ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 12:26:21 

    20代社会人です。今月に披露宴と二次会(どちらかというと1.5次会形式に近いです)を開く予定をしています。

    披露宴はお互いの親族、上司のみを招待、
    二次会からは友人や職場の同僚・先輩を招待しているのですが、私側の欠席が相次いでいて落ち込んでいます…

    1ヶ月前にLINEでWEB招待状を送りもうすぐ回答期限なのですが、今日まで既読無視されている人も…

    トータル50人ほど呼ぶ予定だったのが、30人いるかいないかくらいになってしまいそうで、しかも夫側は招待客がほぼ出席とのことで、私の人望の無さに余計に凹んでいます…

    せっかくの晴れ舞台なのに…どうしたら気分が晴れるでしょうか?( i _ i )

    +174

    -1323

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 12:29:50 

    >>1
    共通の友人同士でうまく組み合わせて呼んでる?
    私1人だけで披露宴呼ばれることが多くて、それは全然いいんだけど二次会まで行かないと不機嫌になってじりじり責めてくる子ちょっとやだよ。
    流石に集団にひとりぼっちで場所まで変えて丸一日はきつい。

    +851

    -11

  • 45. 匿名 2024/04/07(日) 12:31:03 

    >>1
    二次会だけの招待なら行かないかな

    +553

    -9

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 12:31:25 

    >>1
    私もともと友達少ないけど、私側の友達は二次会ひとりも来なかったよ。みーんな旦那側の友達だけだったど、私は気にしなかったしそれはそれで楽しかったよ。

    +323

    -17

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 12:31:34 

    >>1
    30人も呼べるのすごいよ
    環境とか年齢によって疎遠になっていくのは仕方ないことだからもうそういうものと思うしかない

    +498

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 12:31:55 

    >>1
    > 披露宴はお互いの親族、上司のみを招待、
    二次会からは友人や職場の同僚・先輩を招待

    行かなかったやつそのまんまの内容だわ
    なんか二次会だけ呼ばれるってあまりいい気しないんだよね。私だけ?(親友なら喜んで行くけど)
    二次会だけ呼ばれるのは断るハードルも低い

    +637

    -12

  • 60. 匿名 2024/04/07(日) 12:32:36 

    >>1
    私のときはみんな喜んで来てくれたわ。結局は人望じゃない?

    +15

    -51

  • 62. 匿名 2024/04/07(日) 12:32:53 

    >>1
    私は今まで結婚式からの出席しかしたことがないからわからないんだけど、二次会からの出席となるとお祝いをどうしたらいいのか悩む。
    ご祝儀包んだところで引き出物をもらえるわけでもないし、会費まで別で取られるし。交通費はどうなるのか、などなど考えるとめんどくさいから不参加〜ってなるかも。
    その辺の線引きをちゃんとお知らせしたのかな?

    +293

    -6

  • 91. 匿名 2024/04/07(日) 12:36:31 

    >>1
    働いてる身としてはこの時期は新年度に切り替わって業務量も多いし忙しい。

    +222

    -3

  • 96. 匿名 2024/04/07(日) 12:36:57 

    >>1
    コロナ禍以降、無理して行かなくて良い、断るのも有りという風潮になった気がする

    +218

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/07(日) 12:37:11 

    >>1
    声かけた50人はどのくらいのお付き合いだったのかな?卒業以来会ってないとか、薄いお付き合いだったら既読無視も当然かなと思います。

    +180

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/07(日) 12:37:12 

    >>1
    式呼ばれると断りづらいけど
    二次会だけって正直断りやすいんだよね

    +192

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/07(日) 12:38:27 

    >>1
    出席するかどうかは相手が決めることだからね
    しかも披露宴みたいにフォーマルが高いと欠席回答しにくいけど二次会は断りやすい
    それぞれの生活もあるし、二次会は開始も終了も遅いから生活リズムも崩れるんだよね

    回答期限過ぎても回答がないならともかく、まだ期限じゃないならよくない?

    あと、私はウェブ招待状はもらったことないけどLINEでメッセージが来てURL開かないといけないのかな?
    それなら面倒だなと思ってるうちにズルズル今に至ってるのかもね

    いずれにしても、出席してくれる人には「出席してくれてありがとう」欠席の人にも「また今度!」の気持ちを持っていれば良いのでは

    +112

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/07(日) 12:39:37 

    >>1
    人の結婚に時間とお金かけてる場合じゃない

    +108

    -3

  • 115. 匿名 2024/04/07(日) 12:39:38 

    >>1
    二次会だけ呼ばれたことあるけど別に行かなくていいなって思った

    +130

    -2

  • 117. 匿名 2024/04/07(日) 12:39:56 

    >>1
    50人って多くない???
    半分でも25人だよね?
    結婚式の二次会だけ来てもらうような親しい友達、共通の友達25人も持ってる人居る?

    +127

    -2

  • 120. 匿名 2024/04/07(日) 12:40:06 

    >>1
    50人てすごいな
    内訳が気になるけど
    小、中、高、大、職場 各10人位に声かけたの?

    +51

    -5

  • 124. 匿名 2024/04/07(日) 12:40:45 

    >>1
    50人中30人も来てくれているのに、来てくれる人に感謝するんじゃなく来ないことでこんなとこにまで書き込む人柄が全てを物語っているのでは......。

    そもそも式から呼ばれるならともかく二次会だけってハードル高いよ。
    おまけに3月4月なんて忙しい時期なのに、書面じゃなくLINEでカジュアルに連絡きたならなおのことよほど仲良しの子じゃなければ頑張って行かない。

    +246

    -10

  • 130. 匿名 2024/04/07(日) 12:42:01 

    >>1
    式にも呼ばれて流れで二次会に行くなら全然行くけど、二次会だけに呼ばれるなら普通に断る。そのためだけに準備するのは正直ダルいし、式には呼ばれてないのに二次会は招待って軽くみられてる気がするから何となく不愉快。
    私も親族だけで式と披露宴したけど、友人知人呼んでの二次会なんてセッティングしなかった。

    +161

    -6

  • 147. 匿名 2024/04/07(日) 12:43:49 

    >>1
    招待される側だと、披露宴は断りにくいけど、二次会は断りやすい。
    なんか別にどっちでもいいかになりやすい。
    主の場合、まぁ二次会が披露宴代わりの意識なんだろうけど、そもそも招待した全員が濃い付き合いしてる訳じゃないだろうし。

    +88

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/07(日) 12:45:54 

    >>1
    薄情な友達や同僚だね。
    私がかわりに行ってあげたい。知らない人の結婚式の2次回でも楽しめるし、感動できる自信がある笑
    35歳になるとまわり友達が大体結婚してくるから最近二次会に呼ばれなくて寂しい。
    誰か呼んでくれないかな。

    +6

    -49

  • 169. 匿名 2024/04/07(日) 12:46:20 

    >>1
    せっかくの晴れ舞台なのに…

    この考え方はやめた方が幸せかも
    今までお世話になった人に感謝の気持ちや家庭を築いて幸せになりますって気持ちを伝える場、友達に夫になる人を紹介する場と思って、自分は「おもてなしする立場」って思おう!
    みんなに祝ってもらえる!ドレス姿見せたい!は思っちゃいけない訳じゃないけど気持ちの隅っこに置いておく程度がいいよ

    +242

    -3

  • 175. 匿名 2024/04/07(日) 12:47:00 

    >>1

    ドレス借りて、ヘアメするのがめんどいから2次会は断っちゃう

    +53

    -2

  • 180. 匿名 2024/04/07(日) 12:48:08 

    >>1
    私もだよー。今年53で4回目の結婚なんだけど
    式は欠席の連絡と無視ばかりで友人役を雇おうか考え中

    +5

    -47

  • 189. 匿名 2024/04/07(日) 12:49:11 

    >>1
    二次会って、披露宴の余韻の流れで行くものだから
    二次会だけ招待されても、私も行かないや

    式や披露宴は新郎新婦へのお祝いだけど、二次会ってズバリ言うと、ただの飲み会(食事会)だもん

    +110

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/07(日) 12:50:00 

    >>1
    せっかくの晴れ舞台なのに

    結婚式って周りへの感謝の気持ちの方が大きくなるもんじゃない?
    その2次会だってお式に呼べない人達をお招きするんでしょ?

    +87

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/07(日) 12:51:16 

    >>1
    50人って、そんなに仲良くない人達も相当呼んだんじゃない?
    結局「この関係性で二次会呼ばれても…どうせ人数集めでしょ?」って思われた結果だよ
    もうちょい色々考えた方がいい

    +100

    -2

  • 202. 匿名 2024/04/07(日) 12:51:21 

    >>1
    30人いるかいないかで充分じゃない?50人だっけ?その50人全員とそこまで親密な付き合いがあったとは思えないし、そしたら誘われたほうは「2次会なら別に私くらい行かなくてもいいやろ」ってなったんじゃない?人望がないという大袈裟な話ではなく「2次会の招待?あーあの人ね」くらいの認識の人もいたってことだよ

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/07(日) 12:51:51 

    >>1
    >>38だけど1ヶ月前じゃ遅いよ。私の職場だけかもだけどシフトは2ヶ月先の休暇届け出すように言われてる(まだ4月なのに6月下旬までの日程まで決めないといけない)

    +137

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/07(日) 12:52:25 

    >>1
    今ってWEB招待状って普通なの?
    私自身2次会だけの参加をしたことがないんだけど(披露宴に呼ばれて2次会も行くってパターン)、2次会だけ呼ぶときでも、前は招待状とか渡すのが普通だったのかな?

    わかんないんだけど、なんかWEB招待状って軽いイメージあるから軽く欠席にされてるのもあるかもと思って

    +113

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/07(日) 12:54:40 

    >>1
    私も二次会だけだと断るかな。断りやすいし。

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/07(日) 12:54:45 

    >>1
    そもそも4月は忙しいからやめてほしい

    +71

    -1

  • 239. 匿名 2024/04/07(日) 12:57:17 

    >>1
    二次会のみなのが断われやすい原因じゃない?
    結構式なら行くけど、二次会だけなら行かないってなるかも。あとしっかりした招待状じゃなくてLINEのWEB招待状なのも断られやすいと思う。

    +56

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/07(日) 12:58:02 

    >>1
    WEB招待状で二次会の誘いだったら私は断るなぁ。

    +59

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/07(日) 13:01:02 

    >>1
    今月ってもしかしてGWじゃないよね?

    +66

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/07(日) 13:02:17 

    >>1
    いつも思うけど、ほんとに仲良く、祝ってほしい人なんて、せいぜい数人じゃないかな?

    +66

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/07(日) 13:05:39 

    >>1
    そんなん気にせず堂々と笑ってればよい

    大事な友達なら少なくて良いのだよ

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2024/04/07(日) 13:07:55 

    >>1
    アラフォーで周りももう既婚者だから久しく結婚式や二次会出てないけど、今はLINEで招待状とかもあるんだね
    招く側はお手軽だけど、その分「出たいな、お祝いしたいな」と純粋に思える友達じゃないと例え二次会でもわざわざ出ようとも思わないねw
    断る方もお手軽に出来そうだし

    +54

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/07(日) 13:10:39 

    >>1
    30人いるかいなか、、充分じゃない?
    私だったら5人いるかいないかになってると思う。
    30人も来るんだって逆にびっくりよ。

    +51

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/07(日) 13:13:32 

    >>1
    落ち込むのは分かるけど、来たくないのに来て、
    めんどくさそうにされたり、裏で色々言わるなら、
    来たいと思った人だけ来てくれる方が良いよ。

    人数合わせが気になるなら、2次会にも自分側は親族呼ぶとか、最悪誰か雇うとかかなぁ。

    人数だって釣り合ってなくてもそこまで気にしなくて良いと思うけど。

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/07(日) 13:13:36 

    >>1
    全く今まで連絡取り合ってない関係性でのいきなりのweb招待状は既読スルーするわ
    来てくれる30人にめちゃくちゃ感謝するべきよ

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/07(日) 13:16:00 

    >>1
    30人十分じゃない?少ないって嘆くの失礼な気がする

    +49

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/07(日) 13:16:57 

    >>1
    前に二次会だけの式に出たことあるけど、しっかりした招待状で届いたよ。二次会の為だけに県外から新幹線ではるばる行くのは結構大変だった….
    小さなカフェの二次会で料理も立食パーティーで、あまり食べられず、満足度も低かったな〜
    その子は交通費半額出してくれたけど、どうせ呼ばれて行くなら結婚式の方が嬉しいかも。

    +63

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/07(日) 13:17:10 

    >>1
    呼ぶの遅すぎない?

    +34

    -1

  • 313. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:03 

    >>1
    今月って具体的に何日なの?GWの初日にぶつけてない?だったら断る人多いかもね。例えその前の週だとしてもお金も体調も備えておきたいから2次会だけならパスするかな

    +46

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:25 

    >>1
    逆に来てもらった人、全員の二次会に主は出席出来る?
    多分、子ども生まれた~子供できたら友達におか使いたくない〜もう疎遠だし〜で欠席する事になると思う。
    自分は来て貰っててもね。

    +88

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:48 

    >>1
    これは新郎新婦側合わせて全員で50人程招待して、出席が30人いかないくらいってことだよね?
    新郎側が何人招待したかは書かれてないけど、新郎側は招待した人ほとんどが出席返事だったと。
    他コメにもあるけど、LINEでWEB招待状送る前にちゃんとみんなに根回しした?
    例え二次会でも根回しした上で招待しないと、ただの人数集めって印象持たれちゃうよ。

    +48

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/07(日) 13:19:38 

    >>1
    中学時代に同じ部活だった子から結婚式の二次会の招待をグルチャでされたけど、全員行かなかったな。

    私たちの代は卒業しても年1で集まるぐらい仲良かったけど、その子と個人的に仲良いわけではなかったし。

    +9

    -2

  • 329. 匿名 2024/04/07(日) 13:22:11 

    >>1
    そもそも二次会って披露宴来てくれた人の中から
    友人のみ集まってビンゴとかする…って結婚式が多かった気がする
    披露宴に友人同僚は呼ばないって珍しいパターンに思うわ

    +52

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/07(日) 13:24:21 

    >>1
    人望がないとかじゃなく声の掛け方が悪かったのかもしれいよ。

    書いてる人が結構いるけど、二次会だけ誘われるってマイナスに思う人も多いよ。
    式に呼ぶほどじゃないけど、二次会は来て祝って欲しいみたいに感じて。
    式は親族と上司だけで、友人はみんな二次会ですって相手に伝わってるかな。

    あと、招待はできれば書面の方が良かったかも。
    式の1ヶ月ちょっと前にLINEで声かけだと、キャンセル出た穴埋めっぽく思う人がいるかも。

    そして、日程はGWあたりじゃないかな。
    GWはみんなもう予定あるだろうし、なくてもGW前は仕事などが忙しい子も多いよ。
    特にもう結婚してたり、子供がいる友達が多かったらよけいに都合つけにくい時期だと思う。

    +79

    -1

  • 338. 匿名 2024/04/07(日) 13:25:17 

    >>108
    主さん、>>1にその内訳を書いておいた方がわかりやすかったかも。旦那さん20人 主さん10人って感じなのかな
    身内と上司のみの披露宴は伝えてあったのかな?1か月前のlineでの招待だけだと 友達なのに披露宴には呼ばれず二次会のみか~と思われてしまったのかも

    +102

    -3

  • 350. 匿名 2024/04/07(日) 13:29:01 

    >>1
    >どうしたら気分が晴れるでしょうか?

    とりあえず早急にこのトピから離れて戻ってこない、リアルを楽しむ、もう出てこなくて大丈夫⭕️

    主が①20代で、②結婚式挙げて、③夫婦で30人集められるくらい友達がいるってことでもう叩きたくて仕方ないんだよがるおばさん達は 何でなのか…まあ色々察してあげましょう笑

    結婚おめでとうございます🤍
    主さん側の友達が大勢不参加になったのは悲しいけど、それぞれ事情があって仕方なかったと割り切って30人で楽しんでね(*ᴗˬᴗ)

    +4

    -24

  • 356. 匿名 2024/04/07(日) 13:31:43 

    >>1
    ごめんね🥹🥹🥹
    めんどくさいから行きたくないの🥺からのパオン🐘

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/07(日) 13:36:20 

    >>1
    50人も呼んでいたら都合の悪い人もそれなりにいるよ。
    大の仲良しの友達10人呼んだのに来てくれないならともかくその人数ならそこそこの友達もいるはずで、やっぱり相手から見ても優先順位が…。
    4月は異動があったりして皆忙しいから。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/07(日) 13:39:48 

    >>1
    主です。様々なご意見ありがとうございます。

    招待する際に、明記すべきことをきちんと記載していなかったなど不備があったと思います。
    また、私の中で一方的に仲がいい関係だと思い込んでいたところがあったのかもしれません。みんなが皆んな私と同じ感覚じゃないと改めて気づけました。

    出席してくれる友人達と会を楽しみたいと思います。

    +35

    -132

  • 387. 匿名 2024/04/07(日) 13:42:04 

    >>1
    疎遠だった友達にしかも本人からではなく他の友達に二次会に来てもらいたいんだってと言われたけど断った
    新幹線の距離でお金もかかるし付き合いないのに面倒くさい
    しつこかったけど、本人が連絡してくるわけでもなく友達がボッチになりたくないから言ってるだけな気もする

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/07(日) 13:56:29 

    >>1
    そういう気持ちになりたくなかったから親族のみでやった
    私も呼ばれた時に気軽に断りたいし。
    どうでもいい人まで人数合わせで呼んだらどうでもいい人の結婚式にも出なきゃだし
    お互いそれは違うなって

    +41

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/07(日) 14:05:17 

    >>1
    令和の時代に結婚式とか迷惑だよ
    自己満足過ぎ
    結婚式自体も仕方なく行く人ほとんどだよ
    大人だからニコニコしてカメラ撮ってあげてるけど

    +17

    -8

  • 443. 匿名 2024/04/07(日) 14:11:12 

    >>1
    LINEでWEB招待状

    これがもう嫌だ

    +31

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/07(日) 14:13:13 

    >>1 予定より少なかったのは残念かもだけど、今時二次会に30人もくるってすごいと思う〜

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/07(日) 14:16:34 

    >>1
    30人いれば十分…
    実際仲いい人なんて数人でしょ

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/07(日) 14:23:34 

    >>1
    >トータル50人ほど呼ぶ予定だったのが、30人いるかいないかくらいになってしまいそうで、

    50人とか、たいして仲良くない人も人数合わせで手当たり次第招待してそう
    そりゃ「行くのめんどくせ」って人も多いだろうよw

    +23

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/07(日) 14:24:37 

    >>1
    仕事と区別して考えたら
    旦那様側の招待=出席率を自身と比較して、まるで仕事の結果のように捉えているようで嫌な気持ちになったよ
    呼ばれて出席する披露宴があったとして、呼び方トータルでとまとめられてたら複雑だわ

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/07(日) 14:25:58 

    >>1
    人望じゃ無くて不景気だからじゃない

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/07(日) 14:26:16 

    >>1
    上司親族除いて30人もきてくれるなら十分じゃない???
    浅く広くのお付き合いなのかな?

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2024/04/07(日) 14:40:13 

    >>1
    2次会から?
    ただの飲み会じゃんw しかも知らない人も大勢いると言う意味では普通の飲み会より気を遣う…

    行かないわ…

    +28

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/07(日) 14:41:54 

    >>1
    遠距離の場所とかで二次会だけ呼ぶとかしてないよね?
    そんなののためにわざわざ1日潰して交通費かけて行くとか無しだから

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/07(日) 15:15:43 

    >>1
    30人も来てくれるだけでも喜ばないと。事情があってどうしても動けない人もいるわけだし。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/07(日) 15:21:44 

    >>1
    親族わいわいやってるところにポツンとたってる上司を想像して胸が痛んだ

    +15

    -2

  • 577. 匿名 2024/04/07(日) 15:25:46 

    >>1
    二次会だけに御招待ってのは、自分が二軍招待客みたいに感じてしまうな

    男性側はともかく、女性にとって二次会とかの開催される夕方〜夜ってすごいプライベートな時間だから披露宴から参加だと子どもやパートナーがいても流れで参加出来そう(むしろ披露宴は参加するけど二次会は欠席)だけど、二次会からだと周りの協力がないと参加出来ない女性も多いと思う
    独身だとしても二次会のためだけに有給取ったり次の日に影響ある参加は負担だなあ

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/07(日) 15:31:13 

    >>1
    嫌われてんな

    +2

    -2

  • 603. 匿名 2024/04/07(日) 15:38:04 

    >>1
    50人て(笑)
    ほとんどが友達と呼べない人とか、何年ぶりかの連絡とか、そんなんでしょ

    +14

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/07(日) 15:47:29 

    >>1
    会費が高すぎるとかかな?

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:02 

    >>1
    わかる
    私も式に15人来てもらって二次会は5人だったよ😭
    1人は妊娠中で仕方なくて、2人はまだ0歳児がいたから仕方なかったけど、3人で仲良いグループだと1人が行かないならもう1人も行かないっていう選択をされてしまったから仕方ないのはホントにわかってても気持ちの整理つかず…
    私の二次会断って合コン行ってた子とかも後から知ってショックだったけど、
    無理してまで来てくれた子もいたし、出席してくれた子への感謝で溢れてしまった!!
    新婚旅行のお土産も自然とたくさん買って行ったよ

    +0

    -15

  • 644. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:52 

    >>1
    30人もいるならいいじゃん。
    だいたいweb招待状なんてお手軽にするからだよ。
    手間かかるけど普通の招待状だったらもう少し参加率上がったかもね。

    +12

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/07(日) 16:08:31 

    >>1
    二次会呼びまくる人って招待した人達の二次会も全部行くんだよね?私の同期同僚の若手とクラス全員呼んでたけど私が結婚するときはお祝いもなーんもありませんでした。LINEだけ笑笑

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/07(日) 16:31:27 

    >>1
    30人も来たら良いじゃん

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/07(日) 16:36:36 

    >>1
    4月なんて年度始めで忙しいんだからそんな時に結婚式をやる事にした自分の責任だと思う。
    社会人は無理でしょ...

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/07(日) 16:38:46 

    >>1
    今は、そんな感じなんだね
    昔は、やっぱりそこが出会いの話なりやすいわけで、
    男女問わず二次会楽しみにしてた人多かったんだけど、
    特に旦那さんの仕事が大手や高学歴とか、
    奥さんが美人とかなら、(友人もそうだと期待して)
    当人達より一生懸命な人がいたりした。

    +1

    -6

  • 700. 匿名 2024/04/07(日) 17:01:33 

    >>1
    祝われて当然と思っている思考回路やばいwあなた必ず50人の祝い事やお呼ばれに出席しなさいよ

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/07(日) 17:33:42 

    >>7
    親族だけで良かったと思うよね
    まぁ、ご主人の方が呼ぶスタンスなら仕方ないのかもしれないが。

    あと、二次会は>>1の感じだと出席してくれる人にちょっと失礼かなと、気持ちは分かるけど50人設定が多すぎたんじゃない?30人来てくれるなら御の字かと。

    +201

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/07(日) 17:36:54 

    >>1
    1.5次会って1番面倒なんだよね

    二次会って大体結婚式場より格式下げた所でフランクな集まりだから、気持ち的には楽なんだよね
    ラフな格好でもOKだし
    だけど1.5次会は披露宴そのままホテルとかでやったりするから、ドレスコードあるじゃん
    結婚式に参列するのと同じくらいの格式の格好しなきゃいけないのが本当に面倒
    男性陣はいいよ
    スーツ着ていけば良いし、仕事帰りでも気楽だし
    女性陣は普段着とは言えない格好をして、髪の毛セットしていかなきゃいけないから、結局結婚式行くのと変わらない準備が必要なんだもん

    めんどいから断ろーってなるよ

    +15

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/07(日) 17:43:51 

    >>1
    友人や職場の同僚・先輩
    どんな割合で呼んで、どの層が欠席もしくは返事が来てないんだろう。

    友人も誰が行くかによるし、会社の人だらけのとこに呼ばれても困る時ある。職場もそもそも誰が呼ばれてて、誰が出席か知りたいよね…LINEだと誰が出席か分かるのかな?分かるならそこにも原因(嫌な人がいるとか)があるかも。

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2024/04/07(日) 17:57:06 

    >>1
    50人も呼ぶとか、大して仲良くない人まで呼んでるだろ
    それ相手からしたらただの人数合わせにしか思わないよ
    現に人数合わせだし
    しかもこんなぎりぎりに呼ぶとか明らかに人数合わせ

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/07(日) 18:21:32 

    >>1
    結婚式は生前葬みたいなもんだからねーとしか(招待した人とか参列者からジャッジ喰らう)
    ま、気にすんな。

    +1

    -3

  • 767. 匿名 2024/04/07(日) 18:29:51 

    >>583
    >>1の主さんが呼んだ50人も「私、人数合わせかな?」って思ってるかもね
      


    +10

    -1

  • 782. 匿名 2024/04/07(日) 18:49:14 

    >>1
    来てくれた子を大切におもてなししよう!
    せっかくの晴れの日なんだから気にしすぎちゃダメだよ!

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/07(日) 19:00:43 

    >>1
    うちも夫側で20人くらいしか来なかったよ笑
    やっぱり友達同士できてるとあの子欠席なら参加しずらいとかライン来たりしたから友達とがいいよな…となったよ笑
    でも楽しかった!
    夫側だけだと愛想とか大変だけど盛り上がったよ
    主さんもも楽しんでね

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/07(日) 19:00:55 

    >>1
    1ヶ月前に連絡したのが最初?
    だとしたらちょっと遅いなと思っちゃった。
    すでに予定入れてたりする可能性大いにあるし、フランクに呼んでもらってるぶん断りやすい感じもする。
    人望云々ではなく。

    しかたないから切り替えて、来てくれる人に感謝の気持ちで楽しいパーティにしたら良いと思います!

    +16

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/07(日) 19:06:01 

    >>1
    断られる一般的な理由はこんな感じかな

    ・会場のアクセスが悪い(披露宴ならがんばって行くけど、二次会だけでわざわざ行きたくない)
    ・時期が大型連休の前後
    ・旦那のスペックがしょぼい(旦那友人との出会いに期待できない)
    ・立食(落ち着けない)
    ・二次会のわりに会費が高い、御祝儀制(お給料少ないときつい)
    ・二次会のわりに会場がハイソで平服では行けない

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2024/04/07(日) 19:07:20 

    >>1
    ①4月って新年度で忙しいから、休日はゆっくりしたい
    ②夜二次会だけ行くのは気乗りしない人多そう
    ③WEB招待状送る前に、事前に二次会招待していい?と連絡してたらいいけど、いきなり招待状来たら、微妙かも‥

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/07(日) 19:07:22 

    >>1
    そんだけ出席してもらえるくせに何様なの?
    旦那さんとの競争でもしてるの?意味がわからないんだけど。そんな言い方しか出来ないなんて来てくれる30人に失礼だよ。

    +10

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/07(日) 19:13:08 

    >>1
    30人近く来てくれるならいいじゃない!
    人望ない人は誰も来ないよ

    来れない人も事情があるんだろうし、落ち込まないで来てくれる人と楽しんだらいいよ

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:06 

    >>1
    たぶん、皆お金ないのよ…
    最近、物価も値上がりしたからね😢

    +25

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/07(日) 19:33:59 

    >>1
    声かけた人数で、数合わせで声かけた人たち多いだけとかではなくて?

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2024/04/07(日) 20:18:49 

    >>1
    式→儀式だから親族中心
    披露宴→まあ世間一般ではメイン
    二次会→主&旦那が主役の飲み会

    自分の結婚式で「二次会だけでも呼ばれたら喜んで来る」と思える神経がすごいね。他人的には職場の飲み会程度だよ

    +26

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:21 

    >>1
    4月は忙しいよ
    新しい部署に飛ばされたり転勤とかいろいろ
    子供いたら他人にかまう暇なんてない

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:49 

    >>1
    見栄の為に頭数が欲しいの?
    30人に満たないと言ってるけど十分じゃない?
    参加表明してる人を大切にする事を考えるべきかと

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/07(日) 21:11:40 

    >>1は何歳?主性格悪そうだね。プライドが高い頭お花ばたけな人かな?すごい性格悪くて偉そうでプライド高そう。

    +11

    -16

  • 904. 匿名 2024/04/07(日) 21:15:42 

    >>1
    30人来てくれれば十分じゃ

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/07(日) 21:16:54 

    >>1
    結婚おめでとう!
    例え少なくとも来てくれる人を大事にしよう
    来れない人もそれぞれの事情や考えがあるから仕方ない

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/07(日) 21:27:06 

    >>1
    うん??「職場の同僚や先輩」数十人って、職場でしょ??友達でもないのに、行きたくないの、わかるでしょ?仕事しに行くところだよ!!
    親しい友人とかならわかるけど、職場?令和にそんなの呼ばないでいいよ

    +15

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/07(日) 21:36:35 

    >>1
    そもそも50人が多いような…
    30人も来てくれたら十分ですよ
    逆にその50人の結婚式や二次会に呼ばれたら行きますか?
    50回も出席します?
    自分が呼ばれたらかけつけたい、かけつける気持ちがある人だけ呼べばいいんですよ

    +10

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:40 

    >>1
    披露宴行くなら二次会も行くけど二次会だけなら参加したくないわ

    +12

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/07(日) 22:08:00 

    >>1
    結婚式って、まわり見てて
    縁の切れ目にマジでつながってるよね!

    わたしはまずブーケトス嫌すぎる。そして牧師誰だお前❓両親への手紙は絶対読みたくないって思想だったから
    自分の結婚式は2回とももちろんしなかったけど。
    友達や親戚、同僚結婚式には20回くらい出席してきたけど、1番人数集まるのが20前後で35才くらいに結婚式あげた子って共通の友達でその子が出席した子達ほぼ出席してなかったもんな。
    だからか、受付、余興、2次会の出席頼まれちゃったから受付だけしてあげたよ!あとはお断りしたー。
    だって私、2回結婚したけど式あげてないからお祝いもらってないからね。

    +3

    -1

  • 954. 匿名 2024/04/07(日) 22:09:46 

    >>1
    50人って
    もしかして友達じゃない人まで呼んでそうだね

    30人ていってるけど、あと5人は欠席しそうな感じする

    +21

    -1

  • 956. 匿名 2024/04/07(日) 22:13:32 

    >>1
    結婚式たのしかったし友達にも会えたしって感じで二次会って想定してたより人数めちゃくちゃ増えるから大丈夫だよ

    +0

    -8

  • 958. 匿名 2024/04/07(日) 22:17:28 

    >>1
    独身同士のマッチングコーナー作るとか出会いの場あるとアピールすれば来るんじゃない?

    私の時代は新郎の会社や大学時代の友達に期待できるときは、みんな色めきたって出かけたよ。早稲田卒のテレビマンのときは、あまり仲良くないような子も来たがって女子側の参加率高かったし、東大卒の人のときはその後にカップルが5組もできたよ。

    +4

    -12

  • 981. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:56 

    >>1
    1.5次会ってなんだろ?会費制??
    金額によるなぁ、過去に会費1万円って二次会があって心底嫌だった。ビンゴが温泉旅行宿泊とかで豪華にしてたけど、そんなん運がいい一名が当たるだけじゃん、それならそんな無意味なビンゴは要らないからそのぶん安くにして欲しいと思っちゃう。

    ちなみに私は20代前半で結婚し、飲み放題、食べ物はコースで大皿料理をたくさんとかにしてお土産なし、ビンゴなしで4000円で二次会をやったけど100人超えた。半分スタンディングにしたけどみんな自由に飲んで食べてお喋りしてで、普通に盛り上がったよ。
    それでいいと思うんだけどな、なんで二次会の会費ってあんな高いんだろうね。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/07(日) 22:44:33 

    >>1
    披露宴なら行くけど二次会なら行かないかも
    逆に軽すぎて

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:07 

    >>1
    これ主の説明不足もあるような気がする

    披露宴は家族だけで、二次会からお友達を呼ぼうと思ってるとかの説明ないと、あー、私二次会から呼ばれた感じー?披露宴には呼ぶような関係じゃないって思ってるならいいや行かなくてって思うかも。
    そもそもお酒が好きじゃないひ、披露宴が終わったら私はさっさと帰りたい派の私からしたら、その説明がないならわざわざおめかししていくのもめんどくさいし温度差もあるから行かないってなるかも。


    別に出会いとか求めてないし…芸能系と結婚した人の二次会半分ぐらい女の子帰った…w

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/07(日) 22:49:11 

    >>1
    50人てどの程度のお付き合いなのかな?私が二次会で呼ぶなら一年に一回はランチしたり、会ったりしたりするような子を呼ぶけど、あと職場も個人的によく話したりする子とか仲良い子しか呼ばない。
    地元の友達も連絡をずっと取ってる子や会ったりしてる子しか呼ばない。
    主さんはどんな感じの関係の人招待したのかな?
    職場で全然話した事なかったり、中高卒業してから会ってないような子に招待されたら私だったら欠席する。当時仲良かったとしても。

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:11 

    >>1
    私は28のときに結婚式挙げて、挙式と披露宴+二次会で行いましたが夫の友達参加者が多かった!でも私の友達は子供がいたりで夜遅くまで遠方にいることは難しかったので来なくてもがっかりはしなかったかな。
    二次会は夫側で盛り上がってらばいいと思います。

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/08(月) 00:02:22 

    >>1
    30人だけって言うけど凄いよ!
    披露宴からずっと付き合ってくれるなんて。
    おもてなし頑張ろ!

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/08(月) 00:19:53 

    >>1
    嫌われてるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 1097. 匿名 2024/04/08(月) 00:27:25 

    >>1
    そういえば思い出したけど
    個人自営してて同僚なんていないし
    付き合いもなくなってた親族をかき集め
    数少ない20年も昔の学生時代の友人も半分くらい断られて
    旦那の友人だけは多くて来たから人数のバランス悪いし
    そこまでで必死だったから二次会のことなんてまったく忘れてたわ
    発達夫婦だからそれが後悔とかないし
    アレ?二次会なかったなって気づいたのも20年後🥺

    +1

    -5

  • 1140. 匿名 2024/04/08(月) 01:40:43 

    >>1
    1ヶ月前はずいふんとギリギリ。予定入れてると思う。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/08(月) 01:45:06 

    >>1
    そんなに親しいわけでもない人達を人数合わせで招待すると、そういうリスクもあるし、来てくれたとしても自分もその人達全員の時にお祝い出費する覚悟が必要
    旦那と人気度のミエの張り合いみたいになると、無駄なストレスを膨大にしょいこむ事になるから、最初からそうならない相談をした方がいい

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/08(月) 01:48:46 

    >>1
    今30人だとしても、二次会だとドタキャンも結構あるよ
    それ見越して用意しないと大赤字になる

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/08(月) 02:03:08 

    >>1
    こういう奴ってほんっと程よく姉御肌で纏めてる雰囲気出してるから扱いまじでめんどい。
    誰か気付かせてあげてほしい、お呼びでないってw
    好きでやってるんじゃないとか言ってるこういう奴いたけど明らかに自分の孤独で寂しい承認欲求満たしてたしキショくてウザかった。




    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/08(月) 02:21:52 

    >>1
    見切り発車でしょうね。呼びたければ、直接電話を通し出来ればとお願いした上で、出席できそうかどうか事前リサーチした上で、招待人数決めるべきだった。
    欠席する人の中には、1ヶ月前にLINEでWEB招待状で結婚するので二次会に御招待が初耳の人いるのでは。結婚する予定聞いてない上、重要連絡なのにLINEのみという軽いあしらわれ方とか、きっと披露宴に呼ばれた人もいるだろうに私は二次会要員扱いだったの?とか、先に凹んだ人いるのでは。
    今まで人望無かった訳じゃなく、人望を無くしてしまったかもしれません。
    この際、あなたの不備を許容し、それでも本当にあなたと仲良くし続けたい人だけが出席という形で可視化されて、良かったと思いましょう。


    +16

    -0

  • 1175. 匿名 2024/04/08(月) 02:52:43 

    >>1
    30人でも結構多いと思ってしまった
    残りの20人はどんな付き合いなの?
    いまは疎遠気味の学生時代の友人とか部活仲間とかじゃない?
    私誘われた方だけど、学生時代の同じ部活だった子で個人的にはそんなに仲良くなかったし、今は疎遠だしで断った
    その子は他にも私みたいな薄ーい付き合いの子に何人も声かけてたみたい

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2024/04/08(月) 03:44:16 

    >>1
    ほんとくそすぎないこいつ
    読めば読むほど吐き気する
    こんなの人徳なくて当然だし自業自得じゃない?
    笑えるんだけど頭いかれてるレベル新郎親族大丈夫?🤣😂

    +5

    -1

  • 1182. 匿名 2024/04/08(月) 03:53:37 

    >>1
    ただでさえ興味もない人間のおめでたくもないことに強制でご祝儀払った上でボランティアで気を使わないといけないの?長時間拘束されて勘弁しろよって感じ。
    今時これぐらい気を使えないっていつの時代の20代ババアなの?
    これが世の中のみんなの素直な答えね?wwwwwwwwwwwwハッキリ言ってもらえて感謝しろ

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2024/04/08(月) 03:54:27 

    >>1
    私披露宴した後の2次会は
    会費が3000円〜6000円とか申し訳なくて

    会費制じゃなくてキャッシュオン制にしたよ!
    (つまみも飲み物も一律500円)

    ご飯みんな披露宴で食べてるからぷらっと寄って飲みたい人だけ飲んで帰るスタイル(1杯だけでもいいし)
    仕切り低すぎてほぼみんな来てくれた!

    それをやってくれるお店との交渉が大変だけど…

    女性は男性に奢ってもらったり、想像してた以上にみんな飲んでくれてお店も売り上げ良かったみたいでどちらにも好評だった!

    +3

    -8

  • 1185. 匿名 2024/04/08(月) 04:08:33 

    >>1
    いつまで続くんだろそんな偽りの建前女wwボロが剥がれるの楽しみいいいいい

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2024/04/08(月) 04:37:04 

    >>1
    釣れまくりだね

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2024/04/08(月) 06:17:07 

    >>1
    主の出身地や学生時代に過ごした場所から遠いところで披露宴するとかではないの?
    遠いと二次会のためだけに新幹線使うのもなぁみたいに思うことあるよ
    あと私は逆二次会しか誘われない事が何回かあって自分の重要度の低さにへんこんだな
    学生時代仲良くしてたグループの結婚で自分だけ二次会のみ招待、職場の同僚であの人とあの人は式から参加するのに自分は二次会のみ、みたいな感じ。

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/08(月) 06:23:11 

    >>1
    逆に30人来てくれるんだよ!
    いくら人望が熱くても子供とかいるとどうしてもいけないし、それはもうしょうがないじゃん!
    来てくれた人たちを大事にしよう(^^)

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/08(月) 06:41:22 

    >>1
    地域差もあると思うけど、別地方に住む友人の結婚式に行った際は二部制だった
    午前中が親族、上司で午後が友人や職場での親しい人たち
    バージンロードとか誓いとかお色直し、ファーストバイトとかそれぞれ2回する事になるけど、それはそれで思い出も2倍でお得なのかな

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/08(月) 06:41:41 

    >>1
    ど素人のドレス姿を見せつけられるためだけのオナニープレーにお金をむしり取られ、挙句の果て二次会まで参加させられるとかどんな地獄だよ。

    +9

    -1

  • 1245. 匿名 2024/04/08(月) 06:50:37 

    >>1
    それだけ誘える人がいるのが凄い!
    私なんて友達と呼べる人が3人くらいしかいないから割り切ってフォトウェディングで終わったよ。(コロナだったこともあるけど)
    子供ができてからお金かかること多いから写真で終わらせといて良かったと思ってる。
    家族も写真だけで充分喜んでくれたし孫みれて嬉しそう。

    数じゃないと思うよ!参加してくれた人を大切にね(^^)良い結婚式を!

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/08(月) 07:24:03 

    >>1
    親しくもない相手にこんな時だけ祝金目当てなのが見え見えだから
    あんま人付き合いの線引きできない人なんかなぁ?
    ラインで招待状なんだし、既読無視でそれが返事です
    結婚式後、仕事続けるのかわからないけど前途多難っぽいねご苦労様だな

    +8

    -1

  • 1263. 匿名 2024/04/08(月) 07:27:05 

    >>1
    人望ないんだよ。来てくれる人に感謝じゃなくて自分の見栄や自分のためだけに人を利用したいって考えが透けて見えてるからじゃない
    私があなたの知り合いならあなたの結婚式絶対行きたくないもん

    +7

    -1

  • 1265. 匿名 2024/04/08(月) 07:32:38 

    >>1
    悪いね
    キャンセルする

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2024/04/08(月) 07:37:33 

    >>1
    招待の前に本人から個別連絡がなかった二次会は返事もせずお断りしている

    いままで一番対応に困ったのは、リゾ婚後の規模がわからないパーティーだけ打診させたもの
    日程も厳しかったし、服装も悩んで、交通費も出ないって聞いて行くのやめた

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/08(月) 07:44:03 

    >>1
    披露宴は親族と上司だけっていう説明はしたのかな?披露宴から呼ばれるだろう仲の人とか2次会からなんだ・・・ってちょっと思いそう。
    私は2次会から呼ばれて、披露宴は親族だけでしたのかな?と思って行ってみたら、他の友人は披露宴から呼ばれてたパターンだったから、かなり傷ついた。
    行かなきゃ良かったとその後こちらから縁切ったよ。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2024/04/08(月) 07:58:47 

    >>1
    来てくれる人に感謝するならまだしも来てくれない( ; ; )せっかくの晴れ舞台なのに( ; ; )って···そういうところでは?

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/08(月) 08:01:13 

    >>1
    旦那がエリートで社員も来るなら100万人くるよ
    たぶん旦那の職場がしょぼい

    +0

    -2

  • 1284. 匿名 2024/04/08(月) 08:03:31 

    >>1
    欠席の人のことは、割り切りましょう。
    本当に都合がつかないのかもしれないし、面倒だから欠席という人もいるかもしれないけど、来てくれる人がいるだけでありがたいと思ったほうがいい。
    こちらは来てもらう側なんだから。
    呼んだんたから、当然来るよね?と思っていたら大間違い。

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2024/04/08(月) 08:09:59 

    >>1
    大丈夫?
    こんなとこに書いて、辛辣な意見に余計凹んでないか心配なんだが😂

    +0

    -2

  • 1294. 匿名 2024/04/08(月) 08:12:11 

    >>1
    二次会から参加って、私も招待されたことあるんだけど、結構参加するか悩ましかった。
    知ってる人いるかな、話せる人が誰もいなかったらイヤだな、服装どうしよう、パーティードレス?きれいめワンピ?とかいろいろ考えちゃって、行く前から疲労困憊…。
    誰が来るの?とか本人に聞けないし、仲間内で呼ばれたか聞くのも気まずいし、示し合わせて出欠返すのもなんか嫌だし、呼ばれた方もいろいろあるのよ。
    すぐに出欠の返答を出せない事情もあるのを分かってあげてほしい。

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2024/04/08(月) 08:19:52 

    >>1
    私も同じような状況だったよ!準備の時は凹んだけど、実際やっちゃえば楽しくて良い式だったから何とかなるよ。主も気にせんで大丈夫。楽しんでね。

    +7

    -1

  • 1304. 匿名 2024/04/08(月) 08:21:42 

    >>1
    人には優先順位というものがあってな。

    +5

    -2

  • 1310. 匿名 2024/04/08(月) 08:27:12 

    >>1
    連絡が遅いからだよー
    3ヶ月くらいには伝えないと。

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:38 

    >>1
    披露宴に全員呼べばよかったのに

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2024/04/08(月) 08:48:22 

    >>1
    晴れ舞台ってあんたはあくまでホスト側でしょ

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2024/04/08(月) 08:50:59 

    >>1
    そもそも一次会にいないのになんで二次会だけ行かないと行けないんだ
    二とはなんなんだよ

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/08(月) 08:51:01 

    >>1
    二次会どこでやるの?30人の大人は迫力ある

    +0

    -1

  • 1333. 匿名 2024/04/08(月) 08:53:26 

    >>1
    LINEのウェブ招待状だからなんか薄っぺらいんじゃない?個別で相手の名前入りで来て欲しい意志を告げてみれば良いのでは?

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/08(月) 09:09:13 

    >>1
    20代ってことは二次会に呼ぶ人も同じくらいの年の人が多いのかな
    会費や服代を出すのに余裕がない人が多いのかも
    招待状もLINEだし、気軽に断れそうな感じがする

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2024/04/08(月) 09:13:32 

    >>1324
    だそうですよ? >>1

    +1

    -1

  • 1353. 匿名 2024/04/08(月) 09:13:36 

    >>1

    二次会から呼ばれるのは申し訳ないけど私もお断りしてる。
    披露宴からの時は二次会も行ってる。

    +8

    -0

  • 1358. 匿名 2024/04/08(月) 09:18:57 

    >>1
    二次会はやらなかった💝

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2024/04/08(月) 09:19:58 

    >>1
    参加費無料!手ぶらで来てください!
    日頃の感謝を伝えるためにおもてなしします!

    これならたくさん来てくれると思うよ^_^

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2024/04/08(月) 09:24:55 

    >>1
    二次会50人も呼べるって凄いね
    自分が呼ぶ分だけでしょ?
    30人でも来てくれる人をありがたく思って大事にしたほうが良いと思う

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2024/04/08(月) 09:28:27 

    >>1
    既読無視されてる方には様子伺いと一緒に、詳細を改めて伝え直した方が良いんじゃない?
    二次会と銘打ったけど披露宴に呼ばなかったわけじゃなくて、もともと友人はみんな二次会からで二部制と同義なんだってことは分かって貰った方が良いと思う
    今後のつきあいもあるから意図しなかった無礼はできるだけ解消しておいた方がいいよ
    今回は来れないとしても

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2024/04/08(月) 09:42:25 

    >>1
    今の若い人ってなんでも平気で断るもんね。特にWEB招待なら軽い感じがして断りやすいし見てないふりもできちゃう。ちゃんと幹事立てて書面で送った方が良かったね。事前に結婚すること、日にち、二次会したら来てくれるかの確認は取ってたの?いきなり招待状送りつけだと断られるのが普通かと。どうしても来て欲しいならひとりひとり電話してお願いするしかないんじゃない?

    +2

    -1

  • 1398. 匿名 2024/04/08(月) 09:55:31 

    >>1
    そりゃがるちゃんに日頃からいるような奴が人徳なんてあるわけないわな旦那大丈夫かw

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2024/04/08(月) 10:18:08 

    >>1

    6割来てくれるなら十分良いと思う。
    行く行くというタイプばかりじゃないからね。
    当日ドタキャンの人もいたりするから、気にせず楽しんで!

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/04/08(月) 10:26:21 

    >>1
    え?30人いくかいかないかくらいって…結構来てくれるじゃん!
    主は若いから仕方ないけど「人間こんなもん!」て割り切りも必要だよ!
    あと、いい復讐方法教えてあげる!
    来なかった人(多分独身行かず後家嫉妬組w)に二次会幸せ写真を大量に送りつけてやりましょう!
    「むきー!」となった顔を思い浮かべて心晴れやかに新婚旅行にGO!www

    +0

    -9

  • 1432. 匿名 2024/04/08(月) 10:32:15 

    >>1
    気分が晴れるかどうかの相談なんだよね?

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/08(月) 10:34:21 

    >>1
    ん~~、披露宴出席→二次会の流れだったら出席してくれる人が多いと思うけどね。
    二次会のみとなると仕方ないんじゃない?
    というか披露宴に上司を招待するなら友人や同僚も招待すれば良かったのにと思っちゃうな。




    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2024/04/08(月) 10:39:06 

    >>1
    親族と上司のみの披露宴って初めて聞いたけど今時普通なの?

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2024/04/08(月) 10:48:48 

    >>1
    今月結婚式で1か月前に招待って、4月末に式をするにしても3月頭に招待したんだよね
    仕事や遊びで予定埋まってたり空けれない人もいるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2024/04/08(月) 10:56:35 

    >>1
    >せっかくの晴れ舞台なのに…

    って、ウエディングハイ過ぎない?

    親友ならともかく正直ただの同僚レベルの人に思い入れなんてさほど無いし、お祝い事とはいえ招待されても嬉しく思う人ばかりでもないよ。

    このトピ見て、昔職場の最年長の女先輩に「今日の終業後大事な話があるから皆居残りして」と女後輩全員が居残りさせられ、何の話かと思えば「私結婚が決まりました~!」と婚約指輪披露と共に言われたの思い出したわ。

    +14

    -0

  • 1469. 匿名 2024/04/08(月) 11:02:44 

    >>1
    主さんかわいそう!
    お金出してくれるならサクラで行ってあげるよ!

    +11

    -0

  • 1479. 匿名 2024/04/08(月) 11:10:20 

    >>1
    あなた側の友人や同僚が30人近くも来てくれるなら上出来だよ。私なんて呼べる友人ゼロで従姉妹3人に友人席座ってもらって何とか体裁保ってたから。それでも家族仲良く元気でやってるよ。

    +2

    -3

  • 1484. 匿名 2024/04/08(月) 11:12:43 

    >>1
    もしゴールデンウィークに重なるなら行かない人が多いかもね。それぞれ予定だってあるでしょうし

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2024/04/08(月) 11:15:53 

    >>1
    1ヶ月前って遅すぎませんか?

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2024/04/08(月) 11:20:59 

    >>1
    私だったら、親友の結婚式なら参加する。

    でも深い付き合いじゃなかったら
    行かない…

    ただの人数稼ぎみたいな子もいるから(笑)
    心からお祝いしたい子じゃない限り行かないw
    全然仲良くないのに何で呼ばれたんだろうってなったことある

    +10

    -0

  • 1501. 匿名 2024/04/08(月) 11:25:32 

    >>1
    このご時世なんだから仕方ないよ
    二次会の会費、服、靴、バッグ、美容院代などなど…お金が掛かるからね。
    来てくれる人がいるだけでもありがたいと思おう。

    +20

    -0

  • 1504. 匿名 2024/04/08(月) 11:36:18 

    >>1
    私行ってあげるよ?20人も来てくれるなら十分じゃない?

    +3

    -1

  • 1506. 匿名 2024/04/08(月) 11:39:57 

    >>1
    30人近くいるのなら御の字では?
    あまり親しくない同僚とか同期にも招待状出してるでしょ?
    心の距離が近くも無い人から招待状が来ても
    行きたく無いよ…お金かかるし。

    +12

    -0

  • 1515. 匿名 2024/04/08(月) 11:50:53 

    >>1
    37歳の人から二次会誘われたけど断ったよ!

    二次会の場所がホテルではなくて洋食屋さんで会費一万円www

    義理で参加した人から話聞いたけど、ビンゴゲームはあったけど当たらず、ビッフェちょろっと出たからちょろっと食べて一万円払ってきたよだって。

    まじ参加しなくて良かったわ。

    しかも、二次会の景品ってディズニーペアとかあるけど、この人の最大の目玉は旅行券(金額はわからない)やって。

    どうせ3000円やろって話してたwww

    37歳にもなって、洋食屋で一万円は取りすぎ。

    +7

    -2

  • 1518. 匿名 2024/04/08(月) 11:52:04 

    >>1
    既読無視は悲しくなるけど欠席するにしても返信くれた人、参加してくれる人を大切にしたらいいんじゃないかな。

    招待した約50人の人達が全員参加してくれたとしたら、主さんも50人に招待されたら参加するのが義理ってもんだよ。
    参加できないなら相当するお祝い出さなきゃだしさ。

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2024/04/08(月) 11:58:44 

    >>1
    人望とかじゃないよ!大丈夫。
    男性ってそういう場所が好きだし、家の事だって女性より負担が少ない。
    女性はどうしてもそういう場所が苦手な人が多いし、男性以上にやらなくちゃいけないことは沢山ある。
    物理的にしょうがないのよ😭
    むしろ30人もくるのすごいよ!思いっきりおもてなししてあげてください!

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2024/04/08(月) 12:09:30 

    >>1
    聞きたいんだけども二次会って友達が勝手にするものであって自分でするものじゃなくない?

    +5

    -1

  • 1560. 匿名 2024/04/08(月) 12:18:56 

    >>1
    相手の都合だから。仕方ないよ
    強制するもんじゃないし
    思い切って二次会やめたら?

    +8

    -0

  • 1565. 匿名 2024/04/08(月) 12:20:13 

    >>1
    普通披露宴だけならわかるけれど、その逆ってわからない。
    もう一度仕切り直したら?

    披露宴に来てもらえますかって。

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2024/04/08(月) 12:24:42 

    >>1
    マイナスが多いのは「それは仕方ない」のマイナスって事でいいの?

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2024/04/08(月) 12:24:51 

    >>1
    気にし過ぎだろうね。それぞれ都合有るしね。貴女に合わせて生きてる訳でも無いし。仕方ない。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2024/04/08(月) 12:37:29 

    >>1
    職場の同僚や先輩からも二次会欠席の返事なんだ

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2024/04/08(月) 13:14:55 

    >>1 子供産まないでね
    馬鹿親と奇形児が増えて迷惑

    +0

    -6

  • 1653. 匿名 2024/04/08(月) 18:16:01 

    >>1

    トータル50人ほど呼ぶ予定だったのが、30人いるかいないかくらいになってしまいそうで




    これならガル民の中では優等生だと思う。
    中には友達いない人もいるし結婚できない人もいます。

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2024/04/08(月) 22:52:58 

    >>1
    交通費も馬鹿にならないから…結構欠席する人の気持もわかる。

    +5

    -0

  • 1674. 匿名 2024/04/09(火) 13:30:28 

    >>1
    披露宴に親族と上司だけしか呼ばないってみんな分かってる?披露宴呼ばれずに二次会だけ声かけられてるって勘違いしてるかもよ。披露宴に呼ぶ=大事に思ってる人たちって印象だから、二次会にしか呼ばれないのってなんとなく賑やかし要因にされてるみたいで行きたくないかも。

    +0

    -0