ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 12:09:33 

    主は小学生の頃から男女平等参画社会!男女雇用機会均等!女性の社会進出推進!など授業で習ってその通りに生きて来ました。

    しかし本音は、子を産めるのは女性だけだし、産後のストレスや精神疲労は半端ないです。(産後の離婚率も高いですし)子供がある程度大きくなるまで心配せずに専業主婦でいたいし、求められている男女平等は必要ですが女性参画社会である必要性をあまり感じません。あまりキャリアアップなども望んでいないのも要因かもしれません。

    でも物価上昇、上がらない賃金(男女共に)で今も預けて働いています。正直、子供産んだら専業主婦でしばらく生きていける支援があるなら3人くらいは産みます。

    ガルのみんなは、今の男女平等参画社会について実際どう思ってますか?社会に出たい!キャリアアップ!って思ってますか?

    +1125

    -81

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 12:15:37 

    >>1
    男女平等からコンプラ問題に厳しくなり
    男女とも中々生きづらい世界になって来た

    +118

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 12:17:04 

    >>1
    >子を産めるのは女性だけだし、産後のストレスや精神疲労は半端ないです。(産後の離婚率も高いですし)子供がある程度大きくなるまで心配せずに専業主婦でいたい

    前半部はまぁ分かる。だから産前産後はしっかり産休育休制度を使ってもキャリアに響かず復帰できる仕組みは絶対必要だと思う。
    だけど「子供がある程度大きくなるまでは専業主婦でいたい」ってのは各家庭で話し合って勝手にやってくれとしか。夫がそんな考えで仕事を辞めて家庭に入って妻が働いてもいいんだし、それを社会がサポートする話ではない。

    +119

    -43

  • 68. 匿名 2024/02/13(火) 12:17:27 

    >>1
    今の男女平等って「子供を生むのは女だけど、それはどこかに置いといてそれ以外は平等ね」って感じだよね。
    そもそも女の体は子供を産む機能と引き換えに体の大きさや体力が男より少ないわけじゃん。
    なのに出産以外は男と同等にって、それ要するに女は無理しないと同等になれないんだから不平等だと思うよ。

    +299

    -13

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 12:19:05 

    >>1
    女が牛馬と同程度にされていた時代には戻りたくないし
    結婚しない人は欠陥品!みたいなこと平気で発言できる人が減ったので
    今の方がいいなと思う

    +142

    -12

  • 90. 匿名 2024/02/13(火) 12:21:14 

    >>33
    主です!こんなに早くトピ立つと思わず。
    アラフォーでなくてすみません!
    主は今年30の未満児1人、核家族世帯です。
    老後の2000万問題や、教育資金などなど考慮して共働きしてます。選択一人っ子です。
    本音は>>1に書いた通り専業主婦で子供をガッツリ育児したいです。お昼間に公園に行ったり、お菓子作ったり春夏冬休みも気にせず生きたいです。

    +89

    -27

  • 91. 匿名 2024/02/13(火) 12:21:22 

    >>1
    昔は女性に人権などなかったのだよ。飯、風呂、介護しろと旦那さんにこき使われ、従うしか無かった。好きでもない男と結婚しなきゃいけない女性の地位を問題視した女性達自らが、女性も働き自立すれば良いという取り組みを始めたという背景が前提としてある。
    だからある程度の男女平等は必要だったんだよ。
    今の時代の専業主婦はいいとこ取りだよね。家のことだけやりつつ、旦那から顎で使われることもない。そこで止まればよかった。
    今は男女平等が行き過ぎて、仕事は男性基準で女性も働き、その結果子供は減ってしまった。

    +142

    -11

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 12:22:24 

    >>1
    子供を産んで育てることを社会的な仕事として認めてくれないと、産む女性はどんどん減るだろうなあと思う。

    既婚で子供いるけど、妊娠から出産、乳幼児の育児の期間が無職にカウントされるのがキツイ。
    産休育休取れる職種じゃなかったから、あきらめて育児に奮闘したけど。

    ちょくちょく男から専業主婦を見下されてムカついた。
    お前らが産めないから産んでやってるんだよ!と何度心で叫んだことか。

    キャリアは積みたいし、給料も欲しいよ、やっぱり。
    夫が稼いでいても、自分のお金や職歴が無いのが辛い。

    +114

    -16

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 12:22:45 

    >>1
    欧米は女性もバリバリ働いてるから日本もいつかはそうなると思うよ
    子育て理想国の北欧も数十年前は日本のように専業主婦が多かったけど
    女性達が社会進出し出して今みたいなバリバリ働く国になったから
    日本は長年、専業主婦時代が続いて海外よりも共働きになるのが遅かったから働くの無理無理言ってるだけ
    30年後には共働きが当たり前になってると思う

    +25

    -22

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 12:24:06 

    >>1
    機会は平等であるべき
    女性は優秀でも医学部合格できないとかは酷いと思う
    でも優秀でもないのに、女性だから役職につくっていうのもおかしいと思う
    日本は前者は放置して、後者で人数合わせする方向に女性を活躍させそうで嫌だなと思っている

    +105

    -3

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 12:29:09 

    >>1

    +4

    -7

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 12:30:01 

    >>1
    古い考えだけど私は結婚と同時に退職して子供3人以上産んで死ぬまで専業主婦が理想の人生だと思ってる。
    共働きは独身か子無し夫婦しか無理だよ

    +57

    -20

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 12:31:20 

    >>1
    子供ができたらしばらくはずっと子供と一緒にいたいのは男も同じじゃないかな?
    男女平等で夫婦ともにW専業主フになれればいいのにね。

    +18

    -9

  • 156. 匿名 2024/02/13(火) 12:34:10 

    >>1
    昔のように、
    男性だけ働いて女性が専業主婦だったら
    税収が減っちゃうでしょう。
    女性が社会進出しないと、所得税増えないでしょう
    つまりそういうことで、
    手の平で踊らされてるんだよ
    男女は体力が違うんだから
    平等なわけ無いでしょう

    +70

    -4

  • 166. 匿名 2024/02/13(火) 12:35:36 

    >>1
    人権って意味での平等は大事。
    あとは、産もうが働こうが、人は人自分は自分で協力し合える社会がいい。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:00 

    >>1
    男女共同参画とか名前のつくものは補助金目当てのもの
    平等とかを考えている風で上部はただの金儲け

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:44 

    >>1
    キャリアアップしたいし
    金稼ぎたいし
    自由に生きたい
    私より愚鈍な男やその子供に私の人生左右されてたまるか

    +23

    -4

  • 196. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:08 

    >>1
    うちは金銭的余裕は結構ある方だと思うけど、極力男女対等でいたいので、子供産んで専業主婦という選択肢はなくて、仕事はずっと続けたいと思ってる。まだいないけどね。

    その立場の意見だと、子育てしながら仕事できるような制度が、昔に比べて色々整ってきてるのは単純に嬉しい。
    会社でも女性側の立場が弱いと感じることもないしね。

    +11

    -5

  • 203. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:53 

    >>1
    男女平等というと、主さんみたいな人絶対出てくるよね。
    私から見たら、もともとロクに働いてない甘ちゃんばっかりだよ(笑)
    社会にはすでに出てるし、キャリアもそこそこ積み重ねてるから目指すものでもないんだけど。
    ラクしたい人は自己責任でそうすればいいと思うよ。
    ラクした後悔は自分の中だけでしとけばいい。

    +35

    -13

  • 218. 匿名 2024/02/13(火) 12:45:12 

    >>1
    これ系の団体がかなりキナ臭くて公金チューチュー団体とか聞いたな
    真摯に信じてる人は良いように使われてる

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:39 

    >>1
    これについてはめちゃ語りたい

    私は子供が出来たなら育児家事をするのは女性、働いて金持ってくるのは男性でいいと思う。役割分担でどう考えても女性の方がおっぱいがあって育児に向いてるのだから仕方ない。もしミルクのみで育てる場合は男女で働いてもいいし、逆でもいいと思う。でも免疫云々でやはり赤子にとって母乳が1番かと。

    問題は男性のアホさ加減で、金を持ってくるから自分が偉い、大黒柱などと勘違いするバカがいる。妻に家と子供を守って貰っているからこそ働けるわけであって当然その給与は妻のリフレッシュにも使用されるべき。それをきちんと分かっている男と結婚しないと兼業だろうと専業だろうと妻は大変なことになる。

    +18

    -21

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 12:47:11 

    >>1
    女性が家事育児する前提の社会のままで女性が男性と平等に仕事する社会に無理矢理合わせてるから
    一部働きやすくなってきてる所もありますがまだまだですね
    体力だって男性の方が強い人も圧倒的に多いし自分らしさにあったポジションで家庭と仕事の両立出来たら良いと思うんだけど
    社会のあり方を変えたくない高齢者が社会を仕切ってるから集団に合わせる教育を刷り込まれてる日本人は難しい

    +4

    -6

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 12:47:14 

    >>1
    やり方が下手なんじゃない?
    平等って言うなら、そうなるような提案をしてから差がある部分を埋めるような主張をしないとマトモに聞いてもらえないよ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/13(火) 12:57:09 

    >>1
    もし本当に仕事において男女平等にしたいのなら企業は小学生までの子供がいる全ての従業員を9:00出社16:30退社にするべき(会社まで1時間圏内の場合)
    そうすれば子供を誰もが送り迎え出来、ご飯の支度も出来る。
    もし従業員全員にこの就業時間を適応すれば婚活や妊活、リスキニングやボランティアなども出来て出会いも増えれば子供も増える。いい事づくめ。

    皆働きすぎなんだよね

    +50

    -5

  • 297. 匿名 2024/02/13(火) 13:08:15 

    >>1
    共働き育児は無理だなと思ってる
    育児か働くかのどっちかだな
    二つ求められても無理っすって感じ
    まあ私は子供あまり欲しくないから選択肢できたのは良かったと思うけど、子供欲しい人は完全にハズレの時代だなと思う

    +27

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/13(火) 13:15:11 

    >>1
    男女平等参画社会って必ずしも女性も同じように働けって強要されてるものじゃないよ
    勘違いしてる人多いよね
    「男女共同参画社会」って何だろう? | 内閣府男女共同参画局
    「男女共同参画社会」って何だろう? | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    「男女共同参画社会」って何だろう? | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglishメニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ検索の使い方内閣府ホーム > 内閣府男女共同参画...


    あと平等を!って言いつつ平等じゃなくて公平を求める女性の声が大きくてなんだかなと思ってる

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2024/02/13(火) 13:23:53 

    >>1
    男には男の、女には女の仕事があると思うよ
    平等ではなく公平にしたらいいのにね

    +10

    -3

  • 348. 匿名 2024/02/13(火) 13:34:30 

    >>1
    主さんの感覚、すごくわかるわ。

    私も学生時代は男女共同参画を理想としてたけど、実際結婚して子供を産んでみたらだいぶ考えが変わった。
    この手の話って、経験してみないとわからない部分が結構あると思ってる。

    とはいえ、60歳くらいまでは働けるだろうし、育児が一段落したら、プライドを持って再び働ける道が何らかの形であるといいな…とは思う。
    実際少しはあるよね?住んでる地域にもよりそうだけど。

    +18

    -7

  • 357. 匿名 2024/02/13(火) 13:40:25 

    >>1
    この時間のがるちゃんなんて専業主婦かニートしかいないじゃん
    聞く時間間違えてるよ

    +18

    -3

  • 399. 匿名 2024/02/13(火) 13:56:58 

    >>1
    とりあえず男女共同参画の予算9兆はドブに捨ててるようなもんだから廃止して、減税するべき

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/13(火) 14:21:25 

    >>1
    今の時代、会社で働く以外の選択肢がいっぱいあるし家にいながらお金を稼ぐ手段もあるので主さんの主張しているキャリアアップ=1つの会社で働く選択肢以外見えていなくて、それが大変だから補助金ちょうだい!は短絡的な考え方かなと思います
    現代は男女平等というか一般社会で働きにくい状況や凹凸がある人が昔よりお金を稼ぎやすくなっていると実感しています

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/13(火) 14:31:11 

    >>1
    愛知で3人産んでる人多いけど大体専業か保育園からパートやるぐらい
    旦那さんが一馬力で稼いでて、子育てもお嫁さんの実家近くに家建てて手伝ってもらってる
    今、投資も好調だから学費も貯まってお金も問題ない
    そんな感じなら女の人は働かなくてもいいと思う
    分業にしたほうが集中できるよ
    平日でも公園にママがたくさんいるしゆっくり過ごせていいと思う
    働きたい人はみんな学童入れるよ

    +21

    -0

  • 509. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:14 

    >>1
    子供欲しい時点で男尊女卑的
    子供欲しい女はママニスト予備軍であり、フェミではない

    +4

    -6

  • 619. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:09 

    >>1
    主の言うとおりやで。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/02/13(火) 15:56:57 

    >>1
    建前の男女平等より本音の部分の女性尊重をもっとアピールしていった方が今の世の中理解を得られそう
    少子化解決したいなら女尊男卑社会にしたらいいのにって昔から思ってる

    +2

    -3

  • 650. 匿名 2024/02/13(火) 16:23:46 

    >>1
    無能は昔の方が生きやすかっただろうなと思う。
    女は無能も有能も働いて金稼げないから
    今は中途半端でどちらも生きづらそう
    男女平等になったら嬉しいだろうけど、でも日本は変わらない。所詮机上の空論だと思う

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2024/02/13(火) 16:27:29 

    >>1
    この手の質問で前提としてわかってないといけないのが「選べる」社会でしょ
    現状ニート主婦しか納得できない男女差だからそれを解決しようって話

    +9

    -1

  • 676. 匿名 2024/02/13(火) 16:38:55 

    >>1
    男女平等参画社会もいいけどさ
    それをやるなら同じだけの熱量で結婚や子育てを推進する活動もやらないと
    今みたいに少子化がどんどん加速していくよ
    どっちかと言うと、男女平等参画は特にどうしてもやらないといけないことではないけど
    結婚や子育てを推進する活動は絶対やらないといけないことだよね
    優先順位を間違えるのだけは勘弁してもらいたいよ

    +10

    -1

  • 681. 匿名 2024/02/13(火) 16:41:23 

    >>1
    大失敗
    女性の社会進出がすすんでから出産率はますます下がり子供減少は加速するし
    日本の国際競争力の低下も加速したし
    中途半端にどっちもだめになってる

    +16

    -3

  • 719. 匿名 2024/02/13(火) 17:00:50 

    >>1
    結局、銭ゲバNPO法人にとってはLGBTや男女共同参画って金儲けのための「お題目」でしかないよね。

    困難女性支援法を推進していた団体と横のつながりがあるNPO法人が困難女性を増やそうとしてる(困難女性が自立してもらうとピンハネできなくなるから困る)のが現実だし。

    結局、お題目を唱えてピンハネしよう!というどこかの宗教団体とやってることは変わらん。

    子ども家庭庁にしても「子ども利権」で儲けようとしてる統一教会と創価学会でパイの取り合いをした挙句に統一教会が負けただけだよね。

    で、共同親権になると「子ども利権」をまるごと失うから共同親権に大反対してるというありさま。

    「男女共同参画センター」には笑ったよw
    いまは実質的には共産党系のシェルター斡旋所で紹介料を税金からもらったうえで離婚教唆・実子誘拐教唆センターじゃん?
    世も末w

    まあここまで書いちゃうとナニカ界隈の人たちがマイナスつけまくるんだろうけどw

    +7

    -3

  • 724. 匿名 2024/02/13(火) 17:02:35 

    >>1
    ずーっと妊娠してるわけでも、子供育ててるわけでもないんだから、働ける時にちゃんとキャリアを積めるような働き方が出来るようになるべきだと思う。

    +6

    -2

  • 872. 匿名 2024/02/13(火) 18:02:14 

    >>1
    体のいいこと言って労働力が欲しいだけでしょアレ。国としてはさ
    今は老人と外人を使えるように頑張ってるね(笑)

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/13(火) 18:13:42 

    >>1
    女性の社会進出とか地位向上とかどうでもいい
    男の給料上げて夫の1馬力で一家4人ちゃんと暮らせるようにしてくれ
    私は働きたくない

    +13

    -11

  • 970. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:14 

    >>1
    種として存続する上でどうしても女性って途切れず働き続けるの難しいし、有事には守られないといけないんだよね。女性が次世代を産むしかないから。
    それを踏まえて、男女平等ではなく男女公平であるべきだと思ってる。
    私自身は仕事は嫌いではないけど、かといってメンタルが特別強いわけでもないから、キャリアアップにはそんなに興味がない。
    でも自立できる経済力は持っていたいし、女性はその権利を出産子育て介護で失う可能性が男性より圧倒的に高い。復帰してもパートじゃ自立できないし。
    そういう、出産育児で仕方なく社会からドロップアウトした後でも問題なく自分の意思で生きていける仕組みにして欲しい。
    特別優良な大企業の正社員じゃなくても大丈夫なようにしてほしい。

    少し話はずれるけど、働いてるとなんとなくずっと独身で現場担当でのらりくらり生きてる男性が普通にいるじゃん。私は独身の時ずっとあれになりたいと思ってた。女性だと独身でずっと働いてるとキャリアアップしたいんだな、って周りに思われてしまうのが謎だった。男女平等っていうなら女性だって独身でのらりくらりずっと現場担当で生きててもいいでしょって不満だった。

    +8

    -1

  • 1045. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:45 

    >>1
    全員が子供欲しいわけじゃないし、異性愛者でもないし、結婚運があるわけじゃないし、多様性が増える社会は良い社会だと思う

    でも、子育て中で疲れて働きたくないママに共働き正社員しろ!!って煽る社会はあかんわ

    +7

    -2

  • 1047. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:52 

    >>1
    仕事も家庭も中途半端な女性が量産されただけ

    ずっと独身のままで小さな男みたいにちまちま働くだけの女性が増えたのと

    結婚したのはいいけどずっとDINKSでこれも全然生まないまま仕事もちまちまの女性が増えたのと

    この両者の中途半端な女性が大量に増えた結果になっただけ

    +3

    -4

  • 1060. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:59 

    >>1
    何が言いたいか伝わってこなかった
    今は専業主婦と労働する選択肢の両方あるよ

    社会進出は個人で好きにしたらいい
    男も女も給料変わらない時代だし

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:43 

    >>1047
    バシッと仕事は男、産み育てるのは女!
    とスパッと分けた昭和中期の方が一番日本国は経済も出産数も繁栄して一番元気だったよね
    多くの女性の本音の希望通り専業主婦できた女性も大量にいたし。
    古いって言われても圧倒的な差がある結果が全て
    男女の性差と得意分野って厳然とあるからね
    優秀すぎる仕事大好き人間の一握りの女性だけは一生ばりばり仕事に生きればいいと思う
    多くの女性は家で子育てしていたいのよ本音は。
    >>1>>2>>3

    +257

    -61

  • 1116. 匿名 2024/02/13(火) 19:02:04 

    >>1
    社会のことなんかどうでもいい
    私は、才能・意欲・体力・家族の健康や性格・人間関係・環境・運・縁の全てに恵まれてるから子供時代からの夢をサクッと実現して年収2000万超
    夫は私以上に稼ぐしイケメン高身長優しく穏やかで家事育児完璧、上の子は東大生、下の子は国立大附属校

    正直、高額納税者の身から言うと(不動産収入もあるのでかなり納税してる方だと思う)、教育を受けた健康な大人は労働してるかどうか不問で納税しろとは思う
    学生の年金を世帯主が払うのと同様に、専業主婦(夫)の分は世帯主が支払えば何の問題もない
    住民税、年金、健康保険、介護保険、パート等で収入あったら微額でも所得税を払うまでは、子供世代に赤字を押し付けるクズな生き方してるなぁと眺めてる
    配偶者の年末調整の扶養欄にチェック入れなければ今でも社会保険料は払えるのにしないのは、子供達世代への愛情がなさすぎるからでしょ
    ちな保育園学童生活保護全てを足し上げた年間経費(5〜6兆)より、3号年金への税金投入(8兆)の方が高経費だからね
    どれだけ次世代に負担かけてるかわかるよね

