ガールズちゃんねる

ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

274コメント2017/01/30(月) 20:39

  • 1. 匿名 2017/01/28(土) 23:49:33 

    肩につかないくらいのボブなんですが、軽く巻くだけで出席しようと思っています。
    結婚式に出席する際はきちんと美容院などでヘアセットしていくべきでしょうか?

    +470

    -30

  • 2. 匿名 2017/01/28(土) 23:49:58 

    短いならいいんじゃない

    +1642

    -11

  • 3. 匿名 2017/01/28(土) 23:49:59 

    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +58

    -128

  • 4. 匿名 2017/01/28(土) 23:50:21 

    若い子もありかな
    汚くないシンプルさなら

    +179

    -43

  • 5. 匿名 2017/01/28(土) 23:50:25 

    私もボブで自分でセットした

    +632

    -8

  • 6. 匿名 2017/01/28(土) 23:50:38 

    キチンとしてたらいいんじゃない

    +756

    -6

  • 7. 匿名 2017/01/28(土) 23:50:39 

    髪型にもよるかなー
    ロングなら纏めたほうが印象は良い

    +608

    -13

  • 8. 匿名 2017/01/28(土) 23:50:52 

    あり

    +255

    -13

  • 9. 匿名 2017/01/28(土) 23:50:54 

    家族親族でもあるまいし、そんなパッキパキに決める必要もなくない?

    +713

    -42

  • 10. 匿名 2017/01/28(土) 23:50:59 

    若いっていうか、20歳くらいまでな!

    30でも私若いって勘違いしてるやつもいるからね

    +46

    -154

  • 11. 匿名 2017/01/28(土) 23:51:01 

    それよりご祝儀が高い

    +423

    -44

  • 12. 匿名 2017/01/28(土) 23:51:02 

    何か1つピンなど可愛い飾りがあると尚良しですね

    +637

    -7

  • 13. 匿名 2017/01/28(土) 23:51:18 

    ボブなら自分で軽くやれば様になるだろうし
    別にいいと思います( ˘ω˘ )

    +499

    -9

  • 14. 匿名 2017/01/28(土) 23:51:21 

    短いならいいかなと思います。

    髪が結べる長さなら、美容院でセットしたほうがいいですけどね。

    +440

    -22

  • 15. 匿名 2017/01/28(土) 23:51:22 

    ぜんぜん有りだと思います。ロングストレートとかの方がありきたりなセットより目を引く(^^)

    +22

    -192

  • 16. 匿名 2017/01/28(土) 23:51:25 

    そんなに高くないし、時間があったらやってもいいと思う。
    結構写真に残るしw

    +248

    -18

  • 17. 匿名 2017/01/28(土) 23:51:43 

    ヘアアクセを何かひとつ

    +291

    -6

  • 18. 匿名 2017/01/28(土) 23:51:51 

    新婦より目立たなきゃなんでもいいんじゃないの〜

    +292

    -9

  • 19. 匿名 2017/01/28(土) 23:52:03 

    ショートボブなら軽く巻いて髪飾りな人結構いるから大丈夫だと思う。

    +353

    -8

  • 20. 匿名 2017/01/28(土) 23:52:21 

    主役じゃないんだからどうでもよーー
    汚くなければ普通でOK

    +370

    -13

  • 21. 匿名 2017/01/28(土) 23:53:18 

    私もボブだったときはヘアアクセつけただけで行きました。

    +195

    -4

  • 22. 匿名 2017/01/28(土) 23:53:43 

    ボブだけどセットする程でもない…
    綺麗にブローして少し華やかなヘアアクセ付ければ良いかって感じ。

    +195

    -1

  • 23. 匿名 2017/01/28(土) 23:53:50 

    私も同じぐらいの長さの時、そのままでしたよ。
    巻くぐらいでいいんじゃないでしょうか。
    私は友人の髪型まで覚えてないです。
    他の人も気にならないと思いますよ。

    +200

    -7

  • 24. 匿名 2017/01/28(土) 23:53:55 

    ボブならいいと思う。
    ピアスとネックレスをして誤魔化す。

    +167

    -5

  • 25. 匿名 2017/01/28(土) 23:54:14 

    あり。主役でもないんだし、正直誰も気にとめない。

    +161

    -5

  • 26. 匿名 2017/01/28(土) 23:54:16  ID:oDo67up9Zp 

    ゆるく巻いて、ハーフアップならこんな感じでしょうか?
    大ぶりのピアスや上品なヘアアクセサリーを合わせたらいけそうですね!
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +395

    -7

  • 27. 匿名 2017/01/28(土) 23:55:13 

    >>15結婚式に呼ばれてロングストレートはあり得ない。

    +345

    -64

  • 28. 匿名 2017/01/28(土) 23:55:43 

    軽く巻いたり、綺麗にハーフアップをして飾りをつけたり、ボブなら自分でしても平気でしょ。

    +68

    -0

  • 29. 匿名 2017/01/28(土) 23:57:01 

    ボブって美容院いってもなにもしようがなくない?

    +156

    -16

  • 30. 匿名 2017/01/28(土) 23:57:01 

    私もボブ位だったから自分で軽~く巻いていこう!と思ってたら、そーゆー日に限って寝癖ガッツリで大変だった。主さん、気をつけてね!

    +89

    -6

  • 31. 匿名 2017/01/28(土) 23:57:08 

    >>15
    ロングはまとめた方がいいよ

    +171

    -23

  • 32. 匿名 2017/01/28(土) 23:57:44 

    >>15
    それはただのマナー違反の非常識って注目されてるだけなのでやめた方がいいですよ

    +210

    -23

  • 33. 匿名 2017/01/28(土) 23:57:45 

    主人の妹(新郎の妹)が ロングヘアなのに 髪を何も触らず 地味なスーツで私達の結婚式に出ていました。
    信じられませんでした。
    新郎の妹がそんなのって 非常識だと思ったし 祝ってもらえてないのかと悲しかったです。

    +85

    -102

  • 34. 匿名 2017/01/28(土) 23:58:17 

    自分でできる人羨ましい…
    私はどの髪型でも自分でどうにもできないからプロにお願いします。

    +257

    -0

  • 35. 匿名 2017/01/28(土) 23:58:34 

    軽く編み込みとか出来ればいいけど難しいかな?

    ヘアアクセは必須。
    セット無し、アクセサリーも何もないとカジュアルすぎるので。

    巻いてもいないただのボブにカチューシャもカジュアルすぎるから無しかな。

    +119

    -15

  • 36. 匿名 2017/01/28(土) 23:58:42 

    ショートでアップにも出来ない長さだったから何もせずに行ったよ。
    耳をだしてイヤーカフつけるぐらいしかしてない。
    メイクをしっかりして小奇麗にしとけば良いと思うけどな~

    +141

    -13

  • 37. 匿名 2017/01/28(土) 23:58:49 

    きちんとブローして艶があれば綺麗に見えるからあり

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2017/01/29(日) 00:00:09 

    短い方が美容院行ったほうがいいとおもうけど。
    長いのは自分でなんでもしようがあるけど

    +65

    -24

  • 39. 匿名 2017/01/29(日) 00:00:24 

    今って結構長い髪をそのままにして参列する人結構いるよね。
    マナー知らないのかな?

    +209

    -56

  • 40. 匿名 2017/01/29(日) 00:00:34 

    ボブで髪がきれいでセットが上手なら自分で巻くだけでもいいかも?
    でもせっかくなら写真撮るんだし新婦のためにもちゃんとしていってあげなよ

    +12

    -5

  • 41. 匿名 2017/01/29(日) 00:00:49 

    ちょっと何かつけるくらいで全然オッケー
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +326

    -5

  • 42. 匿名 2017/01/29(日) 00:01:39 

    ボブの時は自分で左右を緩めの編み込みをしてヘアアクセを付けました。

    +31

    -5

  • 43. 匿名 2017/01/29(日) 00:01:53 

    ショートはしらんけど
    ロングでそのままはなし!どんなドレスきても残念でしかない
    周りは華やかな髪型してるから余計悪目立ちするよ
    写真にも残るし

    +123

    -36

  • 44. 匿名 2017/01/29(日) 00:03:50 

    カチューシャはカジュアルだから本当はマナー的にアウトなんだけど、最近はだいぶ許容されてる感あるよね

    +108

    -3

  • 45. 匿名 2017/01/29(日) 00:04:12 

    ちょっとサイド編み込んで髪留めするだけで随分華やかになるよ。
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +121

    -13

  • 46. 匿名 2017/01/29(日) 00:05:23 

    私は基本的に肩より長い髪で結婚式お呼ばれした時に自分でセットするのはおかしいと思っています
    確かに美容院代かかるのはお祝儀、二次会もあわせると苦しいですがそこを出さない位なら断ります。
    相手の一生の思い出にも残る写真や、友人としての印象は大切にしたい。結婚相手の親族も来るのだから。自分でどんなにうまくできたと思っていても美容院でやってきた人に囲まれると全然違います。
    主さんはボブとのことなのでセルフも有りだと思います。

