ガールズちゃんねる

シワシワネームが嫌だ!

3121コメント2017/12/31(日) 18:57

  • 501. 匿名 2017/12/20(水) 11:52:01 

    典子はいいよ。漢和辞典での字の深い意味とかはいいはず。昔は付けてはいけない字の名前とか、多いもん。自分なんだけど。なんか囚人のからだを拘束するものの意味です。とかだった。

    +9

    -11

  • 502. 匿名 2017/12/20(水) 11:52:03 

    それぞれ時代に名づけ方の流行りというのがあって、
    主さんはその時代の転換期というか移行期に前の時代の名前を付けられた感じかな。
    でも、良い名前は時代関係なく使われ続けるし、主さんの名前は普通に素敵な名前だと思うよ。

    +7

    -8

  • 503. 匿名 2017/12/20(水) 11:52:09 

    >>493
    人生、ぱっとしないし、今もどん底にはいっていないけど
    なんとか生活してるだけだし、名前なんてどうでもよくなってきた

    +7

    -5

  • 504. 匿名 2017/12/20(水) 11:52:14 

    キムタクが長女に心美って付けた頃から「心」っを「ここ」って付ける人が増えた気がする。

    +80

    -1

  • 505. 匿名 2017/12/20(水) 11:52:30 

    スヱ、トメ、ウメ、みたいなのが私の中でのシワシワレベルかな。典子なんてまだまだお子ちゃま。

    +14

    -13

  • 506. 匿名 2017/12/20(水) 11:53:49 

    まだいいよ。
    私なんか33で今をトキめく
    キラキラネームだよ?
    とれだけイヤな思いをしたか(笑)
    どれだけ改名したかったか(笑)
    子供が産まれるからDQNとキラネーム
    ネットで調べてる時に自分の名前を
    何となく調べたら叩かれる叩かれる!
    私の名前フルボッコだよ(笑)
    さんずい付ける意味が分からない(笑)とか
    女の子なのに漢字が男っぽい(笑)とか
    相手にさんずいって意味が伝わらなくて
    何ですか?って言われたり(笑)
    子供には割りと平凡な名前にしたよ(笑)
    幼稚園にうちの子と同じ漢字と
    読み方が一緒の男の子が居るけど(笑)

    +24

    -7

  • 507. 匿名 2017/12/20(水) 11:54:01 

    奈緒子はシワシワ?
    シワシワ→➕
    シワシワじゃなち→➖

    +11

    -49

  • 508. 匿名 2017/12/20(水) 11:54:31 

    >>493
    「地味だけどもう良いわ」っていうのは凄くわかる。
    本当にもう良いわってなってくるよね。(明代より)

    +70

    -2

  • 509. 匿名 2017/12/20(水) 11:55:01 

    私の好きな女優さんの本名は紀子(のりこ)ですよ。

    +10

    -11

  • 510. 匿名 2017/12/20(水) 11:55:20 

    >>474
    知人にいるよ。
    子供には2文字の今時な名前付けてる。
    しかも当て字っぽい漢字。

    名前のコンプレックスってあるよね。

    +17

    -0

  • 511. 匿名 2017/12/20(水) 11:55:30 

    トメやウメならシワシワな感じだけど、○○子とかは別にシワシワじゃなくない?

    +17

    -8

  • 512. 匿名 2017/12/20(水) 11:55:38 

    私の友達が聖子ちゃんなんだけど
    その前に候補があったんだって
    産まれた年に万博があったから万の字を取って子を付けて…

    おばあちゃんが言ったのを親族一同で全力で止めたんだって。

    聖子ちゃんなんだけど
    彼女が小学校高学年の頃に松田聖子がデビュー
    それはどれで嫌だったって。

    +67

    -1

  • 513. 匿名 2017/12/20(水) 11:56:00 

    カメだのイワだのならわかるけど、それくらいでシワシワだ!って騒いでたらまた世の中がややこしくなっちゃうよ。

    こういうの見てティアラちゃんママが「ほらね!」とか言い出すよ。

    +8

    -7

  • 514. 匿名 2017/12/20(水) 11:56:17 

    >>452
    私は忍って名前に憧れてました。
    なんというか奥ゆかしい感じでワビサビを感じるJAPANって感じの名前だと思います!素敵ですよ。

    陽子より

    +19

    -9

  • 515. 匿名 2017/12/20(水) 11:57:30 

    >>506
    この人の名前が何なのかがすーーーーーーーっごい気になるのって私だけ?

    +55

    -3

  • 516. 匿名 2017/12/20(水) 11:57:45 

    シワシワネームいいと思うけどなぁ。本人からしたら嫌なのか。
    硬派な感じがして好きだよ。

    +2

    -11

  • 517. 匿名 2017/12/20(水) 11:58:04 

    主さんの場合の改名は、改名後に周りから「典子の方が良かった!」って言われたら後悔しない?そんな雰囲気がする…

    +15

    -10

  • 518. 匿名 2017/12/20(水) 11:58:39 

    しわしわネームで本人キラキラの人凄いなー
    私は新学期の自己紹介がほんっとうに憂鬱だったし可愛い名前だったらもっと積極的で行動派な人間になってたと思う

    +17

    -2

  • 519. 匿名 2017/12/20(水) 11:59:59 

    >>515
    きっと女の子なのに汰が付くんじゃない?

    +43

    -1

  • 520. 匿名 2017/12/20(水) 12:00:07 

    >>514
    私の知り合いの子がホステスしてて
    源氏名を忍ぶにして
    お客さんに名乗るときに
    こころにやいばと書いて忍と言います。
    て言ってたんだって。
    そうすると掴めるんだって客を。

    +43

    -4

  • 521. 匿名 2017/12/20(水) 12:00:34 

    >>515
    そんなには気にならない

    +7

    -6

  • 522. 匿名 2017/12/20(水) 12:00:36 

    早苗ですが、子供の頃は桜田淳子がやっていた「イセキのトラクター・早苗」という耕運機?のCMのせいで散々小学校でバカにされ、内気で下を向いているような性格に育ちました。


    田舎だから特にあからさまに人を批判する人が多くて、子供は残酷だと思います

    +65

    -1

  • 523. 匿名 2017/12/20(水) 12:01:04 

    里子です。里子(さとご)に出すとかいうからいらない子だったのかなーと少し悩んだこともありました。さとちゃんぺっと加トちゃんペッみたいにいわれることもしばしば。だけどババアになったらさほど気にならなくなりました。

    +22

    -4

  • 524. 匿名 2017/12/20(水) 12:01:19 

    せめて漢字は後から自分で変えられたらいいのにね。
    主さんも典子でなく乃梨子ならばいいって言ってるし。

    でも、「のりこ」で変換して一番に出てきたのは典子だったよ!
    乃梨子は「の」「なし」「こ」と面倒くさかった。

    +16

    -3

  • 525. 匿名 2017/12/20(水) 12:01:37 

    知り合いの奥様が典子だった。皇室の典礼がある日にうまれたのでその名前なんだけど、ものすごく運が良かった。皇居のなんちゃらにも招かれたよ。主も運がいいかも。

    +15

    -6

  • 526. 匿名 2017/12/20(水) 12:02:39 

    名前って自分が名乗ることより他人が他の人と区別するために使う方がよっぽど多いんだから、他人が「いい名前だよ」って言ってたらそれでいいと思ってた。

    洋子より

    +44

    -17

  • 527. 匿名 2017/12/20(水) 12:03:10 

    >>446
    え、でもそのおばあちゃんの世代では普通ではないの?

    +15

    -1

  • 528. 匿名 2017/12/20(水) 12:04:03 

    名前自体は別に普通なんだけどさ
    私が嫌なのは名字と名前合わせ四文字なの。
    今は結婚して長い名字になったけどさ
    フルネームで自己紹介するのが本当に嫌で嫌で仕方なかった。
    そう言う人いませんか?

    +6

    -2

  • 529. 匿名 2017/12/20(水) 12:04:34 

    >>506
    その年でキラキラネームって珍しいね

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2017/12/20(水) 12:04:34 

    ほんと子どもは残酷だよね
    我が子の名付け、悩む悩む…

    +46

    -0

  • 531. 匿名 2017/12/20(水) 12:04:48 

    >>527
    いや
    おばあちゃんがの時代でも強烈な部類でしょ

    +17

    -2

  • 532. 匿名 2017/12/20(水) 12:05:56 

    昔のAKBって若いのに古風な名前ばかりだったよね。敦子、優子、麻里子、友美、由紀みたいな。

    +69

    -2

  • 533. 匿名 2017/12/20(水) 12:06:33 

    >>526
    洋子、あなたいいこと言うわね
    私もその意見に賛成よ

    陽子より

    +69

    -7

  • 534. 匿名 2017/12/20(水) 12:07:04 

    主はシワシワネームの愚痴を語りたいんでしょ?
    皆んな説得しても無駄だよ、主の発想がよくわかんない。シワシワ嫌なら改名すれば?

    +12

    -14

  • 535. 匿名 2017/12/20(水) 12:07:45 

    >>529
    珍しいよね。
    わたし32だけど、初めて出会ったキラキラネーム(?)は、来夢らいむちゃんだった。
    今じゃ普通なのかな?
    その当時高校生だったけど、それまでそんな名前の人に出会ったことなかったからびっくりした。
    この人はどんなキラキラネームなんだろう。

    +11

    -2

  • 536. 匿名 2017/12/20(水) 12:08:03 

    他の典子さんにケンカ売ってることにならんかね(´・ω・`)?

    あと私の身内にもいるんですけど?失敬な。

    +20

    -16

  • 537. 匿名 2017/12/20(水) 12:08:36 

    私もシワシワネームですが、悲しいことに30歳になった今でも嫌です。名前がもっと良ければ人生変わってたのにとか思います。自己紹介するのとか嫌です。こんな感情だなんて親には本当に申し訳ない。

    +54

    -0

  • 538. 匿名 2017/12/20(水) 12:08:50 

    >>476
    人様の名前を間違えるな!

    +5

    -3

  • 539. 匿名 2017/12/20(水) 12:09:06 

    気持ちわかる。普通にかわいい名前なんていくらでもあるのになんで?ってなるよ。私は祖父が名付け親なんだけどせめて両親に考えてほしかった…。

    +54

    -0

  • 540. 匿名 2017/12/20(水) 12:09:30 

    絹恵、まさよ、のぶ子、一枝。

    +13

    -1

  • 541. 匿名 2017/12/20(水) 12:09:34 

    私の母親ものりこだよ。則子。
    則子と典子だったら主さんの典子のほうがいいんじゃない?

    +33

    -7

  • 542. 匿名 2017/12/20(水) 12:09:57 

    引っ込み思案なブスで名前だけは可愛いから余計悪目立ちした
    もっと悪目立ちしない名前だったら良かった
    どんな罰ゲームだよ、親

    +11

    -0

  • 543. 匿名 2017/12/20(水) 12:10:05 

    種子(タネコ)って名前のおばあちゃんがいたけど、どんな意味を込めたんだろうと思う
    どうせなら花子とか幹子と種が発芽してからの名前の方がいいのにな

    +57

    -0

  • 544. 匿名 2017/12/20(水) 12:10:07 

    私が立てたトピかと思った。私も自分の名前が嫌な典子です。
    外で大声で名前呼ばれると凄く不機嫌になります。
    おまけにブス、名字も平凡。
    のんちゃんと呼ばれたところで、所詮典子です。
    親と何度揉めてきたことか。
    でも最近は、自分の名前を好きになろうと努力してます。
    名前を聞かれた時はフルネームで言うようにしてます。
    長くてすみません。

    +51

    -8

  • 545. 匿名 2017/12/20(水) 12:10:33 

    >>533
    陽子、ありがとう。

    洋子より

    +71

    -2

  • 546. 匿名 2017/12/20(水) 12:10:36 

    そんな簡単に改名できないしね。海老蔵は逆になんで改名できたんだろう。読みは一緒だけど漢字を変えたよね。

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:01 

    史上に残る昔の女性の名前可愛いの多いけど、それもシワシワネームなの?
    鏡子、帰蝶、千代、愛(めご)、小町

    +0

    -11

  • 548. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:18 

    ふみ です。
    40代、子供時代すでにシワシワネーム…
    親を恨んだよ。つけておいてお前の名前は江戸時代の名前だと。
    今は恨んでいたことは後悔してる。

    +4

    -8

  • 549. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:33 

    ゆきえって名前だけど
    〇〇え
    って名前が古い感じがして昔は嫌だったな
    今は何とも思わないわ

    by三十路

    +48

    -2

  • 550. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:36 

    シワシワネームの人の愚痴トピなのに
    そうじゃない人たちに乗っ取られてる

    +25

    -0

  • 551. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:38 

    ココアちゃんだのティアラちゃんだの我々にとっては恥ずかしいキラキラネームだけど、同世代ではあまり違和感ないんじゃない?多少キラキラしていないと恥ずかしいとか思うようになるんだろうな。

    +13

    -4

  • 552. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:49 

    ちょっと、ようこ!
    けっこう集まってない!?

    ようこ達、手を挙げて‼

    +39

    -5

  • 553. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:54 

    典子はトピ立てるくらいシワシワだとは思わないけどな。
    もっとシワシワな人もいるでしょ。

    +11

    -9

  • 554. 匿名 2017/12/20(水) 12:12:25 

    >>101
    ごめんなさい、、、腹抱えて笑ってしまった。
    でも、本当に?ネタじゃなくて?

    +10

    -8

  • 555. 匿名 2017/12/20(水) 12:13:00 

    昔ミスセブンティーンてオーディションがあって
    グランプリに選ばれた子が佐藤美和子さん
    でも
    デビューするに当たって芸名がついた。
    その芸名が
    松本典子でした。
    わざわざ芸名につけるんだよ。
    良い名前だってことだよ。

    +31

    -20

  • 556. 匿名 2017/12/20(水) 12:13:53 

    私はキラキラでもシワシワでもないんですが最近わかったことがある
    今までは名前気に入ってて同じ名前の有名人(スポーツ選手、女優)が軒並み好感度が高い人たちだしいい名前だねって良く言われてた

    でも今年結婚して名字変わって名前自体は普通なんだけど今年若くしてお亡くなりになられた某芸能人と漢字違うけどフルネーム読みが全く同じになった
    だから名乗ると「あ…お察し」みたいな顔される。
    病院とかでも呼ばれたらある程度までの年齢の人には必ず見られる。

    悪目立ちすることが嫌だってはじめて知ったんだ。
    だからキラキラもシワシワも嫌な気持ち 少しはわかったよ。

    +44

    -0

  • 557. 匿名 2017/12/20(水) 12:13:58 

    >>1
    名前よりも中身を悩んだほうがいいと思う

    +3

    -10

  • 558. 匿名 2017/12/20(水) 12:14:32 

    江すてる

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2017/12/20(水) 12:14:38 

    >>528
    馬場かよみたいな?

    +18

    -0

  • 560. 匿名 2017/12/20(水) 12:14:39 

    コンパや同年代と自己紹介するときとか下の名前だけのときとか多いですよね?その時めちゃくちゃ嫌です。フルネームの方がまし。下の名前だけ言うの恥ずかしい。

    +21

    -1

  • 561. 匿名 2017/12/20(水) 12:14:57 

    照子や輝子、照美は ちょっとイヤかな…(笑)

    +39

    -3

  • 562. 匿名 2017/12/20(水) 12:15:13 

    >>504
    私もそう思う。
    なので、私は使わなかった。

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2017/12/20(水) 12:15:23 

    >>546
    ありゃあ通称だから。
    戸籍上の名前はもとの孝俊のまま

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2017/12/20(水) 12:15:35 

    >>549
    安室ちゃんだって
    なみえ
    だけどカッコいい感じ

    +4

    -8

  • 565. 匿名 2017/12/20(水) 12:16:06 

    >>530
    それに加えて、親も家で子どもの前で、なにいってるかわかったもんじゃないしね。
    全部とはいわないけど、すくなくとも親の影響もある

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2017/12/20(水) 12:16:43 

    37歳
    ツヤ子だよ。
    最悪…

    +94

    -3

  • 567. 匿名 2017/12/20(水) 12:16:44 

    >>559
    そう。
    しかし
    あなたすごいね
    私の下の名前当ててるし。
    そして元カレが馬場くん

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2017/12/20(水) 12:17:09 

    >>566
    つやことか憧れる。

    +5

    -22

  • 569. 匿名 2017/12/20(水) 12:18:11 

    >>558
    絵すてる

    大竹しのぶのお母さん。

    +12

    -1

  • 570. 匿名 2017/12/20(水) 12:18:20 

    「よしの」ってどうですか?
    名前は?て聞かれて答えると、「下の名前は?^^;」ってさらに聞かれる…
    名字と間違えられることあるし、気軽に呼べないみたい。

    +39

    -1

  • 571. 匿名 2017/12/20(水) 12:19:42 

    美也って名前はシワシワでしょうか?来年産まれてくる子に命名したいのですが、姑から名前が古臭いと反対されています。

    +5

    -14

  • 572. 匿名 2017/12/20(水) 12:19:47 

    >>570
    きむらよしの を連想します

    +63

    -1

  • 573. 匿名 2017/12/20(水) 12:21:26 

    キラキラネームみたいな最底辺な名前と比べること自体が失礼なことだよ。
    それでシワシワネームの方が良いって言われたってなにも嬉しくない。
    主の年齢はわからないけど、例えばアラサーの名前上位は愛、彩みたいな名前。
    愛、彩、典子どれになりたい?って言われて、典子選ぶ人がどれだけいるか。

    +71

    -5

  • 574. 匿名 2017/12/20(水) 12:22:31 

    >>552
    陽子(50)の娘です。
    私も子が付く名前だけど、陽子って明るいイメージがあって羨ましい

    +20

    -3

  • 575. 匿名 2017/12/20(水) 12:22:33 

    キラキラネームを嫌悪するあまり、シワシワネームを素敵じゃん!願いがこもってる!とか言う人本当に嫌い
    キラキラネームよりマシとか言われても何の慰めにもならないよ
    今の時代に茂子とか和代とか付けるのは、子供の気持ちを考えてないキラキラネームと一緒だよ

    +89

    -3

  • 576. 匿名 2017/12/20(水) 12:23:13 

    >>571
    私は好きです
    響きも字面も綺麗でモデルっぽい。

    +5

    -5

  • 577. 匿名 2017/12/20(水) 12:23:34 

    私も改名したい、しわしわネーム
    おじいちゃんがどうしても名付けたいって言って…
    結局、おじいちゃんとは死ぬまで打ち解けず
    いい記憶がない、一体何だったんだ!
    改名しようかな
    でもしたら仕事やめないとだな!
    一文字でも違ったら良かったのに

    +17

    -2

  • 578. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:17 

    >>571

    男の子?よしやくん?
    男の子なら読めるし別に良いと思うよ。

    +1

    -8

  • 579. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:30 

    29歳、梅子です。大人になった今は結構この名前が好きです。

    +18

    -7

  • 580. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:50 

    >>544
    大袈裟

    +2

    -14

  • 581. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:51 

    アラサーです
    知り合いに典子ちゃんいるけど頭が良くて可愛くて素敵な人だよ
    どんな名前でもその人が魅力的な人だと名前まで良く見えたりするよね

    +12

    -16

  • 582. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:56 

    >>577
    シワシワネームを改名しても
    ショボショボ人生が改善されるわけではないので、
    どーでもいいです

    +10

    -11

  • 583. 匿名 2017/12/20(水) 12:25:47 

    景子ダサいなって思ってたけど北川景子が現れてからいい名前だねって言われるようになった
    今は好きな名前になった
    北川景子ありがとう
    全然似てないけどね

    +110

    -7

  • 584. 匿名 2017/12/20(水) 12:26:04 

    私、アラサーで「けいこ」
    北川景子が出て来る前まではシワシワネームでイヤだったけど、彼女と漢字は違うけど音が同じだからまあいいか、と自らを納得させてる

    +43

    -4

  • 585. 匿名 2017/12/20(水) 12:26:04 

    うちの母親も50代だけど節子が死ぬほどイヤって言ってる

    +49

    -0

  • 586. 匿名 2017/12/20(水) 12:26:12 

    >>571
    素敵な名前
    全くしわしわじゃないですよ
    むしろかわいい、姑さんは何を持って古いって言ってんのかな

    +4

    -6

  • 587. 匿名 2017/12/20(水) 12:26:17 

    25だけど子がつきます(;_;)
    昔ずっと嫌だったなぁ。。
    結婚してから気にならなくなりました(笑)

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2017/12/20(水) 12:26:52 

    社会人になると名字で呼ばれる事が多くなるし、友だちからもあだ名(主さんだとのりちゃんとか)で呼ばれるし、あんまり名前気にならなくなった
    結婚して子ども産んだら今度は〇〇ちゃんママになるんだろうね

    +2

    -5

  • 589. 匿名 2017/12/20(水) 12:27:06 

    古風と古いは違うよね~。
    佳乃、志乃、小百合、すずなんかは古風。
    和子、よしえ、久美子、真由美とかは今の子の名前にしては古い印象。私は平成生まれなのにこういう名前で好きじゃない。

    +56

    -2

  • 590. 匿名 2017/12/20(水) 12:27:13 

    人の顔のことあまり言いたくないけど、最近の名前は顔のハードル高いのが多いよね。
    もしブサイクになって本人がコンプレックスになることは想像しないの?って思う。
    佐藤妃星(きあら)なんて名前負けでしょ。

    +57

    -5

  • 591. 匿名 2017/12/20(水) 12:27:27 

    >>570
    可愛いと思うよ

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2017/12/20(水) 12:27:59 

    >>588
    子供が大きくなると、母親同士の付き合いも減るので
    名前は関係なくなるよ

    +4

    -5

  • 593. 匿名 2017/12/20(水) 12:29:46 

    >>571
    みやちゃん?
    可愛い!
    漢字はどちらかというと也は男の子っぽいよね?
    女の子なら例えば美弥とか美耶は?

    +21

    -5

  • 594. 匿名 2017/12/20(水) 12:29:54 

    アキヨです。
    シワシワですか?

    +17

    -4

  • 595. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:03 

    人を採用するとき名前だけで判断すれば
    綺羅蘭や美美杏よりは
    典子のほうが育ちが良さそうで
    印象はよいから典子にすると思う。

    でも、他人がどう思うおうとその名前がつらくてい生きづらい
    人生損してると思うなら改名できるならやってもいいんじゃない?
    もしくは芸名みたいに別名を名乗るとか。
    友人知人には占いで良くないと言われたとか、適当な理由で
    もいいしさ。

    +18

    -5

  • 596. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:23 

    美しい也はキラキラシワシワ以前によほどの美形じゃないと人生ハードモードになって子供から恨まれるよ。名前自体はとても良いけど

    +9

    -7

  • 597. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:27 

    同じ子がつく名前でも、上につく漢字で全然印象が変わるよね
    同じのりこでも、典子、法子、乃梨子と漢字が変われば違うし
    名前って難しいね
    でも、万人受けする良い名前なんて、この世にいくつあるかしらね…

    +17

    -0

  • 598. 匿名 2017/12/20(水) 12:31:31 

    シワシワも
    絞り染めもシワシワだけど素敵と思えば、納得いくかも??しれない

    +0

    -10

  • 599. 匿名 2017/12/20(水) 12:31:46 

    きゃりーちゃんはシワシワじゃないでしょう。
    桐子ってめっちゃ可愛い。
    琴子と同じ部類。

    +9

    -20

  • 600. 匿名 2017/12/20(水) 12:31:53 

    >>595
    そういう変な名前と並べないと擁護できない時点で
    良い名前とは言いがたいんだよね…

    +48

    -0

  • 601. 匿名 2017/12/20(水) 12:33:19 

    でもさ、ここで名前が嫌だと愚痴ってる方、自分の子供につけた名前を子供が嫌がってたらどう思う?


    親も気に入った名前以外つけるわけないじゃん‥

    私も自分の名前嫌だったけど、子供生まれて名前を何日も何日も真剣に考えてからは自分の名前なんとも思わなくなった。


    というか子育てがこんなに大変なの分かったし、この名前つけてくれたことも、育ててくれたことに感謝してるからかな?

    +11

    -15

  • 602. 匿名 2017/12/20(水) 12:33:23 

    指原の莉乃って名前古風と今風が混じってて好きだわ 

    +80

    -13

  • 603. 匿名 2017/12/20(水) 12:33:41 

    自分の娘に麗子とか美麗ってつけられる度胸がすごいなと思う

    +69

    -6

  • 604. 匿名 2017/12/20(水) 12:34:36 

    キャバクラ嬢みたいな名前が多すぎる。
    親や本人は「カワイイ」と思っているらしいが。
    普通に読める、まともな名前がいい。

    +10

    -2

  • 605. 匿名 2017/12/20(水) 12:34:40 

    アラフォー世代は、〇〇子、〇〇恵(絵・江)、〇〇美みたいな名前が多かった。
    中でもヒトミ、メグミ、レイ(アイ)、マドカ、チハル、チナツ、チアキとか、可愛くて憧れたな。ミホ、シズカ、チエミとか、80年代アイドル全盛期の名前だと思う。
    マリアやマリナとか、ハイカラだなぁと思ってた。

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:12 

    典子の何がそんなに嫌なのかがわからん。

    +13

    -22

  • 607. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:13 

    >>102
    子が付かない場合はよ(~代、~世)で終わる名前やえ(~枝、絵、恵、江)で終わる名前が古くさい呼ばわりされやすいってこと?

    +14

    -1

  • 608. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:14 

    >>29

    うちの母(62才)と同じ名前や。

    +7

    -3

  • 609. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:43 

    りょうこはシワシワですか?

    +4

    -14

  • 610. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:56 

    ただ自分の名前が同世代の流行りの名前じゃないというのが嫌なんじゃないかと思う
    平成元年、千賀子ちかこという名前だけど、同世代の流行りの名前はまい、あや、さきとかだった
    。私も千賀子じゃなくてこの名前が良かったと思った

    +43

    -1

  • 611. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:59 

    明美という名で18で。という歌があったような気がする。大昔。

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2017/12/20(水) 12:37:42 

    >>600
    例が奇抜すぎたかな。
    よくある、舞、理緒、美優、萌と並べでも
    典子はギョっとする名前ではないよ。
    古風で少し目立つくらいだよね。

    +9

    -12

  • 613. 匿名 2017/12/20(水) 12:37:43 

    >>603
    わかる。
    名前の通り可愛かったり綺麗だったりするならいいけど、なかなかね…。
    しかも両親が美男美女ならまだしも、そうでもない場合って、子どもにそうなって欲しいっていう理想?願望?でつけてるのかな?
    美とか麗とかの字をつけるにしても、美麗なんて2つ重ねるとくどいしね。
    そんな名前つけたからってそうなるわけではないのにさ…。
    遺伝子は残酷。

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2017/12/20(水) 12:37:44 

    >>580
    大袈裟って思われるんでしょうね。。
    本人にとってはかなり大きいことです。

    +18

    -3

  • 615. 匿名 2017/12/20(水) 12:38:40 

    子供の時はもっと可愛い名前がって思うんだろうけどいずれは年取っておばあちゃんになる訳だし、古風な名前の方がしっくりくると思うけどなぁ。たしかにハルカちゃんとかマイちゃんとか、可愛くて若い子に多いけど典子ちゃんってそんなに問題?親御さんしっかり考えてつけた(失礼だけどキラキラネームはちょっと…って思う)名前で素敵だなと思うよ。ほんとに。

    +4

    -11

  • 616. 匿名 2017/12/20(水) 12:38:53 

    典子さん同僚にいます。中学から私立女子校、大学は御茶ノ水。なので私の中では頭良いイメージ!

    +9

    -16

  • 617. 匿名 2017/12/20(水) 12:38:57 

    >>506を投下したモノです(笑)

    身バレ防止の為に伏せますが
    1発で名前を読んで貰えません(笑)
    読み方も何種類かあります(笑)
    漢字自体は一文字なんですけどね(笑)
    よく間違われるのは「カオル」です。
    元彼のお母さんにカオルちゃんって呼ばれ
    元彼からもカオルって呼ばれる始末(笑)
    当て字でも何でもないんですけどね~(笑)
    名前を聞けば確かにキラキラだわ(笑)
    って言われるただの33の2児の母です(笑)
    キラネーム、DQNネームのサイトで
    フルボッコはもう今はネタにしてます(笑)

    +12

    -6

  • 618. 匿名 2017/12/20(水) 12:39:00 

    >>571
    男の子でよしや、よしなりなら普通に読めるししっくり来る。
    女の子でみやって読むなら漢字を変えた方が性別間違えられなくて良いと思うよ。

    +10

    -2

  • 619. 匿名 2017/12/20(水) 12:40:49 

    和代って子いたけど、本気で嫌がってたなあ。
    古風な名前にしたかったということで付けられたみたいなんだけど、女の子にカズという響きは強すぎるかもね。
    男ならカズヤ、カズキ、カズヒロとかいい感じなんだけど。

    +38

    -4

  • 620. 匿名 2017/12/20(水) 12:41:09 

    失礼ですが主さんの見た目はどうですか?
    デブスなのにキラキラ可愛い名前ならキツいと思いますよ。

    +4

    -17

  • 621. 匿名 2017/12/20(水) 12:41:15 

    先輩にセツ子さんがいる。知り合った時はまだお互い若いころだったので、何でカタカナなんですか?と聞いてしまった。そしたら大叔母さんの名前をもらったと。納得。

    +13

    -0

  • 622. 匿名 2017/12/20(水) 12:41:17 

    >>602
    子、乃、江とか古い止め字をどうしても使いたいなら、
    流行りの漢字とミックスするといい感じになるかもね

    +38

    -0

  • 623. 匿名 2017/12/20(水) 12:42:24 

    智子と書いてのりこって名前の叔母が居ます。ともこ?のりこ?って聞かれるのが面倒臭い!って言ってるのを私が小さい頃聞いた事がある!

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2017/12/20(水) 12:42:30 

    >>39
    世阿弥とかの『み』ですね。
    一度聞いたらわかるレベルですよ。

    +2

    -2

  • 625. 匿名 2017/12/20(水) 12:42:32 

    私も典子ですが何がそんなに嫌なのか全く理解ができません。
    大体さ失礼だよね?
    そんなにダサいか?
    すっごく気分が悪いです。
    腹立たしいトピですね。
    私は自分の名前をそんな風に思いたくはないし思ったこともありませんj。

    +22

    -34

  • 626. 匿名 2017/12/20(水) 12:42:55 

    お菓子屋さんの子で、こむぎちゃんとあずきちゃん姉妹がいた。可愛いって思った。

    +15

    -13

  • 627. 匿名 2017/12/20(水) 12:43:24 

    >>472
    いや別にキララとかになりたいなんて言ってないよ
    ミキとか、そういうよくいる名前じゃダメなの?
    ブスはシワシワでないといけないの?

    +34

    -4

  • 628. 匿名 2017/12/20(水) 12:43:40 

    昔からの日本人のいいなまえをマスゴミが、シワシワとつけただけ。
    外人を移民させるため、キラキラのほうをすすめるために。
    昔からの名前は、漢字の意味をきちんとわかってつけていてとても素敵な名前だとおもいます。

    +23

    -13

  • 629. 匿名 2017/12/20(水) 12:43:52 

    40才です。泰代と言います。
    同級生は優子、香織、真由美、陽子、美香とか、かわいい名前でうらやましかった。
    母に聞いたら私の名前は産婆さんが付けたと言うのです。普通は親がつけるものなのに!

    +54

    -5

  • 630. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:36 

    >>625
    あなたは気に入ってる。
    主さんは気に入っていない。
    同じ名前でも、感じ方、受け取り方は違うんだろうね。
    人それぞれだね。

    +60

    -2

  • 631. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:44 

    シワシワなんてだれがネーミングしたんだ!むかつきます。

    +18

    -11

  • 632. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:55 

    20代なのにとよこって名前の子がいた
    彼女は名前がコンプレックスと言ってた

    +30

    -1

  • 633. 匿名 2017/12/20(水) 12:45:10 

    >>489
    それ、典子とプリンセスキャンディが似たようなレベルだって言ってるのと一緒じゃん
    何でそんな極端な名前なの?

    +35

    -1

  • 634. 匿名 2017/12/20(水) 12:45:52 

    >>619
    女の子の名前には濁点をつけない方がいいとか言ってる人がいた。
    テレビで。
    強すぎるんだって。

    そうかなあ?と思いながら自分の周りにいる濁点の付く名前の人を思い出してみたら
    確かにみんな我が強いとかグイグイ来すぎる(姑)とか意思が強くて頑固とかそんな感じの人ばかりだった。

    +18

    -5

  • 635. 匿名 2017/12/20(水) 12:46:05 

    「花子」って駄目ですか??
    シワシワネームが嫌だ!

    +1

    -14

  • 636. 匿名 2017/12/20(水) 12:46:07 

    葵って名前に憧れてて女の子なら向日葵って名前を付けたかったのに母から猛反対されて娘の名前が日向になりました。そんな私の母は則子です。

    +2

    -12

  • 637. 匿名 2017/12/20(水) 12:46:40 

    >>632
    さっきいたよここにも23歳の豊子さんが。

    +29

    -0

  • 638. 匿名 2017/12/20(水) 12:46:47 

    東大卒で電通に入社して過労でノイローゼになって自殺した人、まつりさんて言うんだよね。まつりって命名するのも珍しいよね。芸名かと思った。

    +27

    -2

  • 639. 匿名 2017/12/20(水) 12:46:52 

    あたしの、同級生でも、典子って細くてかわいい子でしたよ。苗字との兼ね合いもあるかな

    +7

    -14

  • 640. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:11 

    でも、はるかやあおいみたいな名前は羨ましい。
    子のつく名前でも、ななことかあやこなら羨ましかった。

    +48

    -4

  • 641. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:24 

    ガルちゃんって子供とか結婚の話は価値観を押し付けるなって怒るのに、何で名前だと一方的にキラキラよりマシじゃんって押し付けるの?
    結婚や子供に色んな価値観があるように名前にだって色んな価値観があるんだよ?
    その中でシワシワが嫌だって言っちゃいけないの?

    +37

    -0

  • 642. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:43  ID:hBjiumchAg 

    面接には有利。
    DQNネームは絶対雇わないよ

    +32

    -1

  • 643. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:44 

    >>636
    葵ならお母さん反対しなかったんでは?

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:12 

    >>627
    わかるよー。
    普通の名前でいいんだよね。
    ブスでも美人でもどちらでも浮かない名前。

    +27

    -1

  • 645. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:22 

    >>628
    シワシワの発足って2ちゃんでしょ…
    何でも陰謀論にすんなよ

    +7

    -1

  • 646. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:44 

    大学の同級生に「つる」ちゃんがいた。確かひらがな。でも長い髪がサラサラで可愛い子だった。今みたいにシワシワとか言われなかった時代です

    +5

    -1

  • 647. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:53 

    >>459私のこと呼んだ?ドブスなのに美がついてて、辛い。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:59 

    >>614
    キツい言い方するけれど
    ブスなのに名前だけ可愛くてキラキラしてるのは
    余程性格が明るくてコミュ力高くないといじめられるんじゃない?

    +7

    -11

  • 649. 匿名 2017/12/20(水) 12:49:43 

    >>191
    私の名前はふみ○でまさにシワシワ。
    昔から大嫌いでした。
    お父さん、どうして名付けたの?
    もう亡くなっているから聞けないけども。

    +9

    -1

  • 650. 匿名 2017/12/20(水) 12:49:43 

    >>636
    え、なんで葵に憧れて向日葵?
    葵でいいじゃん
    日向はひなた?

    +25

    -0

  • 651. 匿名 2017/12/20(水) 12:49:54 

    花乃(はなの)はシワシワですか?
    シワシワと思うならプラス思わないならマイナス

    +4

    -36

  • 652. 匿名 2017/12/20(水) 12:50:52 

    自分の名前が嫌だ嫌だってごちゃごちゃ言ったってしょうがないでしょ
    どうしようもないんだから諦めなよ。
    自分で選べないんだからさ。
    改名だってよほどの事がない限り出来ないからね。

    +12

    -21

  • 653. 匿名 2017/12/20(水) 12:51:25 

    >>628
    キラキラは嫌いだけど
    子供には自分より若々しい名前付けようとするのは普通じゃない?
    それである程度名前が世代交代していくのは仕方ないことだと思う

    +28

    -0

  • 654. 匿名 2017/12/20(水) 12:51:55 

    >>650
    うん
    私もそう思った。
    葵じゃないんかい!?って。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2017/12/20(水) 12:51:58 

    >>99
    しかしすんごい美人だな。

    +43

    -8

  • 656. 匿名 2017/12/20(水) 12:52:06 

    しわしわネームだけど気にしない

    まちこより

    +12

    -4

  • 657. 匿名 2017/12/20(水) 12:52:44 

    >>629
    泰代さん、優子さん、香織さん、真由美さん、陽子さん、美香さん

    みなさん同じくらい可愛いお名前と思います
    お母様にはなぜお産婆さんが名付け親になったのか聞かれました?理由があってのことかもです

    +1

    -13

  • 658. 匿名 2017/12/20(水) 12:52:46 

    30代で典子2人知ってる。
    一人の典子はダサいけどもう一人の典子はすっごいオシャレ。
    その人によって名前のイメージ変わる。

    +7

    -7

  • 659. 匿名 2017/12/20(水) 12:53:00 

    別に特別変な名前ではないし改名するほど嫌な訳でもない。でも同世代の人と比べると明らかに古かったらちょっと嫌じゃない?その気持ちをここで吐き出すくらいいいと思う。
    該当しない人はスルーしたらいいのに。

    +61

    -2

  • 660. 匿名 2017/12/20(水) 12:53:01 

    必死にキラキラよりマシって励ましてる人は、いつになったら全然励ましになってないと気づくの?

    +61

    -2

  • 661. 匿名 2017/12/20(水) 12:54:30 

    シゲ子
    カネ子
    カズ子
    フサ子
    ヨシ子

    +9

    -2

  • 662. 匿名 2017/12/20(水) 12:55:46 

    主さんは、すごく気にしてるんだろうけど、まわりは全く気にしてないよ。
    そんなに嫌なら友達にはニックネームで呼んでもらえば??
    例えば「リコちゃん」とか

    +11

    -14

  • 663. 匿名 2017/12/20(水) 12:56:51 

    30年たてば、あやか、ももか、ゆうかもシワシワネームになってるかもしれないよ

    +6

    -11

  • 664. 匿名 2017/12/20(水) 12:57:38 

    姫とか妃とか皇とか王の字を使ってる名付けは、
    何様のつもり?とは思う

    +60

    -2

  • 665. 匿名 2017/12/20(水) 12:58:11 

    私なんてギリギリアラサーだけど
    のぶよ

    曾祖母と同じ名前なんでってずっと思ってたよ

    ついでにあだ名はどらちゃんだったわ

    +74

    -0

  • 666. 匿名 2017/12/20(水) 12:58:58 

    カヨ子
    カツ子
    ミヨ子
    キク子
    キヌ子

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2017/12/20(水) 12:59:16 

    >>549

    私も最近ようやく
    諦めがついてきた!

    今更変えられたとしても
    一番良い時、若い時に
    ずっとこの名前だったもんね泣

    by三十路手前のよしえより。

    +17

    -4

  • 668. 匿名 2017/12/20(水) 12:59:52 

    >>74
    ゆうこはシワシワっぽい気がする

    +12

    -18

  • 669. 匿名 2017/12/20(水) 12:59:52 

    運子や万子や珍子なら即改名する

    +61

    -0

  • 670. 匿名 2017/12/20(水) 13:00:23 

    「ときこ」という名前で美人の若い女の子が会社にいた

    +2

    -3

  • 671. 匿名 2017/12/20(水) 13:00:59 

    キラキラネームの子が名前に不満を言うと同情されるけど、シワシワネームが嫌だというといい名前じゃん!親がせっかく付けてくれたのに文句言うなんて!ってなるよね。
    同級生の中で浮くくらい古い名前でダサッて笑われることもあったのに。
    普通の名前がよかった。

    +60

    -3

  • 672. 匿名 2017/12/20(水) 13:01:32 

    私は典子と交代したいくらい、変わった名前
    同じ名前に出会った事無い。多分いない。
    名前コンプはずっとあったけど
    めんどくさいから、あまり気にしないことにしたよ。

    +16

    -4

  • 673. 匿名 2017/12/20(水) 13:01:37 

    フィギュアスケートの宮原知子ちゃんも一見すると「ともこ」と読めるし、あの年齢で「さとこ」「ともこ」どちらにしても正直あまり無い名前だと思う。本人が可愛らしくて似合ってるから古くささは感じない。聞き慣れれば気にならない。

    +19

    -4

  • 674. 匿名 2017/12/20(水) 13:02:39 

    うちのクラスにカヨコ、ヨシコって名前の人いてシワシワっぽい
    50歳位の人がこのへんの○子って名前なイメージある

    +15

    -8

  • 675. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:40 

    アラサーでカツエって子がいる
    顔かわいいけど、カツエはちょっとね…
    本人普段全く別のめちゃくちゃ可愛い名前名乗ってるけど、病院とかではカツエさんって言われるんだろうなぁ
    気の毒に思う
    親はどういうつもりでつけたんだろう?とたまに友達の中でネタになる
    彼氏とか出来たらどのタイミングで本名言うのかいつも不思議に思ってる

    +59

    -0

  • 676. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:48 

    >>651
    花魁みたい

    +6

    -3

  • 677. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:54 

    >>660
    好きなもの食べて楽しく笑えばいいのに、と思う
    自分の名前が嫌いな人って頑なよね
    他人に共感されたところでダサい名前が可愛い名前になるわけでなし
    私の方がダサい、私の方が辛いって不幸探しかよ
    名前のせいにしてんなよ
    と思う自分の名前が好きでも嫌いでもない、光江でした

    +4

    -10

  • 678. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:46 

    >>662
    「私、のりこって名前嫌だから、りこって呼んで」って?
    痛くない?
    小学生ならまだしも。
    あだ名って本人がお願いして呼んでもらうものじゃない気がするけど、どうなの?
    その人のキャラにもよるのかな。

    +70

    -1

  • 679. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:48 

    シワシワネームって呼び名が失礼だな。
    名付け親はどんだけ心を込めて名付けてるか考えてみろ❗

    +5

    -15

  • 680. 匿名 2017/12/20(水) 13:06:02 

    名前に対する感覚なんて20年違えばガラッと変わる
    おばちゃん世代に「良い名前」なんて言われても若い子にはなんの慰めにもならないよね
    良い名前はいつの時代も良い名前なんて平気で言うけど
    結局自分の世代にとってのシワシワネーム(ウメとかトメとか)には厳しい

    キラキラでもシワシワでもない名前なんていっぱいある
    子供の長い人生を考えたらどんな子供時代も大人時代も名前で悩まない人生にしてあげることが最善

    +45

    -2

  • 681. 匿名 2017/12/20(水) 13:06:14 

    珍しい上にシワシワな名前の私よりはまともだよ
    普通に人名だと判断してもらえない時もある

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2017/12/20(水) 13:06:20 

    シヤシワネームは第一印象は、え、おばあちゃんみたい!とはぶっちゃけ思うけど、仲良くなってくうちに全く気にならなくなる

    +4

    -8

  • 683. 匿名 2017/12/20(水) 13:08:00 

    アラサーだけどクラスメートに良美ちゃんっていたな。まいとかゆきとかが多い世代。たぶん嫌だったんだろうなぁ。

    +40

    -0

  • 684. 匿名 2017/12/20(水) 13:08:21 

    古風でもなんでもない古い名前
    嫌いです

    +16

    -0

  • 685. 匿名 2017/12/20(水) 13:08:37 

    >>679
    そんなのキラキラだって同じじゃん
    それで子供が悩んでるなら自己満足なのはどっちの親も一緒

    +20

    -0

  • 686. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:01 

    お母さんと同じ名前と言われるのはマシ
    おばあちゃんと同じ名前と言われてるのは辛い
    学生の時はおばあちゃんと同じ名前と言われたよ

    +25

    -0

  • 687. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:04 

    主さん
    そんなに嫌ならこんなとこで文句書いてないで
    改名の手続きとか出来るかどうか調べりゃいいじゃん。

    +4

    -21

  • 688. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:07 

    >>676
    花魁、ですか、確かに、芸者みたいと言われたことはあります^^;

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:54 

    >>683
    本人が気にしてなければ良いんでないの

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2017/12/20(水) 13:10:30 

    名前って他人と区別つけるためだけのものって思うと、
    そう思い入れ深くなくていいじゃない?って思う。
    明らかにキラキラだとか、当て字だとかの方が引く。
    主さんのお名前は全然悪くないし、古臭いとも思わないよ。
    最近、また「子」のつく名前も増えてきてるしシワシワネームは言い過ぎ。

    ただ、本当に「え、それ本当につけたの?」という名前がママ友の子にいる。
    「トメ吉」みたいな時代劇に出そうな名前。
    それも何度も呼んでるうちに気にならなくなっちゃったけど。

    +3

    -13

  • 691. 匿名 2017/12/20(水) 13:10:38 

    >>674
    悪かったわね!かよこだよ❗文句あんのか!

    +18

    -4

  • 692. 匿名 2017/12/20(水) 13:12:33 

    >>651
    花乃は夜の名前な感じする
    芸者さんとか

    +25

    -0

  • 693. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:19 

    >>686
    おばあちゃんと同じ名前ってショックだよね
    お母さんと同じでもショックなのに

    +28

    -3

  • 694. 匿名 2017/12/20(水) 13:15:19 

    自分の名前に不満があるが改名する程でもない人は
    通名名乗っておけばいいよ
    日本人じゃないと思われるだろうけど
    好きな名前を名乗れるじゃない
    名乗ってる理由がダサいからとか古臭いからって聞いたらメンヘラだと思うけど
    若い子達なら分かってくれるんじゃない?

    +5

    -6

  • 695. 匿名 2017/12/20(水) 13:15:33 

    >>676
    舞妓とかではなくて?
    花魁の名とは違うとは思うけど

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2017/12/20(水) 13:16:33 

    ここで古いって言われてる名前でも自分が気に入ってるならいいじゃん
    世代が違えば多い名前も違って当然だから。今流行りの名前も20年後には古くなってるかもしれない
    ここは色んな世代の人いるからどの名前を古く感じるかなんて人それぞれ。
    自分の名前が出たからって気にすることないと思います。

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2017/12/20(水) 13:17:47 

    古い名前は虐待だと思う

    普通は同年代の子に合わせて付けるのに自分の世代の流行りのまま付けるからジェネレーションギャップが生じる

    +34

    -9

  • 698. 匿名 2017/12/20(水) 13:19:41 

    キラキラネームよりマシ

    だってキラキラネームって親が頭悪そうだから

    +8

    -12

  • 699. 匿名 2017/12/20(水) 13:20:10 

    かなこ、です。20代前半です。
    シワシワまではいかないけど、今時ではないし、子がつく名前がずっと嫌でした。
    今でもコンプレックスがあって、名乗る時、どう思われるか気にしてしまいます。
    いつか、両親にいい名前つけてもらえたなって思えるようになりたいです。

    +12

    -2

  • 700. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:26 

    自分のことを受け入れられない人が名前を受け入れられないんだね、名前が可哀想

    +6

    -15

  • 701. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:28 

    就職ではまだ有利だと思う
    偏見はもたれん
    私は苗字で補えてるシワシワネームです
    仮に苗字が田中とかだったらシワシワすぎて嫌になってたかな

    +11

    -4

  • 702. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:40 

    >>691
    私の友達にも佳代子ちゃんているけど、素敵な人だし素敵な名前だと思うよ!
    すごく美人でかよちゃん、かよちゃん、って友達にも好かれてる。

    +10

    -14

  • 703. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:42 

    ◯子はシワシワネームだったのか!
    何にも感じてなかったけど、私は垢抜けたタイプじゃないから、直子で良かったと思う
    オシャレな名前じゃないけど、名前負けするより良いかなって

    +15

    -7

  • 704. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:45 

    中学の時、朝青龍そっくりな愛理ちゃんがいた
    実際に「あの顔と体型で愛理w」って言われてた

    +21

    -12

  • 705. 匿名 2017/12/20(水) 13:22:19 

    >>697
    同年代の子に合わせて付けるのも流行りのままに付けてない?

    +1

    -11

  • 706. 匿名 2017/12/20(水) 13:22:26 

    同じ学校によしこちゃんって子がいるな〜
    めっちゃ可愛いし派手めなこだけど、自分のことよしこって呼んでるし、気にしてなさそう!
    むしろ名前がかわいくみえちゃう!

    +25

    -5

  • 707. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:09 

    高校の時バイト先で、男の先輩に名前聞かれて答えたら(へ―)って素っ気なく言われた。かわいい名前をつけて欲しかった。

    +15

    -3

  • 708. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:22 

    またメディアによる日本と日本人下げ

    しわしわネームとか年配の方に失礼でしょうが

    +5

    -16

  • 709. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:00 

    アラサーのママ友のりこさんいます!

    すごい可愛らしいい人でのりちゃんってみんなから親しまれていますよ〜〜!

    キラキラネームより断然素敵だと思います。

    キラキラネームでおブスより美人で古風な名前の方がいいな〜〜

    +8

    -18

  • 710. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:58 

    子がついてたらしっかりした両親!?
    慰めにならん!てか、古風な親や!

    しっかりした親で普通にかわいい名前つけてくれる方がいいわ!

    +50

    -9

  • 711. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:27 

    私は親世代の古い名前。もういい年だし受け入れてるけどね。
    それでもやっぱり自分の名前が好きとは言えないな〜
    若い人なら特に不満持っても仕方ないと思う(^^;
    ネットで愚痴る位いいと思うけど。同じ悩みの人がいたって共感できると嬉しいよ。



    +32

    -3

  • 712. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:30 

    >>299
    そもそも倫理がないで不倫なのにね。

    +21

    -0

  • 713. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:34 

    和子とか高子のほうがおばさん臭い

    +31

    -3

  • 714. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:40 

    >>703
    直子はシワシワネームじゃないよ
    子がつく名前がなんでもかんでもシワシワネームというわけではない

    +6

    -12

  • 715. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:51 

    可愛そうなのは、あだ名にしても可愛くない名前だよね。
    しげこ→しげちゃん
    のぶこ→のぶちゃん

    典子→のりちゃん、のんちゃんはかわいいと思う

    +65

    -3

  • 716. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:19 

    のりちゃんって可愛いじゃん!

    +14

    -6

  • 717. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:34 

    名字がキラキラネームもいるけど

    +4

    -1

  • 718. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:26 

    典子って私の名前より可愛らしい!変えて欲しいくらいよ。
    もっとひどい名前もいるから、どんまい。

    +9

    -6

  • 719. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:54 

    >>717
    例えば?

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:58 

    >>707
    自分から名前聞いといて答えたら「へーっ」て、失礼な男だね

    +11

    -3

  • 721. 匿名 2017/12/20(水) 13:30:33 

    >>715
    のぶこも「のんちゃん」って呼べるから大丈夫かも!
    しげこは…。「しーちゃん」かな?
    濁点がつくと辛いね…。

    +32

    -3

  • 722. 匿名 2017/12/20(水) 13:30:51 

    40くらいになると、子がついててもしっくりくるわけではないですよ!
    周りの名前は変わりませんから。

    アラフォーになりましたが、やはり 子 は古くさく感じて嬉しくありません。

    +31

    -5

  • 723. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:21 

    アラサーアラフォーの人が古い名前で悩んでいるのと、10代の子が古い名前で悩んでいるのとはまた悩みの次元が違いそう

    +33

    -6

  • 724. 匿名 2017/12/20(水) 13:32:15 

    >>709
    じゃあブスの典子だったらどうなるの?

    +23

    -3

  • 725. 匿名 2017/12/20(水) 13:32:42 

    >>715
    私の友達にのぶこちゃんっていたけど、本人がちっちゃくてかわいかったし、何より明るい性格だからか、のぶりんとかのぶちゃんって言われてすごい人気者だったよ。
    結局その人の中身次第よ。

    +7

    -10

  • 726. 匿名 2017/12/20(水) 13:33:40 

    自分の名前に子がついてて嫌だ!って言ってるのに、なぜ否定してくるのか?
    嫌なもんはいやなんじゃ!

    +62

    -6

  • 727. 匿名 2017/12/20(水) 13:34:02 

    子がつくかどうかより、始めの文字が大事。
    あや○さんや、はる○さんは、自分の名前が好きっていう人ばかりだし周りからも評価が高い。

    私のなまえは人生で一度も「いいね」と言われたことがないw

    +32

    -3

  • 728. 匿名 2017/12/20(水) 13:34:25 

    >>1
    アラフォーだけど、それでも典子は少し古い感じがする。だから二十代だと確かにかわいそうかな…その時代にそった名前ってあるからね
    ちなみにアラフォーの私のまわりは○○み、が多い
    まゆみ、さとみ、のぞみ、あゆみ、なるみ、めぐみ、などなど
    ちなみに私も○○み、です。

    +32

    -6

  • 729. 匿名 2017/12/20(水) 13:34:40 

    シワシワネーム
    しげこ、かずよ、のぶよ、ひでよ、まさこ、まさよ、きよこ、まさみ

    二文字だと一周まわって今時になるのでは?
    すずとか

    +7

    -7

  • 730. 匿名 2017/12/20(水) 13:34:47 

    テレビ東京の福田アナも典子さん
    それも26歳だよ

    シワシワネームが嫌だ!

    +39

    -4

  • 731. 匿名 2017/12/20(水) 13:34:50 

    >>120
    この人の場合は名前云々よりメイク術に驚愕した。

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2017/12/20(水) 13:35:30 

    自分の子どもに子をつけたから反論してるのだと思ってる。

    +3

    -12

  • 733. 匿名 2017/12/20(水) 13:36:17 

    キラキラネームっぽい私から言わせりゃシワシワネームカッコイイよ。羨ましい

    +8

    -10

  • 734. 匿名 2017/12/20(水) 13:36:20 

    子がついても、りさこやななこだったら良いよ。
    しげこやさいこさんは、本人が嫌と感じる時があるかも。

    +43

    -4

  • 735. 匿名 2017/12/20(水) 13:36:51 

    確かに典子って名前だけ見るとあんまり可愛い響きではないかなあー。
    でも本人知ってると正直名前は二の次になるから、名前自体はあんまり気にならなくなるよね

    +11

    -1

  • 736. 匿名 2017/12/20(水) 13:37:30 

    おばあさんも、孫に名前付けるなら自分の世代の流行を捨てて付けてくれればいいのにね。
    流行は更新しないと!

    +16

    -1

  • 737. 匿名 2017/12/20(水) 13:37:55 

    子がついてる私の名前。小さい頃から今でも、やっぱり残念に思ってしまう。

    +14

    -0

  • 738. 匿名 2017/12/20(水) 13:38:11 

    >>730
    さまぁ〜ずにおばさんみたいな名前って言われてた。

    +25

    -4

  • 739. 匿名 2017/12/20(水) 13:38:35 

    >>704
    私ならこのパターンが一番辛いわ。

    +7

    -3

  • 740. 匿名 2017/12/20(水) 13:38:42 

    のりこさんも、感じが違えばまた感じ方が違うのかな?
    野梨子、乃梨子…とか。もっとシワシワか??素敵だけどね。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2017/12/20(水) 13:38:45 

    私も小さい時に子のつかない名前には憧れたから、気持ちはわかる。
    子供の時は可愛い名前に憧れる時がある。

    +10

    -1

  • 742. 匿名 2017/12/20(水) 13:39:20 

    私はよしのですよ!平成生まれなのに!15歳になったら改名します!

    +8

    -17

  • 743. 匿名 2017/12/20(水) 13:39:33 

    >>524

    ほんとに!漢字は読みよりも大事だと思う。

    私、記子って書いて「のりこ」です。確かに有閑倶楽部の乃梨子、憧れた(笑)
    「のりこ」で入力しても出ないので、職場で使うPCとかは単語登録しています。

    名前の読みは、周囲に可愛い名前が結構いた若い頃は嫌だったけど、年齢を重ねて(今アラフォー)なんだかしっくり来始めたので何とも思わなくなりました。

    ただ、初めて病院とかで名前を呼ばれるときに、必ず一度で正解されなくて訂正しないといけないのがめんどくさくて嫌かな。

    人生長いので、おばあちゃんになっても違和感のない「のりこ」っていいと思いますよ。

    +4

    -7

  • 744. 匿名 2017/12/20(水) 13:40:08 

    実際、私の名前も古臭いっていわれたことがあるよ。嫌だった!
    だいたいそういう子は可愛い名前なんだよね。

    +6

    -2

  • 745. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:09 

    顔は二階堂ふみ
    スタイルは桐谷美玲の、可愛い子の名前がむつみちゃんだった

    多分今21歳とか


    +4

    -5

  • 746. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:12 

    >>729
    すずとか雪乃とかは一周回るけど

    梨沙子とかじゃない、古臭い◯◯子は回らないで消えるだろうね

    +30

    -2

  • 747. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:28 

    「○○え」さんの「~恵」や「~絵」より「~江」や「~枝」のほうが古く感じる。

    +37

    -2

  • 748. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:57 

    シワシワネームとか何なん?
    なんでも一括り一纏めにして名付ければ良いと思っている。
    日本の駄目なとこだわ。

    +10

    -6

  • 749. 匿名 2017/12/20(水) 13:42:12 

    名前で呼ばれるのって学生の頃が多いんじゃない
    ?その時に可愛い名前の方がいいと思うんだよね
    。年取ったらしっくりくるよって言っても大人になったら苗字で呼ばれることも多いしね

    +17

    -1

  • 750. 匿名 2017/12/20(水) 13:42:27 

    キラキラじゃなくてよいから、せめてめぐみやみきみたいなよくある普通の名前が良かった。
    漢字も読みも、かなりばあさんくさいからつらいよ。

    +29

    -0

  • 751. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:24 

    >>704
    こういうのどうでもいい
    愛理よりも地味だけど可愛い名前いっぱいあるし

    +22

    -1

  • 752. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:48 

    子はダサくて嫌だー!

    何でも子をつけりゃいいってもんじゃないです。
    例えば、ゆり子とかさくらことかもね。
    ゆり、さくらで十分やん(涙目)
    子がついたら、急に古めかしさがでるのにー!
    子がつかない名前にしてほしかった!

    +23

    -19

  • 753. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:57 

    >>219
    安っぽいといういみじゃなくて、「安心」「安寧」という意味だよ。戦争中は安心や平和や勝利が願われたんだよ。

    なんで知ってるかというと、私もシワシワネームがコンプで、紛らわすためにあらゆるシワシワネームの由来を調べたから笑

    +28

    -3

  • 754. 匿名 2017/12/20(水) 13:44:14 

    >>738
    美人だしお笑いのおじさん達に言われたって何とも思ってなさそう。
    それに難関のアナウンサー試験もキラキラネームだったら
    書類選考で落とされていたかも知れないしね。
    この人の場合名前もプラスに働いていると思うわ。

    +14

    -6

  • 755. 匿名 2017/12/20(水) 13:45:16 

    名前を受け入れられるときがくるかどうかって自分に似合うか似合わないかだよね。いろいろ出てるけど私ならのりこでもおしげでもてるちゃんでも子供の頃は嫌がるかもしれないけど大人になるにつれ受け入れ生きていく自信ある。綺麗な人連想する名前だったらいつまでもお先真っ暗だったわ

    +5

    -5

  • 756. 匿名 2017/12/20(水) 13:45:40 

    ○子とか古いのも嫌だけどココアとかティアラとかも嫌だw
    ココア、ココナ、ココミとかココスみたいじゃんw
    スーパーキッズ・ダンサー・ココスw

    +13

    -5

  • 757. 匿名 2017/12/20(水) 13:47:26 

    アラフォーだけどシワシワネーム嫌だよ

    +45

    -3

  • 758. 匿名 2017/12/20(水) 13:48:54 

    >>757
    私も嫌。
    嫌じゃない人は、絶対シワシワネームじゃないはず。ほんとシワシワは嫌だよ。

    +48

    -5

  • 759. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:09 

    この前ママ友と話してたんだけど、
    家の子→しわしわネーム部類
    お友だち①→セクシー女優みたいと言われたらしい
    お友だち②→キラキラネーム部類

    私的にはどの名前もそれぞれ素敵だし可愛いと思うけど、私も含めみんな大きくなってコンプレックスならないか心配してた。
    正解ってないのかなと思ったよ。

    +7

    -3

  • 760. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:19 

    子がついて名前を恥ずかしいと思ってても、周囲には平気そうに振る舞いますよ!
    でも、コンプレックスです!

    +23

    -3

  • 761. 匿名 2017/12/20(水) 13:52:00 

    >>759
    はるかやまおみたいな名前は、どっちにもやり過ぎてなくて普通で良いと思う。

    +14

    -3

  • 762. 匿名 2017/12/20(水) 13:52:11 

    おばさんになった今でも、かわいい名前が良かったと思ってしまう。

    +61

    -0

  • 763. 匿名 2017/12/20(水) 13:53:05 

    今って逆にDQNっぽい見た目の人がシワシワネームつけるイメージ。
    そしてそれを自慢げに話してくる。
    不思議。

    +12

    -3

  • 764. 匿名 2017/12/20(水) 13:53:31 

    >>244
    あきらめろ、って言うけど、中にはいくつになったって自分の名前にずっと嫌なイメージを持ってる人がいるから、嫌なものは嫌なんだと思う。
    私も子がつく名前の40代だけど、昔から自分の名前が嫌だし、この歳になってもそれは変わらない。
    多分ずっと自分の名前好きになれなさそうな気がする。

    +39

    -1

  • 765. 匿名 2017/12/20(水) 13:53:48 

    典子も豊子も昌子も晴子もしわしわと呼ばれる名前はcoolです。頭が悪いイメージはない。育ちが良さそう。

    +11

    -13

  • 766. 匿名 2017/12/20(水) 13:54:37 

    小学校から私立に行くような家庭なら育ちのいい娘さんと思うけど
    普通の公立学校では古くさくて浮くと思うな

    +27

    -3

  • 767. 匿名 2017/12/20(水) 13:55:08 

    30代。名前を変更できるなら、サキやカナあたりが良い。
    あまりにもシワシワネームは、大人になっても嫌だって。

    +45

    -4

  • 768. 匿名 2017/12/20(水) 13:55:35 

    ブスで名前可愛い方がきついって言う人たちいるけど、ブスで名前もブスな方が可哀想だよ

    子供と接することがある仕事してるけど、見た目男の子みたいな子でも名前可愛いとこの子も女の子なんだなと思うというか、ちゃんとそういう扱いしてあげようと意識するというか…名前で雰囲気きまるとこもあるから可愛くて損はないよ

    +21

    -3

  • 769. 匿名 2017/12/20(水) 13:55:52 

    普通の名前がいいんです。
    奇抜な名前でもなく、普通にかわいいのでいいんです。
    それが叶わない私(涙)

    +26

    -0

  • 770. 匿名 2017/12/20(水) 13:56:14 

    和子、幸子、恵子、悦子、洋子、清子、文子、裕子、静子、光子、浩子、紀子、孝子、敏子、純子
    このへんは会社の人とか親の知人で結構見かける

    +26

    -1

  • 771. 匿名 2017/12/20(水) 13:56:27 

    普通がいいよ。
    いかにもって名前だとキラキラだろうが古風な名前だろうがなんか、いやらしい。

    +13

    -3

  • 772. 匿名 2017/12/20(水) 13:57:24 

    シワシワネームの中でもよくある名前じゃなくて珍名の人いる?
    私がそうだけど普通のシワシワネームより何倍も人生辛いよ
    キラキラとシワシワの悪いところ取り

    +13

    -0

  • 773. 匿名 2017/12/20(水) 13:57:38 

    >>769
    そう。普通で良い。
    壮大な名前の由来や拘った読み方はいらない。
    普通の、同級生で浮かない読みやすい名前が良かった。

    +28

    -0

  • 774. 匿名 2017/12/20(水) 13:57:43 

    どっちがいい

    來未子 +
    美苑 -

    +2

    -21

  • 775. 匿名 2017/12/20(水) 13:58:02 

    自分の名前が嫌ですか、、
    私はそんなに気にした事
    なかったです。
    確かにコンプレックスは誰にでも
    あると思います。
    あまり、気に病まずに元気に
    なさって下さいね。

    +6

    -2

  • 776. 匿名 2017/12/20(水) 13:58:50 

    現代だと古臭い名前けど自分が子供の頃なら普通の部類なのと、当時でも古臭い部類なのはまたちょっと変わってくる

    +19

    -0

  • 777. 匿名 2017/12/20(水) 13:58:51 

    35歳だけどちょっと古い名前の子はみんなあだ名だった
    可愛いみつこさんいたけどみっこって呼ばれてた
    嫌いだけどしょうがないよねって言ってた
    でも改名するって子いたな、るみかにするって
    親に泣かれたけどどうしても嫌らしい
    名前って難しいね
    ちなみに自分は名字が古臭くて嫌だった



    +29

    -0

  • 778. 匿名 2017/12/20(水) 13:59:14 

    >>772
    シワシワな上に、読まれない。
    めちゃくちゃ不便。

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2017/12/20(水) 13:59:19 

    私も20代で子のつく名前だけど、学生の頃周りは可愛い名前ばかりで本当に嫌でした。
    他の方も言ってるけど、大人になると確かにそこまで気にならなくなりますね。
    でも決して好きになる訳じゃないんだよなぁ…
    気にならなくなる=諦めなのかなと。
    将来子供には好きになって貰えるような名前を付けたいです。

    +34

    -0

  • 780. 匿名 2017/12/20(水) 13:59:26 

    >>710
    高偏差値の高い学校ほど難読な名前が少なく
    女子は「子」がつく名前が多いというのは
    本当の話です。
    親が知的で保守的だからだそうです。

    +24

    -9

  • 781. 匿名 2017/12/20(水) 13:59:40 

    男のシワシワネームってあんまり目立たない気がするけど
    ○造とか○太とかはさすがに古いな

    +6

    -13

  • 782. 匿名 2017/12/20(水) 14:00:14 

    寿々子ってシワシワですか?

    +20

    -1

  • 783. 匿名 2017/12/20(水) 14:00:23 

    子をつける私って良識あるでしょって得意気につけてない?
    子どもの気持ちも考えてくださーい(涙)
    就職で不利にもならないような、普通の名前があるやん!!

    +37

    -6

  • 784. 匿名 2017/12/20(水) 14:00:48 

    典子さんは古風だけどシワシワではない感じがする。個人的に〇〇よ、〇〇え がシワシワと言うか古臭くて嫌だなと思うんですけど
    みずえ よしえ さちよ さちえ
    ココアやマロンみたいなペットの名前みたいなのよりは良いんだけど

    +20

    -7

  • 785. 匿名 2017/12/20(水) 14:02:48 

    真由美はシワシワネームか?

    +8

    -7

  • 786. 匿名 2017/12/20(水) 14:03:23 

    >>62
    和風の綺麗な名前ですね。
    古臭いではなく古風な名前。

    確かに下の方は昭和初期風味が・・・

    +7

    -1

  • 787. 匿名 2017/12/20(水) 14:04:11 

    >>777
    るみか
    なんか、それもちょっと…

    +39

    -1

  • 788. 匿名 2017/12/20(水) 14:05:00 

    >>785
    どうなんだろ
    でも、まなみとかあゆみのが今でも通用する感じだよね

    +18

    -1

  • 789. 匿名 2017/12/20(水) 14:05:23 

    >>41
    豊子さん素敵!今の時代新鮮でいいよ!知的で清楚な感じ

    +4

    -20

  • 790. 匿名 2017/12/20(水) 14:05:26 

    >>616
    たった一人の典子さんとあなた一人のイメージなんて聞いてないんだけどね

    +13

    -7

  • 791. 匿名 2017/12/20(水) 14:05:35 

    シワシワ?なのか分からないけど、武士みたいな名前とか漫画に出てくる深窓の令嬢みたいな「さくらこ」「かおるこ」系も金髪ママが付けてるし…あえて古い名前付けるのもそれはそれでキラキラ臭い。

    +29

    -1

  • 792. 匿名 2017/12/20(水) 14:06:13 

    夢路(ゆめじ)ってシワシワ?

    +6

    -4

  • 793. 匿名 2017/12/20(水) 14:06:13 

    富美子って名前の派手なギャルの子がいた。

    でも普通にトミコーって皆んなに呼ばれてて慕われてたよ。

    +14

    -1

  • 794. 匿名 2017/12/20(水) 14:06:15 

    日ペンの美子ちゃん思い出した。○子世代だよねあのキャラも。
    ずっと女性漫画家が書いてたのに今は男性漫画家が書いてて萌えキャラ風になってたw

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2017/12/20(水) 14:06:43 

    子は子でも悦子、豊子などと莉子、響子、綾子などでは全然違うと思うんですけど

    +45

    -4

  • 796. 匿名 2017/12/20(水) 14:06:54 

    何かな子をつけときゃマトモみたいな価値観…。
    私は自分に子がついていやだったから、子どもには絶対につけたくない。

    +25

    -4

  • 797. 匿名 2017/12/20(水) 14:08:16 

    名前にコンプレックスがある人は、名前の前に一度性格とか別の原因を見直した方がいいと思う。

    +10

    -17

  • 798. 匿名 2017/12/20(水) 14:09:09 

    >>6

    シワシワネーム、いいと思うけどなー。男の子は格好いいし。
    自分の子も華とか健太郎とか、つけたいけどなー。
    キラキラネームも、読めればいいと思うよ。
    ただ、「読めない=余命無い」っていうのを聞いてから
    なんか縁起悪いと思ってきて、嫌かも。

    +6

    -15

  • 799. 匿名 2017/12/20(水) 14:09:09 

    主のような典子さんは知らないけど、私の友達の典子さんは人気があってとってもいい子だよ。

    +5

    -13

  • 800. 匿名 2017/12/20(水) 14:10:17 

    まあ、問題なし。
    子がつくのも、一周回ってまたブームになると思う。
    もこみちとかがありなんだから、もう、何でもOK

    +10

    -4

  • 801. 匿名 2017/12/20(水) 14:10:18 

    シワシワネームなんて何年後かすれば誰でもなるよね、

    +5

    -9

  • 802. 匿名 2017/12/20(水) 14:11:07 

    >>790
    ちょいちょい典子擁護のコメにいちゃもんつけてるのは全部主なの?
    ほんま性格悪いな

    +10

    -24

  • 803. 匿名 2017/12/20(水) 14:11:15 

    キラキラネームやもっとシワシワなネームと比べてまだいいじゃんじゃねーんだよ
    自分のシワシワネームが心底嫌いなんだよ

    +36

    -6

  • 804. 匿名 2017/12/20(水) 14:11:20 

    私ものりこアラフォー

    昔から自然にのりちゃん呼ばれるけど、
    のんちゃんと呼ばれたかった…

    がるちゃん民ののりこさん、
    あだ名なんでした⁉︎

    +9

    -2

  • 805. 匿名 2017/12/20(水) 14:11:28 

    人の名前に文句言えるほど、立派に生きていない。

    +8

    -2

  • 806. 匿名 2017/12/20(水) 14:11:35 

    ガルちゃんでは昭和な名前が持ち上げられるからね
    30代40代で典子なら普通だけど、若いならちょっと可哀相かも
    30代40代の人だって貞子とか須磨子とか鶴江とか、いくら大正生まれの人にいい名前だと言われても嫌でしょ?

    +58

    -3

  • 807. 匿名 2017/12/20(水) 14:12:33 

    まち子ちゃんって名前を子供につけてた友達がいる
    逆にオシャレでしょ古風な名前って感じで思ってるみたいだけど、きっとまち子ちゃんは主と同じ様な気持ちになる気がする
    その名前をつけた母親の名前は
    誰が聞いても素敵な名前なのに
    なんで自分の娘には古風な名前を選んだんだろ?
    親の自己満でかわいそうと思ってしまった
    ちなみに私の名前も変わっているから
    流行り廃りのない、一般的な名前が1番いいと思います

    +37

    -2

  • 808. 匿名 2017/12/20(水) 14:12:35 

    >>326

    福岡では武家の名門の姓なんだけどね、蒲池。とっつきにくいひびきの苗字かな
    ちなみに蒲池は福岡立花藩の家老の家柄。ちなみに妻夫木も家臣の家柄です。

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2017/12/20(水) 14:12:42 

    めろでぃも、しいざあも、きららも、みんな老後はシワシワネームになってると思うw

    +0

    -11

  • 810. 匿名 2017/12/20(水) 14:13:07 

    年代によって全然印象違うよね。
    同年代からは、かっこいい名前、
    年配の方からは、女優さんみたいな良い名前、
    一回り上からは、古風な名前
    全く気にしていません。

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2017/12/20(水) 14:13:26 

    アラサーでカツエって子がいる
    顔かわいいけど、カツエはちょっとね…
    本人普段全く別のめちゃくちゃ可愛い名前名乗ってるけど、病院とかではカツエさんって言われるんだろうなぁ
    気の毒に思う
    親はどういうつもりでつけたんだろう?とたまに友達の中でネタになる
    彼氏とか出来たらどのタイミングで本名言うのかいつも不思議に思ってる

    +10

    -6

  • 812. 匿名 2017/12/20(水) 14:13:59 

    >>803
    そんなに嫌なら、もう改名したら。

    +7

    -9

  • 813. 匿名 2017/12/20(水) 14:15:05 

    子嫌だったって母に言ったらね、「ごめんねー他にも候補があったんだけどね」と。
    その候補もいまいちだった…。

    文学好きの母。古い本から名前をとるのはやめてー!

    +32

    -2

  • 814. 匿名 2017/12/20(水) 14:15:05 

    >>809
    ならんならん
    当人がシワシワのじいちゃんばあちゃんになるだけだから、名前だけ奇抜で浮くに違いない

    +10

    -1

  • 815. 匿名 2017/12/20(水) 14:15:16 

    >>804
    のりこじゃないけど、友達でえりこがいてりこちゃんって呼ばれてた。
    本人が、りこのほうがいいって言ったから。

    +4

    -1

  • 816. 匿名 2017/12/20(水) 14:15:25 

    >>1

    シワシワネームとか、理不尽にディスられてるよね。
    キラキラは読めないし品性を疑うっていう理由があるのに。。。。
    だから逆にシワシワって言われる名前のほうが品性があって日本らしくてかっこいいと思う。

    +11

    -7

  • 817. 匿名 2017/12/20(水) 14:15:34 

    おばあちゃん世代で、「雪」とか「花」を使った、古風でもかわいい名前の人がたまにいて、いいなぁと思う時がある。


    ちなみに、私の知り合いのひいばあちゃんは、「トラ」さんだって。どうしてそうなったのか、名前の由来が知りたいw

    +28

    -0

  • 818. 匿名 2017/12/20(水) 14:15:48 

    >>99
    この人整形だよ。
    画家としては普通。
    だから、顔で売っている。

    +16

    -3

  • 819. 匿名 2017/12/20(水) 14:16:15 

    >>812
    改名は簡単にできる制度ではない
    仕組みも分からないくせに適当なことを言うな

    +10

    -5

  • 820. 匿名 2017/12/20(水) 14:16:36 

    ふさえ(房枝)のわたしが通ります。子供の頃のあだ名は、なぜかおっぱいでした。゚(。pдq。)゚。

    来年結婚することになったのですが、義理母になる方が同じ名前(漢字も一緒)なのでどうしようかと悩んでいたら、友人に改名したらいいじゃん!と提案されました。市役所にも相談しに行ったらその理由ならば改名できるとのこと。なので来年改名します!!さよならふさえ!!!

    いい年なので普通の名前を付ける予定です。

    +92

    -1

  • 821. 匿名 2017/12/20(水) 14:16:37 

    典子はまだいいほうじゃないか?

    ヨシエとかアケミとかアキヨとかの方が世代を感じるけど。

    とはいえ、今は変な名前が多すぎてシワシワネームが逆に新しく、しかも品を感じるけど。

    少なくとも親はしっかりした人って印象になる。

    +12

    -7

  • 822. 匿名 2017/12/20(水) 14:16:41 

    シワシワだねっていう人は、自分基準だよね。
    違う年代の人に聞いたら全く違う答えになったりするし。

    +6

    -10

  • 823. 匿名 2017/12/20(水) 14:16:57 

    私も子がつくけど、シワシワって言われてもべつにいいかなー。キラキラよりましかも。

    +13

    -5

  • 824. 匿名 2017/12/20(水) 14:17:56 

    >>821

    サユリとミチコは、さすがに時代を感じるけど、
    もしかしたらブームがくるかもしれないよね、50年後とかには。

    +4

    -9

  • 825. 匿名 2017/12/20(水) 14:18:08 

    >>819
    さっきからチョイチョイけんか腰の人いるけど、どれだけ名前に恨みがあるの?

    +11

    -8

  • 826. 匿名 2017/12/20(水) 14:18:17 

    いつか典子が似合う年齢が来るよ
    わたしも◯子で嫌だったけど、結婚するときとか30代になってからはこの名前でよかったと思えるようになった!
    あと数年の我慢!

    +7

    -12

  • 827. 匿名 2017/12/20(水) 14:18:33 

    まぁでも名前聞いただけで何歳くらいの人なのかおおよそだけど想像はできちゃうな

    +14

    -0

  • 828. 匿名 2017/12/20(水) 14:18:50 

    >>820
    へー、そういうこともあるんだねぇ
    何にするのかちょっと気になる

    +24

    -0

  • 829. 匿名 2017/12/20(水) 14:18:51 

    人気の芸能人についてれば、問題ないんでしょ。

    +5

    -1

  • 830. 匿名 2017/12/20(水) 14:18:59 

    >>820 え、義理母にとっては、名前が一緒だから改名するの?嫌な感じねと思うんじゃない?

    +8

    -21

  • 831. 匿名 2017/12/20(水) 14:19:16 

    ☆や△はダサいし古臭いしおばーちゃんと同じって言われるからやだ!!○や□ならカワイイし、そっちの方がよかった!
    と言って改名したところで元の名前が消えるわけでもなし、受け入れて前向きに生きなよ
    とにかく嫌なものは嫌、分からないなら書き込みしないでスルーして!て、自分の思い通りにならないと癇癪起こす駄々っ子ですか?
    ばっかばかしい
    成長しろ

    +4

    -11

  • 832. 匿名 2017/12/20(水) 14:19:17 

    光って書いてヒカルって読むのに、キラリって読まれた。
    本当に腹立つ。

    +41

    -1

  • 833. 匿名 2017/12/20(水) 14:19:22 

    教養のないキラキラネームより、典子さんの方が賢く感じる
    いい名前だと思うけどな〜〜

    +13

    -13

  • 834. 匿名 2017/12/20(水) 14:19:31 

    >>806
    綺麗な格好した大学生が典子や豊子だったらちょっと可哀相だなと思うよね
    逆に大人しめな子が心愛とか月ルナとか…

    +23

    -11

  • 835. 匿名 2017/12/20(水) 14:19:45 

    私の中では、名前だけ見たら、
    長澤まさみという名前は割と古風に感じるけど、
    それ以上に美しいので気にならない。

    +39

    -3

  • 836. 匿名 2017/12/20(水) 14:20:02 

    アラフォーです。
    命名で康子か道子か貴子で悩み結果康子になったと聞かされた。
    全部嫌だわ。

    +66

    -0

  • 837. 匿名 2017/12/20(水) 14:20:16 

    >>820の例から、主も典子と言う名の義母を見付けると改名できるね!

    +27

    -0

  • 838. 匿名 2017/12/20(水) 14:20:18 

    >>832
    ヒカリだと思った。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2017/12/20(水) 14:21:25 

    今は何でもありなハチャメチャな名前で溢れているからこそ
    主さんの典子のような古典的な名前にとても魅かれます。

    +10

    -7

  • 840. 匿名 2017/12/20(水) 14:21:41 

    >>830
    私も思ったー
    でもやっぱ近い親戚なわけだから紛らわしいもんね
    同居することになったりするならなおさら

    +8

    -3

  • 841. 匿名 2017/12/20(水) 14:21:42 

    日韓ハーフのサランもいますが、キラキラですか?何ネームですか?サランヘヨのサランかな

    +3

    -5

  • 842. 匿名 2017/12/20(水) 14:21:43 

    >>830
    それは建前で普通に好きな名前にしたかっただけでしょ。

    +3

    -8

  • 843. 匿名 2017/12/20(水) 14:22:18 

    あいこです。
    平成生まれです。
    名前だけだとおばさんと間違えられる。

    +12

    -6

  • 844. 匿名 2017/12/20(水) 14:22:38 

    バイトのシフト表に名前がズラッと並んでるんだけど
    20代は未来(みく)、まゆりとかで
    年配の人はやっぱ浩子、真子とか子がついてる

    +27

    -0

  • 845. 匿名 2017/12/20(水) 14:22:45 

    私が好きになる人は、名前よりも性格が大事です。

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2017/12/20(水) 14:22:50 

    >>820
    同族の同姓同名は郵便物とか混乱するからね

    +37

    -0

  • 847. 匿名 2017/12/20(水) 14:23:16 

    同じ学校に「どんこ」っていう名前の女の子いたよ。
    あだ名は椎茸。

    +26

    -0

  • 848. 匿名 2017/12/20(水) 14:23:29 

    >>833
    私もいいと思います。名は人を表わします。

    +6

    -7

  • 849. 匿名 2017/12/20(水) 14:23:30 

    >>838
    私の場合、ヒカリじゃなくてヒカルの方なんです。
    でも、キラリって読まれて本当にムカつきます。そんな馬鹿みたいな名前じゃないのに…

    +9

    -3

  • 850. 匿名 2017/12/20(水) 14:23:57 

    >>849 いいなぁ、ひかる。ひかりもいい!

    +16

    -3

  • 851. 匿名 2017/12/20(水) 14:24:03 

    それよりも、顔と名前が一致してない方が自分にとっては恥ずかしい。

    +10

    -4

  • 852. 匿名 2017/12/20(水) 14:24:18 

    読めない=余命ない

    +2

    -25

  • 853. 匿名 2017/12/20(水) 14:24:23 

    >>836
    本当に個人的で申し訳ないけど、私は康の字がとても素敵だと思って、我が子につけました。
    健康の康。
    仲が良い、友達に恵まれるという意味もあるんですよ。
    康子さん、素敵です。

    +10

    -22

  • 854. 匿名 2017/12/20(水) 14:24:52 

    >>849
    きらりって言った人の名前が知りたいわ。
    憧れてたんじゃない?

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2017/12/20(水) 14:25:01 

    >>39
    シワシワと言うかどちらかというとキラキラネームだと感じましたが…。

    弥幸だと読めないんじゃないかな。
    弥『や』って読んじゃうし…。
    ひびきが可愛い珍しいお名前ですね。

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2017/12/20(水) 14:25:06 

    >>664
    北口和皇熊本市議とかね

    +10

    -0

  • 857. 匿名 2017/12/20(水) 14:25:08 

    華と書いて、ハルと呼ばせるのはどうなんだろう・・・・・・

    +24

    -3

  • 858. 匿名 2017/12/20(水) 14:25:10 

    >>794
    3代目のまつもとみな先生は女性名だけど実は男性だよ。さくらももこと元夫の共著に書いてあった。
    シワシワネームが嫌だ!

    +7

    -1

  • 859. 匿名 2017/12/20(水) 14:25:19 

    私も自分の名前があだ名で呼ばれにくいし昔からある普通の名前でいまだに好きじゃないからトピ主の気持ちなんとなくわかる。
    でも一部の子供みたいにキラキラネームとかいってペットみたいなふざけた名前つけられたりするよりは良いとも思うけどね。
    逆にペットがこたろう、りゅうじ、じろう、ゆき、さくらこ、あやめとか昔からある人の名前付けられてるのは皮肉だよ。

    +6

    -2

  • 860. 匿名 2017/12/20(水) 14:25:23 

    平成生まれ、自分の名前が当時割と周りにもよくいる系の古くはない名前(あやか、しおり、みずほ、りか、みたいな感じの)なんだけど、来年生まれる我が子の名前候補はちょっと古風めの二文字の名前(しの、かよ、ふみ、ちよ的な)。

    親より古風な響きの名前って、娘にとっては嫌ですか?
    二文字の名前に対する憧れがあって、自分的には上記の名前は古臭いとは思わない(むしろ可愛い)んですが、客観的に見たらどうでしょうか?

    +24

    -4

  • 861. 匿名 2017/12/20(水) 14:25:24 

    子供に健太郎や直明、彩子とつけようと思ったが、最近よくありがちな流行りの響きの読みやすい名前にした。
    健太郎彩子みたいな古い名前じゃなくてよかったって言われたよ。

    +16

    -10

  • 862. 匿名 2017/12/20(水) 14:25:25 

    やっぱり周りが可愛い名前だと古い名前はちょっと嫌になるわ

    +50

    -3

  • 863. 匿名 2017/12/20(水) 14:26:08 

    >>852
    これはあまりにもひどいし失礼。

    +24

    -2

  • 864. 匿名 2017/12/20(水) 14:26:25 

    名前で判断する人は、内面が見えてない人が多そう。

    +9

    -4

  • 865. 匿名 2017/12/20(水) 14:26:46 

    >>850
    ありがとうございます(^^)
    でも、キラキラネームのママ友にキラリって呼ばれて…

    +0

    -3

  • 866. 匿名 2017/12/20(水) 14:26:50 

    >>830
    ふさえです。
    義理母と同居のため同姓同名が家族にいると色々と混乱をきたすね。と相談していました。義理母からできれば私が改名してくれないかと相談されたのでそうしようかな~と。
    正直名前を好きだったことは一度もなかったので、改名できることに義理母に感謝しています。

    +66

    -0

  • 867. 匿名 2017/12/20(水) 14:27:20 

    >>862
    大人になった時に逆転する場合もあるよ。
    その時に、若い子と同じ名前だったら嫌だし。

    +4

    -6

  • 868. 匿名 2017/12/20(水) 14:28:00 

    >>864
    でも犯罪ニュースでキラキラネームのやつが加害者だったらやっぱりなって思うでしょ?w

    +9

    -1

  • 869. 匿名 2017/12/20(水) 14:28:01 

    山咲トオルなんて
    本名、惣八郎だぜw

    +42

    -0

  • 870. 匿名 2017/12/20(水) 14:28:12 

    >>830
    いやいや、嫁姑で同じ名前とかお互いに気まずいし不便だしお姑さんも「申し訳ないわ」と思うのが普通でしょ。

    +39

    -0

  • 871. 匿名 2017/12/20(水) 14:28:16 

    >>664
    >>856

    同感。私も思いました。
    相当コンプレックスがある一族なのかと思う。
    通名を付けるときに希子様から取って希子にしたという韓国系モデルもいるし
    伊集院という通名ペンネームを付けている韓国系作家もいます。
    姫とか賢とか多用するのも韓国系だし
    コンプレックスか、憧れがあるんじゃないかと思います。

    +13

    -3

  • 872. 匿名 2017/12/20(水) 14:29:16 

    大人になった今も、自分の名前を気に入ってる友達はあゆかあやかみたいな可愛い名前の人ばかりだよ。

    +12

    -5

  • 873. 匿名 2017/12/20(水) 14:29:32 

    ひい祖母が○○エ 祖母が○○エ
    母が○○エ 私が○○エ 娘が○○エ

    娘の子供は何になるんでしょうかね
    多分カタカナのクロエだと思ってるww

    +22

    -2

  • 874. 匿名 2017/12/20(水) 14:29:47 

    シワシワでもキラキラでもないけど、質問させてください。

    瑞樹(みずき)と美月(みづき)だったらどちらがいいと思いますか?
    女の子です。

    瑞樹→プラス
    美月→マイナス

    +13

    -51

  • 875. 匿名 2017/12/20(水) 14:30:09 

    >>870 申し訳ないなんて思わないでしょ。名前が一緒なんて偶然の産物なんだからさ。

    +7

    -5

  • 876. 匿名 2017/12/20(水) 14:30:18 

    >>857
    読めてもハナくらいにしか見えん
    付けられた方はずっと「あ、これハルって読むんです…(^^;)」って言わなくちゃならん

    +24

    -0

  • 877. 匿名 2017/12/20(水) 14:30:47 

    >>860
    絶対嫌

    +10

    -5

  • 878. 匿名 2017/12/20(水) 14:30:52 

    >>873 カニエ

    +13

    -0

  • 879. 匿名 2017/12/20(水) 14:31:19 

    典の意味も素晴らしいよね。
    私の名前と変えて欲しいくらいだよー。笑

    +4

    -8

  • 880. 匿名 2017/12/20(水) 14:31:28 

    姑と同じくらい古い名前って考えるとやっぱ嫌じゃない?

    +30

    -1

  • 881. 匿名 2017/12/20(水) 14:31:31 

    自分のシワシワネームが気に入ってるという人を聞いたことがない。
    おばあちゃんでも、タツコやマツで嫌だったと言ってる。

    +32

    -4

  • 882. 匿名 2017/12/20(水) 14:31:37 

    >>866
    義理母から申し出てくれてよかったね。

    でもこれ、房枝さん本人が、自分の名前を気に入ってなかったから良かった(?)けど、もし房枝さんじゃなくて他の普通の気に入った名前だったらどうだったろうなと思うとちょっとこわいね。

    私は愛って名前だけど、自分の名前気に入ってるから、もし義理母が同じ名前で、私に改名しろと言ってきたら絶対に嫌だし拒否する。
    そうするとこじれるよね…。

    +51

    -0

  • 883. 匿名 2017/12/20(水) 14:31:44 

    >>835
    結局は中身が見た目だよね…。
    綺麗とか可愛らしい子が古風な名前だと逆に魅力的に感じるかも。

    +13

    -2

  • 884. 匿名 2017/12/20(水) 14:31:55 

    結婚してる人はそんなの気にしないと思う。彼氏できないのも結婚できないのも名前のせいじゃないですよ??

    +10

    -2

  • 885. 匿名 2017/12/20(水) 14:32:10 

    高校大学で学年一のモテモテマドンナがマサエちゃんとマサヨちゃんだった
    美人でそういう名前だと親近感でなおモテる気がする。
    個人的にはブッサイクなのにお姫様系のキラキラネームつけられてる方がむごいと思う

    +18

    -4

  • 886. 匿名 2017/12/20(水) 14:32:20 

    40代の純子です
    う◯こ〜!!ってバカにされたことがトラウマで、あんまり自分の名前好きじゃないです

    +16

    -2

  • 887. 匿名 2017/12/20(水) 14:33:16 

    義理母と名前が一緒だから、どっちかが改名するとか、申し訳ないとか思うとか
    そんなのが普通なんだ・・・
    ちょっと信じられない。

    +11

    -4

  • 888. 匿名 2017/12/20(水) 14:34:32 

    >>873
    ○○エ 縛りでつけないといけないの?
    子どもかわいそう…
    どこかで断ち切らないと

    +32

    -1

  • 889. 匿名 2017/12/20(水) 14:34:44 

    私はあきこだよー
    のりこさんの方が可愛い気がする

    +7

    -3

  • 890. 匿名 2017/12/20(水) 14:35:09 

    結婚して苗字が陳さんとか、キムになるほうが嫌かも

    +15

    -0

  • 891. 匿名 2017/12/20(水) 14:36:00 

    いくらブスに生まれても、それを想定して名前までわざわざブスにふさわしい名前をつけられる方が嫌だ。
    派手じゃなくて良いから。わざわざブスでオタクな名前を好んで選ばんでも良いよ。

    +24

    -0

  • 892. 匿名 2017/12/20(水) 14:36:09 

    私は子供が生まれたら典子のような古風な名前を付けたい。

    +8

    -16

  • 893. 匿名 2017/12/20(水) 14:36:41 

    松子でも読みが「マツコ」はちょっと嫌かも
    「ショウコ」なら結構悪くない

    +7

    -11

  • 894. 匿名 2017/12/20(水) 14:36:50 

    偶然にも、友達と親戚の子が同じのりこさん。
    漢字が典子と紀子で違うんだけど。二人とも凄く優しいくていい子です。
    素敵な名前だと思います。

    典子さんはのりちゃん
    紀子さんはのんちゃんと呼ばれて居ます。
    もし嫌であれば、彼氏や友達など身近な人にあだ名呼びして貰うのはどうですか?

    +14

    -10

  • 895. 匿名 2017/12/20(水) 14:37:06 

    シワシワネームってなんか古い名前が悪いみたいなネガティブな響きの言葉だから、古風名とかオーソドックスネームとかせめてオールドネームとかに変えたら良いのになぁ。

    +7

    -3

  • 896. 匿名 2017/12/20(水) 14:38:07 

    のりこは変じゃないし、ださくはない。
    でも、自分の名前が典子か綾子で選べるとしたら綾子にするとは思う。

    +56

    -4

  • 897. 匿名 2017/12/20(水) 14:38:37 

    >>874
    瑞樹って男の子の名前っぽい。
    樹じゃなく、瑞希とかは?
    美月も良いとは思うけど。

    +26

    -1

  • 898. 匿名 2017/12/20(水) 14:38:50 

    竹本寿顕 | Facebook
    竹本寿顕 | Facebookwww.facebook.com

    竹本寿顕さんはFacebookを利用しています。Facebookに登録して、竹本寿顕さんや...


    福岡高等裁判所職員、竹本寿顕は一般来訪者に嫌がらせ・暴行をし、警察を呼ばれると虚偽を行い冤罪を捏造。日本の司法は裁判所職員が罪を犯しても仲間内で隠蔽し、庇い、法で守られます。 youtu.be/P330Q1Pil0o
    シワシワネームが嫌だ!

    +1

    -10

  • 899. 匿名 2017/12/20(水) 14:39:07 

    >>860
    自分がつけたい名前より周りの顔色の方が大事?

    +0

    -7

  • 900. 匿名 2017/12/20(水) 14:39:07 

    和風顔のココアちゃんも違和感だけど、学生の頃にスタイルのいい美人だけどギャルの聖子ちゃんがいた。少し違和感あったよ。

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2017/12/20(水) 14:39:25 

    あきこものりこも
    普通に可愛い

    誰が見ても読みやすい漢字を使ってるはずだし

    +9

    -14

  • 902. 匿名 2017/12/20(水) 14:39:31 

    私はそれよりペットと同じ名前の方が嫌かも。

    +4

    -2

  • 903. 匿名 2017/12/20(水) 14:40:06 

    >>893
    マツコデラックスがいるから、嫌だな。
    サチヨやマツコや節子やアキ子は、嫌だ。

    +28

    -2

  • 904. 匿名 2017/12/20(水) 14:40:38 

    ○子は一周回って逆にかわいいと思う人もいるよ

    +13

    -11

  • 905. 匿名 2017/12/20(水) 14:41:25 

    プリンセスキャンデイーさんには同情するけど
    典子さんは古風と感じるけど同情はしないな。

    +17

    -4

  • 906. 匿名 2017/12/20(水) 14:41:31 

    アラフォーののりこです!

    小さい頃、大好きな絵本のノンタンと一緒のキャラクターと名前が似て嬉しかったな。

    ノンタン可愛いですよね(*^_^*)

    +21

    -6

  • 907. 匿名 2017/12/20(水) 14:41:41 

    木村多江さんとかシワシワネームに入るのかな

    +17

    -1

  • 908. 匿名 2017/12/20(水) 14:41:46 

    涼子もイメージ良いよね。
    米倉涼子とか篠原涼子がいるからかな?

    +50

    -2

  • 909. 匿名 2017/12/20(水) 14:41:47 

    歳取ると気にならなくなるっていうけどさ、同年代は普通の名前なの変わりないし。
    結果可愛い名前が良かったっていまだに思うアラサーです。

    +24

    -3

  • 910. 匿名 2017/12/20(水) 14:42:10 

    子の前の文字が大事。

    +14

    -3

  • 911. 匿名 2017/12/20(水) 14:42:54 

    典子って名前の人知ってるけど、全然シワシワネームだと思ったことない。
    むしろその子が可愛いからか、可愛い名前だなとも思えるよ!
    のりちゃんいいじゃん!

    +16

    -12

  • 912. 匿名 2017/12/20(水) 14:43:05 

    >>908
    広末もいるぞ。

    +38

    -1

  • 913. 匿名 2017/12/20(水) 14:43:11 

    >>867
    世代の主流の名前は入れ替わる事はないから、逆転はしないのでは?
    よしこ、かよ子の昭和30年生まれ?世代の名前の主流が今さらトメとかウメにならないように。

    +10

    -2

  • 914. 匿名 2017/12/20(水) 14:43:12 

    今まで見たことないくらい顔面に恵まれてない人に茂代って人がいた。

    茂子も嫌だけど、親はあんまり考えないのかな。

    山下智久ってすごいおじいちゃんぽいけど、イケメンだとそう感じない。

    +21

    -5

  • 915. 匿名 2017/12/20(水) 14:43:43 

    >>874
    瑞樹も良い名前だと思うけど
    画数が多くて、試験のときや書類に名前書くのに時間がかかる。
    秒単位だろうけど。

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2017/12/20(水) 14:44:13 

    クラスメートに淑子だか淑江だかの子がいて
    最初は古めかしいなと思っていたけど
    本人が色白天然茶髪、リスのようなつぶらな瞳に
    ふわふわロングヘアの美少女だったので
    モテまくりで全然名前がどーとかなかったどころか
    憧れの響きみたいになってた
    ブスの場合ツライと思う

    +18

    -7

  • 917. 匿名 2017/12/20(水) 14:44:28 

    >>875

    お嫁さん1人が改名して手続きやら何やらしなきゃいけないのに、自分は何もしなくて良いんだから「なんだか申し訳ないわ〜」って思うのはわりと自然なことじゃない?

    +29

    -1

  • 918. 匿名 2017/12/20(水) 14:44:31 

    改名改名言う人いるけど、実際やってみた?
    私はシワシワが嫌で改名しました。
    でもね、浸透しないんだよ!!
    かつえ(仮名)がかな(仮名)に改名しても、周りからは「かつえだったけどかなに改名した人」扱いなの。「元かつえの現かな」なの。「現かなのかつえ」なの。
    「かつえもといかな」なの。
    わかるかな、かつえが「今日からかなって言って」と発表するときの恥ずかしさ。
    戸惑われ、理由を聞かれるときの気まずさ。想像してください。
    たまに、かなになったことを忘れて「かつえ」と呼ばれ、「あ、かなになったんです」と言う恥ずかしさ。

    私はこの恥の上塗りのような流れに勝てませんでしたよ。

    +74

    -2

  • 919. 匿名 2017/12/20(水) 14:44:41 

    自分の名前が嫌い!っていう人を好きになった人の気持ちはどこに行くんだろう。

    +9

    -4

  • 920. 匿名 2017/12/20(水) 14:44:52 

    政子や信子だったらシワシワかなとは思う。
    典子は、子のつく名前ではかわいい方。

    +9

    -5

  • 921. 匿名 2017/12/20(水) 14:44:54 

    >>80
    私も同じ!

    いつも「読みかたはノリコです」って説明しないといけないし、変換でノリコってすぐに出てこないし、字面も堅くてあんまり好きじゃない。

    典子のほうがマシなのでは??

    +2

    -2

  • 922. 匿名 2017/12/20(水) 14:45:07 

    ダイアンとかは、ちょっと吹いちゃうかも

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2017/12/20(水) 14:45:22 

    >>847
    どんこ!?
    ど、ど、ど、どんこ!?
    そんな名前聞いたことない。

    +53

    -0

  • 924. 匿名 2017/12/20(水) 14:45:41 

    >>918
    よくわかんないけど、昔の人はかつえ、今の人はかなってよんでもらえばよくない?

    +4

    -2

  • 925. 匿名 2017/12/20(水) 14:46:01 

    確かに古臭すぎる名前は嫌だけど>>6に上がってる名前は普通に良いとおもうけどね…

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2017/12/20(水) 14:46:21 

    >>918
    私もシワシワだし読めない漢字だから改名したい。でもそうなんだね。参考になりました。

    +6

    -1

  • 927. 匿名 2017/12/20(水) 14:46:40 

    私も子つくから嫌
    ここは年齢層高いから古臭い子のつく名前はしっかりした名前とかいうけどさぁ
    キラキラと比べてマシだとか
    じゃあ典子になってみろやって思うわ

    +36

    -9

  • 928. 匿名 2017/12/20(水) 14:46:41 

    >>918
    まあ嫌だけなら、整形みたいなもんだよね。
    昔の顔と違う人みたいな扱いになる。

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2017/12/20(水) 14:46:57 

    国仲涼子もだし小林涼子もだしね。涼子の女優さん多いね

    +36

    -0

  • 930. 匿名 2017/12/20(水) 14:47:34 

    >>918
    私はそういう風に説得されて改名辞めた
    あんたが名前変えても絶対旧名で呼び続けるからね!!!って恫喝されたらもう改名する気もなくなる

    +9

    -1

  • 931. 匿名 2017/12/20(水) 14:47:38 

    私の名前、読み方は男に多い名前なんだけど
    漢字にするとは女っぽい名前で
    子どものときはショートカットだったから
    親族以外の周りの大人たちは男の子?女の子!?状態だったよ(笑)

    〇〇子とか女の子っぽい名前うらやましいと思ってたけど歳を重ねるごとにどうでもよくなっちゃったわ!

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2017/12/20(水) 14:47:49 

    自分の名前が好きか嫌いか考えるのは不毛な戦いだから、
    自分を好きになってくれる人が、気にしなければいいや。

    +4

    -3

  • 933. 匿名 2017/12/20(水) 14:47:51 

    >>927
    ほんとそう。
    普通の名前の人に、この苦しみはわかるまい。

    +29

    -4

  • 934. 匿名 2017/12/20(水) 14:47:57 

    >>918
    友達改名したがってたけど、数年○○ちゃんと認識してるから変わったら違和感しかないよって正直にいったよ
    やっぱり浸透しないんだね…

    +12

    -1

  • 935. 匿名 2017/12/20(水) 14:48:25 

    親の民度が分かる。
    社会人になれば理解出来ると思う。

    +5

    -4

  • 936. 匿名 2017/12/20(水) 14:48:57 

    大体自分の子になりたかった名前付ける。

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2017/12/20(水) 14:49:17 

    >>927
    私は典子さんになれるなら喜んでなるよ
    世の中にはのりこさんより珍名かつシワシワネームなのもいるので…

    +8

    -7

  • 938. 匿名 2017/12/20(水) 14:49:24 

    平成生まれ道子です\(^o^)/
    名前聞かれるのがすごく嫌。みちこって響きだけでも昔っぽいのに漢字も道って…
    名字が結構変わってるから名字をもじったあだ名で呼ばれることが多いのが救い。

    +26

    -1

  • 939. 匿名 2017/12/20(水) 14:49:39 

    私も子がついてるけど、昔は女の子には子をつけると幸せになれるとかいう意味があったって聞いてからは、自分も将来女の子授かれたら絶対子をつけようって思った。

    +11

    -10

  • 940. 匿名 2017/12/20(水) 14:49:53 

    >>933
    職場の還暦過ぎの人と同じ名前だった事ある…

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2017/12/20(水) 14:50:52 

    最近の中高生は、友達にあだ名をつけるときに「子」を使うことが多いみたいですよ。理由は可愛らしい響きだから。
    若者にも「子」は人気だからシワシワなんかじゃない!

    +5

    -15

  • 942. 匿名 2017/12/20(水) 14:51:09 

    女性ってこういうタイプより

    こういうタイプが好きなのね

    +24

    -4

  • 943. 匿名 2017/12/20(水) 14:51:18 

    マリンなんてしてくれとは言ってない。
    ユカアヤナナみたいな、かぶっても良いから読める平凡な名前が良かったな。

    +19

    -0

  • 944. 匿名 2017/12/20(水) 14:51:26 

    >>62
    私としこなんだが。。。

    +9

    -2

  • 945. 匿名 2017/12/20(水) 14:51:47 

    >>933
    典子は異常な名前ではないよ
    きちんと読めるし、世の中にちゃんと何人もいる普通の名前だ
    キラキラじゃないのに読めない、世の中にいない、男女の区別もつかない、それどころか人名かどうかも判断つきにくい
    そんな私みたいな名前のことを普通じゃない名前っていうんだよ!

    +6

    -11

  • 946. 匿名 2017/12/20(水) 14:51:59 

    名前のことで嘆いたら
    親に開き直られたよ

    どうしたらいい
    誰か嘘でも慰めて(T_T)笑

    そうねぇ‥
    言われてみれば
    今ならその名前つけないわ
    確かにちょっと古いね
    可哀想だったわね
    何でその名前にしたのかしら

    だってさ(T_T)

    +29

    -0

  • 947. 匿名 2017/12/20(水) 14:52:08 

    >>79
    ほんとに。そういうことじゃないのよ。
    私、秀子。ほんとに、つらいよ。
    どんなに今時の服装しても、秀子

    +44

    -2

  • 948. 匿名 2017/12/20(水) 14:52:21 

    大昔に、みかんちゃん(仮名・みかんに並ぶ果物)って子がいた。
    私なら「〜子」よりも恥ずかしい。

    +3

    -1

  • 949. 匿名 2017/12/20(水) 14:53:35 

    >>28
    字のインパクトw

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2017/12/20(水) 14:54:12 

    >>927
    私はのりこでも別に良いよ
    どーってことない

    私の今の名前がかつことか更に古めな名前だからってわけじゃないよw

    +4

    -5

  • 951. 匿名 2017/12/20(水) 14:54:23 

    >>924
    そんな単純なことではないんです。
    裁判所で改名許可もらったら、まず身分証の変更を一つ一つやらなきゃいけない。自分で役所に行って「改名したので」と言って一つ一つ手続き。免許証、保険証、生命保険、車、マンション、クレジットカードなどあらゆる証明書について。これがまず大変。

    こういう身分を証明するものが変わっておいて、古い知り合いには「かつえ」で通すのは限界があるよ。同窓会は?旧友と新しい知り合いは一切会わせないようにするのか?

    会社にだって報告義務があるから同僚には知れ渡るよね。噂にもなるし、理由聞かれる。理解ある人もいればない人もいる。噂する人もいる。

    これでわかっていただけないのなら、もう説明してもわかってくれないと思う。

    +37

    -2

  • 952. 匿名 2017/12/20(水) 14:54:23 

    ここの人たちも、自分の名前が
    トメ、ウメ、イネ、シゲコとかだったら、嫌にならないかな?
    平成生まれで典子は、そんな感覚だと思う。

    +58

    -9

  • 953. 匿名 2017/12/20(水) 14:54:48 

    変なトピ
    だから何が言いたいのだろう…?

    +5

    -17

  • 954. 匿名 2017/12/20(水) 14:55:13 

    同世代での名前の鮮度感だよね。
    良い悪いではなく、なんとなく今風とか、古臭い感じというのはあるね。

    私はクラスに1人はいる名前だったので、下の名前で呼ばれることはなかった。
    先に他の子が名前で呼ばれていたから。
    苗字もあだ名にするには被る漢字で(山とか森とか )これまた却下。
    並は名前被りで、名前由来のあだ名付きづらい。

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2017/12/20(水) 14:55:23 

    シワシワって、キラキラやDQNと比べてましってだけで嫌なもんは嫌なんだよ
    ガルおばさんからしたら典子は普通の名前だろうけど、10代からしたら親世代より古い名前じゃん
    ノエルとかビビアンになりたいんじゃなくて、春奈とか彩音とか子がついても里佳子とかが良かった

    +46

    -7

  • 956. 匿名 2017/12/20(水) 14:55:24 

    親御さんが願いを込めて、一生懸命に考えてくれた素敵な名前ですよ。

    キラキラネームでも凄くシワシワって訳でもなく、人の名前をダサいとかそこまで気にする人も居ないと思うし、気にする事無いと思いますよ。

    +5

    -25

  • 957. 匿名 2017/12/20(水) 14:57:09 

    二文字の名前って可愛いイメージある。

    +22

    -1

  • 958. 匿名 2017/12/20(水) 14:57:22 

    >>927
    典子いいじゃん
    なってみようかなぁ

    +6

    -11

  • 959. 匿名 2017/12/20(水) 14:57:48 

    >>935
    こういう風にいう人いるけどさ、キラキラと比較してるでしょ。
    そりゃココアよりはかつえ、のりこの方が親の民度は高いけど、じゃあみきの親は?はるかの親は?
    正直、かつえの親とはるかの親の民度に差があるとは思えない。

    +36

    -2

  • 960. 匿名 2017/12/20(水) 14:58:34 

    >>956
    親が考えてくれた名前なんだから感謝しろっていう人がいるけど、、
    私のシワシワネームは神社の人がつけた名前だから。親なんて考えちゃいないw

    +27

    -4

  • 961. 匿名 2017/12/20(水) 14:59:15 

    読めない名前より読める名前がいいに決まってる

    +16

    -5

  • 962. 匿名 2017/12/20(水) 14:59:34 

    >>955
    ちなみにトピ主のりこは何才くらいなんだ?
    前スレとかに書いてあったかもだけどわからんからなんとも言えん

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2017/12/20(水) 15:00:00 

    ふじ、とら、うめ、とかだったら嫌だけど。
    のりこ、くらいならまだまだ居るよね。

    +7

    -8

  • 964. 匿名 2017/12/20(水) 15:00:47 

    >>933
    のりこなんて、普通中の普通じゃない…?
    浜田ブリトニーの菅子とかならアレだけど。

    +14

    -8

  • 965. 匿名 2017/12/20(水) 15:01:23 

    >>960
    ありがてぇじゃないか!

    漢字とか響きが妙チキリンな名前じゃないことは確定だw

    +4

    -5

  • 966. 匿名 2017/12/20(水) 15:01:48 

    雪絵はしわしわですか?

    +7

    -4

  • 967. 匿名 2017/12/20(水) 15:01:57 

    読み難くない事
    奇抜すぎない事
    イメージの悪い漢字を使わない事
    その子が一生背負って生きる、社会で名乗るものであるという事を考えて付けるべき。

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2017/12/20(水) 15:02:14 

    職場に、春子ちゃんという子5歳の子が来て、自分のことを「はるこはねぇ」とか「はるこも!」と言っていて、とてもかわいかった
    最近、子のつく名前のほうがおしゃれに思える

    +21

    -15

  • 969. 匿名 2017/12/20(水) 15:03:52 

    わたしアラサーで、みみって名前。
    のりこさん交換してほしいわ。

    +28

    -1

  • 970. 匿名 2017/12/20(水) 15:07:06 

    >>959
    量産型(笑)と言われても普通の奇抜すぎず古臭すぎず可愛らしい名前を付ける親が一番まともに決まってる
    DQNは論外として、皇族ですら愛子眞子佳子の時代にシワシワ付ける親も拗らせてそうで関わりたくない

    +33

    -0

  • 971. 匿名 2017/12/20(水) 15:07:17 

    今21歳ですが信代(のぶよ)っていう名前の人いましたよ

    +5

    -2

  • 972. 匿名 2017/12/20(水) 15:07:34 

    >>953
    シワシワネームの方、昭和ネームの方、愚痴を語り合いましょう!ってトピ主が書いてるんだからそういうトピだよ?
    不満を語り合うトピなんて他にも沢山あるよね?運動嫌いな人〜とか。
    シワシワネームが嫌だというと異様に突っかかってくる人いるよね。

    +22

    -4

  • 973. 匿名 2017/12/20(水) 15:08:35 

    キラキラネームもシワシワネームも、同じぐらい親のエゴだよね。

    デコりまくりのキラキラのランドセルの子どもがバカに見えるからって、自分の子どもには風呂敷で登校させるようなもの

    +36

    -7

  • 974. 匿名 2017/12/20(水) 15:10:36 

    明美とか悲惨ですよw同じ名前の同世代いないし漢字負けしてますw

    +6

    -1

  • 975. 匿名 2017/12/20(水) 15:11:34 

    >>1
    主は他人からはいい名前だねって言われるの分かってての愚痴だもんね
    同じ悩みの人と語らせてあげようよ…
    なんかズレてる人多い

    +25

    -5

  • 976. 匿名 2017/12/20(水) 15:11:38 

    周りは子のつく名前ばかりの40代。
    自分は子がつかない名前...

    だから子のつく名前に憧れた。
    人生やり直せるなら「祥子」って名前になりたい。

    +8

    -7

  • 977. 匿名 2017/12/20(水) 15:12:05 

    登美子(83)
    莉々愛(83)

    とかw
    どちらがまともか必然的にわかるよね。

    +7

    -22

  • 978. 匿名 2017/12/20(水) 15:12:09 

    典子なら乃理子、法子、紀子の漢字のほうがいい

    +9

    -9

  • 979. 匿名 2017/12/20(水) 15:12:24 

    竹村桐子
    シワシワネームが嫌だ!

    +1

    -11

  • 980. 匿名 2017/12/20(水) 15:12:33 

    歳とった時のこと考えたらキラキラネームよりシワシワネームの方が良くないか?

    +7

    -9

  • 981. 匿名 2017/12/20(水) 15:13:25 

    シワシワってトミ、トク、タネ、イワ、イネみたいなのだと思ってた…
    典子さん素敵やん

    キアラとかよりまし

    +10

    -13

  • 982. 匿名 2017/12/20(水) 15:13:27 

    どんな素晴らしい意味でも、名前って一生物だから本人が嫌なら嫌だよね。

    私の名前、昔は好きじゃなかったけど、心境の変化があって今は好きになりました。

    +15

    -0

  • 983. 匿名 2017/12/20(水) 15:13:42 

    個人的には典子好感度高い。
    私も子のつく名前が良かった。

    +11

    -10

  • 984. 匿名 2017/12/20(水) 15:14:05 

    キラキラネームじゃなくても、可愛らしい名前はたくさんあるのに
    何故、可愛い我が子に
    のりこ、しげこ、のぶこ、カズコとか付けるのかな
    アイコとかマリコとかは可愛いけど

    +39

    -5

  • 985. 匿名 2017/12/20(水) 15:14:14 

    北川景子や作家の冬子さんみたいなキリッと美人はやや古め?な名前がピッタリくるけど、
    クジパンきゃりーのアキコキリコ、石原さとみのクニコは似合ってない
    現に後者2人は甘めの響きの芸名つけてるしね
    漫画だけど君に届けのくるみちゃんも
    似合わない人のシワシワネームは周りからえっ?って顔されるからかわいそう

    +17

    -4

  • 986. 匿名 2017/12/20(水) 15:14:47 

    ぴかちゅう(80)

    +3

    -4

  • 987. 匿名 2017/12/20(水) 15:14:53 

    シワシワネームの親の方がまともっていうけど、キャリー見てたらそんなことないじゃん。ジュニアアイドルさせる?

    +23

    -3

  • 988. 匿名 2017/12/20(水) 15:15:29 

    ○○琥珀とかねwww

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2017/12/20(水) 15:15:54 

    シワシワネームを嫌がる人達からすると、キラキラネームつけられた人とあまり感覚は変わらないと思う。

    +15

    -2

  • 990. 匿名 2017/12/20(水) 15:17:00 

    >>953
    なのに見に来てるあなたはもっと変だと思いまーす!!

    +6

    -3

  • 991. 匿名 2017/12/20(水) 15:17:09 

    個性を求めて人と違う名前をつけようと
    難読、キラキラ、DQNネームになったり

    自分の名前が一世代前の流行で
    今時の流行の枠に入ってない普通の多数派になれない
    古くさいと嘆き悲しんだり

    名前は難しいねー。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2017/12/20(水) 15:17:12 

    なんていうか母音が「お」が嫌なんだと

    まや、かな、まい、あい、って響きが可愛い

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2017/12/20(水) 15:17:34 

    昭和生まれですら○子は嫌だと言ってる人たくさんいるのにね

    +28

    -6

  • 994. 匿名 2017/12/20(水) 15:18:35 

    >>975
    あー、逆にのりこなんてあるっちゃある名前だもんね。それをわざと不満がって「良い名前じゃん」みたいに次々フォローされたいだけのスレじゃね?って意味だよね?

    それは少しあるかもw

    だってのりこが嫌ってオマエ、、ってレベルじゃんね。ガルチャンミンなら特になんとも思わない人も多いの前提じゃん。やるならもっとすごい名前で投下しないとダメだよねw (さじ加減に気をつけないと過疎トピ確定ですが笑)

    +2

    -11

  • 995. 匿名 2017/12/20(水) 15:19:15 

    >>977
    登美子(平成15年生まれ)も浮いてる
    ババアになった時だけでなく、10〜20代のピチピチした若者時代にいらないコンプレックス抱かせるのもどうかと

    +30

    -2

  • 996. 匿名 2017/12/20(水) 15:19:42 

    >>984
    挙げられてる嫌な方の名前の、のりこ以外のやつ付けられた友人いて、本人は嫌がってたけど、池田◯作に付けられたって言ってたな…

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2017/12/20(水) 15:21:28 

    >>614
    じゃあこんなとこでごちゃごちゃ言ってないでさあ役所にでも何でも行って改名の手続きでも何でもすりゃあいいじゃん。
    何のためにこんなところで吠えてんの?
    ここは批判もされるし謂われなきことで潰されたりもする場所だよ?
    真剣に悩んでるなら別のところに行けよって話。

    +7

    -10

  • 998. 匿名 2017/12/20(水) 15:21:40 

    子のつかないシワシワネームが最強に嫌だわ

    +9

    -4

  • 999. 匿名 2017/12/20(水) 15:22:41 

    >>977

    わざわざ年寄りになった時にふさわしい名前つけても、若い頃をシワシワネームのコンプレックスで過ごす方がかわいそうだわ

    +26

    -1

  • 1000. 匿名 2017/12/20(水) 15:22:58 

    >>998
    わかる

    正直、子が付くならまだ可愛い

    +11

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード