ガールズちゃんねる
  • 91. 匿名 2024/02/13(火) 12:21:22 

    >>1
    昔は女性に人権などなかったのだよ。飯、風呂、介護しろと旦那さんにこき使われ、従うしか無かった。好きでもない男と結婚しなきゃいけない女性の地位を問題視した女性達自らが、女性も働き自立すれば良いという取り組みを始めたという背景が前提としてある。
    だからある程度の男女平等は必要だったんだよ。
    今の時代の専業主婦はいいとこ取りだよね。家のことだけやりつつ、旦那から顎で使われることもない。そこで止まればよかった。
    今は男女平等が行き過ぎて、仕事は男性基準で女性も働き、その結果子供は減ってしまった。

    +142

    -11

  • 157. 匿名 2024/02/13(火) 12:34:21 

    >>91
    「昔」って何年頃の話ですか?

    +6

    -9

  • 511. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:46 

    >>91
    そうかなあ。
    幸せそうな専業主婦は、よほど夫や義実家に恵まれた人だけ。
    DVやモラハラを受けたり、義実家にこき使われて辛くても、行くところがなくて我慢してる主婦がいっぱいいたよ。

    それを見てたから娘世代は進学や就職を志したんだと思う。

    +9

    -11

  • 2619. 匿名 2024/02/14(水) 01:32:46 

    >>91
    これからの時代、一定数の女性が男性並みに働くことはある程度必要だと思うんだよね。人手も減るし、性別関係なく能力のある人が仕事をした方が効率考えても質を考えてもいいわけだし。
    ただし、そのためには家庭での家事子育てを女性並みに男性もやるようにならないといけない。今は、女性は働かなきゃいけない上に家事育児も自分1人にのしかかってるから無理過ぎて疲弊してる。
    出生率をあげて欲しいならそもそも男性の働き方も効率的にして家庭での時間を増やすべきだし、転勤とかも減らして実家近くで安定して子育てできるような環境を作るべきじゃないかと思う。そこを変えずにバリバリ働け、でも子どももたくさん産めはムリだわ。

    +19

    -0

  • 3840. 匿名 2024/02/14(水) 11:05:19 

    >>91
    もっと昔、江戸時代は割と女の人楽しかったと思うんだよな。明治以降じゃ無い?

    +0

    -1

  • 4652. 匿名 2024/02/15(木) 12:23:29 

    >>91
    フェミニズム史観だけど、異論はないです。

    +1

    -0

関連キーワード