ガールズちゃんねる
  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 12:31:55 

    >>1
    > 披露宴はお互いの親族、上司のみを招待、
    二次会からは友人や職場の同僚・先輩を招待

    行かなかったやつそのまんまの内容だわ
    なんか二次会だけ呼ばれるってあまりいい気しないんだよね。私だけ?(親友なら喜んで行くけど)
    二次会だけ呼ばれるのは断るハードルも低い

    +637

    -12

  • 104. 匿名 2024/04/07(日) 12:38:08 

    >>54
    わかる
    二次会だけ招待されたのは全部欠席してる
    都合良いなとしか思わない

    +349

    -11

  • 116. 匿名 2024/04/07(日) 12:39:56 

    >>54
    うん
    「○○さんは披露宴来てほしいけど、△△さんは二次会でいいか」ってことだもんね
    それなら声掛けないでくれと思う

    +367

    -14

  • 136. 匿名 2024/04/07(日) 12:42:22 

    >>54
    この人達は二次会にでも来てもらえば十分な人達ってランク付けされてるのが見え見えなんだよね
    そのくせ出席者側の時間と金の負担はさほど変わらないんだもん、行かなくていいなら行かないよね

    +250

    -10

  • 153. 匿名 2024/04/07(日) 12:44:30 

    >>54
    主の場合「披露宴に呼ぶ友人」「二次会から呼ぶ友人」で分けられてるんじゃなくて、友達と同僚は全員まとめて二次会だから別に差は感じないけど

    +214

    -19

  • 155. 匿名 2024/04/07(日) 12:44:31 

    >>54
    たしかに。その他大勢としての扱いなのかな?ってなるかも。他の「その他大勢」の人たちにお任せしようと思う。

    +128

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/07(日) 12:46:45 

    >>54
    まぁでも披露宴の方には友人呼ばないってわかってればそこまで不快とは思わないかな
    主は呼んだ人たちにちゃんと説明したのかな?

    +204

    -5

  • 190. 匿名 2024/04/07(日) 12:49:13 

    >>54
    披露宴は元々親族しか呼ばないという事をきちんと伝えてくれれば気にならないけどね
    この主さんはそれを伝えていないのかもね

    +198

    -2

  • 398. 匿名 2024/04/07(日) 13:48:29 

    >>54
    え〜普通じゃないの?
    友達で差をつけてるわけじゃないからよくない?
    まぁでも感じ方は人それぞれだね
    私もそんな感じで友達呼んだけど、9割がた来てくれた
    ラッキーだったのかな

    +10

    -15

  • 439. 匿名 2024/04/07(日) 14:09:27 

    >>54
    わかる
    私は披露宴来てくれた友人、年齢の近い親族と部屋で二次会というか飲み直ししたわ…

    +10

    -3

  • 504. 匿名 2024/04/07(日) 14:44:22 

    >>54
    え、なんか失礼じゃん??
    メインの式に呼ばないくせに何で二次会だけ呼ぶんだろう?って不思議に思う
    式ならいいけど二次会ごときにヘアメイクドレスとかやるの嫌だし、二次会だから時間も遅めになるし

    +133

    -8

  • 546. 匿名 2024/04/07(日) 15:13:13 

    >>54
    わかるわかる、ん?私は二軍なのね?お断りしまーすってなる。

    +49

    -6

  • 582. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:05 

    >>54
    まあ分からなくもない
    主は友達はみんな二次会からだから当てはまらないけど結構仲良しと思ってた子に二次会から招待されるとそっか自分は二軍か…みたいな気がしてしまうw
    呼ぶなら披露宴から呼んで欲しかったと思う派
    二次会だけの時って服めちゃくちゃ迷うんだよね…

    +65

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/07(日) 18:54:41 

    >>54
    主みたいな親族上司は披露宴、
    二次会は同僚や友人って割とあると思うけど。

    交友関係幅広い人なんかは特に選定に困るから、
    海外で近い親族だけ呼んで挙式、
    国内で親族以外呼んでパーティーとかさ。

    儀式的なものが無い分、気楽だけどなー

    +9

    -11

  • 893. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:01 

    >>54
    これ二次会とか言うから響きが悪い
    本編の親族上司のみの挙式披露宴とはまた日を違えて同級生同僚を招いた結婚パーティーみたいにしたカップルいたよ
    それは気軽に参加できた

    +72

    -1

  • 912. 匿名 2024/04/07(日) 21:26:57 

    >>54
    わかる!式や披露宴に呼ぶほどではないってことね、と解釈する

    +10

    -1

  • 1030. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:46 

    >>54 
    披露宴からならまだしも、そもそも二次会に職場の先輩や同僚を呼ぶ意味もわからない
    プライベートでも仲良いならわかるけど、そうじゃないなら二次会だけのために行くの面倒くさいじゃん

    +12

    -1

  • 1040. 匿名 2024/04/07(日) 23:30:46 

    >>54
    私同期の結婚式の二次会だけ呼ばれて行ったことあるけど、結婚式および披露宴から呼ばれた子と、二次会から呼ばれた子がいて、なんだかな〜数合わせ感すごくて行かなきゃ良かったなぁって感じだった。衣装代とヘアセット代に結構したから余計に。
    まぁそんな仲良くもなかったし、仕方ないけど。

    それ以来そういう呼ばれ方しても行かないことにしてる。

    +19

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/08(月) 00:14:23 

    >>54
    えー!?そうかな?
    2次会から呼ばれるなんてよくあることかと思ってたよ。

    会社の先輩後輩とか、大学時代のサークルの先輩後輩とか、披露宴に呼ばれるほどじゃないけど、ワイワイ一緒に飲んでお祝いしたい!みたいな関係の付き合いってあると思うけどな。

    むしろそこまでがっつり親密な付き合いじゃないのに、披露宴に呼ばれて三万円出すのはキツいから、呼ばれるなら2次会からがいいパターンもあると思う。

    +40

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/08(月) 00:29:58 

    >>54
    会社の同期で親友だと思ってた人から、披露宴は呼ばれず、二次会だけ招待された時はちょっとショックで行かなかった。披露宴だったら行ってた。
    同じ部署の美人の先輩は招待されてた。

    +24

    -0

  • 1210. 匿名 2024/04/08(月) 06:07:04 

    >>54
    私も二次会だけ呼ばれて行ったけど、今なら行かない

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2024/04/08(月) 21:57:36 

    >>54 
    私それかも。親族のみで挙式披露宴。職場結婚で職場の先輩達が別日に2次会してくれた。

    ホテルの広間借りてくれて60人位居たかも、みんな職場の人。ゲームやら出し物?やらで賑やかでそのまま三次会まで行ったけどもうその辺りは普通の飲み会だったね。 

    凄く楽しかったんだけど、何しろ幹事をやってくれた先輩の人徳だと思う、それ以外に無い。本当に感謝してる。
    後は完全に会費制で飲み会の色合いが強かったから来てくれた人が楽しめたのかな、と思ってる。

    +3

    -0