判断出来ないけど。

    主とは友達かもしれないけれど、もうおたがい地元を離れているし、家庭があるしで、そこまで厚い友情というわけではないのかも。

    だからといって、共通の友達に主への不満を言うのはねぇ…。
    聞いたお友達も困るよね。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/31(水) 22:34:35 

    >>168
    126です。それぞれのグループで年に数回飲み会をしていて、その席で直接入籍報告しました。その際に結婚式は身内だけで呼べなくてごめんねって話をして、結婚式後も無事に結婚式が挙げられました!という報告もしました。
    報告の仕方がいけなかったのですかね…
    ほとんどみんな上京していて私だけ地元なので家に呼んだり夫を紹介したこともありません>_<

    +3

    -5

  • 182. 匿名 2018/10/31(水) 22:35:06 

    私は何もお祝いをもらってないのに相手の結婚式に出席=3万円払うって正直もやっとするな。
    主さんは逆の立場で自分が出来婚で結婚祝いも出産祝いも貰ってない友達の結婚式に呼ばれたら喜んで出席できる?

    +72

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/31(水) 22:35:32 

    >>138
    普通は披露宴という場を設けるでしょ?
    披露宴とはその字のごとく結婚した事をお世話になった方々に報告し、その姿を披露する場なんだよ。
    渋谷の交差点でバカ騒ぎするハロウィンとは違うんだよね。

    それが無いと言うことは披露されてないのだから形式的には知らされてない事になるんだよ。
    だから個別の連絡扱いになるわけ。

    本来それを知らせないのは非常識だから披露宴を行ない披露する場を設けるんだよ。

    一方出産は夫婦の間に新しい命が誕生し家族が増えたのだからそれ自体が大事なイベントなんだよ。
    出産の披露宴はやらないけど何らかの方法で報告するでしょ?

    +1

    -39

  • 184. 匿名 2018/10/31(水) 22:36:03 

    もうその友達も行きたくないみたいだから来なくていいでしょ。諦めましょう。
    あなたもお祝いしてないんだから仕方ないよね。
    これからはお祝い事気をつけましょうね

    +56

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/31(水) 22:38:03 

    主さんちゃんと「お祝い送りたいから住所教えて」って言った?単に「住所教えて」だけじゃ相手にはお祝いを送ろうとしたとは伝わってないよ。住所教えて突然来られたら困ると思ってスルーした可能性もあるし。

    +35

    -1

  • 186. 匿名 2018/10/31(水) 22:39:27 

    出産祝いじゃなく、式を挙げなかったにしろ祝いを渡してたら違ってたと思うよ。

    +39

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/31(水) 22:40:19 

    何となく感じたんだけど
    その間にいる友達はデキ婚した友達にお祝い贈ってるね

    +77

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/31(水) 22:42:57 

    主に悪口言ってたよ報告する友人も地雷だわ

    +20

    -1

  • 189. 匿名 2018/10/31(水) 22:43:28 

    私結婚したけど式は挙げてなくてお祝いも誰からももらってない。でも結婚式は呼ばれる。

    +34

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/31(水) 22:48:16 

    結婚式自体が嫌いだから親友でも呼んでほしくない。
    式なんていかなくても心から祝えるし。なんであんな自己満なことするの?

    +32

    -3

  • 191. 匿名 2018/10/31(水) 22:51:57 

    >>41
    結婚式に関しては違う
    昔から不満に思う人はいた

    主に結婚式を挙げた側の不義理のせいでね

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2018/10/31(水) 22:52:48 

    (子供の写真は週3くらいで送ってくるのに)

    主さんの気持ちはここに現れているとみた
    子供の写真を送って来て、何時もマウンティングして来るので
    式によんでUSAを晴らしたかったのでは

    +15

    -2

  • 193. 匿名 2018/10/31(水) 22:55:32 

    >>165
    主さんの説明分かり辛い…

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/31(水) 22:56:21 

    >>191
    >>41
    私も20年近く前の元友人の結婚式に怒って疎遠。
    当時は怒りながらも、一応めでたい席で怒ってるのは私くらいかと思った。
    でもネットが普及して意外にいると思ったよ。
    もちろん心からおめでとうって思う式もあるけど。
    せっかくネット社会だから、この際人数合わせは失礼って広まった方がいいわ

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/31(水) 22:58:23 

    >>8 主がその友人見下してんじゃないの?

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/31(水) 22:58:57 

    私式挙げなかったけど、お祝いとかなんももらってない友達の結婚式出たよ。
    子供(まだ1歳)小さいし見てくれる人いないからって断ったけど、連れてきても大丈夫だよ!もしグズってダメなら途中で帰っていいよ!って言われた。
    お金払うのこっちじゃんって思ったし、何ももらってないのにとも思ったけど結局お誘いしつこくて行ったよ。それから距離おいてる。
    あっちに子供生まれても何もあげてない。

    +42

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/31(水) 22:59:28 

    >>127
    本当に仲がいい友達は出産と同時に結婚したのをSNSで報告するってことはないと思う。本当に仲がいい子はその前に知ってたと思うよ。主さんはただの知り合い程度なんだよ。

    +40

    -2

  • 198. 匿名 2018/10/31(水) 23:03:07 

    >>127
    SNSで結婚&出産したのを知った他の友達はお祝いどうしたの?他の友達も住所を教えてもらってないの?

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2018/10/31(水) 23:04:20 

    結婚式をする子は血眼になって出席者を集めてるイメージ。5年以上連絡をとってない大学時代の友人からいきなり結婚することになりました、式に来て欲しいってメールきても、断る理由を考えるのが大変。それプラス気まずい雰囲気になる。

    +42

    -1

  • 200. 匿名 2018/10/31(水) 23:04:54 

    マナー違反とまではいかないと思うけど、うーんまぁ祝儀三万大きいからデキ婚ならお子さんもいるだろうし微妙なんだと思う。損って感情なんだろうなーと。
    でもそれを友達に言ってる時点でそれ以前にちょっと…って感じ。

    私なら自分が式してなくても、お祝いしたい友達なら出るよ。頭数かな〜?ってレベルなら理由探して断る。祝儀以外に美容院やら準備あるしその辺は割りきる。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2018/10/31(水) 23:05:54 

    >>192
    カーモンベイビーアメリカ♪

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2018/10/31(水) 23:09:17 

    結婚準備で一人の友達のそういうのいちいち気にしていたら大変じゃない?
    結婚準備もっと楽しんで、友人の事は忘れて!

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/31(水) 23:09:17 

    >>197
    式をしてない人なら
    今の時代SNSや個人メールで報告してるよ

    +4

    -6

  • 204. 匿名 2018/10/31(水) 23:10:41 

    僻みじゃないの?
    そういうタイプつて誘わなかったらそれはそれで文句言いそう。

    +1

    -25

  • 205. 匿名 2018/10/31(水) 23:10:52 

    結婚式来てもらったとしてもその感じだとまた何年も会わないんでしょー
    向こうが遠くに嫁いだから会えないとかならともかく主さん側の都合だし。
    人数合わせだと思われたんじゃない?

    +43

    -1

  • 206. 匿名 2018/10/31(水) 23:11:55 

    >>168
    私も式しなかったけど仲がいい友達は会った時に報告して同じグループで今は遠方に住んでる友達にはメールで報告したよ。
    みんなお祝いは書留で郵送してくれました。

    +16

    -2

  • 207. 匿名 2018/10/31(水) 23:12:27 

    >>183
    ごめん、何言ってるの?
    個人の価値観をあたかも世間一般の常識みたいに語らないでw
    出産が一大イベントなのはあくまで夫婦の中でだけで周りの人は別になんとも思ってないよ。

    +54

    -1

  • 208. 匿名 2018/10/31(水) 23:15:03 

    お祝い金もらってないからと
    友人の結婚式に快く出れない
    とは心が狭い気がします
    本当の友人なら何があっても
    気持ちよく出席できるのでは?
    3万円のご祝儀が高いとか
    そう思う時点で友人ではない気がします

    +7

    -48

  • 209. 匿名 2018/10/31(水) 23:15:09 

    >>181私はみんなからのお祝い辞退したので、みんなの結婚式も辞退しますとか言うしかないね。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2018/10/31(水) 23:23:53 

    >>204
    こういうすぐ僻みとか妬みとか言ってくるタイプも苦手

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/31(水) 23:29:42 

    時系列がわからないけど、式に出席して欲しくて出産祝いしようとしてるって思ってそう

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/31(水) 23:35:08 

    >>208
    お祝いをくれなかった友人は
    自分のことを大切に思ってくれていないんだろうなと感じるから快く出れないんだよね。お金の問題じゃない。

    私も仲良しグループの中で1番先に結婚して式を挙げなかった。
    20代前半で、お祝いとかピンと来なかったのかもしれないけど誰からもご祝儀一切なしで
    所詮その程度なんだなぁってなんか悲しかった。
    今後皆が結婚して式に呼ばれてもモヤモヤすると思う。

    +63

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/31(水) 23:38:05 

    まさしく私です。
    地元の仲良かった友達に結婚式に招待されましたが私は式を挙げなかったのでお祝いも出産祝いも貰ってません。
    地元出てから7年間くらいSNSでは繋がってたけど連絡取ってた訳じゃないので気がすすみません。
    素直におめでとうーって祝えるか分からないけど行ってきます。
    地元が車で2時間ほどなのでお車代出なかった縁切ります。

    +44

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/31(水) 23:39:14 

    >>203
    本当に仲が良かったら子供産まれてからじゃなくて子供が産まれる前に入籍した時点で個人的にLINEなりSNSのメッセージで教えてもらってるでしょってこと。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/31(水) 23:39:52 

    式を挙げてない友達を自分の式に呼ぶかどうかより、そもそも主さんとその人の関係性の問題じゃないかな...。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/31(水) 23:40:33 

    このトピ主誰か分かっちゃった

    +6

    -15

  • 217. 匿名 2018/10/31(水) 23:42:32 

    式挙げない人呼ばないとかなったら一生独身かもしれないから結婚してない人も呼べなくない?
    こうやって考えるとお祝い制度って面倒くさいね…
    出産祝いも産む人産めない人、子供の人数によって変わるしね…

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2018/10/31(水) 23:51:01 

    >>217
    独身は呼べるでしょ。
    相手が結婚してるのにお祝い渡さずに、自分の番になったらお祝いしてね、ってのが微妙だなって話だよ。
    出産祝いも同じ。
    産んでないならいいんだよ。
    産んだのにお祝いなしってのが友達としてどうなのってこと。

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2018/10/31(水) 23:52:50 

    >>126私だったら15人もいるグループ抜けちゃうかも。数人ならまだいいけど。。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/31(水) 23:53:18 

    こうやって価値観と状況の違いで離れるんだな

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/31(水) 23:57:42 

    >>212
    20代前半で個人で結婚式に招待されたことがないと、入籍はしたけど式には呼ばれていない友達への結婚祝いってピンとこないですよね。
    これから先誰かが結婚するたびに招待されても断ったりして疎遠になるのかな…と不安になるし、疎遠になりたくない友達にはもう自分の件は忘れて参加して3万包めばいい!と思ってもモヤモヤします…

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/01(木) 00:01:00 

    >>219
    126です!15人っていうのは学生時代全体の人数で、
    中学で5人、高校で1人、専門学校で6人です!

    その仲良しグループの人数を数える時に間違えて自分の分も入れてたので
    正確には11人でした笑

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2018/11/01(木) 00:01:26 

    私今後結婚する可能性5パーぐらいだから、結婚式よばれたくないなw 絶対口に出さないけど。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2018/11/01(木) 00:04:16 

    >>222
    12人の間違いです。すみません。

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2018/11/01(木) 00:04:51 

    友人の気持ちわかるなー
    海外で親族のみの結婚式挙げたから、お祝いしてくれた、何もない友人それぞれだった。
    夫はお祝いスルーされた友人の結婚式にバンバン出席してる。ご祝儀貧乏だよ。
    「お祝い事だから」って言ってるけど、
    私達だって結婚しましたよ。

    +62

    -1

  • 226. 匿名 2018/11/01(木) 00:08:01 

    このずっと下にあるお寺でハロウィンのトピを覗いたけど日本人って日本上げの最近のTVは嫌いとか言いながらこういう自分達に都合がいいことだけは持ち上げて騒いでるのを見るとまあ、結婚式が自己満足のイベントで嫌われるのも何となくわかった気はした。
    私も結婚式挙げてますけどね

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/01(木) 00:14:05 

    >>222なるほどー。私だったらそれぞれのグループの中で見返りなしでお祝いしたい凄い仲良しだけの結婚式参加するかな? 12人の中でも生涯独身や式あげないひとも出てくる可能性あるけどね!

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2018/11/01(木) 00:14:17 

    主さんのやつは
    呼ばなかったら呼ばなかったで
    私だけ呼ばれなかったって言われるパターンじゃないかな(笑)

    +9

    -6

  • 229. 匿名 2018/11/01(木) 00:15:57 

    私は結婚も出産もしてから知り合った女の子の式に娘共々呼ばれて、喜んで出席したよ。
    向こうも予期せずにお車代を出してくれた。
    損得勘定だけで友達の式に出ないとか、あまりに心が貧しいわ。
    まあ、主さんも自分の時に呼びたい友達なら、彼女が式を挙げなくてもお祝いはするのが普通だったかな。それでお友達はガッカリしたのかもね。

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2018/11/01(木) 00:22:33 

    式挙げなかった友達にはお祝い1万円&プレゼント渡したから
    自分が式挙げるとしたらご祝儀は遠慮して参加してもらう
    そもそも会費制の地域なんで、15000円ぐらいが相場だし
    ほんと会費制でいいと思うよ、結婚式なんて

    +17

    -3

  • 231. 匿名 2018/11/01(木) 00:25:40 

    スルーされたっていってもその時忙しかったりあればしかたないような
    新住所がわからなくても連絡取れるなら今なら何かしら送ることできる時代だから無理に呼ばなくてもいいんじゃない?金額も金額だし。
    ちなみに遠方の友人は離れてて会えないからアマギフ送ってくれたよ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/01(木) 00:30:43 

    >>227
    そうですね。グループの中でも年に数回グループ全員が集まる時にしか会わないような子もいますし。一対一でも頻繁に会う特別仲良しな子がいるので、そういう子の結婚報告には素直にお祝いしますし、自分の件は忘れてご祝儀を包めるかなと思います!それ以外の子は正直迷いますね…
    生涯独身の子とは自分も何ももらってないから気をつかわなくていいし、逆に仲良くいられるのかなーと思ってしまいます>_<

    +4

    -4

  • 233. 匿名 2018/11/01(木) 00:31:55 

    なんか、金のやりとり計算してるみたいでやだわ
    損得感情ばっかりだね
    単純に祝う気持ちはないのかな

    +8

    -12

  • 234. 匿名 2018/11/01(木) 00:32:43 

    主さんさ出て欲しいけどああ言われたこうしようと思ってたってモヤモヤするなら伝書鳩の人に聞いた内容をちゃんとLINEでもらってから一度3人で会って腹を割って話すべきだよ
    言った言わないになると面倒だし
    縁切り覚悟でやるべきだと思う
    今のままでも疎遠コースだしさ
    結婚前にそんな気持ちだと旦那さん予定の人も気の毒だよ

    +4

    -5

  • 235. 匿名 2018/11/01(木) 00:45:39 

    私は身内だけで式をあげたけど、その時にお祝いの一言もない人がいた。その後その人が結婚することになり、式に呼ばれた。モヤモヤしたのもあり、親が入院等で具合悪いことも重なり、結婚式に出席するのを断り、一万と品物送ったけど、キレられた。
    この時期は寒いから人がよく死ぬ季節だよねと言われた。親が具合悪い人にそれ言う?とびっくりした。


    +54

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/01(木) 00:52:31 

    この場を借りて教えて下さい(〃ω〃)
    私が式してなくて結婚祝い出産祝いも無かった友人に式来てねって言われた。
    行くべき➕?行かなくていい?➖

    +1

    -45

  • 237. 匿名 2018/11/01(木) 00:53:57 

    私のまわりはデキ婚で式を挙げなかった友達多いけど
    私の結婚式に来てくれましたよ。
    小さい子供がいる友達は欠席でしたけど。
    来てくれる友達を大切にしましょう!
    これから結婚、妊娠出産、育児で
    どんどん友達が変わっていきますよ。

    +0

    -14

  • 238. 匿名 2018/11/01(木) 01:03:51 

    私は親兄弟だけで結婚式をしました。
    遠距離だったからどこでやるかも問題だし、お車代とか考えるのめんどくさくて(笑)
    何より遠方に嫁ぐので、後々いちいち呼ばれて結婚式の度に帰省するのもなぁ…と思ったから。呼んだなら、こちらも行かなきゃいけないからね。

    それでも呼んでくれた友人の結婚式は、子供を預ける都合がつけられたら喜んで参加させてもらってますよ!ほんとに大切な友人だけですけどね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/01(木) 01:12:28 

    ご祝儀と出産祝いだろうが内祝いお祝い返しが結局あるからそこでとんとんじゃない?
    ただのものなんてないよ
    でき婚とか関係なく貰いっぱなしはダメ
    お祝い貰ってないなら私なら行かない
    友達の方になる
    主もスルーされてお祝いしてないんだったら呼ぶべきでは無いよ
    お祝いしてないのに祝儀貰ったら気まずく無い?

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/01(木) 01:14:09 

    >>235
    そいつはもう要らないね
    お祝い返しちゃんとしてもらいなよ

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2018/11/01(木) 01:14:45 

    ちょっと高いパーティーかディナーショーだと思えばいい
    数百万単位のコストと時間をかけておもてなしをしてくれるんだから、3万払ってもいいと思うけどなあ
    美味しい料理食べて、新郎新婦の幸せそうな晴れ姿を見て。

    逆に結婚式披露宴しないでor呼ばないのにお祝い貰えなかった!とか言ってる方には理解に苦しむ

    +1

    -21

  • 242. 匿名 2018/11/01(木) 01:17:01 

    お車代の事初めて知りました!

    そうだよね
    お洒落して遥々来てくれるんだから

    +2

    -7

  • 243. 匿名 2018/11/01(木) 01:19:06 

    >>235
    何その一言…イラつくね、それ
    「この季節はしんどい人は堪えるもんねー、大事にしてー」とかならまだしも…

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/01(木) 01:20:30 

    本当に近しい友人なら3万だけどそんなにならみんなでとかにするかな
    引き出物は当たり前で内祝いでちゃんとします

    周りもしてお祝い出してきたけど同額かお返しめちゃくちゃしてくれて正直1000円位しかなってないんじゃないのて反対に申し訳なかったよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/01(木) 01:21:51 

    みんなのケチ臭さに驚いた。
    お祝い事に呼ばれたら祝うもんだと思ってた。
    そんなケチケチしてたらおめでたいことにあやかれないよ。

    +2

    -25

  • 246. 匿名 2018/11/01(木) 01:22:12 

    私はそれの呼ばれてる側です
    自分は貰ってないのにもう20万以上は消えてます
    子供にもお金かけたいし、もう本当に行きたくないのが本音だけどアラサーだからちょうど結婚式ラッシュ…

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/01(木) 01:22:29 

    >>232まだ独身ならグループ付き合い気にするかもしれないけど、あなたはもう結婚してお祝い貰ってないのだからあなたが納得する付き合い方しちゃっていいとおもうよ!常識あるお友達なら打診する前に一言謝られたりそれなりの気遣いみせるとおもうの。

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2018/11/01(木) 01:23:50 

    お友達はお祝いのやり取りが嫌だったんじゃない?
    内祝いやら面倒くさいなー
    なら別にお祝い貰わなくてもいいやーってな感じで
    だから私は貰ってないのに招待してくるなんて~って思ったんじゃないの
    そのお友達がどう考えてるのかは分からないけど私なら自分がお祝いしてない友達は呼べない

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/01(木) 01:24:19 

    >>225
    男はそゆとこあるよね
    嫁の立場なら行ってこいてゆうかな〜

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/01(木) 01:26:00 

    女は結婚するとケチになるのです。
    子供が生まれるとそれは更に加速します。

    無条件に喜んでくれる人しか呼ばない方がいいですよ。
    結婚式は一生に一度のセレモニーだからケチがついたら台無しです。

    +2

    -10

  • 251. 匿名 2018/11/01(木) 01:26:21 

    私は自業自得のデキ婚だったけど笑
    呼ばれたら断らずに行ってたよ
    だけど呼ばれた人みんな結婚祝いも出産祝いも何もくれなかった人w
    別に気にしてなかったけど自分の周りは非常識が多いってことなんだな

    +42

    -1

  • 252. 匿名 2018/11/01(木) 01:28:07 

    >>217
    わかるー!
    でも貰ったら当たり前に返すよ
    人数とか関係なくだいたいギブアンドテイクにしとくのが1番平和だね

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2018/11/01(木) 01:29:35 

    >>251
    若さとかもあるけどいい歳してるなら非常識だね

    +32

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/01(木) 01:34:20 

    >>216
    ん?知り合い?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/01(木) 01:35:47 

    まあ主はお花畑なんだよ
    友人には祝わないで、私の時は祝いに来てね♡って
    それだけじゃなくてこんなトピまでたてるんだから
    いつか返ってきそう

    +62

    -1

  • 256. 匿名 2018/11/01(木) 01:40:24 

    >>103
    これはひどいね
    よっぽどの関係じゃないなら結婚式行かないでおくべきだね

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/01(木) 01:43:06 

    結婚祝渡さなかった程度の友達を、堂々と呼ぶ主がおかしい。
    祝う気になれなかった友達に祝ってほしいの?

    +38

    -3

  • 258. 匿名 2018/11/01(木) 01:48:29 

    >>232
    >>247
    ねぇ、いつまで違う話してんの?
    話したいことあるなら別でトピ立てたら?

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/01(木) 01:51:16 

    >>247
    そうですね。結婚してからすでにグループ内で私抜きで集まってるし、子どもが生まれたらそれがもっと加速していくんだろうなと思うと無理に付き合い続けなくてもいいのかなと思います。

    このトピでいうとお祝いもらってないから結婚式断りたい友人側なのに相談に乗ってもらえてありがたいです。

    +9

    -6

  • 260. 匿名 2018/11/01(木) 01:54:49 

    結婚出産祝いをSNSで知ったからと1年半もしなかったのに結婚式は出てくれと言う主も悪い
    デキ婚した人の不満を伝える友人も悪い
    直接言えば良いのに間に言ってるくせに週3で写メを送るデキ婚友人も悪い
    これ、友達って言える?

    +10

    -2

  • 261. 匿名 2018/11/01(木) 01:55:45 

    >>127
    出産終えるまでて連絡取らないてどんな?
    友達ちゃうやろ 笑
    周りともそんな付き合いの関係
    で肝心の出産祝い渡したの?

