ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2023/12/08(金) 10:33:36 

    >>1
    ほんまそれ
    義務教育までは不自由なく受けられる、ならまだ分かるけど
    大学なんか贅沢品やんか

    +5500

    -156

  • 74. 匿名 2023/12/08(金) 10:42:13 

    >>4
    少子化対策で贅沢品の部分がただになるってのがおかしいよね
    義務教育までの基礎部分はそんなに変わらないのに
    政治家のお友達の学校法人経営層を助けたいだけだろとしか思えん

    +528

    -4

  • 80. 匿名 2023/12/08(金) 10:43:05 

    >>4
    私は大学いらないと思ってるけど、現状ではその思い込み持ってるご家庭は多いし
    企業も高卒に目を向けないし仕方ないと思ってる

    そんな中で3人目で…ってのは現段階ではそれなりにいいアプローチだと思うけどね

    なんでそんな何でもかんでもケチつけるんだろ、こういう人
    こういう一歩ってすごく大事なのに

    +158

    -128

  • 149. 匿名 2023/12/08(金) 11:01:05 

    >>4
    でも大学進学をぜいたく品と思ってる企業は今あまり多くないと思う。ほとんど当たり前みたいな雰囲気すらあるよ。
    それなりのところに就職しようと思ったら大卒であることがまず大前提だし。

    +329

    -9

  • 187. 匿名 2023/12/08(金) 11:18:25 

    >>4
    子供3人以上作れて大学行く知力体力ある家族を支援するのは別に悪くないと思う
    親の経験値や教育力が後々の代まで影響及ぼすし

    +125

    -8

  • 197. 匿名 2023/12/08(金) 11:21:30 

    >>4
    結局少子化対策なんじゃなくて、少子化で苦しむ乱立大学の保護、大学との癒着なんだと思ってる。

    +225

    -4

  • 199. 匿名 2023/12/08(金) 11:21:47 

    >>4
    たしかに大学も増えすぎ
    私立大学は減らしていっても良さそう

    +121

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/08(金) 11:26:01 

    >>4
    義務教育まではほぼ無料じゃね

    +11

    -4

  • 214. 匿名 2023/12/08(金) 11:26:36 

    >>4
    贅沢品とは思はないけど、学ぶことを好きでない人は行くべきでないと思う。

    +103

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/08(金) 11:57:46 

    >>4
    高卒と大卒で格差があるからな

    +27

    -1

  • 294. 匿名 2023/12/08(金) 12:03:17 

    >>4
    実質義務教育化している高校の無償化の方が良いんじゃないかと思った
    やってる自治体もあるけど、医療と教育に限っては自治体によって格差があるのはどうかと思う

    +127

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/08(金) 12:13:51 

    >>4
    金銭面というより知能の問題でそう思う。実際本当に大学の勉強が必要な人ってそんなにいないだろうし高卒でもちゃんと生活できる給料を出すようにした方が良いのに企業には弱腰なだけ。

    +60

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/08(金) 12:17:27 

    >>4
    私もそう思ってFランに行くくらいなら働けよってコメントしたらたくさんマイナス頂いた
    パートですら大卒で足切りされることがあるから、Fランでも卒業する意味があるらしい

    +50

    -3

  • 388. 匿名 2023/12/08(金) 13:27:25 

    >>4
    そもそも大学出ないと就職できないような国になってるのおかしい。
    Fラン出たことなんて、本人の学力じゃなくて親の経済力の証明にしかならなくない?
    企業側が求職者に学力の証明を求めるのであれば、TOEICみたいにスコア制にすればいいだけでは?と思う。
    それなら本人の努力次第で何とでもなるし、大学で4年間過ごさずに希望の会社に就活できる。
    大学を卒業することに重点を置くのであれば、その4年間は勉強をして学力を伸ばす時間じゃないと意味ないよね。
    本当に目的を持って何かを学びたい人だけが大学に行くべきなんじゃないかな。
    モラトリアム期を過ごしたい人は別にその場所が大学である必要もないと思うし。

    +107

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/08(金) 15:49:24 

    >>4
    農業大学に通う農家の子孫とか、電気・建設・教育・医学を目指す子とか、人手不足解消のため将来出世払いするという形で特定の専攻分野への入学を支援するならまだわかる。

    分野問わず一律で大学費無償が意味わからない。
    芸術系やニッチな分野の文系とか必要不可欠じゃないでしょ。

    しかも子供3人以上。
    2人なら一般サラリーマンでもギリ可能だけど3人以上は超金持ち家庭じゃないと無理。

    +61

    -2

  • 512. 匿名 2023/12/08(金) 16:39:35 

    >>4
    近年では大学卒業が第一条件の企業が大半なのだから大学に行かないということは負の連鎖が生じる可能性が高くなるということ

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2023/12/08(金) 17:10:23 

    >>4
    大学は絶対行かないといけない訳じゃないもんね。
    それより義務教育の制服代とか教科書代とか、そういうの無償化したらいいんじゃないか?って思っちゃった。
    大学だと途中で辞めたりとかもあるだろうし、無駄になる場合もありそう。

    +62

    -3

  • 547. 匿名 2023/12/08(金) 17:19:42 

    >>4
    高校卒業して働きたい子もいるだろうし、でも無料なのに行かなかったとか言われそう

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2023/12/08(金) 17:21:59 

    >>4
    なんかズレてると思ってしまうよね

    大学進学するかしないかの
    遠い18年後のことより
    まずは目先を手厚くして欲しい
    出産費用とか
    保育園幼稚園、小中高、
    医療費、などを無償化、など

    そのあたりで
    もたせてもらった猶予で
    さらに大学行きたい人は
    学費を貯金しておく、など

    +24

    -7

  • 689. 匿名 2023/12/08(金) 18:50:32 

    >>4
    この制度がある事によって
    子供少ない家庭や大学行けないやつは国からも見放される底辺とか言う輩出てくるよ

    +9

    -1

  • 708. 匿名 2023/12/08(金) 19:02:52 

    >>4
    贅沢品…??
    令和の時代でも世間的にはまだそんな感じなんですか。

    +6

    -10

  • 785. 匿名 2023/12/08(金) 19:47:45 

    >>4
    でも、このガルちゃんで、大学は贅沢だから我が子には大学費用は貯めてない、高卒で独立してもらう。と言ったら、どういう反応される?
    子どもがかわいそう、毒親だ、何で産んだんだ。まで言われるレベルだよ。

    +34

    -0

  • 899. 匿名 2023/12/08(金) 20:29:41 

    >>4
    その贅沢品が無料で受けられるならお得じゃん

    +2

    -6

  • 907. 匿名 2023/12/08(金) 20:31:50 

    >>4
    ガル民はいつも子沢山の家庭に、大学まで行かせてやれないくせに産むなとか、奨学金なんて借金なのに子供が可哀想とか言ってるじゃん

    +33

    -0

  • 1047. 匿名 2023/12/08(金) 21:26:12 

    >>4
    大学は贅沢品だよね。
    てかさ、家にお金なくても防衛大なら通いながら給料も貰えるよ。
    本当に学ぶ気あってお金ないならそういうことも視野に入れると思うけどな。
    最近の、努力もせずに何でもかんでも手に入れようとする風潮が嫌になる。

    +9

    -9

  • 1078. 匿名 2023/12/08(金) 21:35:30 

    >>4
    こんなこと言っててもきっとブラマヨ吉田もあなたも我が子は大学に入れると思うよ
    皆なんだかんだ言っても結局は我が子に要らない苦労して欲しくないから、大卒前提で教育費を考えて産み控えにつながってる
    国もそれをわかってるから「大学費用出すから心配しないで産んで!」って言いたいんじゃないの?
    私はまあやってみてもいい政策だと思うよ
    何かしらで多子世帯を優遇しないともう増えないから仕方ないと思う

    +28

    -1

  • 1099. 匿名 2023/12/08(金) 21:42:02 

    >>4
    でも大企業の体力仕事じゃない職種なら、高学歴は必須なのが今の日本だよね
    全ての大学対象じゃなく、偏差値で無償かそうでないかの線引きはした方が良いと思う

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2023/12/08(金) 22:05:18 

    >>4
    中学校高いのなんとかしてほしい
    義務教育なのに高校より金かかる…

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2023/12/08(金) 23:26:42 

    >>4
    大学関係と癒着してるんやろな

    +7

    -0

  • 1543. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:48 

    >>4
    犬飼ってる人だけ、無償みたいなのと同じだよね。
    絶対に飼う事でもないし。
    大学もそれと同じ。絶対に行くとかじゃないから、贅沢品

    +6

    -2

  • 1868. 匿名 2023/12/09(土) 01:16:45 

    >>4
    でもこれにプラスしてる人って実際大学行った人ばかりだと思う。それか大卒が主流じゃなかった世代の人。
    同級生が大学行ってる世代で行けなかった人間としたら本当に不利だなって思う。転職しようにも大卒じゃないと本当に仕事の幅が狭くてどうにもならない。Fランでもあるとないとじゃ大違いだよ

    +4

    -2

  • 2039. 匿名 2023/12/09(土) 01:57:40 

    >>4
    今の時代に大学は贅沢品とか言ってるのは時代遅れだと思う。日本の企業の求人も大学卒業以上が当たり前になってきてるし海外もそう。

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2023/12/09(土) 03:06:59 

    >>4
    うんガルちゃんでよく言われてるやん。そんなに子供作って、全員大学進学までやらないなら子供が可哀想って。

    +3

    -0

  • 2259. 匿名 2023/12/09(土) 03:38:24 

    >>4
    大学が贅沢品って感覚ないわ
    格差を感じるわ
    今時は大学進学当たり前に
    なりつつある時代なんだよ

    +6

    -3

  • 2613. 匿名 2023/12/09(土) 08:05:43 

    >>4
    少子化対策なら的が外れてるよね
    そもそも3人っていうのも現実的じゃないし、結婚する若者達が減っているし、今子供がいる人達には不公平さが出てくるし…もっと違う事考えて欲しいよね

    +6

    -0

  • 2805. 匿名 2023/12/09(土) 08:57:11 

    >>4
    今は大学は贅沢品ではなく、当たり前に行く場所ですよ。
    この制度は子育て支援じゃなくて少子化問題を解消する為の制度です。
    産んでくれたら万々歳なんですよ、2人産んでも人口は、増えないので…

    +5

    -7

  • 3125. 匿名 2023/12/09(土) 10:13:55 

    >>4
    そうなの?昭和の話じゃあるまいし

    大卒の人は贅沢品だなんて思ってないよ
    だって周りに大卒の人しかいないもん
    大学院まで出る人もいるし

    +8

    -0

  • 3126. 匿名 2023/12/09(土) 10:14:04 

    >>4
    義務教育まではもう不自由なく受けられるじゃん。
    高校だってほとんど無償化してるんだし。
    子供の医療費だって無料のところも多いよ。

    +2

    -0