ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/12/08(金) 10:33:27 

    >>1
    「だいたい大学なんか、絶対に行かなあかん所でもないやろ」

    それでも大学に行きたい、そんな優秀な子供が欲しいのよ日本は。

    +141

    -686

  • 4. 匿名 2023/12/08(金) 10:33:36 

    >>1
    ほんまそれ
    義務教育までは不自由なく受けられる、ならまだ分かるけど
    大学なんか贅沢品やんか

    +5500

    -156

  • 20. 匿名 2023/12/08(金) 10:35:03 

    >>1
    ほんとそれ。夫婦共働きが普通になってきたら大学費用に困ることは減ってくるよ。それより子供が確実に保育園に入れるか、学級閉鎖になって子供が元気な時の預け先の方が大切。

    +692

    -53

  • 33. 匿名 2023/12/08(金) 10:36:43 

    >>1
    でも世間は高卒を馬鹿にするじゃん。
    首都圏に住んでると今どき高卒wっての凄く感じるよ

    +323

    -8

  • 57. 匿名 2023/12/08(金) 10:39:27 

    >>1
    大学と一括りにするのも問題だよ。
    子供の数が減ってきているのに反比例して大学増やしてきたんだから、まずは定員割れしてるような大学はどんどん統廃合すべき。
    その浮いたお金で卒業時(年度末の成績発表時)に優秀な学生の学費を免除していけばいいのに。

    +219

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/08(金) 10:41:28 

    >>1
    「そういう事やなくて、もっと小さい子供を預けやすくするとかの方が大事やろ」と指摘。

    まじこれ。手が足りない。
    インフル休校、休園…急に休み確保しなきゃだし、それぞれで行事もある

    仕事をたくさん出来ない状況があるから3人産むの無理

    +169

    -9

  • 153. 匿名 2023/12/08(金) 11:01:32 

    >>1
    無償化って本当に嬉しい??恩恵うける以上に税金がっぽり取られてるんだよ?
    一律に減税して、大学いきたい人は自己負担にしてよ。

    +130

    -4

  • 161. 匿名 2023/12/08(金) 11:03:53 

    >>1
    うーん、子供が中学生だけど実際クラスで塾に行ってない子がほぼいないみたいだし大学ありきで高校選びもするみたいで、アラフィフの中学事情と今はマジで違うからね。。。

    子育て世代の一番の不安は大学費用なのも確かだよー

    +49

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/08(金) 11:05:05 

    >>1
    将来増税するくらいなら、もう政府は何もしないで欲しい。

    +51

    -3

  • 178. 匿名 2023/12/08(金) 11:12:18 

    >>1
    養子貰ってなんとか3人にしたりするような事例が増えそう。里親制度もいいように作用すればいいけど
    上の子の大学費をタダにする為にとかもあったりして。

    +30

    -3

  • 180. 匿名 2023/12/08(金) 11:13:57 

    >>1
    でもガルの昨日のトピだと
    三人だから助かるーとか
    三人目産もうと思ったって人いっぱいいたやん

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/08(金) 11:25:56 

    >>1
    何だろう、、、
    吉田の言ってる事も理解は出来るんだけど、そもそも今回の案は「生活支援」ではなくて、「少子化対策の一環」なんだよね

    保育環境の改善も凄く大事だけど、それとこれとはまた別の話だし、話の本質からズレてる気がするわ

    結局お金の為に働いてる人が殆どなんだから、1番負担の大きい大学費用の負担を少なくして、子供を産むのを躊躇ってる人達の後押しが出来たら、それが少子化改善に繋がるんじゃないかな?
    あと、夫婦2人から2人子供が産まれるだけでは、人口は横ばいのままで増えることはないんだから、多子世帯への支援を厚くしていく事は、あくまでも「少子化対策の一環」としては良い傾向だと思う

    +22

    -8

  • 219. 匿名 2023/12/08(金) 11:28:29 

    >>1
    これは子育て世代を助けるためではなくて、つぶれそうな大学を助けるための施策だからね

    +46

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/08(金) 11:47:45 

    >>1
    小さい子を、預けたくなんてないのよ。
    手元で育てたい。

    ただただ、お金を返してほしい。
    望むのは、減税だよ。

    +65

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/08(金) 11:57:47 

    >>1
    何を言ってるんだろう。
    3歳以下の子供を預けて、働きに出たくなんてないのよ。

    +43

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/08(金) 12:19:50 

    >>1
    政治家の爺さんどもからすれば、政策で失敗しても、今の若い世代がツケを払うだけだから、痛くも痒くもないしね。

    最近、支援の言葉を見ると、これを補うために増税かと思うようになってきたよ。

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/08(金) 12:20:48 

    >>1
    そりゃ保育所に丸投げの親は嫌だろーね。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/08(金) 13:08:42 

    >>1
    ニーズは色々だからね
    うちは子供2人だけど3人目の教育費が大学まで無料だとわかってたら、産んでたかもしれない
    既に授かった2人に十分な教育を受けさせられるか心配で3人目を試みなかったというのはあるよ

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/08(金) 13:18:24 

    >>1
    毎日せっせと働いて問答無用で税金しょっぴかれて、手元に残った僅かな現金の中から大事な我が子の為に教育費を捻出しているというのに…。三人以上子供がいる家の子はそんな私達の血税でタダで大学行けるんですね。100步譲って入学金だけ免除とか、国立大学だけとかならまだ分からないでもないが、授業料まで一切合切無償だの大学という名ばかりのレベルの低い学校まで全部ひっくるめてはいくらなんでも不公平過ぎ。留年したらどうすんの?中退したらどうすんの?我が子の大学費用ぐらい自分らでなんとかしてくれよ。覚悟の上で子供作ったんだろうが。見ず知らずの他人の子供大学行かせる為に働いてるんじゃないわ。働く気が失せるようなことするのやめてくれ。

    +145

    -9

  • 383. 匿名 2023/12/08(金) 13:23:49 

    >>1
    正直、少子化対策なんだか子育て支援なんだか知らないけど、ポツリポツリと何らかの無償化打ち出すたびに「私立はー」「小さい子はー」「高所得者はー」「税金取られて残業増えるばかりの独身はー」と、無償化への感謝より不公平感への不満しか出ないんだからさ、公私の区別とか所得制限とか関係なく、子どもはすべて平等に無償の恩恵を受けるようにすればいいんでないの?

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/08(金) 13:48:07 

    >>1
    大学って場所は上級国民である官僚や落選議員の再就職、天下り先人気No.1
    コロナの時にワクチン最高みたいな発言してた大学教授とか
    そういう奴らの自己承認欲求を満たす最高の納まりどころ
    少子化で大学減ると大変だもんね

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/08(金) 14:00:36 

    >>1
    毎日せっせと働いて問答無用で税金しょっぴかれて、手元に残った僅かな現金の中から大事な我が子の為に教育費を捻出しているというのに…。三人以上子供がいる家の子はそんな私達の血税でタダで大学行けるんですね。100步譲って入学金だけ免除とか、国立大学だけとかならまだ分からないでもないが、授業料まで一切合切無償だの大学という名ばかりのレベルの低い学校まで全部ひっくるめてはいくらなんでも不公平過ぎ。留年したらどうすんの?中退したらどうすんの?我が子の大学費用ぐらい自分らでなんとかしてくれよ。覚悟の上で子供作ったんだろうが。見ず知らずの他人の子供大学行かせる為に働いてるんじゃないわ。働く気が失せるようなことするのやめてくれ。

    +21

    -1

  • 435. 匿名 2023/12/08(金) 14:27:44 

    >>1
    吉田!
    よく言ってくれた
    本当にそれ!!
    大学無料にしますなんて岸田総理と自民党は頭おかしい!

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/08(金) 14:33:44 

    >>1
    不公平感丸出しの愚策ですよね
    ただ、少子化対策には大きな成果があるかもしれないですね
    大学の学費は一般家庭の人が3人も簡単に払えませんからね

    しかし私も吉田さんと同じで大学卒が高卒より上みたいなのは辞めて欲しいですね
    高卒で18から世に出て仕事して行く方が4年早く収入も社会経験もして行くわけで
    そしたら結婚も少しは早くなるんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/08(金) 14:37:34 

    >>1
    小さい子を預けなくても生きていけるくらいの世の中にしてください。給料あげるとか、一定期間働かなくても正社員に復帰できるとか

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/08(金) 15:29:22 

    >>1
    >>187
    「馬鹿の子供が増えてもしょうがない」「中卒とか高卒に限って若い時にデキ婚してボコボコ増える」って意見が多い割に「大学まで進学する子供とそれを目指す家庭のみを支援」には否定的なのは何なんだろうね。
    個人的には学習意欲と教育意識の高い人達が増えるように支援されるのは良い事だと思う。これプラス、ボーダーフリーの大学は潰すか「補助金は偏差値50以上の学部に入れた人のみ」とかにすれば文句ない。
    3人産んで大学進学するまで育てるって事は、繁殖力や体力もある社会適応できてる親だろうし。

    +37

    -0

  • 508. 匿名 2023/12/08(金) 16:26:20 

    >>1
    本当だよね。
    みんな大学に行かせるお金が無いから産まないわけじゃない。
    生まれた時から子育てはお金がかかる。
    だからこそ、もっと保育園を増やすとか、賃金の底上げが必要なのに。
    0~18歳までの子供3人を育てるのに、一般家庭でどれだけの費用がかかるのかを、今一度よく考えて欲しい。

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2023/12/08(金) 17:46:18 

    >>1
    昔はお金持ちや頭がいい人が行ってたけど、誰でも行けるからな
    いい加減大卒の初任給は大学のランクで見直してほしい

    +5

    -2

  • 601. 匿名 2023/12/08(金) 17:57:03 

    >>1
    可能性のある賢い子だけでいいのでは?
    IQ130以上等々

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2023/12/08(金) 18:06:40 

    >>1
    大学を無理して行かないといけない言い方
    高卒がますます肩身が狭くなりそう
    無理して行かなくてもいいと思うよ

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:53 

    >>1
    だったらまだ私立、公立高校全て無償化の方が恩恵受けられる国民は多いと思う。

    +6

    -1

  • 686. 匿名 2023/12/08(金) 18:48:35 

    >>1
    頭の悪い大学に無料で通ったって何も身にならないと思う。与えられてばかりでは成長しないと思う。


    +10

    -1

  • 791. 匿名 2023/12/08(金) 19:49:47 

    >>1
    なんで揉めそうなことを決めちゃうんだろう?
    入学費なしとかの方が平等でよくない?

    +6

    -1

  • 802. 匿名 2023/12/08(金) 19:55:34 

    >>1
    これは子どものための政策のフリをしただけで、潰れそうな定員割れ大学の救済策でしょ?

    +12

    -0

  • 864. 匿名 2023/12/08(金) 20:18:28 

    >>1
    少子化対策でやってるのだとしたら、
    結局今は結婚しない人が増えているのだから、
    順を追ってまずそちらに力をいれないと。
    国は婚活支援に力をいれたほうがいいように思う。
    なるべく若いうちに恋愛や結婚出産できるように、安全で良心的な恋愛・結婚相談所を増やすとか。

    実際裕福な家でも子ども二人が多いから、大学無償化だからって生むとは限らない。
    育てるのだって体力いるし時間もかかる。

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2023/12/08(金) 20:27:24 

    >>1 そもそも、男女が出会って結婚しないと
    子供は産まれないんだよね。
    結婚した後の支援は、一生懸命やるくせに、
    この3年間は、緊急事態宣言とか自粛とか
    くだらない茶番を3年間もやって
    出会わないようにしてたよね。
    国民も馬鹿みたいに、くだらない自粛をして。

    何故くだらないか?
    今2023年、過去最多のコロナ死者が出ているのに、誰も自粛してないから。
    だから、茶番だと何回も言ったのに、馬鹿は何回言っても理解せずに、
    命を守るためだ!とか言う始末。恥を知れ

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2023/12/08(金) 20:41:22 

    >>1
    もう50歳なんだ。アレルギー肌じゃなかったら普通にイケメンだと思う

    +0

    -3

  • 933. 匿名 2023/12/08(金) 20:48:39 

    >>1
    無償化って極端なのよ。高校もそう。私立の無償化ってみんな私立行きたくなるわ。
    極端にタダにするんじゃなくて、お金で大学を諦めるしかない子が通えるように安くすればいいと思う。3人目から無償より、一人目からでも安いほうがいい。大学は義務ではないけど、学ぶことで選択肢が増える。

    +6

    -1

  • 957. 匿名 2023/12/08(金) 20:59:15 

    >>1子供を預けやすく〜ってのは意味わからん。
    イラッとする。

    小さい子を金の為に仕方なく預けてんだから、金に困らないなら預けないわ。

    最近育休延長が問題にされた事とか知らないんだろな。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2023/12/08(金) 21:05:11 

    >>1
    小さい子を預けやすくする、は共感できない。0歳で預ける弊害は大きいし 保育士さんに丸投げはどうかと。

    全ての子供の大学無償化が良いな

    +7

    -2

  • 976. 匿名 2023/12/08(金) 21:07:47 

    >>1
    3人以上いたら説得力あったな。

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2023/12/08(金) 21:13:03 

    >>1
    大学にたどり着くまでのお金だけでなく手間暇が大変なんだって
    自分で生んだ自分の子供はかわいいし仕事しながらでも手間暇惜しむ気はないけど
    せめて小学生の間は主婦でいられる選択肢を全子育て家庭に持たせてほしい
    うちの地域は未だに園すら見つからないというのに

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2023/12/08(金) 21:24:31 

    >>1
    発言が広く取り上げられる立場の人が軽々しくこんなこと言わないでほしい。
    実際に自分より大変な思いしてる人がいるのにわざわざ攻撃するのなんで?
    それに1番お金かかる大学費用はどうせ上の子が卒業したら下の子の分は払わないといけないんでしょ?
    2人の場合も3人の場合も、年子でなきゃトータルでかかる費用そこまでかわらない気がする

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2023/12/08(金) 21:37:13 

    不公平だから無くせ!って全員対象にならず少子化で地獄見るよりは全員を対象にして存続して。

    >>1の子供を預けやすく〜とかは意味わからんから無視でいい

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2023/12/08(金) 22:19:50 

    >>1
    自分が大卒だと子供も大学行かせたくなるんだよ
    周りが高卒ばかりの高卒にはわからんだろうけど

    +2

    -1

  • 1256. 匿名 2023/12/08(金) 22:26:53 

    >>1
    こんな馬鹿みたいなバラマキ、利権絡みだと思うわ。天下り先も確保したいもんね。

    +9

    -1

  • 1263. 匿名 2023/12/08(金) 22:28:11 

    >>1

    子供2人の世帯は不公平すぎん?と思うよね。

    だからといって大学入るまでの18年に凄い金と労力掛かるから産もうとは思わない。

    ジジイ達の浅はかすぎる政策。

    +22

    -0

  • 1315. 匿名 2023/12/08(金) 22:48:17 

    >>1
    いや、いきなりクレクレになる親のほうがイラだよ。
    あなたお金あるでしょ
    それでも支援してほしいわけ?

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2023/12/08(金) 22:51:15 

    >>1
    割と高卒で就職した人の方が安定した生活してるよね

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2023/12/08(金) 22:54:52 

    >>1
    3人以上子供いる世帯には子供の人数に応じて所得税大幅減税とかにしたら、高所得者は3人以上産むんじゃない?

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2023/12/08(金) 23:03:24 

    >>1
    貧乏大国。こ○きみたいな移民が来るわけだよね。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2023/12/08(金) 23:22:51 

    >>1
    本当そう
    あと子供を安心して育てられる環境として、子供への性犯罪に対してもっと厳しくしてほしい
    日本って小児性犯罪者の再犯率めっちゃ高いから海外みたいにGPS付けて居場所公開したり公演か学校周辺など一定区域には近づかないようにとかしてほしい

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2023/12/08(金) 23:27:07 

    >>1
    これ三人目だけ無償で良くない?二人が不満になるんだからさ。3人産んだ人は2人分の心配だけとかでも楽になるんじゃん?

    +9

    -0

  • 1499. 匿名 2023/12/08(金) 23:43:51 

    >>1
    なんなんだよ。
    よその子育てるために働いるんじゃない。
    我が子は奨学金で大学。ありえん。

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2023/12/08(金) 23:47:21 

    >>1
    政権交代 とりあえず共産党に入れてみる自民公明よりましかと

    +0

    -4

  • 1518. 匿名 2023/12/08(金) 23:48:08 

    >>1
    岸田文雄は何を考えているのやら🤣
    本当にアホなんだろうか🤔
    やっぱし、アホなんだわ🤣
    少子化対策だよね!?

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2023/12/08(金) 23:51:56 

    >>1
    ブラマヨはどうかしらんけど、コレに不公平とか言ってる人の多くは所得制限ありの育児支援には疑問を持たない人が多いからね
    都合の悪いことはダンマリ

    +7

    -0

  • 1549. 匿名 2023/12/08(金) 23:56:10 

    >>1
    それはお前が芸人で成功した稀な人間で周りもそうだから言えるんだよ。一般社会じゃやはり学歴は大事

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:47 

    >>1
    庶民の気持ちわかってる??
    月給年収全然ちげーんだよ。政治家の親は政治家の子供、金持ちは祖先が努力してきた上で元々金持ちなんだよね。

    +0

    -2

  • 1559. 匿名 2023/12/08(金) 23:58:22 

    >>1
    確かに、少子化の問題ってまずは子供預けられないし働きにくいっていうのはあるよね。既に子沢山だと大学無償でも行かないで働いて自立するか家にお金入れて欲しいってなるだろうし。食費とかその他の出費が子供が学生の間は親持ちだもんね。

    最近の政策は上っ面の事しか見てない政策ばっかり。弱者サポートは公明さんの言う事聞いてるからだろうし。求心力も実力もないヤジるだけの野党しかいないから、馬鹿な坊ちゃんと老害しかいない大企業優遇の自民がいつまでも国を運営してるから、本当貧しくダメになって来てるなって思う。
    本気で何も見えてないんだろうね。

    +3

    -2

  • 1596. 匿名 2023/12/09(土) 00:06:28 

    >>1
    保育園無償化、保育園の先生の給料を上げる、保育園を増やす、こっちの方が良いと思う

    +2

    -0

  • 1854. 匿名 2023/12/09(土) 01:14:13 

    >>1
    鼻先にエサぶら下げれば女は産むって考え方が嫌だ

    +5

    -0

  • 1862. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:48 

    >>1
    これってもっともらしく少子化対策みたいな感じで打ち出してるけど
    実際はこれで増税してますます足切りされて年収が低すぎて結婚できない男性が増えて
    それによって結婚できない女性も増えて
    さらに少子化になると思うんだけど。
    もともとある程度頭が良くて自分も子供も大学行く層はお金稼いでるから
    お金に釣られて3人産むなんてことはない
    逆にお金に釣られて3人産むような層に産んでもらってもなあって感じなのだが・・

    +6

    -1

  • 2029. 匿名 2023/12/09(土) 01:55:47 

    >>1
    子供減ってるのに新設の大学を沢山作っちゃったよね。なるべく子供を大学に入学させて、国が学費を負担して、とりあえず大学にお金が流れるようにしてるのかなーと思う。

    +5

    -0

  • 2213. 匿名 2023/12/09(土) 03:07:23 

    >>1
    同じ2児の親でもこの人は芸能人だしお金あるしと思うとこのコメントがとても安っぽく感じます。
    同じ親として言うと、大学なんか行かなくてもいいとは子供に言えません。だって学年で就職希望の子はたった2人、あとは全員進学希望です。
    現実、高卒で一般人が就ける就職先ってどんな所があります?公務員だって高卒枠がない市町村がほとんどです

    +3

    -4

  • 2295. 匿名 2023/12/09(土) 05:07:26 

    >>1
    そんな事より、
    留学生への手厚い制度やめろや!
    奨学金返済で困っている若い日本人沢山いるのに。

    +4

    -0

  • 2342. 匿名 2023/12/09(土) 06:17:56 

    >>1
    大学無償化に見せかけて天下り先の確保だったりして。

    +5

    -0

  • 2367. 匿名 2023/12/09(土) 06:33:22 

    >>1
    岸田は人を物だと思ってる

    +5

    -0

  • 2397. 匿名 2023/12/09(土) 06:53:28 

    >>1
    お母さんが一番大変な子育て時期は、子どもが0歳~6歳くらい(小学校入学前)。
    小学校はいれば、学童もあるし、自分で習い事にも行ける。
    子どもが0~6歳、この期間お母さんがいかに楽できるかで、二人目以降産もうかの決断が違ってくる。

    +1

    -0

  • 2407. 匿名 2023/12/09(土) 06:57:42 

    >>1
    小さいうちに預けなくてもいいようにして欲しい。
    子供が小さいうちから保育園に行くメリットなんてないよ。
    3歳までは安心して自宅で育児できる体制が必要だと思う。金銭面とかも支援して

    +8

    -0

  • 2415. 匿名 2023/12/09(土) 07:00:49 

    >>1
    これは正論!拍手

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2023/12/09(土) 07:01:53 

    >>1
    3人以上子どもいる母は冷たい目で見られる

    +7

    -0

  • 2447. 匿名 2023/12/09(土) 07:12:01 

    >>1
    どう考えても高卒より大卒の方が将来の選択肢は増える。貧困家庭の子供が増えそうだけど、貧困家庭でもちゃんと教育が受けられれば将来自力で貧困から抜け出せる。

    +1

    -2

  • 2467. 匿名 2023/12/09(土) 07:20:06 

    >>1
    私は子ども1人だから大学費用無償にならなくても実費で出せるしどうでもいいけど、せめて第二子いる人にも第二子だけでも大学費用半額とかしてあげてよって思う。

    +5

    -0

  • 2549. 匿名 2023/12/09(土) 07:46:29 

    >>1
    高卒で成功してる人はそう思うよな

    +0

    -0

  • 2565. 匿名 2023/12/09(土) 07:52:23 

    >>1
    こんなんで少子化対策になるわけない
    預けにくいから少子化なわけではない

    >小さい子供を預けやすくするとかの方が大事やろ」

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2023/12/09(土) 08:01:35 

    >>1
    本当だよね、この少子化対策実現するのかな?
    そもそも結婚する若者が減っているのに…
    それに所得制限の問題とか色々あるよね

    +0

    -0

  • 2661. 匿名 2023/12/09(土) 08:16:09 

    >>1
    こどもを三人欲しいと思ってた時期があったけど、学費や養育費等を考えて二人にした。

    同じように将来のことを考えて、一人か二人にした家庭は少なくないと思う。

    生まれた時から学資保険に入ったり、貯金をして大学の学費を計画的に用意している家庭だって多いと思うけど、一人か二人だと全額自費で三人だと全員無料って不公平な気がする。
    三人目以降は減額とかならまだわかるけど。

    財源を確保する為に大増税なんて納得出来ないし、誰でも無料じゃなくてある程度の偏差値の高校に進学していて高校時代の評定値が4以上とか国公立大学の学生とか一定の学力がある人を対象にして欲しい。

    +7

    -0

  • 2665. 匿名 2023/12/09(土) 08:17:15 

    >>1
    保育園受かっても3歳までは月額64000円
    何故収入が高いと月額も高くなるのか謎。
    優秀な人に働いてもらった方が社会も潤うだろうに

    +3

    -1

  • 2738. 匿名 2023/12/09(土) 08:40:16 

    >>1
    子供育ててると、できれば(子供が望んだら)大学に行かせてあげたいし、そのために学資保険や貯金もしている。
    大学にかかるお金が一番ネックなのは確かだよ。
    その負担が軽くなるなら3人目も持ってもいいかなという家庭も結構あると思う。
    時すでに遅しな家庭には気の毒だけど。

    +1

    -0

  • 3076. 匿名 2023/12/09(土) 10:01:52 

    >>1
    二児の親はみんな思ったはず。は?って。
    経済的な理由で2人にした人も多いのに。
    二児の私が通りました。

    +4

    -1

  • 3186. 匿名 2023/12/09(土) 10:29:45 

    >>1
    ホントそう思います。Fランの存在が日本をだめにしてると思う。高校数学すらまともに解けないのに進学できるFランって本当に必要なのか、Fラン卒業した大学生と在校生に問いたい。

    +2

    -0

  • 3202. 匿名 2023/12/09(土) 10:32:56 

    >>1
    あれだけ売れてお金持っててもそういうこと言っちゃうんだ
    国の世話にはならん!!くらい言えばいいのに

    +1

    -7

  • 3241. 匿名 2023/12/09(土) 10:45:15 

    >>1
    独身、老人優遇政策ばかりやってきたんだから
    一回くらい良いじゃない

    +0

    -0

  • 3397. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:43 

    >>1
    子どもの人生は子どもが決めんだよ

    +1

    -0

  • 3405. 匿名 2023/12/09(土) 13:25:50 

    >>1
    専門学校も無償化するってよ

    +1

    -2

  • 3524. 匿名 2023/12/09(土) 15:17:25 

    >>1
    とはいえ自分の子供は大学通わせるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 3651. 匿名 2023/12/10(日) 07:38:47 

    >>1
    だいたいにしてどうしても大学行かせたい人が、学費すらも稼げないのに数人子供産むのは計画性無さすぎじゃない?(リストラや病気等で退職したならしょうがないけど)

    まず、自分等の収入考えて子供作って欲しいわ。

    +5

    -0

  • 3655. 匿名 2023/12/10(日) 15:27:30 

    >>1
    そんなの子どもによりけりだわ。
    頭の良い子どもで、将来立派に社会貢献しそうな子どもならば、援助すべきだし。
    優秀な人材に機会を与えることは、良い社会貢献につながる

    +1

    -0