    それに、年収の壁のために労働時間の調整入って人手不足になるから日本の最低賃金は長年上げられなかった
    自民党が認めちゃってる
    女性の3割の専業主婦と、働く女性の7割が利用する扶養制度がいかに日本の負担になってるか…
    クズたちは自覚しないんだよね
    だから、社会のことなんか今はもうどうでもいいよ
    うちの子たちは扶養制度にぶら下がって生きてきた奴らの老後を支えるために搾取されるのはやめておけと、日本を出すつもり
    すでに上の子は諸外国の友人たちと起業の話を進めてる
    日本の優秀な頭脳を流出させる、それが扶養制度なんてクズ制度を利用してきた人たちへの復讐

    +1

    -1

  • 1221. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:42 

    >>1199
    稼ぎもストレスも拘束時間も全部少ない男っているからね
    そんな暇なだめ男は家事育児やって当然よ
    もしも高給激務旦那なら全部家事育児やるわ
    でもうちはそうじゃない
    >>1>>2

    +12

    -3

  • 1241. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:00 

    >>1169
    そういう考えの人は女じゃなくてただの人なんだよ
    結婚したのがおかしい
    >>1

    +6

    -9

  • 1244. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:51 

    >>1169
    こんな女性と結婚した男って馬鹿だねえw
    貧乏くじの地雷もいいとこw
    >>1

    +5

    -15

  • 1288. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:28 

    >>1242
    自分の子供に愛情たっぷり注いで立派な人間に育て上げる以上に重要なあんたのキャリアって何?
    女性初の総理大臣レベルじゃないと認めない
    >>1

    +11

    -25

  • 1304. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:59 

    >>1287
    日本の女性は静かに謙虚に周りの男性を大事にできる女性が
    男性からも愛され大事にされるのです
    どこかの三ゴク人みたいに自己主張権利主張ばかりしてくれくれコジキやってる女は粗末に扱われて当然です
    日本ですから
    >>1

    +3

    -5

  • 1317. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:46 

    >>1
    仕事か子育てになってるからおかしいのよ
    子供産んだら国から1000万一括で貰えればお金に困る若い世代でも産む人増えるし、育休後にも育休取ってない人と同じように昇給昇進できれば子育てしたい人も増える

    +1

    -3

  • 1321. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:30 

    >>1
    もう辛い
    フルで働くのも専業主婦もなんでも辛い
    子供産んだらなんの心配もなくパートで子供ともゆっくりすごし社会ともゆるく繋がって楽しく暮らしたい
    ママ友とはあっさりがいい
    刷り込まれた男女平等共同参画が最適解ってのが脳の根っこにあってずっと首絞めてくる
    どうしたら幸せになれるのかわからない
    家族意外との時間ですり減る神経を帰宅後に癒してまた毎日をやり過ごしているよ
    将来のこととか自分の存在意義とか考え出したらメンタルが終わる

    +5

    -2

  • 1323. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:50 

    >>1301
    昭和世代?
    いまは女性の仕事も余りまくってるからバリバリ子育てひと段落してから、
    40歳から100歳まで60年間もいくらでもバリバリ仕事に生きることができますよ
    頑張って!
    今は女性の仕事も溢れかえってあまりまくり日本
    >>1

    +7

    -9

  • 1329. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:56 

    >>1301
    >>1

    仕事だけの人生のほうがもっと嫌だ  泣

    結婚したかった

    がる子

    +10

    -7

  • 1344. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:37 

    >>1
    子どもを欲しい人数産み終えて、1番下の子どもが幼稚園年中さんくらいになったら時短パートを始める。
    その後小学4年生くらいからフルタイムにシフトチェンジ。
    以上が私の個人的な理想です。

    +0

    -1

  • 1346. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:42 

    >>1323
    仕事大好きアピールしてる女性には朗報だね

    まず子育て頑張って、その後もいくらでも女性の仕事が用意されてる日本

    最高じゃん

    子育てしない理由はもうないよ

    子育て後でもやる気さえあればいくらでも仕事なんて余ってるから

    >>1

    +7

    -6

  • 1356. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:37 

    >>1
    ノーワーク・ノーペイでいいよ
    働かないのに金配る必要はない
    そんな直接的な支援はいらない。
    預けやすく働きやすい環境を作ればいい

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:31 

    >>1347
    あれの半分以上は離婚を煽ったメディアの犠牲者だよ
    離婚するんじゃなかったと後悔して泣いてる女性を数えきれないくらい見てきた
    >>1

    +2

    -2

  • 1379. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:34 

    >>1346
    子育て後も仕事好きアピールしてる女性には朗報
    子育て後も女性の仕事があり過ぎて半世紀以上も働ける日本
    仕事余りのおかげで子育てに集中できるわ
    >>1>>2>>3

    +7

    -7

  • 1395. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:54 

    >>1090
    古いね
    昭和じじい?
    今は子育て後の女性の仕事もいくらでも余ってて溢れかえってますよ
    >>1

    +8

    -11

  • 1407. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:04 

    >>1

    共働き子持ちだけど、しんどい。

    子供を育てるって大変な業務だと思う。専業主婦はそれと家事のみで暮らしてるくらいなんだから、兼業が片手間にできるような内容じゃない。そらー、子供は空いてるギリギリまで学童や延長保育入れて、夏休みもずっと学童、宿題や明日の用意チェックはしない、習い事も送迎無理だからやらない、学校外の勉強も時間ないから見ない、ご飯は惣菜か宅配弁当、帰り遅くなる日は鍵っ子で勝手に寝てもらう、病気の時は病児保育にぶち込む、とかにしたら成り立つだろうけど、自分はそんな風に育てたくないし、寂しくないようにしたいし、習い事や教育もさせてあげたい。

    そうすると、ジジババか旦那のフルサポートがないと無理。でも現実みんながみんなサポートある訳じゃないし。
    常に葛藤してる。

    +9

    -1

  • 1435. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:26 

    >>1
    そもそも男女の身体の作りが平等じゃない。男は左右の脳を使わないから細かいことはあまり気にならないし人の気持に鈍感。偏りがある分偉大なことを成し遂げたり犯罪者になったりもする。あと平気で無神経なことをする。

    女は生理のせいでメンタルが男より不利だし、筋肉量も少ない。男に生まれたかった。

    +6

    -3

  • 1442. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:38 

    >>1428
    専業主婦の子育てはいつも子供のそばにいて子供に愛情注いで立派な子供に育て上げるという
    極めて重要な仕事ですよ
    お金では計れない
    心と愛の部分
    あとは有害農薬や添加物を極力排除した手作り料理
    これからまづまづさらに重要性の増す部分を家族の健康のために手作り料理頑張ってます
    >>1>>2>>3

    +57

    -35

  • 1465. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:13 

    >>1
    男社会なのは何も変わってないと思う。
    女性の社会進出!って言われるけど、男が築いた社会に染まれる女性しか受け入れられてないのが現実だと思う。
    雇用機会に性差があってはならないと思うけど、差別と区別は違う。
    女性が働きやすい働き方を選べる事が当たり前で、それに嫌な顔する人がいなくなれば、初めて均等だと思う。

    医学部は女性と男性の合格に差がある〜みたいなのが問題になってた時、現役の女医さんが、男女比が同じになったら困るって言ってた理由にすごく納得した。
    男女比が同じになったら、体力がいる外科や整形外科医が不足するだろなーって思う。

    +2

    -3

  • 1480. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:16 

    >>1
    >>1258の意見にプラス100押したいくらい。怖いのよ、失職が。キャリアダウン(というかキャリアキープ、良くて現状維持)は覚悟してても失職は怖い。何が起こってもパートナーに依存せざるを得なくなると、嫌なことされても逃げられなくなっちゃう。自分ひとりならバイトでも(と言いつつ生きづらくなるよね)と思うけど、そのために子どもを連れて出られないなんて嫌。そんなに結婚相手を信用できないの?とか言われそうだけど、人は変わるもん、怖いよ

    +5

    -0

  • 1503. 匿名 2024/02/13(火) 20:23:18 

    >>1
    男女共同参画だの言い出した奴、誰なんだろ。

    +1

    -3

  • 1538. 匿名 2024/02/13(火) 20:34:41 

    >>1531
    男の方が闘争本能で競争好きだからね
    男の方が体力あるし
    でも脱落するのも男の方が多い
    女性は男性に愛される結婚という逃げ道がある
    女だもん
    >>1

    +3

    -4

  • 1547. 匿名 2024/02/13(火) 20:37:28 

    >>1531
    女性にとっては厳しい時代だよ
    強い男と一握りの優秀な女性にだけ有利な名ばかりの男女平等という競争社会
    >>1

    +3

    -1

  • 1563. 匿名 2024/02/13(火) 20:46:38 

    >>1
    申し訳ないけど男性には学歴や経済力を求めてよくて女性はそこそこでもいい今が一番過ごしやすいと思う。そりゃ対等が理想かもしれないけど、男性並みに頑張るのってそれなりに結構しんどいよ。

    +6

    -2

  • 1610. 匿名 2024/02/13(火) 20:59:27 

    >>1
    バリキャリ女性の大変さには理解がないようだね。
    ラクする理由が欲しいだけに見える。

    +1

    -1

  • 1619. 匿名 2024/02/13(火) 21:02:51 

    >>1
    ウクライナの時で幻想壊れたなぁ いざとなれば男は出国禁止で徴兵、女性は海外避難
    男は山ほど死んでるし多分人口減を女性よもっと産めで国再建ってなるんだろうと思う
    もうロシアもそうだし 結局男女の役割って違うんだと思う

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2024/02/13(火) 21:11:30 

    >>1
    不平等さの中から平等を見出すのが賢い女性って感じするわ。どうにもならない差は潔く諦めるの。
    男女の体力とか性差なんて大昔からのこと。今に限った話じゃないんだから言い訳になるのかな?

    +0

    -1

  • 1674. 匿名 2024/02/13(火) 21:16:12 

    >>1
    昔から専業主婦優遇しても産まなかったでしょ?

    +3

    -0

  • 1702. 匿名 2024/02/13(火) 21:23:51 

    >>1
    子供二人、40代中盤です。大手企業の管理職で、収入は1000万代中盤です。
    私は結婚した時に「もっと仕事を頑張ろう」って思ったよ。理由は、夫が仮に仕事を辞めたいとか、家族に何かあっても応援できるようにいたいから。

    なので、男女雇用均等法はいい制度だと思ってる。

    +6

    -1

  • 1742. 匿名 2024/02/13(火) 21:33:47 

    >>1
    主さんと全く同じ意見。
    妊娠中に例えば朝の満員電車に乗ったり、産後三日で復帰して外回りできるような人もたまーーーーーにいるらしいけど、普通は無理だし。
    なんそれ?って思ってる。
    だから若い子はそもそも子どもを持つことを諦めはじめたんだと思う。
    ちなみに私は平成二年生まれ、娘一人、大卒、新卒から二年間金融で正社員で働いてたけど結婚を機に辞めて、子どもの入学と同時に最近派遣で働いてる。
    旦那は結構稼いでくれていると思う。
    それでもあるにこしたことないし、都内でローン払いながらだから本当に大変で。体が動くうちに働いて貯めておかないと不安っていうか。
    でも本当は週一か週二くらいで働くのが理想。笑
    あと、大学は楽しかったし勉強嫌いではないから進学したことを後悔してないけど、子ども二人以上産むなら大学行ってる暇なかったかな?とも思う。
    コロナもあったし、今から産めって言われてもなぁって。
    善は急げって、昔の人は言ってたのに、後手後手にしてしまった私の責任だけどさ、社会構造どうにかならん?と思ってる。
    文系私大卒だから、営業マン的な仕事ばっかりで、それなら正直本人が勉強する気があれば中卒でもできるんだよ。

    +1

    -5

  • 1901. 匿名 2024/02/13(火) 22:09:35 

    >>1
    これを作った人が合法的に公金チューチュー出来るシステムでしょー??
    皆、自分で調べた方が良いよー
    コラボで問題になったやつでしょー?

    +0

    -1

  • 1972. 匿名 2024/02/13(火) 22:26:19 

    >>1
    男尊女卑のままじゃない
    男女平等といいながら女性の苦労が増えた
    昔は結婚して旦那に食わしてもらいながら働くんだろって考えで、今も保育士さんとか他もお給料少ない
    ジェンダージェンダーって女性の権利と安全がない

    +5

    -3

  • 2006. 匿名 2024/02/13(火) 22:36:25 

    >>1
    ウチの会社はあからさまな男尊女卑です。

    まず.女性は昇格ありません。
    でも、1人だけ役職者がおりましたが、今年定年を迎えました。
    その代わりに先輩が昇格しましたが、地方に単身赴任になりました。

    直属の上司も、今進んでるプランの進捗は教えてくれません。
    女は電話対応と伝票管理だけしとけって感じです。

    +1

    -1

  • 2056. 匿名 2024/02/13(火) 22:52:53 

    >>1
    日本は一応憲法で職業選択の自由が保障されているので、会社員としてキャリアアップするも良し、専業主婦を選ぶのも良し。が建前。
    現実は2馬力無いと経済的に不安だろうし、男性側も専業主婦を嫌がる傾向に有るよね。
    男性の給料が安いのが原因だろうけど。
    私は年齢的にも性格的にも専業主婦の適性は全く無いけど、適性合ってお子さん沢山産み育てられる人はそうしていってほしいと心から思う。その為に社会制度で優遇されても良いと思う。
    子供が居ないと国が滅びるわけだから。

    +1

    -2

  • 2092. 匿名 2024/02/13(火) 23:04:03 

    >>1
    そもそも出産は女性にしか無理だし、子育てもきっと女性の方が向いている。家事だって男性より女性の方がきめ細かく出来ると思う。バリバリ働きたい、と思う女性が思う存分能力を発揮する【機会】は必要だけど、今みたいに働く事を強要されるのは違うと思う。

    +4

    -3

  • 2119. 匿名 2024/02/13(火) 23:12:03 

    >>1
    私の勤務先の話。
    女性管理職を増やせ増やせって政策の時に、部長や課長になった友人が何人もいたけど、みんな数年でいなくなった。
    退職した人もいるし、使えないと言われて降格させられた子もたくさんいる。
    若い女の部下や男からも陰口を言われたり、少し叱るとヒステリーだとか散々言われて気の毒だった。
    私は昇進を拒否し続けてたら、そういう女性だけ集めた説得セミナーを受けさせられた。
    それでも頑なに拒否し続けたから、今も楽しく働いてる。

    +3

    -0

  • 2127. 匿名 2024/02/13(火) 23:14:21 

    >>1
    政治家やマスコミや企業の上層部の半分が女性になって初めて解決しそう
    今は出産子育てでしんどいけど
    上層部の半分が女性になったら出産子育てしながら出世しやすくなると思う

    +1

    -2

  • 2135. 匿名 2024/02/13(火) 23:17:06 

    >>1
    男女共同参画は金食い虫
    昔は防衛費と同等の予算だったんだよ

    男女共同参画推進関係予算は、総額約9兆円と言われています
    こんな金あるなら子供の大学費用全額補助できるじゃん

    +3

    -0

  • 2157. 匿名 2024/02/13(火) 23:23:24 

    >>1
    気持ちはわかる。私もお金欲しいし、正社員で戻る場所もあるから子供預けて時短で復帰して働いてるけど、正直子供小さいうちは専業主婦でいたいなーと思うから。
    でも、じゃあお金もらえたらもう一人二人産むかと言われたら産まないかも。私は子供二人でいっぱいいっぱいだと思うから。
    あと主の意見は、結婚して子供を産んでもっと産みたい女性にとっては有利な話だけど、結婚しない女性や子供を産まない女性、子供産んでも仕事したい女性にはメリットないし平等じゃないなと思う。
    女性は結婚して家庭に入り子供を何人か産むもの、そして子育ては女の仕事、みたいな昔の考えから、女性も結婚や出産にこだわらず、働いたり好きなことしてて良いっていう時代になったのは良いと思ってるから。
    少子化対策にはいいかもしれないけど、また昔の時代に逆戻りなだけの気がするし、子供を産まない女性が批判されるようになりそう。

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2024/02/13(火) 23:46:03 

    >>1
    男女働く事によって少子化になってるし、
    子供いると女性の負担しか増えないし、
    女が働かなくてもいいくらい男の収入が増え、男が調子に乗った考えにならなければ全てがうまくいくのに

    +3

    -2

  • 2263. 匿名 2024/02/13(火) 23:51:32 

    >>1
    働きたい人は働く 専業になりたい人はなる
    それぞれ好きな生き方ができる世の中が理想だな
    転職市場が盛んで好きなだけブランク開けてもまた転職できる様な社会なら良い
    働いたら働いただけ裕福になれる仕組みがあれば最高 

    +4

    -1

  • 2293. 匿名 2024/02/13(火) 23:57:38 

    >>1
    出世もしたいし(実際してるし)、結婚もしてるので子供も産みたいですよ。
    今のままでも無理矢理しますけど、よりどちらも両立しやすい社会になって欲しいです。

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2024/02/14(水) 00:00:50 

    >>1
    男女全てを平等にするのは無理があると思う。
    国が衰退しないためには子供がある程度産まれる必要があるし、その子供が愛情をいっぱい受けて健全に育っていく環境が必要。そうであれば、希望する女性は40までには子供を産んで、子供と一緒に時間を過ごす生活スタイルに切り替えていくことが出来る。鍵っ子より、「ただいま」と言ったら「おかえり」と言ってくれる家で育つ子の方が安心感を持って過ごせる。
    なので、30代まではバリバリ働いてても、その後は生き方をシフトするのも幸せな生き方だと思う。
    女性蔑視の世の中を変えればいいだけで、何でも男女平等にする必要はないのでは。

    +0

    -2

  • 2362. 匿名 2024/02/14(水) 00:11:52 

    >>1
    こういった教育がされてる時点で女性に積極的に稼いでもらって税金を国民から搾り取ろうとしてるんだろうなって思う。女性の社会進出の前に賃金上げるべきだし、税金も下げるべき。その環境があって初めて本当に女性の社会進出が叶うのでは?女性の社会進出を促進かつ少子化対策って無謀だろ。

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2024/02/14(水) 00:31:41 

    >>1721
    専業主婦でめっちゃ恵まれてたけど?
    手抜き料理でokの優しい旦那はATM
    昼間っからおチビと毎日お昼寝
    幸せな日々だったわぁ
    >>1

    +8

    -2

  • 2450. 匿名 2024/02/14(水) 00:34:52 

    >>1
    実際は参画通りに子ども産んでも働くワーママが増やせましたで
    終わりじゃない?
    いちいちできない人やしようとしない人を拾ってたら
    一生前には進めないから

    +1

    -1

  • 2455. 匿名 2024/02/14(水) 00:36:44 

    >>1
    よこ

    いや、大失敗だよw
    東北地震どころかリーマンショック直前に新社会人になったけど、昭和の超パワハラセクハラそのままの風土で、「3年(人により5年..)で結婚するとかやめてね、迷惑だから💢」とよく職場でハッキリと言われてた。(実際、逃げの授かり婚or30過ぎの独身のどちらかが多い)

    ゆとり世代に入ってないけど、政策が始まり出した世代で自分も含め根っこがほんわかしてる人が多かったので、昔のパワハラを「どうしてわざわざそんな事するの?」と理解できなかった。。翌年以降から「新卒のゆとり世代は宇宙人だからいじめるな、すぐ退職するから!」とワイドショーまで言い出して急に若手に優しくなった。

    リーマン、東北地震と経済不安定になり女性の社会進出促進は企業ごとに委ねられて、働き方改革としてライフワークバランス促進されてるね。。。
    上からは圧かけられて、下からは悪気の無い舐めた態度取られる損な世代だと思ってる。

    +0

    -1

  • 2496. 匿名 2024/02/14(水) 00:49:26 

    >>1721
    選ぶって結局旦那の経済力次第よ
    経済力あれば自由自在
    望むように生きられる
    でも旦那が貧乏低収入で共稼ぎローンとか組んじゃってたら
    子供は産めても1人までで一生働くしか選択肢がない
    >>1>>2>>3

    +10

    -2

  • 2504. 匿名 2024/02/14(水) 00:51:50 

    >>1
    少子化の主因だと思う

    +1

    -0

  • 2518. 匿名 2024/02/14(水) 00:56:18 

    >>1850
    専業主婦はたくさん子供を産み育てる存在だから未来の日本に非常に貴重

    あんたみたいなここに張り付いてるアンチのハンニチこそ1人でも減ってほしい

    いつもいつも日本の繁栄を邪魔するコメントばかりで
    五毛のバイトか知らんけどあんたたち鬱陶しすぎるんだわ
    >>1>>2>>3

    +17

    -12

  • 2546. 匿名 2024/02/14(水) 01:04:06 

    >>2523
    激務正社員同士の子無し率の高さよ
    全然産めてないし仕事のために産んでない
    >>1

    +3

    -1

  • 2719. 匿名 2024/02/14(水) 02:28:45 

    >>2713
    そもそも男女共同参画なんかいる?
    すすめたい勢力がいるの分かってる?
    全てまたいつものお決まりの巨大勢力だよ
    日本弱体化政策の一環

    武士みたいな心身が強い男が減るほど日本はますます弱くなる
    女性化したゆとり男とか要らんし
    >>1

    +3

    -1

  • 2742. 匿名 2024/02/14(水) 02:38:21 

    >>2735
    持っていいんだけどその結果結婚しないで子供産まずに
    美容クリニックに殺到する小金持ち独身女が量産されてるのが大問題なのよ

    経済力持たせても結婚せず産まなくなり
    日本が弱まる代わりに自分磨きで美容外科が儲かるだけという非常に情けない構図が出来上がってる今の日本
    >>1

    +4

    -1

  • 2756. 匿名 2024/02/14(水) 02:47:05 

    >>1
    男女共同参画社会と専業主婦と移民問題について
    【毎年8兆円!?】Colabo問題で浮き彫りになった男女平等を叫んで流れる巨額の利権 男女平等主義が引き起こす深刻な少子化・移民問題を桜井誠が解説(放送日:2023/1/7) - YouTube
    【毎年8兆円!?】Colabo問題で浮き彫りになった男女平等を叫んで流れる巨額の利権 男女平等主義が引き起こす深刻な少子化・移民問題を桜井誠が解説(放送日:2023/1/7) - YouTubeyoutu.be

    【動画目次】00:00 男女平等はあり得ない02:06 巨額の「男女平等」利権02:49 矛盾だらけの男女共同参画04:05 少子化対策04:26 専業主婦という選択肢05:58 終身雇用制度は正しかった07:04 移民問題07:52 多くの国が移民で滅びた#桜井誠 #切り抜き #日本第一党 #政治 #...

    +1

    -1

  • 2788. 匿名 2024/02/14(水) 03:04:29 

    >>2785
    ハンニチメディアと共におじさん叩きしてる人って
    日本経済を牽引してる中心核心のブレインがどの層か全く分かってないのよね
    低学歴なら知る由もないか
    >>1

    +1

    -1

  • 2791. 匿名 2024/02/14(水) 03:05:20 

    >>1
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2)  | ニッセイ基礎研究所過去のレポートはこちら研...


    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリース
    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ディスコのプレスリリース(2023年3月31日 15時18分)将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る

    +1

    -0

  • 2799. 匿名 2024/02/14(水) 03:10:18 

    >>1
    欧米では~って言われて終わり
    向こうは産んだその日に退院するぐらいタフだからね

    +0

    -0

  • 2818. 匿名 2024/02/14(水) 03:20:15 

    >>2809>>1
    団塊ジュニアは熾烈な競争でめちゃくちゃ勉強してるからね
    卒後も
    50前の歳でも優秀過ぎて上の世代をごぼう抜きでもう大量に私大国公立大の大学教授になってるよ
    団塊ジュニア世代

    +1

    -0

  • 2823. 匿名 2024/02/14(水) 03:22:19 

    >>1 

    +3

    -0

  • 2834. 匿名 2024/02/14(水) 03:27:37 

    >>2818>>1
    メディアがいま徹底的におじさん叩きを繰り返す真の理由は
    団塊ジュニアが賢すぎるから

    大学、各種研究機関、民間企業の研究開発分野などで最先端を牽引
    ほぼ中核はどこも団塊ジュニアのブレイン

    +2

    -0

  • 2850. 匿名 2024/02/14(水) 03:39:02 

    >>1
    毎年すごい予算付いてるけど
    何やってんだろうね
    どちらかといえばあまり能力が無い女が生き難い世の中という風潮は
    相変わらずだよね
    家業の手伝い、育児家事家族の小間使い
    全部無給
    家族の奴隷以外生きていく術が無い
    こういうのはどんだけ辛くても「仕方ないよねw」って片付けられてお終い

    +0

    -0

  • 2862. 匿名 2024/02/14(水) 03:50:28 

    >>1

    世の中の男が変わらないと結婚、出産は無理だなって思う
    2022年でこれだもん
    神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|1歳児の子守を夫に任せた→戻ったら手にはフラペチーノ→大慌てで回収 夫の子育て非常識行動あれこれ
    神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|1歳児の子守を夫に任せた→戻ったら手にはフラペチーノ→大慌てで回収 夫の子育て非常識行動あれこれwww.kobe-np.co.jp

    神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|1歳児の子守を夫に任せた→戻ったら手にはフラペチーノ→大慌てで回収 夫の子育て非常識行動あれこれJavascriptを有効にしてください。 神戸新聞NEXTではコンテンツの表示・ログイン機能などにJavaScriptを使用しています。 問題な...

    +2

    -1

  • 2922. 匿名 2024/02/14(水) 04:54:41 

    >>1
    良い点
    改善されて働きやすくなっている人もいる

    +1

    -0

  • 2929. 匿名 2024/02/14(水) 05:03:39 

    >>1
    理不尽なのは改善然るべきだと思うけど、性差があった方が楽チンな場合も多いし、平等主張して責任負ってまで仕事したくない

    +2

    -1

  • 2961. 匿名 2024/02/14(水) 05:37:44 

    >>1
    こういうトピって論点が全く分からない

    男女「不平等」って事はレイプされても泣き寝入りみたいな社会でしょ?
    松本人志みたいなジジイが好き勝手に暴れ回る社会がいいはずないじゃない

    +1

    -0

  • 2980. 匿名 2024/02/14(水) 05:53:24 

    >>1
    でも、女性だからコビーやお茶汲み中心とか、同じ仕事してて給料が安いとか、同期なのに男性の方が出世してくとかは、やっぱりよくないと思う。
    女性が働ける平等も大事だと思う。
    平等じゃないのは、結婚した女性で、産後や子育て家事育児まで女声の負担が大きすぎる。結婚した女性が働き方選べる社会になってほしい。

    +5

    -0

  • 3036. 匿名 2024/02/14(水) 06:17:32 

    >>1
    昭和は暗黒時代ですよ。
    母親が自立できない専業主婦だと実父からレイプされてもかばってくれなかった。
    こういう埋もれていた暗部がジャニーズ報道以降どんどん出て来てる。

    >香川県の美容師、宮本ゆかりさん(53)は、会社員の父と専業主婦の母の間に生まれた。

    >「お父さんは『ゆかりから、してきた』と言っている」
    >「もう終わったことだから忘れなさい」
    >「お父さんはあなたを愛している。表現の仕方を間違ってしまったのよ」

    今の「シンママの彼氏」による児童虐待も同じ図式。
    ワープアだから「彼氏」を必要とする。

    女自身が経済力を付けないと女の不幸は減らない。
    本当の意味で子どもを守ることも出来ない。
    父から受けた性虐待、母に救い求めるも… 奈落の底に突き落とされた女性
    父から受けた性虐待、母に救い求めるも… 奈落の底に突き落とされた女性news.yahoo.co.jp

     女性は10年余にわたり、父から性虐待を受けた。一番味方になってほしかった母にSOSを出したが、助けてもらえなかった。何度も「死にたい」と思った。それでも、両親に思いをぶつけ、同じように苦しむ人とつ

    +2

    -2

  • 3043. 匿名 2024/02/14(水) 06:23:19 

    >>1
    役所の男女平等参画専用ルームが日当たりの良い眺めの良い場所にあって入口部分に大きな衝立で中が全く見えない仕様だったので
    ああ、ここは暇な職員が昼寝に使ってるなと思ったわ。
    天下り含め▲は結局そういう集団なんでしょ

    +1

    -0

  • 3068. 匿名 2024/02/14(水) 06:34:06 

    >>1
    「女性参画社会の必要はないと思います」ってハッキリ言うねー。それはあなたが当たり前に結婚できて子供に恵まれているからだよ。
    結婚そのものが難しい人にとって、働く社会があるのはありがたいこと。「女は働く必要ないから結婚して子供産め」って言われても困る。なぜ自分の側のことしか考えないんだろ。別に今だって働くことは強制されてないし専業だって自由にすればと思うけど、働きたいと思う人の方は無視してもいいという考え?
    働くことでいろんな人間関係も構築できるし息抜きにもなるし自分のちょっとしたお小遣いもほしい。
    子供小さいうちは専業したい人のこともわかるし、更年期辛いし出世もしたくないから、キャリアアップは望まないけど、女が社会参画の必要はないとは思わない

    +3

    -1

  • 3218. 匿名 2024/02/14(水) 07:34:31 

    >>1
    こういうトピって統一教会みたいな保守カルトの「女は男に支配されろ」キャンペーンでしょ
    保守カルトのせいで安倍さん殺されちゃったのにほんとこりないね
    あと何人政治家が暗殺されたら日本から出て行くのか

    +1

    -3

  • 3350. 匿名 2024/02/14(水) 08:21:42 

    >>1
    キャリアウーマンが騒ぎたてた結果だよね。平等になり男の給料も下がり社会的に男に頼れなくなった。平等というか女社員を性的な目で見たりそういった目的(枕営業みたいな)、性的屈辱の部分を犯罪として認知してもらえたらそれで良かったんではないのかと思う。

    +1

    -1

  • 3377. 匿名 2024/02/14(水) 08:31:29 

    >>1
    韓国ではいよいよ女性の徴兵制もやるかもって感じらしいね
    男女平等は主張しすぎるのやめたほうが良いと思うけど

    +0

    -1

  • 3438. 匿名 2024/02/14(水) 08:51:21 

    >>1
    あれこれと利権にするなぁ、到底無理な理屈並べてと思ってます。

    +1

    -0

  • 3498. 匿名 2024/02/14(水) 09:10:17 

    >>1
    在宅勤務とかもっともっと自由な働き方増えてもいいんじゃないかなあ

    +0

    -0

  • 3593. 匿名 2024/02/14(水) 09:43:43 

    >>1
    防衛省自衛隊は現在女性隊員をなにかに取り憑かれたようにめちゃくちゃ募集しています。
    女性も戦地で敵と戦い銃をうて、刀で刺せ、という方向です
    仮に女性がやってやると思っても、日本の男は女性に危険な命令は出来ません。そのことを防衛省はわかっていない

    仰るとおり男女雇用機会均等法、男女共同参画の呪縛ですね

    +0

    -4

  • 3679. 匿名 2024/02/14(水) 10:14:37 

    >>1
    男が家事や育児をやるようになるのはいいけど、専業主婦になる権利だけは奪わないでほしい

    +0

    -0

  • 3836. 匿名 2024/02/14(水) 11:03:56 

    >>1
    そもそも平等にすると
    平等ではなくなるよね

    +1

    -0

  • 4024. 匿名 2024/02/14(水) 11:59:04 

    >>1
    多様性多様性言われている割には女性の生き方には多様性がないんだよね。現代は働く女性が正義で専業主婦は悪。ちょっと前まで逆だった。

    +1

    -0

  • 4197. 匿名 2024/02/14(水) 12:37:45 

    >>1
    男女平等って結局、女性の負担が大きくなるし
    そうなるとこれまで以上に完全なコネ社会になるよ
    男と同じで

    +2

    -0

  • 4635. 匿名 2024/02/14(水) 19:51:41 

    >>3919
    経済力のある旦那と結婚して産んだ専業主婦が最高
    もう旦那のお金が将来もらえることが生んで確定したからね
    >>1

    +1

    -0

  • 4661. 匿名 2024/02/19(月) 08:47:25 

    >>2588
    女性が正社員で仕事拘束時間が長いほど産まなくなるし産めなくなるよね
    実際正社員ほど産んでない
    >>1>>2

    +1

    -0

関連キーワード