    +42

    -102

  • 47. 匿名 2017/01/29(日) 00:08:26 

    なにか付ければOKってコメが多くてびっくり

    +36

    -57

  • 48. 匿名 2017/01/29(日) 00:08:40 

    ロングの人がシリコンゴムで留めただけで出席してて驚いたことがある。
    細身でショートヘアの人がヘアアクセ無しでかっこよかったこともあるけど、基本的にはヘアアクセは付けたほうが華やかでいい。

    +137

    -23

  • 49. 匿名 2017/01/29(日) 00:08:49 

    ご祝儀服靴バッグアクセサリーヘアメイク…
    金がないw

    +249

    -4

  • 50. 匿名 2017/01/29(日) 00:09:57 

    旦那側の遠い親戚とかの、付き合いで行く結婚式なら自分で軽くやっちゃうけど、自分の友達の結婚式なら美容室でやってもらう。
    久しぶりに会う友達もいるし、みんな美容室で綺麗なのに自分だけ雑だったら後で写真見たとき少し悲しいし。

    +124

    -10

  • 51. 匿名 2017/01/29(日) 00:12:39 

    軽く巻いた上に髪飾りつけると華やかで可愛いと思う

    +51

    -18

  • 52. 匿名 2017/01/29(日) 00:15:06 

    綺麗なバレッタを持ってたからハーフアップ自分でやった
    金なかったし二十歳で若かったから許して

    +70

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/29(日) 00:15:50 

    むしろはねてても直さず出るよ

    +3

    -14

  • 54. 匿名 2017/01/29(日) 00:16:25 

    友人の結婚式に友達と参加した時、友達がサイドを三つ編みにして後ろに持っていくヘアスタイルを自分でやってきたんだけど、後ろから見たらヘアピン丸見えでなんかちょっと残念だった。
    幸い他の友達が美容師さんで待ってる間にササッとなおしてくれたからよかったけど、飲み会とかじゃなくて友達の結婚式なんだから美容院行こうよって思った。

    +27

    -32

  • 55. 匿名 2017/01/29(日) 00:17:26 

    「美容院でセットするのがマナーです(キリッ」って人が必ずいるけど、纏まりやすい髪質や、普段から纏め髪が得意な人は自分でやってもいいと思う。

    +196

    -7

  • 56. 匿名 2017/01/29(日) 00:18:20 

    >>46
    ここまでガツガツしてるのもちょっと…
    自分でセットするの上手い人もいるし、今ってそこまでガッチガチじゃないよ

    +102

    -3

  • 57. 匿名 2017/01/29(日) 00:19:43 

    芸能人御用達のジムのトレーナー、樫木なんとかさんの披露宴出席の服装が衝撃だった。
    あれは、ありえない

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2017/01/29(日) 00:20:08 

    そんなに人の髪見た事ないわ(笑)
    美容院でやったかどうか見て完璧に解るって凄いねー
    姑みたい

    +132

    -15

  • 59. 匿名 2017/01/29(日) 00:21:36 

    美容師レベルでセットがうまいなら自分でやってもいいと思うけど、そうじゃないならヘアセットなんてそんなに高くないし美容室でやればいいのにって思います

    +29

    -14

  • 60. 匿名 2017/01/29(日) 00:24:54 

    女子は結婚式お呼ばれしたらヘアセットやら交通費やら2次会もいくならやら、5万円コースだもんね(TT)

    それプラス新しいドレスやバックなども買ったりしたら…あぁ恐ろしい((((;゜Д゜)))

    +126

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/29(日) 00:26:13 

    >>58
    セルフは崩れが早いし、どんなに頑張ってもちょっと汚いよ。
    今はそんなに厳しくないとか言うけど、結婚式に来るのは今の若者だけじゃないからね。
    歳をとればわかると思うよ。友達のレベルも、そのまま新婦さんの評価になるから。それこそ姑、小姑も来てるからね

    +25

    -38

  • 62. 匿名 2017/01/29(日) 00:27:20 

    私はいいと思うよ~

    でも、ボブはOKで、ロングはダメっていうのは理解できない。
    マナー持ち出すならどっちも纏めないとダメでしょ。

    +96

    -17

  • 63. 匿名 2017/01/29(日) 00:27:30 

    >>56
    ガッチガチじゃないって、新婦さんの親族が思ってるかなんてわからないんだからちゃんとしたしていくのがマナーじゃないのかな?

    +16

    -17

  • 64. 匿名 2017/01/29(日) 00:28:04 

    まあ基本は正装だからね、頭の先から足の先まできちんとするべきではあるけど、ボブならワンカールとかで形きちんと整えればいいんではないかと。
    あー自分でやって失敗してるなって崩れまくってるような人もたまに見かけるけどみっともないよね。

    +24

    -9

  • 65. 匿名 2017/01/29(日) 00:30:11 

    巻いてパール系のカチューシャ。
    ダイソーにもあるし華やかになるよ。

    +17

    -7

  • 66. 匿名 2017/01/29(日) 00:31:05 

    ショートの時はワックスで前髪斜めに固めてビジューのついたヘアアクセ付けて自分で済ませてしまいました。

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2017/01/29(日) 00:31:36 

    うまい人うまい人って言うけど、うまい人見たことないなぁ。
    うまいと思ってやってくる人は見るけど。

    +38

    -20

  • 68. 匿名 2017/01/29(日) 00:32:31 

    私胸下ロングだけど
    しっかり巻いてヘアアクセ付けて行ったら
    お人形さんみたい!と好評だったよ。
    巻いてれば良いと思うけどな。

    +22

    -28

  • 69. 匿名 2017/01/29(日) 00:33:40 

    そこまで細かく他人を見てない

    +56

    -1

  • 70. 匿名 2017/01/29(日) 00:36:17 

    友達の結婚式でこういうロングの髪を片側に流しただけの人がいてびっくりしたんだけどこれってアリなの?
    いい女風の雰囲気を出してた感じ。
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +6

    -138

  • 71. 匿名 2017/01/29(日) 00:36:47 

    花嫁さんを素敵ねってほめる人はたくさんいるけど招待客をほめる人ってそんなにいなくない?

    +75

    -7

  • 72. 匿名 2017/01/29(日) 00:37:27 

    結婚式めんどくさいよね

    そっちが誘ってきて祝えっていうんだから、
    自腹でもてなして、各々好きな服装できてねってって感じになればいいのになぁ

    +174

    -10

  • 73. 匿名 2017/01/29(日) 00:38:06 

    ヘアアクセとかつけるだけで良いと思う!

    +13

    -3

  • 74. 匿名 2017/01/29(日) 00:39:08 

    友達が友達の結婚式に、
    黒いゴムで結んだだけの髪型で出席してて。
    え〜それなしだよって思ったことある。
    自分でやるのありだと思う。
    けど美容院でやって貰うとやっぱり綺麗。
    編み込みや、おくれ毛の処理、ピンの隠し方、もち…やっぱりプロだよ。
    かなり違う。

    +60

    -7

  • 75. 匿名 2017/01/29(日) 00:40:15 

    結婚式は基本長い髪はアップがマナーなんだよね。
    今はそこまで~とか、誰も見てない~とかもわかるけど、自分が主役なら抜くとこ抜いてもいいけど友達の一生に一回の晴れ舞台なんだから出来る限りちゃんとして行ったほうがいいと思う。

    +87

    -12

  • 76. 匿名 2017/01/29(日) 00:41:41 

    アレンジ不要だと思います。カチューシャやらリボンやらつけるとゴチャゴチャして変。少し巻いてワックスとスプレーで形を整えて片側を耳かけするとシンプルで素敵かと。

    +26

    -5

  • 77. 匿名 2017/01/29(日) 00:42:34 

    自分は美容院でやってもらうので、ヘアセット自分でやって崩れてる人はなんだかなと思って見てます。腹黒ですいません。

    +20

    -12

  • 78. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:52 

    ロングだとしても巻いてルーズにハーフアップとかするだけで十分だと思うんだけど。
    がっちりセットしないといけないの?

