ガールズちゃんねる
  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 12:22:24 

    >>1
    子供を産んで育てることを社会的な仕事として認めてくれないと、産む女性はどんどん減るだろうなあと思う。

    既婚で子供いるけど、妊娠から出産、乳幼児の育児の期間が無職にカウントされるのがキツイ。
    産休育休取れる職種じゃなかったから、あきらめて育児に奮闘したけど。

    ちょくちょく男から専業主婦を見下されてムカついた。
    お前らが産めないから産んでやってるんだよ!と何度心で叫んだことか。

    キャリアは積みたいし、給料も欲しいよ、やっぱり。
    夫が稼いでいても、自分のお金や職歴が無いのが辛い。

    +114

    -16

  • 3456. 匿名 2024/02/14(水) 08:55:25 

    >>97
    これとっても分かる
    子育ては社会的な仕事だよ〜それを無職カウントされるなら、そりゃ産む人減るよね
    私も夫が収入それなりにあったから結果的に復帰しないまま3人産めたけど、10年近くのブランクの間、ずっと謎の引け目みたいなのはあって、1番下の子が3歳になってからやっぱり復帰したよ
    夫からは復帰した時、年収低っ!って言われたし私もそう思ったけど、お金のために働くわけじゃないって気持ちがあったよ
    あと5年働かなくても誰も文句言わないしそのあとでも問題なく復帰できます!って言われてたら、あと1人産んでも良かった

    +5

    -1

  • 4326. 匿名 2024/02/14(水) 14:13:47 

    >>97
    これとっても分かる
    子育ては社会的な仕事だよ〜それを無職カウントされるなら、そりゃ産む人減るよね
    私も夫が収入それなりにあったから結果的に復帰しないまま3人産めたけど、10年近くのブランクの間、ずっと謎の引け目みたいなのはあって、1番下の子が3歳になってからやっぱり復帰したよ
    夫からは復帰した時、年収低っ!って言われたし私もそう思ったけど、お金のために働くわけじゃないって気持ちがあったよ
    あと5年働かなくても誰も文句言わないしそのあとでも問題なく復帰できます!って言われてたら、あと1人産んでも良かった

    +0

    -0

関連キーワード