ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/12/08(金) 10:33:27 

    >>1
    「だいたい大学なんか、絶対に行かなあかん所でもないやろ」

    それでも大学に行きたい、そんな優秀な子供が欲しいのよ日本は。

    +141

    -686

  • 19. 匿名 2023/12/08(金) 10:35:00 

    >>3
    だから国公立の偏差値高いところだけでいいんじゃないか

    +842

    -9

  • 23. 匿名 2023/12/08(金) 10:35:21 

    >>3
    立派な納税者になってしっかり税金納めてほしいもんね

    +76

    -12

  • 24. 匿名 2023/12/08(金) 10:35:40 

    >>3
    ちょっと前は優秀な子が大学行ってたけど、今は猫も杓子も大学行く時代、Fランゴロゴロ連立してるよ
    大卒=優秀ではない

    +859

    -12

  • 27. 匿名 2023/12/08(金) 10:36:07 

    >>3
    本当に優秀ならね

    +133

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/08(金) 10:38:09 

    >>3
    大卒イコール優秀は昭和の価値観

    +252

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/08(金) 10:38:42 

    >>3
    大学、私立は娯楽と言われてますよ

    +69

    -17

  • 54. 匿名 2023/12/08(金) 10:38:51 

    >>3
    高卒の私が正社員で働く会社に某有名大学卒業の派遣社員いるよ

    +83

    -7

  • 64. 匿名 2023/12/08(金) 10:40:54 

    >>3
    いや、これは底辺の日本人を増やすやり方な気がするよ
    今の時代から3人も若いうちから産める人って、学歴や職歴がそこまで高い親じゃない気がする
    頭の良い子が3人量産されるなら日本の頭脳になってくれるだろうけど
    現実は自分の名前を書くのがやっとの子まで大学生になれる

    まともな層はもう大学院まで行かせないといけない時代になっていくのかも知れない

    +176

    -14

  • 75. 匿名 2023/12/08(金) 10:42:30 

    >>3
    そうでもない。労働力がほしい

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/08(金) 10:46:39 

    >>3 行かなくてもいい人を支援するから、そのぶん本当に優秀な人たちや先端研究施設への予算が少なくなってるからダメかと。
    優秀人材が海外移住したり、山中教授だってマラソン大会出て寄付を呼びかけているのはなんだかなと思うけど。ノーベル賞受賞者たちは優秀層のみ進学していた時代の人たち。
    平等が国をじわじわ壊していると感じるわ。

    +116

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/08(金) 10:47:11 

    >>3
    子供が1人や2人の所は優秀じゃない?

    +18

    -2

  • 192. 匿名 2023/12/08(金) 11:19:46 

    >>3
    大卒ばかりになってブルーワーカーがいなくなったらどうすんの?
    代わりに働いてくれる移民を家族帯同で永住させたら治安悪くなるし、移民の子供らも大学無償化対象になりそうで嫌だわ

    +68

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/08(金) 12:00:49 

    >>3
    バカでも大学行けるけど

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/08(金) 13:31:54 

    >>3
    優秀な子供は大学行く前に決まるから関係ないよ。天下り先だから大学を減らしたくないだけじゃん。無償化って、税金化なんだけどね。

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/08(金) 13:36:54 

    >>3
    私もそう思う。

    違うトピで、自衛隊に行かそうと思ってたけど、無償化になるなら、大学進学させてあげれる。

    というコメント見た。

    そういう人、絶対増えるよね。
    高卒で、働ける職種が、人手不足になるし、今まで、高卒で雇ってた仕事も、大卒を雇う事になるんじゃ、それもまた問題じゃない?

    高卒採用の条件を良くした方が、世間は納得出来るよ。

    例えば、私、大卒で一般事してるけど、正直、高卒でも全く問題無いと思う。笑

    勉強嫌いな人がいく様な大学は、行かなくてもいいでしょー。

    +62

    -2

  • 531. 匿名 2023/12/08(金) 17:01:46 

    >>3
    優秀な子は無償で国立大学出て、日本の頭脳として働いてほしい。
    そこまで優秀じゃなくて国立入れず、でも大学行きたい子は自費で私立へ。
    半分ぐらいいるだろう勉学より手に職な子達は、国公立の高校や国立専門職業学校を多くつくり手に職をつける。無償でよい。
    職によって統一のテストを設けて優秀な子は大手企業に就職できる。

    レベルの低い私立大学や専門学校に間違っても税金は使わない。政治家の忖度でしかない。

    +41

    -0

  • 942. 匿名 2023/12/08(金) 20:53:32 

    >>3
    優秀なら奨学金で行けます。

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2023/12/08(金) 22:05:46 

    >>3
    優秀な子は知恵つけて
    海外に流れるよ

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:33 

    >>3
    天下り先キープだよ

    +11

    -0

  • 1257. 匿名 2023/12/08(金) 22:27:11 

    >>3
    勝手に日本の意見にすんな

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2023/12/08(金) 22:47:19 

    >>3
    そうじゃないって
    献金してくれる私大を優遇したいのよお偉いさんはさ

    そしていかにして最もらしく税金を取れるシステムを作り上げることが出世への道だもん

    +12

    -0

  • 1325. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:30 

    >>3
    名ばかり大学にゾロゾロ無料で行くだけ

    +7

    -0

  • 1329. 匿名 2023/12/08(金) 22:51:37 

    >>3
    名前書けば受かるようなFランに通う大学生も優秀か?
    統一テストで一定割合以上の点数取れた子だけとか国公立だけとかにするべき

    +9

    -0

  • 1702. 匿名 2023/12/09(土) 00:32:03 

    >>3
    むしろ本当に優秀な人だけが大学いけて大して頭良くない人は専門学校でいいし高卒止まりにする社会システムが必要。頭悪い人も大卒じゃバランス悪い。

    +21

    -1

  • 1746. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:48 

    >>3
    何のための大学かってことじゃないの
    実力よりも学歴で収入に差が出るんだから

    +2

    -1

  • 1754. 匿名 2023/12/09(土) 00:50:17 

    >>3
    大学行けば優秀って何時代の発想なの

    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2023/12/09(土) 01:32:00 

    >>3
    勘違いしてない?大学ってランクによっては基礎学力もないような学生たちの集まりだよ 無償化で増えるのはFラン私大の学生 無償化で子どもが大学行けるようになっただけでうちの子優秀みたいに勘違いする親増えるだろうな 無償化あるなし関係なく上位校の枠は変わらない 少子化で定員割れの人気ない私大になら空きあるからそこが埋まるだけ

    +9

    -0

  • 2038. 匿名 2023/12/09(土) 01:57:25 

    >>3
    大学行けば優秀なん?

    +1

    -1

  • 2462. 匿名 2023/12/09(土) 07:18:30 

    >>3

    +0

    -1

  • 2553. 匿名 2023/12/09(土) 07:49:00 

    >>3
    ちゃうちゃう
    Fランを潰さないためよ
    文科省の天下り先

    Fランの理事長の政党支持や献金調べたら面白いことになりそう

    +15

    -0

  • 2742. 匿名 2023/12/09(土) 08:41:21 

    >>3
    大学が募集停止になる時代です。

    +1

    -0

  • 2880. 匿名 2023/12/09(土) 09:12:59 

    >>3
    大学はいっておいたほうがいいよ。

    取りたい資格は大卒じゃないと受けることもできなかったり、就職も大卒以上とされるところが多い。

    社会でまともに生きていくのに大卒という肩書きがあったほうが選択肢が広がるから、自分の子供は大学は必ず卒業させておきたいという親はたくさんいる。

    +4

    -0

  • 3188. 匿名 2023/12/09(土) 10:30:05 

    >>3
    欲しくてやってるより
    数の少ないケースに支援して出費を抑える作戦かと

    +0

    -0