    +90

    -9

  • 79. 匿名 2017/01/29(日) 00:44:58 

    >>67
    友達でパーティ用のヘアセットが物凄くうまい子がいて「どうやっているの?」って聞いたら、ウィッグだよコレ。巻き加減とか色とか艶とか、気にいるの探すのに苦労した」って返ってきてびっくりした事がある
    上手い人はそういうの探すの含めて上手いよね

    私はトピ主さんと同じボブ、かつ不器用です
    なので行きつけの美容室で担当の人に二ヶ月ぐらい前から「結婚式あるんです。職場のなので上品な感じに巻いてもらいたいんですがいいですか」って頼んでおいているよ
    その時に「こういう割引使えますよ」とか「○○さん、二三ヶ月に一度ヘアカットにいらして下さるけど、結婚式当日に今回はヘアカットの予約、その結婚式の日に入れませんか?サービスでヘアセットしますよ」とか安くやれる方法を教えてくれます

    +14

    -5

  • 80. 匿名 2017/01/29(日) 00:45:08 

    私はセルフは否定派かな。どうしても安っぽいし長持ちしなくてみっともない。
    友達が安っぽく見えるのは新婦さんに忍びないので私は美容院に行く。そこまで誰も見てないかもしれないけど、これから結婚生活迎える友達に1個も自分のことでケチつかないで暮らしてほしいから。

    +58

    -35

  • 81. 匿名 2017/01/29(日) 00:47:38 

    例えばヘアアクセってなにがいいの?
    カチューシャ?

    +6

    -3

  • 82. 匿名 2017/01/29(日) 00:50:27 

    >>78
    ハーフアップは確かOKだったはず

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/29(日) 00:51:30 

    美容室でしてもらうときってヘアアクセは持ち込むのですか?美容室でしたことないので誰か教えてください…

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2017/01/29(日) 00:52:28 

    >>81
    ボブならハーフアップにしてパールのバレッタとか?

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2017/01/29(日) 00:53:43 

    ブロー1つにしても、プロにしてもらうと全然違うので美容室に行ってしまうW。艶が違う。ショートなのにアップに見える髪型とか、編み込みや、アップの技を見せてくれるので私の場合結婚式より楽しみかもしれない。メイクもサービスで、してくれる。自分ではしない様なメイクしてくれるし、やっぱプロは違う。

    +44

    -4

  • 86. 匿名 2017/01/29(日) 00:57:00 

    モヤモヤしてるのなら行った方がいい
    ただしぶっつけ本番のセットは事故が多いので
    事前にリハーサルという事で予約入れるべし

    +10

    -5

  • 87. 匿名 2017/01/29(日) 00:58:14 

    友達がちゃんとしてると新婦さんがちゃんとして見えるのはわかるかな。
    昔上司の結婚式に夫婦で行ったら奥さんの友達がキャバクラみたいなドレス、黒タイツ、とれかかった髪でなんとなーく奥さんのレベルが低く見えてしまった。育ちのレベルみたいなものが。
    結婚式呼ばれた時は私みたいな嫌味な親戚や職場の人も来てるかもしれないから、ちゃんとセットして行くに超したことはないよ。

    +89

    -4

  • 88. 匿名 2017/01/29(日) 01:00:37 

    >>83
    持っていくよー!電話で予約するときにどれくらいの大きさのどんな色のって説明しておくとスムーズだよ。
    美容院でもこれ使うならこのヘアスタイルは?って一緒に選んでくれるはず

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/29(日) 01:01:41 

    >>83
    私はいつも持ち込んでます!
    高いのじゃなくても、いくつか持って行って、その時の髪型に合ったものを付けてもらっています。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2017/01/29(日) 01:06:30 

    ヘアセットなしって、髪飾り的なものも何もせずいつも通りってわけじゃないんだよね
    ドレスとか着るだろうし、コーディネートとして髪も服に合わせた方が浮かないよ

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2017/01/29(日) 01:08:10 

    短いなら良いと思うけどな。黒タイツとか露出の多いドレスとかとは次元が違わない?

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2017/01/29(日) 01:08:58 

    短めのボブですが結婚式呼ばれた時は美容院でブローしてもらいます。
    癖っ毛なのでやっぱりプロの方が仕上がりが良いので。
    ツヤツヤに仕上がるのでいいかと思います。

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2017/01/29(日) 01:11:29 

    >>91誰も見てない、今はそこまでうるさくないってマナー重視しない友人って視点では同じだと思う
    友達がみっともないと奥さんにケチつくよってことだよね?
    私も短いならいいと思います

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2017/01/29(日) 01:15:25 

    >>49さん レンタルという手がありますよー!
    靴は足が痛くなるなど居心地の良し悪しが出るので、買った方がいいと思いますが。。
    バックもレンタルよりセールで買うのが安い場合も。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2017/01/29(日) 01:16:21 

    結局結婚式に行ってあげてるって思ってるか、お祝いしに行くって思ってるかの違いだと思う
    ちゃんとした正装で失礼のないように美容院行って時間かけてセットしてお金払って。
    それを当たり前と思うか思わないかの違いはそこだと思う

    +46

    -9

  • 96. 匿名 2017/01/29(日) 01:18:06 

    まあ、食事するから、ロングなら纏めて肩にかからないようにするほうが清潔感あるよ。
    ロングのダウンスタイルで美しく食べるのって、相当に難しいもん。
    いや、本当にそれが出来るならいいけどさ。

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2017/01/29(日) 01:19:09 

    結婚式でロングでも巻いただけの人本当に多くてびっくりします。
    まれに巻きもしてない人も…
    だからと言って美容院に行かないのがマナー違反だっていうのもどうかと思います。
    3万だけでも痛いし、新郎新婦やそのご家族もそこまで気にしてられないと思います。

    +70

    -2

  • 98. 匿名 2017/01/29(日) 01:19:39 

    3000円くらいのことだしやってもらうな。
    自分じゃどうしても崩れやすいししてもらったほうがノンストレスで綺麗。たまには気合い入れてお洒落するのも楽しい。

    +47

    -6

  • 99. 匿名 2017/01/29(日) 01:20:18 

    私はロングなのでへアセットして貰うばかりですが
    きちんとサラサラにブローをして、ツヤが出るスプレーもしてワンポイントでハーフアップや
    アクセ付けるとかいいと思いますが
    やっぱり自分でやったんだろうなって言うのは
    分かってしまいます。

    +10

    -6

  • 100. 匿名 2017/01/29(日) 01:20:29 

    ヘアセット高いよね…
    朝の9時30分までに来てくださいって結婚式に呼ばれたときは早朝料金プラスで4,500円くらいした(゚o゚;;
    田舎は都会と違って薄利多売できないからヘアセット2,000円とかないんだよね〜
    まぁ自分で全くできないから美容院行くけども

    +59

    -1

  • 101. 匿名 2017/01/29(日) 01:24:28 

    てか、本当、女性はお金かかるよねえ。
    男性は結婚式用のスーツが1~2着でいいし、髪も整ってれば、わざわざ美容院でセットしなくてもいいんだから。

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2017/01/29(日) 01:26:39 

    ボブなら全然ありだと思う!ボブくらいでヘアセットなしで出席してる人何人か見たことあるけど、違和感なかったですよぉ!
    ヘアセットだけでもお値段バカにならないし…

    +12

    -4

  • 103. 匿名 2017/01/29(日) 01:35:30 

    ある程度の年代で結婚ラッシュくるし、毎回毎回美容院でやってられないよね。

    まあ25、6歳くらいまでは、結婚式!パーティー!おめかししなきゃ!って感じで、みんな気合いいれた髪型してくるよね。
    でも回数こなす内に、みんなだんだんセルフでそれらしく見えるテクを会得して30歳くらいにはもうあっさりしてる人多いよ。

    よっぽど変じゃなきゃ参列者の髪型なんて誰も見てないから大丈夫!

    +67

    -8

  • 104. 匿名 2017/01/29(日) 01:43:33 

    大学に進学して、ちゃんとしたとこに就職して、その中でできた友達の結婚式でセルフ人なんて見たことなかったけどこの前地元の中卒の友達の結婚式行ったら明らかに自分でやった子がけっこういた。
    誰も見てないって言う人、それが悪目立ちしない人たちの中にいるから気づかないだけだと思うよ。

    +15

    -24

  • 105. 匿名 2017/01/29(日) 01:47:16 

    私はまだ結婚の予定はないけど、もし友達がしっかりおしゃれして来てくれたらとっても嬉しいから私は毎回美容院行く

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2017/01/29(日) 02:03:15 

    自分でセットしてきた人は、普段からヘアアレンジをやり慣れてる人や、よっぽど器用な人じゃない限り、自分でしたことがバレてますよ。

    けど、衣装代、着物だったら着付け代、ヘアセット代、、、、ご祝儀と合わせるととんでもない金額ですよね。節約したい気持ちもわかります。

    +53

    -4

  • 107. 匿名 2017/01/29(日) 02:28:16 

    親も結婚式等があると必ずヘアセットしに美容室行ってたので、行くのが当たり前だと思ってた。自分も子供の頃から連れて行かれて一緒にヘアセットしてもらっていたので、今でも行ってしまう。てか、自分では不器用過ぎて無理。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2017/01/29(日) 02:38:10 

    呼んでもらったからには、友達に恥じかかせたり、安く見られたら嫌なのでキチンとした身なりで出席したいから美容室でセットして貰うよ。着る服を画像で撮って見てもらって、髪飾りとかも気に入った物を何点か見てもらって相談しながら決めたり、会社帰りに寄って見てもらったり、結構楽しい。

    +13

    -3

  • 109. 匿名 2017/01/29(日) 02:42:00 

    なんでもいいよ

    +12

    -4

  • 110. 匿名 2017/01/29(日) 02:43:35 

    華やかな飾りシニヨン。
    画像検索だとあんまり出てこないけど、
    お店で探すと色々あるよー
    値段も2000円しないようなのもあるし

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2017/01/29(日) 02:44:31 

    >>1 こんな感じ

    +31

    -1

  • 112. 匿名 2017/01/29(日) 02:56:56 

    安い美容院ない?

    私が行ってる美容院、ヘアセット3000円、着付け&ヘアセット6500円だよ。

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2017/01/29(日) 02:59:13 

    ボブでも結べないほど短めだったりしたら巻くだけでいいと思う。
    私もベリーショートやボブの時は自分でやったよ。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/29(日) 03:05:38 

    胸下までのロングの子がサラサラヘアのままで来てた(-ω-;)ウーン


    やっぱりお金かけてないのがわかって嫌だった

    年下だけど職場関係で来たいって言ってくれたから招待したのに祝儀も2万だったし

    +14

    -21

  • 115. 匿名 2017/01/29(日) 03:10:36 

    会社の全く身なりに構ってなくて太ってるしムダ毛すごいし化粧は全くしてない人が「知り合いの結婚式の日に美容院の予約取れなかったんだけど、髪の毛自分でやれってのww?」と話してて、美容院とか行くんだ…とちょっとびっくりした。

    +10

    -12

  • 116. 匿名 2017/01/29(日) 03:25:17 

    美容院で編み込んでもらう。
    体験談としては、バレッタも念のために持っていって編み込みの結び終わりの所につけてもらいました。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/29(日) 04:42:20 

    >>106
    そりゃ美容院でやってもらったのと自分でやったのとは、キレイにできてても違いはすぐわかるでしょ。
    仕上がりが違うもん。

    でも自分でやったのがわかるからってイコール変、みすぼらしいってわけじゃないでしょ。
    まぁ、たまーに、なんでそんなアレンジしちゃったのって変な人いるけど。

    極論、適当に髪巻いてポニーテールやハーフアップしてバレッタでも着けてれば、まあ無難に見られる。

    +25

    -3

  • 118. 匿名 2017/01/29(日) 05:16:38 

    友達の結婚式で高校の先輩が、ロングの髪を全くセットせず、普段着るようなワンピース着て出席しててすごい浮いてた。
    30過ぎてるのに、そういうのもできないのはありえないし非常識。

    +43

    -3

  • 119. 匿名 2017/01/29(日) 07:08:57 

    ショートで軽いくせ毛(扱いやすい)な私は結婚式には
    30回近く出席してますが、セットしてもらったのは
    着物を着た(何度か着た内の)1回だけです。
    顔が暑苦しいのでキチンとセットし過ぎるとくせ毛が
    きついパーマみたくなり、かなり老け込むので自分でやります。
    長い人はそうはいかないですよね。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/29(日) 07:27:30 

    >>15
    友達の結婚式行った時ロングで何もしない子が5人くらいいてずっと髪触ってたの見てまず有り得ない!って思ったのと同時に新婦に対する想いがあまりないんだなって思った!

    +17

    -6

  • 121. 匿名 2017/01/29(日) 08:06:19 

    絶対セットするとか飾りをつけて下さい。私もお金ない時にお呼ばれして自分でブローしただけで行きました。が、写真は残るんですよね。後から写真見ると地味なこと地味なこと…

    やっぱり華やかさないと失礼だし、写真になると印象良くないのがはっきりわかりますよ。その時は気づかなかったけど、周りから逆に浮きます。写真は客観的に見るので自分の場違い感はんぱなかったわ。

    +21

    -7

  • 122. 匿名 2017/01/29(日) 08:17:31 

    飲み屋街とかだとヘアセット安いところあるみたいですね
    お酒飲めないんで飲み屋街怖いままおばさんになってしまいましたが

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/29(日) 08:32:37 

    器用なのもあるけど、ロングだけどいつも自分でセットしてます。インスタとかでセットアップする動画を見るのが趣味です。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2017/01/29(日) 08:39:58 

    ハレの日にハレの格好をしない人が多いのは、悲しいことだなと思います
    友人の結婚式に出席する新婦側の女性陣が
    華やかに着飾るのは、新婦 新婦側の親族にとっては非常に嬉しいことです

    普段着と変わらない格好やヘアスタイルで出席するのは、恥ずかしいことと気がついて欲しいです
    そういう人に限って身の丈に合わないハイブランドのお財布やバッグを買っていて お金がないと言っているのでは?

    +17

    -8

  • 125. 匿名 2017/01/29(日) 08:46:07 

    ショートヘアなので髪型はいつも通りでした。
    でもピアスとネックレスを派手な物にして少しでも華やかに見えるように努力しました。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2017/01/29(日) 08:51:13  ID:EKHOgJReD9 

    ボブなら軽いヘアアレンジするだけでも華やかになるもんね
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/29(日) 08:54:32 

    私も美容院にまでお金かけたくなくてケチって自分でやってたけど、昔の写真見たら式を挙げた友達に申し訳ない気持ちになった(^^;;

    ロングヘアでら元々不器用なのもあるからプロに綺麗にセットしてもらうと、自分も気持ちがあがるので一度やってもらうのもアリですよ。お金はかかっちゃうけどね。

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2017/01/29(日) 08:55:03 

    新婦の友達って華やかさ要員なの?招待しといて何様?
    わざわざ出席してくれて祝ってもらえるだけでありがたいと思わないの?
    ほんっと披露宴って馬鹿馬鹿しい。

    +38

    -30

  • 129. 匿名 2017/01/29(日) 08:59:03 

    ロングなら絶対アップにした方がいいです。マナー云々じゃなくドレスにも合わないし清潔感が無いなって思いました。招待客の事気にしないという意見もあるけど、割と見られていると思う。

    +7

    -7

  • 130. 匿名 2017/01/29(日) 09:01:32 

    長く無いボブならセルフでいいよね。

    しかし前ロングヘアのまま下ろしてきたり、妊娠中でだるいからとすっぴんで来た人にはドン引きした。
    あんなの花嫁さんの評判を落としかねない。

    +13

    -5

  • 131. 匿名 2017/01/29(日) 09:03:31 

    >>128行きたくないなら欠席すればいい。
    でも行くなら大人としての最低限のマナーは守らねばならないよ。

    +17

    -9

  • 132. 匿名 2017/01/29(日) 09:05:00 

    ボブなら巻いて少しのアレンジでいけるからいいよね。私も5月にお呼ばれしてるからボブにしちゃおうかな(笑)

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2017/01/29(日) 09:06:43 

    肩より長かったらせめてハーフアップにするくらいはやってもいいと思うけど。花嫁より目立とうとかじゃなくね。
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +3

    -14

  • 134. 匿名 2017/01/29(日) 09:07:52 

    セミロングだけど自分でセットして行きます。
    20代前半は結婚数少ないし美容院だったけど、結婚ラッシュからお金が厳しくて。
    コテとくるりんぱ、おだんごとヘアアクセサリーでコンパクトなまとめ髪にします。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2017/01/29(日) 09:10:23 

    >>15それ非常識さに驚いてガン見されてるんだよ。

    +7

    -6

  • 136. 匿名 2017/01/29(日) 09:14:10 

    出費は痛いけど友達のお祝いだから仕方ないと割り切っています。
    今はドレスもお手頃価格のものがあるから3着くらいを着回して、靴はどのドレスにも合う色とデザインを選んでいるから毎度の出費はご祝儀と美容院代くらい。

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2017/01/29(日) 09:19:06 

    仕事の後輩で、ロングヘアをコテも使わず豪華な編み込みまとめ髪にできるコがいて、「先生」「髪結い師」と呼んでたな(笑)
    「ユーチューブで覚えました」とのこと。最近の子は凄い。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/29(日) 09:21:10 

    私は結婚式に参加するときは、美容院代と二次会参加費とお祝儀で四万予算に最初から考える。
    美容院行かない人はお金がもったいないの?面倒くさいの?

    +6

    -7

  • 139. 匿名 2017/01/29(日) 09:25:20 

    ラッシュは春秋は、月二、三件とかあったりするから、少しでも費用削るためにセルフアップを練習したよ。
    おめかし!美容院!新しいドレス!って張り切るのは20代半ばまでじゃない?

    +11

    -6

  • 140. 匿名 2017/01/29(日) 09:30:06 

    セルフでも元美容師とか、そうでなくても上手い人はいるよ。田舎だと美容室のおばちゃんに頼むより、上手い人なら自分でやった方が綺麗だと思う。おばちゃんがやってくれるのはモチが良いっていうより、とにかく固めまくって台風の中でも微動だにしない!って感じ。固めすぎて見た目的にも違和感あるしね。
    都会は美容師さんが上手いから違うのかもね。

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2017/01/29(日) 09:30:18 

    >>139
    私は30近づいてからのほうがしっかり美容院でセットするようになったよ
    おめかしが自分のためじゃないってことと、きちんと場をわきまえて失礼ないようにするにはって考えるようになったからだと思う
    若さで隠せるみっともなさは、歳とってからは痛さに繫がると思う

    +14

    -9

  • 142. 匿名 2017/01/29(日) 09:30:59 

    30近くなると友人に加え、職場の同期先輩さらに後輩達の結婚まで入ってくるからね。
    パーティーパーティーと余裕こいてられるのは若いうちだけでした。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2017/01/29(日) 09:33:03 

    うまい下手じゃなくて、必要な時に必要な手間とお金かけられるかだと思う
    そしてどんなにうまくても自分の髪きちんとセットできてる人なんて見たことない
    飲み会とかおしゃれとかならいるかもしれないけど、式に参列するためのセットね。

    +8

    -8

  • 144. 匿名 2017/01/29(日) 09:35:00 

    不器用な人や盛り盛りの髪にしたければ美容院行けばいいんじゃない?
    シンプルなまとめ髪なら何回も結婚式出てればさすがに自分で作れるようになったよ。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2017/01/29(日) 09:36:00 

    美容院でセットすることを気合い入れてるとかおめかしとかオシャレの一環に考えてる人がいることにビックリする。
    白いドレスで行かないのと同じでマナーだよね。
    どんな人生送ってきたらそう思うんだろう。
    結婚式は合コン行くのとは違うんだよ。

    +13

    -15

  • 146. 匿名 2017/01/29(日) 09:37:29 

    正直歳とってからのほうがセルフのセット見苦しいと思う。

    +20

    -7

  • 147. 匿名 2017/01/29(日) 09:38:35 

    招待客としても花嫁としても結婚式に出たことあるけと
    ある程度綺麗にしてあれば招待客の頭をいちいち見て「あれは美容院」「あれはセルフ」なんて考えないよ…
    見てるのは花と光に囲まれた新郎新婦だけ。

    +50

    -6

  • 148. 匿名 2017/01/29(日) 09:39:40 

    アラサーです。この間結婚式呼ばれましたが一つ残念だなぁと思う点がありました。

    女性陣がみんな地味!!!周りも既婚アラサーが多いから仕方ないかもしれないけどドレスも紺や黒ばかり(そんな私も黒でしたが……)せめて髪型は華やかにしようと美容院でセットしてもらいました。しかし周りは何にもしない人、巻いてない髪の毛に飾りピン付けただけの人、くるりんぱ一回だけしてヘアセットしたつもりの人……地味過ぎてちょっと引きました。

    お金かかるけど、そこは投資として美容院に行った方が華やかになっていいですよー。セルフに自信あるなら良いけど、ヘアセットを怠ると折角のドレスも何もかもダサく見えるから!!逆に髪を華やかにしたら暗い色のドレスも冴えます。20代から何度も結婚式に出席してきた女の意見です。

    +15

    -20

  • 149. 匿名 2017/01/29(日) 09:40:23 

    自意識過剰な招待客が湧いてる

    +37

    -2

  • 150. 匿名 2017/01/29(日) 09:40:30 

    >>147
    ごめん私は見るわ。「この人美容院ケチったんだなー」って。

    +12

    -26

  • 151. 匿名 2017/01/29(日) 09:43:17 

    地方の朝10時半集合で他県から参加とか、もうセルフするしかないよ。
    絶対こうであるべき!と頑なな人がいて、そっちの方が経験を積んだ大人としてどうかと思う。

    +53

    -3

  • 152. 匿名 2017/01/29(日) 09:46:27 

    >>104
    旧帝国大学法学部で30歳銀行員。
    先日弁護士になった同級生夫婦の結婚式行きましたが、テーブル半分はセルフでしたよ…。午前集合だし。
    慣れたらそんなもん。

    +32

    -7

  • 153. 匿名 2017/01/29(日) 09:47:51 

    お金がないのか、ちゃんとした家で育たなかったのかなーと思うかなぁ。
    誰も見てないって、誰かが見てるからちゃんとした恰好するわけじゃないよね。最低限のマナーだもん。スッピンで来るのと大差ないと思うよ

    +8

    -29

  • 154. 匿名 2017/01/29(日) 09:48:16 

    >>152
    ね、セルフかどうか見てるでしょ。

    +10

    -10

  • 155. 匿名 2017/01/29(日) 09:48:57 

    >>150うわあ。引く。

    +23

    -6

  • 156. 匿名 2017/01/29(日) 09:51:07 

    >>154
    時間早いから、自分達で髪どうした?って会話になるからよ。
    みんな友人のためにそれなりに綺麗にして集まってるのにそんな品定めみたいなことしませんよ。

    +29

    -2

  • 157. 匿名 2017/01/29(日) 09:54:14 

    本当は大して他人の事なんてきにしてないくせに、なんでネットだと頑なになるんだか…
    普段着ならともかくお祝いの気持ちでそれなりに身なりを整えて集まってる人たちを品評するって、そっちの方が育ちを疑う。

    +48

    -2

  • 158. 匿名 2017/01/29(日) 10:07:29 

    他人の結婚式でまでマウンティングしてるのか

    +41

    -1

  • 159. 匿名 2017/01/29(日) 10:08:32 

    ボブの時に一度だけ何もせずに行ったけど髪飾りでも1つつけたら良かったと後悔…気持ちの持ちようかもしれないけど、美容院でセットするのと華やかさが全然違います。

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2017/01/29(日) 10:13:45 

    >>153こういう極端な奴がいるから嫌だ。

    なんで化粧してドレス来て髪だけセルフセットだったらすっぴんと同じなの。
    変な選民思想どうにかした方がいいよ。

    +46

    -3

  • 161. 匿名 2017/01/29(日) 10:16:13 

    そもそも今まで見た自分でセットしてくる人、それなりに上手かったから、自分たちで「どこでセットして来た?こっち?地元?」みたいな会話になるまでわからなかったよ。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/29(日) 10:22:59 

    >>131
    その「最低限のマナー」にも、人によって差があるから揉める。
    正解があるようで、境界線部分は曖昧だよ。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2017/01/29(日) 10:24:52 

    ショートに髪飾りって、けっこう野暮ったくなりがち。
    シャキーンとシャープに整ってる方が好き。
    イヤリングを派手にするとかね。

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/29(日) 10:30:08 

    >>150
    育ちが悪いんだね。
    頑ななまでのマナー重視の人って、意外に育ちが悪くて、それがコンプレックスになってるパターンあるんだよね。
    育ちが悪いから攻撃的に批判するのでしょう。
    本当にいいお家の皆様は穏やかでおおらかですよ。

    +32

    -7

  • 165. 匿名 2017/01/29(日) 10:33:48 

    いじめられっ子がイジメる側になるとエゲツない、
    ネット姑のマナー押し付けってそんな感じ。
    過去にバカにされたんじゃないの?
    育ち悪そうだから。

    +25

    -2

  • 166. 匿名 2017/01/29(日) 10:41:16 

    >>131
    女は着飾るのがマナーだなんて初めて聞いたわ

    +11

    -10

  • 167. 匿名 2017/01/29(日) 10:47:51 

    >>156
    このパターンの会話以外で他人の頭の事なんて気にした事ない。一度ロングを下ろしてきたのを見たのはギョッとしたが。
    自分でやったよって言われても、「へー結構器用だね。どうやるの?」としか思わないけど。

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2017/01/29(日) 10:54:21 

    着物が好きで、友達の結婚式に着物で行ったら(髪は美容室でアップしてもらった)「ちゃんとしてきてくれてありがとう」と喜ばれました
    自分が着物着たかったからに過ぎなかったんだけど、髪にしろ服装にしろ相応しいように準備していくのは、お祝いの気持ちの現れであり結婚式を挙げる側への礼儀なんだなと思った経験あります

    +31

    -4

  • 169. 匿名 2017/01/29(日) 10:58:19 

    セルフのレベルによらない?
    私も周りも自分でアップにするのが得意な子が多いので、自分でやるのが半分、不器用な子は美容院という感じかな。
    でも、友人の結婚式に、ロングの子がハーフアップにもせず、普通に髪の毛下ろしてて黒のワンピースで、流石にそれはないだろう…と思いました。

    +19

    -3

  • 170. 匿名 2017/01/29(日) 11:08:16 

    セルフでしてくるだけあって結構上手だったし基本何度も練習してきてるだろうし、そこまで下手な人見た事ない。
    プロほど完璧じゃないけど非日常感は十分あるからいいんじゃ?

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2017/01/29(日) 11:25:30 

    アラサーです
    友達の結婚式に出た時の友達の髪型、1人は美容師でデッカいお団子。もう1人は寝坊したからっていう理由で胸くらいの長さを軽く巻いただけ。
    服装、お団子の子はタイツ含め全身黒。
    寝坊の子は、ストライプのチュニックに黒いパンツ

    結婚式に来る前にマナーの勉強しないのかな

    +12

    -3

  • 172. 匿名 2017/01/29(日) 11:37:05 

    ああだこうだ注文つけたいなら招待客のオーディションでもやってくれ。
    そして私を落としてくれ。
    ご祝儀持って、できる範囲で飾って、時間を割いて、笑顔で祝福して、挙句文句つけられるなんてこんな悲しい話あります?

    +55

    -8

  • 173. 匿名 2017/01/29(日) 11:50:37 

    セルフで想像する仕上がりが各々食い違ってると思う。
    だらり垂れ流しの長髪や明らかにやる気ないのは流石にきついけど、そんなん滅多にお目にかからない。
    みんなそれなりにきれいに盛ってきてますよ。

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2017/01/29(日) 11:52:57 

    ロングですが超多毛剛毛ストレート(パーマがかかりませんw)で、美容院でアップにしてもらったけれど移動中にどんどん落ちてきて、席に着いた頃には崩れかかっていたので、友達に急いで編み込みの三つ編みをしてもらった事があります。それ依頼アップは恐くてできず、編み込みで結ぶ形が定番となってしまいました。アレンジできる毛質の人がうらやましい。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/29(日) 12:01:12 

    >>29
    そうでもない。
    私の髪質は細い&クセ毛&コシがないで、まとまり難い。
    美容院行った日はめっちゃいい感じになってるけど、翌日は微妙(苦笑)
    元々セットも得意じゃないから、普段はクセを活かして何ちゃってパーマー風で誤魔化してるけど。
    なので、大事な日は美容院でお願いしてます。
    やはりピシッと決まるし、ハレの日に微妙な髪型で出席したくないから。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2017/01/29(日) 12:27:42 

    日頃からアレンジに慣れてて得意な人ならいいんじゃない??
    私は下手だから必ず美容院でやってもらうよ。朝9時からやってくれる所が殆どだし1時間もかからずに終わるから。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2017/01/29(日) 12:29:42 

    セルフを否定してる方もされてる方も見苦しいよ

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/29(日) 12:43:23 

    ボブなら自分でやる。でも毎日のようにヘアアレンジしたりして慣れてる人はちゃちゃっとできるんだけど、慣れてなかったら時間かかっちゃうよね。
    1週間前くらいから練習したらいいとおもうよ♪

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/01/29(日) 12:47:28 

    昨年秋に出席したけど、誰がどんなヘアスタイルかなんて全然見てないと思う(^^;
    それより服装とかの方が目につく。
    ボブならそのままで平気だと思うけど、気になるならヘアアクセ一つくらいで大丈夫かと。
    ダイソーとか今すごい可愛いの売ってる!

    +22

    -2

  • 180. 匿名 2017/01/29(日) 13:04:39 

    髪だけが残念って人はほとんどいなくない?
    大体ドレスの色形(白っぽいクリーム色とかツートンカラー)、ノースリーブで羽織りものなし、ファー、色タイツ、オープントゥといったマナー違反と併発してる

    黒髪ストレートゴムで結んだだけのハーフアップ飾りなしの田舎の中学生みたいな人を見た時は唖然とした。黒タイツにショートブーツで本当にびっくり。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/29(日) 13:05:31 

    くるりんぱで、バレッタつけたら?

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2017/01/29(日) 13:10:11 

    今くるりんぱとねじねじヘアが定番だからボブならサイドをねじねじしてピンで留めるだけで良いと思うよ!

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/29(日) 13:15:41 

    >>172
    オーデイションいいね!
    絶対落ちたいww

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2017/01/29(日) 13:26:44 

    友人の結婚式で、黒髪の腰くらいまでのロングヘアをそのまま
    かきあげ風にしてた女性いた。
    リゾート系の肩出しワンピースに羽織りものなし、、
    ガン見してしまった。
    気取らないこなれた私系でした。
    さすがにここまでだと賛否両論もない。笑

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2017/01/29(日) 15:13:03 

    美容院いくほうがいいっていうけど、下手くそな美容師にやられて髪が崩れたことある。
    どっちでもいいとおもう、きれいめに仕上がってるなら。

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2017/01/29(日) 16:00:35 

    結婚式ほんとにいらんわ(笑)
    揉め事の素じゃん。
    家族だけでやるって決めてくれないかな誰か。

    +12

    -3

  • 187. 匿名 2017/01/29(日) 16:38:47 

    親戚なんだけど、ガルちゃんから飛び出てきたようなマナーババアがいる。
    いとこの披露宴でも、新婦友達の服装チェックして「◯◯ちゃん、披露宴でああいうのは本来ダメなの、覚えておくといいわよ」とか言ってくる。
    知ってるよ、ガルちゃん見てるから。

    その叔母、息子は40歳で未婚おそらくニート、娘は国際デキ結婚して披露宴なんてやってない。
    幸せそうな披露宴に、ケチつけることで心の安定を保っているのか?

    ウチの母親に「私の結婚式で、マナー違反の友達とかいたら恥ずかしい?」と聞いたら、来てくれるだけでありがたいと言ってくれた。
    よかった、幸せそうな母親でよかった

    +13

    -3

  • 188. 匿名 2017/01/29(日) 16:53:30 

    今の時代の子達はそうなんだろうね。
    昔はかならず髪をセットしなくちゃいけないわけでは無いし、ボサボサ髪でなければ、こぎれいに髪を纏めたりヘアアクセのハーフアップも大丈夫だった。
    それにドレスも割合今より派手ではなくてスーツっぽのもアリだったから。
    ここにいるマナーにうるさい人はあんまり式に参列する事が少ない人たちなのかと思ったわ。
    参列に慣れてる人は、適度にやってるし。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2017/01/29(日) 16:57:04 

    朝早い時はギブソンタックでバレッタつけます。
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +8

    -3

  • 190. 匿名 2017/01/29(日) 17:02:34 

    ボブのとき、少しだけ内巻きにして、カチューシャつけていきましたよ

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2017/01/29(日) 17:05:48 

    >>188
    ホント、それ。
    年配の親戚の目もありますよと脅すけど、昭和の服装マナーなんてもっとユルかったよ。
    イイオウチのご婦人でも洋装ならわりとユルかった。和装だとスゴいけど。

    +15

    -3

  • 192. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:53 

    ここで他人を見下してまっ美容院に固執する人達は、本当はあまり結婚式やパーティーに行き慣れて無いんだろねとしか思わん。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/01/29(日) 19:15:17 

    洋装の正装って実は髪はそのままでもいいんだけどね。
    海外だときちんとしたパーティーでもストレートの髪をそのままおろしてる人がかなりいるし。
    まあ気になるなら髪飾りとかつけた方が無難かも。
    他人の髪型をそこまで気にしてる人もいないだろうけどさ。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2017/01/29(日) 19:35:22 

    日本の結婚式披露宴はとってつけた感満載で気持ち悪い。なんでもっとナチュラルにしないのか?

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2017/01/29(日) 19:44:59 

    ちゃんとしてればセルフでもいいかなとも思うけど、マナーが崩れて行くのを正当化するのも、最終的に「じゃあ呼ばないで!」って言うのもなんかなぁ。
    ちゃんと美容院でセットしてきた人が中途半端なセルフ見て「なんでちゃんとやってこないの?」って思うのもわかるし。
    今はうまい人いるとか、自分の主観とか価値観はそれぞれだから目安としてマナーがあるんだとおもう。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2017/01/29(日) 19:47:56 

    肉食べながら殺傷はだめだから毛は着るなとか、やれ冬だけどタイツ履くなとか別れに繋がるから祝儀は二万出なく三万とか、全ての披露宴の流れがほぼ同じとか、本人たちもさほどやりたくないのに横並びで二次会開くとか。だるい。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2017/01/29(日) 19:52:48 

    結婚式行きたくない人はさ、行かなきゃいいんじゃないのかな?
    こんなとこで呼ぶなとか、意味わからない。
    セルフを否定している人の揚げ足取りとか見るとちょっと見苦しいよ。そう思う人もいるなかでセルフで行くんでしょ?
    私も綺麗にやって行けるなら自分でやってもいいとは思うしやっていったことあるけど、その自分が正しいとは思わないよ

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2017/01/29(日) 19:53:35 

    祝い事で少しでも見下せる誰かを探してる人達痛い

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2017/01/29(日) 19:55:51 

    >>197いや別にあなた間違ってないから安心しな。それなりに綺麗にやったんでしょ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2017/01/29(日) 20:08:36 

    結婚式って色んな人達が集まってるよね?
    式が朝早かったり遠方からで時間がない、金銭的に厳しい、仕事が終わって駆けつける。私のときはフィリピンからの国際便できた友人もいた。
    そんな中で新郎新婦を祝うために来てるんだから、髪を自分で整えてくる人なんて珍しくないし、恥ずかしい事ではない。
    みなさんもう大人なんだから自分の中のルールでだけ人を品評せず、色んな人がいる事理解しようよ。

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2017/01/29(日) 20:14:33 

    新郎の妹たちが長い髪をセットもせず出席してたよ。

    ひーどかった。

    親は美容師なのに。

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2017/01/29(日) 20:17:37 

    私はショートですけど、
    パーマかけてるんでそのまま出席しましたよ~

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2017/01/29(日) 20:22:26 

    朝早い遠方とか、そんなレアケース極論じゃない?
    私も自分でやっていったことあるけど、理想は美容院でしっかりセットだと思うよ
    自分を正当化するために古いとか堅苦しいとか騒ぐのはおかしくない?わかりやすくどう振る舞うべきかの指標にするためにマナーがあるんじゃないのかな?

    +4

    -14

  • 204. 匿名 2017/01/29(日) 20:28:16 

    私が新婦の時、どんなヘアセットでも来てくれて嬉しかったな。自分の為にお祝いにご祝儀払ってきてくれるんだから。
    マナー最近ガチガチじゃない?しかも諸説ありだし。最低限のマナー違反以外ならいいと思う(汚い、普段着、真っ白ドレス、コスプレとか以外)
    まっすぐさらさらストレートの下ろし髪の黒タイツでも精一杯ニコニコ祝ってくれた人嬉しかったよ!逆にひそひそ悪口のが嫌だった。
    セルフでも心をこめてなら全然あり!

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2017/01/29(日) 20:40:01 

    祝う気持ちでニコニコするのは大前提だと思う。
    それ言い出したらきりないじゃん。
    あり?なし?って聞かれてるトピなんだから、「可能ならセットしてもらったら?」って答えるのはおかしくないと思うけど。

    +6

    -3

  • 206. 匿名 2017/01/29(日) 21:23:35 

    昨日も出席したけど、ショートの子はなにもしてない子もいたし、大丈夫!私もショートで、髪飾りつけただけー、

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2017/01/29(日) 21:30:30 

    >>203
    わたしは地方に住んでますが、去年の結婚式は沖縄、東京、横浜など、遠方が多かったです。しかも仕事のため前のり出来ず、当日早起きして自分で髪まとめて、始発に乗ってました!
    確かにマナーは大事だし堅苦しいなどと言い訳するのはダメですが、そういう事情が転がっていることを分かっていただきたいです。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2017/01/29(日) 21:35:32 

    >>203子供の頃から今までどんな狭い範囲で生きてきたのよ

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2017/01/29(日) 21:41:26 

    >>203
    えっ…別地方の大学に行って何回か転勤でもすればレアケースどころか半分はそうなるでしょうよ…

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2017/01/29(日) 21:50:54 

    自分のダメな足りないところ、ズボラさ、ケチさを正当化するために人叩くの見苦しいですよ。
    どうしたらいい?って言われたら美容院行ったら?
    そう答える会話に噛みつくの、普通だと思ってるの?

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2017/01/29(日) 21:55:01 

    >>210
    足りない
    ズボラ
    ケチ

    あなた下品だね。

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2017/01/29(日) 21:58:49 

    >>210
    自分でスタイリングすることすら「正当化」せざるを得ないのですから、随分と窮屈になったものだと思います。
    行き過ぎなんですよ、昨今のマナー押し付けは。
    自分の髪を自分でセットするのは、マナー違反でもなんでもないです。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2017/01/29(日) 22:00:03 

    いつから美容院行くのがマナーになったんだろ。自分で結えれば問題ないのに。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2017/01/29(日) 22:03:19 

    自分や自分の子どもが結婚から遠い人はガミガミ言いがち。
    明日には招待する立場になりそうだと、
    少しくらい手抜きでいいし、美容院とかも適当でいいから、いらしていただけるだけでありがたい!!って気持ちになるよ。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2017/01/29(日) 22:04:06 

    栃木の県北出身の新郎新婦がディズニーで式挙げた時は散々でした。
    朝早いし交通費もなし。出席者の9割が栃木から出席。同級生の女性陣20数名はみんなセルフでヘアセットしました。お金と時間によるよ。
    新郎新婦がどうこう言う話じゃないよね。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2017/01/29(日) 22:04:39 

    ボブくらいならブローするくらいでいいかなーとも思ったけど、美容室でちゃんとセットしてきた子と並ぶとどうしても貧相になるんだよね。
    だから自分は美容室に行って編み込みしてもらった。
    簡単なヘアアレンジすら出来ないくらい不器用だからってのもあるんだけどw
    自己満足ではあるんだけどドレス着て出かけると自分も結構テンション上がって楽しいし、せっかくなら髪も可愛くしてもらいたくなっちゃうんだよね。

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2017/01/29(日) 22:08:46 

    こんな感じのダウンスタイルの女性居たけどとても素敵だと思ったよ。ツヤ髪だったから?
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +9

    -5

  • 218. 匿名 2017/01/29(日) 22:09:54 

    >>210他人の髪の造作でここまで見下せる人間にはなりたくない。かわいそうな人だね。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2017/01/29(日) 22:10:44 

    >>217
    私もセルフ肯定派ですが、これはあり得ないと思います

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2017/01/29(日) 22:11:31 

    >>217
    日本の結婚式でこれはちょっと…

    +7

    -5

  • 221. 匿名 2017/01/29(日) 22:14:13 

    友人の式は招待状に当日のヘアメイク希望の有無を確認する欄があって、気が利いてるなと思った。
    たくさん結婚式出席したけどその一度だけ。
    20分程度でセットして貰えて料金もかからず。
    素敵な気遣いだと思った!真似したいけど独身だわ。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2017/01/29(日) 22:16:05 

    堅苦しい式じゃなければ217見たいな参列者多いよ。特にアパレル、広報、プレス関係者とか。
    田舎じゃ無しだな

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2017/01/29(日) 22:17:46 

    >>222私は女性雑誌の編集していますが、こんな人見たことないですよ

    +1

    -5

  • 224. 匿名 2017/01/29(日) 22:18:37 

    私ならハーフアップにするかな!

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2017/01/29(日) 22:19:27 

    中村アンとか押切もえとか女性芸能人が、
    友人の結婚式で髪をまとめないのも影響あるんじゃない?おろしてまとめない芸能人とかすごく多いよ。つま先の出たパンプスとか。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2017/01/29(日) 22:19:59 

    ちょっとガルちゃんの民度さがったよね?
    最近。

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2017/01/29(日) 22:20:00 

    >>223そうですかー

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2017/01/29(日) 22:21:08 

    >>223
    妄想編集部、おつかれ〜wwww

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2017/01/29(日) 22:22:02 

    >>226
    あなたが下げてるんだと思う。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2017/01/29(日) 22:22:16 

    芸能人の結婚式ですらこれだからね。
    自分が何言われても気にしないなら髪型なんてどうでもいいと思う。
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2017/01/29(日) 22:22:25 

    私から見たらロングヘアをそのままで行く人があり得ないように、ちゃんと美容院行く人からは行かない人があり得ないのは仕方ないと思う。
    大切なのは、自分が正しいと思わないことだと思う。
    セルフの人、ちょっと噛みつきすぎてこわいよ。
    美容院行く人から批判されるのは仕方ないじゃん。お金も時間もかけてないんだから。

    +5

    -7

  • 232. 匿名 2017/01/29(日) 22:23:29 

    とりあえず巻いとけばいいや。的な?
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2017/01/29(日) 22:28:03 

    ロングだけどおろしていった。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2017/01/29(日) 22:30:16 

    美容室でたかが2、3000円程度のヘアセットしてセルフ見下すのはどうなの。
    本当に美容室でやったの?!ってくらいなレベルの仕上がりの人多いと思うけど。
    とりあえず編み込んでくるりんぱ!でバレッタつけましたみたいな産量型ばっかり。
    私も最初は美容室で頼んでたけど、それくらいなら自分で出来るしセルフにした。ドンキでラメスプレーも売ってるし。

    +9

    -2

  • 235. 匿名 2017/01/29(日) 22:32:51 

    パーティだから髪を盛るっていう感覚が古いよね。
    ドレスが華やかなら髪はシンプルなほうがいいし。
    髪を盛るイコールマナーではない。
    もちろん清潔感は大事だけど。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2017/01/29(日) 22:35:09 

    >>231
    なぜ、美容院行く人から批判されなければ行けないのか。批判される要素など何もない。
    美容院は、マナーでもなんでもなく、
    自己満足だからね。
    そこを履き違えないで。
    噛みつく圧力はあなたが一番強いと思うよ、その自覚がないからタチが悪い。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2017/01/29(日) 22:37:53 

    美容院でこの程度のヘアセットするなら自分でセットしまーす。
    今って安くて可愛いヘアアクセいっぱい売ってるからありがたい!普段はヘアアクセ使わないから高い物は必要ないし、クレアーズとかすごく助かる。
    YouTubeとかInstagramでヘアセットの動画載せてる美容師さんも多いしいい時代^_^
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2017/01/29(日) 22:38:20 

    わたしは自分でできないから美容院派だけど、ショートとかボブでヘアアレンジ上手な子ならこれくらいは簡単だと思うから、美容院行かなくて問題ないよね。

    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/01/29(日) 22:38:55 

    >>231
    自分が正しいと思わないようにね。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2017/01/29(日) 22:38:57 

    美容院で着物の着付けをしてもらって、お金がなかったのでヘアメイクはせずに帰ろうとしたら、着付けしてくれた人が見かねて「簡単でいいならセットしますよ。でも店長には内緒です。」と言ってセットしてくれた。

    後で写真見たら、すごくキレイに整えてくれていた。
    セットせずに行っていたらと思うとゾッとする。

    私より年下の女性だったけれど、とても感謝している。

    今でも通っていて、着付けもヘアメイク(もちろんお金払って)もそこでお願いしている。


    +1

    -4

  • 241. 匿名 2017/01/29(日) 22:40:10 

    美容室でセットがマナーとか言ってる人は年配の方でしょ。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2017/01/29(日) 22:43:14 

    キライな知り合いの結婚式に呼ばれた時はロングだけど自分でくるりんぱだけでも済ませたった!

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2017/01/29(日) 22:44:00 

    >>241
    年配は意外にユルい。
    というか、どの世代にも見下し系はいるから、一概に言えないと思う。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2017/01/29(日) 22:46:40 

    下手げな編み込みだともう老けて見えるから夜会巻き風にしたら意外と好評だった。
    慣れれば3分位で出来る。
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2017/01/29(日) 22:51:52 

    巻き髪ハーフアップでコロネみたいな頭にされた私はセルフ派です。ベルばらかよ
    結婚式場のヘアメイクって当たりハズレ半端ないよwww
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2017/01/29(日) 22:53:41 

    >>232ひどいwしかもファー

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2017/01/29(日) 22:56:33 

    人を見下さないと自我を保てない人いるからねー。くだらない。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2017/01/29(日) 22:57:35 

    ヘアメイク頼んでこんな頭にされたら恥ずかしくて式どころじゃない
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2017/01/29(日) 23:01:48 

    芸能界の冠婚葬祭は非常識の塊だからあんまり参考にならない。

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2017/01/29(日) 23:04:14 

    いつも通ってる美容院が予約取れないなら自分がやるかな。
    遠方で打ち合わせもなしでヘアメイク頼むのはギャンブルすぎる。
    この程度のヘアセットでネットにアップしちゃう美容師もいるんだよ。それなら自分でやった方が確実。
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2017/01/29(日) 23:06:59 

    >>244これどうやってやるの?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2017/01/29(日) 23:09:27 

    >>235美容院=髪を盛るって発想、おかしいよ

    +0

    -3

  • 253. 匿名 2017/01/29(日) 23:09:44 

    ご祝儀払って、ドレスアップして、さらに美容院でヘアセットってバブルかよ。
    自分で出来る人はセルフ出来ない人は美容院でいいじゃん。外野がどうこう言うものじゃない。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2017/01/29(日) 23:11:41 

    >>236
    自己満足ではないよ。
    ちゃんとした恰好で友人の結婚式に参加するのは自己満足ではない。
    自分を肯定しすぎないほうがいいよ。
    恥ずかしいことは恥ずかしい。

    +0

    -4

  • 255. 匿名 2017/01/29(日) 23:14:39 

    実際会場に行くとロングそのままの人とか普通に存在するけど、誰も大して気にしてない気はする。
    ネット上だと黒タイツ、ファーはダメって言われるけど、現実にはたくさんいるし。
    神経質になりすぎる必要はないと思う。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2017/01/29(日) 23:15:20 

    >>254ちゃんとした格好って何?
    恥ずかしい事は恥ずかしいって?
    美容院じゃないと!セルフが悪って考えはおかしいよ。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2017/01/29(日) 23:16:07 

    ボブなら全然あり!ほんと!

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2017/01/29(日) 23:30:43 

    ロングでもショートでも櫛を通していない髪型は無し!
    自分が主催側でどうしても列席者のヘアセットが気になるなら>>221みたいなもてなしすればいいし。

    同じ参列者同士で他人のヘアスタイルどうこう言うのは下品だし何様なんだろう。
    同じ女性なら身支度にお金も時間も掛かって大変なのわかるでしょうに。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2017/01/29(日) 23:31:49 

    ねじってピンでとめるだけで結構可愛くなる気がする♡
    ヘアセットなしでの結婚式出席はありですか?

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2017/01/29(日) 23:39:31 

    6月には三件お呼ばれしてる。
    ご祝儀だけでも破産なのにヘアセットなんて頼んでられません。あー恐ろしい。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2017/01/29(日) 23:40:04 

    ロングだとどうにでもなる!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2017/01/29(日) 23:42:29 

    義理の妹は、自分の兄の結婚式で、自分でコテで巻いて下ろしただけのセットだったよ。
    かなりのロングなのに。
    しかも、ファーのストールだったし。
    ファーって良いんだっけ?

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2017/01/29(日) 23:45:46 

    タラレバの鈴木とレストラン行った吉高みたいに軽く自分で巻けばいいよボブなら

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2017/01/30(月) 00:03:25 

    わたしは太めなので、地味目なネイビーとかのワンピースを着ることが多いから、髪の毛くらいは華やかにしたくて美容院でやってるけど、ドレスが華やかで顔やメイクが華やかな人は>>259くらいのヘアアレンジでも十分だと思います。

    実際ショートの人の場合、美容院でセットされてもなんかすっごい変な感じ(頭に飾り付けた子供の発表会)みたいになる人もいますよ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2017/01/30(月) 00:06:28 

    もう結婚式呼ばないでほしい。
    私自身も結婚式しないし。お金かかるし面倒

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2017/01/30(月) 00:12:39 

    私もボブで(当時大学生)姉の結婚式は着物で出席したんだけど、田舎のオバさんの着付けの方に「どうせせっかく着物着るんだから!」と、どんなに断ってもしつこく言われ根負けし、おでこ全開、後頭部ににグルグルのウィッグつけられてババくさくされた苦い過去がある。
    私としてはちょっとしたヘアアクセサリーが良かったよ…。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2017/01/30(月) 00:17:21 

    ロングだけど首に傷があるからおろしていったよー

    傷はコンシーラーで消そうと思えば消えるけどその日雨が降ってたから

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2017/01/30(月) 00:18:49 

    バナナクリップの人が居てビックリしたことがある

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2017/01/30(月) 01:39:41 

    ずっとショートで、いつも自分でセットしてたなぁ。ショートにヘアアクセは野暮ったくて苦手だから、大ぶりの華やかなピアスが重宝する。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2017/01/30(月) 06:58:41 

    お呼ばれデビューの新卒じゃあるまいし、美容院美容院こだわってる人なんなの…?自分でできないから行きたいなら行けばいい。それだけじゃないの??
    自分は自分。人は人。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2017/01/30(月) 17:20:41 

    行くからには『ちゃんと』していくのが大人。
    わたしは遠方のときは現地の美容院をホットペッパーとかで予約しますよ。
    セルフはあーこの人ケチったなぁってすぐわかる。
    友達のためってより、自分が恥ずかしい思いしないために必要だと思う

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2017/01/30(月) 18:34:14 

    結構いると思う。
    時間掛かるしって事でしなかった子もいるし式後に仕事(職業柄)だからセット無しもあるし。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2017/01/30(月) 18:42:34 

    >>271
    なんでもいいけど、いい歳して人をすぐ見下そうとする心根の方が恥ずかしいと思うの

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2017/01/30(月) 20:39:32 

    私ヘアアレ好きなので自分でしていきます。
    御祝儀でいっぱいいっぱいでヘアセットなんて行けない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード