ガールズちゃんねる

友達の結婚式でどこまで着飾りますか

107コメント2019/02/28(木) 22:42

  • 1. 匿名 2019/02/28(木) 09:36:39 

    シンプルなドレスワンピにパールのアクセ
    髪は巻いてアップにします
    あとは腕時計、ブレスレットに指輪

    メイクはナチュラルだけど薄過ぎないように華やかに
    くらいにしか思ってなかったのですが。。。

    友だちはマツエクにあと普段してないのにジェルネイルもと聞き焦ってます(・ω・;#)

    皆さんどこまでしていきますか?

    +12

    -43

  • 2. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:18 

    友達の結婚式でどこまで着飾りますか

    +10

    -4

  • 3. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:21 

    友人に恥をかかせない程度

    +193

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:24 

    どこまでも

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:32 

    腕時計はしない方がいいと言われてるよね

    +241

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:35 

    式のためにマツエクとかジェルネイルはしない
    主役じゃないしw

    +189

    -13

  • 7. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:48 

    十分だと思う。

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:51 

    ネイルもいいんじゃない?マツエクも、、
    ただそんなに誰にも見られてない。

    +154

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:55 

    これくらい
    友達の結婚式でどこまで着飾りますか

    +84

    -6

  • 10. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:04 

    感覚としてはきちんとしたお見合いぐらい

    +2

    -4

  • 11. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:06 

    その頑張ってる友達より地味でいいんじゃないの

    +74

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:08 


    友達の結婚式でどこまで着飾りますか

    +10

    -48

  • 13. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:15 

    マツエクやジェルネイルなんて普段からしてる人も多いしな…

    +165

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:18 

    普段から気合い入ってるから、結婚式なら髪型と服装に気合いをプラスするくらい。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:28 

    新郎新婦より目立たない範囲で着飾る

    +69

    -3

  • 16. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:33 

    好きなように友達は二次会で男漁り目的じゃない?

    +6

    -6

  • 17. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:49 

    主さん十分だと思います!最近すごいカジュアルな人もいるし...
    でも、ふだん着飾る機会ってなかなかないので楽しくて結婚式で張り切っちゃう友達の気持ちもわかります。

    +108

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:53 

    自分が恥かかないように、新郎新婦ご親戚に恥かかせない程度に。

    +73

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/28(木) 09:39:59 

    さすがにマツエク、ジェルネイルまではしない。

    +13

    -9

  • 20. 匿名 2019/02/28(木) 09:40:16 

    なんか新郎の友達が来るかもしれないからオシャレしまくりたい下心があるのかな?

    +7

    -10

  • 21. 匿名 2019/02/28(木) 09:40:49 

    マツエクとジュエルネイルくらいいいんじゃない?
    その子が普段してなくても今時普段からしてる子多いし。
    とはいえ主が焦る必要もないよ。それでいいんじゃない?

    +92

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/28(木) 09:41:02 

    主さんの装いで、十分綺麗ですよ。
    礼儀にも適っていると思います。
    ジェルネイルとかは、意欲のある人が頑張ればいいのです。
    別に、焦る必要はありませんよ〜

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/28(木) 09:41:38 

    >>21
    変換間違い、ジェルネイルでした。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/28(木) 09:41:54 

    主役はあくまでも新郎新婦だからね。
    主さんので充分だと思う!
    あと、腕時計は微妙かも‥?
    今は結婚式の服装って結構自由な感じけど、あんまり良くないと言う人もいる

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/28(木) 09:42:30 

    腕時計しない方が良いって言うけど結構男性はつけてる人多い気がする

    +6

    -15

  • 26. 匿名 2019/02/28(木) 09:42:36 

    ネイルもまつげも若い子なら結構みんなやってるよね!私はそんなお金かけたくないから、常識の範囲の服装してればいいんじゃないって感じです。たまに派手に気合い入れてくる方いますが、やっぱり花嫁さんが1番綺麗ですよ^ ^

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/28(木) 09:42:45 

    >>5
    結婚式では時間を忘れて楽しむのがマナーなんだってね
    最近は時計してる人少ないよね

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/28(木) 09:42:57 

    >>1
    友達って一緒に行く友達のことだよね
    自分も自分もって真似しないほうがいいよ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/28(木) 09:43:19 

    メイクを華やかに、あと自然な感じのつけまをつける。そんな誰も見てないし、好きなようにやるよ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/28(木) 09:44:02 

    友達のジェルネイルとマツエクを叩くトピ

    +3

    -6

  • 31. 匿名 2019/02/28(木) 09:44:09 

    かなりの美人でもなければどうでもいいよ
    スタイル悪い人が着飾っても目立たないし

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/28(木) 09:44:14 

    自分の結婚式で純白のドレスを着た嬉しさが忘れられなかったのか、次の友達の結婚式で純白のドレスで参列した友達がいた
    ドン引き

    +70

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/28(木) 09:44:57 

    普通に呼ばれただけのときはネイルとか特にしてなかったけど、受付頼まれたときだけはした。別に誰も見てないだろうけどそういう機会でもないとネイルしないから、気分を上げようとw

    あと、マナー的に時計はしないものだよ。

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/28(木) 09:45:24 

    >>5
    なんで?

    +0

    -8

  • 35. 匿名 2019/02/28(木) 09:45:39 

    母となった今、結婚式くらいしか着飾って優雅に食事できないから心ゆくまでやります。
    マツエクもジェルネイルも、仕方ないよね〜って雰囲気出してやりに行きます。
    子供できるまで正直、よっぽど親しくないと結婚式なんて憂鬱だったのに、今や大好きに。

    +25

    -5

  • 36. 匿名 2019/02/28(木) 09:45:59 

    時計は、「時間をきにしてしまう」というので結婚式的にはNGとのことでしたよ
    なので、私はブレスレットつけていきます。仕事柄ネイル出来なくてしてこない人もいますし、ネイルは写真にも写りにくいですから、大丈夫だと思いますよ。
    それよりキラキラのシャドウとか、良い化粧下地など奮発してみたほうが気分上がりそう

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/28(木) 09:46:51 

    年齢にもよりますし、ドレスの色やかたち、パールアクセサリーのデザインによって、雰囲気は雲泥の差ですよね

    時計だけしなければ、とりあえずはマナー違反にはならないでしょう
    ただ、ハレの日ですから、日常とは違う華やかな装いかどうか、そこが重要だと思います

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/28(木) 09:48:38 

    肌を出してタトゥーの貼り絵を肩にしていた新婦の友人がいた。きちんとお着物を着て来た他の子が唖然としていた。 

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/28(木) 09:48:39 

    若い頃は張り切ってたけど回数重ねるうちに適当になってきてヘアメイクも美容室行かなくなったなー

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/28(木) 09:48:39 

    新郎新婦との関係性によっても変わる。
    同僚とかなら友達の結婚式よりも抑えた格好にする。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/28(木) 09:50:05 

    基本シンプルな黒ワンピース
    これ喪服でも着ます
    結婚式ではアクセサリー多めにして、パンプスはハデな色にしてます

    +2

    -18

  • 42. 匿名 2019/02/28(木) 09:50:29 

    ジェルネイルとマツエクは良いけど腕時計はないわ。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/28(木) 09:50:48 

    今週の日曜に友人の結婚式に行くので
    このトピ大変ありがたいです。
    22歳の時に奮発してドレス購入しましたが、
    28歳の今、ドレスを着てみたら
    若作り感が凄く、全く似合っていなくて絶叫しました。
    焦って買い直しました。
    若い時、服は大体着こなせると言う言葉の意味がやっとわかりました。
    白髪も、増えてきたので、白髪染めして行きます。
    時計も迷っていましたが付けずに参加します。
    また参考にさせて頂きます。

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/28(木) 09:52:51 

    離婚する人多くて頑張るのやめた

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/28(木) 09:54:41 

    焦る必要はないと思うけど、焦るのもちょっとわかるw
    皆そこそこ小ぎれいなのにさらに綺麗にしてくるからね。

    ネイルとかマツエクは好きならやればいいと思う。普段やらないなら慣れない事はしない方がいいけど、ベージュのネイル自分で塗るくらいだったらやるかな。

    時計もゴールドで細身のやつは付けていったことある。文字盤内側にすれば外にはあんまり見えないし。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2019/02/28(木) 10:01:54 

    自分が満足するように着飾ったらよいのでは。
    ネイルとかしてあったら見るけどしてなくても何とも思わないよ。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/28(木) 10:02:00 

    ネイルは普通に自分で、綺麗な色を一色、丁寧につけるだけで綺麗になるからそれで充分だと思うけどな
    普段しないのにジェルネイルしたら後が大変だと思う。
    それより髪のセットに気を使うかも。美容院でセットしてもらってから行きました。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/28(木) 10:02:21 

    腕時計は式披露宴は外しましょう!

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/28(木) 10:03:52 

    昔母親が作ってくれた着物(訪問着)
    着る機会がなく、ここぞとばかりきましたが
    作ってくれてから日々は流れ、小太りになった私には「奥さま」というより「演歌歌手」

    何となく周りが「何か催しやってくれるのか?」の期待感がハンパなかった
    終わると「え、ウソでしょ?なんもしないんかーい」空耳が鳴り響いた

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/28(木) 10:05:51 

    腕時計はマナー違反だよ
    着飾るのはマナーの範囲なら好きにしたらいいと思う
    友達がマツエクしようがジェルネイルしようが別にどうでもいい

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/28(木) 10:07:58 

    >>45
    文字盤見せないようにするのにマナー違反の時計をわざわざ付けてくるのはなんで?

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/28(木) 10:08:06 

    ジェルネイルは普段からしてる人はするだろうけど、普段やらない人はマニキュア塗るだけでも良いんじゃ無い?

    きちっと美容院でアップヘアにセットして、マナー違反じゃない華やかな装いをするようにここがけているよ。

    あと、腕時計はして人多いのも事実だけど、一応マナー的にはしない方が無難だよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/28(木) 10:08:59 

    マツエクやジェルネイルが好きならこの機会にやったらいいと思うけど、私はお店に行くの面倒だから、100均の付けまつげと普通のマニキュアしていったわ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/28(木) 10:10:14 

    >>1
    女性の腕時計はダメだよー
    時計をしているのは、時間を気にするってことで、呼ばれた結婚式(披露宴、パーティー、イベント、催し物等すべて)を心から喜んでないとか楽しんでないってなるから。
    どんなに宝石がついたオシャレ腕時計でもNGだよ!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/28(木) 10:11:05 

    私はせっかくドレス着るならそれなりにおめかししたいタイプなので、ジェルネイルとかしたい気持ちわかる
    あと普段はスキンケアなんて結構適当なのに、前日はシートパックなんかもしちゃう(笑)

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/28(木) 10:12:34 

    先日、ガルちゃんで満点が貰えそうなマナーを全てクリアした格好で結婚式に出席しましたが、
    今時の20代の子たちは結構カジュアルで、髪型もセルフのダウンスタイルだし、ドレスも柄物やセパレートカラーにパンツスタイル、
    アクセサリーもパールで統一してるの私くらいでした笑
    ひとり古臭くて浮いてたので、ガルちゃんの意見は参考程度にした方がいいです笑

    +36

    -3

  • 57. 匿名 2019/02/28(木) 10:12:57 

    細かくいうとピアスも「穴を開ける」って意味になるからイヤリングじゃないとダメなんだよね
    でも私は友達に「ピアスでもいい?」って聞いてピアスしちゃうけど・・・
    イヤリングでドレス用の大振りなやつ着けたら速攻でなくす自信ある

    +2

    -6

  • 58. 匿名 2019/02/28(木) 10:13:08 

    とりあえずシンプルでパールネックレスなんかですっきりさせる。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/28(木) 10:13:56 

    >>9
    あんた、週末のアントワネットの式それで行くの?質素じゃない?
    アタシがこれで行く。
    友達の結婚式でどこまで着飾りますか

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/28(木) 10:14:45 

    >>56
    若い子はいいけど、それなりの年齢ならちゃんとしていかないと、新郎新婦の親御さんや親戚の方々に見られてるよ。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2019/02/28(木) 10:18:28 

    ぶっちゃけ式場の格にもよるところある…
    友人(新婦)が「華やかにしてきてね~!」って言うからドレスからアクセサリーから一式揃えて華やかにして行ったのに、式場も披露宴会場もボロボロだしテーブルに花とかもないし、キャパに合ってない人数呼んでるからギュウギュウだしでなんだかなぁって感じだった
    完全に黒字に持っていきたいのが見えてる
    失礼だけど、これならもっとラフな感じでよかったのでは?って思ったもんなぁ

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/28(木) 10:19:09 

    何回か結婚式·披露宴出て思ったのは、どんなに着飾ってもみんな似たような感じで、なおかつ誰も自分を見てない。
    話題になるのは新婦だし、会場の綺麗さとかお料理とか。

    ただ、ドレス(ワンピース)だけは周りと被らないような抑えたマカロングリーンの色にした。
    だいたいみんなネイビーだから。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/28(木) 10:19:34 

    >>57
    忌み言葉みたいなものかな?初めて知った
    でもピアスかイヤリングかなんて見分けつかないよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/28(木) 10:19:55 

    昔、美容室のアシスタントで働いていた時に友達の結婚式にいくために髪のセットで来店した30代女性がティンカーベルみたいなドレスで来たのが未だに印象が強烈過ぎて忘れられない。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/28(木) 10:20:09 

    >>56
    20代後半でも黒ストッキング履いてたりオープントゥーのヒール履いてるやリアルファー羽織ってる子いたけど式には老若男女出席するから新婦に恥かかせたくないならきちんとマナーは守ったほうがいいよ
    きちんとマナー守ってもダサくならないと思うけど
    センスの問題じゃない?

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/28(木) 10:20:48 

    ある程度の年齢になると黒とかネイビー位しか選べる色がなくなってくるから、20代の若い子はワインレッドとかグリーンとかの明るい色を着た方がいいよ
    会場が華やかになって新婦に喜ばれる

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/28(木) 10:24:48 

    >>56
    >>60に同意、大切にしたい友達なら新婦が恥かかないようにしてあげるのが務めだと思う。その会場では古くさかったかもしれないけど、きっと両家親族の目にはあなたが良識ある友人だと見えてたはず
    先日30になる友人の結婚式に出たけど花柄ワンピ着てたりダウンスタイルだったり、きっちりしたフォーマルなお式だったのにラフな人がチラホラいて驚いた(おそらくあちらもアラサー)

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/28(木) 10:25:15 

    >>56
    周りや若い子がどうとかじゃなくて、新郎新婦のハレの日に失礼のないようにすることを考えなきゃ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/28(木) 10:25:24 

    3ヶ月後に結婚式の予定があるのでそろそろドレス買わなきゃと思い、ネットでバイカラーのドレスを買った直後に結婚式ではバイカラーはダメというマナーを知りました…。買う前にもっとマナーを勉強するべきでした😂

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/28(木) 10:25:45 

    あまりにも着飾ってない友達には、逆に、へっ?となりました。多少派手でも綺麗にして来てくれた友達の方が嬉しかったな。
    純白ウエディングドレスの新婦が招待客に負ける訳ないよ(笑)

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/28(木) 10:27:56 

    無難がいいよね
    何事も

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/28(木) 10:41:37 

    >>56
    分かる!
    結婚式そんなに周りでないのでトレンドがわからずマナーだけ順守しました
    自分で爆笑したくなるぐらい浮きました。笑

    質がいいけどちょっと上に羽織れば仕事のときも着られるような服の人が多かったです
    鞄はパーティらしく小ぶりでしたが、アップスタイルの人いなかったです。
    (私たち以外の招待客がファッション関係のお仕事をしている人だったのでそれが関係しているかもしれませんが)白くみえるドレスはダメっていいますが、参列者の服が花嫁のドレスに勝ったりはしないので華やかでおめでたい雰囲気でしたよ。海外のブライズメイドっぽくて楽しそうでした。夫婦だけ華やかで周りが沈んだ色だといかにも参加者は添え物です感が強くて私なら頼むから明るい色で楽しく参加して!って思いそうです。

    服装より振る舞いのほうが見られると思います
    主役の二人と親しくなさそうな雰囲気とか、ギャーギャー騒いだりとか、
    合間にタバコ吸いに行って本当は来たくなかった感出すとか、
    自分の子供たちに恥をかかせるようなことには敏感かもしれませんが
    服装は変化していくものなので「今はそういうものなのね」って流すと思います
    ていうか他人なんてどうでもいいはずですよ。子供いないので想像でしかないですが。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/28(木) 10:42:54 

    最近はマナーが古い、細かい、うるさすぎるとかよく言われるけど、新郎新婦の親とか親戚方ってけっこう見てるし覚えてるよね。
    「あ〜、あんたの結婚式のとき〇〇だった子ね〜。」って感じで。
    親御さんは、自分の子供の交友関係を知る唯一の機会だから、しっかり見てるんだよね。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/28(木) 10:44:08 

    アラフォー独身女性で、旅行とかバンバンいってお金使ってる人なのに、友人の結婚式はユニクロって言ってた。
    自由に使えるお金がないなら仕方ないけど、なんかちょっとびっくりした。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/28(木) 10:46:55 

    >>66
    ワインレッドを明るい色扱い??
    20代30代ならもっとみんなフワフワの明るいパステルカラー来てますよ
    むしろ大人こそワインレッドでエレガントにしてもいいと思います
    もうオバサンだから~とか謙遜している人ってマジでオバサンになるのでやめたほうがいいです
    今の時代、もう年だからって言っていいのは90歳じゃないかとマジで思います

    知り合いの60代女性、年齢気にせず似合う明るい色着てますが綺麗ですよ
    一般的な60代女性より20歳ぐらい若く見えます
    オバサンとかとてもじゃないけど言えない

    +8

    -5

  • 76. 匿名 2019/02/28(木) 10:48:24 

    上にも出てたけど披露宴会場が有名なホテルの豪勢なところであればやっぱり皆それなりに着飾ってくるし、
    逆にカジュアルな会場であれば結構ラフな感じで来たりするよね
    特に2月の閑散期にやる披露宴なんかはラフな傾向が強い気がする
    更に外出て写真撮影なんかあったら寒いから羽織りとかも必要になるし
    この間言った披露宴ではフィッシュボーンのヘアスタイルが多かったよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/28(木) 10:48:47 

    >>73
    ゲストのテーブルにお酌に回って一言二言交わすこともあるだろうし、大学や社会人になってからの友人って親にとっては名前だけ聞いたことある状態が多いもんね
    自分も母に「ともちゃん?あんたの結婚式のときショートカットで黒いワンピース着てた子?」とか会話の中でも数年経った今も聞かれる。私ですら黒だったかなんて覚えてないのにw

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/28(木) 10:52:23 

    とりあえず膝と肩と爪先とかかとを仕舞ってアップヘアにして全身黒で統一していなければいいと思うよ
    爪はジェルが面倒ならラメラメなネイル塗っておけばOK
    式場で働いていますが、よっぽど露出が激しいとか盛髪じゃなければ悪目立ちすることはない

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/28(木) 10:52:37 

    まわりはそこまで気にしないって分かってるけどネイル無しで参加した時自分の貧相な指先が恥ずかしくて軽く隠してた。まわりはみんな綺麗なネイルだったから焦る気持ち分かる
    ジェルで盛る必要はないと思うけど自分が恥ずかしくない程度に着飾れば良いと思うよ。
    あとは>>3を意識すれば良いと思う

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/28(木) 10:54:07 

    私の場合、昼の式なら大人しめ且つ地味になりすぎない感じにするし、夜の式ならマナーも緩くなるから念入りに着飾るw
    夜の式の方があれこれ気にしなくていいから楽

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/28(木) 10:54:29 

    年相応の服。
    20代の頃は膝丈のフワッとしたワンピだったけど、30代からは座っても膝が隠れるくらいの丈か、ミモレくらいの丈で割とタイトめの服になったかな。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/28(木) 11:11:24 

    結婚式行くときっていつも着ないようなちゃんとしたワンピ&セットした髪だから
    メイクもいつもよりしっかり目にしないとバランスおかしくなる気がする。
    ネイルはセルフで済ますけど、ピンク+ちょっとだけゴールドラメとかにしてる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/28(木) 11:37:27 

    >>73
    私は全然見てなかったわ
    新郎新婦のことで頭が一杯だったから
    よく見てる人は凄いな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/28(木) 11:41:45 

    カラードレスが華やかになって喜ばれる。みんな黒とかネイビーばっかりだから。私ももうすぐ結婚式参加するけど、ワインレッドのドレスにしました。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/28(木) 11:54:45 

    結婚式は新郎新婦のためのものだけど
    ドレスアップする機会なんて滅多にないから常識的な範囲で気合入れます

    ベースは普段メイクと一緒だけど、気持ちリップを濃いめにし、上瞼にはラメをプラス
    カラコンやマツエクはしないけど、マスカラ下地で睫毛に長さを出す
    髪型は多少高くても式場のヘアセットを予約して行きます
    服装等はマナー遵守
    ネイルは不器用なので単色塗りくらいですが…

    ゲストのことなんて誰も見てないって言うけど、会社の同僚や、お化粧室ですれ違った親族の方に「綺麗」「綺麗にしてるね」と褒めてもらえます
    既婚者なのでモテ意識は一切なく、ただ自分なりに結婚式という場を最大限楽しみたくて着飾ってます

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/28(木) 11:59:24 

    >>70
    わかる。あまりにも地味だと逆にえ??ってなる。
    どんなにド派手にしようと花嫁さんのオーラに勝つ事はないよね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/28(木) 12:05:54 

    >>84
    >>66
    同じ人だよね?笑
    やたらワインレッド押すね

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2019/02/28(木) 12:15:35 

    主です^^

    アラサーですが周りが式挙げてなかったりで
    参加したのが10数年前の従姉妹の式だけで
    友だちの式は初めてです^^;

    腕時計ダメなんですね!
    していくところでした!!助かりました
    ありがとうございます

    マツエクやジェルネイルもしていくものなのかと驚きましたが
    しなくてもいいみたいなので安心しました(笑)

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/28(木) 12:35:32 

    マツエクとネイルのことまさに悩んでる!
    今度参加する結婚式、共通の知り合いは恐らくみんなマツエクとネイルしてるんだよな〜、普段からしてる人だから。
    前に参加したときも別の友人達だったけどみんなまつ毛もしっかり上がってたのに自分だけナチュラルメイクの薄顔で。爪も他人と比べて恥ずかしくなるから、どうせならやろうかなと思ってる。1日で結構なお金飛ぶけど💦

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/28(木) 12:46:08 

    腕時計がダメって初めて聞いた・・・アラフィフ

    +0

    -5

  • 91. 匿名 2019/02/28(木) 12:50:04 

    ショートボブの場合はそのままでもいい?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/28(木) 12:59:01 

    黒着る人多いけどあまり好ましいマナーではないよね
    1テーブル全員黒とかたまにあるけど葬式かよって思う
    華やかな色を着ていくのもマナーの一つ
    会場を色とりどり華やかにして純白のドレスを際立たせる為

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/28(木) 13:03:08 

    >>66
    なんで年取ると黒かネイビーしか着ちゃいけないの?
    歳取ってるならなおさら明るい色着た方が良いよ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/28(木) 13:05:18 

    マナーってネットで検索すればいくらでも出てくるのに「知らなかった」なんて人が未だにいるんだね
    そもそもマナーがある事自体知らない人?

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2019/02/28(木) 13:53:00 

    みなさん毎回ドレス変えますか?今3着持っていて、出席者がかぶるときは違うドレスにしていたのですが、そろそろ買うのが面倒になってきて‥。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/28(木) 14:40:47 

    式を華やかにするから、派手でもいいんじゃない?
    時計は行けないのかな?って思うけど

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/28(木) 14:41:13 

    普段からしてないなら、友人の結婚式のためにマツエクしたりジェルしたりは張り切りすぎだよね。ドレスアップしてきてくれるのは嬉しいけど。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2019/02/28(木) 14:42:03 

    >>95
    毎回変えてるけど、一万円以内で買える安物にしてる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/28(木) 15:32:15 

    ど派手じゃなければ着飾ってもいいと思う。色と柄に気を付ければ、ネイルもありかな!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/28(木) 15:47:09 

    着飾るって言葉w

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/28(木) 16:10:47 

    20そこらぐらいの子かねこの質問の仕方は
    20後半ぐらいになって出席する回数増えてくると正直そんなのどうでもよくなってくるよ笑

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/28(木) 17:34:55 

    >>73
    めっちゃわかる~
    うちのばあちゃんがよく○○だった子とか言ってた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/28(木) 18:45:23 

    >>95
    毎回変えるならレンタルおすすめ!
    送料いれて一万未満で借りれるよ。
    持ってても普段使わないし。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/28(木) 20:40:21 

    暗くなりすぎないように
    20代前半の若い頃、結婚式は黒じゃないとダメかと思い、黒ワンピースにパールで行ったけど、来てる同世代の子もほぼ黒だった。
    派手じゃない明るい服を着てその場を華やかにするって役割もあるよね。
    華やかにすれば花嫁も引き立つんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/28(木) 22:08:31 

    これはなし?
    友達の結婚式でどこまで着飾りますか

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/28(木) 22:38:10 

    >>54
    いちいちこまけえな
    そんなうるさいなら結婚式欠席する

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/28(木) 22:42:40 

    ラフなの憧れる
    友達の結婚式でどこまで着飾りますか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード