ガールズちゃんねる
  • 210. 匿名 2023/12/08(金) 11:25:56 

    >>1
    何だろう、、、
    吉田の言ってる事も理解は出来るんだけど、そもそも今回の案は「生活支援」ではなくて、「少子化対策の一環」なんだよね

    保育環境の改善も凄く大事だけど、それとこれとはまた別の話だし、話の本質からズレてる気がするわ

    結局お金の為に働いてる人が殆どなんだから、1番負担の大きい大学費用の負担を少なくして、子供を産むのを躊躇ってる人達の後押しが出来たら、それが少子化改善に繋がるんじゃないかな?
    あと、夫婦2人から2人子供が産まれるだけでは、人口は横ばいのままで増えることはないんだから、多子世帯への支援を厚くしていく事は、あくまでも「少子化対策の一環」としては良い傾向だと思う

    +22

    -8

  • 1158. 匿名 2023/12/08(金) 22:01:00 

    >>210
    でもまず余裕のない世帯は、大学に行くまでの生活費のほうが先に困るんじゃないの?かと言って、がっつり働こうにも子どもの急病で仕事休みにくくて肩身の狭い思いしてプレッシャー感じながらってのが現実だし(ネットでもよく叩かれてるじゃん、ほんとにどうしようもないのに)、生きづらいのよ。
    「大学の授業料がかからないの!?ならもっと産もう!!」とはならない。

    +6

    -1