ガールズちゃんねる

育児中の家事

168コメント2016/09/27(火) 21:50

  • 1. 匿名 2016/09/25(日) 20:10:55 

    どうしてますか?

    +20

    -13

  • 2. 匿名 2016/09/25(日) 20:11:45 

    適当にしてる

    +288

    -3

  • 3. 匿名 2016/09/25(日) 20:11:53 

    産休で家にいるので 子供が寝ている間とかにチョコチョコとこなすようにしてます。

    +156

    -5

  • 4. 匿名 2016/09/25(日) 20:11:56 

    泣きながら頑張ってる

    +274

    -5

  • 5. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:00 

    食事の支度は
    寝てる間に

    +199

    -3

  • 6. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:03 

    育児中の家事

    +173

    -3

  • 7. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:07 

    しますよ

    +23

    -6

  • 8. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:10 

    ひきつけしそうな程のギャン泣きでなければ、泣かせながらです!

    +375

    -3

  • 9. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:14 

    手抜き

    +162

    -6

  • 10. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:31 

    年齢による。赤ちゃんならおんぶしてたし、大きくなってきたら遊ばせて家事してたよ。
    今は6歳で手伝ってくれる。

    +155

    -4

  • 11. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:33 

    手抜きしてます。
    家事が育児の邪魔するとはまさにこのこと( ノД`)

    +223

    -4

  • 12. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:35 

    見えるところだけ綺麗に。(笑)
    新生児含んだ三人子供いりゃそうなるし!
    洗濯物だけは溜めずにするようにしてるけど、
    ご飯や掃除は60%位でいいかなって思ってる。

    +325

    -3

  • 13. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:53 

    こどもが好きなテレビ見せたりしてその間に出来ることやってる!

    +140

    -4

  • 14. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:54 

    完璧になんてできません。

    +188

    -1

  • 15. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:59 

    すごい手がかかる子だと
    時には
    諦めも肝心

    +184

    -2

  • 16. 匿名 2016/09/25(日) 20:13:12 


    育児中の家事

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2016/09/25(日) 20:13:43 

    「いないいないばあ」を見てる間に ご飯作る

    +299

    -2

  • 18. 匿名 2016/09/25(日) 20:13:48 

    するよ。成長によって食べる量や味の好みも出てくるし、大変。幼稚園までが楽勝だったよ
    戻りたい

    +8

    -15

  • 19. 匿名 2016/09/25(日) 20:14:55 

    しますよ。
    タイミングみながら。

    自分の事は全てあとまわしで
    家事ですね。

    +106

    -2

  • 20. 匿名 2016/09/25(日) 20:15:01 

    今日は掃除機かけなかったよ

    +277

    -4

  • 21. 匿名 2016/09/25(日) 20:15:04 

    まだ1ヶ月半だから、寝かせておいて寝てたりご機嫌な時にやってる。
    泣いたらだっこしたり(・ω・)ノ

    これでいいのか初めてでわからない(~_~;)

    +187

    -3

  • 22. 匿名 2016/09/25(日) 20:15:10 

    どうしてますか?ってするしかないでしょ。

    +26

    -37

  • 23. 匿名 2016/09/25(日) 20:15:22 

    部屋汚れてます。
    ごめんなさい。誰も呼べません。

    +242

    -1

  • 24. 匿名 2016/09/25(日) 20:15:29 

    辛いけど子供が成長したら良い思い出になった気がする。
    記憶は美化されるからかもしれないけど…
    小さくて可愛い我が子の姿をもっと見ておけばよかったかなー
    二人目のときは手抜きしまくりだったけど逆に自立したような気もするし、育児に悩んでたあの頃の自分に手抜きしても平気だよーって言ってやりたい

    +125

    -4

  • 25. 匿名 2016/09/25(日) 20:17:03 

    寝てる間にやって少しの音で起こすのも嫌だから起きたら、テレビなど見せて集中してる間に出来ることやる!

    +104

    -0

  • 26. 匿名 2016/09/25(日) 20:19:27 

    2ヶ月の子供がいます
    出産前は完璧主義者でしたが、今は開き直って適当にやってます!
    もう少しで家事が終わる時は「まだ起きないでね〜!」と心の中で思って、無事に全部終わると「よっしゃー!」
    で、ガルちゃん笑

    +121

    -6

  • 27. 匿名 2016/09/25(日) 20:19:54 

    後追いがひどくて、背中をむけただけでギャン泣きの息子。
    部屋が散らかってご飯も手抜きで出してたらキレ出す旦那。
    少しぐらいとおもって泣いてるの放置で家事してたら、アパートの誰かが通報して子供センターの人来た。
    もうどうすればいいのか分かんない、辛い

    +583

    -6

  • 28. 匿名 2016/09/25(日) 20:20:35 

    >>17
    いつも頼りにしてるいないいないばあが高校野球で中止だと泣けてくる。

    +288

    -2

  • 29. 匿名 2016/09/25(日) 20:21:00 

    そんなに頑張らなくてもいいと思ってる
    育児が大変なのはこの時期だけ
    子どもが大きくなったら
    ちゃんとやればいい

    +59

    -1

  • 30. 匿名 2016/09/25(日) 20:21:44 

    >>27
    うちもこの前苦情言われた…
    最近は機嫌よくするために息子の好きなアンパンマンエンドレス

    +157

    -1

  • 31. 匿名 2016/09/25(日) 20:21:53 

    まだ4ヶ月の子いるけどまともに料理出来ないよ
    掃除は泣かせながらちょこちょこしてるけどお風呂場細かいところにカビはえてて気になる気になる…ゴッシゴシこすってお風呂ピカピカにしたいけど…
    うちの子おんぶNGだし…がくっ

    +147

    -6

  • 32. 匿名 2016/09/25(日) 20:22:09 

    >>27
    そんなモラハラ夫いらない
    子ども連れて実家帰って、
    まずはゆっくり休んでください

    +357

    -4

  • 33. 匿名 2016/09/25(日) 20:22:29 

    できるときにできる範囲でやってる
    ごはんは下の子が昼寝のタイミングで、上の子にテレビみせながら作る。あとあっためなおしたら食べられるとこまで作るから、メニューもよく被る…

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2016/09/25(日) 20:23:08 

    ベビーシッターさん頼みたいけど悩み中

    +25

    -3

  • 35. 匿名 2016/09/25(日) 20:24:00 

    下の子が保育園に行きだしてからマシになったけどそれまでは手がかかりすぎてほとんどできてなかった。完璧主義は自分もまわりもきついからほどほどにできるだけでいいと思う。

    +53

    -3

  • 36. 匿名 2016/09/25(日) 20:24:16 

    子供が元気だと一人で遊んでてくれるけど、風邪気味とかだと機嫌悪くて抱っこ抱っこになるから家事が進まない…

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2016/09/25(日) 20:25:17 

    小さい時はおんぶしながら家事してたけど、2歳になった今は好きなテレビ見せるとしばらくは集中してくれるので、その間にご飯とか作ります。以前はコープの肉炒めるだけとか魚解凍するだけとかよく使ってたけど、今はやっと少し手の込んだものを作れるようになりました。

    +65

    -2

  • 38. 匿名 2016/09/25(日) 20:25:29 

    ご飯はちょー手抜き。
    掃除もちょー手抜き。
    育児は適当に手抜き。
    じゃなきゃやってらんないっしょー!

    +287

    -3

  • 39. 匿名 2016/09/25(日) 20:25:53 

    9ヶ月だけど、料理や掃除洗濯はおんぶかなー。遊んでる隙にご飯作りたいけど、後追いでギャン泣きするので出来ません。

    +58

    -3

  • 40. 匿名 2016/09/25(日) 20:26:00 

    もう最近は夕飯とか作る余裕が時間的にも精神的にもないから、週末に作り置いといたおかずで過ごしてます。
    無印のカレーはちょっと手間加えてカレーうどんとかカレードリアにしたりするだけで飽きずに食べれるし、おすすめです。

    +61

    -0

  • 41. 匿名 2016/09/25(日) 20:26:17 

    適当にしか出来てない。
    洗濯物は旦那が出勤前にやってくれる事が多く、すごく助かってる。
    それでも部屋が散らかってて恥ずかしい。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2016/09/25(日) 20:26:29 

    産む前は毎日掃除する!って気合入ってたけど現実は全く(´._.`)
    洗濯、ご飯はサボらずやって
    週2でどこにもいかず
    掃除する時間を作ってます!

    旦那は完璧にやれってムカつくくらいうざいけど完璧にはやらないし
    やってしまったら期待させて自分苦しくなるだけ。
    今2人目妊娠中で大変なのに何一つ手伝わずゲームばっか。
    外出した時、お義母さんや私の母が来た時だけパパ面。

    そんなやつに完璧にやれって言われるとほんとムカつく

    +301

    -4

  • 43. 匿名 2016/09/25(日) 20:27:15 

    元保育士で乳児院に勤めてたので子どもの泣き声が気にならず…泣いてても「元気に泣いてるねー!」くらいの気持ちで家事をしてます。
    近所の人ともしっかりコミュニケーションとってるので昼間に多少泣かせてても気になりません。
    昼間は放置気味ですが夜は家事よりは子ども優先にしています。

    +30

    -27

  • 44. 匿名 2016/09/25(日) 20:28:59 

    2歳2ヶ月の男の子がいます。
    1人で遊ばす、たえず私をよぶので
    家事がはかどりません。
    ストレスで10円はげです。

    +113

    -0

  • 45. 匿名 2016/09/25(日) 20:29:52 

    >>34
    シッターより、家事を任せるほうが安心じゃない??
    ダスキンのお掃除とか、家政婦さんとか。

    +112

    -1

  • 46. 匿名 2016/09/25(日) 20:30:03 

    フードコート、今までうるさくて行きたくないと思ってたけどギャン泣きの子供連れてくのに丁度良かった!
    人の目があって安心だし、子連れがたくさんいて、ギャン泣き当たり前って感じで子供気にしないでご飯食べられた!
    種類もあるし、人の作ったご飯はやっぱり美味しいなー

    +221

    -5

  • 47. 匿名 2016/09/25(日) 20:30:12 

    双子の乳児もち。手抜きしてたら、子供いない友人の奥さんと比べられて、○○君の奥さんはちゃんとしてる!だってよ!

    人生で初めて怒りが爆発した!

    +384

    -3

  • 48. 匿名 2016/09/25(日) 20:31:49 

    育児しながら、こった料理??
    なーに言ってんだか、
    無理、無理!

    こちとら、作って欲しいくらいじゃ!

    +327

    -1

  • 49. 匿名 2016/09/25(日) 20:33:04 

    眠くてダルいから適度にダラダラしながら
    やってる

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2016/09/25(日) 20:33:04 

    >>47
    壁に穴あけるくらいキレるよね

    +127

    -1

  • 51. 匿名 2016/09/25(日) 20:35:29 

    洗濯物はパンツと靴下以外たたまなくていい様にしてる。
    服はハンガーに干してそのままクローゼット。
    子供の服も全部ハンガー。
    タオルも取り込んでそのまま入れておける様に籠を買いました。

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2016/09/25(日) 20:35:58 

    1ヶ月の子がいるけど、前より料理が質素で味が落ちたと言われた!!!!

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2016/09/25(日) 20:38:07 

    買い物は食品も日用品もネットスーパーでまとめ買い。
    洗濯は毎日するけど、掃除機は2日おきです。
    料理は余裕のある日に作りおきの煮物を何種類か作っておいてなんとかしのぐ。納豆とか、冷奴、めかぶとかを1品出すと品数増えるしバランス取れてる感じするからローテーションで出してる。

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2016/09/25(日) 20:38:26 

    料理と洗濯だけは毎日する。

    ゴミだしと買い物は旦那に頼む。

    掃除は、自分のものは自分で片付ける&自分が使ったものは自分で片付ける事を夫婦ともに徹底して、休みの日に一緒に掃除機がけとかする。

    今育休中だから本当はやってもいいんだけど、復帰したら絶対無理なので、今から自分でできることは自分でやって!と言ってガンガン分担させる。

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2016/09/25(日) 20:38:43 

    洗濯と掃除は旦那か私ができるときにする。
    (旦那が洗濯機回して出社→私が干すとかよくある。)料理は炒めるだけとか刺身みたいな簡単なもの。息子はベビーフード。
    1歳半の子持ちの共働きです。

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2016/09/25(日) 20:39:48 

    子供が「抱っこして」て手を伸ばす時なんてあっという間だから。今は家事なんて全部放っておいていいから抱っこしてあげたらいいのよ。
    と母に言われてから家事ができない事への後ろめたさとかストレスが軽くなった。

    +169

    -5

  • 57. 匿名 2016/09/25(日) 20:40:38 

    育児の大変さを夫が理解してない。
    働いてくれるのは有難いけど、俺が稼いでやってるんだから、みたいな感じで俺のが立場上だぞ感を出しまくるのやめてほしい!

    +138

    -3

  • 58. 匿名 2016/09/25(日) 20:41:59 

    >>27 さん

    旦那さんひどい!!

    うちは3人こどもがいます。
    うちも1人目の時、泣かせておくって事が出来なくてごはんとか掃除とか手がまわらず…うちの上司は子供5人いるけど美味そうな弁当とか持ってきてるとか言われてブチ切れました。。。

    おんぶとか、無理ですか?
    エルゴとかの形は肩にも腰にも負担が少なくて楽チンですよ。
    2時間くらいおんぶで家事できます。
    1人目の時に買っておけば良かったなぁと思うものの1つです。

    +75

    -2

  • 59. 匿名 2016/09/25(日) 20:44:10 

    8ヶ月の乳児ですが、皆さんのコメント見るとお昼寝の間に料理などするとありますが、物音で目が覚めてしまうので出来ません。。

    リビングのベビーベッドで寝かせてるからかな?
    かろうじて洗濯は出来るけれど。

    どうやって料理してるんですか?!

    +72

    -2

  • 60. 匿名 2016/09/25(日) 20:48:41 

    8ヶ月の子供います。家が汚いのが嫌で、抱っこやおんぶしながら時には泣かせながら家事やってます。

    家事より育児が辛い

    +72

    -1

  • 61. 匿名 2016/09/25(日) 20:49:11 

    出産前は家事は完璧にしてたけど、
    出産後の完璧な家事は無理!旦那はキレたけど
    母に部屋が汚くても死なないが、出産後の母は無理すると産後の肥立ちが悪くて死ぬ事があるからねと釘をさしてもらって乗り切れたよ!
    今は子供も小学生になって手伝ってくれてる

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2016/09/25(日) 20:49:17 

    >>42
    なんすかー旦那ぁ!めちゃ腹立ちますね!それ(#`皿´)お前がやれやっ!

    私も今二人目妊娠中です!
    マイナス覚悟ですが、私も旦那に腹立ちまくった時は、うっぷん晴らす為に旦那の普段使いの歯ブラシで洗面台をさらっと掃除して仕返ししました。

    そうやって復讐してやりましょうよ!

    +108

    -5

  • 63. 匿名 2016/09/25(日) 20:49:24 

    >>59おんぶしてる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2016/09/25(日) 20:49:33 

    どうしてますか?ってやるに決まってる
    やらなきゃ家中が大変な事になるから

    +8

    -7

  • 65. 匿名 2016/09/25(日) 20:51:10 

    >>59
    物音立たないような料理しかしないかも…レトルト、冷凍食品は有能!たまに母が持ってきてくれる料理は重宝してます。
    リビングだと物音聞こえちゃうけど、ある程度距離近くないと心配ですよね

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2016/09/25(日) 20:53:56 

    >>38さんに+100連打!

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2016/09/25(日) 20:54:10 

    11ヶ月の娘がいます。
    家事も出かける準備も自分の中でここまでに終わらす目安のプラス2時間は余裕でオーバーしちゃいます。

    専業だから時間に追われてないから適当にやってるけど、働いて保育園に預けてる人は朝の支度をどうやってるんだろうと思います。
    どうやって時間通りに保育園行って会社に行くのか、、凄いと思う。

    毎日何もかもが思う通りの時間に進まない、、

    +141

    -2

  • 68. 匿名 2016/09/25(日) 20:54:20 

    >>27
    まだ小さいと赤ちゃんてすぐ泣くしなんで泣いてるかわからない時も多くてそれが毎日の事だから疲れが溜まるし取れないよね。
    うちは私が無理って時は諦めてなかせてた^^;
    自分がきつくない時とか頑張れる時とかはエルゴでおんぶして家事してましたよ(^o^)

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2016/09/25(日) 20:57:40 

    家事だけ、育児だけ、ならそんなに難しくはないんだよね。育児の合間に家事、これが難しい!娘、もう3歳だけど、まだママ、ママばっかで、私は洗濯もやりたい、掃除もしたい、やる気はあるのに、膝の上から下りてくれないから何にもできず。あと半年で幼稚園!早く行っとくれ〜。

    +89

    -1

  • 70. 匿名 2016/09/25(日) 20:59:13 

    >>59

    8ヶ月なら、ご機嫌で起きてる時に話しながら下ごしらえなんて出来ませんか?
    野菜を切るとか物音しちゃうような事は起きてる時に済ませ、煮る焼くは寝てからなど。
    一気にやろうとすると時間もかかるから、ちょこちょこやるのが良いかもしれません。
    面倒ではあるけど…

    +17

    -8

  • 71. 匿名 2016/09/25(日) 21:01:11 

    未就園児含む子ども3人います。
    旦那が、まだ新婚の同僚の奥様のことを、◯◯の素とか使わないんだって〜、ドレッシングも麻婆豆腐も手作りなんだって〜って、悪気なく言ってきて悲しかった。

    +98

    -4

  • 72. 匿名 2016/09/25(日) 21:01:41 

    2歳0歳の2人育児中。
    上の子はテレビがあまり好きではないようで見ないので、テレビ見せてる間に家事は無理。加えて昼寝もほとんどしない(*_*;
    下の子も動き出して常に2人が何してるか神経を使ってる。
    気も休まらないし家事もできないし、もうどうしていいかわからない、、

    +70

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/25(日) 21:02:36 

    子供がいるから、ではなく、
    自分の体がしんどすぎてできない。
    走り回る子供にイライラしながら、
    授乳&抱っこで体力の限界。
    家事までできる気力がない。

    それを、いつもゴロゴロして
    サボってるって取られるんだから
    やってられない。アラフォー3人の子持ち。
    今は子供がようやく寝てくれたからがるちゃんしてる。これから、洗い物と洗濯物と掃除しないとな。
    昼間にちゃんとできてる人尊敬する。

    +84

    -2

  • 74. 匿名 2016/09/25(日) 21:04:21 

    ガルちゃんやる暇はあるんだ。なんか安心した。

    +10

    -22

  • 75. 匿名 2016/09/25(日) 21:07:00 

    2ヵ月の子供がいます。洗濯は乾燥機、食事の味付けは焼肉のタレを使ったり手抜きもいいところ。ありがたいことにうちの子はよく寝るので、やろうと思えばやれなくもないけど体を休ませるのが先と言い聞かせ手抜き三昧。そんな私ですら今は眩暈と耳の詰まりに悩まされています。なので、皆も無理しないでー!

    +71

    -4

  • 76. 匿名 2016/09/25(日) 21:07:07 

    「かっかー?」
    「なぁに?」
    「かぁっかぁーーー」
    「なーーーにーーー^ ^」
    「かっかーーーーー(怒)」

    は泣くまでは遊びだと信じてる…
    まぁ泣いたら泣いたで

    「ひっちゃんは歩いてお母さんのところまでこれるんだから自分でおいで!」と言ってます

    そのおかげか
    最近はかまって欲しい時には足元に自ら来て
    お話してますわ

    +14

    -11

  • 77. 匿名 2016/09/25(日) 21:07:50 

    >>59
    激狭の賃貸で生活してるから全ての音が筒抜けです。夜も光モロ漏れてる。
    でも新生児の時からずっとそうなので慣れたのか、寝るときはぐっすり寝ますよ。
    起きたらおもちゃ与えておけば遊んでくれるし、遊び疲れたら寝てくれます。
    泣いてママを呼ぶ時は中断しながら子供の部屋と台所を行ったり来たりでなんとかw

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2016/09/25(日) 21:11:41 

    >>47

    お返しに○○君の旦那さんをめちゃくちゃ褒めてやりましょう。

    +83

    -0

  • 79. 匿名 2016/09/25(日) 21:14:14 

    >>27
    落ち着く年齢までおんぶしておけば?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2016/09/25(日) 21:17:33 

    ほんと大変で時間がない日はお弁当にしたりお惣菜買ってます。
    本当は毎日かけたいけど掃除機かけるのは2日に一回。

    イライラして余裕がなくなったら自分がしんどいだけだからあまり気にしないようにしてる。
    綺麗に整頓されたオシャレなお家が羨ましくはなるけど、子供が大きくなってから楽しみたいと思います。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2016/09/25(日) 21:25:59 


    掃除洗濯は適当
    ご飯は昼寝してる間に作る
    旦那がうるさくなくて良かった

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2016/09/25(日) 21:29:53 

    うちは犬がいるので、抜け毛対策で掃除は毎日念入りにしてます。
    洗濯も毎日。
    料理だけは手抜きで、基本焼くだけ炒めるだけ和えるだけ、もしくはスーパーの惣菜。
    買い物さえ行けない時は、旦那に仕事帰りにお弁当を買ってきてもらいます。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2016/09/25(日) 21:31:37 

    そんなの手抜き手抜きー笑
    掃除機とかはコードレスの壁掛けとかを買って、いつでもサッと掃除できようにしたり、顔パックしながら子供達と遊んだり、洗い物、掃除♪
    洗濯物は子供達が寝ている早朝にぱぱっと干すと邪魔されない♪

    ご飯はいないばぁ見てる間にちゃちゃっと!
    あと、子供が長く遊べるおもちゃとかあったらいいかもー!うちは3歳と2歳がいるんだけど、最近おままごとキッチン買ったら二人で仲良く遊んでてくれるから家事しやすくなったよー!

    子供達は早寝早起き!
    8時には寝る習慣が出来たから、そっからは自由時間!子供にも親にもいいしね!

    +14

    -13

  • 84. 匿名 2016/09/25(日) 21:34:58 

    この手のトピで子供がいるから家事が出来なくて…て良く見るけど、私には理解出来ない。私は子供三人居てフルタイムで働いてるけど、家事も育児も出来る限りの事はしたいと思ってる。私だって仕事から疲れて帰ってきて家が汚かったら嫌だから出来るだけ片付けて出るし、ましてや奥さん専業の旦那だったら帰ってきて家は汚いわ家事は手抜きだわってなったら怒る気持ちも分からなくはないな。

    +8

    -93

  • 85. 匿名 2016/09/25(日) 21:36:17 

    一歳になったばかりの娘ひとり。
    おんぶを嫌がるからやらなかったから、未だに拒否!

    テレビ見てても背中向けると泣きながら足に縋り付いてくるから、火や油を使えない…。
    オムツを捨てにトイレ、歯ブラシを取りに洗面所へ数秒間そーっと行ってもすぐに気付いてものすごい勢いで泣き叫ぶ。

    添い寝しないとお昼寝もしないので、午後は一緒に寝て終わります。

    掃除は子供が遊ぶマットの上だけ、洗濯は室内干し、夕飯は旦那帰ってから支度してます。

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2016/09/25(日) 21:41:07 

    6ヶ月の子供がいるけど、夕飯の下ごしらえは午前中からやってる。煮物とかは煮ちゃうし…
    子供が寝てる間じゃないと集中してできないから、寝たらサクサクっとやっちゃう
    細かい掃除は週末で普段はかるくモップがけ
    すごい手抜きしてると自覚しております

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2016/09/25(日) 21:42:13 

    家事嫌いだから育児中ってことにあぐらをかいて手抜きしまくりです。
    洗濯乾燥機から出した洗濯物は二三日分洗濯乾燥機の上に山積みにしっぱなし。
    着替えとかそこからとる(笑)
    犬がいるから掃除機はダイソンのスティックでとりあえず毎日かけてる(見えるとこだけ、角もまーるく笑)
    晩御飯は味噌汁ごはんサラダ、プラスメインで生姜焼きや炒め物、冷凍餃子など。
    旦那の弁当は保温容器なので前日夜の味噌汁とごはん、おかずはほぼすべて冷凍食品。
    息子の離乳食もなるべく手作りを入れるようにしてるけど、たまに気づいたら全部レトルトだったりする。

    +40

    -2

  • 88. 匿名 2016/09/25(日) 21:42:19 

    毎日お疲れ様です
    うちは冷凍餃子の出番がめっちゃ増えたよ
    前は手作りしてたのに〜
    やむ負えん 今しかないのだから、子供中心で大人の食事は死なない程度に簡単に

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2016/09/25(日) 21:44:58 

    >>53
    私も納豆、冷奴、もずく、小鉢に移すだけで栄養のある和食メニューはローテーションで出してる!
    同じ人がいた(笑)
    冷奴はたまに中華クラゲと細かくしキュウリを添えて中華風に…。

    うちの生後3ヶ月の子は朝起きて授乳すると、何故か昼まで二度寝する。その間に全ての家事を猛烈な勢いでこなす。だいぶ早いけどそのタイミングで夕飯も作る。

    でもその後は夜8時頃に寝ぐずりしだすまで、ほぼずっと起きてる!
    こんな時間も今しかないんだと言い聞かせて抱っこと喃語にお付き合い。赤ちゃんがよく寝るなんて嘘だ!

    +48

    -1

  • 90. 匿名 2016/09/25(日) 21:46:35 

    手抜きしてもキツイ
    1歳2歳いて仕事してる。旦那は半年出張中。誰か助けてほしい。限界越えてる。

    +104

    -1

  • 91. 匿名 2016/09/25(日) 21:46:58 

    >>84
    あなたみたいに全部完璧に出来る人ばかりじゃないのよ。
    育児ノイローゼのママさんがあなたの書き込みをみたら自分をますます追い込んじゃうよ。
    完璧の基準も人それぞれだしね。
    あなたは完璧に家事やってるつもりでも小梨専業からすれば甘いとか言われるかもよ。

    +101

    -1

  • 92. 匿名 2016/09/25(日) 21:49:31 

    夕食は焼き魚、味噌汁、納豆、出来たらサラダと毎日同じメニューにした。食べたいものは、昼食で摂ってもらう。メニューを考えなくてもいいから楽。生協の冷凍の魚が美味しいので助かってます。
    夫も痩せるし、ストレス減った。
    浴室乾燥機使い、洗面所に洗濯物をしまう棚を増やしたらあっと言う間に洗濯終了。
    イライラしない方法考えないと子どもにも良くないもんね。

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2016/09/25(日) 21:50:51 

    一人目が一歳未満の時すごく手のかかる泣きっぱなしの赤ちゃんだったけど、育児は初めてだし家事もちゃんとしなきゃいけないプレッシャーで毎日泣いてたな…

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2016/09/25(日) 21:51:19 

    全部、手抜き。

    どれかを完璧にしようと思うだけで疲れる。

    何でも程よく

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2016/09/25(日) 21:51:45 

    洗濯と掃除の日を交互にしてる。子供はぐずるし、私自身疲れちゃうし。少しくらい汚くても大丈夫‼︎生きていける。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/25(日) 21:52:03 

    朝は割りと機嫌が良いし私が起きる頃はまだ寝てたりするからその間にやっちゃいます。
    そうすれば昼間愚図っても相手をしてあげられるし時間がないと焦る事もなくなりました。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2016/09/25(日) 21:52:21 

    マキタのコードレス掃除機でかなり楽になったよ。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2016/09/25(日) 21:53:01 

    >>84
    人には押し付けたくないけど、私自身がこういう嫁だったら良かったな…

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2016/09/25(日) 22:08:31 

    84は釣りでーすww

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2016/09/25(日) 22:17:29 

    84です。別に私が完璧にできてるとは思わないけど、育児理由に専業で主婦業が手抜きになるのなら、仕事してる旦那(旦那収入100%だった場合)が育児家事協力が手抜きになるのをごちゃごちゃ言えないよねってこと。
    私はただ旦那の協力がなくて…とか愚痴ってる人が嫌いなだけ。お互い様じゃん。

    +1

    -68

  • 101. 匿名 2016/09/25(日) 22:18:54 

    子供が寝てる間にって思うけど、ゆっくりしたいですよね(^_^;)

    私は子供が寝たら寝たいので、ある程度子供がテレビ見てる間や、一人で遊んでる間にさっさっと作って、出来たてがいい旦那なので(これは本当にうっとうしい)後は仕上げだけやるようにしてます。

    寝た時くらい本当にゆっくりしたい。

    寝てくれると、かなりホッとする。

    +76

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/25(日) 22:22:08 

    どこどこの奥さんはーみたいに言われるのって腹立ちますよね!!

    実家に帰れない人もいるだからまだマシだろとか!!

    こっちがあそこの旦那はこれをやってるみたいって言っても、フーンって感じなので、私も聞いたとしてもあっそって感じ。

    何か子供産まれて、言い合いが多くなった、、、、、。

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2016/09/25(日) 22:22:20 

    毎日皆様ご苦労様です(T_T)
    子供に御飯を食べさせなきゃならないし、洗い物だ〜御飯作りだ〜子供の相手だ〜で1日があっとゆうまです。赤ちゃんだから毎日掃除機かけなきゃいけないのに週一だけです。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2016/09/25(日) 22:26:40 

    >>100
    こんなとこくらいしか愚痴るところないんだから、いいんじゃない?吐き出すってけっこー大切だよ。
    こうやって特定の誰かを傷付けずに済むところで発散して、旦那と子供にはちゃんと向き合って上手くやってるのかもよ。

    まぁ84さんみたいな人もいるよね。それも一意見。

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2016/09/25(日) 22:27:21 

    子供もうすぐ2歳。
    育児と最小限の家事だけでいっぱいいっぱいです。特に掃除が適当。
    仕事もしてる人は、いったいどうやってるんだろう?とリスペクトしかない。

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2016/09/25(日) 22:31:21 

    >>102
    うちも子供産まれてから、かなり言い合いしますよ〜。言い合いは子供には良くないなと反省しますが、なぜかほんと旦那にイライラする。この間頭きて、育児に口は出すけど手は出さないよね〜って言っちゃいました。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2016/09/25(日) 22:32:28 

    >>84

    まぁなー、働いてるひとには、わからねぇよー。専業の大変さ。
    子供と、24時間一緒よ?働いてたら自分だけの時間が持てるでしょ?そりゃ、いい気分転換になるさ。かわいい子供とはいえ、気分転換なしに、毎日同じ事をやってごらんよ。
    そんな事はいえないよ。

    そんなうちは、旦那がシフト勤務で、日本にいない事も。なので、当てにできん。
    子供の習い事に公園に、毎日駆けずり回ってるわ。下の子が幼稚園になったら、まずは家中ピッカピカにして、習い事でもしてみたいわ。

    +87

    -6

  • 108. 匿名 2016/09/25(日) 22:40:56 

    >>107
    私は仕事してますが、専業の大変さ理解してますよ。だって3連休だけでもずっと子どもと一緒って結構キツイしイライラも募る。確かに仕事で気分転換にはなりますが、基本ストレス溜まりまくりです私は。で、帰宅後からのドタバタ。兼業も大変なんです。みんな子育てがんばってる母親なんですから、ここで専業が〜兼業が〜と言い争うのはやめましょう。

    +86

    -2

  • 109. 匿名 2016/09/25(日) 22:45:14 

    >>108

    私は107さんじゃないけど、兼業専業言い出したの、84さんだから、そちらに言ってあげた方がいいんじゃ…。
    でも、兼業も専業もそれぞれの家庭のことだからね。隣の芝生はなんとやら~

    +62

    -0

  • 110. 匿名 2016/09/25(日) 22:46:05 

    >>107
    24時間子供といるのは幸せだけど、疲れますよね。たまに1人の時間が出来た時、違和感半端ないけど(笑)
    あ〜働きたい‼︎まだまだ先になりそうだけど。

    +69

    -0

  • 111. 匿名 2016/09/25(日) 22:50:19 

    まだ小さな子は、何かで遊んでも10分持たず飽きるものだと聞きました。
    うちは息子はTVほとんど見ず、アンパンマンなら歌の所しか見てくれない。
    娘は1人目のせいか本当に抱っこがおんぶしてないと寝てくれない子でした。
    料理でおんぶじゃ危険かな?と思えばハイローチェアに乗せ、足でユラユラ揺らしてたり。
    洗濯、掃除は毎日しても、料理は品数減りましたが、これは下が3歳になった今も変わらずです。
    手抜きでいいも思います。とりあえず優先順位をつけ、自分が妥協できる所で。
    旦那が理解してくれない場合は最悪ですが(−_−#)

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2016/09/25(日) 22:55:19 

    9ヶ月の娘がいます。
    私も娘がお昼寝したら寝たいので、テレビ見てくれてる間に一気に作ります。そうじゃなきゃ本当にご飯なんて作れないし、体がもたない…Eテレに感謝。
    でもテレビ見せてる間は正直ちょっと罪悪感(^^;

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2016/09/25(日) 23:00:17 

    寝てるときに夕飯の下ごしらえ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2016/09/25(日) 23:04:44 

    9ヶ月です。キッチンに入ってくるので本当やっかい。間取り上ゲートもつけれないし、いないいないばあ見ててもこっちくるし、コンロのスイッチが気になるらしく料理が本当大変。
    掃除はマキタのコードレスでささっとかけてます。
    洗濯は、旦那の帰宅が割と早めなので、帰宅→洗濯まわす→旦那、子供と風呂→夕飯→私は片付け、旦那が洗濯干す→寝かしつけ→私がお風呂って感じでなんとかなってます。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2016/09/25(日) 23:06:23 

    4ヶ月の赤ちゃんいます。
    出産してから体力落ちたー

    夕飯はパルシステムのお惣菜活用してます。
    解凍するだけの魚のみぞれ焼きとか、真空パックされたサラダとか。

    火を使う回数減ったから、ガス代めっちゃ安くなったよ!

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2016/09/25(日) 23:08:39 

    いつになったらテレビを大人しく見てくれるのかなあ?
    1歳3ヶ月の息子、しまじろうやEテレをつけても私が一緒に見てないとすぐ探しに来る。
    できたらその間に家事やりたいんだけどなぁ。
    昼寝は私が添い寝してないとすぐに起きてくるし、おんぶも嫌いだし…
    前夜に野菜は切っておいて、お昼おやつを食べてる時間とかにささっと鍋に火をかけたりしてなんとかしのいでるけど…
    幼稚園行き始めるまでは、完璧な家事は難しいのかな(;´∀`)

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2016/09/25(日) 23:09:19 

    私は小梨歴も長かったし
    子どもいてから専業も兼業も経験したけど

    どれも大変でしたよ。多分
    自分が1番大変だと思ってるうちは分かり合えないと思う。
    そして、みんな一番大変なのは

    間違いない。


    とりあえずがんばろーぜぃ

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2016/09/25(日) 23:19:12 

    子供が昼寝しない&睡眠時間短くても大丈夫なタイプらしくて、朝の寝てる間に洗濯ができない。
    狭い社宅暮らしなので洗濯機の音ですぐ目を覚ますし、一度起きたら夜11時位まで昼寝せず平気で起きてる。結局起きてから洗濯物を回しはじめるので本当にしんどい、、テレビも見ないし。
    あーーお願いだから昼寝するかテレビ見るかしてほしい。マジで何もできん!

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2016/09/25(日) 23:20:00 

    >>28
    そんなときのために、何日分か録画しておくのはどうでしょう。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2016/09/25(日) 23:28:44 

    旦那に協力してとは言わない。疲れて帰ってきてるだろうから。
    ただ家事が多少おろそかになったとしても、文句も言わないでほしい。

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2016/09/25(日) 23:51:30 

    >>110
    私も専業で最近無性に1人になりたくなる。
    当たるとこがないから子どもにキツく怒っちゃったりして自分の小ささに寝顔みながらいつもごめんね、、って反省の毎日だよ。。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2016/09/25(日) 23:56:12 

    手抜き&手抜き
    部屋の片付けだけは、部屋がグチャグチャだとかえってイライラして疲れるからちゃんとやってる

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2016/09/26(月) 00:06:25 

    117さんに激しく同意!!

    私は子ども二人のフルタイムで働いています
    実家?1,000キロ離れてますよー
    頼れる人いません

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2016/09/26(月) 00:15:10 

    107さん落ち着いて

    兼業の人だって産後すぐから働いたわけじゃない
    専業も体験してるってば

    それに仕事の時間が自分の時間って勘違いし過ぎ

    +8

    -23

  • 125. 匿名 2016/09/26(月) 00:16:34 

    献立が毎週代わり映えせず
    旦那や子どもに申し訳ないです。
    2歳半ですがまだ後追いや
    ママこっち来て!ママ一緒に遊んで!
    な我が子なので、おやつの隙にできる料理ばかり…
    家事は好きな方ですが、全部できないって日が多いです…

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/09/26(月) 00:28:54 

    育児中の家事

    +52

    -0

  • 127. 匿名 2016/09/26(月) 00:47:33 

    全部やろうとすると、疲れるから、エリアごとに掃除してた。水曜日は、水周りとかね。で、余裕があったら、プラスどこか。
    あとは、ついでに掃除とか。トイレ行ったついでに掃除。手洗うついでに、洗面所掃除。
    2歳の男の子いるけど、掃除機やりたがって、なかなか進まない。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2016/09/26(月) 00:56:07 

    1歳9ヶ月の娘、色んなものボロボロこぼすから掃除機は余裕があれば毎日、でもできない時の方が全然多い。
    どうしてもトイレ掃除を先延ばしにしてしまう…
    汚れすっごい気になってるんだけど…

    夫よ、仕事大変なのも分かるんだけど、たまにでいいからトイレ掃除してくれてもいいじゃない。

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2016/09/26(月) 00:56:35 

    >>47

    男からそうやって比べられるとやってられなくなるよね。
    だったら稼いで来い!シッターさんとハウスキーパーさん雇ってから言え!と言いたくなるよね…

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2016/09/26(月) 00:56:52 

    もうすぐ2歳ですが、私の手を引っ張って一緒に遊びたがったり気になる所に届かないと抱っこをせがんできたり家事が出来なくてイライラしてばかりで「ご飯作れん!」って怒ってばかりで申し訳ないです。

    子供が家事の邪魔をしてるんじゃなくて、子供と一緒に過ごす時間を家事が邪魔してる。と思おう。と言われても他に家事をしてくれる人もいないのに、手抜きでいい。適当でいい。ってそれも出来ない。

    未だに夜何度も起きるのに、昼寝中に家事してたら私はいつ寝たらいいの。頼れる親もいないのに。大昔は女性が集団で家事育児してた理由が痛いほど分かる。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2016/09/26(月) 00:59:33 

    >>116

    私の息子も同じような状態でしたよー。
    色んなDVDレンタルしてみたら
    トーマスとディズニーは気に入ってくれました。
    色々試してみてはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/09/26(月) 01:06:38 

    掃除、洗濯は朝夫が子供見てくれる間にさーっと。
    初めての子育てで少しノイローゼ気味だったので
    夫がいないときは近くの実家へ。
    実家から夫のご飯を持って帰り、、、
    甘えてるのはわかってます。
    でも今だけ甘えさせてくださいf^_^;)

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2016/09/26(月) 01:06:54 

    めちゃくちゃ適当です。
    もうすぐ2人目出産予定で、産後1ヶ月で自宅へ戻るつもりだけど、旦那にはその後しばらく夜ごはんは社食で済ませてきてもらおうとしてるくらい、手抜きでやる気もありません。笑

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2016/09/26(月) 01:07:04 

    専業主婦とか兼業主婦って持ち出してくるなら別トピ立ててやればいいよ。

    私も両方経験した事あるけど
    どちらだろうと育児は大変だよ。
    問題は旦那がどれだけ協力してくれるかじゃない?
    専業だろうか兼業だろうが
    毎日育児頑張ってる母親同士なんだから歪み合うのは止めよう!

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2016/09/26(月) 01:27:50 

    インスタとかによくあげてるような子育てしながらもお洒落な生活、兼業で、しかもほとんど旦那の手を借りれない場合できるんだろうか。あの人たちは何であんなにゆとりのある生活ができるんだろうか。毎日自分の時間がない程バタバタなので、羨ましくて仕方ない。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2016/09/26(月) 01:51:49  ID:X3sXOqWWku 

    諦めるのが、自分を一番に成長出来た。
    自分を大切に!
    子育てママ頑張って!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2016/09/26(月) 01:52:06 

    あえて子供が起きてる時にやる。

    子供が昼寝してる時くらい私も休みたい。
    子供が起きてる時でもできることを(あくまで私の場合です)わざわざ子供が寝てるチャンスタイムにまでやりたくない!

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2016/09/26(月) 02:30:14 

    専業主婦で2歳前の子どもがいます。
    想像していたより子どもがいても家事できます。

    子どものタイプにもよりますよね〜
    テレビも見るし、一人遊びが大好きで
    黙々と遊ぶし、飽きたら私の近くにおもちゃ持ってきて遊んでます。

    遊んで〜ってなっても、今はママは遊べないよって言って家事続行します。
    終わったらお待たせ〜って存分に遊びます。

    最低限の家事だけしかしません。笑

    性格的に適当で大丈夫なので
    手の込んだご飯とか作りませんし
    掃除も完璧ではないです!

    旦那が帰宅する前に部屋を片付けて
    一瞬だけ綺麗に見せます。笑

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2016/09/26(月) 03:18:35 

    >>92

    素晴らしい。頭柔らかく、バランス良く生きている人だと思いました。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2016/09/26(月) 03:37:13 

    昔から完璧主義だった私は中途半端な自分が許せなくて
    蓄積されたストレスでついに自律神経失調症になった。
    今は精神科に通ってるおかげか 生きてるだけでいいんだ★と思えるようになった!
    手の込んだ料理作っても 子ども達は食べないし( ̄▽ ̄;)なっとうごはんで大喜びしてくれる。笑
    部屋がとっ散らかってても ママがニコニコしてるのが家族にとって一番!

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2016/09/26(月) 04:01:25 

    かなり手抜きですm(_ _)m 専業で、2歳の娘がいますが、私は朝弱くて起きれないので旦那のお弁当と娘の朝食を夜のうちに済ませ、朝は旦那に自分でごはんを詰めてもらい、娘にごはんを食べさせている間に出勤。ごはんを食べおわった娘は、ひとりでテレビを見ながら遊び、しばらくすると寝室に来て私の隣で午前中寝。
    ふたりでお昼に起き、洗濯も掃除も3日に1回。週の半分はお惣菜か外食です。笑
    旦那が帰宅後、ごはんを食べた後、子供のお風呂、寝かしつけも旦那がしています。
    私自身も最低週一は子供を寝かした後、飲みにいったりしてます。
    さすがに手抜きと言ってもやりすぎなのは分かってるんですが、旦那は文句どころか、毎日たいへんやんなーほんまにありがとうーといつも褒めてくれるのでついつい甘えてしまってますm(_ _)m
    こうやって書いてみると改めて反省だ…

    +0

    -14

  • 142. 匿名 2016/09/26(月) 05:50:06 

    11ヶ月の娘あり。家事はほぼ手抜き。
    特に食事は今流行りの「全部レンチンやせるおかずレシピ」の本使ってる。
    材料さえあれば三品10分くらいで出来るからかなり助かってます!おすすめです!
    しかもこれで痩せたら一石二鳥だな~♪

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/09/26(月) 06:36:03 

    双子乳児で最初のころ家事ぜんぶ頑張ってたけど
    ごはんについて
    いらないとか、違うの食べたいとか旦那うっせーから旦那の食事のみまったく何もしない。
    掃除などはするから部屋はキレイです。
    美味しかったから作って欲しいと言われたけど
    子どもの世話に集中できることを教えてくれたので
    今さら旦那のための料理したくないわ。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2016/09/26(月) 06:38:06 

    旦那よ、開けた扉を閉めるとか使ったものを元の場所に戻すとか電気を消すとか、そういうことをやってくれるだけで私の負担は大分減るんだよ。
    本当に何もわかってないなと、イライラがつのる。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2016/09/26(月) 07:08:01 

    たまには自分のために時間を使いたいから
    お昼寝中に家事してない。
    一緒に寝たり、ネットやったり。
    子供が遊んでるときになんとか家事をして
    寝たら自分の休憩時間になってる。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2016/09/26(月) 07:10:29 

    4、5か月の黄昏泣きのときは
    抱っこひもでおんぶしながら夕飯作ってた。
    疲れたときはお弁当買ってきてもらってたけど。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2016/09/26(月) 07:12:57 

    普通の家事はできるんだけど、
    お風呂のカビとりとか、細かい掃除がなかなかしにくい。
    危ないから入ってこられないようにすると
    泣きわめく。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2016/09/26(月) 08:15:36 

    子供が生後半年まではよく寝てたし寝てる間に家事を全部やってました。
    でも昼寝の時間が短くなって、昼寝してる間に家事、起きたら相手をするってしてたら自分が休めなくてすごく疲れたので、今は子供が寝たら私も寝る、休む事にしてます。
    家事?もちろん手抜きしまくりでーす!
    テレビ見てる時にちゃちゃっと作る位。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2016/09/26(月) 08:46:12 

    なんかみんな家事育児大変アピールしてるけど、そんなに大変か?
    手抜きを子供のせいにしてるだけみたい。

    +1

    -18

  • 150. 匿名 2016/09/26(月) 09:33:14 

    6か月双子。
    午前中の機嫌のいい時に料理洗濯掃除…したいけど
    だいたい途中でギャン泣き。
    1人はおんぶ嫌いだしもうどうしたらいいの…
    毎日2人のギャン泣きが響いてる…
    近所に挨拶はしてるけどそろそろ通報されるかもしれない…

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/09/26(月) 09:43:39 

    >>46
    プラスたくさんついてるけど、フードコートだからって赤ちゃんを泣かせっぱなしは違うと思う。
    幼児がうるさくするのと赤ちゃんを泣かせっぱなしは意味が違うでしょ?

    +7

    -6

  • 152. 匿名 2016/09/26(月) 11:01:41 

    >>47
    うちも双子です。
    この乳児期に一番の理解者であってほしい旦那にそんなこと言われたらもう耐えられない。
    白ご飯炊いてるだけでも感謝してほしい。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2016/09/26(月) 12:43:59 

    >>47
    お湯に体温計突っ込んで旦那に見せて2日間寝てみそ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2016/09/26(月) 12:51:48 

    家事しようとしたり、今から時分がご飯食べようとしたりすると泣いたりぐずったりし始めるよね。なんなんだろ~あれ。
    ある程度泣かせておいてもいいと思う。今から○○するから待っててね~って言っとく。
    3歳位になれば、今お母さんは○○してるから待っておこうってわかるようになる。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2016/09/26(月) 13:07:38 

    頑張ってご飯作って文句言われた時の殺意...

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2016/09/26(月) 13:08:22 

    掃除機はコードレス買うと便利だよ。コードレス買ってから毎日かけるようになったし、子供1歳半なんだけど、掃除機かけるマネしたりして遊びながらできるよ。
    料理は旦那が優しいから、早く帰ってきた日は作ってくれる。
    旦那さん厳しくなくて良かった

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2016/09/26(月) 14:09:04 

    洗濯、次の日の晩御飯の下ごしらえ(切れる物は切っておく。味付けの調味料を混ぜてかけるだけにしておく)は子どもが寝静まった夜にしてる。
    昼間は掃除機、下ごしらえした物でちゃちゃっと料理。
    子どもが昼寝したら自分もそっこー一緒に昼寝!
    上の子が幼稚園から帰ってきたらほんっとに何も出来なくなるから昼間は下の子とグータラしてる笑

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2016/09/26(月) 14:49:40 

    夜子供が寝てからのアイロン、育児日記つけ、家計簿つけが、日々たまってゆく。やろうと思うと下の子0歳児起きて授乳(T_T)

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2016/09/26(月) 14:53:38 

    昼寝は立って抱っこしてないとしない赤ちゃんなので、家事や料理中は仕方なく泣かせっぱなし。
    おんぶ嫌がらないときはおんぶしてるけど、おんぶも嫌がるときは見えるところで泣かせてる。
    よく、サイレントベイビーになるというけれど、いったい何時間泣かせたら諦めるのかな?
    うち1時間は余裕でぎゃんなきしてる。
    タフだなぁと思う。

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2016/09/26(月) 15:11:35 

    ご飯が毎回苦痛です‥。旦那が熱々至上主義&辛いもの好き、3歳の子供は当然熱いのも辛いのもむりだから冷まして小さくして、0歳はさらに離乳食、用意できた人から食べさして。0歳は椅子から出たがるし、食べてる途中でおっぱいおっぱい、3歳も赤ちゃんの真似してわざと椅子から出てみたり箸で遊ぶしTV見たがるし‥最後は口におしこむ!
    なんとか二人食べさせて、自分はいつも最後。子供の残したの食べてたり、時には子供に「ママの欲しい~!(号泣)」と奪われたり、立ち食いしたり、食べ足りないけど子供の世話してたらタイミング失い、つめた~くなっててもういいや‥な日もあったり
    あと数年たてば、ゆっくりまた食事を楽しめるかな。頑張ろう。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2016/09/26(月) 15:20:13 

    >>59
    うちは、昼寝のとき料理や洗い物は諦めてるよ。
    物音で起こして自分の首しめることになるから。
    昼寝のときは一緒に寝たり、洗濯たたんだりとかくらい。
    何だかんだ起きてるときにババババーっとやったほうが効率いい、めちゃ大変だけどw

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2016/09/26(月) 15:34:26 

    >>58さんのように
    抱っこ紐しながらの家事してる方、
    子供が何ヶ月からしてましたか?

    抱っこ紐のタイプ(うちはベビービョルン)で
    新生児から使用可能なら問題ないかな?

    いま2ヶ月なんですが、抱っこしてないと泣くので
    家事をしてる時間がなかなか作れません。
    赤ちゃんて耳がいいからお皿の音とかですぐ起きますよね…^^;

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/09/26(月) 16:26:29 

    二歳と0歳が居るけど、お昼寝で寝てる間に、やれることすべてやっておく!でもそんなに適当にもしてなくて、完璧に近いぐらいやってる。思ったよりも心に余裕を持ててる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/09/26(月) 19:23:29 

    1人目の時は適当
    2人目の時は、おんぶしながらご飯の支度や掃除機はかけてた〜!!洗濯も毎日。
    下が3歳になり、楽になったなぁと思います。笑

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2016/09/26(月) 19:25:11 

    >>151に同意
    フードコートで泣かせっぱなしって迷惑極まりないから
    殺意沸く

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2016/09/26(月) 20:01:06 

    テレビ見てる間にしてるな〜
    子供が寝てるときは休みたい。
    ご飯作るの好きだったけど
    今のうちにって焦って作るようになってから
    ご飯作る時間が嫌いになった。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2016/09/26(月) 20:26:22 

    あ〜
    2歳11か月と7か月の育児
    地獄9割幸せ1割あるかな
    いかです
    こんなに育児が大変なら
    もっと保健の授業で教え
    て欲しかった。

    でも今日の心の疲労感も
    このトピのみなさんの同じ
    ような奮闘コメで救われ
    た気がします

    私は2人をお昼寝してる時は
    一緒に寝て起きたら夕飯作っ
    てます〜
    7か月の息子は上の娘と遊び
    後追いはありませんが娘の気分
    で泣かされたりして私が怒り
    これが何より疲れるかもしれ
    ません。

    もっと心穏やかに自分に目を
    向けられる時間が欲しい。
    ただそれだけ。笑

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2016/09/27(火) 21:50:28 

    >>158
    アイロンも育児日記も家計簿も全部やってないよ!やろうとも思わないw

    ・シャツはパンパンやって干したまま、たたまずにハンガーに掛けたまましまう
    ・育児日記は子供が健康ならつけない
    ・家計簿はやめて袋分け管理にする

    をぜひおすすめしたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード