ガールズちゃんねる

結婚式出席した友達からお祝いなかった人いますか

1119コメント2017/11/27(月) 13:29

  • 1. 匿名 2017/11/11(土) 12:41:56 

    結婚式やお祝い関連のトピを見てると
    そのような方がたくさんいたのでトピ申請しました。

    私は去年結婚しましたが、結婚式を挙げませんでした。
    同じく去年結婚し、結婚式を挙げた友人からは
    お祝いをなにも貰えませんでした。
    その子の結婚式では5万(夫婦で参列のため)包んだので、正直モヤモヤしています。
    同じような方話しましょう!

    +1256

    -132

  • 2. 匿名 2017/11/11(土) 12:42:43 

    見返り求めたら駄目。

    +1777

    -184

  • 3. 匿名 2017/11/11(土) 12:43:27 

    それだけの友達ってこと。
    本当に見返り求めたら駄目だよね。

    +1797

    -62

  • 4. 匿名 2017/11/11(土) 12:43:32 

    それはモヤモヤするね

    +1657

    -35

  • 5. 匿名 2017/11/11(土) 12:43:40 

    式を挙げてないなら仕方ないのかも

    +1231

    -738

  • 6. 匿名 2017/11/11(土) 12:44:00 

    私もひとり、おめでとうだけで終わったよ。笑
    あ、カフェのデザートだけ払うわ~って奢ってもらったくらい

    +1017

    -21

  • 7. 匿名 2017/11/11(土) 12:44:08 

    常識ない友達だったんだよ。諦めよ

    +1466

    -49

  • 8. 匿名 2017/11/11(土) 12:44:22 

    ただでさえ行きたくないのに金払うのも腹立つ

    +1037

    -34

  • 9. 匿名 2017/11/11(土) 12:44:30 

    そんなに友達と思ってなかったんじゃない?

    +574

    -31

  • 10. 匿名 2017/11/11(土) 12:44:31 

    >>1 お披露目パーティーあると思ったとかはないかな?私はそう思ってたことあって。お披露目パーティーもしないと後から聞き、急いでお渡ししたよ

    +780

    -20

  • 11. 匿名 2017/11/11(土) 12:45:02 

    +5

    -56

  • 12. 匿名 2017/11/11(土) 12:45:20 

    主の全部回収出来ると思うあたりがどーかと。

    +242

    -273

  • 13. 匿名 2017/11/11(土) 12:45:23 

    私は行ったのにもらえなかった。結婚したという報告したけど「式あげないの?」で終わった。プレゼントもなにも無い。常識なさすぎると周りの人達も言ってた。

    +1205

    -56

  • 14. 匿名 2017/11/11(土) 12:45:25 

    式来てもらったなら1万ぐらい包むのが常識だよね

    +1353

    -18

  • 15. 匿名 2017/11/11(土) 12:45:30 

    友人の結婚式でご祝儀は出したけど、自分はいない歴=年齢=38なので回収できません

    +725

    -21

  • 16. 匿名 2017/11/11(土) 12:45:31 

    大学の同期は8年前に結婚。私は今年結婚。式は家族のみ。式に呼んでもらえたのは嬉しかったし、うちは家族のみだし、おめでとうって言ってもらえたから、いいか~って感じです。

    +417

    -58

  • 17. 匿名 2017/11/11(土) 12:45:33 

    >>1 逆に聞くね。三万や夫婦で5万包んだら、いくらもらえたら納得するの?

    +90

    -234

  • 18. 匿名 2017/11/11(土) 12:45:52 

    結婚式あげてないなら貰えて一万かな。
    でも挙げてないなら会社からとか以外あまり貰えないよね。人に5万あげたから同じだけ返ってくることはないよ。

    +960

    -28

  • 19. 匿名 2017/11/11(土) 12:45:57 

    結婚したら、相手の経済力によって常識的な付き合いさえ出来なくなる人がいるんだよ。

    +637

    -22

  • 20. 匿名 2017/11/11(土) 12:46:05 

    来てくれただけありがたい

    +39

    -76

  • 21. 匿名 2017/11/11(土) 12:46:16 

    自分は上げたから…とかいう人はあげたらダメだ
    よ。

    +73

    -94

  • 22. 匿名 2017/11/11(土) 12:46:20 

    うーーん、
    私も結婚式あげてないから、
    そういう人もいたけど気にしなかった。

    主さんが気になるなら、
    お祝いくれた価値観が合う人とだけ付き合えばいいと思う。

    +633

    -19

  • 23. 匿名 2017/11/11(土) 12:47:05 

    食事代が含まれるから、
    結婚式してない人には3万も払う必要はない。

    ただ1万円は包むべき。

    ってどこかのトピで見ました
    私もその通りだと思います

    +1157

    -46

  • 24. 匿名 2017/11/11(土) 12:47:10 

    こういう発想って女独特の発想だって旦那に言われたことあるわ。男は全然気にしないもんね

    +450

    -81

  • 25. 匿名 2017/11/11(土) 12:47:22 

    今後式なりパーティーなりあるんじゃないかと思ってるのかも。
    だからってこちらから式は、やらないと言いづらいですよね

    +97

    -21

  • 26. 匿名 2017/11/11(土) 12:47:45 

    私もなかったよ。結婚式は家族だけで挙げたし見返り気にしてなかった

    +322

    -22

  • 27. 匿名 2017/11/11(土) 12:47:50 

    初婚も再婚も祝ってあげたのになかった
    他にも非常識なことが目立ったから縁切りました

    +507

    -8

  • 28. 匿名 2017/11/11(土) 12:47:53 

    女ってケチだよね

    +377

    -56

  • 29. 匿名 2017/11/11(土) 12:48:00 

    式あげて無いなら仕方ないかも

    +72

    -105

  • 30. 匿名 2017/11/11(土) 12:48:10 

    後で挙式や披露宴パーティする人もいるから
    もしかしてあるのかな?と思われていたのかな?

    でも招待しなきゃお祝いしないなんて酷いよね

    +377

    -19

  • 31. 匿名 2017/11/11(土) 12:48:24 

    何のために御祝いあげたの?
    あげるあげないは個人の自由じゃん。

    +41

    -91

  • 32. 匿名 2017/11/11(土) 12:48:29 

    主さんとは逆の立場で
    自分の結婚式に呼んだ友人が結婚した時に
    結婚式に呼んでもらえるものだと思ってたけど
    後日結婚式が済んだことを知った。
    呼んでもらえなかったからと言ってお祝いを渡すのは言い方が失礼だしと考えてたこととタイミングが合わないことで2年くらい経つけど
    未だに結婚祝いを渡せずにいます。
    どう渡したらよかったのかな。。

    +406

    -110

  • 33. 匿名 2017/11/11(土) 12:49:06 

    こんな人がいるから御祝いとか貰いたくないんだよね。

    +295

    -130

  • 34. 匿名 2017/11/11(土) 12:49:16 

    私はこれから式挙げるんだけど、出席してくれる義妹もこないだ入籍して式挙げるのか挙げないのかわからなくてどのタイミングでお祝い金渡すのかすごく迷ってる。

    向こうの両親に聞いても、今のところそんな話は出てないって程度で挙げる可能性があるとも無いとも言ってくれない。

    私みたいにタイミング迷ってる場合も大いにあるから、友人の式に参列したけど自分は挙げない場合、明確に式はやらない旨を伝えればある程度常識ある人ならお祝い金くれると思うよ。

    +310

    -6

  • 35. 匿名 2017/11/11(土) 12:49:21 

    見返りとかじゃなく

    自分の式に来てもらったら
    相手にもお祝いするのが普通の感覚

    主のモヤモヤは当然

    +695

    -42

  • 36. 匿名 2017/11/11(土) 12:49:49 

    +216

    -22

  • 37. 匿名 2017/11/11(土) 12:49:49 

    確かにモヤモヤしてしまうかもしれないけど
    自分と相手にとっての常識は違うんだと言い聞かせるしかない

    どっちが正しいとかではなく

    +253

    -25

  • 38. 匿名 2017/11/11(土) 12:50:11 

    主みたいに見返り求めてくる友人は嫌だわ。

    +43

    -154

  • 39. 匿名 2017/11/11(土) 12:50:14 

    >>1
    旦那さんと合わせたりお披露目会とかしたの?
    紹介もしないでお祝いだけくれっていうのもかなり図々しい気がするけど

    +74

    -80

  • 40. 匿名 2017/11/11(土) 12:50:40 

    ご祝儀が結婚式の参加費になっちゃってるからね…
    式挙げないと聞くとわざわざ会ってor住所聞いてまで包もうとする人が少ないのが現実

    +459

    -17

  • 41. 匿名 2017/11/11(土) 12:50:41 

    そんなの気にした事も無かったわ
    好きな人と結婚出来たんだから欲張るなよ

    +31

    -56

  • 42. 匿名 2017/11/11(土) 12:50:44 

    32です。
    追加ですが
    結婚式あげるんだーと言われていたので
    てっきり招待されると思っていたということです。

    +175

    -20

  • 43. 匿名 2017/11/11(土) 12:51:16 

    5万を思い出すと大金だけど、式あげないならもらえても1万くらいと思えば諦めもつく

    +239

    -19

  • 44. 匿名 2017/11/11(土) 12:51:24 

    >>35
    わたしもそう思う。でもここの人結婚式に関してはケチ多いからね〜。

    +247

    -12

  • 45. 匿名 2017/11/11(土) 12:51:36 

    >>5
    何が仕方ないんですか?

    +26

    -22

  • 46. 匿名 2017/11/11(土) 12:51:51 

    私なら最低でも一万円は渡す
    自分の式に日程合わせてご祝儀三万円も包んでくれて美容院やドレスや靴や色んなことに気を使って来てもらってるのに、結婚式しないからってお祝いを渡さないなんて非常識過ぎるわ

    +664

    -12

  • 47. 匿名 2017/11/11(土) 12:52:13 

    お返しするとか分からない人っているよ
    三回離婚してる人に二回くらい結婚祝いしたけど
    お返ししない人だから、三回目はしなかった
    私貰ったら半分以上は返したほうがいいって親に言われて育ったから
    なんか違うなあって思う

    +332

    -10

  • 48. 匿名 2017/11/11(土) 12:52:42 

    私は家族だけの挙式だったから、お祝いあげたのに何もなしだった子もいれば、自分の式には来てくれたからってちゃんと包んでくれる子もいた。
    出席側だと、引っ越して地元は飛行機で帰る距離だけど、お車代有りもいれば無しもいたよ。
    こういう時にその人の常識がわかる

    +273

    -6

  • 49. 匿名 2017/11/11(土) 12:53:32 

    これは本当に主が「式は挙げない」と友人にわかるように伝えてるかどうかにもよるよ

    言ってないなら、自分が式挙げた人は基本的に他人も結婚したら式挙げるもんだと思ってるから招待状待ちとかじゃないの?

    しかも去年の結婚って言うけど、金銭的な問題やでき婚の場合入籍から1〜3年後に式する夫婦も多いし

    +198

    -22

  • 50. 匿名 2017/11/11(土) 12:53:53 

    式しないと後からするのかどうか本人から聞かないと分からないのもあるかな。
    先にお祝い渡したら実は後から式やパーティーやりますって言われたらね。。

    +148

    -5

  • 51. 匿名 2017/11/11(土) 12:54:06 

    式に来てくれてその後結婚挙式無しの子何人かいるけど全員にお祝い包んだよ
    それが当たり前だと思ってた

    でもまあ出産祝い贈っても内祝い無い人とかいるし感覚は人それぞれなのかね

    +137

    -6

  • 52. 匿名 2017/11/11(土) 12:55:07 

    その人日頃からお金に無頓着なんじゃ無い?
    友達なんだから性格とか知ってるでしょ?

    +32

    -5

  • 53. 匿名 2017/11/11(土) 12:55:08 

    私はお祝いを頂いたらちゃんと返すようにしてるから、もらっておいてシラーっとしてる人の神経疑う
    挙式しない人にはお祝い包むし、おめでた結婚でも結婚祝と出産祝は別。自分は三年目で出産したから二つを一緒にされてないのに相手に一緒にして返す理由なんてないから。

    +158

    -12

  • 54. 匿名 2017/11/11(土) 12:55:15 

    未婚で子供産んでそのうちデキ婚した子には意味がわからなさ過ぎてあげてないけどね。

    +76

    -4

  • 55. 匿名 2017/11/11(土) 12:55:46 

    友人が式を挙げなくてなかなか、渡す機会が無い中すぐ妊娠したので出産祝いをかなり奮発しましたよ

    +63

    -3

  • 56. 匿名 2017/11/11(土) 12:55:49 

    みんな主の友人に常識がないって決めつけるのが早い、、
    あげるタイミング迷ってるかもしれないし。

    +128

    -26

  • 57. 匿名 2017/11/11(土) 12:56:11 

    >>39
    その友人の結婚式に旦那も出席してる時点で
    会わせてると思うけど。。。

    +12

    -9

  • 58. 匿名 2017/11/11(土) 12:56:18 

    ほとんどなかったです。
    見返り求めたらだめって思うけど、やっぱり寂しかったなー。

    この前、こちらはあげたのに、私にはお祝いなかった子と会って、催促とかではなく話の流れで共通の友達にお祝いもらった話になったら、さりげなく今不妊治療中でお金がなくて…みたいな話を切り出された。
    さっきまで旅行した話とかルンルンでしてたのに。

    子供生まれても、出産祝いしなくていいよね。

    +317

    -7

  • 59. 匿名 2017/11/11(土) 12:56:33 

    結婚式とか呼ばれる方も面倒臭いから家族だけでやって欲しい。
    結婚の報告も要らないです。

    +117

    -26

  • 60. 匿名 2017/11/11(土) 12:56:33 

    いや、普通の感覚なら5万も貰って相手の結婚祝いに何も無しって私なら有り得ないわ
    最低でも1万かそれ相応のプレゼント渡すでしょ
    貰ったまんまとか一生心残りになっちゃう

    +236

    -10

  • 61. 匿名 2017/11/11(土) 12:56:41 

    式あげてないなら仕方なくない?
    私の場合、そのうち挙げるって言われたままだからあげるタイミング逃して3年経つよ
    責められても知らんわ

    +57

    -53

  • 62. 匿名 2017/11/11(土) 12:56:42 


    気持ちでしょ?
    むしろ勝手に結婚してるのに
    御祝儀くれないとか
    そっちの方がびっくり。
    結婚式だって
    欠席か出席か自分で判断して
    お祝いしたいって思ったから
    出席したんじゃないの?

    御祝儀あげたからって
    御祝儀もらえるなんて
    そんな考え方は
    甘すぎると思う。

    +28

    -144

  • 63. 匿名 2017/11/11(土) 12:56:56 

    >>32
    結婚式こっちは呼んだのに呼んでもらえない=そこまでの関係だったと思ってる
    今後もお付き合いするつもりなら呼ぶでしょ

    +39

    -8

  • 64. 匿名 2017/11/11(土) 12:57:49 

    そりゃモヤモヤするね。常識ない人である事は確かだよ。
    けど、それがその人の常識ではなかったんだね。

    +93

    -6

  • 65. 匿名 2017/11/11(土) 12:57:51 

    主、相手に何期待してんの?
    式挙げてないんだよね?
    よくそれで御祝儀求められるねー。

    +26

    -80

  • 66. 匿名 2017/11/11(土) 12:58:48 

    >>44

    これが結婚式のシステムなのにね。

    まぁこういうとこで大批判してる人の大半は本人独身なのに友人の式に呼ばれまくってる人だと思ってます。

    +16

    -34

  • 67. 匿名 2017/11/11(土) 12:59:24 

    冠婚葬祭は常識の範囲内でやってあげるべき。
    親しい友人が結婚するなら特にじゃない?
    例え式を挙げなくても現金1万でも品物でもおめでとうの気持ちだもの。出来ない人って他のことに関してもスボラで自分本位。

    +124

    -6

  • 68. 匿名 2017/11/11(土) 13:00:00 

    >>57
    結婚式はお披露目の意味なわけだけど、参列しただけでお披露目と同じ意味だ思ってる?

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2017/11/11(土) 13:00:23 

    >>5
    仕方ないの意味が分からない
    自分は結婚祝いでご祝儀貰って相手は結婚式あげてないからいらないよね、仕方ないよねっておかしくないかな?

    +171

    -11

  • 70. 匿名 2017/11/11(土) 13:00:29 

    でも友達多いいと2万貰って半返しで1万残る。
    で友達結婚して2万渡す。現金が1万無くなるんだよなぁー。無駄なお返しのせいで。だから、友達多かったら大変なのよね。せめてお返し文化無くしてくれたらいいのに

    +43

    -14

  • 71. 匿名 2017/11/11(土) 13:00:30 

    本当に結婚式呼ばないで欲しいです。
    アラフォー独身結婚の予定も無いので出て行くばかりで回収なんて出来ません。

    +160

    -6

  • 72. 匿名 2017/11/11(土) 13:00:33 

    デキ婚で式挙げなかった知り合いいるけど私の時、ケチられて2万だったから何もしてないや。
    だって式挙げてないから呼ばれてないし。

    +5

    -40

  • 73. 匿名 2017/11/11(土) 13:01:01 

    >>62
    こういう考えの人増えたよねー。そういう事じゃないんじゃない?お祝いしてもらったら返そうって思わないのかな。礼儀だと思うけどね。

    +187

    -6

  • 74. 匿名 2017/11/11(土) 13:01:30 

    挙式披露宴しないとお祝いなかった話はよく聞くね
    でもイヤらしい話
    夫婦で5万も出したのに!と思うのなら
    友人たちだけ呼んで食事会でもしたら
    違った対応してくれていたとは思うけどね

    +22

    -32

  • 75. 匿名 2017/11/11(土) 13:01:38 

    >>1

    同じ時期に結婚したのなら、
    結婚式の準備やらで忙しかったのかもよ?

    +5

    -12

  • 76. 匿名 2017/11/11(土) 13:02:19 

    一番最初に出来婚した友人、それからしばらくしてドンドン周りが結婚出産してもお返しせず。
    まあ、そんな感じの人なんだよね(;^_^A普段から遊びの打ち合わせのメールの返信遅くてその子で止まっちゃったりするのが多かった。
    友人を大切にしてないから疎遠にされてくし、子育ても孤独にやってるみたい。みんなでよく集まってるのを知って、慌てて謝罪してきたけどもう会うつもりはないσ(^_^;お金じゃなくて気持ち!おめでとうってみんなからお祝いしてもらっておいて、それを忘れて友達のお祝いはスルー。私には出来ない。

    +143

    -4

  • 77. 匿名 2017/11/11(土) 13:02:26 

    早く結婚した方が特って、こういうことも含めてだよね。
    先に結婚しちゃえばもらい逃げできるもん。

    +147

    -12

  • 78. 匿名 2017/11/11(土) 13:02:48 

    >>70
    これだよね。半返しとか無かったら御祝い貰っても友達が結婚したり時にその金額返したらいいだけだし。何の負担もないよね。

    +60

    -1

  • 79. 匿名 2017/11/11(土) 13:02:58 

    子ども2人連れてきて、ご祝儀15.000ならあった…

    +10

    -14

  • 80. 匿名 2017/11/11(土) 13:03:13 

    お祝いはあげたい人があげれば良い
    強制するものでも無いし期待もしたらダメです。

    +28

    -16

  • 81. 匿名 2017/11/11(土) 13:03:15 

    >>72
    それはあなたの方がケチだよ
    自分はお祝い貰ってるのに相手にはあげてないんでしょ?非常識で恥ずかしいよ

    +108

    -4

  • 82. 匿名 2017/11/11(土) 13:04:02 

    自分の式に呼んでおいて、

    見返り求めんなっておかしくない?

    もらいっぱなし???

    +208

    -6

  • 83. 匿名 2017/11/11(土) 13:04:27 

    >>79
    そんな非常識な友達がいたら恥ずかし過ぎるわ

    +76

    -6

  • 84. 匿名 2017/11/11(土) 13:04:31 

    結婚式来てくれた友人が結婚したら式関係なく絶対お祝いするけどなー‼︎

    +141

    -3

  • 85. 匿名 2017/11/11(土) 13:04:40 

    私の場合、私の時に3万包んでくれた子には式挙げてなくても1万円包んだよ~。
    でも2万だった子には何もしてない。
    それなりの式したのにあの時ケチられてなんでこっちはやらなきゃいけないの?
    見返り求めるなら自分もしないとね。

    +10

    -79

  • 86. 匿名 2017/11/11(土) 13:04:44 

    私は結婚の報告来たら、挙式するのか呼んでくれるのかを確認します。挙式しないならお祝い包んで会う約束するよ。おめでとうって伝えたいし!

    +78

    -2

  • 87. 匿名 2017/11/11(土) 13:05:17 

    どのように対応すべきか
    アドバイスください。
    来月、自分の結婚式に来てくれた友人の結婚式があります。しかし私の出産時期と被ってしまい、式に出席できず旦那のみ出席する予定です。
    この場合、
    私個人で1万円+お祝い品→➕
    5万包んで旦那からご祝儀を渡す→➖

    +139

    -19

  • 88. 匿名 2017/11/11(土) 13:05:36 

    ドンマイ、気にすんな!

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2017/11/11(土) 13:05:41 

    何か貰ったら必ずお返し、最終的にお互いとんとんになるようにって育てられたから主の気持ち分かるよ

    +72

    -2

  • 90. 匿名 2017/11/11(土) 13:05:57 

    >>62
    わー非常識…自分さえ良ければいいんだろうね。

    +97

    -5

  • 91. 匿名 2017/11/11(土) 13:05:58 

    家族ぐるみで付き合いあったから私だけ参加で末広がり八万もっていったけど私が晩婚、式挙げてないから何も無効からはなかったな。お宮参り、七五三、入学式とお祝いしてきたけど卒業式はもういいかなーって思ってます。

    +110

    -3

  • 92. 匿名 2017/11/11(土) 13:06:17 

    私もそうだけど式挙げてないならくれないよね。
    一人だけ一番仲の良い子は私が包んだ金額と同等の金額を包んでくれたんだけど式挙げてないから同等の金額は逆に申し訳なかった。
    だから内祝い奮発しました^^

    +113

    -5

  • 93. 匿名 2017/11/11(土) 13:06:55 

    私式してないけど友達みんなご祝儀くれたよ
    友達に恵まれていて良かったな

    +158

    -3

  • 94. 匿名 2017/11/11(土) 13:07:02 

    もし主が式あげないって友達に伝えてるなら、まぁ主とはちょっと価値観違うんだなって思うけどさ

    私も式あげてないけど、結婚式って大金かけてやるものだし食事やお酒もあるから夫婦で5万は仕方ないと思う

    しかも欠席することもできるのに自分の判断で出席して祝儀出したんでしょ?

    それなのに一銭も金かけずに結婚して友達が祝儀くれない!って言うのもなんか違う気がする

    +12

    -44

  • 95. 匿名 2017/11/11(土) 13:07:11 

    私なんて、結婚式呼んだのに赤ちゃんいるからと断られた挙句、結婚祝いすらくれなかったよ‼️
    こっちは、結婚祝いも出産祝いもちゃんとあげたのに。
    非常識にも程があるw
    友達やめました。

    +249

    -5

  • 96. 匿名 2017/11/11(土) 13:07:28 

    >>87
    母親になる人が他人に聞かないと決められないの?

    +2

    -19

  • 97. 匿名 2017/11/11(土) 13:07:28 

    また荒れるトピをたてたねぇ…
    必ず出てくる「見返り求めるな!」とか「私は気にしない」とか「図々しい」とか…
    主さんだって分かってるけど、モヤモヤする思いをこういう匿名の場所で書いてスッキリさせたいんではないのかな…

    +143

    -5

  • 98. 匿名 2017/11/11(土) 13:07:37 

    がるちゃんだと式しなくても同じようにお祝いするって人多いけど
    式あげる場合、3万ご祝儀でも料理2万引き出物引き菓子5千円その他ゲストへのプチプレゼントや演出諸々でほとんどお祝いとしては残らないから式に出て料理食べて引き出物もらって帰ったらそこでお返しは終わってるって思う人の方が多いよ
    それに式あげない人は結婚についてひっそりしておきたいんじゃないの?

    +10

    -51

  • 99. 匿名 2017/11/11(土) 13:07:47 

    貰ったら返す
    当たり前だと思ってたけど割とそうでも無い人多いんだね

    回収とか言ってる人いるけどそういう話じゃないと思うんだけど…礼儀のような
    額なんて一万も五千でもなんなら三千でもいいと思うし

    +165

    -4

  • 100. 匿名 2017/11/11(土) 13:08:31 

    本当にお世話になった人は心から祝福できるし、気にならないよ。

    ただの同僚とか友達は私の結婚報告をスルーしておいてよく自分の結婚式に招待できるなーとは思うよ。

    図々しい人は出産とかもお祝いもらいにくるから結婚式は2次会含め出席しないで人間関係整理してる。

    +49

    -2

  • 101. 匿名 2017/11/11(土) 13:08:43 

    結婚式で友人スピーチしたのにも関わらず、私の結婚式には子供の都合で来てくれなかった友人。
    お祝いすらなくて、縁を切りました!

    +144

    -6

  • 102. 匿名 2017/11/11(土) 13:09:17 

    >>85

    は?金額はさておきもらっておいて何もなしはあんたがただ非常識なだけじゃ、、

    向こうもお金ない中きてくれたかもしれないのにね

    +54

    -5

  • 103. 匿名 2017/11/11(土) 13:09:28 

    披露宴出席なら
    三万円

    挙式しないなら
    一万円

    マナー本
    いま手元にあります。

    +128

    -9

  • 104. 匿名 2017/11/11(土) 13:09:38 

    >>85
    うわ...
    ドケチですね

    +34

    -5

  • 105. 匿名 2017/11/11(土) 13:09:45 

    私も一緒のような考えだわ。でも旦那はえっ!別にいいやん。とか言うんだよなぁー。たいして稼いでないくせに男って何故そういうことは心広く受け止めんだ。と思ったわ。

    +16

    -10

  • 106. 匿名 2017/11/11(土) 13:09:55 

    式するかしないか意味不明な友人なら渡すタイミング失うことありますよ。

    +31

    -16

  • 107. 匿名 2017/11/11(土) 13:10:21 

    >>103
    私はいつもそうしてる
    私の周りもそうしてる

    +12

    -5

  • 108. 匿名 2017/11/11(土) 13:10:40 

    >>91
    友達で八万とかそんな家族行事毎にお祝いとか重すぎる
    ちょっと依存気味じゃない?

    +96

    -6

  • 109. 匿名 2017/11/11(土) 13:11:10 

    >>56
    少なくとも一年弱経ってるからね
    渡すつもりがあるなら渡してるって。

    +29

    -4

  • 110. 匿名 2017/11/11(土) 13:11:48 

    式はしないってはっきり言ったのかな?
    いつ渡していいか分からないとかの場合あるよ
    私がそう。

    +16

    -8

  • 111. 匿名 2017/11/11(土) 13:11:50 

    >>85

    三万円の人より
    二万円の人には
    額を下げたらいいだけ
    なんでゼロなの(*_*)

    来てもらっておいて
    ケチられたって、、

    +132

    -7

  • 112. 匿名 2017/11/11(土) 13:11:55 

    自分が貰っておいて相手には何もしないなんて居た堪れないわ
    結婚式してないから仕方ないとか有り得ないわ
    非常識過ぎて驚いた

    +123

    -4

  • 113. 匿名 2017/11/11(土) 13:12:09 

    >>106
    それ!

    +4

    -7

  • 114. 匿名 2017/11/11(土) 13:12:51 

    私の中で結婚式ってちょっといいお食事会に呼ばれるからお食事代+お気持ちとしての御祝儀だと思ってたから式をあげなかった友人には5000円~1万弱(1万はマレ)の物をプレゼントしてた。
    失礼だったのかなと今更不安になってきた。

    +29

    -6

  • 115. 匿名 2017/11/11(土) 13:13:07 

    手切れ金だと思おう!

    +49

    -3

  • 116. 匿名 2017/11/11(土) 13:14:00 

    私なんて行ったのに、私の結婚式は断られてその後何もないよー。それなのにマタニティハイなインスタの申請してきて拒否ったわー。その子とはそれっきりだね。
    まぁ、その程度の友達だったってことで見切りつけてます!

    +106

    -3

  • 117. 匿名 2017/11/11(土) 13:14:14 

    タイミングを見失っても私は「今更だけど〜」って渡したり出産祝いとか新築祝いに奮発してるよ
    自分ばっかり貰っておいて相手にお祝いできないのは寂しいもの

    +100

    -3

  • 118. 匿名 2017/11/11(土) 13:14:54 

    式上げてなくてお祝いも上げてない友達を自分の結婚式に呼ぶのはやめた方がいいですよね?

    +109

    -1

  • 119. 匿名 2017/11/11(土) 13:15:20 

    >>103
    マナーで金額まで誰が決めたんだよ。
    お金の価値観なんて時代でも変わるし、その個人の状況で変わるでしょ。金額までマナーとかってある意味洗脳されてんだよ

    +15

    -26

  • 120. 匿名 2017/11/11(土) 13:15:28 

    主さんが詳しく話してくれないとわからないよー

    友人には式しないってちゃんと言ったの?

    私自身今まさにお祝い金渡すタイミング迷ってる身として、一言も無しに非常識と言われるのは良い気はしない。

    +17

    -9

  • 121. 匿名 2017/11/11(土) 13:15:55 

    結婚式って鬼門だよね
    親族だけでしてほしいわ

    +75

    -2

  • 122. 匿名 2017/11/11(土) 13:16:15 

    非常識な人
    多すぎない?

    自分は式に来てもらってるのに、なにもしないなんて発想、私にはないわ。

    +141

    -4

  • 123. 匿名 2017/11/11(土) 13:16:41 

    幸せならそれで良いじゃない?
    モヤモヤするなら付き合わなきゃ良いじゃない?
    価値観が違う人と付き合うのも嫌じゃ無い?

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2017/11/11(土) 13:16:44 

    >>1
    わたしも、友人(身内だけで式)にお祝い包んだけど、
    自分のときは貰えなかったな。私は式をあげてない。

    +68

    -2

  • 125. 匿名 2017/11/11(土) 13:17:15 

    祝儀の額に文句ある奴は結婚式出なくていいじゃんw

    そういう話じゃないから結婚式関連のトピに来る必要もなし

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2017/11/11(土) 13:17:27 

    >>15
    私もそう思っていたけど結婚したよ。
    あなたよりずっとずっとおばさんになってからね。
    世の中何があるか分からんよ!

    +15

    -2

  • 127. 匿名 2017/11/11(土) 13:17:47 

    >>31
    その理論ならば、
    結婚式に出席してもご祝儀出さなくてもいい、ってことですよね

    +48

    -3

  • 128. 匿名 2017/11/11(土) 13:18:30 

    >>2
    こういうのは見返りって言うんじゃないの。
    軽く見られてるんだよ。友人が非常識。式に来てもらったら相手の挙式有無に関係なく同額渡すべき。

    +107

    -12

  • 129. 匿名 2017/11/11(土) 13:18:39 

    >>103
    お金の金額までマナー本書いてる人に何で決められなくてはいけないんだ。だよね。いつの間に誰が決めたのだろうね。

    +8

    -15

  • 130. 匿名 2017/11/11(土) 13:18:59 

    結婚式で受付した子ですら、私が結婚したときには何もなかった。
    縁切りました。

    受付するレベルってかなり仲良い友達かと思うし、他に友達いなそうだったけど、友達いなくても彼氏や旦那がいれば困らないってタイプの子だったから別に悲しんでないんだろうなー。

    +108

    -3

  • 131. 匿名 2017/11/11(土) 13:19:09 

    がる民は友達いないから結婚式しなくてもお祝いあげるのが当たり前が主流
    一般的には呼ばれたら呼ぶのが礼儀、呼ばれたのに呼ばないのは不義理

    +5

    -11

  • 132. 匿名 2017/11/11(土) 13:20:09 

    こういう話の時
    結婚式をしたがる人と考え方があったことがないけど
    多分、そもそもの頭の構造が違うんだと思っている

    +6

    -5

  • 133. 匿名 2017/11/11(土) 13:20:18 

    >>127
    海外でチップ払うか払わないかぐらいのことじゃないの?

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2017/11/11(土) 13:20:24 

    主が見栄っ張りで友達の本質を見極めず付き合ってただけじゃん
    5万円って余程の関係じゃなきゃ包まないよ
    友達云々じゃなくて主に問題があると思う

    +5

    -60

  • 135. 匿名 2017/11/11(土) 13:20:33 

    結婚式してない友達が一年前に結婚したんだけど、私地方で友達は東京に行って、そこで結婚したから、連絡はとってるけど会えてなくて、今だにお祝いあげれてないんだけど...今からでも郵送とかでお祝いあげてもいいのかな?それとも今更?って思われますか?

    +79

    -1

  • 136. 匿名 2017/11/11(土) 13:20:42 

    これ逆にしてさ

    先に自分が式挙げずに結婚、友人からはお祝いなし
    後にその友人が結婚、式に招待されたけど欠席

    ってなったらどうなんだろね
    普通?欠席は酷い?先にお祝い渡さない友人が非常識?
    とか色々考えてた

    +19

    -7

  • 137. 匿名 2017/11/11(土) 13:21:00 

    え?!お祝いしてもらうために結婚したわけじゃないし!気にしたことなかった!

    +17

    -27

  • 138. 匿名 2017/11/11(土) 13:21:19 

    御祝儀渡したのに離婚したカップル何組かいる。
    御祝儀返して欲しい!

