ガールズちゃんねる
  • 60. 匿名 2024/03/02(土) 19:59:34 

    >>5
    ここまで報道されたので
    例外処置として受付受理されることになりました
    って受験したとして
    合否結果も噂されそうだし
    どのみち落ち着いた状態で受験することも高校生活始めることも
    難しくなってしまっていると思う

    +59

    -222

  • 71. 匿名 2024/03/02(土) 20:00:56 

    >>5
    ね。こんな学校側のミス、どうしろと。
    なんで特例で今からでも受付られないんだろ。
    システムがおかしい。

    +2564

    -67

  • 82. 匿名 2024/03/02(土) 20:01:43 

    >>5
    みたいよ
    社会に出たらミスは許されないとか理由はさまざま
    てかさ、社会に出てもミスはするしなんだかんだ
    どうにかなるよね、なんなんこういうのはダメとか

    +1127

    -39

  • 116. 匿名 2024/03/02(土) 20:06:08 

    >>5
    提出しに行く時に事故にあったり
    火災とかで燃えたり
    自然災害にあって被災しても無理なのかな?
    そこまで徹底していかなる場合も不可に
    してるならしょうがないけど。

    +66

    -45

  • 138. 匿名 2024/03/02(土) 20:08:30 

    >>5
    今回は本人の不可抗力なんだから特例にすべきだと思った
    2日とかならともかく2時間とかでしょ
    特別扱いするのとは違うと思う

    +2626

    -42

  • 148. 匿名 2024/03/02(土) 20:09:52 

    >>5
    私の母校でも指定校推薦の願書を1人分だけ送付忘れ事件があったよ。学校が受験先に交渉したけどダメだった。

    +568

    -4

  • 156. 匿名 2024/03/02(土) 20:10:47 

    >>5
    願書を受け付ける身ですが、期限内に願書を出したとしても不備があれば不受理です。不受理の書類は加筆訂正してから初めて受理されます。
    学校の都合だろうとなんだろうと特例で受理しましょうなんて動きがあったら現場は普通に困ります。
    周りに公立しかなくて私立がないなんて場所なら受理されるでしょうが、進路先がある程度決まっていれば受理しないと思います。

    +142

    -172

  • 329. 匿名 2024/03/02(土) 20:49:42 

    >>5
    生徒側の当人や親御さんなら諦めなよって思うけど、学校側しかも担任が勘違いで出しそびれしたんだからこれは臨機応変というか寛大な心で高校側もなんとか受け入れしてあげてほしかったな
    この先生には厳重に注意とかペナルティ与えても生徒側は許してあげてくれよ

    +787

    -26

  • 418. 匿名 2024/03/02(土) 21:23:56 

    >>5
    でも、一度許したら今後同じことがあったら許さなきゃいけなくなるし
    今回は2時間遅れだったけど、例えば1日遅れは?1日くらいなら許してもいいでしょ?
    じゃあ、1日半は?1日が許されるなら1日半も許されるでしょ?と今度はどこまでだったら許すのかの線引きも必要になってくるよね
    それを考えると厳しいようだけど、締め切りは締め切りとして線引きしないとダメなんだと思う

    +319

    -139

  • 427. 匿名 2024/03/02(土) 21:27:25 

    >>5
    締切は締切なんだけどさ
    でも生徒に落ち度はないし、2時間遅れて提出あったら、遅れてるけど上に聞いてきますって言って、ちょっと検討するけど、何事もなく受理して、報道とかされないままにうやむやに…って本当は駄目なんだよ!わかってるけどさ!

    それなら2時間5分ならどうすんのって人いるけど、それも上に聞いてきまーすってくらいの世の中のが生きやすくない?

    +526

    -26

  • 454. 匿名 2024/03/02(土) 21:33:18 

    >>5
    なんか日本の学校っていちいち偉そうよね
    高校は知らんけど大学なんて補助金貰ってるくせにさ

    +466

    -18

  • 491. 匿名 2024/03/02(土) 21:41:25 

    >>5
    これは特例を認めてほしい。
    先生たちも生徒の願書出すなんて大変だし責任が重すぎるから、今後は全国どこの学校も各家庭で出すことにするべき。

    +488

    -20

  • 696. 匿名 2024/03/02(土) 22:53:28 

    >>5
    これは特例で認めるべきでしょ。
    ご本人の絶望感と、ご両親の抑えきれない怒りだけ残してどうするの?
    そこから何一つ建設的なものが生まれない。
    それにひとりの未来ある子供の人生潰しかねないんだよ。
    なんて頭の堅いことしてるんだろう。

    +329

    -12

  • 837. 匿名 2024/03/02(土) 23:39:41 

    >>5
    金八先生で風間俊介が開成高校みたいな進学校に受かって騒がれたけど、お家のゴタゴタでお母さんが入学手続きを締め切り後に気づいて入学できなかったと言うことがあったのを思い出した。何とかならないかと頭下げたそうだが、結局は無理だったよね。

    +60

    -4

  • 856. 匿名 2024/03/02(土) 23:43:26 

    >>5
    ルールはルールだからなあ
    ここで特例を認めたら、次からいろんな特例を要求されるし

    +61

    -39

  • 876. 匿名 2024/03/02(土) 23:46:15 

    >>5
    できないと思う。わたし大学受験で第一志望の入学金?母が支払うの忘れて、そこに入学できなかったよ。大学にかけよったけど、無理って言われた。

    +12

    -36

  • 968. 匿名 2024/03/03(日) 00:07:01 

    >>5
    ね、もちろん高校側は何にも落ち度ないんだけど、例えば当日に震度7の大地震や津波が起きてたとしたら?
    間に合う様に持っていこうとした先生が途中で交通事故に巻き込まれて病院へ運ばれていたら?
    その場合時間過ぎたら1時間でも受け入れしませんとはしないだろうし、、

    ねーなんとかしてあげてほしい、、

    +7

    -22

  • 1229. 匿名 2024/03/03(日) 01:31:19 

    >>5
    学校側の100%の過失なんだから生徒の権利は当然に保護されるべき。教育委員会は今からでも遅くないから生徒に試験を受けさせなさい。
    これから裁判ってなるとえらいこっちゃやで。

    +146

    -12

  • 1421. 匿名 2024/03/03(日) 06:55:56 

    >>5
    これを認めた場合、今後も認め続ける必要があるから無理。
    日本人は行政に対して過剰に公平性を求めるからこの結果だよ。
    公立中学ならこっそり認めてくれたかもね…

    +18

    -9

  • 1519. 匿名 2024/03/03(日) 08:25:58 

    >>5
    私立大学で、
    友達が入学手続き締め切り後に
    入学したいって連絡して
    2回断られたけど
    3回目に、それほど言うなら特例で、
    って入学を許可されたって言ってたわ
    私立ならいけることもある

    +18

    -3

  • 1641. 匿名 2024/03/03(日) 09:22:46 

    >>5

    こんなの認めたらワザとやる教師も出てくるかも。

    +5

    -9

  • 1700. 匿名 2024/03/03(日) 09:45:42 

    >>5
    まあもし受け付けたとしても、こんなゴタゴタになって、受験生の糸はもう切れて受験までのメンタル保てないんじゃないかな
    これで落ちたときの精神状態も計り知れないし。

    +47

    -0

  • 2049. 匿名 2024/03/03(日) 11:51:02 

    >>5
    私も思った。本人のミスでもないし今後の人生が変わってくるかもしれないのに泣
    型にはまりすぎてて…臨機応変に対応してほしかったよね…。

    +11

    -0

  • 2182. 匿名 2024/03/03(日) 12:45:26 

    >>5
    数日経ってたならわかるけど、2時間前に締め切ったとか柔軟性がなさすぎるわ。


    メリハリは大切だけど、そこはもう公にせず通してあげても良いんちゃうの?と思ってしまう。

    2時間、何の罪もない努力してきた子供の将来や夢が、アホうっかりの大人と柔軟性のないルールで諦めさせなきゃいかんのかーって。


    ニュースならずともそこはなんか方法あったやろと思う。
    頭カッチカチやな!

    +27

    -9

  • 2683. 匿名 2024/03/03(日) 15:42:26 

    >>5
    願書の説明に期限超過は一切受け付けませんって一文があるなら、もうどうしようもなくない?はじめからわかってることやん。

    +5

    -0

  • 2733. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:11 

    >>5
    いかなる場合もって書いてあるし
    今までも似たようなことはあってもすべて駄目にしてきたからね
    これだけ認めちゃうとってのは出来ないんだろうね

    +5

    -0

  • 2783. 匿名 2024/03/03(日) 16:09:24 

    >>5
    人数が少なかったからかもね
    これが100人とかなら影響が大きすぎて受け付けしたと思う

    +3

    -0

  • 2978. 匿名 2024/03/03(日) 16:59:55 

    >>5
    世の中そんなに甘くないよ

    +2

    -1

  • 3003. 匿名 2024/03/03(日) 17:08:32 

    >>5
    本人は第一志望だったし、一切落ち度もないからショックだとは思うけど…

    この場合の特例も検討すらしない
    頭の固い学校なんでしょ?
    柔軟に対応する学校もたくさんあると、学生さん本人が気付いてくれるといいな。。。

    +10

    -8

  • 3288. 匿名 2024/03/03(日) 18:51:27 

    >>5
    提出に行った教師(?)が「受理できません」と言われて、「はいそうですか」とすごすごと帰ってきたのかが気になる。
    博多女子中の校長や理事長などを大至急呼んで皆で土下座する勢いで(実際に土下座するかはさておき)頼み込めば、内々に高校との間で期限内に提出したことにすることが出来たかもしれない。
    表沙汰になれば教育委員会としても建前でしかものが言えない。

    +5

    -3

  • 3305. 匿名 2024/03/03(日) 18:58:11 

    >>5
    イレギュラーなんて認めたらキリがなくなる
    ルールなんだから守るべきなのにクレーマーが多いね

    その子達が融通されて合格してたら変わりに不合格の子だって出てくる
    イレギュラーで受験したのに、ってならない?

    +6

    -3