    +24

    -1

  • 262. 匿名 2018/11/01(木) 02:02:28 

    当日ドタキャンしたくせに(その後お祝いも連絡もなし)自分の結婚式に呼んだ友人
    もちろん断りました

    +42

    -0

  • 263. 匿名 2018/11/01(木) 02:03:01 

    >>165
    いや。あなた結婚してないしそんな近しい関係でもないから気を使ってスルーしたんじゃない?
    で出なかったら案の定ここでトピ立てられるから

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/01(木) 02:05:39 

    >>258
    すみません。私は主さんの友人の立場に近くて、お祝いをもらっていない友人に結婚式に呼ばれたらマナー違反とは思わないけど自分の出産とか子どもの状況では正直焦る。などとコメントしたところ他の方に返信を頂けてつい話してしまいました。

    +3

    -5

  • 265. 匿名 2018/11/01(木) 02:10:03 

    式をあげてないけど報告はしたから、お祝いを頂いてない人の結婚式はお断りするかな。
    住所聞いてスルーされたなら会った時に渡せばいいし。
    スルーされたって理由あるんじゃない?
    人の個人情報までだだ漏れsnsしているようなリテラシーない友達とか住所教えるの怖いから教えてないし自宅には呼ばない。

    +33

    -1

  • 266. 匿名 2018/11/01(木) 02:30:48 

    >>262
    当日病気になり行けず祝儀だけしっかり同じ式に出る友人に渡して貰いました
    が何もなく。電話も返しも 周りもえ?となってまして
    その後結婚式に来なかったのが不満て言われてましたよ。
    腸炎なってどうやって行くんですか?
    大好きな先輩だったのにな〜

    なら祝儀かお祝い返せて思ってました
    お祝いで高額なので
    正直祝儀泥棒て思ってます

    +38

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/01(木) 02:36:23 

    式をあげなくてお祝いぜんぜん貰ってないけど特に何も思わず仲良く出来る。
    でも貰ってないのに結婚式に呼ばれたら凄く気分悪いな。
    自分の時だけ祝ってはないわ。今後付き合いしたくなくなる。
    招待する直前でいいから遅くなってごめんねとお祝いや食事で誠意見せて欲しい。
    そうしたら行きます。気持ちの問題。

    +45

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/01(木) 02:37:34 

    私は3人組で仲良いグループなんだけど、
    私とAが同時期に結婚して、
    Aの結婚式にはBと共に参加。
    沖縄で挙げて、ご祝儀なしだった。
    (そのかわり交通費自己負担)

    で、今回Bが結婚したんだけど、私とAはもちろん呼ばれてる。
    私は結婚式が好きじゃないから結婚式はしないって結婚前からもともと宣言してて、お祝いはAからもBからももらってないです。

    正直行きたくないです。

    +37

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/01(木) 02:48:23 

    昔、式に参加した友達に結婚報告をしようと連絡したけど返信なしだった
    毎年1回くらいは会ってたのに言葉ですらお祝いしたくないんだなぁと
    性格わるいとつくづく思いました

    結婚式に来てもらったらちゃんと返す
    お祝いしていないならお祝いして欲しがらない方がスッキリしますよ

    +30

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/01(木) 02:52:37 

    素朴な疑問なんだけど式をしなかった友達のお祝いはお金?物?
    式をしないけど3万渡すの?
    私は結局はお金の方がいいよなってお金にしたけど。。
    お祝いだからと思うけど実際皆さんはどうしてるのかなと思ったよ。
    結構こういう場合は何が正解?って迷う。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2018/11/01(木) 02:53:21 

    30000円のご祝儀し結婚式参加して、8000円の二次会にもでたのに、
    わたしにはお祝いもくれなかった。
    結婚式あげてないから、仕方ないのかな。

    +46

    -2

  • 272. 匿名 2018/11/01(木) 02:55:38 

    >>270
    内祝いを返さなきゃいけないからお金を一万とかがやりやすいかな
    結婚式に参加した友人は3万渡してくれる

    物だと内祝い難しくなるーーー

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/01(木) 03:01:19 

    私も、結婚式も二次会も参加したのにこっちの時は結婚祝いも出産祝いもなかった友達居る
    そして何ももらってない人に限って呼ばれるんだよねーしかも結構ノリノリで
    式来てね♡楽しみにしててね♡みたいな
    関係崩したくないから行ったけど行かなきゃよかったかな

    +33

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/01(木) 03:08:37 


    回答からすると普通に非常識じゃない?
    というより、きっと普段からこれ以外にも非常識な行動してきてるからスルーされたりするしその友達も積もり積もってんだよ

    今回の結婚式も、呼んで来てくれた友達はノートに書いておいてその子らが今後結婚したらちゃんとお祝い渡すなりしなね。旦那側の友達とかもだよ。もし自分がその時出産してて忙しくて〜とかは言い訳にならないよ
    それできないなら身内だけでやってって思う

    +48

    -1

  • 275. 匿名 2018/11/01(木) 03:17:07 

    >>268
    絶対行きたない


    ねえ、ケチな人ってさ、断られると相手にケチって言うのなんでなの?笑笑
    お金に限らずだけどー

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/01(木) 03:20:25 

    >>1
    友人が式ができなかったのは式まで待てずに避妊せずセックスした自分のせいでしょう?
    避妊さえすればできないのにデキ婚したのは自業自得でしかない。
    新住所スルーもよく分からない。

    頭悪そうだし、友人の結婚にご祝儀3万ぽっちを惜しむ人間性なら友人関係解消した方が良いと思う。

    +2

    -25

  • 277. 匿名 2018/11/01(木) 03:23:16 

    >>270
    式の会場代やお食事代、お祝い込みの3万円だよ。
    式に参加してないなら1万が相場だよ。

    +15

    -6

  • 278. 匿名 2018/11/01(木) 03:35:11 

    >>275
    よかった( ; ; )
    誘われたとき、ん?って一瞬思ったけどBは出席欠席を聞いてこない、出席するのが前提の態度だったので..

    断ろ。

    +18

    -1

  • 279. 匿名 2018/11/01(木) 03:37:21 

    お祝い送ろうとしたのに友人はシカトだったのね
    それならその友人がおかしいわ

    お祝いもらってないのに呼ばれてもちょっと
    え?って思うけど

    +0

    -7

  • 280. 匿名 2018/11/01(木) 03:40:00 

    主もう出てこれないだろうね
    自分の結婚式に祝儀欲しいだけやろ?
    自分は渡さなかったくせに
    年がかなり若かったら許されるかもね
    常識知らずと言います
    あんた立場あるんだったら旦那ごと恥ずかしいと思われるよ

    +48

    -2

  • 281. 匿名 2018/11/01(木) 03:41:07 

    お祝いやらをちゃんとしてないから切られたこの話し

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/01(木) 03:49:59 

    内祝い、お祝い返しちゃんとしない癖にバカだから揉める。偉そうに
    ちゃんとしろよ。知らなかっで済まされるのは23まで

    発達障害より家庭内暴力てかそれおもんないからやめな。
    人の親なら

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/01(木) 03:55:16 

    >>216
    こうゆう奴いるいる、
    シラけるからそうゆうのやったら他いきなよ

    誰?言えないならゆうな

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/01(木) 05:47:50 

    >>241
    はああぁぁぁあ?!?!
    どこの芸能人だよ。バカなの?何様なの?どういうこと?
    なら好きな芸能人のディナーショーに行くよねw

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/01(木) 06:04:04 

    わたし嫌いな知人の結婚式には絶対参加しないよ。ごめん、他の結婚式と被ってしまって…とかなんとか言って断る。
    好きな友人なら喜んで行くけど。断られる時点でそれまででしょ。

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2018/11/01(木) 06:11:32 

    >>270
    それ同額の物か商品券でいいじゃん
    好みあるから商品券助かるよ
    下手な物より

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/01(木) 06:24:33 

    >>127

    それ、友達??

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/01(木) 06:40:13 

    結婚式、全く興味ないから誘わないでほしい。断りづらいし。お金もかかるし。
    自己満なんだから身内だけでいいと、自分は身内だけで式を挙げました。

    +22

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/01(木) 06:43:11 

    貧乏と一生独身の女ってホント心まで貧しいね。
    自分は結婚しないだろうから呼ばれたくないとか。
    ケチ臭くてビックリする。

    +1

    -15

  • 290. 匿名 2018/11/01(木) 06:48:54 

    住所聞いてもスルーで知らないのに、その友達をどうやって自分の式に招待したんだろう??
    ちゃんと招待状送りもしない、ましてお祝いもあげてないなら、怒られても仕方ない。

    友人たちもSNSで入籍出産知ったってことは、
    主は転勤で地元にいないから3年会ってないからわかるけど、
    他の地元の友達も3年会ってなかったってことなんだろうか?

    それやっぱり友達じゃないような。。。

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/01(木) 06:49:49 

    >>234
    やめとけ、
    誰もが皆、自分の気持ちを最優先に主張して泥沼化するのが目に見える。
    譲り合う気持ちがある人たちなら、こんな状態になっていない。

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2018/11/01(木) 06:57:10 

    式挙げてないから3万もあげる必要ないとか言うけど、式に参加した方がずっとお金掛かるのにね

    式なし
    お祝い金3万

    式あり
    お祝い金3万
    ドレス、小物類2万〜3万
    美容院1万円
    二次会(あれば)5000円〜1万円

    食事代と引き出物もあげてるって思うかも知れないけど、希望通りの物とは限らないしリサイクルショップ行き(二束三文

    +28

    -1

  • 293. 匿名 2018/11/01(木) 06:59:05 

    主さんは伝書鳩含め、お友達に恵まれなかったというか、主さん自身そのお友達と同等だと思う。
    主さんもお友達のお祝いを怠った。言い訳ばかりしてるけど、結局何もしていない。
    その程度にしかそのお友達を見ていない。
    それだから、そのお友達もそういう陰口を言うし、伝書鳩もわざわざ伝えてくる。
    これからはいい経験をしたと思って、お祝い事など気遣いは大切にしましょう。

    +32

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/01(木) 07:01:33 

    どうしてお祝いを渡していない友人を自分の祝い事には呼ぶのか

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/01(木) 07:04:18 

    私は海外挙式だったけど、お祝いもらってない人の式は行かなかった。
    お祝い渡さずに自分の時だけは来てって、、勝手じゃない?

    +46

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/01(木) 07:13:18 

    人って、思ってる以上に〝してもらった事〟覚えてる。逆に〝してもらえなかった事〟もね。
    私も自分が独身の時はあんまり考えなかったけど、いざ自分が祝ってもらう立場になるといろんな事が気にかかった。
    主さんが今さらお祝い渡しても、自分の式に来て欲しいがためとしか思わないかも。

    +31

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/01(木) 07:19:52 

    結婚式は親族でして欲しい。
    お祝いの制度も無くして欲しい。
    正直結婚式とかそんな興味ない。
    舞い上がった二人をわざわざ高いお金と長い時間かけて見に行くの面倒なんだよ。

    こういうトピをよく読んで、
    みんな挙げないように。笑

    ドレス姿見たーい!とか、
    社交辞令だからね。

    +32

    -2

  • 298. 匿名 2018/11/01(木) 07:21:11 

    >>271
    本当にいるんだよね、こういう非常識な人。
    多分、式に呼んであげてるっていう意識なのかな?たくさん費用かけて式、披露宴してるし食事、引出物も用意してるんだから3万くらい負担してね的な。
    だから身内だけの式の人、式挙げてない人にはご祝儀いらないでしょ的な考えなんじゃない?
    勘違い甚だしいけどね。

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/01(木) 07:40:32 

    単純にご祝儀とかセットとか呼ばれた方は色々お金かかるから、行けなかったのかもよ。他の人に影でグチグチ言うのはどうかとは思うけど。
    なんとなく週3で、子供の写真送ってくるのも感覚がおかしいなと思うし、これを気に距離取ればいいと思う。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2018/11/01(木) 07:40:57 

    世間話的に結婚式参加のヘアセット高いよね〜て話を職場でしてたら、おばさんが花嫁はヘアセット10万もするんだからたかだかその位〜とか言い出した
    自業自得じゃん…誰も頼んでないですけど

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/01(木) 07:42:40 

    結婚式に招待されるのは嬉しいとも嫌とも思わない
    ただ、印象に残らない…誰がこの会場でとかこのドレスは誰の時、とか記憶があやふや

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2018/11/01(木) 07:46:07 

    >>292
    美容院は下手すれば早朝料金だから上乗せで取られるよ

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2018/11/01(木) 08:30:56 

    その人は友達とは言いません

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2018/11/01(木) 08:51:27 

    >>1
    まずあなたが友人にお祝いあげてないじゃん
    友人がデキ婚だったからって結婚のお祝いはナシで出産のお祝いだけあげようとして、結局あげてないままじゃん
    デキ婚の良し悪しはこの際置いといて、「えーデキ婚かよ」って内心思ったとしても、友達だったら結婚と出産のお祝いはそれぞれあげない?

    (子供の写真は週3くらいで送ってくるのに)

    とかブチブチ書いてるあたり、自分は絶対悪くなくて友人が悪いと思ってそうだけど、式を挙げてない友人を自分の結婚式に呼ぶのはマナー違反か以前に、友人の結婚の時にまずあなたがいろいろやらかしてる事に気付きなよ

    +45

    -4

  • 305. 匿名 2018/11/01(木) 09:05:17 

    私は友達の立場なんだけど式挙げなかった

    自分の結婚前は呼んで貰えたら出来る限り出席してたし、式は挙げなかったけどお祝いを頂いてたら同等のものを贈るか頑張って出席するかな

    ただお祝いも頂いてなくて式に呼ばれたら、合計5万近くの出費となると子どもも小さいしそんな余裕もなく。。関係によっては、ご祝儀と電報送るか、それもせずお祝いのメッセージだけで済ませちゃうかも


    あと実話か盛ってるのか知らないけど、友人(ましてや疎遠な人)に子どもの写真なんて送らないわw
    子どもの写真見て喜ぶのなんてじいばあとか親族くらいでしょ
    私も送りつけないで欲しいし、もし来たらスルーが1番

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/01(木) 09:14:22 

    主に招待された友達は欠席しても仕方ないかもしれないけど、他の友達は招待されたのに自分だけされなかったってなったらそれはそれで関係が微妙になりそう。仲間はずれというか…声かけてみたけど、欠席なのは仕方ないって思ったらいいのでは?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/01(木) 09:14:24 

    結婚式関係ってけっこう非常識な人多いよね。

    私はけっこう遅い結婚だったから、式は挙げずに報告だけしたのだけれど、結婚式出席した人たちから何ももらえなかったから、ちょっと悲しかったなぁ。
    頭数あわせで呼ばないでほしいって思ってしまった。

    逆に快くお祝いしてくれた人たちには、すごく感謝している。

    +48

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/01(木) 09:21:31 

    主の友人の立場でお祝い
    お祝いもらってないけど結婚式に呼ばれた。欠席したい。
    って人はどうやって断るの?
    あとその場合でも一応招待はされたから
    ご祝儀+プレゼントとか渡すのかな?

    学生時代とか他にも仲間内がいるだろうし
    主の場合みたいに主、友人、伝書鳩3人の関係が
    微妙になるのは仕方ないのかな。

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2018/11/01(木) 09:25:30 

    この友人の立場でずっとモヤモヤしてたんだけど、この気持ちは私だけじゃないと知って安心した

    +35

    -2

  • 310. 匿名 2018/11/01(木) 09:37:17 

    私も昔からの友人は地元遠いからなかなか会えず、住所教えてくれなきゃお祝い渡せないし、もし式に招待されて思う事があっても断って終わりで周りに愚痴なんか言わないと思う。
    縁切っちゃって良いと思う。

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/01(木) 09:48:36 

    主は結婚のお祝いあげたのかな?出産祝いは別だよね。でき婚だからって下に見てるように感じるけどでき婚でもなんでも結婚は結婚。自分の結婚式に呼ぶのなら本当はお祝いあげるのが普通だと思うよー。

    +34

    -2

  • 312. 匿名 2018/11/01(木) 09:58:03 

    私も式挙げなかったけど友達の結婚式は行きましたよ。
    県外だったけど素直に嬉しかったし、お祝い貰ってないのにっていう考えにもなりませんでした。
    主の友達は歪みすぎじゃない?

    +6

    -14

  • 313. 匿名 2018/11/01(木) 10:03:48 

    ちょっとズレますが、
    私の同い年の従兄弟と私が同じ年に結婚し
    従兄弟は結婚式をして私は結婚式はしませんでした。

    母は従兄弟の結婚式へ参加。その後従兄弟に子供が生まれお祝いを送っていましたが
    「こっちは式あげてない子供いないとはいえ
    向こうからはあんたへのお祝い貰ってないのにこっちばかりあげて、なんだかな〜って思う。」
    って愚痴っていました。

    確かにな…と思いました。

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2018/11/01(木) 10:09:41 

    結婚式マジで呼ばれたくない〜
    楽しんでるのは新郎新婦だけ。
    美味しい料理とか言うけど別に食べたいと思うもの出ないし休日もつぶれるし
    引き出物もゴミになるし
    カタログギフトも欲しいものない!
    主はちゃんと自分もお祝い渡した人だけ呼ぼうね
    休日潰してドレス、ヘアセット、御祝儀、かなり負担してもらってること忘れずに

    +29

    -6

  • 315. 匿名 2018/11/01(木) 10:10:21 

    式をあげなかった人を呼ぶのは別にマナー違反とは思わないけど、お祝い貰ってないならこっちだけ式に出て払うのはなんか嫌

    +43

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/01(木) 10:14:07 

    自分の周りの結婚式した人も、主みたいな非常識な人ばっかりだわ
    来てねー!ばっかりで私のお祝いは何もしてないことは頭の片隅にもすらないようなやつばっか。
    その程度の友人にしか恵まれなかった自分も自分ですが

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/01(木) 10:14:35 

    逆に自分は呼んだのに友人の式に呼ばれなかったって人いますか?
    何となくもやもやしてしまって。

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2018/11/01(木) 10:14:45 

    身内だけで挙げました。
    報告したグループから、ご祝儀回収できないじゃーん!と言われました。そんなグループの出席した人2人から3000円のプレゼント、他はスルーでした。
    出産祝いはあげたのに、ありませんでした。
    どっちもスルーした人(出産はおめでとうもなし)から結婚式招待されました。みんなでわいわい楽しみたいです♡と…

    主さんの友人の気持ちはわからなくもないです。
    招待の時、お祝いしてないのに等、一言あったら違ったかもしれないですね。

    +29

    -0

  • 319. 匿名 2018/11/01(木) 10:15:54 

    >>307
    私も同じ
    遅い結婚だったから式を挙げなかった
    でもお祝いくれた人はたくさんいたし、くれない人もいて
    主さんみたいにお祝いくれないのに式に呼ばれることもあるし
    いろんな人がいて勉強になった
    結婚&出産って節目なんだよね
    人となりを見極めるいい機会だなぁとしみじみ思ったよ

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2018/11/01(木) 10:17:56 

    友達が結婚した時にお祝いをあげていたら、
    せめて出産した時にお祝いをあげていたら、

    あなたの結婚に招待しても良かったのでは?

    主がおかしいと思うし、
    今後もちゃんと考えた方がいいよ。

    +34

    -0

  • 321. 匿名 2018/11/01(木) 10:21:17 

    >>233
    単純に祝っても
    お金出さない限り祝ったことにならない、と言って搾り取る人がいるよね

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2018/11/01(木) 10:21:54 

    マナー違反ではないんじゃない?
    呼ぶのも自由だし断るのも自由だと思うよ

    私は式挙げてなくてお祝いも貰ってないけど
    友達の結婚式には出席したよ
    式を挙げなかったのは私達自信の問題だし

    お祝い貰ってないから出席しないなんて
    考えもしなかったけどな
    純粋に友達の結婚は嬉しいしね

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2018/11/01(木) 10:24:50 

    ギブ&テイクの概念がない新郎新婦は、自己愛性人格障害があるんだと思っとく

    それなら納得いく

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/01(木) 10:25:03 

    たぶんさ、今回のことだけじゃなくていろいろ重なったんじゃない?
    非常識や不義理が積み重なって、今回のことが引き金になった気がする

    +29

    -0

  • 325. 匿名 2018/11/01(木) 10:26:44 

    凄く仲のいい人だけにとどめないから、齟齬がおこりやすい

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2018/11/01(木) 10:27:42 

    主は多分この友達以外にも自分がお祝い渡してない人を呼んでる予感
    他の子はこの友達とは違って来てくれるかもだけどそれも当たり前と思ってそうな予感

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2018/11/01(木) 10:28:30 

    私も結婚式挙げなかったけど、招待された結婚式には喜んで行ったよ。
    でもよく考えると出産祝いをもらっていたから躊躇なく行けたのかも。
    北海道だから会費制で15000円ってのもあるかも・・

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/01(木) 10:29:33 

    たくさん人を集めたら勝ちというゲームじゃないからね

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2018/11/01(木) 10:30:11 

    あげる側はいろんな人に見てもらいたくて呼ぶんだろうけどどうぞ身内だけでやってください

    +19

    -1

  • 330. 匿名 2018/11/01(木) 10:40:02 

    主も、友だちへのお祝いを怠ったので良くなかったかもしれないけどその後出産祝い渡そうとしているよね。住所教えてくれないなら渡せないし、向こうも結婚式に出ないって言うならそのままフェイドアウトでいいよ。他の友だち誘っておいてその子だけ誘わないのもって思う気持ちも理解できるからそこまで主が叩かれる事案でもない気がする。間にいる友だちももう大人なんだし、いちいち伝書鳩しなくていいよ。その人いろいろめんどくさそう。

    +3

    -14

  • 331. 匿名 2018/11/01(木) 10:47:36 

    うーん、この悪口を伝えてきた人も主に対する嫌味で言ってきたのかも?気づいてた?みたいな
    もうみんな呼ばないで友達関係一掃したら?

    +15

    -1

  • 332. 匿名 2018/11/01(木) 10:52:55 

    私、挙式挙げなかったから貰ってない人が沢山いる。
    貰ってない人はに結婚式招待されて、お祝い渡さなきゃいけないのも何かモヤモヤする…

    +27

    -1

  • 333. 匿名 2018/11/01(木) 10:57:53 

    全く関係ないですが
    15年?年以上疎遠の同級生から結婚式の招待状が来て困惑してる最中です。
    ちなみに疎遠になった理由が当時付き合っていた彼氏を結婚直前にその子にとられたから
    私は結婚して5年経ちますが結婚式どころか15年連絡すら取っていませんが共通の知り合いが居て
    その人を通して私がどうしているかは知っているのかもしれません。
    勿論、お断りのハガキは送るつもりですが共通の知り合いがいる以上お祝いは送った方が良いのか迷ってます。

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2018/11/01(木) 11:00:02 

    住所聞くときに、贈り物したいからと理由は言った?
    その上で断られたなら主は悪くないよね。

    もしサプライズ風にしようとして住所聞いて断られたなら仕方ないかも。
    住所って教えるのイヤな人もいるから。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/01(木) 11:01:18 

    >>333
    えー
    あなたいい人すぎない?
    私なら何年経とうがやられたことは忘れないし、突然そんなのどこからか居所聞きつけて送ってくるなんて、あてつけ?と思っちゃう。
    だから絶対に返信もお祝いも送らない。
    無視します。

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/01(木) 11:14:29 

    主が友人にお祝いを送りたいと伝えたのは、主が友人がぼやいていたのを聞いた後なのか、それとも友人が結婚してからすぐなのかで友人への印象が変わると思う。
    ぼやいてた後なら「今さらお祝いだなんてしらじらしい!」ってなるのは当然。
    でも友人が結婚してすぐにお祝いを送ろうとしてスルーされるってのは理由が分からないけどね。どっちだろ?
    すでに回答されてたらすいません。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2018/11/01(木) 11:16:40 

    私は式をしていませんが、仲が良い友達なら結婚式呼んでもらったら嬉しいですよ。
    確かに、「自分はお祝いもらってないなぁ」とちょっとはは思いますが。。。ははは
    気の利く友達は、「あなたに私はなにもしなかったから~」って、プレゼント後からくれたり、ご飯ご馳走してくれたりしました。

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2018/11/01(木) 11:16:48 

    >>333
    普通送らないよ
    そこで送ってしまう人がいるから、勘違いする花嫁がたくさんいるんだよ

    韓国見てたら分かるでしょう?

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2018/11/01(木) 11:22:30 

    >子どもの写真を週3で送ってくる
    この時点で、頭おかしいわー。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2018/11/01(木) 11:22:49 

    LINE一回スルーされてその時点で何も触れずにその後もLINEのやり取り続けた?
    主もお祝いいらないんだラッキー♪みたいな気持ちも少なからずあったから深く確認したり直接会おうともせずに済ませてきたんじゃないですか?

    もちろん主だけが悪い訳じゃないよ
    住所を尋ねるLINEはスルーで子供の写真は一方的に送ってくる友人も何か変だし、出産した友人の愚痴をそのまま主に伝える別の友人も何か主に思う所がありそうだし、要はその程度の繋がりだったってだけ

    個人的にはそんな関係でよく式に招待出来たな、とは思ったけど

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2018/11/01(木) 11:31:15 

    その友人が結婚してから一回も会ってないと言う事ですか? 友人なら郵送しなくても会った時に何かしら渡す機会はいくらでもあったのに
    結婚祝い、出産祝いどちらも
    なんもなかった程度の友人に式呼ばれても断る気持ちはわかる

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2018/11/01(木) 11:36:35 

    >>335
    >>338

    ありがとうございます!
    届いていたのは私の実家でした。
    実家から受け取らなかった事にして全てをスルーする決心がつきました。

    昔の話ですが彼女も心のどこかで若かったなぁ 悪い事したなぁって反省してくれてればいいな と思っていたのですが… 今考えてみたら図々しくて腹が立って仕方ないです。

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2018/11/01(木) 11:38:04 

    式を挙げなかったのは友人夫婦の問題だから主には無関係じゃん。
    友達として自分の結婚式に呼ぶのはふつうだよ。
    それで不機嫌になるほうが大人としておかしいわ。
    仮に主がその友達を式に招待しなかったとしても、それはそれで後から「仲間はずれにされてた」とか言われそう

    +3

    -14

  • 344. 匿名 2018/11/01(木) 11:39:01 

    >>342
    自分の気持ちを大事にしてね。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2018/11/01(木) 11:40:34 

    >>343
    すでに友達じゃないよ
    付き合いは終わってます

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2018/11/01(木) 11:51:07 

    かなり近い親戚の子が18でデキ婚したって耳にした。入籍のみ。本人からも親からも報告なし。間もなく出産らしい。お祝いどうすればいいんだろう?

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2018/11/01(木) 11:58:53 

    >>346
    本人から報告ないならお祝い送る必要ないでしょ
    今はそれどころじゃなくていずれ無事出産して落ち着いたらまとめて報告してくれるかもしれないし

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2018/11/01(木) 12:02:41 

    なんで自分に非はなくて完璧だと自信満々なんだろう?
    連絡したときに友達に嫌な思いさせた発言した?とか考えないのかな?
    がるちゃんの「友達と疎遠になった 縁を切った」的なトピ見てみたほうがいいかもよ!

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2018/11/01(木) 12:08:17 

    結婚式行っても疲れるんだよね。一日長い。
    誘われると、うわーまた金飛ぶわって思ってしまう。
    大体結婚式誘ってくる子よく遊ぶ子はいいけど、何年も会ってなくて誘ってくる子もいる。
    そういう子は結婚式行ってから疎遠になるわ。こういう時だけかよって思う。
    普段からの付き合いも大事って思うわ。

    とにかく主はお祝いも送っていなく、疎遠に近い友達をよく誘えたな〜って思うよ。
    お祝いもお祝いの返しも大事なことです。
    23くらいで子供産んだ子何人かいるけど、出産祝いの返しなくてびっくりしたわ。お返しできない子も欠けてるね。

    +20

    -1

  • 350. 匿名 2018/11/01(木) 12:15:48 

    私もしてないし、もうご祝儀とかお返しとかそういうの全部面倒になったから招待されても全部断ってる。
    お金もないし。
    親友のだけは喜んで行くけど、親友は披露宴しなかったからお祝いだけあげた。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2018/11/01(木) 12:18:14 

    結婚式は本当に親族だけでやってほしい。

    +40

    -4

  • 352. 匿名 2018/11/01(木) 12:19:26 

    できちゃった結婚で式があげられなかった友人に
    まだ考え方が幼かった私は結婚祝いも出産祝いも
    渡すことをすっかり忘れて3年弱がたちました。
    私が結婚を決まったことを伝えると、
    「おめでとう!式には絶対呼んでね!」と
    言ってくれました。
    主さんの友達と真逆だったので
    改めて友達の優しさと、
    別の形でもきちんとお返ししようと思いましたね。

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2018/11/01(木) 12:27:48 

    主は嫌われているだけじゃんw

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2018/11/01(木) 12:40:41 

    週3ってやつも実は個別LINEじゃなくてタイムラインだったりして・・・

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2018/11/01(木) 12:42:01 

    主は時系列の書き方が下手すぎるし、意味不明な矛盾点についてはスルーしてるから自分のいいように話を盛ってるのか?と思った
    旦那の転勤で何年も会わなくなった友人を結婚式に呼ぶってちゃんと交通費は主が負担する予定なんだよね?
    もし、遠方で結婚式挙げるのに交通費も渡さないで、何年も会ってない友人を招待して、その友人の結婚祝いも出産祝いもあげてないなら文句のひとつも言われるのは当然
    人数合わせで呼ばれたんだなと感じる
    告げ口してきた友人も主に思うところがあって、忠告の意味で話したんじゃないかなあ

    +23

    -1

  • 356. 匿名 2018/11/01(木) 12:47:21 

    横ですが、私の友人は結婚式を身内で挙げたので呼ばれませんでした。
    代わりにランチを奢って、仲良しグループの3人でリクエストがあった家電(1人辺り5,000円出し)を送りました。

    私の結婚式に呼ぶのは失礼でしょうか💦
    今から私だけお祝い包むのも何だしグループの1人だけ呼ばないのも気が引けます。

    私としても式に1人呼ぶと飲食と引出物だけで3万円以上かかるし、彼女もご祝儀の3万円はキツいだろうし悩みます。

    +5

    -15

  • 357. 匿名 2018/11/01(木) 12:55:33 

    ちょうど真ん中の子の出産だったし海外挙式だったしお金かなりギリギリだったみたいだしで色々あって呼ばれなかったよ!
    でも元々あの子は男関係こちらには一切だったしね。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2018/11/01(木) 12:57:12 

    >>356
    呼ばない方がいいんじゃない?


    結婚式って迷惑だよ..
    自分なんかに三万持ってこい、丸一日あけろ、祝え、なんて私だったら言えない
    身内ならともかく、友達に言えない
    どっかの姫かよ

    +36

    -7

  • 359. 匿名 2018/11/01(木) 13:08:16 

    >>356
    自分は友達と連名で5000円とランチで3万のご祝儀は貰えないわ
    いくら一人3万以上の料理や引き出物を用意されててもね
    その友達をお祝いしたように同じような形でお祝いしてもらったら?

    +15

    -3

  • 360. 匿名 2018/11/01(木) 13:09:22 

    友人の結婚式に呼ばれても単純におめでとうと言う気持ちで参列して来た。
    引っ越すし、自分の結婚式も年に何回か会ってるような子と親族を呼んで挨拶が出来たら嬉しいなって。

    でも、ここを見て結婚式っていい物ではないなと思えてきた。

    +18

    -1

  • 361. 匿名 2018/11/01(木) 13:20:09 

    >>360
    そうですよねー💦
    社会人になっても会う20年来の幼馴染グループで、私の式場が決まって3ヶ月後に結婚が決まって彼女は今月先に式を挙げてしまったので、もう実は招待ハガキを出してしまいました。

    結婚式の受付でこっそりお祝いを渡すのは失礼でしょうか。
    他の2人はプロポーズの時点で「結婚式呼んで!何かしたい!私の時にも来てね」と言う感じなので遠慮なく呼べるのですが(><)

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2018/11/01(木) 13:48:15 

    結婚式に呼ぶ人は本当に友達なのか、呼んで不快な思いさせないかちゃんと見極めて欲しい。
    ただのクラスメイトだった人とか、、やめて欲しい。
    呼んだもん勝ちみたいなのは嫌だなー

    +25

    -0

  • 363. 匿名 2018/11/01(木) 13:49:31 

    主さんの友達の立場が、共通の友達に「お祝い貰ってないし出席どうしようかな?」ぐらいの相談はするのは別に普通にあってもおかしくないと思う。
    その友達が悪口言ってた的に主さんに伝えただけの可能性もありますよね?

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/01(木) 13:50:11 

    お祝いで損得はないと言う人もいますが、人間関係ある程度のお互い様でないとやっぱりしんどいかなと思います。

    +25

    -0

  • 365. 匿名 2018/11/01(木) 13:51:37 

    >>354
    それ私も思った
    結婚の報告をSNSで済ませた程度の相手に週3も子供の写真送る人なんているのかね
    ここが1番盛ってると思うw

    +22

    -1

  • 366. 匿名 2018/11/01(木) 13:52:20 

    お祝い送るから住所教えてと言われても私だったら、じゃ~住所ねと連絡しにくい。
    相手から聞かれたとしてもよろしくねってな感じでしょ?
    実際お祝いした友達に「内祝いしたいから住所教えて」って連絡きたけど、住所言いにくかったから伝えなかったよ。
    それで内祝いないなんてもちろん思わないけどね。

    +9

    -4

  • 367. 匿名 2018/11/01(木) 13:54:53 

    独身なら貰えないしとか結婚してからの付き合いだったら貰えないとか言ってる人いるけど、貰える状況でもらえない人と、貰えない状況での事とでは違う話でそれを一緒にするのはと、独身でする一方の私ですら思う。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2018/11/01(木) 13:57:46 

    お祝いは損得じゃないだろうけど、私も昔はまぁいいか?みたいなタイプでお祝いしてたけど、それだと「この人はしなくてもくれる人」と思われて痛い目にあったこともあるんだよね。
    ここで、なくてもくれたから有難いから大事にしようという人もいるけど、そういう人にだったら損得考えないよ。
    でも利用出来ると思う人も今時いるから、損得考えるなと言うのも無理あるかな?と思う。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2018/11/01(木) 13:58:37 

    >>362
    結構指摘してる人いるけど、話に統一性が無いから矛盾点ありまくりで変だよね…主の話
    頻繁に子供自慢してくるような仲、そういう性格なら絶対すぐさま結婚したとか妊娠したとか報告してくると思う

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2018/11/01(木) 13:58:54 

    結婚式は、本当に気遣いできない人、非常識な人が浮き彫りになる
    午前中に式、昼過ぎに披露宴終わったはいいけど、二次会が夜の7時からっていう死ぬほど迷惑なやつあったわ。ほぼ強制参加だったけど欠席すればよかった。
    ちなみにその友人は子供の世話が大変とかで、私の結婚式欠席した。どこまでも非常識な人だと思ったよ

    +27

    -1

  • 371. 匿名 2018/11/01(木) 14:00:07 

    嫌なら断るし呼ばれても別に失礼とは思わない。
    ただ何度も打診したり強制参加だと非常識だと思う。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2018/11/01(木) 14:05:49 

    多分主はガル民が自分が想像してた反応(出席拒否した友人を非難してくれると思ってた)じゃないから、話を盛ったんじゃないの
    最初からこの友人に対して怒りがあって、それを同調して貰いたくてトピ立てたんじゃないの?
    だから最初から週3で子供の写真送ってくるとか気に入らない情報書いたんだと思う
    自分は悪くない流れを作りたいから、ガル民に主も悪いと指摘された所を嘘ついてたら話が変におかしくなったと予想

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2018/11/01(木) 14:07:49 

    >>371
    そう思います。
    あと断った=嫉妬みたいなのとか。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2018/11/01(木) 14:17:49 

    旦那の職場でも当時流行ってたmixi?で、出会って3ヶ月で結婚して結婚式あげてみーーーんなからご祝儀もらったのに、
    その後ぞろぞろと若者達含めて結婚する人が出ても一切スルーしてる夫婦がいる。

    お金ないらしい、ローンで式したんだって…
    知らんがな!!!

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2018/11/01(木) 14:22:36 

    >>358
    独身からしてもこの意見極端だと思うけどなぁ。同じグループで一人だけ呼ばれないのって傷付く人も割といるでしょ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2018/11/01(木) 14:27:18 

    >>346
    報告ないならまだ何もしなくていいと思う

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2018/11/01(木) 14:32:19 

    出産終わるまで黙ってる、新住所を聞いても教えない様な人が週3で子供の写真送るか?ってのがまず違和感あったけど、タイムラインという書き込み見て納得w

    もうその友人の事は放っておいて目の前の結婚式の事に集中したら?
    今更謝って結婚祝いと出産祝い渡してでも来てもらいたい?
    遠方なら幼児持ちなら尚更出席は大変だよ
    お車代まで主さん考えてた?

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/01(木) 14:34:48 

    うちの夫、友人がすごく嫌な人になっちゃって距離置いてたけど、結婚するって聞いてお祝いあげてたよ。
    うちはもらってないけどwちなみにうちの方が早く結婚した。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2018/11/01(木) 14:35:25 

    結婚式の情報ってゼクシィとか式場見学だったり式をした友人だったりで皆結婚式を肯定してるから、よっぽど頻繁に結婚式行ってる人やネットしてる人じゃないと日常生活じゃ【呼ばれて迷惑】って意見は見かけない気がするんだよね。
    もちろん疎遠になってる友人を呼ぶ人はびっくりされても仕方ないけれど式場のスタッフは招待客呼ぶ時に【呼ばない失礼より呼ぶ失礼と言いまして】なんて言うんだよ。


    だから呼ばれて迷惑な人は嫌々行くんじゃなくてその日は法事とか波風立てずに断ればいい。
    招待する側も迷惑だと思ってる人に参加して欲しくないと思うよ。

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2018/11/01(木) 14:39:59 

    >>359
    361です 。
    番号間違えてました。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2018/11/01(木) 14:40:31 

    主のことはそんなに好きじゃないね
    主のために子ども預けて、美容院予約して、服決めたり、旦那さんの許可を得てお祝いの用意したりたくさん考え行動するのが嫌なんだよ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2018/11/01(木) 14:41:03 

    主さんは若くて、デキ婚した子は更にもっと若くに結婚したって事じゃ無いかな?

    私も19歳でデキ婚した高校時代の友人に、当時大学生で勉強キツくてバイトもしてなかったから、現金でお祝いを渡すマナーなんて頭に浮かびもしなかった。
    心からのお祝いの言葉伝えただけ…

    その数年後に自分の式に招待したら喜んで来てくれたけど、失礼な事をしてしまったのかも知れないって、何十年も経ってこのスレ読むまで気づかなかったよ。

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2018/11/01(木) 14:46:54 

    デキ婚といえど出産祝いの前に結婚祝い渡すものだよ
    新住所聞いたらスルーって、、それ友達じゃないと思う
    ペラペラの関係、清算できて良かったね

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2018/11/01(木) 14:50:22 

    私も友人より結婚早くて式はあげないとも伝えたらおめでとうだけ。お祝いなし。
    結婚式に呼ばれて同級生2人は行かないと言っててなんだかかわいそうだから行った。
    それから何も音沙汰なし。
    最近マンション購入したらしく丁寧な挨拶とマンション購入したから遊びにきてねと連絡がきた。
    だれが行くか!

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2018/11/01(木) 14:53:46 

    >>4
    お祝いもらってなかったら嫌だと思う〜。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2018/11/01(木) 14:55:17 

    主さんは、結婚祝い渡してないんだよね?
    できちゃった結婚でもそれはおかしいと思う。

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2018/11/01(木) 14:55:47 

    >その後、他の友人に、
    ○○(私)に式呼ばれたんだけど、式挙げてないしお祝いももらってないのに呼ぶとか非常識すぎる。と言っていたらしいです…

    これ聞いた時点で、お祝いしてないしまぁ断られても仕方ないよね。と思わないとダメかな?
    しようと思ったけど住所言わなかっただけじゃんって思ってるんだろうけど。
    でも共通の友人からもその友人が結婚出産した情報が全く入ってこないなら、そんなに深い付き合いじゃないと思うし、断られても仕方ないよ。
    付き合いが深くない人でお祝いしてない人に披露宴呼ばれて大喜びで行く人の方が少ないし。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2018/11/01(木) 14:58:30 

    >>324
    まさにそうだね

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2018/11/01(木) 14:59:45 

    主みたいな、相手の結婚と出産を同時に知った場合だと、結婚祝いと出産祝いを別封筒でそれぞれ渡すのがやっぱりマナーだよね?
    主の書き方だとデキ婚だし出産祝いだけでいっか〜感が出てたけど…それはやっぱりどうかと思うな
    例え式を挙げてなくてもそこは簡略化するのは少し配慮が足らなかったかも

    まあ単純に小さい子供いて遠方でお祝い貰ってなくて頻繁に会ってない様な仲ならわざわざ1日潰す気にはなれないよね

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2018/11/01(木) 15:02:39 

    >>389
    そうそう!
    デキ婚だからって結婚と出産どっちかだけお祝いってケチったんだなって傍目から見ても思う。
    そういう所見てる人はしっかり黙って見てる。
    主の友達は歪んでるんじゃなくて、私は主が神経緩いなと思った。

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2018/11/01(木) 15:09:06 

    主は本当にその友達が大切なら無礼を謝るべきだね

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2018/11/01(木) 15:10:38 

    デキ婚、結婚式なしでしたが、お祝いをくれた友人は誰1人いません。結婚祝いは言葉だけ。出産祝いにベビーグッズという感じでした。式をしてないんだからそういうもんかなと思っていたけど、みんなちゃんとお祝いあげるんですね。周りでデキ婚、式なしの子がいたら、ちゃんとお祝いあげたいと思います。

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2018/11/01(木) 15:14:56 

    主とは違うけど、友人の結婚式行って、お祝いもその後出産祝いもしたけど、数年後自分が結婚式挙げなくて報告だけしたらお祝いもなにもなくて悲しかった

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2018/11/01(木) 15:15:02 

    私、結婚式挙げなかったよ。
    ご祝儀ももちろんもらわず。
    子供が生まれてからは、呼ばれた結婚式、適当な理由つけて片っ端から断ってる。
    呼んでないから断るのも罪悪感なし。

    あんな金と時間かけて行くなら、他に使いたい。

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2018/11/01(木) 15:19:43 

    主ボッコボコわらたw

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2018/11/01(木) 15:20:08 

    私は式挙げなかったけど友達のは行ったよ!
    ご祝儀は渡したら断られたからご両親に渡してお願いした。それでもご両親に何回も断られたけど。
    けど正直仲の良さにもよる。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2018/11/01(木) 15:22:29 

    当たり前に呼ばれたなー
    夫婦で5万包んだわ
    向こうからは結婚祝いも出産祝いもなし
    まあこちとらデキ婚夫婦で式なしですがね
    その子が今出産したけどお祝いあげなくていいよね?正直もう5万祝儀包んで向こうからは何も無い時点ですごいガッカリ

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2018/11/01(木) 15:35:09 

    大体さ、新住所聞いてスルーされたら自分が何か気に触る事したかな?どうしたんだろう?って考えない?
    どうしてもお祝いしたい気持ちがあったならあと一回位は念押ししてはっきりお祝いしたいってLINEなり電話なりしない?
    そこまでしても尚スルーならしょうがないけど…
    主はまあいいかってそのままその件は放っておいて自分が結婚する時になって招待したんだよね?
    何でそんな疎遠な人を誘えるか不思議だわ

    まあ実際嫌がられてるならもう関わらない方がいいよ

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2018/11/01(木) 16:05:05 

    トピのタイトルが間違ってる

    「式を挙げなかった友人を~」じゃなく

    「こちらが結婚祝いも出産祝いも 渡 し て い な い 人 を~」だよ

    +35

    -1

  • 400. 匿名 2018/11/01(木) 16:07:39 

    >>399
    確かにそうだねw

    +8

    -2

  • 401. 匿名 2018/11/01(木) 16:11:55 

    >>399
    >>400
    ほんとにそうだよ

    >>1
    >タイトル通りです
    全然タイトル通りじゃねえ

    +19

    -2

  • 402. 匿名 2018/11/01(木) 16:18:10 

    私は式あげてないけど、友達の結婚式に呼ばれたら行ってたよ。
    参列が難しかったら欠席とハガキを出せばいいのでは?
    自分の結婚時に特にお祝いとかも貰っていないけど、友達の晴れの日だし別に気にならなかった。

    +11

    -3

  • 403. 匿名 2018/11/01(木) 16:18:52 

    主は気にする必要ないよ。
    来て欲しいから誘うだけ。来たくなかったら断るだけ。ただそれだけの事じゃん。
    お祝いいくら渡したから、独身だから、どうこうじゃない。
    祝いたい人だけ来て貰えばいいんだよ。
    おめでとう!お幸せに!

    +11

    -6

  • 404. 匿名 2018/11/01(木) 16:33:13 

    私も結婚式はしなかったけど仲が良い子にはお祝いとプレゼント貰ったよ。そういう子は、喜んでいくけどそんなに仲良くなくて人数あわせかな?って場合は断るな。
    お金の問題じゃなく相手との密度の濃さだとおもう。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2018/11/01(木) 16:35:30 

    最近結婚式親族のみでやる子が増えてきてるから、自分が先に結婚式呼んでた場合、お祝いとか逆に困るよね
    贈り物とかご祝儀の相場がわからん
    式呼んでくれたなら、3万円って決まりがあるから分かりやすい

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2018/11/01(木) 16:36:04 

    友達だと式をしなかったとしてもお祝いはするよね。
    それに、出産祝いと結婚祝いは全く別でしょ。
    友達が断る気持ちの方が解るケース。

    +33

    -1

  • 407. 匿名 2018/11/01(木) 16:41:42 

    私は親族のみで挙式しました。
    友達の式には参列し、ご祝儀も3万包んでいますが、結婚祝いをくれなかった友達や3000円のプチギフト程度の友達には少しモヤモヤしました。

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2018/11/01(木) 16:43:12 

    私も逆の立場だけどあったよー。
    私の時は結婚のお祝いも出産のお祝いもなかったのに、いざ自分が結婚するってなったら、招待されたよ。
    そういう人に聞いてみたい。
    お祝いしなかった人にお祝いしてもらえると思ってるのかと。

    +32

    -2

  • 409. 匿名 2018/11/01(木) 16:47:38 

    >>408
    それが、奴らは平気で思ってるんだよねー、
    なんなら呼んであげる、なんで来ないの?位の立ち位置だよw
    おもてなしというより自分らのイベント!だからね

    +16

    -2

  • 410. 匿名 2018/11/01(木) 16:51:32 

    結婚式やるって実は結構大変なことなんだよ
    その人たちがあとから結婚しようがこっちも祝わないといけないし、来てもらって祝ってもらった分以上にこれから自分らも手間とお金がかかるのよ

    でも実際は「誰呼ぼっかな〜♪」くらいのノリで呼ぶヤツら多いよね
    来てくれた人の今後なんて知らなーい程度のさ

    +13

    -1

  • 411. 匿名 2018/11/01(木) 16:53:24 

    結婚式のマナーって自分が結婚式する時になって初めてハッとする事って多いと思う。
    せっかく結婚式するって決めたんだから、主はとはりあえず楽しもう。今回参列してくれた人たちの事を大切にすればいいよ。

    嫌な気持ちで参列されなくてよかったじゃん。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2018/11/01(木) 16:55:33 

    私は入籍、身内だけの結婚式挙げてからまだ1年以内で
    友人の誰からもお祝いもらってない。
    このトピ読んでたら
    今さら友人グループがお祝いの食事会とかやってくれたとしても
    自分たちの結婚のときに結婚式に参加して欲しいとか
    参加しなくてもご祝儀は欲しいとか
    思ってるだけなのかなーって思っちゃうかもw

    でもこのトピ読んでたら
    私の周りの友人たちがとても非常識なんだって気付いたから
    食事会すらないだろうと諦めてるけどw
    23だからギリギリ許されるかなって割り切ることにした。

    +18

    -1

  • 413. 匿名 2018/11/01(木) 17:08:12 

    結婚は早い方がいいよー
    後になると式に来て貰えなかったり、お祝い貰えなかったりするカラね!
    と昔バイト先のおばちゃん達が言ってたなあ

    みんな25歳前後で結婚式をほぼ実施するのが普通の時代でさえそうだったんだから、こう言う問題も今はかなりあるだろーな。
    一人暮らしも増えて「あら、お祝い返さなきゃ駄目よ」みたいに教えてくれる家族もいないし。

    それにしてもちょっと言い方が殺気立った人たちがチラホラ。

    +17

    -1

  • 414. 匿名 2018/11/01(木) 17:08:53 

    いや、マナー違反ではないでしょ
    招待状いきなり送りつけたわけではないんだしね
    キチンと連絡とってるわけだから
    相手もキチンと断りをいれてる
    この場合、マナー違反なのは告げ口した子だよ
    どういうつもりでそんなこと話したのか…告げ口した子の言葉すべてを信用しないほうがいい


    +10

    -3

  • 415. 匿名 2018/11/01(木) 17:09:27 

    私も今主と少し似ている状況。友達が身内のみの式を挙げた後に結婚の報告を受けて一万円相当のギフトを送った(お金はなし)。そして今その友達を自分の式に呼ぼうとしてる…。しかも車で二時間くらいかかる距離。モヤッとする?もちろんお車代は考えていたけれど、このトピ読んでちゃんと考えなきゃいけないって改めて思った…。

    +11

    -2

  • 416. 匿名 2018/11/01(木) 17:16:30 

    >>415
    それは大丈夫じゃない?
    もし交通費が結構かかるなら御車代付けて

    +11

    -1

  • 417. 匿名 2018/11/01(木) 17:22:43  ID:Sp93VNa8NK 

    ドラマや映画を見て友人を招待する結婚式を当たり前だと思ってたし憧れ持ってたけど、
    結婚式って呼ぶ側も気を使うしお金も掛かるし、
    ゲストもこんなに強く迷惑って思っているみたいだし凄く嫌な気持ちになってしまった・・・


    旦那さんになる人が友人呼びたいとか友人に呼ばれたから呼ぶとか言い出したらどうしよう
    挨拶みたいに結婚式する時呼んでねー!とか言われるけど私の友達も迷惑って思うのかな?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2018/11/01(木) 17:24:08 

    本当は仲は良くないんじゃない?
    写真はただ自慢したいだけ見てもらいだけ
    なんだと思う。
    真の友では無いな。

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2018/11/01(木) 17:26:33 

    >>399
    笑ったw
    たしかにそうだわ
    トピ名変えてほしいw

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2018/11/01(木) 17:29:16 

    友達の結婚のとき、何かしらお祝いしてたらいいんじゃない?

    断っても全然良いから!って事前に言っとく。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2018/11/01(木) 17:30:47 

    ご祝儀30000万多いって言うけど、
    内訳
    15000円は食事に飛んで行くし
    あと5000円弱は引出物だからね。
    はっきり言って自分に入る金額はその残りだからね。今の結婚式は本当高いよ。
    びっくりだよ。ゲストルームでこれだから、ホテルだとこれ以上だよ。

    +4

    -15

  • 422. 匿名 2018/11/01(木) 17:33:48 

    それでもやっぱ3万円高すぎるって感じちゃうよ
    外で一人あたり15000円相当の食事したら結構な質のもの食べれるしね
    引き出物もぶっちゃけいらんし

    +20

    -1

  • 423. 匿名 2018/11/01(木) 17:34:50 

    >>421
    高いと思うなら挙げなければいいんじゃない?
    誰も頼んでないけど、、

    +10

    -2

  • 424. 匿名 2018/11/01(木) 17:37:00 

    私は親族のみで式したけど、仲の良い友達(少人数w)からは式出るつもりだったのに残念!と言われたよ。

    何が言いたいかと言うと、本当に好きな友達なら損得関係なく式に出たいと思ってくれるし、そもそも好きな友達ならお祝い送らないとかありえない。

    主はそんなに仲の良くない友達結婚式に呼んで楽しい?

    楽しくないよね。

    だったら好きな人だけ呼べば良いと思うよ。

    その友達は大した友達じゃなかっただけだよ。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2018/11/01(木) 17:37:13 

    >>421
    誤入力だろうけど30000万円は多いどころじゃないよ 笑

    友達の結婚式に出て、そのあと疎遠になった人に対してはみんなその友達に自身の結婚の報告ってしてるの?
    自分は御祝儀がほしいみたいで連絡してないけど、みんなのコメ見てどうなのか気になってしまった。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2018/11/01(木) 17:37:55 

    >>421
    確かに高いのわかるけどね
    今は御祝儀でプラスなんてないし
    友達も手出し100万以上あったって言ってたし
    だけど呼んだ以上やっぱ式してない人にもお祝い渡さないといけないよね
    式で完結って思ってる人多い

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2018/11/01(木) 17:39:15 

    私は上げなくてもお祝いしたい友人から声掛けられたら行くよ。
    その人は主がどう対応してても何かしら言われてたと思うから気にしなくていいんじゃない?
    断られてる訳だし。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2018/11/01(木) 17:43:51 

    式を挙げる挙げると言って挙げない人もいますよね!笑
    私の友達がそうだったのですが、その場合はタイミングがずれると渡すタイミングに困りますね。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2018/11/01(木) 17:47:18 

    主のは
    友達を祝おうとして聞いたらスルーされて祝えなかった
    んだから友達が祝わずに自分の結婚式だけ招待されたって人の話は違うんじゃない?

    まぁでもスルーされたからそれまでの関係かもね。
    もしかしたら気が引けるからお祝い金はいいよーってタイプかなって思ったけど違うみたいだし。

    友達なら3万円かかろうと行くか丁寧にお断りするのが友達だろうから主は友達と思ってたけど相手は友達とは思ってなかったんだよ

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2018/11/01(木) 17:49:25 

    >>421
    そんなたいした料理でなくても呼ぶだけで25,000円が相場ですよね
    ご祝儀で飲食代とテーブル装花代等を丁度払えるぐらいだから呼ぶ側もご祝儀目当てで呼んでいる訳ではない。

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2018/11/01(木) 18:01:38 

    食事が高いとか
    引出物も要らんしと言ってしまうと
    結婚式するなとか
    呼んで欲しくない嬉しくないって
    聞こえちゃうね。
    自分は式挙げなかったわけだから
    それは自己都合じゃない。
    お祝い渡そうにもスルーされた事も
    自己都合

    怒る事のほうがおかしな話だと思う。
    だから、本当の友達かどうかになってくるし今回の件で関係性がはっきり見えたわけだからこの友達とは付き合えないし
    付き合わないほうがいいし。
    写真見せは、ただの自慢だね。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2018/11/01(木) 18:02:26 

    どういう友達かわかんないけど、デキ婚してるの知らなかったなんて本当の友達じゃないと思うよ
    出産まで知らなかったって、、それ知り合いでしょ(笑)
    新住所も教えてくれなかった人は友達とは言わない、下手すると避けられてる可能性もあるね
    きっと相手からしたら、何で招待されてるの?って感じじゃないかな
    マナー違反以前に見当違い
    その程度の間柄で招待考えることじたいがおかしいよ
    色々教えてくれた友人は物凄く親切か意地悪か、だね

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2018/11/01(木) 18:06:05 

    今は
    式場でもご祝儀一人頭3万は既にもらえるものと計算されてるからね。
    そこからの追金50万.60万払うような
    仕組みになってるからね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2018/11/01(木) 18:06:35 

    誘われても断るわ
    自分が貰ってないのになんで時間と金を割かなきゃダメかわからん
    どうせ半数以上知らん人でしょ
    そんなの御祝儀貰った人なら時間も労力も割くけど
    そう出ない人のは誘われても断る
    子持ちなら子供いるからって穏便に断りゃいいのにねー
    独身なら用事あるってね
    何も自分の時に貰ってないから行かないっていう必要はない
    実質断る理由はそれでもね

    +4

    -4

  • 435. 匿名 2018/11/01(木) 18:30:37 

    私デキ婚じゃないけど挙式なしでお祝いしてもやってない友人の結婚式には出席に丸した。
    大切な友達だからモヤモヤしてたけどね。
    さすがにまずいと気付いたようでその子の結婚式前に慌ててお祝いされたことある。
    嬉しかったけど、少し残念に思ったよ。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2018/11/01(木) 18:38:44 

    親族のみの式を挙げたけど友達はだいたいお祝いしてくれました
    1さんみたいにお祝いがなかった人もいるけど、逆にその人たちの式には呼ばれなかったな〜
    1さんの友達も案外呼ばれて戸惑ってるかもよ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2018/11/01(木) 18:45:28 

    私の式には呼んだ友達は、友達の式には呼ばれなかったよ。家族のみの式にしたかったからって。
    まあ実は友達の親友ランクの2人だけ呼ばれてたらしいけどね。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2018/11/01(木) 18:47:14 

    >>425
    わかる
    私も5年以上連絡とってない子は呼べなかった
    久しぶりの再会が自分の結婚を祝ってもらうっていうのがなんだか申し訳なくて

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2018/11/01(木) 18:52:00 

    その友人さん、お祝い貰ったりあげたりが気遣うし面倒くさいから式挙げなかったんだろうね。呼んだら次は参加しないといけないし、祭事っていろいろ面倒くさいのよ。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2018/11/01(木) 19:02:05 

    >>1来て欲しかったら呼べばいいし、呼ばないで後悔するのも嫌だし、
    あなたに悪意がないの前提で、非常識って言われたらそれまでじゃない?
    私が友人の立場で時間許すなら行きたい。
    お金の問題?文句言うんだ、そんな事で。
    非常識って。本人に聞こえるように言うのもどうかね。
    そんなのシカトして。幸せな結婚式を挙げてね
    おめでとうございます!

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2018/11/01(木) 19:04:32 

    そんな悩まなくても新住所聞いてスルーされた時点で相手から親しく付き合っていきたいと思われてないからこっちもスルーして呼ばなきゃいいんだよ
    あなたは友人と言ってるけどその程度の仲だったということで

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/11/01(木) 19:06:05 

    >>407
    人間なら当たり前の気持ちだよね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2018/11/01(木) 19:07:14 

    >>415
    >>416
    前のページで同じような投稿に呼ばれたくない(+)がめっちゃ押されてる。違いが分からん。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2018/11/01(木) 19:08:28 

    ご祝儀だの服装だの冠婚葬祭のマナー違反を若いから許されると思ってるのもどうかと思うよ。
    未成年なら親に聞けば良いし、成人したなら自分でマナー本読むなりネットでググるなりすれば良いだけのはずだよね?

    私の周りでご祝儀や出産祝い贈らなかった、お車代や宿泊費出さなかったなんて話聞いた事ないよ?
    とんでもない非常識と関わるのやめた方がいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 445. 匿名 2018/11/01(木) 19:11:13 

    友達のおめでたい席を面倒くさがったり、たった3万円のご祝儀をケチるような神経を持ち合わせる友達って本当に友達なの?
    ただのクラスメイトか何かなんじゃないの?

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2018/11/01(木) 19:14:37 

    結婚式は明るいカツアゲらしいですよ!笑

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/%3Fp%3D32857%26amp%3D1%26usqp%3Dmq331AQGCAEoATgA

    >「めかしこんで3万持ってきて!(ニッコリ」

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2018/11/01(木) 19:22:21 

    >>434
    ほんと。
    職場の人間なんかを平気で招待できる人の気がしれない。
    私も心底迷惑に思う派です。
    そう思ってきたから自分の結婚式は家族だけにしました。

    +3

    -2

  • 448. 匿名 2018/11/01(木) 19:29:43 

    私と旦那、1人も友人居なくて式挙げなかったんだけど皆んな何人くらいよんでるの??
    家族だけでもいいんじゃないかと思うけど結婚式挙げる費用もったいなくて貯金あったとしてもあげるつもりなかったなあ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2018/11/01(木) 19:32:16 

    ご祝儀高すぎる
    1万円がいい

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2018/11/01(木) 19:33:21 

    >>445

    めでたいけど三万だよ?
    ちょっとやだなあ

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2018/11/01(木) 19:43:02 

    でもさ、結婚式って、その場でトントンになるようにできてると思う!食事と引き出物で3万円分お返ししてると思うんだけど。
    だからこっちが祝いを渡した渡してないは関係ない気もする。
    私も若い時マナー知らずで結婚式してない友達に祝い渡してません。ごめん。

    +6

    -20

  • 452. 匿名 2018/11/01(木) 19:52:04 

    まだ結婚式に参加した事ないけど...
    例えば式に友人を呼んでご祝儀と食事代がトントンで、その友人が結婚決まって式をしない時はお祝い金送ってたら損な気がする。
    向こうが呼ぶな迷惑って感じてるの前提だけど。
    自分の式に呼んだ人の結婚式には参加するし、良かったね〜ってご祝儀払うけれど、
    式を上げない人は正直結婚したって現実味ない。
    ご祝儀の連鎖なんかが面倒で自己都合で結婚式しないんだよね?

    +4

    -13

  • 453. 匿名 2018/11/01(木) 19:56:12 

    その人が式をしたかどうかは問題じゃない
    主が結婚のお祝いしなかったって時点で相手にとっては友達じゃないんだと思われてるよ

    +29

    -0

  • 454. 匿名 2018/11/01(木) 19:57:15 

    お祝い金送ったらさすがにお返しするでしょ
    結婚式あげてない友達多いけどきちんとお祝いしたらお返ししてくれてるよ

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2018/11/01(木) 19:59:36 

    友達は、かなりのケチなのかもしれない!

    +1

    -7

  • 456. 匿名 2018/11/01(木) 20:00:19 

    ちょっと相談ですが、今年転勤で東京に引っ越してきて9月に結婚式を挙げました。
    9月の結婚式の少し前くらいに主人が大学の頃に可愛がっていた男の後輩と食事に行きました。東京に越してきたので久々に会おうとなったんだと思います。その後輩から今年結婚するから結婚式に着てほしいと言われたそうです。ふだんはまったく会いません。
    たぶんその時に主人も俺も入籍して今月式をあげると伝えたと思います。
    私たちはその後輩を結婚式に呼んでませんし、わたしはまったく知らない人です。今もお祝いも頂いてません。別に欲しいわけでもないです。
    ただ普通呼ぶか?と思ってモヤモヤしてます。呼ばれるという事は家計からご祝儀を出さないといけないので。主人は別に最近その後輩にまた別の友達と一緒に入籍祝いのプレゼントを買ったそうです。。
    結婚式も出てプレゼントもするのか?と意味わからないです。
    皆様ならどうしますか?ちょっと分からないので教えてください。

    +3

    -7

  • 457. 匿名 2018/11/01(木) 20:05:35 

    私は結婚式挙げてないけど友達の結婚式招待されたら喜んで行く。
    人付き合いは損得勘定するもんじゃないと思う。

    残念なお友達だったと思って今後お付き合いしなければいいよ。

    +3

    -12

  • 458. 匿名 2018/11/01(木) 20:11:24 

    私だったら会費制の二次会だけ呼んでくれたらいいな

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2018/11/01(木) 20:20:32 

    >>456
    食事のついでに話が出ただけじゃないですか?
    モヤモヤしそうなら、断ってしまっていいと思いますよー。
    一応日にちだけ聞いて、その日は奥さん側の法事とか何とか言えばどうですか。

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2018/11/01(木) 20:29:12 

    >>456
    昔仲良かったなら、こっちのときに呼んでなくても呼ばれて普通じゃない?
    旦那さんが祝いたくて行きたいって言ってるなら出してあげなよ。

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2018/11/01(木) 20:40:17 

    北海道の会費制は神
    結婚式出たことないけど(笑)

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2018/11/01(木) 20:41:15 

    便乗させて。
    先日友達の結婚式に小規模で結婚式するからと呼ばれて、三万円お祝儀包んで行ったら、挙式のみで披露宴ありまでんでした。親族のみ会食だったらしい。
    挙式終わったら一列に並んで新郎新婦にご挨拶しつつお祝儀袋渡して、お礼のプチギフト頂いて終了。
    挙式のみに呼んでくれているなら、最初からそう言って欲しかった。
    ちなみに、その友達のこと自分の結婚式のときには呼んでません 。

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2018/11/01(木) 20:49:55 

    旦那さんが出席するかどうかは、旦那さん次第。
    後輩なら、メンツもあるかもしれない。
    新婚家庭に3万はきついのかもしれないけど。

    割り切れないのが冠婚葬祭だ。

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2018/11/01(木) 20:50:11 

    結局綺麗事言ってる人多いけど自分がしないで呼ばれた人大概もやってる書き込み多いじゃん
    モヤるくらいなら最初から断れば良いのに
    このスレ主の友達の断り方は酷いけど、
    子供いるからとか独身でもその日は親戚の方で用事あるって穏便に断ればなんも問題ない
    モヤるくらいなら出るなよ

    お祝いできる人だけ出ればいい

    どうせ集金式も多いんだから

    +8

    -2

  • 465. 匿名 2018/11/01(木) 20:54:28 

    本当そんなに迷惑でイヤなら断ればいいのに。

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2018/11/01(木) 20:56:50 

    >>430
    疎遠の人を呼ぶのは、大半が人数合わせだと思う。
    相手が20人なのに自分は3人とかだとやっぱりつり合い取れないしね。
    要は見栄。
    損してまでどうしても呼びたい理由ってそれしかない。
    是非とも来て欲しい大事な相手なら、疎遠にならないし披露宴のあとそれっきりもあり得ない。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2018/11/01(木) 20:56:57 

    >>461
    道民じゃないから言えること
    本州の人と道民だと親が双方の常識持ち出して始まりから終わりまでずっとバトルする

    更に都市部ならいいけど会費制だからさほど知らないのに話が来たりもする

    そして何より御祝儀制よりも持ち出しは確実に多い
    御祝儀タイプだと集金式も可能だけど会費制は赤字式にしかならない
    挙句の果て本州側の親戚からするとしょっぽい集金式と同レベルかそれ以下扱いされるよ
    お車代ない
    宿代なし
    引き出物が1000円前後のバームクーヘン

    逆に本州の御祝儀式にしても道民親戚の年配はわかってないから15000円とか有り得ない御祝儀包んでくる
    親族なら丸一つ足らねぇよレベルでこれまた本州の親戚激怒

    呼ばれる側は楽だけど道民同士でないと揉めるだけの式
    それが原因で両家仲悪くなって結局離婚も多いよ

    制度が違うならやらない方がマシだよ
    特に親戚絡むと双方の常識がぶつかるけらね

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2018/11/01(木) 20:57:25 

    自分は、結婚式を挙げてない

    → お祝い貰ってない

    主さんの結婚式に呼ばれる

    → お祝い貰ってないのを名目に、要は「金が出るから、嫌だ」

    つまり、その友人はケチなんだよ。
    新住所を聞いてスルーされた時点で、友達は終わってる。
    私なら、自分が結婚式をしなかったとしても、呼ばれたら嬉しくて出席するよ。

    +3

    -12

  • 469. 匿名 2018/11/01(木) 21:00:29 

    私独身だけどさ、主さんの友達の立場だったら付き合いもないし、小さい子供もいたら今更お祝い1万円(例え)頂いてこっちも3万包んでで出席より、もらわないでいかない方選ぶのもわからんでもないような気がする。

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2018/11/01(木) 21:05:30 

    お互いシフト休みと土日休みで互いに彼氏が居ても、2人きりで年に3〜6回は遊ぶような友人

    結婚式に来てくれないか連絡していい→プラス
    迷惑→マイナス

    +13

    -2

  • 471. 匿名 2018/11/01(木) 21:09:01 

    たまにいるよね
    相手の結婚の時にはお祝いも何もしないのに自分の結婚式には呼ぶ人
    人数合わせなのかご祝儀目当てなのかは知らないけど非常識だよね

    でもトピ主さんはお祝い送ろうとしたのにスルーされてただけだから、その友人が変な人だっただけかと(他にも書いてる人いたけど、その友人の話をわざわざ伝えてきたお友達も変)
    気にすることないと思います。
    主さんお幸せに!

    +14

    -1

  • 472. 匿名 2018/11/01(木) 21:30:43 

    たしかに損得でいったら損だなと思うけど…仲良い友達なら私はいきたいけどね。

    ご祝儀はいらないからきてほしいってそこまでいったら来たのかもね?それはそれでこっちが損だから言う人はおらんだろうけど (´・ω・`; )

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2018/11/01(木) 22:00:56 

    10年のうちに2回しか会ってない学生時代の友達に結婚式招待されそうだったんだけど臨月で断った場合、1万ぐらいのお祝い品は送るべき?

    +1

    -4

  • 474. 匿名 2018/11/01(木) 22:07:13 

    15年前からの付き合いで、年に2・3回会うぐらいの友人は招待してもいい?

    いい➡︎プラス
    迷惑➡︎マイナス

    +11

    -1

  • 475. 匿名 2018/11/01(木) 23:02:24 

    >>474
    ここの人達は結婚式に友人を呼ぶ事自体が迷惑って言ってるみたいだよ

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2018/11/01(木) 23:39:40 

    結婚式に招待されても参加費として3万円払ってるわけじゃなく結婚のお祝いとして3万払ってるから、結婚式してない人にもちゃんとお祝いはすべきだと思うけどね。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2018/11/01(木) 23:49:07 

    >>467
    なるほど道民同士じゃないと壮絶なんですね!
    道民だけど結婚式あげたことも出たこともないから全然わかりませんでした!
    ちなみに私、デキ婚、結納なし、結婚式なし、ウエディングフォトなし、結婚婚約指輪なし 旦那無職で旦那の実家に同居、子供産まれて半年で実家に戻りました(笑)全部なくて良かったのかもしれません(笑)

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2018/11/02(金) 10:56:47 

    お祝いもらってないから披露宴に行かない人の事をケチとか言ってるけど、だったらお祝いしない人だってケチだよね。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2018/11/02(金) 12:01:28 

    >>473
    自分の式の時どうだったか書かないと判断できないよ。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2018/11/02(金) 14:23:58 

    うちも結婚式なし婚。
    夫は、お祝い貰っていない友人から二次会の幹事頼まれてたよ(笑)
    今年子供も産まれたけど、もちろんそれもスルーでお祝いなし。
    どういう神経で幹事を頼めるんだろうね。

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2018/11/03(土) 09:54:31 

    ご祝儀を出す必要がある披露宴に参加した場合は、疎遠になってても結婚報告をしたよ。
    遠慮する必要がないし、迷惑そうに思われたら腹が立ちます。
    海外挙式でしたが、披露宴に出席してお祝いがない人には、ブロックしてメルアド変更しました。

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2018/11/05(月) 07:58:35 

    >>421
    そんな感じで言われるならそのお金で好きな芸能人のディナーショーにでも行った方がいいです。
    引き出物もゴミ。途中ドレスも着替えたりしてさ、みんな喜んでると思ってるの?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。