    +37

    -15

  • 139. 匿名 2017/11/11(土) 13:21:55 

    私は式挙げてお祝い貰った立場なんだけど、式してないor身内のみの子には、現金一万円と5000円位のプレゼントを内祝い辞退で渡してる。でも、タイミングがほんとに難しくて、後日あった時とかになっちゃうからちょっと遅いかも…。主も入籍後その子に会ってないのなら、もう少し待ってみては?

    +63

    -3

  • 140. 匿名 2017/11/11(土) 13:22:39 

    >>134
    夫婦で出席しての5万だから一般的な金額じゃ無い?

    +79

    -2

  • 141. 匿名 2017/11/11(土) 13:22:40 

    がるちゃんはぼっちが多いからズレたコメントの人がたくさんいるね
    もらったら返す、幼稚園児でも知ってるよ
    もらったままの方も普通はモヤモヤするはずなんだけどね

    +80

    -5

  • 142. 匿名 2017/11/11(土) 13:22:50 

    式やらないっていうから、お祝い包んだし、プレゼントも贈った子が、後々、やっぱり披露宴して、モヤっとしたことがあるよ。
    結局4万ちょっと使ってるんですけどねえ。

    +50

    -4

  • 143. 匿名 2017/11/11(土) 13:23:11 

    >>135
    あげたらいいと思う

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2017/11/11(土) 13:23:37 

    >>72
    大変失礼ですが、お祝儀二万円包まれるって感じが文面から伝わります(-_-;)

    +31

    -4

  • 145. 匿名 2017/11/11(土) 13:23:50 

    >>137
    これだよね。そこまでネチネチ言う必要は無いって感じだわ。本当に仲良い子にだったら御祝い頂戴とか言えるし。

    +4

    -28

  • 146. 匿名 2017/11/11(土) 13:24:23 

    私は結婚したのが30歳近くだったし、披露宴には特に興味なかったから挙式もしていないけれど、20代前半〜半ばに入籍して披露宴に参加した友達からは殆どお祝いを頂いていません。
    報告&挙式をしない旨を伝えたけど、お祝いが無いってことはそれまでの友情かなとも思い連絡もとっていません。
    結婚、出産してから新しい友達も出来たので、まぁいいやと割り切っています。

    +133

    -1

  • 147. 匿名 2017/11/11(土) 13:24:33 

    参列者の中には何年も連絡を
    取って無い方もいて、
    もしかすると私も不義理をしているかも

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2017/11/11(土) 13:24:37 

    てか、金額までマナーとか言わないで。
    堅苦しいよ。

    +4

    -19

  • 149. 匿名 2017/11/11(土) 13:24:43 

    式、二次会に参列した友人を(もちろんご祝儀渡した)、数年後自分の式に招待したら、「子供が小さいからムリ!」って断られたw もちろんご祝儀は全くもらってない。その当時は「子供いたら大変だもんな〜」と思ってたけど、自分が子供生まれてからやっぱりなんかおかしい…と気付いた。

    +106

    -4

  • 150. 匿名 2017/11/11(土) 13:24:44 

    >>128
    同額は渡し過ぎじゃない?五万貰ってたなら、せめて二万~三万でいいと思う。

    +9

    -9

  • 151. 匿名 2017/11/11(土) 13:25:04 

    >>85
    2万も非常識とまではいえない金額だよね。
    一般的には3万だけど、マナー本には2~3万って書いてある事が多いから、結婚式の経験があまりない人なら2万包んでしまう事もあるかも。
    それを「ケチられた!」って決めつけるのはどうかと思うわ。

    +61

    -6

  • 152. 匿名 2017/11/11(土) 13:25:13 

    自分が貰っておいて相手に何も無しっていうのは理解できないな
    貰ってばっかりじゃ嫌じゃない?
    結婚祝いだけの話じゃなくても

    +78

    -3

  • 153. 匿名 2017/11/11(土) 13:25:44 

    >>108
    両親5万
    私3万

    行事ごとに家にくるし、その日用事あるいっても日にちずらしてでむち来てくるからお祝いしたほうがいいのかなと思ったんだけど。依存してるつもりはなかったんだけど依存なんかなぁ?

    +6

    -10

  • 154. 匿名 2017/11/11(土) 13:26:14 

    友人がずっと付き合ってた彼氏と別れて数ヶ月後に彼氏募集してたと思ってたら「実は彼氏が出来て入籍してもう直ぐ子供が生まれます」と報告。いきなりのデキ婚は式を後から挙げるのか分からないし本当にお祝いしていいのかも分からず困る。結局出産祝いだけになってるから申し訳ないけど、今更な…と思い困ってる。

    +4

    -12

  • 155. 匿名 2017/11/11(土) 13:26:34 

    忙しい友人や遠くにいる友人には現金書留で送ってる。ちゃんと入る封筒もあるよね。
    お祝いしてもらったのに無視はできない。
    挙式費用を計算してる人がいるけどそれは無関係。あくまでもお祝いだからね。

    +76

    -4

  • 156. 匿名 2017/11/11(土) 13:26:41 

    >>145
    いや、親友でも「お祝い頂戴」なんて冗談でも言えない。

    +75

    -3

  • 157. 匿名 2017/11/11(土) 13:26:44 

    そもそも結婚式をするとなったとき
    大部分をご祝儀でまかなうとして
    そこにプラスしてみんなが大変な労力をかけて式に来てくれて
    後でその分のお金と労力を返さなければいけない、という認識は花嫁にないのだろうか

    恩に報いる、という気持ちがまともにあれば
    よほどの生活に余裕のあるお金持ちじゃないとできないと思うんだけどね

    +75

    -4

  • 158. 匿名 2017/11/11(土) 13:26:56 

    そうそう、男ってそういう事ホント気にしないみたいで、自分が結婚したとき「おめでとう」の一言で済ませた友人ですら、その人が結婚するときに披露宴出席してたわ。
    私だったら、自分が結婚したときに何も無かった人の披露宴なら理由つけて断るな。

    +94

    -1

  • 159. 匿名 2017/11/11(土) 13:27:32 

    そういうのを見据えて参加する結婚式を厳選してた
    仕方ないよ、そんなものだから

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2017/11/11(土) 13:28:13 

    結婚式当日ドタキャン(体調不良)した友達から何も無かったのは正直常識疑った。
    数年前に私も御祝儀包んでるのに・・・・
    でもそれまでの人ってだけよね。

    +87

    -2

  • 161. 匿名 2017/11/11(土) 13:28:25 

    けっきょく、お金と気持ちがイコールなんだよな。おめでとう。思ってるのなら金払え。私もあなたにあげただろ?みたいな…
    どうっっでもいいわ

    +11

    -21

  • 162. 匿名 2017/11/11(土) 13:30:03 

    友人の結婚式には3万包んで、他にプレゼントもあげました。
    友人から余興を頼まれ、一生懸命やったつもりでしたが…
    その後、私の結婚式は出欠され、お祝いも何も無し。
    価値観違うし、そもそもその程度にしか思われてないんだ…と残念に思い、その後は連絡すら取ってません。

    +98

    -2

  • 163. 匿名 2017/11/11(土) 13:30:27 

    自分があげたのに返さないとか言ってるけど、
    友達だったらそれも個性として受け止めてあげなよ。

    +4

    -45

  • 164. 匿名 2017/11/11(土) 13:30:34 

    >>134
    え?夫婦で五万って普通だと思うけど・・・w

    +69

    -2

  • 165. 匿名 2017/11/11(土) 13:32:06 

    友人の結婚式に3万包みましたが、私の結婚式には1万しか包まなかった友人。
    ○ね!!!

    +19

    -14

  • 166. 匿名 2017/11/11(土) 13:32:09 

    >>158
    男は本当そうだよね。でも、女がこういう風に揉めるんなら男みたいに気にしない方が楽でいいよね。

    +4

    -5

  • 167. 匿名 2017/11/11(土) 13:32:09 

    >>163
    失礼なのが個性とか、ちょっとおかしいよ。
    親しき仲にも礼儀あり。

    +63

    -3

  • 168. 匿名 2017/11/11(土) 13:32:13 

    常識がない人はわりといる。
    高学歴高収入でも。

    +41

    -4

  • 169. 匿名 2017/11/11(土) 13:32:39 

    親と家のために結婚式をするのでなければ
    あとはただの負けず嫌いの見栄っ張りがするものだから…

    あとあとの対応が杜撰なのは当たり前なのかもしれない
    その辺をはじめから見極めて参加不参加をした方がいいかもね

    +6

    -12

  • 170. 匿名 2017/11/11(土) 13:32:48 

    見返り求めるなとか言ってる人って、
    自分の結婚式に出てくれた友人が結婚してもお祝い渡さなかった人?

    +79

    -5

  • 171. 匿名 2017/11/11(土) 13:33:42 

    お返ししたくないセコケチ必死すぎ。もらって当然とは言わないけど友達ならささやかでもお祝いしてあげたいなって思わない?

    +58

    -3

  • 172. 匿名 2017/11/11(土) 13:34:03 

    >>167
    ここ読んでたら、失礼だと思わない人はごまんといるんじゃない?失礼だと思うのはあなたの価値観なだけ。

    +3

    -19

  • 173. 匿名 2017/11/11(土) 13:35:16 

    逆にこっちがもらったのにあげ忘れが1番嫌なので、いやらしいかもしれないけど、お祝いもらったらノートにくれた方の名前と金額をメモしてる。

    +84

    -1

  • 174. 匿名 2017/11/11(土) 13:35:34 

    幼なじみが式なしで結婚した時にお祝いとして1万円包みました。
    ただお返しに同じ金額ぐらいの物をくれたので何だか申し訳なかったです(><)

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2017/11/11(土) 13:35:56 

    1の状況であげなくても平気でいられる人ってすごい
    わずか数カ月違いで結婚してて、自分だけお祝いしてもらってる状態なんて
    私なら耐えられない

    +100

    -2

  • 176. 匿名 2017/11/11(土) 13:36:11 

    見栄っ張りでケチな人が多いな、って思います

    せめて本物の見栄っ張りなら、きちんとお返ししてほしい

    +32

    -3

  • 177. 匿名 2017/11/11(土) 13:36:56 

    >>58
    悔しいと思うけど、同じ土俵に上がるのどうかと思うよ。ここは大人になって、渡した方がいいと思う。

    +1

    -16

  • 178. 匿名 2017/11/11(土) 13:37:20 

    結婚式に来てくれた友人の
    結婚式は産後で行けなかった
    なので、一万円を書留で贈った
    なんか律儀にハワイのお土産くれた
    行けなくて申し訳ないなぁ

    +64

    -1

  • 179. 匿名 2017/11/11(土) 13:37:25 

    結婚式代だよね。5万円は。あげたらわかるよ。引き出物入れて1人3万円くらいはかかってる。

    +7

    -28

  • 180. 匿名 2017/11/11(土) 13:37:34 

    いやいや、その友人が非常識だよ
    貰ったのなら返さないと。。

    返さない人の心理って何?
    お金がもったいない?めんどくさい?そもそもお祝いする必要がないって思ってる?

    +89

    -3

  • 181. 匿名 2017/11/11(土) 13:38:15 

    >>177
    えー!私はいらないと思う。

    +13

    -2

  • 182. 匿名 2017/11/11(土) 13:38:24 

    >>171
    これ始まりはあげたのに返して来ないだから、
    それは違うような…

    +7

    -4

  • 183. 匿名 2017/11/11(土) 13:38:47 

    >>144
    渡す相手が大事な友人でも、ご祝儀は2万円が相場だと考えてる人もいるからね…
    72の方の事、よく知らないのにそういう言い方もどうかと…?

    +14

    -4

  • 184. 匿名 2017/11/11(土) 13:39:10 

    じぶんがお祝いして貰ってるのに、お祝いしないなんて信じられない。
    価値観とかの問題ではなく、その人の人間性に問題があるとしか思えないわw
    そんな非常識な人とは付き合いたくない。

    +75

    -3

  • 185. 匿名 2017/11/11(土) 13:39:30 

    目立たないところで不義理をするやつは信用を無くすだけ

    +29

    -3

  • 186. 匿名 2017/11/11(土) 13:40:59 

    何か感じたのはそんなむきになることなのか?ってことだよ。たかが御祝い貰えなかっただけでさ

    +3

    -11

  • 187. 匿名 2017/11/11(土) 13:41:03 

    その友達、おかしいよ。
    私なら縁切りますね。

    +32

    -4

  • 188. 匿名 2017/11/11(土) 13:41:09 

    私は大体友達の結婚式には3万包む。
    自分の結婚式挙げたけど、料理飲み物引き出物だけで、一人3万はかかってる。
    それなのに、ご祝儀2万の人がいたんだけど。
    普通に考えておかしくない?w

    +7

    -20

  • 189. 匿名 2017/11/11(土) 13:42:50 

    >>188
    普通は離婚しないように奇数でお金をつつむけど、今の常識では2万でもOKらしい
    昔と常識が徐々に変わってきてるんですね

    +23

    -1

  • 190. 匿名 2017/11/11(土) 13:42:51 

    世の中常識がない人もいるんだから、どうしても自分が出席した人からお祝い貰いたいなら自分も式を挙げればいいと思う。モヤモヤしないで済むよ。

    +5

    -10

  • 191. 匿名 2017/11/11(土) 13:42:53 

    >>134
    主さんのコメントよく読みましたか?
    夫婦で5万円て書いてあるような…

    +11

    -2

  • 192. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:31 

    夫婦2人で5万なら料理と飲み物、引き出物等でほぼ原価だから、お祝いはなしとして捉えられたのかもね。

    +4

    -16

  • 193. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:44 

    >>184
    そんな友達と付き合ってたんでしょ?
    てか、それくらいのことで友達付き合い辞めるって…なんかしんどいわ。

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2017/11/11(土) 13:43:59 

    私の結婚式の時にも御祝儀2万の人いたけど、別に気にしてなかったわ。
    ただ、その人の結婚式に呼ばれた時に御祝儀どうしようって思う。
    一般的には同額だけど…。

    +43

    -1

  • 195. 匿名 2017/11/11(土) 13:44:04 

    夫婦で5万なら高くないね
    通常は一人で3万だから

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2017/11/11(土) 13:44:14 

    私も以前友人の結婚式に出席して、受付も担当しました。一年後に私が結婚し、結婚式は身内だけで済ませる旨を報告しましたが、おめでとうとラインが来ただけでした笑。

    多少のお祝いはしてもらえるかなと思ってしまったのですが、人それぞれなのですね。

    他の友人はお祝いをしてくれたので気にしないようにしています。

    +75

    -3

  • 197. 匿名 2017/11/11(土) 13:44:57 

    金額はもうどうでもいいでしょ。マナー本に書いてある金額気にしすぎる人が多いからダメなんじゃんか。

    +4

    -7

  • 198. 匿名 2017/11/11(土) 13:44:58 

    みんななら>>1の状況で、その友人と友人関係続けられる?

    +4

    -9

  • 199. 匿名 2017/11/11(土) 13:45:27 

    自分が渡し忘れるより、忘れられる側のほうがいいと思ってる

    貰っても、渡しても
    日付、金額、何のお祝いかは控えておくよ

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2017/11/11(土) 13:46:03 

    >>193
    あなた、結婚式しなかった子にはお祝い渡さないタイプでしょ?

    +22

    -2

  • 201. 匿名 2017/11/11(土) 13:48:21 

    >>198
    子供の教育費や、パートを頑張ってたり、住宅ローンとかの話を聞いていたら、まぁ仕方ないかと思える

    旅行、ネイルサロン、その他お金に余裕がある感じなら、つきあいは浅くなる

    +4

    -19

  • 202. 匿名 2017/11/11(土) 13:48:39 

    友達に見返りを求めるの?
    そんな感じなら友達付き合いしなくてよくない?

    +6

    -33

  • 203. 匿名 2017/11/11(土) 13:49:19 

    >>202
    ↑友達いなそう。

    +44

    -9

  • 204. 匿名 2017/11/11(土) 13:49:47 

    問題を先送りしないで、それぞれが全額自費でやればいいだけなんだけどね

    +20

    -3

  • 205. 匿名 2017/11/11(土) 13:49:57 

    ちょっと自分がマナー違反だと思ったことがあったら失礼、非常識とか言って縁切るとか言うけど。そういう人、
    祝儀渡さない失礼な人よりも面倒くさいだよなぁー

    +7

    -33

  • 206. 匿名 2017/11/11(土) 13:51:17 

    私は結婚式に来てくれた友達が結婚報告してくれたら必ずお祝い渡すけど、一人渡しそびれてしまってる子がいる…。
    結婚して身内だけで式を挙げたと知ったのは、挙式からだいぶ経った時期の年賀状だったから。
    ずっと心に引っかかってるし、もし出産したら結婚祝できなかったお詫びも伝えて出産祝を奮発する予定。

    +54

    -2

  • 207. 匿名 2017/11/11(土) 13:51:35 

    自分だけお祝いしてもらって
    相手のお祝いしないなんて
    おかしいよ。。。

    +79

    -3

  • 208. 匿名 2017/11/11(土) 13:52:09 

    非常識な人とは、関わりたくない。
    イライラするだけだもん…

    +62

    -2

  • 209. 匿名 2017/11/11(土) 13:52:19 

    >>203
    どう考えてもいちいちそんなこと言うあなたが友達少ないか、いるけど嫌われてるか。どっちかだろ、

    +5

    -6

  • 210. 匿名 2017/11/11(土) 13:53:16 

    スルーしとけよ馬鹿かよ

    +3

    -13

  • 211. 匿名 2017/11/11(土) 13:54:44 

    基本的な常識の一つに
    友達とは金銭の貸し借りをしない、という鉄則があるのに…
    なぜ結婚式だとこうも非常識がまかり通るのかなぁ

    +73

    -2

  • 212. 匿名 2017/11/11(土) 13:55:35 

    そんな友達
    わたしなら縁切ります。

    +29

    -3

  • 213. 匿名 2017/11/11(土) 13:55:46 

    私なら友達関係やめるわ。
    現に、結婚式行った友達が結婚式来てくれなくて、お祝いなんて無かったことあったし。
    そんな人とは付き合えない。

    +62

    -2

  • 214. 匿名 2017/11/11(土) 13:56:02 

    >>211
    いやいや、貸し借りとは違うでしょ。

    +26

    -1

  • 215. 匿名 2017/11/11(土) 13:56:50 

    貧乏症の人間は、お祝いすらケチるよね….
    そういう人間とは縁を切るに限る!

    +34

    -4

  • 216. 匿名 2017/11/11(土) 13:57:26 

    てか何で縁切ります。とか縁切ることすすめてるの?縁切るのはあなただけでいいじゃん。

    +3

    -6

  • 217. 匿名 2017/11/11(土) 13:57:29 

    普通に考えてそれだけの人、なんだと思うよ
    友情だと思っていたのは自分の気のせいだったってこと
    都合のいい人だったってだけ。

    だから新しい常識のある友人を見つけよう

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2017/11/11(土) 13:57:59 

    お祝いすらケチるってどういう神経してるんだろうね…
    私は貧乏だけど、お祝いケチったこと無いわ。
    友達の結婚なら、大盤振る舞いしちゃうけど。

    +61

    -1

  • 219. 匿名 2017/11/11(土) 13:59:10 

    私も無かったよ…その友達の旦那より、私の夫の会社が有名企業だったから、妬みもあり、してあげたくないって思ったみたい。

    結婚祝いどころか、出産祝いもしたけど、お祝い返しすら無かったよ。

    人間性が残念だわ。

    +58

    -3

  • 220. 匿名 2017/11/11(土) 14:01:27 

    そうそう、見返り求めてるとかじゃないんだよ
    人間性を疑ってるんだよ

    +47

    -1

  • 221. 匿名 2017/11/11(土) 14:05:22 

    >>45
    がめつ!

    +0

    -18

  • 222. 匿名 2017/11/11(土) 14:05:34 

    縁切ったよ~乂-д-)金額の問題じゃなくて無視されたのがきつかった。こちらは列席してお祝いを包み、出産すればお祝いを包んで送ってたのに。
    軽くメールで、おめでとう(´▽`)ノだけなんだもん(笑)そのほかの友達とは仲良くしてる。

    +57

    -1

  • 223. 匿名 2017/11/11(土) 14:07:51 

    >>5
    これが普通なの?
    私は式挙げてない友達にもお祝いきちんとしたよ
    こんなプラス多いなんてビックリ

    +68

    -1

  • 224. 匿名 2017/11/11(土) 14:09:00 

    見返りとかじゃないよこういう事は
    やる人はやるしやらない人は友達じゃないのかケチとかそういうのだと思う

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2017/11/11(土) 14:09:56 

    >>223
    がるちゃんの1ページ目はあてにならないから

    +48

    -0

  • 226. 匿名 2017/11/11(土) 14:10:03 

    ここで持論唱えたりして、払わないって言ってる人は、本当の友達いない人かな?それか社会人じゃない人?


    +34

    -1

  • 227. 匿名 2017/11/11(土) 14:10:53 

    自分が結婚式挙げなかったのだから、お祝いは期待したらダメだよ。そんなにお祝い欲しければ結婚式挙げればよかっただけ。私は挙式のみでした。お祝いもらった友人もいるし、もらってない友人もいます。特に気にしてません。

    +4

    -35

  • 228. 匿名 2017/11/11(土) 14:11:43 

    自分はお祝いしてもらっておいて、式してないからお祝いなしって何この考え方

    +65

    -2

  • 229. 匿名 2017/11/11(土) 14:13:23 

    >>227
    その考え方が理解できないわw

    +29

    -2

  • 230. 匿名 2017/11/11(土) 14:14:32 

    >>66
    むしろ逆
    既婚でお祝い出し渋る人が、見返り云々言う。
    独身の人より既婚の方が、お祝いのない率高い

    +62

    -0

  • 231. 匿名 2017/11/11(土) 14:15:43 

    >>230
    独身は金があるからね

    +10

    -6

  • 232. 匿名 2017/11/11(土) 14:15:46 

    見返りじゃない
    お互い様が出来ない人って付き合い続かないよ

    +71

    -0

  • 233. 匿名 2017/11/11(土) 14:16:58 

    結婚祝い貰っておいて、お祝いしてくれた友達に、お祝いしたくない人の、その後を冷静に経過観察していたら、もれなく皆さん不幸になってたよ。
    前々から不幸になる要因があって、自分が幸せじゃないから、心が狭くなって、友達の結婚を祝えない心境だったんだろうね。

    そりゃそうよね!結婚して、本当に幸せだったら、気持ちよく祝えるよね。

    お辛いんだろうね、今、置かれている現状が。

    +46

    -2

  • 234. 匿名 2017/11/11(土) 14:17:04 

    ボールペンで名前が書かれた祝儀袋(1万円入り)が友達伝いに手渡された時は、縁を切ろうと思った。

    +8

    -13

  • 235. 匿名 2017/11/11(土) 14:17:20 

    私じゃなく旦那側の友人でいたよ。
    旦那の1つ下の後輩で、旦那が独身の時からしょっちゅう家に来てたらしいし、結婚前に少し同棲してた時もよく来てた。私が出会う前から結婚してる人だったけど、旦那は結婚式に呼ばれててご祝儀も出産祝いも渡してる。結婚するからって話したら、結婚式絶対呼んでください!って言われてたのに、招待状が届いたであろう日から家にも来なくなって連絡もつかなくなった。
    結局返信ハガキも来ないまま結婚式は終わった数ヶ月後、車に詳しい旦那に、ここを直して欲しいんですが(*ˊᵕˋ*) みたいな軽いLINEが来てた。
    旦那は、その後輩は連れ子がいる人とデキ婚しちゃったから、お金ないのかもしれないから仕方ないよってやってあげようとしてたけど、連絡なしでの欠席のくせに図々しいと思い、もう会わないでと伝えてある。

    +74

    -0

  • 236. 匿名 2017/11/11(土) 14:18:15 

    >>228
    自分勝手すぎるよね?w

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2017/11/11(土) 14:18:59 

    式あげてない人には金額は下がるけど挙げたなぁ
    式あげてないのに3万包むのはちょっと…

    +6

    -9

  • 238. 匿名 2017/11/11(土) 14:19:31 

    結婚式何だかんだ呼ばれてますが、そのあと疎遠になり、私は晩婚。披露宴してないからお祝いなんて貰えるなんて思ってない。

    +18

    -3

  • 239. 匿名 2017/11/11(土) 14:19:43 

    式あげてないなら1万くらいは貰えると思ってたけどね

    +29

    -1

  • 240. 匿名 2017/11/11(土) 14:19:53 

    もらい逃げじゃん
    子供にも非常識が影響するよ

    +48

    -0

  • 241. 匿名 2017/11/11(土) 14:20:37 

    ご祝儀って「結婚に際してのお祝い」であり、「披露宴の参加費」じゃないからね
    式するしないではなく、結婚したら渡すものじゃん

    +88

    -1

  • 242. 匿名 2017/11/11(土) 14:20:43 

    >>233
    私の周りは不幸になったって言うより、お祝い貰って無しの人ってケチが多いし、どケチにはお金入ってこない。やっぱり貧乏のまんまって感じ。
    そりゃこう言う人って人から恩恵受けられる訳ない。

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2017/11/11(土) 14:21:11 

    >>238みたいに晩婚なら仕方ないのかなと思えるけど
    主さんの場合、友達と同じ時期に結婚してるからね
    お祝いスルーする友達おかしい。

    +11

    -4

  • 244. 匿名 2017/11/11(土) 14:21:14 

    私は結婚式を挙げて披露宴は身内にしたものの友人にはお披露目パーティーをした。
    それなのにLINEでおめでとうで済ませてきた人やっぱりいたよ。
    もちろん私はその子の式と披露宴は出席したし二次会も手伝った。
    主のモヤモヤする気持ち、とても分かるよ。
    逆にパーティー来てくれた友人はお祝いなくても嬉しかった。
    金額じゃなくて気持ちなのかな。

    +46

    -0

  • 245. 匿名 2017/11/11(土) 14:22:59 

    この状況ならモヤモヤするでしょうよ
    主のこと悪く言ってる人って
    お祝い上げなかった側?

    +47

    -0

  • 246. 匿名 2017/11/11(土) 14:24:18 

    5万って大金だよ??

    友達からそんなお金もらっておいて
    何もしなくて平気っていられる神経が分からない。。

    +70

    -2

  • 247. 匿名 2017/11/11(土) 14:24:23 

    結婚式やらないならお祝いは必要ないと考えてる人は多いよ

    昔に結婚式に出席してご祝儀を包んだけど、数年経って疎遠になり、入籍だけしたって聞いてもお祝いは包まない
    だいだいわざわざその為に合うのも変だし

    +3

    -23

  • 248. 匿名 2017/11/11(土) 14:25:10 

    自分のとき、もう随分会ってないからと結婚式に呼ばなかった友人に
    そのあと結婚したからと結婚式に呼ばれて行ったけど
    別に自分の時はもらってないのにーとは思わなかったな。
    結局、結婚式に会ってそれきりだけどなにも気にならなかった。

    やはり付き合いが深いかそうでないかにもよるよね。

    +2

    -11

  • 249. 匿名 2017/11/11(土) 14:26:49 

    >>49
    でも渡す気あるなら式はいつ頃〜?とか聞けばよくない?来年やるーとか言ってるならわかるけど。

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2017/11/11(土) 14:28:13 

    たしかに。
    式あげるか分からないから渡せてないのかもよ?とか言ってる人何人かいたけど
    分からないなら聞けばいいじゃんw
    聞いて失礼なことでもないんだから。

    +47

    -0

  • 251. 匿名 2017/11/11(土) 14:29:24 

    友達から大金を受け取っておいて、何も感じてない人が世の中にいるとは…
    もう一度小学生から人生をやり直した方がいい

    +68

    -2

  • 252. 匿名 2017/11/11(土) 14:30:08 

    >>233
    こういう考え方いいね
    不幸なんだなって思えば、モヤモヤも少しはなくなるかも。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2017/11/11(土) 14:30:38 

    >>245
    非常識擁護でしょうね。
    現在はそんなに会ってない場合でも、自分の時に来てくれた子なら何かお祝いしなきゃって思うもん。
    気になる。

    +32

    -0

  • 254. 匿名 2017/11/11(土) 14:31:11 

    このトピ読んで私だけじゃないって安心したよ。
    友達の結婚式には飛行機の距離で余興もしたけど 私の時は遠方でもうその子は子供もいてたので呼ばなかったけど おめでとうだけだった。
    そんなものなのね

    +56

    -0

  • 255. 匿名 2017/11/11(土) 14:31:29 

    他人のお金を元手に結婚式をして疑問に感じないってのがイタイ

    +55

    -2

  • 256. 匿名 2017/11/11(土) 14:31:45 

    お祝いだろうがなんだろうが
    友達からお金もらうの気が引けるよ
    だから貰うことがあったなら、必ずその子にはお返ししたい。
    5万なんて大金すぎて、貰ったままにするなんて
    絶対できないよ。

    +50

    -2

  • 257. 匿名 2017/11/11(土) 14:32:04 

    ぶっちゃけ友達の花嫁姿見たいって思う人いる?
    花嫁姿が見たいって思うのって、両親や親しい叔父叔母や、夫くらいじゃん。

    友達の花嫁姿は、写真で充分なのにさw
    わざわざ三万円包んで、くだらない素人の余興見て、時間無駄にして、むしろ出席してあげた事に、お時給いただきたいくらいよ。

    結婚式なんて親族のみでしてほしいって、思っている人多いと思うし、3万円って高すぎる。

    それでも無理して出席したんだから、結婚式しなかった人に、せめて、気持ちばかりの五千円くらいでもいいから、お祝いギフトを渡せないかね?って思うよ。

    +74

    -16

  • 258. 匿名 2017/11/11(土) 14:33:38 

    よく女の付き合いは結婚・出産したら変わる!
    女の友情は冷たい!っていうけど
    そういうお祝い事の時にお互いの感覚にズレがあって
    その後のお付き合い見直すことがよくあるせいだと思う

    自分の披露宴の時だけ回収に必死とかあるあるだしねー

    +75

    -0

  • 259. 匿名 2017/11/11(土) 14:33:50 

    馬鹿らしいから結婚式は家族のみでやってください。

    +25

    -2

  • 260. 匿名 2017/11/11(土) 14:35:04 

    主の友達
    結婚きっかけに他の友達からもすごい縁切られてそうw

    +46

    -1

  • 261. 匿名 2017/11/11(土) 14:36:22 

    お祝い貰って、相手の無しなんてどう言う躾されてきたんだって言うレベル。
    そう言えばあそこのおばちゃん(友達のお母さん)も昔から近所でも図々しくて評判だったって感じだった。

    +33

    -0

  • 262. 匿名 2017/11/11(土) 14:38:05 

    何でそもそも祝いをくれてない人の結婚式に参加したの?
    どっちが先に結婚したん?

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2017/11/11(土) 14:38:09 

    私も式挙げなくて式は挙げないと宣言してあったけど、お祝いあげた友達からはお祝いどころかおめでとうの言葉もなかった。
    旦那も結婚や出産祝い渡した友達から全くもらってない。
    お金云々と思いたくないけど、私も旦那も独身の友達からはお祝いいただいたから、その友達としか今は付き合いがない。

    +46

    -1

  • 264. 匿名 2017/11/11(土) 14:38:10 

    既に結婚しているけれど、式をあげていない友達を結婚式に呼んで、来てくれたんだけど、その子にも何か別途包んだ方が良かったのか??気を回せていなかったですm(__)m

    +8

    -11

  • 265. 匿名 2017/11/11(土) 14:38:16 

    5万も渡して
    何もなかったら正直ショックだよ。。。
    あげなきゃよかったって思う。。

    +62

    -1

  • 266. 匿名 2017/11/11(土) 14:39:43 

    手切れ金と思うしかないよね
    手切れ金で五万か。。痛いね。

    +53

    -1

  • 267. 匿名 2017/11/11(土) 14:39:43 

    自分は祝ってもらって、こちらには祝ってくれなかった友達の父親、自己破産者で、借りたお金を返さず踏み倒した人だった。

    すげーDNAだな。おいっ!

    +28

    -1

  • 268. 匿名 2017/11/11(土) 14:39:54 

    私は普通に挙式・披露宴したけど、いまだに腸煮えくりかえる女がいる。
    その女は同級生でヨー〇ドーの社員で職場結婚。
    ヨーカ〇ー勤務者なので火曜日の挙式・披露宴だったけど、私はその時は土日休日の非常勤の仕事だったので経済的に仕事休んで出席するの辛かったなあ・・・。
    給料が減るもんね。
    さらに6月の挙式だったので土砂降り、一日中スコールみたいな雨。

    三年後、私が結婚する時に彼女からされた仕打ちは忘れられない。
    招待状を送っていいのか電話で聞いたら「出られるかわからないけど、それでもいいなら送っていいよ」だと。
    しかし期限が一週間切っても返事がこないので連絡したら「やっぱり無理。だって私、四月から仕事を始めるから。結婚すると自分の都合だけで動けないの」と言い放ち、謝罪も一切なかった。
    三月の終わり頃の挙式で、四月ではなかったんですがね。
    お祝いどころか謝罪の言葉すらなく、ものすごく面倒くさそうに言われた。

    彼女の夫にブチまけようかと思ったほどムカついている。
    私はキレない性格だし滅多に本気で怒らないけど、一度怒ると執念深く覚えている。
    冠婚葬祭でナメまねはしないほうがいいんだよね。人の記憶に残りやすいから。

    +83

    -2

  • 269. 匿名 2017/11/11(土) 14:40:28 

    会社の同期の男性2人、私は式に出たけどお祝い等はもらってないよ
    まぁ会社辞めちゃったし、男の人だからね

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2017/11/11(土) 14:42:28 

    お祝い関係はケチらないほうがいいよ!
    ケチられた側はずっと覚えてるからね。
    5万渡してなにもなかったら、わたしならずっと覚えてるかも。

    +71

    -0

  • 271. 匿名 2017/11/11(土) 14:42:51 

    お祝儀は貸し借りみたいなものだからちゃんと返すようにって教えられたよ
    お返ししないひとは、他人から借りたものも返さなそうな人ばかり

    +53

    -2

  • 272. 匿名 2017/11/11(土) 14:43:08 

    大学の同級生カップルAが結婚して、別の同級生カップルBが披露宴に列席したけど、カップルBが結婚する時にカップルAがスルーしてたわ。
    5万と交通費で相当かかってるよね。
    カップルAの方の旦那側は帰化した家だからな〜。
    やっぱ朝鮮人は朝鮮人だわ。

    +34

    -2

  • 273. 匿名 2017/11/11(土) 14:43:30 

    >>266
    私も最近そう言う考え
    手切れ金又は授業料

    +16

    -2

  • 274. 匿名 2017/11/11(土) 14:43:47 

    主の友だち、旦那くらいしか相手にしてくれる人いないんじゃない?w
    他の友だちとは疎遠になってそうだもんw

    +25

    -0

  • 275. 匿名 2017/11/11(土) 14:44:52 

    私は友達の結婚式に参加(3万包む)
    友達1年後に出産(1万円のプレゼント贈る)

    その後、私は親族のみの挙式→友達から何もなし
    で、5年経過いま妊娠中でもうすぐ生まれるんだけど、出産報告しなければならないのか?悩み中。
    (むこうからはお元気ですか?良い年に、、、)の社交辞令一言の子供の写真入りの年賀状が毎年きます。

    こちらが気まずい_| ̄|○

    +47

    -2

  • 276. 匿名 2017/11/11(土) 14:45:20 

    人数合わせだなぁ旦那まで呼んで。
    主さんよく参加したね。
    私なら迷わず「不参加」
    だって祝いもらってない奴だし(笑)

    +39

    -1

  • 277. 匿名 2017/11/11(土) 14:47:25 

    >>275
    そりゃひどい。
    結婚した事報告はしたの?

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2017/11/11(土) 14:49:13 

    たまに勘違いしてる人がいるけど、ご祝儀って「結婚(入籍)したことへのお祝い」だから、式挙げてないから渡さなくてよいってもんじゃないよね。

    本来は挙式より前に大安吉日の午前中(?)かなんかに先方へ出向いてお渡しするのが正式な形だし。その後、挙式に招待されても「ご祝儀は先にお渡ししてます」で大丈夫。挙式への参加費じゃないからね。、

    +74

    -1

  • 279. 匿名 2017/11/11(土) 14:52:50 

    結婚式出席とは違うけど、
    その子の時に結婚式呼ばれたけどどうしてもいけなかったので、代わりにプレゼントと一万包んで渡しました。
    そして私が結婚して式しなかったので、お祝いもらえませんでした。ちょっともやっと。

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2017/11/11(土) 14:53:01 

    結婚式挙げてないなら、お祝儀無しはありえるよ。
    呼ばれたら行くしかないけど、お祝いよこせは違うんじゃない?

    +2

    -31

  • 281. 匿名 2017/11/11(土) 14:54:12 

    >>276
    そうそう、旦那まで呼んでおいて
    その夫婦にお祝いしないなんて、本当におかしい。

    ただのご祝儀目当てにしか見えない

    +55

    -1

  • 282. 匿名 2017/11/11(土) 14:54:37 

    >>280
    主はお祝いよこせなんて言ってないよ?

    +26

    -1

  • 283. 匿名 2017/11/11(土) 14:55:44 

    お祝いもらったのに何もしない人って
    友達いなそうー。

    +47

    -0

  • 284. 匿名 2017/11/11(土) 14:56:27 

    まずさ
    友達が結婚したらお祝いするよ
    式に出たかとか関係なく
    祝う気もない人なら友達じゃないよ

    +51

    -0

  • 285. 匿名 2017/11/11(土) 14:56:34 

    いるね。
    でも彼女が結婚してから10年経ってるし8年くらい会ってないから気にしてない。
    私は式やってないしね。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2017/11/11(土) 14:56:49 

    私もそうだよ。
    こっちは結婚式挙げてなくて、友達からは何も無し。
    友達数人は結婚式挙げてて、出席してるけどもちろん何ももらってない。
    でももらえるとか思ってないから、別に何とも。
    これからも仲良くしたいと思いまするよ。
    主そんなモヤモヤするなら友達やめなよ。
    主の性格も微妙だよ。

    +2

    -36

  • 287. 匿名 2017/11/11(土) 14:57:07 

    もし主が結婚式挙げてても
    その友人、欠席しそう(笑)
    だってケチそうだもん。

    +40

    -0

  • 288. 匿名 2017/11/11(土) 14:58:26 

    海外のお土産のエプロンくれただけの子がいた。
    結婚式もだし、出産祝いも包んだんだけどね。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2017/11/11(土) 14:58:31  ID:UAotZEwvSF 

    >>286
    私も結婚式しなかったけど、友達お祝いくれたよー。
    あなたの友達って、本当に友達なの?
    お祝いスルーするような友達で、なんかだかかわいそう。

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2017/11/11(土) 14:59:27 

    >>286
    虚しくない?
    そこまでしてしがみつきたい友達とか嫌だわ。
    「親しき仲にも礼儀あり」
    この言葉知ってる?

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2017/11/11(土) 14:59:45 

    >>284
    そこにピンとこない人多いみたいだね、びっくりする。

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2017/11/11(土) 15:00:23 

    友達サイテー
    信じられない

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2017/11/11(土) 15:01:03 

    結婚報告受けた時に式挙げるか分からなかったので渡すタイミングが~と言い訳する人、自分の式に参列してもらったor参列してもらう予定ならなぜ一言聞かないんだろ。

    +47

    -1

  • 294. 匿名 2017/11/11(土) 15:01:41 

    >>286
    微妙な友人関係だね。
    なんか薄っぺらい。

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2017/11/11(土) 15:03:03 

    >>286
    なんか大丈夫?
    凄い下に見られてそうだねあなた。
    ポジティブそうだから良いけど…

    +36

    -0

  • 296. 匿名 2017/11/11(土) 15:03:35 

    親が常識のない人なんだろうなーと思う
    結婚式してないからお祝いなしねってそんな考え
    人に何かしてもらっても自分はしなくていいって教えなんでしょ?
    非常識なその人の親が悪い
    常識ある親ならそんな考えにならないわ

    +40

    -0

  • 297. 匿名 2017/11/11(土) 15:04:34 

    ポジティブそうだから良いけど…

    ↑わらたw

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2017/11/11(土) 15:05:55 

    このトピで>>286さんが一番悲惨w
    かわいそうすぎて。。
    いつか本当の友達が出来るといいね。。。

    +28

    -1

  • 299. 匿名 2017/11/11(土) 15:06:21 

    え!
    披露宴とかしてないけど友達お祝いくれたよ!?
    御祝儀包んでくれた人もいたし、結婚祝いって欲しかったものくれたし
    それが普通かと思ってた
    てか友達自体が少ないから貰えただけかもしれないけど 笑

    +31

    -0

  • 300. 匿名 2017/11/11(土) 15:06:44 

    >>277
    うん、入籍する時に報告したんだ
    で、親族のみの挙式が1年後だったから、年賀状で報告ハガキ出したんだけど、次の年の年賀状でおめでとうで終わりヽ(´o`;
    まさかずっと祝ってきたこちらが気まずくなるとは…って感じ(笑)

    +33

    -0

  • 301. 匿名 2017/11/11(土) 15:07:19 

    最近は結婚式しない人も多いからこういう事多くなりそう
    友達なら対等であるべきだね

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2017/11/11(土) 15:09:01 

    >>300
    もうそれは気まずいとか思わなくて良いよ。
    即疎遠になるべき。
    失礼にも程があるね。
    あなたは心の広い人だと思うよ。

    +35

    -0

  • 303. 匿名 2017/11/11(土) 15:09:45 

    主の友人は
    旦那は手に入ったけど、友人は離れていって
    なんだか微妙な人生ね

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2017/11/11(土) 15:11:35 

    友達の結婚式に出席しました。もちろん祝儀も三万包みました。

    その後、私の結婚式にも招待しました。
    が、しかし、私の結婚式に嫌いな子が来るから、嫌だと。。。。

    結局、来なかった!お祝いも貰ってない

    +74

    -0

  • 305. 匿名 2017/11/11(土) 15:12:38 

    まぁ一生モノの友達なんてないでしょ
    旦那手に入れてる方がいいよ

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2017/11/11(土) 15:12:40 

    なんかさ、みなさん結構酷いお友達をお持ちだな(笑)
    怖い怖い

    +53

    -0

  • 307. 匿名 2017/11/11(土) 15:14:23 

    私も結婚式しなくて、友達の結婚式はいっぱい出たけど、お祝い無いとか非常識とかまーったく考えた事も無かった!

    結婚式出席したのは大事な友達で自分が行きたかったからだし、お金の事考えるくらいなら出席しない

    結婚式はしません!って普段会わない友達にわざわざいう機会もないし、当たり前じゃないのかなあ??

    あと私の友達の間では結婚式するか分からなくてお祝いあげてない子には、出産祝いを他の子より豪華にしたりはしてるよ

    +5

    -20

  • 308. 匿名 2017/11/11(土) 15:14:45 

    >>305
    でも旦那とずーっとラブラブ新婚のときと変わらない〜なんてひとほとんどいないでしょ?

    新婚ラブラブ期が終わって
    愚痴が出てきたときに
    愚痴る相手がいないって寂しい気がする

    +29

    -1

  • 309. 匿名 2017/11/11(土) 15:15:15 

    モヤモヤしますよね。今も仲良くしてますが、私はその子の結婚式に出て、その後、私の結婚式には弟さんの結婚式とかぶったからごめんと言われ、それ自体は良いのだけど、「お祝い!」て言われて渡されたのが、ノーブランドのマグカップとタオルハンカチでした…。雑貨屋さんで売ってるような。どう考えても1000円したかどうかなやつ。

    はっきり言って、そんなんなら貰わない方がまだ良かったような。流石にお返しは渡しませんでしたが。

    +49

    -1

  • 310. 匿名 2017/11/11(土) 15:17:28 

    自分の結婚式には呼んでおいて、いざ私の結婚式の時は「子育て中だから行けない。ごめんねー」って欠席、その後一切お祝いも何もない子いたよ。

    捕捉なんだけどその既婚者の子、結婚式の費用も親持ちだし自分の実家の敷地内に親が建ててくれた新居に住んでるから経済的にはかなり余裕で何一つ苦労してない。

    親が甘やかし過ぎたんだろうね、見返りとか求めてないけど何かもうその子の非常識さにびっくりしたよ。

    +54

    -1

  • 311. 匿名 2017/11/11(土) 15:18:33 

    >>307
    その最後の3行あたりが大事でさ、あなたはそういう事気にして出来るじゃん?
    それすらしない奴いるわけよ。

    そもそも自分が行きたかったから金払って行くって感覚じゃないんだよ普通は。
    祝ってあげたいからおめでとうのご祝儀なんだよ。

    だから、あなたは気にしないかもしれないけど、そういう事じゃないんだよ。

    +34

    -0

  • 312. 匿名 2017/11/11(土) 15:18:45 

    先日、私の結婚式に来てもらった人が結婚したけど、あげてないや。

    口頭で、この日に結婚式するから来てほしいと打診があって、行くと答えてたんだけど、いつになっても招待状は来ず、かといって延期や中止の話もなく。
    当日しれっと式は行われたようで、特に報告もないけどLINEのアイコンがドレスになってたわ。

    こっちもかなり失礼なことされてるし、その程度と思われているならもう相手にしたくないんだけど、お祝い、いるの……?

    +28

    -9

  • 313. 匿名 2017/11/11(土) 15:21:12 

    会社の全然仲良くない人が式をあげたと聞いたので少しだけどお祝い渡した。
    翌月、私も入籍したけどなにもなし。

    まぁそんなもんかと思ってたところ
    『三万くらいの人にはお返ししたけど一万円以下の額が少ない人にはお返ししてない~』と聞こえる様に言われた、、、。

    別にお返しが欲しかった訳じゃないけどわざわざ聞こえる様に言わなくてもと、モヤモヤした。

    +65

    -0

  • 314. 匿名 2017/11/11(土) 15:24:05 

    結婚式に参加してもらったら基本的には相手の式にも参加する、もし行けないなら軽くお祝い渡すくらいはするものかと思ってたんだけど、大学の友達の結婚式に遠方から参加したのに2年後の私の時は参加してもらえずお祝いも何もなかった。自分の式さえ終わったらそれでいいのか、と思ってなんか寂しくなった。

    +57

    -0

  • 315. 匿名 2017/11/11(土) 15:24:27 

    式あげないならプレゼントぐらい送るけどな。
    常識ないんだよその友達。

    +49

    -1

  • 316. 匿名 2017/11/11(土) 15:27:49 

    うぅ……ん
    私の場合は包んだお金は当時二万でしたが会場が県外で交通費が約二万+二次会五千円それでお車代が二~三千円でしたよ。
    まだ私は未婚だったから憤慨しながら我慢しましたが既婚者の友達はその友達から御祝儀15000円だったそうですが二万包んだそうです。
    ほんと節目で友達の人となりが現れますよね、電話もあまり無い子で選挙前になると必死でかけてきます汗

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2017/11/11(土) 15:28:24 

    >>144
    ご祝儀を2万しかしない友達
    友達から2万しかもらえなかったお前

    上司や友達からご祝儀が少なかったってよく他人に言えるな〜と尊敬します
    特に上司の場合は「お前の評価はこれだ。もっと仕事しろや」ってことだよね 笑

    +1

    -7

  • 318. 匿名 2017/11/11(土) 15:29:14 

    えー、5万もらって
    見返り求めるな ってひどくない?
    5万なんて私からすれば大金すぎるよ‥

    +58

    -0

  • 319. 匿名 2017/11/11(土) 15:29:22 

    >>302
    わー(/ _ ; )ありがと〜。
    周りにも相談できなかったから心が軽くなったよ。

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2017/11/11(土) 15:30:51 

    結婚式にご祝儀持ってこなかった子は知ってる。。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2017/11/11(土) 15:31:09 

    いるよねーそういう常識ない奴
    たぶん他からも嫌われてるよ
    無視しとけばいいよ

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2017/11/11(土) 15:32:15 

    >>313
    失礼なやっちゃなぁ~あきまへんやん
    礼儀がないほっときなはれ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2017/11/11(土) 15:36:16 

    主の友達、他からも嫌われてるよ。
    相手にすることないって。
    縁切っていいと思う。

    +35

    -0

  • 324. 匿名 2017/11/11(土) 15:36:22 

    先に結婚した友人に二次会だけ呼ばれて、飛行機で行く距離だったので行くの断ったのですが、
    自分の結婚式に呼ぶのって非常識ですか?

    +0

    -24

  • 325. 匿名 2017/11/11(土) 15:37:43 

    >>313
    それ言われた相手はなんて返してたの?

    私がそんなこと言われたら同レベルだと思われたくなくて
    でもなんて言っていいかわからなくて
    苦笑いしかできなそうだ。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2017/11/11(土) 15:38:04 

    >>324
    非常識です

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2017/11/11(土) 15:40:24 

    >>324
    私は結婚式断った友達、申し訳なくて誘えなかった。
    324さんが断った時にお祝いちゃんと包んでるなら誘ってもいいと思うけど、、、友達による。

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2017/11/11(土) 15:40:33 

    五万円貰って、お返ししない人がいるんだ。。
    どういう心理なの?

    +44

    -0

  • 329. 匿名 2017/11/11(土) 15:41:03 

    >>268
    怒りはわかるけど、身バレしない?大丈夫?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2017/11/11(土) 15:41:13 

    >>324
    その時お祝い渡しましたか?

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2017/11/11(土) 15:44:09 

    5万あれば
    旅行行けるのにね。。
    あげなきゃよかったって思うわねそりゃ。

    +30

    -0

  • 332. 匿名 2017/11/11(土) 15:44:14 

    会費制の結婚式はご祝儀じゃないよね?
    1〜2万の会費制の結婚式(結婚式用の料理、引き出物付き、余興あり)あげた方で、その後入籍して結婚式あげない友達にはどうしたらいいですか?
    会費以外にご祝儀はないです。

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2017/11/11(土) 15:44:48 

    私は喪中で欠席することになったので(身内の急死)3万円のお祝いを送ったら、メールでお礼だけだったことがある。

    +39

    -0

  • 334. 匿名 2017/11/11(土) 15:47:13 

    324です。5千円ほどのプレゼントをお渡ししました。私が就職を機に地元に戻ったので大学の友達と集まる機会が減ってしまいまして。。

    同じグループ内で結婚式に呼ばれた人も二次会だけ呼ばれた人も、呼ばれてない人もいるのでどこまで呼んだ方がいいのか悩んでいます。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2017/11/11(土) 15:48:47 

    昔、二十歳で出来婚した友人の結婚式に出たけど、本当にひどかった。ご祝儀3万以上じゃなかった子の実名出して周りに愚痴りまくって常識がないとか抜かしてたくせに、いざ自分が呼ばれる側になったら「子供にお金使うしご祝儀出せないけど、フラワーガールならうちの子がやってあげてもいいよ」みたいな言い出してビックリ。
    結局その後離婚して、近々再婚するらしくしれっと招待状が来たけどどういう神経してんのかと思うわ。

    +62

    -0

  • 336. 匿名 2017/11/11(土) 15:49:45 

    >>1
    夫婦で五万?
    嘘でしょ?
    それ恥ずかしいよ

    +1

    -27

  • 337. 匿名 2017/11/11(土) 15:51:12 

    なんか湧いてきたね。。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2017/11/11(土) 15:52:41 

    >>278
    ほんとそれ!
    結婚式出席しない=ご祝儀渡さなくていいやと都合よく解釈してる人がたまにいて呆れる。
    そういう人って相手の結婚式に呼ばれると普通に欠席で返事してトンズラしたり。酷すぎる。

    +47

    -0

  • 339. 匿名 2017/11/11(土) 15:53:52 

    旦那が、県外に住む従姉妹の結婚式で、家族全員出席して、旦那の親とは また別に、旦那だけで10万円も包んだけど、後に、私達が結婚した時に、お祝いどころか、ギフトさえ無かった。
    10万円よ、10万円!!
    当時、旦那は社会人になって、間もなかったのと、見栄っ張りだったせいもあり…、かなりの大金よ!

    それなのに、何も無しが許せない‼︎
    だから、その従姉妹の親(旦那の叔父叔母)が亡くなって、いざ連絡きたとしても、ご冥福をお祈りしますと、一言だけ言って、葬式も行かないで、何もしないで‼︎って言ってある。

    +34

    -0

  • 340. 匿名 2017/11/11(土) 15:57:05 

    でも明らかな人数合わせの招待状貰って、断ったはいいが、欠席でもお祝い無いのは非常識!って言われても困る。
    中学卒業以来10年も会ってねーじゃんかよー

    +61

    -0

  • 341. 匿名 2017/11/11(土) 15:58:19 

    これから結婚式すると思われてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2017/11/11(土) 15:59:58 

    >>336
    え、友人知人程度の間柄なら夫婦で5万て普通の相場だと思うけど。

    +29

    -0

  • 343. 匿名 2017/11/11(土) 16:00:04 

    結婚式じゃないけど出産祝いあげて何も無かったよ
    人間性疑ってしまった
    連絡もそれから取らなくなってある日二人目妊娠したんだ♪ってラインきた事ある
    既読スルーしてブロックした
    これってお祝いくれって事だよね?

    +38

    -2

  • 344. 匿名 2017/11/11(土) 16:04:07 

    見返り考えてお祝い渡したことない。
    気になるならきちんと伝えればいいのに。
    ここで言っていてもその人とのことだから、気持ちのモヤモヤの解決にはならないよ。
    自分は間違ってない、悪くないと思いたいだけでしょ

    +2

    -17

  • 345. 匿名 2017/11/11(土) 16:05:02 

    最近入籍してから何年か後に結婚式あげる人もいるからなー。お祝い渡すタイミング本当にわからない。
    入籍したなら、結婚式の有無も(呼ぶのか呼ばないのかも)ちゃんと言って欲しいな。こっちから聞くのもなんだか…。

    +3

    -8

  • 346. 匿名 2017/11/11(土) 16:05:52 

    >>340
    あーそれは別になくてもいい気はするね。
    結婚後も変わらず仲良くしたい人や、自分の結婚の時にお祝いしてくれた人にはきちんとしないとだけど。

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2017/11/11(土) 16:06:49 

    結婚式に出て、二次会も参加して受付も担当
    出産祝いもあげたけど、私は独身
    この前些細なことでキレられ
    ご飯行こうよ〜も口だけ
    ママになると世界変わるのわかるんだけど
    お金だけ取られたように思ってしまうの
    心狭いと自分でも嫌になるけど

    +31

    -0

  • 348. 匿名 2017/11/11(土) 16:09:34 

    もうたいして親しくない友人結婚式呼ぶのやめようよ
    身内だけでやってほしい
    呼ばれると面倒くさい

    +48

    -0

  • 349. 匿名 2017/11/11(土) 16:09:51 

    >>344
    こういう人ってお祝い渡さないタイプ?

    +17

    -2

  • 350. 匿名 2017/11/11(土) 16:15:22 

    この不景気に
    5万円がどれだけ高いか。。
    その友人おかしいよ

    +19

    -1

  • 351. 匿名 2017/11/11(土) 16:17:37 

    私は結婚式を挙げてなくて、一万円ぐらいなお祝いだけもらった立場なんですが、友人が遠方で結婚式をすることになりました。
    交通費とホテル代とご祝儀合わせると7、8万かかりそうなんです。ホテルとか自分で予約すればいい?って聞いたらお願いします。って言われたのでお車代も出そうにないです。
    出席するべきでしょうか?それとも、お祝いだけでいいですかね?

    +54

    -0

  • 352. 匿名 2017/11/11(土) 16:19:41 

    友達が遠くに嫁いで、結婚式してない場合もみんなはわざわざお祝い送ってるの?

    +15

    -1

  • 353. 匿名 2017/11/11(土) 16:22:30 

    >>2
    >>3
    そういうのって見返りとは違くない?

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2017/11/11(土) 16:24:40 

    >>311
    もう>>307への模範解答って感じ。ほんとそうですよね。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2017/11/11(土) 16:25:00 

    私も身内だけの式だったからか、お祝いもらってないや。

    深く考えたことなかったけど、皆から1万とかもらえて今手元に集まったら、結構潤うわ笑

    そう考えたらちょっと悲しい笑

    +47

    -0

  • 356. 匿名 2017/11/11(土) 16:25:22 

    この手のトピって見返りを求めるなって人絶対いるけどさ、期待してるわけじゃなくて、お祝い金をもらえない=その程度の関係と相手に思われてることが悲しいだけだよ。
    大切に思ってるなら多少その月の前後の生活無理してでもご祝儀渡したいって思うでしょ。
    そう言う友人だったんだってがっかりるのが嫌なだけ。

    +54

    -1

  • 357. 匿名 2017/11/11(土) 16:25:44 

    何年か振りにメールで結婚の報告うけて、式も招待されず、住所送られてきて御祝いの催促かな?ってかなしくなって御祝い贈らなかったことならある。

    +20

    -1

  • 358. 匿名 2017/11/11(土) 16:27:02 

    >>355
    でもそっからちゃんと半返しで内祝いやんなきゃだよ。
    そんなに潤わないと思うけど。

    +14

    -1

  • 359. 匿名 2017/11/11(土) 16:28:09 

    見返り求めるなって言う人いるけどさ、勝手に結婚式に参加したとかじゃなくて招待したんだよね?
    そこまでの関係だったんだよ、、って言う人いるけど結婚式招待する仲ってそこまでの関係か?(笑)

    +42

    -1

  • 360. 匿名 2017/11/11(土) 16:28:32 

    自分は義理感情があるから相手が相応じゃなかった時のがっかり感がすごいんだよね

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2017/11/11(土) 16:28:58 

    めんどくさい世の中。

    +4

    -8

  • 362. 匿名 2017/11/11(土) 16:30:27 

    お祝いなくても気にしないって人って、自分も相手にお祝いあげてない率高いと思う。
    そう言うの気にしない人って、率先してあげてる人少ないからね。
    よくあげた事すら忘れてたとか言う人いるけど、それあげてないだけかも?って思う。
    いいえ、あげましたなら覚えてんじゃんって話だし。

    +51

    -0

  • 363. 匿名 2017/11/11(土) 16:32:03 

    あげてもなくても平気って人は、別にそれでいいんじゃない?
    一生便利屋扱いされてで生きていけばいいと思う。
    ただ、だからって世間でそれは通用しないんだよね。

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2017/11/11(土) 16:32:04 

    お祝いがあったとかなかったとかで今後の関係が変わるならそれまでだったんだよ。

    +2

    -12

  • 365. 匿名 2017/11/11(土) 16:32:56 

    お祝いもらって相手の時にしない人って、他の事でもほぼこれです。
    お祝いみたいな大きな事にルーズな人が、普段の細かい事に気つく訳がない。
    ケチは全てにおいてケチ。
    だから嫌になる。

    +41

    -0

  • 366. 匿名 2017/11/11(土) 16:33:47 

    私も友達の結婚式参加して、その後自分の結婚式招待したら断られた。
    子作りにかなり焦ってていつ妊娠するかわからないから行けないって。
    お祝いも本屋さんで買った1000円くらいの雑貨だったよ。
    その数年後、私は妊娠して友達はいまだ妊娠していなく、その理由もあって疎遠です。

    +41

    -2

  • 367. 匿名 2017/11/11(土) 16:34:20 

    ここで、気にしすぎとかせこいって言ってる人は自分はもらっといて友達にはあげなくて今頃赤面してる人かな?

    +42

    -1

  • 368. 匿名 2017/11/11(土) 16:34:40 

    みんなお金にはうるさいからなぁ。

    +6

    -4

  • 369. 匿名 2017/11/11(土) 16:34:54 

    お祝いもらってない人が一定数いるってことは
    同じ数だけあげてない人もいるってこと

    だから見返り求めるなってコメにプラスがついてるのは
    お祝いあげなかった人達ってことでしょ

    お祝い返さないなんて非常識だから
    返したほうがいいよ

    友達なくすよ

    +55

    -2

  • 370. 匿名 2017/11/11(土) 16:36:58 

    5万円高っっ!!
    そんな大金もらっておいて
    その子のお祝いできないなんて
    残念すぎる

    +27

    -0

  • 371. 匿名 2017/11/11(土) 16:42:04 

    大事な友達を祝えない人は単にケチなの?
    祝ってあげたくないの?

    +27

    -0

  • 372. 匿名 2017/11/11(土) 16:43:18 

    >>371
    私もそこが知りたい。
    自分はお祝いしてもらって
    なんでお祝いしてあげないの?

    +33

    -0

  • 373. 匿名 2017/11/11(土) 16:43:20 

    >>349
    きちんと渡しますよ。
    今回みたいに渡した相手から、お祝いがないことを気にはしないだけです。
    私には主さんのように気にすることがわからないです。

    +0

    -16

  • 374. 匿名 2017/11/11(土) 16:45:30 

    私も同じ経験あるよ
    非常識さに引いてしまう。。
    その子が今後出産しようにもお祝いはスルーする予定

    わざわざ休日にご祝儀包んで、美容院でヘアセットやドレスアップまでしてきてくれるのにね。

    +34

    -0

  • 375. 匿名 2017/11/11(土) 16:45:50 

    いやー、普通気にするでしょ。。。

    主の場合、夫婦で出席して五万円も包んで
    同じ時期に結婚した自分たちにお祝いないんだよ?

    何も思わない人のほうが不思議だわ

    +36

    -0

  • 376. 匿名 2017/11/11(土) 16:48:54 

    私はどちらかといえばプレゼントとかお祝いとか好きで結構渡してますが、返してもらいたいなんて思ったことないです。

    +4

    -11

  • 377. 匿名 2017/11/11(土) 16:49:13 

    私もそうだった。しかも友達の結婚式では余興をして二次会の幹事もしたのに。
    私は家族婚だけだったけれど、おめでとうとsnsでコメント貰っただけで何のお祝いもなかった
    お金の問題じゃなくて、千円のプレゼントでもいいから欲しかったよ
    結婚して数年経つけど未だに思い出すと悲しいし怒りも沸いてくる。

    +43

    -0

  • 378. 匿名 2017/11/11(土) 16:49:26 

    5万ってわたしの手取りの1/3…
    お返しなかったら、ずっとモヤモヤすると思う。
    生活費返して…

    +50

    -0

  • 379. 匿名 2017/11/11(土) 16:49:50 

    >>42
    後出ししつこい。内輪でやってください。

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2017/11/11(土) 16:50:53 

    >>359
    そこまでの関係を招待したなら、相手も相当図々しい人になってしまいますよね

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2017/11/11(土) 16:54:02 

    >>366結婚式と、妊娠を関連づけるのはあなたがあかしいのでは?

    +0

    -15

  • 382. 匿名 2017/11/11(土) 16:54:47 

    私も式あげてないからもらってないけど気にしたことなかったわ。欲しけりゃ式あげればって感じ。

    +3

    -23

  • 383. 匿名 2017/11/11(土) 16:58:39 

    何年も昔の話なら
    その時とは人間関係も変わってるだろうし仕方ないところもあるけど
    主さんの場合、同じ年の話だからねぇ
    友達が非常識かな

    +31

    -0

  • 384. 匿名 2017/11/11(土) 16:59:31 

    >>373
    ならあなたもあげなくていいと思うよ。
    だって無しにされて気にする人の気持ちがわからないんでしょ?
    無くても何ともない事前提なら、しなくていいんじゃない?

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2017/11/11(土) 17:00:03 

    >>383
    同じ年に結婚して、それ出来るって相当心臓強いよね

    +31

    -0

  • 386. 匿名 2017/11/11(土) 17:00:17 

    >>382
    だから前のコメにもあるけどご祝儀は結婚式の参加費じゃないんだってば。

    +25

    -1

  • 387. 匿名 2017/11/11(土) 17:00:19 

    式あげないとお祝いしないの?
    友達なのに?

    +30

    -0

  • 388. 匿名 2017/11/11(土) 17:00:33 

    381,382
    綺麗なマイナス笑
    賛同が欲しいなら他サイトでお願いします

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2017/11/11(土) 17:02:00 

    主の気持ちがわからない人は何か大事なモノ無いよね

    +28

    -0

  • 390. 匿名 2017/11/11(土) 17:09:52 

    私なんて、結婚式出席した子に私の結婚式で当日ドタキャンされたよ。
    その後お祝いを送ってくれることもなく。
    そんな私より主はマシだから、モヤモヤを忘れて新婚生活楽しもう!

    +40

    -1

  • 391. 匿名 2017/11/11(土) 17:10:05 

    便乗すみません、教えて下さい!

    結婚式に来てくれた友人が結婚する時、私がまさに臨月で出産予定日と近かった為、
    式には行けませんでした。

    産後の肥立ちも良くなく、鬱のような症状もあり何も出来ないまま一年経ってしまいました。

    今からご祝儀やカタログギフトを送られたら相手はどう思うでしょうか?

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2017/11/11(土) 17:16:46 

    >>391
    相手は、不義理を、ずっと根に持ってるし、忘れてないから、今からでも、遅くないから、ちゃんと した方がいいですよ!

    +44

    -0

  • 393. 匿名 2017/11/11(土) 17:17:16 

    トピずれかもしれないのですが…、結婚式に出席した友人を自分の式にも招待したら、1週間前に体調悪いとキャンセルされました。料理も引出物もキャンセルできなかったので、引出物は結局郵送したのですが、御祝いは1万円くらいの商品のみ(現金は無し)でした。これはさすがに御祝儀を送ってくれると思ってたので、モヤモヤしてます(^_^;)

    +14

    -1

  • 394. 匿名 2017/11/11(土) 17:18:09 

    幼稚園からの友達だったけど
    私は交通費3万+ご祝儀3万包んで出席(しかも仕事でとらないといけない国家資格試験日3週間前)
    数年後私が結婚、結婚式この日にするね!ぜひ来てねっていってたのに妊娠報告&確実にいけない時期むこうからごめんいけないねとは言われず…
    妊娠で欠席はしょうがないから全然いいんだけど、ごめんねの言葉ないってさー( ; ; )もちらんお祝い金もなし…

    産まれてから会いに来てって言われて行ったら、結婚式トラブルなかった?てマイナスの話しかふってこない、出れなくてごめんねの言葉がない、子供の話ばっかり。
    ご飯食べてるのにケープなしで目の前で丸出し授乳されてげんなり。

    お金がほしいんじゃなくて、お互いの人生の節目を祝いあえる関係ではなくなったと悟った
    縁切った

    +64

    -0

  • 395. 匿名 2017/11/11(土) 17:19:15 

    結婚式の参列って、お祝いだけじゃなく、自分も普段着ではなく、着飾るし、その日1日費やすし、式場まで行かなくてはいけないし、笑顔で過ごさなきゃいけないし、相手にもよりますが、正直、こちらも大変です。
    時には余興やスピーチ、二次会もあるし…
    だから式に招待されるより、身内だけでやってくれて、お祝い包むだけの方が楽な相手もいます。

    自分がお祝いされていたら、何らかでお返しするのは当たり前かと思います。

    +34

    -1

  • 396. 匿名 2017/11/11(土) 17:25:00 

    >>391
    まずはお友達に連絡してみたら
    いきなり送られても困ると思うよ
    事情があったなら仕方ないことだし後からでもお祝いする気持ちがあるのは相手にしたら嬉しいと思うよ

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2017/11/11(土) 17:25:00 

    私も学生の時いちばん仲良くしてた子がそれで、ガッカリしたなぁー
    偶然式の時期がかぶって、その子の式の1週間後に自分の式(身内だけ)だったけど。
    しかも私は遠方に嫁いだから、バタバタした時期に彼女の式のためだけに地元に帰るのとか大変だったのにな
    呼ばれない結婚式にはお祝い出さなくていいって感覚なのかな?と思ったけど、その後私が出産した時もお祝いはなかったので、彼女の出産の時は迷ったけど、私も送らなかった

    +35

    -0

  • 398. 匿名 2017/11/11(土) 17:44:32 

    >>141
    ズレたコメは貰い逃げしてる既婚者のじゃない?ぼっちはあげるばっかりだし

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2017/11/11(土) 17:51:25 

    ちょっと質問
    私の結婚式に2万5千円包んでくれた友達で、デキ婚した子が式せずに入籍だけすると言ったのでお祝い渡そうと思っていましたが
    次にあった時に「旦那ウザイからお金貯めるだけ貯めたら数年後に離婚しようと思ってる」しかも「ほかの男ともヤってるんだよね」と言われた場合でも
    お祝い渡すべきですか?
    なんか意味がわからなくて渡すタイミング失って3年経ちます。
    こんな場合でも常識ないと言われるのでしょうか。

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2017/11/11(土) 17:53:01 

    便乗してすみません、自分が結婚した時は親交なくて報告せず(連絡先知らず)、その後再び友人の結婚式で出会い、あまり付き合いもないのですが招待されました。参加の旨返信したけど、私が入院することになり1ヶ月前にキャンセルを電話で入れました。1度ハガキで返信のときに参加としてるから3万かなと思ったのですが、あまり仲良くもないし、私もお祝いいただいてないので2万郵送することにしたんだけど、不快に思われてないかな?
    不快に思う→+
    2万で良い→- お願いします(><)

    +1

    -15

  • 401. 匿名 2017/11/11(土) 17:57:26 

    >>400
    私なら1万にする

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2017/11/11(土) 18:09:40 

    >>400
    1万でいいと思います。気になるようでしたら数千円のプレゼントを加えるとか。
    お身体、お大事にして下さい。

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2017/11/11(土) 18:10:39 

    私も結婚式は身内だけでした。
    何人かの友人は観葉植物や日用品をお祝いでもらいました。
    でも一番仲良かった友達だけ何もなく、その頃旦那さんが浮気していたのが発覚して落ち込んでた時期みたいで、報告してもおめでとうの言葉もなく、何だかすごく悲しかったです。

    +30

    -4

  • 404. 匿名 2017/11/11(土) 18:12:17 

    友達の結婚式出て3万包んだけど、自分が結婚するときは友達にお祝い包んでもらおうとか考えたことないや。式も親族だけのつもりだし。
    みんなちゃんと考えてて偉いなぁ。

    +3

    -5

  • 405. 匿名 2017/11/11(土) 18:14:38 

    はいはい!身内だけで結婚式する私が通りますよ!!

    お返し、ないですよー!モヤモヤわかります。それだけの関係でしょ?そう思えませんよー!
    ご祝儀三万プラス髪セット、衣装代…

    年齢が年齢なので、式は身内だけでします。でも、今回自分が挙げる立場になり、その人の常識?人間性?よくわかります。結婚式呼んだなら、一万くらいは包むのが常識ですよ。もちろん言わないし、顔には出してないですよ。でも、これが本音。

    おめでとう!と軽いプレゼントくらいですかね?行った人からは。軽いプレゼントがあればまだいい方。
    逆に、まだ結婚してない友達、同じように身内だけで挙げた友達からはお祝いいただきます。

    もうね、結婚式呼んであげたのよ、幸せおすそ分け代だよー!と言われているようなものなのかな?と捉えちゃってますよ。自分大好きさんなのねと。

    いや、そんなの心狭いな私。お祝いの心を全面に出さなくっちゃ!とその時お祝いしたあの純粋な気持ちを思い出しこの気持ちに蓋をするよう頑張ってます!!

    しかし、トピ主さん、ここに書き込みモヤモヤを吐く場を作ってくれてありがとうございます。スッキリした!!!

    +59

    -7

  • 406. 匿名 2017/11/11(土) 18:16:17 

    >>403

    そりゃ自分の旦那が浮気して落ち込んでるときに一番仲良い子から結婚したって報告されたら複雑だし、素直に喜べないよ。
    確かに上辺だけでもおめでとうって言ってもいいと思うけど…許してあげて…

    +3

    -15

  • 407. 匿名 2017/11/11(土) 18:19:16 

    地元に住んでいる親友の結婚式で三万包みました。
    約一年後、私は結婚式は挙げずに入籍しました。
    もちろん彼女に報告したけど、お祝いは無し。

    彼女の結婚式の際はお祝い金の他に帰省するための費用と美容院代がかかったし、親友だからということでスピーチも引き受けました。
    だから私は式は挙げなかったけど、気持ちとして一万円くらい包んでくれると思った…

    小さい人間かもしれないけど、これがきっかけで彼女とは距離を置きたくなりました。
    金の切れ目が縁の切れ目って本当みたい(;_;
    お互い結婚さえしなければ親友でいられたのに。

    +60

    -1

  • 408. 匿名 2017/11/11(土) 18:20:11 

    みんなさんざんな目にあってる…
    何のための結婚式なのか、もはや理解できないわ

    +43

    -0

  • 409. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:00 

    ちょっと違うかもだけど、私の結婚式は親族と夫婦共通の友人と会社の人だけでも100人は余裕で超える式で、それ以外の人は結婚報告だけをしていたんですよ。伝えるつもりもないくらい古い知り合いで本当に疎遠の人が風の便りで聞きつけて「どうしても来たい、誘われなくても行く」と言ってて、二次会にぜひ来てくださいと何度伝えても、呼ばれなければ披露宴会場へ勝手に行くと。
    結婚が決まって式までの約一年の間、本当に何度も言われて仕方なしに席を準備しました。そしたら自分の子供も連れて行きたいと二人で参加すると言い始めて、ご祝儀3000円で二次会まで来ていたのでびっくりしました。
    なんか凄いなぁって。結婚後、連絡がとれなくなりました。こちらがとらなくなったんじゃなくて、とれなくなりました。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:59 

    北海道は会費制で最近は会費制(だいたい1万5.6千円)だけ払って行くだけだからこーゆー問題あまりなくていいな。
    仲良しな子は別に1万包むかプレゼント買ってあげたりするよ。そゆ場合は自分が結婚した時、お返しくれる。

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2017/11/11(土) 18:24:25 

    そもそも結婚したからってお金あげないといけないんだろう
    出産祝いならわかるけどさ

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2017/11/11(土) 18:26:15 

    結婚式をやらないとはっきりしていれば渡しますが、結婚してから何年もあとに式を挙げるご夫婦もいますし、ご夫婦によってそれぞれなのでそのあたりがわからなければご祝儀をどうするべきなのか迷います。

    +8

    -2

  • 413. 匿名 2017/11/11(土) 18:35:44 

    私も悩んでるんですが自分の結婚式に出席した友達が身内だけで式をあげる場合はご祝儀いくら包みますか?
    3万円→+
    1万円→−

    +9

    -19

  • 414. 匿名 2017/11/11(土) 18:43:03 

    他人の結婚式って全然おめでたいと思えない。呼ばれないというのも、仲の良さってその程度かって思ってしまうけど呼ばれるのも困る。
    貴重な休みに何時間も拘束されて何万円も払うとかってぜんぜんめでたくもなんでもない気分になるよ。

    一円もかからなかったら心からお祝いできるのだけど。やっぱりちょっと他人の結婚式って負担が多くておめでとうって思えない。

    +27

    -3

  • 415. 匿名 2017/11/11(土) 19:00:56 

    1-2年以内にお互い連絡取り合って遊ぶくらい仲が良い友達しか呼んではいけない。ってルール作って欲しいのだけど。

    普段連絡寄越さないくせに結婚式するときだけ連絡してくるような非常識なやつ多すぎ。で、終わったら疎遠みたいな。

    アラサーで大学の時は仲良い友達で社会人になって、ほぼ連絡とってないのに呼ばれると、 は?ってなるんですが。まぁ、断りましたけど。これからの人生で多分その子と関わることはないであろうと思って。

    +26

    -1

  • 416. 匿名 2017/11/11(土) 19:02:16 

    価値観が合わない人とはもう仲良くしなければいいこと。きっとお祝い論争はわかりあえない。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2017/11/11(土) 19:06:22 

    式は挙げず、遠方の友人にはハガキで結婚報告しました。お祝いの品どころか、お祝いの言葉すらありませんでした。私はきっちりご祝儀を渡したのに…
    さすがに人間性を疑ってしまいました。

    +36

    -0

  • 418. 匿名 2017/11/11(土) 19:07:08 

    私は弟が再婚するのですが、前回10万円お祝いとして渡しました。今回入籍のみらしくいくらお祝い渡すべきか悩んでいます。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2017/11/11(土) 19:11:47 

    >>418
    身内なら渡した方がいいと思います
    今後のお付き合いもあるので

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2017/11/11(土) 19:11:48 

    私なら一万円は包む
    休みの日にドレス着て髪セットしてわざわざ来てくれた人にお祝いなしなんて大の大人が非常識すぎる
    自分がお祝いする気ない人なら結婚式に招待しなければいい
    自分の結婚式に招待客として自分で選んだんだから
    たとえ結婚式が赤字だったとしても自分から勝手に呼んでるくせにお祝いなしとかないわー
    お金がないなら5000円のプレゼントでもあるのとないのでは気持ちが違うわ
    こういうお金のことって周りの友達にも言えないしほんともやもやする

    +29

    -0

  • 421. 匿名 2017/11/11(土) 19:24:25 

    旦那のイトコの女が、籍だけ入れたけど、私達の結婚式には3万円。
    身内だからと、お祝いで3万円包んだけど…なんか思い出すと今だに損だよね〜って思う。
    仕方ないけどさ…でもさ〜…のループ。

    +0

    -7

  • 422. 匿名 2017/11/11(土) 19:29:58 

    式は挙げずにパーティをやったんだけど、
    お祝いなかった。

    でき婚した子には、みんなで出産祝いを。
    もうすぐ結婚式を挙げる子には、みんなでプレゼントを贈る。

    モヤモヤ感を消化しきれてないけど、
    その子たちが式を挙げようが挙げないようが
    私はお祝いを渡す!

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2017/11/11(土) 19:35:17 

    独身の子は結婚式をしなくてもご祝儀をくれる
    なぜならお祝いだから
    結婚式が終わった子はご祝儀をくれない
    なぜならご祝儀は結婚式の参加費だから

    +34

    -0

  • 424. 匿名 2017/11/11(土) 19:35:36 

    友達3回目の結婚でアラフォー、式なしの場合でも包むべきでしょうか?

    1回目は3万包みました。


    なしでよい  +
    1万は包みべき -

    +44

    -0

  • 425. 匿名 2017/11/11(土) 19:36:43 

    自分は式挙げなくて御祝いくれる友達とくれない友達がいたけど特に何とも思わなかった
    くれた友達には凄く感謝してるから忘れずに御祝いしたい

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2017/11/11(土) 19:49:33 

    夫婦で呼ばれるような仲なのにそれはさみしいね。夫婦なら引き出物ひとつだろうしご祝儀目当てだったんじゃない?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2017/11/11(土) 19:52:18 

    夫婦で1万〜2万くらいのプレゼントはすべきだよね
    それ以上回収しようと思ってるならバカ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2017/11/11(土) 19:53:04 

    >>426
    夫婦で5万ならトントンだよ

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2017/11/11(土) 19:53:58 

    >>424
    出産祝いだけ上げれば

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2017/11/11(土) 19:55:20 


    うちには子供3人いて

    出産祝いと結婚祝い
    相手からもらえなかったんだけど
    結婚式出るべき?

    出る➕
    出ない➖

    +0

    -20

  • 431. 匿名 2017/11/11(土) 19:56:15 

    >>418 いらないでしょ。もし弟がお祝い欲しいと思ってたら厚かましいとすら思うわ〜

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2017/11/11(土) 19:56:27 

    >>422
    最初に挙げた人は十分にもらえないか、もらいすぎてしまうかのどちらかだから、あまり気にしない!
    出産祝いをもらえなかったら催促して、お返しをした後に縁切っていい

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2017/11/11(土) 19:56:29 

    たまに「自分の常識が世間の常識とは限らない〜」って言葉を見るけど冠婚葬祭のマナーって本にはほぼ全部同じような事が載ってるよね?
    本読んだりネットで調べたりしないのかな。

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2017/11/11(土) 19:57:46 

    >>418
    3万くらい包んだら?物は奥方の好みがあるから避けよう

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2017/11/11(土) 20:07:19 

    >>430
    出たくないなら体良く断ってもいいけど、招待されてるなら贈り物くらいはしないと非常識って言われるかも
    お金かけずにドレスアップして、三万包んで披露宴でご馳走食べて、引き出物を貰って帰るなら、プラマイゼロだと思う

    +0

    -4

  • 436. 匿名 2017/11/11(土) 20:09:45 

    わたしの場合
    身内だけの式だったから結婚式呼ばれてない友達
    友達多すぎで二次会しか呼ばれてない友達
    を自分の式に呼んだけど…正直困ったわ
    大学のグループの子だから呼ばないわけには行かなった
    後からお祝いでお金わたすのもなんか変だから、遅くなったお祝いとしてティーカップセットとかお皿のセットを送ったけど結婚式の料理代と合わせたら逆に赤字だからモヤッたわ(ケチだから)

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2017/11/11(土) 20:10:10 

    >>77
    同期の中で一番早く結婚したのですが、海外挙式だったので同期からのご祝儀はなしでした。
    飲み会で一度私以外の分をワリカンしてくれたけど、一万もかかってないはず。
    数年経ち同期たちの式に呼ばれると若干もやもやします。
    若いと周りがマナーをしらなくて損することもあると思います。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2017/11/11(土) 20:13:55 

    じゃあ式あげれば?

    +4

    -10

  • 439. 匿名 2017/11/11(土) 20:14:37 

    もうさ結婚も、一般化されてきている葬式みたいに香典の受付は辞退させていただきます。みたいにそうすればお互いモヤモヤしなくていいとおもうわ。

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2017/11/11(土) 20:15:34 

    この場を借りて相談させて下さい。
    家族のみで海外挙式をした友人が国内で結婚パーティー(会費制1万円)するのですが、その場合、別にご祝儀やプレゼントは渡しますか?

    ちなみに私は独身ですが、仲の良い友達なので、ご祝儀1万円プラス食事をご馳走しようかと思ってます。却って気を遣わせてしまうでしょうか?

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2017/11/11(土) 20:17:26 

    お金の事でグチグチ言う人嫌だなー。
    主はその友達の結婚式の時、純粋に祝う気持ちで祝儀包んだんじゃないんだね。
    自分も結婚したから金くれって、、

    +0

    -25

  • 442. 匿名 2017/11/11(土) 20:19:55 

    結婚式するのは両家でいいけど、友人側ってご祝儀クレクレみたいで招待される側も金銭問題で困るんだよね。。っていう人がいてドン引きした。

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2017/11/11(土) 20:20:14 

    挙げないアピールが足りないんじゃない……

    +6

    -4

  • 444. 匿名 2017/11/11(土) 20:21:37 

    正直身内だけで結婚式した人がわーわーお祝いがないって言うの嫌だわ
    しょうがないじゃん!って思う
    じゃあ結婚式、友達呼んでくれよ…
    正直結婚式やってくれた友達の方がお祝いしやすいのは当たり前じゃない?

    +8

    -28

  • 445. 匿名 2017/11/11(土) 20:23:21 

    >>441
    あんた頭大丈夫?

    +13

    -1

  • 446. 匿名 2017/11/11(土) 20:25:11 

    >>440
    会費とは別にご祝儀一万と食事だよね?
    仲の良い友達なら私もそんな感じにするかな
    それかご祝儀一万と一万〜二万くらいのプレゼントかな…仲の良い子はみんな遠方でなかなか気軽に食事行けないから 笑

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2017/11/11(土) 20:25:19 

    招待する方も先ず友達に出てくれるか確認してから招待状を送らないの?数合わせか疎遠になってた友人から、突然招待状が送られてきて困ったというレスも見たことがあるんだけど。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2017/11/11(土) 20:26:21 

    >>332
    足運んで貰ったんだから、お祝いを包むのが当たり前だと思うわ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2017/11/11(土) 20:26:24 

    私も式挙げなかったけど
    式に出た子からは1万5千円位の贈り物貰ったよ

    結婚まだの子からは5千円くらいのプレゼントくれた子たちもいた

    正直お祝いくれなかった子の式には
    今後は出たくないと思っちゃう

    +18

    -1

  • 450. 匿名 2017/11/11(土) 20:26:37 

    >>441から>>444は同じ人かな 笑

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2017/11/11(土) 20:27:09 

    仲間内で一番最初に結婚式挙げた友達は、そのあと誰の結婚式に呼ばれても不参加だよ
    お祝いも包まない
    不参加の理由が旦那が仕事休みだから行けないだから呆れちゃった
    こういう図々しい人の方が色々得するのかもね
    でも変な人だとみんなに思われてるから損か

    +49

    -0

  • 452. 匿名 2017/11/11(土) 20:28:56 

    この場を借りて相談させて下さい。
    家族のみで海外挙式をした友人が国内で結婚パーティー(会費制1万円)するのですが、その場合、別にご祝儀やプレゼントは渡しますか?

    ちなみに私は独身ですが、仲の良い友達なので、ご祝儀1万円プラス食事をご馳走しようかと思ってます。却って気を遣わせてしまうでしょうか?

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2017/11/11(土) 20:29:29 

    >>447
    いきなり招待状が来た方が、欠席にマルつけて返すだけだから断りやすくない?

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2017/11/11(土) 20:29:54 

    >>440
    私が以前、会費制に出席した時は会費プラス贈り物を用意しました

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2017/11/11(土) 20:31:00 

    海外挙式に参列して、お祝いも3万包んだけど、
    私の挙式には欠席。
    おめでとうのメールだけだった。
    縁切ったよ。

    +60

    -0

  • 456. 匿名 2017/11/11(土) 20:31:26  ID:QgiPL5RZs2 

    出席した元同僚に夫婦2人だけで海外挙式で終わりにしたのでラインで結婚報告と大きな式は挙げないということを送ったら、お祝い送りたいから住所教えて〜〜と言われてから早何年経ったのやら、、、何にもきてませんよ!所詮その程度!

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2017/11/11(土) 20:32:52 

    >>444
    ご祝儀は式の参加費じゃありませんが、、

    +26

    -1

  • 458. 匿名 2017/11/11(土) 20:34:21 

    主も結婚したわけだし、
    結婚式挙げないとはいえ、新居への引越し、新婚旅行等々お金かかるよね
    そんなときに5万円あげるって結構な出費だと思うよ
    それに対してお返しなかったら、モヤモヤもするよ
    友人はちょっと配慮が足りないね、非常識

    +20

    -0

  • 459. 匿名 2017/11/11(土) 20:36:29 

    >>453
    それはそうだけど、仲のいい友人の場合断りにくいよね。遠方ならその理由で断ることもできるだろうけど、後で誰々は遠方から来てくれたのに誰々は来てくれなかったという回りからで聞かされるのが嫌いで。

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2017/11/11(土) 20:38:28 

    418です。弟の奥様は初婚ですし、少しは包もうと思います。みなさん相談に乗っていただきありがとうございます。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2017/11/11(土) 20:38:32 

    >>451
    ケチるとろくなことが無いよ
    周りのケチ見ててもケチった以上に損してる

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2017/11/11(土) 20:42:33 

    もう時代の流れで今の結婚式のやり方じゃ削ぐ合わなくなってきたってことよね。

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2017/11/11(土) 20:44:42 

    私も友人の結婚式3万円包み参加し、スピーチや余興したものの私の式ではその友人は直前にメールで行けないとだけ来てキャンセルし食事や引き出物もパーになった
    後日、2000円くらいのペアマグカップのお祝いをもらってごめんねの一言もなかった

    だらだらその後も付き合いは続いたがやっぱり非常識なことが多く、さらに自分の常識が1番正しいと思ってるのか人の悪口ばかり、さらには自分の悪口も言ってることが分かり縁を切りました

    結婚式ってやっぱり人の程度が知れる機会なんだと思った
    長い間友人だからとダラダラ縁きれずにいたのがバカだった

    +35

    -0

  • 464. 匿名 2017/11/11(土) 20:46:41 

    >>459
    わかる!!!本人達は結婚式を挙げるのはいいけど、なんらかの理由でどうしても行けない時招待状された方はこういう時に本当に困る(;´Д`)

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2017/11/11(土) 20:48:10 

    >>452
    あなたが結婚した時に相手が何かやらなきゃとか気を使わせちゃうかもね
    私も先に結婚した子にやったらやっぱり後で気を遣わせてしまい申し訳無かったなと思ったかな

    でも気持ちだからね
    ほんの軽いプレゼントとかならいいかも

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2017/11/11(土) 20:49:43 

    結婚式で友人関係が壊れる。行けなくなったらケチケチとか言うし、これも厄介なものだわ

    +10

    -2

  • 467. 匿名 2017/11/11(土) 20:49:47 

    私も周りの友達より遅く結婚して、式あげてないけど、式行った友達何人かは住んでる所が遠いからか、おめでとうってメールだけ。
    友達はみんな子供産まれてまだ小さいから会ってもくれない。
    お祝いしなきゃーとか言ってはくるが、口だけ。

    見返りを求めてるわけではないが、行かなきゃ良かったなと後悔してます。

    +48

    -1

  • 468. 匿名 2017/11/11(土) 20:51:08 

    みんな結婚式行くときどういう感覚なんだろう
    私は招待してもらっただけど
    行ってやったなのかなと思う友達がちらほら

    結婚式行った友達に
    自分の結婚知らせなかったり
    失礼とは思わないのかな?

    +5

    -5

  • 469. 匿名 2017/11/11(土) 20:51:16 

    結婚式は身内だけでしてくれ!

    +27

    -0

  • 470. 匿名 2017/11/11(土) 20:53:51 

    がるちゃんやりだした最初の頃こういう系の質問したら常識ある返答ばかり来てびっくりした

    がるちゃん民は結構しっかり常識ある人多いんだなと思った
    うえから目線ですいません

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2017/11/11(土) 20:55:58 

    常識ないんだろうね。そういう人はどこかで恥かくだろうなと思う

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2017/11/11(土) 20:56:11 

    一言でいうと
    結婚式というものはめんどくさい

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2017/11/11(土) 20:58:54 

    >>457
    ほんと!祝儀は参加費だというこんな人がいるんだ。

    +22

    -1

  • 474. 匿名 2017/11/11(土) 21:04:43 

    >>473
    そう思ってる人が多いからお祝いし返すという考えにならないんだよね

    3万お祝いもらったとしてだいたい式の食事や引き出物で半分返すから1万5千はもらっちゃってるのにね

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2017/11/11(土) 21:04:53 

    444&452です。連投失礼しました。。。

    皆さん、ご意見ありがとうございます。
    直接お祝いしたくて、会費1万円とは別にご祝儀と食事にしようかと思ってたんですが、やっぱりプレゼントのほうが形に残るのでいいかもしれないですね。

    皆さんのコメントを読んで、友人が結婚式をしない場合でも、総額3万円分ぐらい(会費やプレゼント含む)のお祝いをするのが1番無難なのかなぁと思いました。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2017/11/11(土) 21:05:17 

    周りで一番早くデキ婚して式もあげてないからお祝いもらってないよー。だけど自分はあげてる。若かったから仕方ないかな

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2017/11/11(土) 21:06:39 

    今後結婚式あげるかもしれないって友人は思ってるとか?
    本当にあげることはないのー?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2017/11/11(土) 21:11:22 

    職場の人で多いわ。
    同僚というだけで義理で出席したんだから、その気はなくても義理を返すそぶりくらいできないわけ?って思うわ。
    最近も、会えば話す程度の部署違いの子から、私(身内だけ)と友達(式しない)の時はおめでとうだけだったのに、自分のにはちゃっかり招待してきたから呆れた。

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2017/11/11(土) 21:11:33 

    旦那の友達が結婚式当日にドタキャン。
    何も貰わなかったよ。

    結婚式のお祝いもらった、もらってないとか男にない女のねちっこい部分かもしれないけれど、単に男はだらしないだけな気がする。

    +20

    -0

  • 480. 匿名 2017/11/11(土) 21:12:01 

    >>466
    行けなくても個別にお祝いを贈るなりきちんと対応してる人なら誰もそんな事思わないよ。
    お祝いして貰ったくせに相手に何もしない奴が非常識って話。

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2017/11/11(土) 21:12:54 

    >>407
    全く一緒!

    私はそれが4回あった!
    全部地元の友達。
    自分は就職で東京出てそのまま結婚。
    結婚式しなかった。
    その4人とも特にお祝いのプレゼントも無い!

    けど、縁は切ってないし、
    未だに地元に帰れば遊んだりしてる。
    内心は少しモヤモヤするけど
    もう仕方ないかなーって。

    +11

    -3

  • 482. 匿名 2017/11/11(土) 21:13:18 

    ある意味で結婚式はしんどい。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2017/11/11(土) 21:14:13 

    小さい頃から親に
    「人に見返りを求めるな、もし何かしてもらったら感謝しろ。自分は恥ずかしくないようにちゃんとやれ。やったらすぐ忘れろ。負い目がない生き方は金がかかるが自信を持って生きられる。」
    と言われて育ったのであえて「誰がくれなかった」みたいなことは考えないようにしてる。
    くれた人だけ感謝して覚えてる。
    私の親は古臭いので、昔の日本の考え方なのかもしれないけど。
    当時は説教くせぇなーと思ってたけど、単純に楽だしイライラしなくて済むからそれでいいやと思ってる。

    +2

    -12

  • 484. 匿名 2017/11/11(土) 21:15:28 

    ありますね。
    式を挙げる直前のお世話になってた元職場の先輩から
    「袋は100均で構わないんだよ。大事なのは中身だからな。」
    とずっと催促されてて、尚且つ、私が勤めてる会社の商品を式で出したいから社割りで仕入れるよう言われ、会社に交渉して購入(社割り)の許可がおりたのに、もっと安くできるでしょ?と認め貰えない。
    挙句本人が会社に直接電話して交渉。

    式当日は3万包み、商品もきちんと用意して出席しましたが、その後の私の時には「具合悪いから式には行かれない。金だけ包むね。」と言われたけど1円ももらってません。
    その後子供がお互いに生まれたけどやはり首を傾げるような事が多かったのです。

    当然モヤモヤしましたけど、この人が会社で好かれていなかったのはこういう所があるからかなぁと納得して疎遠にしました。

    ホント嫌い(笑)

    +25

    -0

  • 485. 匿名 2017/11/11(土) 21:17:44 

    私も式は家族だけで行なったせいか、お祝いもらえませんでした。
    関係ないといえば関係ないけど、友達の結婚式に出席したり、出産祝い、新築祝い等ことあるごとに何かしてるのに、、、ともやもやしてしまいます。
    見返りを期待してはいけないのもわかってはいるんですが(´・_・`)

    +27

    -0

  • 486. 匿名 2017/11/11(土) 21:19:33 

    結婚式というものは、どっちにしろお互い見返り求めてることになる。モヤモヤする自体そうでしょうと思う

    +0

    -2

  • 487. 匿名 2017/11/11(土) 21:21:28 

    呼んだ子が人づてに結婚したと聞かされるのも結構ジワジワと落ちこむ。
    ぇっ、そうなんだ私には報告なかったな…。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2017/11/11(土) 21:22:41 

    お金に汚い
    義理を欠く

    これ、人に言われたら一番恥ずかしいことだわ。
    その人はお金は得したのかもしれないけど、長い目で見ると損してると思う。

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2017/11/11(土) 21:22:58 

    >>467
    私も周りで一番遅く結婚したから損したと思う

    早く結婚したもん勝ちだなーって

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2017/11/11(土) 21:24:54 

    >>441
    あなたここに書いてある皆の意見全然見てないんだね。主もここにいる大多数の人もお金のことを言ってるんじゃないってば。
    こういう風に何でもお金でしか見られない人苦手。

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2017/11/11(土) 21:26:39 

    私も友人を呼んで式披露宴はしていない。

    でも式に出て3万払った男友達でその後お子さんの治療費で多少お金に困ってるんだろうなと思った人がいた。
    彼は新券で8000円包んでくれた。
    たぶん末広がりで8なのかな。
    それはその人の精一杯だったろうからありがたいなと思ったよ。
    プラマイより気持ちの見せようだと思う一件でした。

    +36

    -0

  • 492. 匿名 2017/11/11(土) 21:37:57 

    >>136
    結婚式呼ばないってことはそこまでの付き合いだって認識じゃない?
    呼んでくれたのに欠席とハナから呼ばないじゃ全然違う
    欠席ならお祝い渡すけど呼ばれなきゃ渡さない

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2017/11/11(土) 21:38:23 

    つーか、最近葬式も結婚式もお金は辞退する人多くない? 

    母も散々お葬式で渡してきたのに最近近所の人が葬式でお金辞退しなくて散々悪口言われてて
    自分の時は辞退しなきゃいけないなと嘆いていた。


    +0

    -5

  • 494. 匿名 2017/11/11(土) 21:42:32 

    >>452
    私も会費一万のパーティー行った時
    プラス友達数人(1人5000円位)とお金出しあって
    プレゼント贈りました

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2017/11/11(土) 21:46:01 

    私も友達の結婚式に遠方から出席してスピーチまでしたのに、私の結婚式は欠席だった。
    妊娠中だから行けないと、会った時言われた。
    その会ってる時も妊娠中だったんだけど。
    別に出産間近とかの時期でもなかったのに。
    手渡ししようと思った招待状すら受け取ってくれなかった。
    もちろんお祝いもくれない。
    私が距離置いてもなんで置かれてるのかわかってないみたい。
    その子の思考回路がまるで分からない。

    +28

    -0

  • 496. 匿名 2017/11/11(土) 21:48:05 

    >>493
    辞退する人がいるなんて初めて聞きました
    そういう地域もあるのですね

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2017/11/11(土) 21:49:00 

    >>468
    だよね、呼んだのに呼ばれないってあー今後付き合う気ないんだなと思うけど

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2017/11/11(土) 21:49:41 

    お返しをしない不義理なひとって一部のひとに縁きられたりしてるけど
    そういうこと気にしないから不義理を果たすのよね。
    イコール相手はノーダメージ
    こっちはお財布も心も傷ついてますよー

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2017/11/11(土) 21:49:41 

    保育園から高校まで同じで高校卒業後もグループで仲良くしていた元友人・M子。

    M子の結婚が決まった時、当初はハワイ挙式すると言ってて、お祝いしたいしハワイも行くよーと伝えた時に「来てもいいけど、3万は別にちょうだいよ」と言い放たれた… 他にも「結婚式って儲かる」発言もあり。結局、M子の結婚式は国内地元だったが、私はM子の一連の発言にモヤモヤしながらお祝い3万包んで出席。

    その後、M子は妊娠&出産。出産祝いも友人グループ一同で欲しいと言われた物をあげた。内祝の一部に名入れの紅茶缶があって、内祝をもらったその場で紅茶缶は数量余分に注文しなかったから記念の名入れ缶だけ返却してくれとお願いされた。

    数年後の私の結婚式。相変わらずM子を含めたグループでお付き合いは継続していたので参加をお願いした。M子は2人目出産予定で欠席。お祝いはもちろんなし。 M子以外のグループの友人は全員出席してくれた。

    モヤモヤしながらM子の結婚式に出席してその後もお付き合いをしていた私も悪いけど、グループ気にせずM子の結婚式を欠席して縁きっておけばよかったと今更ながら思う。

    ちなみにM子に2人目の出産祝いは渡してないし、私の結婚式でお祝いがなかった時点で縁切りました。その他のメンバーとは今も仲良くしてます。

    +22

    -0

  • 500. 匿名 2017/11/11(土) 21:50:14 

    授かり婚で先に結婚式した友達に御祝儀と出産祝いを渡して、1年後私も結婚式をしましたが当日御祝儀を忘れたので後日渡すねと言われその後何回かランチしたりしました。
    ただ会ってる時は全くその話にならず、帰ってから御祝儀持ってってたのに渡すの忘れてたよとメールがきてそれが3回位続いた時にないなと思い連絡も会うのも控えるようになりました。
    その半年後に連絡きたと思ったらメールで借金の催促でした。
    私は1番仲の良い友達だと思ってましたが、相手は違ったんだなと思い知らされました。
    すごくモヤモヤして嫌な気持ちになったけど、いつかはこうなる関係だったのかなと今はそう思います。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード