ガールズちゃんねる

偏差値が高い高校出身の人集まれ

537コメント2018/12/18(火) 18:03

  • 501. 匿名 2018/12/17(月) 09:19:18 

    偏差値70の公立です
    校則がないに等しく自由で楽しかった
    国立看護大を出て医者と結婚したけど転勤も多いので今は専業主婦です

    +2

    -2

  • 502. 匿名 2018/12/17(月) 09:19:48 

    大学受験したくなかったのて偏差値70後半の大学付属にいました。
    高校はのんびりしていて楽しかった!
    大学は付属上がりだから~って言われたけど、付属の中でも成績順に学部が決まるから、受験勉強とは異なるけど、語学とか資格はそれなりに勉強したんだけどなあ…。

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2018/12/17(月) 09:26:19 

    高校が偏差値70。
    入学までは頑張ったけど、高校では落ちこぼれ
    偏差値低い大学に滑り込み
    今は普通の専業主婦。

    大学の偏差値ならともかく、高校は関係ないわ。

    +4

    -1

  • 504. 匿名 2018/12/17(月) 09:44:00 

    地方の地域1番の進学校。最低が偏差値65。99.9パーセントが大学進学。上は東大、京大、旧帝大がゴロゴロ。ただ、学費以外に生活費の負担があるから私大進学は少なかった。大学に行く前提だから、周りをいじったりするくらいなら、部活や勉強に励んだ方がいいから、いじめはナシ。
    校則もゆるかった。3年になったら、少々授業をサボっても大目に見てくれる。他の勉強をしてるだけだから。

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2018/12/17(月) 09:48:19 

    72の県内トップの高校でした!

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2018/12/17(月) 09:56:00 

    >>18
    なにそれ、おもしろすぎる~( ´∀`)

    手で卓球?やってみたいよ

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2018/12/17(月) 10:01:01 

    母校の現在の偏差値が71
    私の頃はせいぜい58だったのに
    今では○○高校卒って言うと
    優秀だねーって言われて複雑感でいっぱい笑

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2018/12/17(月) 10:02:53 

    偏差値はいくつだろう、、一応県立のトップの高校だったけど、みんなキレイだったり可愛かったり、芋っぽい子は少なかったですよーー
    今35ですけど、だいたいみんな、バリバリ30くらいまで仕事して、今はスッパリ専業で子持ちになってる子が多いかもー。
    でもみんなそれぞれゆっくり話すと、苦労や悩みを抱えてて、後ろ向いたり前向いたりしながらがんばってて、、、高校の同級生に会うと、よし、がんばろう!って思えます!!

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2018/12/17(月) 10:05:22 

    有名私立大学の推薦に人が集まらない。
    みんな上位国立か医学部狙うから。
    推薦で行けたらラッキーじゃんって考えがない。
    推薦枠は戦線離脱とか都落ちみたいな感じ。

    +7

    -1

  • 510. 匿名 2018/12/17(月) 10:09:57 

    田舎だと地域トップ進学校が65程度。
    他に選択肢が無い。
    中学の時は県内模試なんて、平均点を県内偏差値50辺りに合わせている問題なので、進学校へ行く子はほぼ満点に近いと思うよ。
    でもレベルの低い模試でただただ満点を取る為の勉強をする虚しさったら無かったわ。
    高校合格が決まった時に渡される宿題と、入学直後の試験がいきなり全国レベルになる。解けなくて中学の時の教師に教えて貰ったけど、悉く間違えていたよ。
    だから入学時に保護者へは精神的な支えを学校側が伝えていたよ。それは今も変わらない。

    +1

    -4

  • 511. 匿名 2018/12/17(月) 10:15:10 

    >>467

    なんとびっくり!Σ(゜Д゜)

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2018/12/17(月) 10:17:58 

    >>471
    出産してからたまにパートの専業主婦です
    公立小中の保護者付き合いが辛い
    子供会役員とか話が通じなくて本当に困った
    スポ少に命をかけている保護者は異星人

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2018/12/17(月) 10:18:09 

    昔、黒人の男と散々遊んで、その後、高学歴の日本人とお見合い結婚しました。2年後に子供に恵まれたのですが、なんと、肌の黒い男の子が生まれてきました。DNAで検査した結果、確かに日本人とその女性との子供で間違いない事でした。医学的には原因はわからないけど、黒人と遊ばなければありえない訳で、子供を産んでどっか元彼ににていると思っている主婦もおおいはず。男と関係をもった女なんて悪い女だよなぁ。処女じゃない女は他の男と結婚する資格ないよなぁ。図々しい!

    +0

    -10

  • 514. 匿名 2018/12/17(月) 10:19:45 

    >>513
    童貞じゃない男が結婚するのも図々しいね!

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2018/12/17(月) 10:24:41 

    地方の偏差値70くらいの公立高校出身
    元々勉強好きな子が多くて、真面目な人が多かった
    ギャルみたいな子もいたけど、難関国立大進学してた
    私は落ちこぼれで、進路で私立大志望したら、国立受けなさいと1時間くらい職員室で説教されました
    国公立大進学率を売りにしてた学校だったから

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2018/12/17(月) 10:31:12 

    >>514じゃあ女も身長180cmないといけませんね。それぐらい馬鹿げたコメントですよ。男と女で求めるものが違うのはご存知ですか?いつも高身長高学歴高収入求めますが男は女に求めないですよね

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2018/12/17(月) 10:44:45 

    >>516
    トピズレの荒らし男は去れ!
    通報!

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2018/12/17(月) 10:45:15 

    メガネ率が高い

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2018/12/17(月) 10:45:26 

    私は好奇心が旺盛な方だとは思うんだけど、その好奇心が上手く勉強に繋がったりすると充実感がある。
    同級生や周囲の人も常に何かしら勉強したり、良い意味で意識高い系が多いので、何かしら取り組んでいない人の方が稀。
    でも偶に何故自分はこんなに面倒な事をやっているんだろう…と思う時がある。
    単純に「好き」で終わったら楽なのにと。

    ただ、勉強は何時間もぶっ続けでやってきたので 仕事の時に徹夜でも終わらないとされる内容も 大抵どうにかなる。集中力と持続力は勉強で培ったと思う。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2018/12/17(月) 10:47:38 

    小学生の頃〇能研に通ってましたが
    麻布、筑駒とかに行くような男の子は本当に変わってた。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2018/12/17(月) 10:48:22 

    >>516
    男は自分より劣っている女性が好きなケースが多いからね。
    自尊心を保つ為に。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2018/12/17(月) 10:48:49 

    >>518
    確かに笑

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2018/12/17(月) 11:04:46 

    >>510
    わかる。中学の時の模試、公立高校の入試問題
    何でこんなに簡単なんだと思ってた
    塾も行かず、授業聞いてるだけで満点取れる

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2018/12/17(月) 11:06:17 

    >>513
    偏差値30くらいの人はこんなこと考えるのかなぁ

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2018/12/17(月) 11:11:39 

    校内合唱コンクールでピアノ伴奏役に事欠かない。みんな幼少期から習ってる家庭多いから。
    ピアノは勿論、バイオリンとかチェロ弾ける子も結構いたよ。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2018/12/17(月) 11:20:00 

    >>489
    それは当然だけど、事実としてそうなんだからいいんじゃない?
    そんなこと言ったら旧帝大とかどやってるけど世界ランキング見たことある?とも言えるし

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2018/12/17(月) 11:27:49 

    >>494
    地頭良いのはいいことだ

    +1

    -1

  • 528. 匿名 2018/12/17(月) 11:44:56 

    >>500
    地域差があるから一概にそうとは言えない。
    偏差値って特定集団の中での学力を数値化したものだから、
    その集団内の学力のばらつきが小さいと上も下も極端な数値が出ない。
    人口が多い都市部は学力ピンキリの生徒が混在し標準偏差が大きい分、
    成績上位者の偏差値はより高い数字が出て
    上位高校は偏差値76とかになるんだと思う。

    私の地方の場合はトップ三校でも偏差値70しかないけど、
    70未満の高校でも東大京大は毎年複数人出すし、
    国立医学部や難関私大進学者もまとまった数いる。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2018/12/17(月) 12:34:09 

    >>471
    そういえば自分では全く意識してなかったけど、ある人から話してる言葉が難しくて時々何を言ってるかわからないって言われたことがあるよ。
    それと最近、私自身も語彙力のない人とか正しい日本語で話せない人と接すると正直疲れることがある。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2018/12/17(月) 12:40:01 

    >>416
    自分のまわりを見てると比較的裕福なご家庭が多かったよ。もしくは中流階級。ほんの一握りくらいは家計の苦しい家庭の子もいた。ただ、毒親とかそれに近い環境で育った人は少なからずいた。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2018/12/17(月) 12:49:33 

    >>416
    賢い親なら、まず底辺家庭にはならないからね。子供の頭は、ほぼ遺伝だと思います。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2018/12/17(月) 13:32:47 

    >>459
    横だけど、人バカにしないは絶対といえないよ。自信過剰の人は人をバカにするよ!だから偏差値下の人もバカにされまいとして、このくらい出来て当たり前だろうって思われて言われてしまうんだよ。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2018/12/17(月) 14:55:18 

    >>509
    私はその都落ち組だったな。県トップ高
    に進学したけど趣味にのめりこんで受験勉強放棄。
    でも家庭は100%大学進学の空気だし、まともに合格できる学力ないしで教師に相談したらMARCHの推薦枠が余ってるから行けって言われてあっさり解決。ありがたかった。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2018/12/17(月) 15:20:05 

    >>507
    あるあるだねー
    でも58あったんならそこそこだし大丈夫だよ

    今、渋渋高校(旧渋谷女子高)も偏差値70ぐらいあるみたいだけど、私が高校生だった頃は、シブジョと言えばギャルやヤマンバばかりのクソバカ高校だったw
    偏差値40あったんかな?ってレベル

    でも私も偏差値高い高校行ってたけどギャルだったから、ギャル繋がりでシブジョにも友達いて、その子は今、複雑通り越して、「『あの人は頭いい』っていう思い込みのプレッシャーがつらい!しかも頭いいと思われちゃってるのに自分が在校時はバカ学校だったってことが知れたら恥ずかし過ぎて死ぬ」って言ってるわw

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2018/12/18(火) 14:16:11 

    偏差値70の地方公立。県内だと一番の進学校だと思います。
    私は旧帝大の法学部に現役進学できました。

    私の高校では、理科の科目のテストが、国立理系を目指す人向けに難易度高く作られていたため、
    文系の私は物理で3点とりました。
    でも、あまりの難しさに平均点も13点とかで、学年の半分以上が追試受けてた思い出があります。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2018/12/18(火) 14:21:21 

    >>515
    わかる!
    地方の進学校は、国立推しがすごい!
    早慶よりも圧倒的にそこそこ良い国立大(千葉大とか広島大とか金沢大とからへん)の方に行けって圧力がすごい。
    千葉大とかならまだ都心に近いから良いけど、都心にいた方がいろいろ挑戦するチャンスが多いから、
    今考えると早慶の方が良い選択かも。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2018/12/18(火) 18:03:20 

    文化祭がただの研究発表会だった。ドラマや映画の屋台とか想像して女子高だったから男子がくるのかなーとか楽しみにしていたのに、親兄弟かしか入れないやつだし。なんにも楽しくなかったなぁ。
    うちの研究発表アウシュビッツだったから遺体写真を沢山見たって記憶しかない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード