ガールズちゃんねる

子育てしながら働いている方。家事や育児のやりくりやコツ、工夫は?

228コメント2015/01/17(土) 19:53

  • 1. 匿名 2015/01/11(日) 13:34:51 

    育児に仕事、お疲れさまです。

    もうすぐ1歳になる子どもがおり、毎日があっという間に過ぎていきます。4月に職場復帰の予定ですが、仕事と家事と育児をうまくこなす自信がありません。
    そこで皆さんはどのように家事と育児をしているか、工夫やテクニックがありましたら教えてください。

    +132

    -6

  • 2. 匿名 2015/01/11(日) 13:35:45 

    子育てしながら働いている方。家事や育児のやりくりやコツ、工夫は?

    +162

    -7

  • 3. 匿名 2015/01/11(日) 13:36:58 

    今妊婦だけど、仕事すでにしんどい。
    子育てしながら働ける自信ないわ…

    +305

    -10

  • 4. 匿名 2015/01/11(日) 13:37:12 

    完璧にしようと思わないこと!

    +466

    -4

  • 5. 匿名 2015/01/11(日) 13:37:14 

    1歳の子がいて、仕事してます。

    アドバイスとしては、妥協する!
    全部完璧なんて無理だし疲れるから、所々手を抜いたり無理しすぎない!

    +334

    -5

  • 6. 匿名 2015/01/11(日) 13:38:08 

    抜ける所は手を抜く(ฅ'ω'ฅ)♪

    +193

    -1

  • 7. 匿名 2015/01/11(日) 13:38:12 

    夜ご飯は、朝のうちに軽く準備して用意しといてます。

    +162

    -11

  • 8. 匿名 2015/01/11(日) 13:38:23 

    娘が2才で3人家族です。
    夫はほぼ育児ノータッチで、家事は一切やらない。
    私は15時まで働いています。
    買い物が子連れではしんどいのでパルシステム使っています。

    +199

    -14

  • 9. 匿名 2015/01/11(日) 13:38:56 

    両立しようと思わないこと。
    仕事は必要最低限で。同僚にはよくお礼をいいましょう。

    +199

    -19

  • 10. 匿名 2015/01/11(日) 13:40:23 

    無理をしないことかな

    多少の手抜きが大事!

    あれもこれもって頑張り過ぎると余裕が無くなるし、笑顔も無くなる。

    家庭内では笑顔って大事だしね(^^)

    +133

    -2

  • 11. 匿名 2015/01/11(日) 13:41:31 

    私も初めは同じように不安だったけど、今じゃ手抜き…。
    こんな感じで色々意見聞いて手探りでやっていくといいよ。
    ちなみに私もパルとコープやってたけど、私には合わずに特典切れるところでやめた。

    私も二人目復帰近くてドキドキしてます!
    頑張りましょう!!

    +81

    -1

  • 12. 匿名 2015/01/11(日) 13:42:54 

    たまに息抜きすること!
    ショッピングとお茶を一人で行くのが私には何よりの気分転換♪

    +94

    -6

  • 13. 匿名 2015/01/11(日) 13:43:08 

    3人目妊娠中‼︎
    産後1年くらいしたら
    働こうと思ってるけど…。
    旦那の協力なしでは無理な気がするけど
    ほとんど旦那仕事で家いないから不安。

    +104

    -15

  • 14. 匿名 2015/01/11(日) 13:43:27 

    がるチャン見ててもわかるけど。
    育児は大変なわりに、世間の評価は低い。
    旦那や実親、使えるものは何でも使う。手伝ってもらいましょう。

    +252

    -7

  • 15. 匿名 2015/01/11(日) 13:46:26 

    専業主婦は勝ち組だよね
    子供にも家事にも手をかけられる
    手抜き育児じゃ将来子供がぐれそうで心配

    +37

    -152

  • 16. 匿名 2015/01/11(日) 13:47:43 

    てきとーにほどほどに

    +64

    -5

  • 17. 匿名 2015/01/11(日) 13:48:11 

    お金で解決出来るものはする!
    食洗機、乾燥機付き洗濯機、ルンバ…。
    うちは食洗機と浴室内乾燥しかないけど、これだけでも全然違う!

    +216

    -5

  • 18. 匿名 2015/01/11(日) 13:48:32 

    14
    そうでもないよ
    育児は大変だって持ち上げられることが殆ど
    単に主婦さまがたが「まだ評価が足りない」って騒いでるだけ
    むしろ旦那の方が理不尽に貶められてることの方が多い

    +30

    -68

  • 19. 匿名 2015/01/11(日) 13:49:45 

    お昼休みに1週間分の献立立てる→週1で1週間分の買い出し、下ごしらえ
    夫婦のお弁当は夕飯と同じメニューでも良いと割り切る
    掃除はルンバ、洗濯機乾燥機駆使、お風呂の間に食洗機
    保育園の連絡帳は、朝はバタバタするので必ず前夜の内に


    全体的に完璧を目指さない、夫に理解してもらう
    使える家電は使う

    私も復帰前スケジュール立ててみたりあれこれ頭の中でシミュレーションして考えてたけど
    結局なるようになるよ!気張らずお互いがんばろう!

    +159

    -2

  • 20. 匿名 2015/01/11(日) 13:50:08 

    14
    ガルちゃん見てても分かるとか言ってるけど、ここって被害妄想と愚痴の吹き溜まりじゃん
    世間とは大きくずれてるよ
    どっちかといえばマスコミの不自然な女ageに近い

    +16

    -47

  • 21. 匿名 2015/01/11(日) 13:51:04 

    専業主婦は年収に換算すると1000万くらいの働きをしてるらしい
    子供預けて働いてる人って相当高収入なんだろうね
    まさか時給1000円のパートじゃないよね

    +14

    -147

  • 22. 匿名 2015/01/11(日) 13:52:37 

    乾燥機能付き洗濯機はおすすめしない!
    仕上がり悪い上に時間もコストもかかる
    思い切ってガス乾燥機導入すれば
    洗濯機で洗う→ガス乾燥機→その間に洗濯機第2弾できる。
    乾燥も1時間弱でふんわり、天日干しよりふっくら。
    回し者じゃないけどガス乾燥機おすすめ!
    初期費用はかかるけどね。
    トイレトレや胃腸風邪の時にかなり役立つよ。

    +99

    -14

  • 23. 匿名 2015/01/11(日) 13:53:12 

    産休明けの同僚が復帰してきたけど、
    仕事を手抜きまくってて迷惑。。

    両立が大変なのもわかるけど、
    抜けるところは手を抜くのも、
    頑張りすぎないとかわかるけど
    手抜くところ間違ってると思うし。

    やる気ないなら戻って来ないでほしい。

    +287

    -53

  • 24. 匿名 2015/01/11(日) 13:53:45 

    娘が3歳で3人家族です。
    実家、義実家は遠いので周りに協力してくれる人がいないのですが
    夫婦で協力して頑張っています。
    1番は旦那様の協力をえることではないでしょうか。
    料理はヨシケイや生協の宅配システムを利用したり休みの日にまとめて
    つくったりしたら、そんなに大変ではないと思います。
    体が大切なので無理せず気楽にお互い頑張りましょう(*^。^*)

    +51

    -4

  • 25. 匿名 2015/01/11(日) 13:53:45 

    旦那は全然頼りにならないという事を頭に置き、ひたすら手抜き!やる気、元気がある時は頑張って掃除。

    無理しないようにね!

    +95

    -4

  • 26. 匿名 2015/01/11(日) 13:54:55 

    23は小梨独身OLですか?両立が大変だとわかってるなら寛大になってください。
    将来は今の子供達が社会を支えるんですから。

    +26

    -72

  • 27. 匿名 2015/01/11(日) 13:55:49 

    ご夫婦とも土日休みなら、だけど
    土曜は1週間分の家事をやる日、日曜は遊びに行く日、と1日は家事に費やすといいと思う!
    土曜の午前だけとかでも!

    +63

    -6

  • 28. 匿名 2015/01/11(日) 13:56:33 

    21. 匿名 2015/01/11(日) 13:51:04 [通報]
    専業主婦は年収に換算すると1000万くらいの働きをしてるらしい
    子供預けて働いてる人って相当高収入なんだろうね
    まさか時給1000円のパートじゃないよね

    またまたー笑。
    私は兼業ですが、こういう事書くのはまともな専業主婦ではない事はもうわかってるよ。
    仕事する能力がない兼業希望の専業か、いやいや働いてる兼業だよね。

    +174

    -20

  • 29. 匿名 2015/01/11(日) 13:58:04 

    4人の子持ちです。
    朝から夕方まで働いてます。
    仕事行く前より、終わった後に栄養ドリンク飲みます。笑

    +110

    -4

  • 30. 匿名 2015/01/11(日) 13:58:46 

    明日の用意などは前日にしておく☆

    朝は忙しいから子供と私の服や持ち物などは準備してます。
    ご飯は前日の夜のお味噌汁や作り置きして冷凍してあるスープ、トーストやサラダなど手軽なものになっちゃいます(⌒-⌒; )

    でも味噌汁やスープに野菜を沢山いれて、できるだけ家族に野菜をとってもらえるように努力はしています!

    +69

    -5

  • 31. 匿名 2015/01/11(日) 13:59:15 

    このトピ伸びないね
    今の時代専業主婦の方が多いのかな

    +5

    -42

  • 32. 匿名 2015/01/11(日) 13:59:19 

    兼業ならルンバ、食洗機、衣類乾燥機、布団乾燥機は神器だよね!
    ルンバをペットだなんて恐れ多くて言えない。
    ルンバ様々!

    +79

    -1

  • 33. 匿名 2015/01/11(日) 13:59:58 

    私の場合ですが、物を増やさない事。
    自分の洋服や靴もそうですが、食器、雑貨なども自分の本当に気に入ったものだけにすると、意外に部屋は汚れないです。

    +92

    -3

  • 34. 匿名 2015/01/11(日) 14:00:33 

    23ってマタハラとかしそう
    社会が冷たいから少子化になるの!

    +23

    -49

  • 35. 匿名 2015/01/11(日) 14:01:55 

    旦那の稼ぎが少ないから働いてるんでしょ?
    じゃあ旦那に家事やってもらえばいいと思う

    +26

    -43

  • 36. 匿名 2015/01/11(日) 14:02:44 

    21
    専業主婦で1000万くれるなら専業主婦みんなしてるわ(笑)誰もくれないから働いてるんだよwww

    +232

    -8

  • 37. 匿名 2015/01/11(日) 14:03:17 

    簡単でも凝って見える料理を作るのがうまくなった
    帰宅後20分で4品くらい作るよ(⌒▽⌒)
    和え物とかレンジ調理を覚えるといいよ♪

    +60

    -6

  • 38. 匿名 2015/01/11(日) 14:03:53 

    とにかく妥協する事と、夫婦で協力する事!!

    後は完璧にしなくていいから、その分子供との時間を大切に!!

    +60

    -3

  • 39. 匿名 2015/01/11(日) 14:05:24 

    うちもガス乾燥機派だな。
    ドラム式だったけど乾燥までやると3時間半と表示され、
    偏りがあると注水されてどんどん伸びてた。
    偏り防止のために2回に分けると結局時間かかるし。

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2015/01/11(日) 14:05:26 

    たぶん23はあまり大きい会社じゃないか、大きくても販売や製造やコールセンターかも。

    小さい会社だとそもそも産休や時短をするには無理があるから一概に23個人が悪いとは言えないんだよね。

    大きい会社で内勤だと時短のひとはそもそも1人として数えないからミスしようが帰ろうがフォロー体制は出来ている。

    23さんの会社体制に問題があるというか、もう時短をかかえる体力がないのかも。

    +14

    -38

  • 41. 匿名 2015/01/11(日) 14:05:29 

    残業を引き受けない、仕事は必要最低限のみ!
    一生懸命働いて会社の犠牲になって身体壊しても会社は何もしてくれないからね

    +48

    -25

  • 42. 匿名 2015/01/11(日) 14:06:09 

    今3人目育休中ですが、私は仕事しながらのほうが楽です。
    子育ては保育園が手伝ってくれます!
    あと家の掃除を旦那がほぼ担当、洗濯は半々と分担してます。

    +86

    -14

  • 43. 匿名 2015/01/11(日) 14:07:18 

    34
    こういうのがいるから皆子持ちや妊婦に必要以上に気を使うんだろうなあ……
    ちょっと批判しただけですぐ被害妄想やヒスを起こすから
    十分大事にされてるのに、自分は大変なんだこれでは足りないと相手にばかり求め、23みたいに自分は手を抜く
    それが許されなければ社会は子育てに冷たいと被害者面
    世間はそれが嫌だからよいしょしてご機嫌とり
    で、ますます子持ち様は勘違いして上記の病気が悪化
    このループですわ

    +69

    -32

  • 44. 匿名 2015/01/11(日) 14:09:51 

    43は独身?
    来ないでください!

    +15

    -50

  • 45. 匿名 2015/01/11(日) 14:12:07 

    子供預けてまで働きたくないな
    専業主婦になれてよかった

    +21

    -58

  • 46. 匿名 2015/01/11(日) 14:13:50 

    37わかる笑
    私も定食レベルの献立おかず2品付け合わせ味噌汁、みたいなの20分でつくれて、おー頑張った‼︎てなる。
    夫婦の協力については
    私自身が低レベル主婦なので、それを夫がわかってるからかなりいろいろやってくれています。
    仕事も家事も育児もできちゃうと夫がやらなくなったり、っていうのはやっぱりあるみたいですね。
    夫の家事が中途半端だから任せられない、夫が役に立たない…って人をみると大変そうだなーと思うけれど、全部できるなんて凄って尊敬します。うちは二人で必死でやらないと崩壊ものなので…

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2015/01/11(日) 14:13:54 

    44
    ほらやっぱり

    +15

    -9

  • 48. 匿名 2015/01/11(日) 14:13:55 

    みなさん、トピずれしてる方は無視しましょう!

    +65

    -6

  • 49. 匿名 2015/01/11(日) 14:14:53 

    子供産んで仕事もしてっていうのが一番いいよね。
    専業主婦だったら旦那がリストラされたり、病気になったらどーすんの?って感じだし。
    未婚バリキャリだったら老後心配だし、金あっても寂しいよね。
    女の望むもの全部てに入れた!

    +116

    -43

  • 50. 匿名 2015/01/11(日) 14:15:43 

    以下荒れそうなコメントはスルーで。
    純粋に共働きしながら夫や子供、自分が楽しくなるように努めるだけです!

    +21

    -4

  • 51. 匿名 2015/01/11(日) 14:16:43 

    26
    私は4月から仕事に復帰する側だけど、仕事は手抜きしちゃダメでしょ。
    休むことも多くなり皆に迷惑かけるのはわかってるんだから今まで以上に仕事はしないとみんな認めてくれないと思っている。
    何でもかんでも子供がいるからぁってのを理由にする人がいるから、そうじゃない人への偏見も出てきちゃうんだよ。

    +106

    -3

  • 52. 匿名 2015/01/11(日) 14:16:59 

    ガス乾燥機って、全然使ったことないけど洗濯機と別になってるんですか?すぐ乾く?
    気になります!

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2015/01/11(日) 14:17:20 

    子供3人、月〜金の5日間はパートに出てますが、木曜日が心身ともに一番しんどい。
    この時期は夕飯に鍋で手抜きしてます!

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2015/01/11(日) 14:17:53 

    頑張り過ぎない。
    ちゃんと息抜き出来る時間を作る。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2015/01/11(日) 14:17:54 

    独身派遣おばさんに目の敵にされるけどシカト。
    結婚もしてないし、派遣だから育休もないからひがみなんだよね。
    仕事はやれることだけやる。優しい社員もいるから助かってます。

    +11

    -26

  • 56. 匿名 2015/01/11(日) 14:19:07 

    旦那は最初からあてにしない。
    毎日、一週間が本当に早いです!!
    上が小学生だからお風呂、洗濯物とか習い事が無い日は自分から手伝ってくれるようになりました。
    下はまだ三歳なので保育園から帰ってきたら本当に毎日バタバタです。でも何とかなるんですよねー。
    毎日、大変だけど仕事はやめたくないし!!今は夜、ひと段落して家族四人でGWどこに行こっかーとプランたててる時が楽しいです。

    +45

    -2

  • 57. 匿名 2015/01/11(日) 14:19:22 

    パート程度で働きに出る気が知れないなぁ
    私は旦那より稼ぎいいから仕事辞めないけど

    +5

    -23

  • 58. 匿名 2015/01/11(日) 14:19:58 

    旦那に育児家事を手伝って欲しいと
    期待するだけ無駄!
    子供が小さいうちは夕飯作りなどは
    下拵えなどは夜のうちに!
    あとは手伝わない旦那にはやってくれたら
    ありがとうぐらい思って
    子供と自分がいかに笑顔で楽しく
    過ごせるか考えると少し気が楽になるよ!

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2015/01/11(日) 14:21:28 

    働いてる上旦那の手伝いがないんだ?それって金づる兼家政婦じゃん
    稼ぎのいい旦那捕まえた専業主婦が勝ち組だよね

    +9

    -27

  • 60. 匿名 2015/01/11(日) 14:22:04 

    旦那の協力はないものと思う。
    やってくれたら今日は大当たりだとする。
    この位の気持ちでいないと、毎日イライラしてどうしようもなくなる。
    不思議と段々なんでもやるようになったよ。

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2015/01/11(日) 14:22:09 

    いや、子持ちで仕事してるけど、家事に手を抜くのはわかるけど、仕事に手を抜くのは無いわ。

    うちはカット野菜を買ったり、外食しちゃったり、掃除も週末にまとめてササッとやってる。

    +118

    -3

  • 62. 匿名 2015/01/11(日) 14:22:16 

    1000万云々の話って昔なら理解出来るんだけどね
    子沢山で、洗濯は手洗い脱水も自分で、ごはんも釜の前で付きっきりで火を見ながら炊いて、お風呂も薪をくべてた時代なら
    外で働かない=専業主婦ではなく、本当の意味で専業主婦だった時代
    子育てと仕事と家事の両立は難しいと思うけど、時代が時代なので使えるものは使うが一番!
    それはサボりじゃないよ!他で頑張ってるんだもん!

    +31

    -6

  • 63. 匿名 2015/01/11(日) 14:25:04 

    23さんに対して批判的なコメントが何件かありますが、23さんはまっとうだと思います。
    子育て、家事と仕事と考えると、子育て家事の手抜きをするのは分かりますが、仕事の手抜きは他人に迷惑をかけてしまいます。
    仕事が出来ないなら、始めに出来る事出来ない事、時間について予め申告し周りと取り決めをすべきだと思います。
    お金を貰って仕事をしているのは回りも同じです。子育て中だから回りに迷惑、気遣いを求めるのは違うと思います。
    結婚したから、子供が居るからと職場に迷惑をかける人のせいでこれからの女性も同じ目で見られるのは迷惑です。後に続く人に迷惑をかけるのは止めるべきです。

    実際に職場に結婚、子育てをたてに自分勝手な事をしている人が居るので長々と書いてしまい申し訳ありません。

    +86

    -6

  • 64. 匿名 2015/01/11(日) 14:25:35 

    55みたいな人性格悪い

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2015/01/11(日) 14:26:02 

    43
    性格悪そう、、、
    43の考え方してる結婚や出産をためらう風潮は変わらないよ
    自分個人の利益や楽さばかり追求している人には人の苦労が理解出来ないと思う。

    +2

    -15

  • 66. 匿名 2015/01/11(日) 14:26:08 

    フルタイムで働き、小学生と保育園児の二人の子供がいます。
    夫は家事、ほぼノータッチ。
    朝、保育園に下の子連れていくだけで、毎日イラついてる(>_<)

    食材なんかは一週間まとめ買い。買ってきたら、できるだけ半調理までするようにする。
    何かやりながら、もうひとつのことをする。
    子供の事は前日に用意(連絡帳書き・持ち物チェック・洋服の準備)することかな?
    いまだに日々時間がなくてイライラしてるけど、少しづつ慣れていくしかない。
    子供も成長すると自分でやってくれ事も多くなるし、私自身も手抜きや要領よくこなせる事も増えてはきてます。

    +16

    -4

  • 67. 匿名 2015/01/11(日) 14:27:05 

    5歳、3歳、0歳が居て、17時までの勤務です。
    夜9時には寝て朝は4時半に起きて家事しています。洗濯は帰ってすぐまわして、夜のうちに干してます。

    +46

    -3

  • 68. 匿名 2015/01/11(日) 14:27:14 

    すでに出ていますが、仕事は自分の役割を必要最低限で、仕事で力を使い果たさないこと。
    家でも平日は頑張りすぎず、掃除などは休日にまわすこと。休日、掃除をするときは旦那さんに子どもを見てもらって、一気にやってしまえばどうにかなると思います!旦那さんの協力がないときは、子どもを適当に遊ばせながら(テレビを見せててもいいと思います)ダーっとやってます。

    +8

    -17

  • 69. 匿名 2015/01/11(日) 14:28:08 

    なんか、働くママトピなのに明らかに独身で子供いない人がコメントしているよね?

    そんなに嫌味言いたいの?

    +51

    -11

  • 70. 匿名 2015/01/11(日) 14:29:00 

    仕事は必要最低限にして、終わらなかった部分は派遣さんに振ってる
    みんな優しいので残業とか強要されない

    +2

    -29

  • 71. 匿名 2015/01/11(日) 14:31:53 

    浴室乾燥機は確かにすごく早い、乾くの。
    でも室内干しも、24h換気だからか、乾くけど。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2015/01/11(日) 14:31:59 

    52
    ガスコックがあるとか、工事が可能なら是非ともおすすめ!
    私も全自動洗濯乾燥機だったけど、時間かかるわ電気代かかるわ挙句乾きにムラがあったり。
    もちろん洗濯物の量や洗濯機の機種にもよるけど。
    ガス乾燥機を使う場合は洗濯機から取り出した際にほぐしてから入れるから、洗濯乾燥機よりシワになりにくいし、ガスの力だと完璧に乾く。その上早い!
    梅雨の時期やトイレトレ、ノロの季節なんか重宝するよ!

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2015/01/11(日) 14:31:59 

    職場に恵まれて助かってます。育休我が子を見せに行ったら「抱かせて抱かせて」と取り合いに。
    復帰後は「娘ちゃんのために早く帰りな」と言ってくれます。
    小学生になった娘も「働くママかっこいい」と応援してくれています。

    +39

    -46

  • 74. 匿名 2015/01/11(日) 14:32:20 

    旦那の手伝いは・・と最後に書き込んだものです。
    リロードしてなくて、とても被ってしまいごめんなさい。

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2015/01/11(日) 14:33:32 

    73
    それアドバイスになってなくない?

    +66

    -3

  • 76. 匿名 2015/01/11(日) 14:34:48 

    育休終わったら退社するつもりです。育児と仕事両立できる自信ないし、子供が可愛すぎて預けられない。
    両立してる兼業主婦の方尊敬します。

    +13

    -38

  • 77. 匿名 2015/01/11(日) 14:35:32 

    73
    素敵な職場!

    +11

    -25

  • 78. 匿名 2015/01/11(日) 14:36:09 

    会社から帰ったら、イヤホンでガンガン音楽聴きながら家事をこなす。
    そのためのプレイリストがスマホにある。
    テンポ早め、リズムガンガンの曲。

    でも、子供が中学入るまでは、やっちゃ駄目だと思う。
    子供の話を聞いてやれなくなるから。

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2015/01/11(日) 14:36:37 

    73
    会社に子供を連れて行ったんですか?
    私も連れて行ってみようかな

    +4

    -22

  • 80. 匿名 2015/01/11(日) 14:36:45 


    36

    まさにそれだ!

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2015/01/11(日) 14:43:04 

    事務やってます。
    年末年始だけのテクニックですが、会社で年賀状作るとき、我が家の分も一緒に刷ってます。
    家にプリンターないし、手書きは面倒なので。
    他には、暇事務なので家計簿もExcelで会社のパソに保存、夕飯のおかずも検索してます。
    土日は食材を買い出しして、冷凍。夕飯の分のお米は出勤前に予約炊飯、夕飯は冷凍しておいた食材を使って30分くらいで作ってます。

    +3

    -47

  • 82. 匿名 2015/01/11(日) 14:43:14 


    初めは大変かもしれないけど、
    なんとかなるもんです。
    私は一日中子供といる方がよっぽど大変でした。

    +39

    -6

  • 83. 匿名 2015/01/11(日) 14:50:14 

    私の会社も理解ある方です。「保育園に預けられない時は会社に連れてきていいんだよ」と先輩が言ってくれました。
    インフルエンザが蔓延してるから保育園より会社の方が安全だし、連れて行こうと思ってます。
    子持ちで働く上で職場の人に理解してもらうことは大事ですよね。
    私は子供の写真を「かわいいでしょー」と見せてあげてたら職場の人が気にかけてくれるようになりました。

    +6

    -58

  • 84. 匿名 2015/01/11(日) 14:51:03 

    専業がみんな勝組ではない!

    私は1人目を妊娠してそれを機に妊娠6カ月の時に仕事を辞めてしまいましたが、15歳上の旦那は貯金もなく借金もあり月収も少ないので毎月ほぼ赤字…ボーナスも借金代でないし。。。
    自分のものを全く買えないのはツライ…
    育児も正直話せない子どもとずっと一緒にいるとストレスも少し溜まるし、働きたいけれどパートだと全て保育園代になり無意味・今そこそこの正社員目指すのも大変で…

    兼業の方を尊敬はしますが、でも仕事をして帰って育児する兼業の方も、全く言うことを聞かず話も出来ない子どもを四六時中面倒を見なければならない専業も私はどちらも一緒ぐらい頑張っていると思います。

    +89

    -12

  • 85. 匿名 2015/01/11(日) 14:54:32 

    83
    いい話だったのに最後の三行が残念。
    それ危険な行為じゃ…

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2015/01/11(日) 14:54:37 

    84
    頑張り具合が同じくらいなわけないでしょ。
    専業主婦より兼業主婦の方が何倍も大変です。
    子供がどれだけ夜泣きしたって朝早起きして会社連れて行くんです。
    子供が大泣きしていても断腸の思いで預けてるんです。
    専業主婦の方は昼寝や寝坊もできますよね?

    +28

    -51

  • 87. 匿名 2015/01/11(日) 14:56:19 

    72さん

    ご親切に答えていただいてありがとうございます!ガスコックあります!調べてみようかな。
    全自動だと3時間くらいかかりますよね。。ほっとけばいいけど、むらがあって結局また少し追加で乾燥とかしてるし。
    参考になりました!働くのが好きなので、仕事も家事も両立出来るよう頑張ります!

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2015/01/11(日) 15:00:04 

    76
    子供が可愛すぎるのは皆一緒だよ。
    それじゃ預けてる人が子供可愛がってないみたいじゃん。
    それに退職するなら育休もらってないでさっさと辞めたら?

    +69

    -4

  • 89. 匿名 2015/01/11(日) 15:01:45 

    73さんの職場いいですね!
    私は育休中に挨拶がてら子供と一緒に会社に顔だそうと思って、会社に電話したら「貴方のフォローでみんな忙しくしてるのに遊びに来られたら迷惑よ」と独身お局に言われました。
    復帰後も子供が熱出したりで早退すると「またなの?だったら昼休み返上して働いてよ」と嫌味言われるしきついです。
    零細企業ってこんなものです。

    +16

    -16

  • 90. 匿名 2015/01/11(日) 15:03:56 

    84、86
    専業、兼業でどっちが大変かとかは議論できないと思う。
    兼業はたしかに仕事と育児両立して大変だろうけど、子供が手がかかる人は24時間一緒にいて振り回されるのが辛かったりするだろうし、兼業で外に出られる方が精神的にいいっていう人だっているし。

    +58

    -4

  • 91. 匿名 2015/01/11(日) 15:04:03 

    88
    育休は権利だから終わるまでは辞めません。妊娠中も働いて年金税金納めてたんですから。
    私は人一倍母性が強いみたいで子供から離れられません。

    +5

    -42

  • 92. 匿名 2015/01/11(日) 15:06:40 

    89
    私は自発的に昼休み返上してるよ
    残業なかなかできないし急な早退やお休み、子供関係の行事でもお休み頂いてるし
    それでも足りないくらい職場の皆には迷惑かけてるし、助けてもらってる

    +53

    -3

  • 93. 匿名 2015/01/11(日) 15:07:02 

    そういうトピじゃないです

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2015/01/11(日) 15:07:37 

    91さん
    育休はその後復帰してまた働く人のための権利ですよ。
    復帰する気がない人のために籍をおいておくことは会社にとってマイナスでしかないでしょ。
    育休手当だってもらい逃げってことですよね?
    働く気のないあなたが辞めれば働きたい誰かが職につけることだってあるんですよ。
    まぁあなたに言っても無駄そうですけど。

    +69

    -4

  • 95. 匿名 2015/01/11(日) 15:09:30 

    使えるものは猫の手でも使う!
    保育園はお金かかるので3歳までは母が面倒を見てくれる予定です。其の後は幼稚園に入れます。幼稚園の方が教育の質がいいので。
    母も孫がかわいいみたいですっかりバババカになってます。
    妹も土日は子供を預かってくれるので旦那と二人でデートに行っています。
    父と母から夫婦に戻れる貴重な時間です。

    +6

    -49

  • 96. 匿名 2015/01/11(日) 15:10:30 

    旦那は朝6時に家を出て夜24時過ぎに帰ってくるので、保育園の送り迎えから家事から何から全部一人でやってます。
    近くに身内もいません。
    なので始めから開き直ってます。

    洗濯は毎日ですが乾燥機頼み、御飯作れなければお惣菜、片付けはするけど掃除機は休みの日しかかけない。
    その代わり旦那が休みの日は朝昼晩の御飯を全部作って貰ってます。

    主さんも無理せず自分のペースを見つけてくださいね。

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2015/01/11(日) 15:13:52 

    私は専業主婦でしたが、この度自宅でネイルサロンを開くことになりました。
    このトピ参考になります。
    ガス乾燥機、食洗機、浴室乾燥機、ルンバ買うことに決めました!

    +15

    -5

  • 98. 匿名 2015/01/11(日) 15:14:52 

    浴室乾燥機を買う!と言えるのがすごいw
    便利だよ!

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2015/01/11(日) 15:15:23 

    まともな意見が少なくて、参考にならない…。
    会社連れてくとか、仕事に手を抜くとか、仕事中に年賀状するとか…
    まじで、子供預けてまで仕事してる人の意見かよ。
    信じられない。

    +110

    -2

  • 100. 匿名 2015/01/11(日) 15:15:32 

    95
    頼れる母や妹がいるのはいいことだけど、土日に夫婦でデートするより子供と一緒に出かけてやったら?
    なんかあなたは頼りすぎな印象。

    +36

    -5

  • 101. 匿名 2015/01/11(日) 15:15:54 

    なんかこのトピも結局僻みだらけだね
    会社が理解ある人にはマイナス、旦那が何もしない可哀想な人にはプラス

    +11

    -5

  • 102. 匿名 2015/01/11(日) 15:16:17 

    76
    育児休暇は仕事復帰するのを前提としている制度です。
    実際には復帰しないで辞めちゃう人も多いみたいですけど。
    私は人事部に何度も「復帰してくださいね!」と念を押されました。
    辞めるなら早く会社に申し出て周りに迷惑かけないようにしてください。

    +42

    -2

  • 103. 匿名 2015/01/11(日) 15:17:32 

    会社に連れてくのは、いくらいい職場でも、ないわ〜。
    みんな仕事しに来てるのに他人の子供がいたら邪魔でしかないと思う。
    みんな可愛がってくれてる〜♫と思う人は、イタイと思う。

    +87

    -4

  • 104. 匿名 2015/01/11(日) 15:19:35 

    今年子供が産まれる予定で、来年一才直前くらいに仕事始めたいなぁと思っているのですが分からないことだらけで不安でいっぱいです!
    子供ってどのくらいの頻度で体調崩すのでしょうか…?もちろん個人差がある事だとは思うのですが、小心者過ぎて休みを言い出すことがカナリの不安要素です…便乗質問すみません(>_<)

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2015/01/11(日) 15:22:13 

    保育園があるわけでもないのに、職場に子供連れてくって言ってる人って、職場に迷惑かけてることに気づかないのかな?
    子供がいても成り立つ職場ってどんなん?
    子供も職場にいるより保育園で遊べる方がよくない?

    +53

    -0

  • 106. 匿名 2015/01/11(日) 15:23:20 

    104さん
    私は子供が産まれてから仕事を始めました。自宅でネイルサロンやってます。
    ママ友に営業したり、ブログで宣伝していいお小遣い稼ぎになってます。
    始めは自宅でできる仕事からやってみたらどうでしょう?子供が体調崩しても家で観れるから安心です。

    +7

    -12

  • 107. 匿名 2015/01/11(日) 15:26:13 

    103
    忘年会に子供連れて行ったけど、みんなかわいがってくれましたよ。
    若い子なんか「癒される。私も早く結婚して赤ちゃんほしー」って言ってましたよ。
    またおいでって言ってましたし。
    邪魔って思う人は心が狭いなぁと思います。

    +6

    -65

  • 108. 匿名 2015/01/11(日) 15:26:37 

    4月に復帰するなら、それまでに名前シールの発注やオムツの名前書きとかを時間が空いたときにできることをしましょう!
    任意の予防接種もできるものは打っておく!
    ご飯は手の込んだ物を作れなくても、野菜たっぷりのお味噌汁を作ればいい?んです。
    頑張ってください!!

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2015/01/11(日) 15:28:14 

    107
    忘年会じゃなくて、普段の職場に子供を連れて行くって言ってる方についてですよ。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2015/01/11(日) 15:29:18 

    109
    そうでしたか。すみませんでした。

    +3

    -16

  • 111. 匿名 2015/01/11(日) 15:31:52 

    え?私は忘年会に子連れで来る人だって嫌です。
    忘年会も仕事のうちです。
    それにお酒の席に子供がいるのは考えられません。
    子供本人もかわいそうだと思いますけど。
    私は子供いてもそう思いますから、独身の方や男性は特に内心よく思ってないと思います。

    +81

    -4

  • 112. 匿名 2015/01/11(日) 15:33:12 

    103
    そりゃ我が子はだれでも可愛いよ。
    みんな大人なんだから知り合いの子供に変なこと言わないでしょ。
    私の職場は女の人が多いから独身もいるし、不妊もいるかも知れない…なるべく子供の事は聞かれるまで話さないようにしてるよ。
    誰しもが他人の子を可愛いと思ってる訳じゃないよ。

    +48

    -0

  • 113. 匿名 2015/01/11(日) 15:34:08 

    103
    じゃなくて
    107です。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2015/01/11(日) 15:35:25 

    まぁ正直他人の子供が来たら余計な気を遣いますからね。
    たとえ忘年会のような場所でも。
    本気で他人の子供を可愛がれる人ばっかりだったらいいですけど。
    でも8割の人は他人の子供なんてどうでもいいと思っていると思います。心が狭いのかもしれませんが。
    やはりプライベートでない場に子供を連れてくのは考えものだと思います

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2015/01/11(日) 15:37:24 

    子供を預けられる方って度胸ありますね
    子供が泣いても平気で預けてるでしょ
    私だったら泣いてる我が子を連れて帰ります
    仕事や金なんかより我が子が大事です

    +9

    -54

  • 116. 匿名 2015/01/11(日) 15:38:19 

    表面には出さないだけで、不妊に悩んでいたりする人もいるかもしれないですからね。
    気心の知れた仲でないと、子連れで行くのはちょっと…

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2015/01/11(日) 15:40:14 

    115さんて、モンペになりそうですね。
    保育士さんいわく、子供は泣いても親が見えなくなるとケロっとして遊び出す子がほとんどらしいですよ。
    親が思ってるより子供は順応性が高く、強いんですよ。

    +66

    -2

  • 118. 匿名 2015/01/11(日) 15:40:51 

    115
    そういう価値観の押し付けいらない。

    +37

    -1

  • 119. 匿名 2015/01/11(日) 15:41:32 

    パソコンの壁紙を子供の写真にしました。
    仕事頑張るぞとやる気が出ます。
    家事は手抜きです。掃除は週末にまとめて。選択は寝てる間に終わるよう洗濯機を回す。買い物はコープで。

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2015/01/11(日) 15:41:52 

    共働きなら旦那にも分担してもらえば?
    分担すれば何も大変なことないじゃない。
    旦那がアテにできないなら、そんな人を選んだんだから、あなたが何が何でも頑張らないと〜!

    +6

    -13

  • 121. 匿名 2015/01/11(日) 15:46:27 

    120の言い方がなんかひっかかる…
    分担しても、きっちり分担通りにいくとは限らないし結局母親の方が育児の負担が大きいし、大変なこと何もなくはないと思う。

    +21

    -3

  • 122. 匿名 2015/01/11(日) 15:47:43 

    私は子供を保育園に入れてよかったですよ。
    今日は散歩行ったよーとか、保育園のことを楽しそうに話してくれます。
    友達もできますし、色々体験もできますし。
    先日保育園のイベントでクッキーも作ったみたいです。捏ねただけですが。
    なかなか家庭では子供に調理させられないのでよかったですよ。
    子供の手作りクッキーを会社で配ったら同僚も喜んでくれました。
    保育園に入れても子供にとってママが一番です。

    +17

    -36

  • 123. 匿名 2015/01/11(日) 15:47:57 

    仕事は全力でやる。人の手助けをする、そうしてると自分が困った時に助けてもらえもします。家事は手抜きし放題wだって今やお惣菜だって美味しいし、便利な家電もいっぱいだし。土日の休みにはしっかり手料理作ってて、家事して、子供と遊んで。まあ、あっという間に時間は過ぎるけど、充実感あります。

    +28

    -2

  • 124. 匿名 2015/01/11(日) 15:48:02 

    働かされて家事育児もしない男と結婚なんてするから大変なんだよ。一生馬車馬のように働くしかないよ。

    +7

    -14

  • 125. 匿名 2015/01/11(日) 15:49:47 

    私は子供の写真たてをデスクに置いてます。
    仕事の励みになりますよね。

    +8

    -7

  • 126. 匿名 2015/01/11(日) 15:50:20 

    108
    うちの自治体だと4月入所の承諾通知は2月だけどもう来てるところもあるのかな。
    もう入園の説明受けてるならいいけど、
    園によっては指定の物購入だったり、手作り指定だったり名前を付ける位置や向きに指定があるから
    事前に買ったり作業するのはやめた方が良いと思う!

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2015/01/11(日) 15:52:15 

    124
    あなたの意見はもういいですって。
    あなたは育児もしてくれる優しい旦那さんを見つけてくださいね〜。
    結婚前にすべてわかるのであればね。

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2015/01/11(日) 15:54:08 

    私は我が子が可愛いからこそ預けてます。
    私が独り占めするのもったいない!

    +1

    -17

  • 129. 匿名 2015/01/11(日) 15:54:29 

    トピ主さん
    去年の今頃私も同じ気持ちでした。
    とてもよくわかります。

    仕事と家庭の両立、確かに大変ですが、
    私はより仕事にやりがいを感じるようになりましたし、家に帰るとこどもとの時間が本当に幸せで、充実しています。

    私の母から、
    家が多少汚くたって、全てが手作りの料理でなくたって大丈夫。母親が元気で笑顔でいればそれでいいと言われました。

    不安もあるかと思いますが、新しい環境楽しんでください☆

    +63

    -3

  • 130. 匿名 2015/01/11(日) 15:57:40 

    なんか働く子持ち主婦の中には変な人もいるんだね。
    社会で揉まれてるからきちんとした人が多いと思ってたけど、育休もらい逃げ、仕事の手を抜く宣言、会社の人間に子供を見せびらかす、会社のパソコンを私用に使う、、、。
    そんなに非常識でも雇ってくれるところがあるんですね。

    +64

    -2

  • 131. 匿名 2015/01/11(日) 15:59:50 

    働いている主婦の人、、、
    子育てと家事をしない男と結婚したメリットってなんですか?

    +11

    -6

  • 132. 匿名 2015/01/11(日) 16:01:17 

    人それぞれ。
    その家庭 家庭で、いろいろ。

    人に、周りに流される事なく
    自分達のやり方でいいのでは?


    +8

    -2

  • 133. 匿名 2015/01/11(日) 16:02:39 

    131
    ん??
    私働いてますけど、旦那も家事育児少しはやりますよ。

    子育てや家事をしないのは、妻が専業主婦の方が多い気がしますけど。

    +11

    -5

  • 134. 匿名 2015/01/11(日) 16:03:45 

    専業主婦に見下されると怒るのに、自分らは未婚や不妊、派遣社員、パートを見下す
    兼業主婦も結局マウンティング大好きだよね

    +20

    -4

  • 135. 匿名 2015/01/11(日) 16:05:19 

    以前、子持ち主婦と働いていたけど、子供の世話がイヤだから働いてると言っていました。
    仕事でもずる賢く、仕事を平気で手を抜くし、飲み会や出張は子供を理由に断っていたし、ホントに迷惑してました。暇つぶしで働くなんかやめてもらいたい!!!

    +21

    -4

  • 136. 匿名 2015/01/11(日) 16:06:04 

    122
    子供がこねくり回したクッキーは自家消費してください

    +81

    -3

  • 137. 匿名 2015/01/11(日) 16:07:57 

    134
    派遣社員、パートも立派な兼業主婦では?
    なんかさっきから荒らそうとする変な人いますね。

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2015/01/11(日) 16:09:55 

    パートや派遣と同類にされたくないな
    パートなんて専業主婦と変わらないと思うよ

    +5

    -21

  • 139. 匿名 2015/01/11(日) 16:09:55 

    ちょっとトピずれしてきてません??
    主さんは兼業主婦の方にアドバイスをしてほしいって言ってるんですよ。
    一部の非常識な兼業主婦を叩くトピではないですよ〜。

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2015/01/11(日) 16:11:08 

    138
    荒らしはもういいです。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2015/01/11(日) 16:11:16 

    非常識なアドバイスをする兼業主婦がいるからこうなった

    +14

    -4

  • 142. 匿名 2015/01/11(日) 16:12:21 

    扶養内のひとは専業主婦扱いでいいよね
    税金も納めてないし

    +22

    -7

  • 143. 匿名 2015/01/11(日) 16:13:20 

    保育園いいよ
    親が教えなくてもトイレ、箸の使い方勝手に覚えてきた

    +10

    -10

  • 144. 匿名 2015/01/11(日) 16:13:59 

    私は家のことは手抜きしまくりでした!
    前もって残業がわかってたり疲れて作る気力がないときはもう割り切ってお惣菜。
    基本的にご飯は一人ずつ盛りつけたいけど洗い物考えて大皿で出したり、朝の洗い物も夜と一緒に食洗機に入れたり。
    とにかく頑張りすぎるとしんどいし、体調崩すと仕事場に迷惑かかります。
    私も春から2人目の育休から復帰予定です。
    みなさんの参考にしながらみんなで頑張りましょー!

    +20

    -3

  • 145. 匿名 2015/01/11(日) 16:17:47 

    子供の友達が家に来ないのがメリット
    子供は適当に友達の家で遊んでいるようです
    PTAも仕事を理由に引き受けません
    家事は旦那をおだてて分担、子供にも手伝いをさせます
    仕事をしたことで子供がいい意味で自立してよかったです

    +5

    -29

  • 146. 匿名 2015/01/11(日) 16:18:24 

    うちは夫がそこそこの稼ぎなので専業でも暮らせるといえば暮らせますが、私の希望で働いてます^ ^

    食事はお休みの日に煮物など多めに作ったり、肉野菜などカットして冷凍したりします。
    疲れて何もしたくない時はお弁当もありですよ。野菜たっぷり味噌汁添えて。
    外で生活すると自分にも子供にも良い刺激が沢山あると思います!手抜きしながら頑張ってください!

    +22

    -5

  • 147. 匿名 2015/01/11(日) 16:21:57 

    専業主婦は勝ち組って言う人いるけど、こっちだって旦那の稼ぎだけでやれるの!でもね、スキルを上げたいし、子供により良い生活をさせてあげたいから仕事を続けてるの!
    生活のために働く可哀想な人ばかりじゃないんだよ

    +55

    -14

  • 148. 匿名 2015/01/11(日) 16:22:46 

    99さん、130さん

    ほんとにそうですね!同感。
    だから23さんみたいな意見が出るんだと思います。

    独身の僻みとか、そういう問題じゃないでしょ。

    主さんは両立頑張ってくださいね!

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2015/01/11(日) 16:24:00 

    幼稚園、小学生とふたりの子供もちです。
    仕事につくことになりました。
    みなさん、時間配分教えてもらえますか?

    朝にすること、夜にすること
    参考にさせてください。

    普通に家事してても旦那に『要領悪い』ってブツブツ言われるので…

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2015/01/11(日) 16:24:51 

    朝ごはんのときに、汁を多目につくって、夜にも回す、これで夕食1品すむ。
    あと、夕御飯の準備に、翌日の朝の食材の切り込みをちょっとでもやっとく、例えば、夜に玉ねぎでしょうが焼きをつくったら、あまりの玉ねぎは朝のサラダへ、など。
    あと、気持ちの問題ですが、夜に、洗濯や洗い物など、めんどくさいものをやりたくないー、、てときは、心のなかで、《明日の朝全部これが片付いてれば一日ハッピーな気持ちで始められる》、や、《これやっとけば旦那にきもちよく仕事にいってもらえるる》と、暗示をかけることです( ̄▽ ̄;)

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2015/01/11(日) 16:27:14 

    他人の子供にいきなり、うるさい、可愛くねぇーガキなんていう大人いないと思うよ。

    +18

    -2

  • 152. 匿名 2015/01/11(日) 16:29:36 

    149さん
    私は夜にお風呂掃除、洗濯、すべての洗い物、お弁当準備などしてます!
    朝は朝食、お弁当作り、後片付けは最低限やります。時間あれば夕食の下ごしらえ。

    時間ある時にクイックルワイパーとコロコロ。
    休みの日には細かい所の掃除

    +12

    -3

  • 153. 匿名 2015/01/11(日) 16:33:49 

    147
    生活のために働く人はかわいそうなの?

    +32

    -5

  • 154. 匿名 2015/01/11(日) 16:34:58 

    専業主婦は働く能力がないだけ
    ひがむわけないわ
    仕事は楽しいし

    +20

    -13

  • 155. こ 2015/01/11(日) 16:48:20 

    145

    友達の家で適当に遊んでるって、、、。
    そこのお家の迷惑考えてー。

    +39

    -2

  • 156. 匿名 2015/01/11(日) 17:08:04 

    夜、自分がお風呂入っている時に洗濯機まわして干します。そうすれば朝は楽。

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2015/01/11(日) 17:11:38 

    うちは旦那が忙しく夜も遅いので朝から保育園の送迎、お風呂寝かしつけまで全部やってます。もちろん休みの日も旦那は昼まで寝てるので‥
    意外と手をぬかなくても私はやれてるかな。
    ご飯は手の凝ったものは週2くらい、あとは圧力鍋で肉じゃがとかカレーとかかな。圧力鍋だと放置するだけでできるから楽!洗濯や食器洗い、掃除はいつも通り、掃除機も毎日かけてます

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2015/01/11(日) 17:18:41 

    こどもが8ヶ月のときから仕事してます。
    子どもは今1歳。

    我が家はルンバが大活躍です。
    こどもの部屋(リビングや寝室)だけ昼間ルンバを作動させておくと、結構キレイになってます。

    子どもの食事は土日どちからにまとめて作っといて、時々ベビーフードのお世話にもなります。

    自分たちの食事は、圧力鍋に野菜と肉とかをぶちこんで、スープか煮物にして終了。

    子どもに何かあったら取り返しがつかないけど、部屋が汚いくらいで死にはしない、と考えてほどほどに手抜きしてます。

    +17

    -3

  • 159. 匿名 2015/01/11(日) 17:20:13 

    仕事は必要最低限しかしません(ドヤッ

    これぐらい図々しくないと両立なんて出来ないのかなと思いました。私はそうはなりたくないですが。

    +7

    -18

  • 160. 匿名 2015/01/11(日) 17:41:22 

    159
    そんなことないと思います。
    私は仕事にやりがいを感じています。
    会社から評価を貰えた時は仕事も家事ももっと頑張ろうと思えます!
    仕事が楽しいからこそ家事育児も楽しめてます。

    +19

    -3

  • 161. 匿名 2015/01/11(日) 17:58:06 

    やっぱり仕事は楽しいです!
    職場はママさんが多くて理解があり、時短で4時上がりなのであっというま!
    専業主婦が勝ち組などいろんな価値観あるけど私は復帰して毎日が充実してますよ。
    家事は食洗機とルンバがほんとに便利。
    仕切りのあるお皿でワンプレートに盛り付けて洗い物減らしたり、ポトフの翌日カレーにするとかリメイクメニューを工夫するのも楽しいです。
    電車の中でクックパッド見ながら材料をネットスーパーで注文したり、通勤時間も活用してます。

    +21

    -4

  • 162. 匿名 2015/01/11(日) 18:02:40 

    4歳と2歳の子持ち、フルタイム勤務で働いてます。
    引っ越したばかりなので子供達は保育園待機中、現在は託児所に通っているので毎朝お弁当持たせてます。
    夫も実家も助けなしです。

    既出かもしれないけど、通勤中にメールの返事をしたり週末の予定を組んだり、自分の趣味の時間として使う。
    お昼休みの一時間で買い出しや銀行、各種予約や行政への電話など用事を済ませる。
    家事は先手先手で片付け、週末にお弁当と来週のおかずを冷凍、作り置き。

    目まぐるしいくらい忙しいけれど、いつしか仕事も家事も子育ても相乗効果でテンポ良くやれるようになりました。
    案ずるより産むが易し!お互い頑張りましょうー

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2015/01/11(日) 18:03:58 

    春から復帰予定です。
    少し前に月曜日から金曜日までのおかずを2時間で作り置きするレシピ本見つけたので、このあいだから練習と思って実践してます。
    毎週日曜日に作り置きするのは大変かもしれないけど、おかずを作っておけば朝お米を研いでタイマーセットしておけばいいので少しは楽になるかなと思ってます。

    +13

    -3

  • 164. 匿名 2015/01/11(日) 18:16:06 

    今は子供が大きくなったので余裕がありますが、小さかったころは大変でした。

    土曜日は夫婦でたまった家事&子供と遊び&お出かけ。日曜日に1週間の献立考えて買い出し。そして、リメイクがきく料理を大量調理。

    肉じゃが→次日の夜にカレー粉入れてカレー
    野菜炒め→細かくして翌日チャーハンの具にする
    ポテトサラダ→マヨネーズなしでとっておいてパン粉つけてコロッケ

    など、一度の手間を何回も使えるようにしてたよ。あとは、最悪忙しくて時間がないときは、洗濯は2日か3日に一度のときも。下着などたくさん買っていました。本当に忙しいときは、とにかく食べる、寝る、保育園の準備だけで乗り切りました!!仕事は手抜きできないから、家事の手抜きはいいと思います。

    一番大事なのは、短時間でも子供を毎日抱きしめてあげること!!

    家の中がごちゃごちゃしてても、土曜日があるさ~と
    割りきってます。

    みなさん、頑張りすぎずにがんばりましょう~(*^^*)

    +29

    -1

  • 165. 匿名 2015/01/11(日) 18:19:18 

    とにかくどんどん夫に参加してもらう事ですかね〜。
    うちは最初は私がやっていましたが、今では夫も家事育児何でもやれます。
    後は根性のみです。

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2015/01/11(日) 18:22:38 

    子供が2歳くらいになればお片づけ可能になるので、その時は大変だけどお片づけを習慣づける。
    数年かかるけど、自分でやるように習慣づけておけば長期的に見ればぐっと楽になるよー!

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2015/01/11(日) 18:36:59 

    パートで9時から17時まで、アパレルやってる27歳です(^^)
    2歳児がおり、仕事を始めてもうすぐ1年になりますが、手抜き主婦です(._.)
    買い物は、1週間分の献立をまとめて一気に買い、洗濯や掃除は夜か、休みの日にまとめて。
    今は妊娠中で、食器洗いを旦那にお願いしていますが、それだけでもかなり助かります‼︎

    皆さんが言うように、完璧目指すとボロボロになる気がします(´;ω;`)

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2015/01/11(日) 18:41:55 

    妥協と忍耐
    うちは主人が家事育児に協力的ではなかったので、とにかく1日が目まぐるしかった
    子どもが大きくなると楽だけど今度は教育費がね…笑
    時には休んで、みんな頑張ろうね

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2015/01/11(日) 18:42:17 

    家事は平日は必要な事だけ、細かい部分は休日に。
    仕事は手を抜きません。会社にしたら給料もらってるんだから子供がいるからは言い訳になりません。それでも子供が病気で休んだりすれば周りに迷惑かけてしまうので感謝の気持ちは忘れず伝える。
    子供と一緒にいれる時はたっぷり愛情を注ぐ。
    以上。

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2015/01/11(日) 18:43:42 

    食洗器いいですよー
    かなり楽
    その時間を他の家事に費やせるしね

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2015/01/11(日) 18:59:50 

    2人目以降産むと大変さ倍増だと思ってたら、子供同士であーだこーだ遊んだり喧嘩もしたりするので、家事をする時間は1人の時よりだいぶできた!
    嬉しい誤算!

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2015/01/11(日) 19:08:04 

    旦那とは別居中で、小学校低学年の子ども一人います。

    洗濯機を回すのは2日に1度で干す日畳む日と分け、
    週末に掃除機をかける時以外はクイックルワイパーで済ませ、
    子どもの習い事に付き添ったり特に仕事が忙しい日は介護などに利用される宅配弁当を利用したりと、
    手を抜けるところは手を抜いています。

    宅配弁当は特に助かっていて、晩御飯の支度に時間を取られて「忙しいから後でね」を避けられるので子どもとの時間も作れます。

    毎日めまぐるしく時間が過ぎてしまいますけど、今の所やりたい職種で働けているし、2人家族なら守れるだけの収入もあるので充実していますよ。

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2015/01/11(日) 19:22:32 

    意外と仕事してる方が家事も集中して出来るし、育児にいっぱいいっぱいにならずに済んでます。
    信頼できる保育園のおかげで無理なくしつけも出来ますし、子供もしっかり成長しています。
    家事は夫と半々ですが、お互い無理強いせずテキトーに♪休みの日に家族で頑張ります。

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2015/01/11(日) 19:53:17 

    家事、育児で手が回らないところは夫に任せてる。
    1週間家事を一切夫に任せ、最近ママっこの息子とずっと遊んでいるときもある。
    夫が積極的に家事育児をしてくれると、上手くやれると思う。

    あと掃除機とかは週一だし、洗濯も乾燥機任せだったりする。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2015/01/11(日) 20:24:05 

    金曜日の夜は、三歳の上の子と外食してます。一歳の下の子は有料ですが、保育所で夕食をお願いしています。旦那には自分で買ってもらってます。平日は下の子に時間を取られ、なかなか上の子にかまってあげる時間がないので、上の子は金曜日の夜を楽しみにしてくれています。

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2015/01/11(日) 20:32:34 

    私は朝ごはんの用意くらい。帰宅後の家事は夫がほとんどやっているので、まったく大変ではないです。親も毎日手伝いに来るので。親のそばに住むのがいいと思います。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2015/01/11(日) 20:37:19 

    122
    子供の手作りクッキーを会社で配ったら同僚も喜んでくれました。

    おいっ!そりゃみんないらないとは言えないし喜ぶふりはするよw
    VDとか大人の手作りでも、げっ!って思うのに子供の手作りを身内以外に配るのはやめようよ。。

    +33

    -2

  • 178. 匿名 2015/01/11(日) 20:46:45 

    夫にも協力してもらってます。
    ご飯は夫担当になりました。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2015/01/11(日) 20:47:46 

    >>147
    こっちだって旦那の稼ぎだけでやれるの!でもね、スキルを上げたいし、子供により良い生活をさせてあげたいから仕事を続けてるの!

    旦那の稼ぎだけでやれるならそうすればいいのに。子供にとっての「良い生活」って裕福な生活じゃなくて母親が側にいる生活だと思うけど。だったら生活のために働いている兼業主婦のほうが理解できるわ。

    +13

    -19

  • 180. 匿名 2015/01/11(日) 20:52:27 

    娘3才、息子4ヶ月です。9時から17時まで仕事してますが正直きついです^^;
    掃除は休みの日にしかしないので週2で掃除機かける程度で、布団はUVクリーナーに頼りっぱなしです(>.<)

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2015/01/11(日) 21:16:00 

    とにかく、すべてはお金と割りきって、同僚と波風たてず下手に出てうまくやる。
    子供の病気など、仕事で迷惑かけることがあるから!
    嫌われて得なことは何もない。

    +16

    -2

  • 182. 匿名 2015/01/11(日) 21:23:37 

    仕事に対してですが、私は産休前までガリガリ働いていたので、
    短時間しか働けず今までのような成果が上げられないことと、
    子供が可愛くて可愛くてすぐにでも帰って抱っこしたい気持ちとの葛藤で
    しばらく悩みました。
    ある日同僚が何の気なしに「まぁ焦らないで^_^」と言ってくれて、
    すごく楽になった。
    今はまだ、かつてのような仕事は出来ないけれど、
    ずっとこのままなわけじゃないし。

    日々の工夫は、週末に料理の下ごしらえをして冷凍しておくくらい。
    あとはリビングだけ掃除、寝室だけ掃除、とか。
    洗濯はタオル類は週2,3回出掛けに洗濯乾燥機で回していきます。
    その他は夜回して朝干してます。

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2015/01/11(日) 21:25:43 

    仕事を舐めてる人が多くてがっかりです。
    ちなみに私は兼業主婦です。
    誰かが手を抜いた分代わりに犠牲になってる人がいるんです。
    お金は価値を提供せずに湧き出てくるものではないですよね??
    毎月支払われてる○十万を企業が売上ることがどれだけ大変なのか母親になってもというか働いているのに分からないんですか。
    権利を主張する前に義務を果たさないといけないと思いますよ。
    子供達が大人になる前に、仕事を舐めてる大人たちが会社を潰していくと思います。
    長くなってすみません。

    +30

    -5

  • 184. 匿名 2015/01/11(日) 21:31:42 

    仕事復帰して10カ月
    パートだけど帰ったらクタクタで動けない

    一番人間関係のゴタゴタで悩むのが家まで引きずります。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2015/01/11(日) 21:39:42 

    ご飯は、作る。洗濯も私がやった方が上手に干せてストレス無いから、洗濯も私。
    ご飯と洗濯以外の家事は夫にお任せ。
    掃除とゴミ出しとか、猫のトイレ処理も夫の担当。

    わが家は家事分担でなんとか乗り切ってるかな。

    育児も、朝の支度は私。お風呂は夫。寝る時はみんな一緒。(うち狭いから、寝るときに隣の部屋でも物音立てたり電気付いてると子供が落ち着かなくて寝れないみたいで、寝かし付けの時はみんな一度お布団入る)
    子供寝たら、大人はそのまま寝るなり起きるなりして自由時間。

    夫婦でカレンダー通りに休めるから、平等に出来るけど、サービス業でおやすみバラバラの家庭とかどうしてるのか気になるな〜〜

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2015/01/11(日) 22:01:40 

    亀レスだけど、俺もガス乾燥機にしてから楽になったよ
    子供が1歳のころに、嫁は子供を置いて出て行ってから(専業主婦してた)、
    それからシングルパパ(当時26歳)してるけど、本当にお金で解決できることはお金に頼るべき。

    オムツが取れて、一人でトイレに行けるようになれば、(4~5歳くらい?)(今ここ)
    ずいぶん手がかからなくなるから、それまでは覚悟を決めよう!
    どれだけつらくても、乗り切っちゃえば、あの時は大変だった~って笑いながら言えるようになってるから。

    シングルパパの俺が言うのも変?だけど、
    育児をあまり手伝ってくれない旦那に期待すると、自分がどんどん辛くなるだけだから、あまり期待しないこと。
    それと、そういう旦那には、ちょっとしたことでも褒めて、感謝のありがとうや、優しいねとかを小まめに言って持ち上げると、徐々に手伝ってくれるかも?

    +26

    -3

  • 187. 匿名 2015/01/11(日) 22:01:43 

    仕事はもちろんできるだけちゃんとやる。
    でもやはりできるだけ…になってしまいますが。子供の病欠とかあるし。
    時間で区切られた分、会社にいる時はしゃかりきに働きますよ!

    で、家事まで一生懸命にはしない。
    こなすのみ。
    あと旦那に手伝ってもらうのではなく、同じ立場で考えましょう。お互いにフォローし合い、家事をしないと倒れますよ。
    たまに旦那さんは忙しくて…とおっしゃる方が居ますが、こっちは仕事、育児、家事とどれだけ働けばいいのか?!むしろ仕事だけしかできないなんて能無し!!と私なら言ってしまいそう。。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2015/01/11(日) 22:09:59 

    186
    シングルパパおつかれさまです。
    でもなぜがるちゃんに???

    +32

    -3

  • 189. 186 2015/01/11(日) 22:17:22 

    リンクで飛んできて、この記事の主さんが気になって書き込みまでしちゃったけど、
    さすがにまずかったか・・・申し訳ない。

    匿名だからこそ聞ける女性の考え方、勉強になりました。

    何かしら主さんの役に立ててもらえれば幸いです。 では失礼しました。

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2015/01/11(日) 22:25:57 

    兼業主婦の方!教えてください!
    家事は何とかなりますが、みなさんご実家とか頼れる身内がいない方は、
    お子さんが病気の時はどうされてますか!?
    登園許可が出ないと登園できない病気の時とか、下手したら一週間近く休まなければいけなくなりますが、
    どうされているのでしょうか。

    ウチは子供がよく病気をして、1日は休めても長く休むのは迷惑をかけるとわかるので、泣く泣く退職し専業主婦をしています。

    今もアレルギーもあって、月に2〜3回は病院に通うのでなかなか社会復帰できません。

    良かったら、病気の時は病児保育を利用している、とか教えて頂きたいです!
    私はそこが心配で職場に戻れないので…

    トピ主さん、すみません!

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2015/01/11(日) 22:48:12 

    トピ主です。
    当然ですが仕事は手を抜かず周りに感謝して、家電は最大限活用、家事は手抜きOK 、料理の下拵えはまとめて……そして子どもとの時間は大切に……ってことですね。皆さんを見習って頑張れそうです。
    シングルパパさんの登場には笑ってしまいましたが、誠実そうなお人柄なようなのでコメントありがとうございます。

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2015/01/11(日) 22:54:40 

    190
    休んでるよ。自分しかいないから。
    ファミサポは体調不良のときは利用できないしね。
    病児保育は登録はしてあるけど、結局短時間で私の勤務時間に合わないし、枠も少なくて空いてないから使ったことない。

    仕事を終える時は翌日休んだとしても誰が見てもわかるようにトレーで区分けして、「〜さんから連絡待ち」「〜日までにやればOK」「朝イチに処理!」とわかるようにしてある。
    パソコン内の自分のフォルダも他の人が見てもわかりやすいように整理してる。

    うちの子もアレルギー持ちだけど土曜に診察してくれる専門医をかかりつけにしてる。
    保育園も懇談会や運動会が土曜にやってくれる所を選んだ。

    私は新卒入社から続けてる所だからできてるのかも。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2015/01/11(日) 23:01:50 

    食事関連は先に書いている方々がいるように、半調理しておいたりなどが助かりますよ。
    冷凍に適している食材もあるので、ご家庭でよく使用する食材を調べてみて下さい。

    保育園より幼稚園の方が質がいいと書いている方がいらっしゃいますが、環境や親次第だと思いますよ。

    保育園はお勉強が心配というなら、うちの子は3歳にはひらがな数字は理解して書ける様になっていました。
    小学校は区立でしたが、お勉強系の幼稚園から来た子でも入学時にあいうえおを全て書けない子もいましたし。
    教育も親次第かと思いますよ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2015/01/11(日) 23:10:07 

    なんで兼業が生活に苦しいという設定になっているのだろうか(笑)
    確かに中には生活を豊かにする為に頑張っている兼業さんもいると思うけれど、働かなくてはならない理由のある人もいるんですよ。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2015/01/11(日) 23:16:00 

    家事は適当でいいと思う。子供と遊ぶ時間だけは毎日確保した。保育園の後、ほんの少しでも公園行ったりした。
    お金が許すなら、外食やお弁当買うのもアリだと思う。
    あと、超簡単メニューを何品か覚えるとよいかも。うちの場合、小松菜茹でて塩コンブであえるだけとか、モヤシ茹でて、ごま油しょうゆであえて海苔かけるだけの副菜と焼き魚だけの夜ごはんだよ笑
    味噌汁は朝多めに作り、夜も出す。
    とにかく家事は適当、子供とは真剣に遊ぶ。おかげで、なかなか良い子に育ってます。

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2015/01/12(月) 00:20:29 

    子供3人です。
    本当にみなさん書かれている通り、家事はほどほどで、完璧は諦める…ぐらいに思っておいた方がいい。
    子供が大きくなってくると、お友達が来たりして、整理整頓・掃除の必要性が出てくるので、頑張るのはその時でいいです。
    そして、やはり病気で休むので(特に男の子…我が家では2週間おきに1週間休んでいました。)
    看病で休んでくれる人、実母・義母・夫(半日だけでもいいから)確保が重要です。
    今はワクチンも無料になっているものが増えているらしいですが、水ぼうそう・おたふくかぜ・インフル等必ず打って、備えると気分も違います。
    2人目の母時代はネイルもサロンに行ききれいにして、女性を意識していましたが、
    3人目になると、時間もお金も厳しく難しいです。
    がんばってね。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2015/01/12(月) 00:21:24 

    時短会社員です。
    子持ちの人以外に子どもの話をしない
    仕事の愚痴を言わない
    思ってなくても口癖のように感謝を言う
    これ大事。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2015/01/12(月) 00:30:46 

    家事をいかに時短でできるか毎日考えてます。

    毎日の食材は、一週間分をネットや生協などでまとめ買い。
    掃除は、床に物を置かないようにして、毎朝出勤後にルンバ。
    1ヶ月ほどでルーチンになって、家事はなんとか回るようになると思う。

    それより、子どもが病気したときの方が、寝不足になったり自分の体調管理や仕事のフォローが大変。

    子どもには有料でもすべての予防接種を受けさせて、手洗い励行し、なるべく病気にかからないように努めてます。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2015/01/12(月) 00:43:51 

    旦那と子供の3人暮らし、フルタイム勤務です。
    両方の実家から離れているので、旦那に協力してもらっています。

    介護職ですが、子連れ出勤も度々あります。
    利用者さんにとっても、小さい子供は様々な面で良い影響があるからと、事業所の方針でもあるので、子育て中のスタッフは土曜日など連れてきて、利用者さんと一緒にゲームしたり工作をしています。

    家事は買い物は週に1回、食事作りは自分、片付けは旦那というように分担。
    下ごしらえも集中してやっておきます。
    夫婦共お弁当なので、毎日多めにおかずを作り、お弁当用に小分けして冷凍。
    朝は適当に選んでチンするだけなので、卵焼き焼いて入れるだけにしています。
    常に7種類くらいの冷凍おかずがストックしてあります。
    お金のために働いているので、外食・お惣菜はほとんど利用していません。

    コツはためないこと。
    こまめにコツコツと!がモットーです。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2015/01/12(月) 01:15:33 

    みなさんすごいですね。。私は帰ってきたら動けないです。とにかく横にならせて!ってかんじで、子供と遊んであげたりできません。
    たまの休みは寝てばかりで、そんな時に今日友達連れてきてもいい?なんて聞かれて、ダッシュで片付けて(−_−;)
    夜ご飯だけはちゃんと作りますが、朝はパン一枚とココア、グラノーラ、菓子パンなど(>_<)
    生理前なんて帰宅後少し寝てしまったこともあります。
    本当みなさん尊敬します、その元気の秘訣はなんですか?何か気をつけてることやサプリメントとか教えてください。

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2015/01/12(月) 01:24:29 

    子供達も3人いて、主人は週末婚状態。
    そりゃ~仕事終わって帰ってからが戦争で、テレビなんて何週間も見てない事もある。
    我が家の場合、平日は私1人しかいないので、ルー系を2日間が多かったりお弁当だったり…
    掃除機は週末に。
    洗濯物、次の日の準備は夜のうちに。
    下の子が1歳で、夕方はぐずる中でのご飯やらなんやらで、ノイローゼになりそうです。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2015/01/12(月) 01:35:07 

    200さん
    朝は正直似たようなものですよ。
    牛乳を飲んで欲しいので、パンやコーンフレーク等。(うちは周りより1回りも2回りも小さいので)
    ご飯の場合はふりかけ(緑黄色野菜やお魚)と卵焼きとか。(お味噌汁は小分けパックの)

    聞いた話になってしまいますが、小学校中学年くらいなら、一緒に料理をして子供に料理を教えると、
    自分でつくって食べてくれるようになったとのこと・・・。
    (学校から帰ってきておなか減ってるときに、チャーハンつくって食べてたとか)

    毎日ではないにしろ、仕事から帰ってきてお母さんチャーハンつくって食べたよと言ってくれた時には、
    思わず涙が来たそうです。
    (ゴメンねって気持ちと、ありがとうって気持ちと、夕飯作る手間が減って助かった~気持ちが^^;)

    ただ子供が太らないように気をつけなきゃ・・・って言ってました(笑)

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2015/01/12(月) 01:48:12 

    仕事と育児の両立、本当体力が必要ですよね!毎日お疲れ様です。私は最近めまいが酷く、職務時間を短くしました。金銭的には辛いけれど、無理は禁物です!

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2015/01/12(月) 02:39:11 


    産後1ヶ月になる新ママです。
    仕事復帰いつにしようか悩んでたところでした。
    詳しく教えてほしいくらい参考になるママさんがいて
    私も頑張らなきゃなって思いました。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2015/01/12(月) 02:54:27 

    204さん
    ご出産おめでとうございます。
    しばらくは大変な時期かもしれませんが、鬱やヒステリックにならずに乗り切ってくださいね。
    リアルでいえない愚痴があるときは、匿名掲示板でスッキリしてリフレッシュ?して育児がんばってくださいな。

    そしてこれからママになる方や、婚活されてる方のページで体験談やアドバイスしてあげてくださいな

    (上のほうで書かれていましたが、素晴らしいシングルパパさんも来てたみたいですし、またパパさんの意見ももしかしたら見れるかも?^^)
    (個人的には186さんみたいなシングルパパさんになら、相談に乗って欲しいなって思っちゃいました)

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2015/01/12(月) 04:45:36 

    妊娠したら仕事どうしようと考えてたけど、このトピ見て悲しくなる。そんな大変なんだ、しかも仕事だって中途半端で任されなかったりしそうなのに。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2015/01/12(月) 07:30:36 

    二人いて働いてるけど、慣れるしかないよ。
    5年くらいやったら楽になったよ。6年やってようやく、二人目生んでもいけそう、と自信がついたから生んだ。
    いま下が一歳半だけど、鬼のように忙しいけどあと何年かで楽になると知ってるから、今は忍耐の時だと思って働いてる。
    上の子が結構手伝ってくれてありがたい。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2015/01/12(月) 07:58:00 

    小学生二人と乳児がいます。
    皆さん書いていますが、家事はやはり妥協ですね。
    あとは子どもたちや夫にも手伝ってもらいます。
    全部一人でなんて無理です。出来なかった分は土日にまとめてやります。

    ただ上の子達の勉強のチェックだけはしっかりやります。
    わからないところが積み重なっていくと洒落にならないので。正直家事よりこっちが大変かな…。
    学校は親も子も自分達でやらなくてはいけないことが多いので、保育園に行ってるときの方がはるかに楽でしたね。
    賛否あるかと思いますが、がっつり働くなら保育園の間が一番です。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2015/01/12(月) 08:55:28 

    うちも夫は午前様、頼れる親もないので、家事はみなさん書かれているように乾燥機とか使って時短。

    食事は休日に夫に子と遊んでもらってる間に、野菜刻んでは茹でまくり冷凍保存。肉魚類はお惣菜として買いやすいけど、野菜は不足しがちになるから。平日、インスタント味噌汁でも青菜ほうりこむだけでもちょっとマシになる。ごはんも冷凍保存。

    仕事のほうは絶対に手抜きできない&体力的につら過ぎたため、そもそもの持ち分量を減らしたー。っていうと恵まれてるようだけど、要は転職。

    教師なんだけど、専任を辞めて講師に。同じく週5フルタイム勤務で給与は半分以下。だけど深夜残業や休日の部活がない分ラク。もちろん育児と専任を両立されている方もいて、それができない自分に落ち込んだ日々もあったけど、体力気力のキャパや、育児サポートの有無、子どもの気質等は人それぞれ。私がこの仕事続けられる道は今はこれしかないと判断しました。

    って感じで、家事・仕事の工夫?については書いてみたけど、育児についてはすごく困ってます。

    帰宅して疲労困憊、ボロきれのようになってるけど引きずり起こされ、毎晩2時間以上は遊ばされるー。そいでなかなか寝付かない、そいで寝たと思ったら1時間足らずで夜泣き開始。1時間以上抱きしめて、ようやく離れて、でもまた1時間足らずでギャー!

    この、夜泣きの合間を縫っての仕事と家事が中断に次ぐ中断なのがすごくストレス。毎日が翌朝の授業に向けてのプレッシャーで、締め切り地獄です。

    私も育児のほうの工夫をみなさんに聞いてみたいな。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2015/01/12(月) 09:03:38 

    〉192さん
    ありがとうございます!

    信頼とチームワークのある会社にお勤めでうらやましいですが、今まで努力されてきた証しですよね。
    ファミサポも病気中はダメなんですね。
    でも病気くらいで心が折れていたら兼業主婦はできないですよね。
    本当にみなさんがどうやって乗り越えられてるのか、不思議で…
    私の兼業の友達は、親に頼めているのですが、そんな恵まれた方ばかりじゃないでしょうし。

    兼業主婦のみなさんのコメントを読んでいたら、私も受け入れてもらえる職場を、また探そうという勇気がわきました。

    今は専業なので参考になりませんが、私が兼業の時はヨシケイと生協をフル活用してました。掃除は気になった時にしてました。洗濯は夜干しでした。冬場は一部屋洗濯物部屋になってました。

    トピ主さんも、家事育児と仕事のバランス、難しいでしょうがこれからも頑張るお母さんの姿、お子さんに見せてあげてくださいね。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2015/01/12(月) 09:11:04 

    3歳と1歳のママで、9時17時で働いています。
    毎日かなり忙しくて、クタクタだけど、
    どんなにイライラしても家族や仕事場では絶対に笑顔でいることです。
    それまで怒りの矛先はいつも誰かに(主に主人。笑)にむかっていましたが、
    絶対に怒らないと決めたら、最初は大変でしたが、
    慣れるとそっちの方が精神的にかなり楽になりました。
    特に仕事場ではただでさえ迷惑をかける事が多いので謙虚に。
    万が一子供が熱をだしても代わりをお願いできるように、マニュアルを完璧に作りました。
    マニュアルがあれば上司もフォローしてくれます。
    子育てしながら働いている方。家事や育児のやりくりやコツ、工夫は?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2015/01/12(月) 09:26:11 

    適度に手を抜きつつ夫がいる時間帯にやれる家事を
    全て前倒しでやっていくかなぁ
    後はやっぱり夫の協力が必要
    子供をお風呂に入れてもらったり
    洗い物をしてもらったりとか
    とにかく夫にも出来る事は出来るだけやってもらう

    全てを自分1人で完璧になんて絶対に出来ないもん

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2015/01/12(月) 09:36:33 

    育休復帰前に、ワーキングマザーは朝早く起きて晩ごはんの下ごしらえをして旦那と自分の弁当を作り、休みの日に常備菜をたくさん作り置きする。というのを聞いて最初の1ヶ月実践したら体がボロボロになりました。

    その後は朝は朝食作るだけ、休みの日は子供と公園に行ったり遊ぶようにしています。夜も子供と同じ時間に寝てるから8時間睡眠とれてるし、そうじゃないと私の体力では無理でした。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2015/01/12(月) 09:41:41 

    保育園通い始めは子供が風邪や病気をもらってきて大変です。しかも家族にうつってそれが悪化して私は肺炎になりました。仕事帰りに毎日点滴打ちに病気通いました。

    病気の時にどうするか対策を考えておいた方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2015/01/12(月) 11:29:43 

    子ども二才、旦那は激務、両実家は遠方で頼れません。9~16時の時短ですが、会社まで電車で1時間(都心)なので子は朝7時半すぎに保育園に預けてます。
    もともと家事は嫌いなので(笑)、必要最低限しかやってません…。皆さんどれだけやってるのでしょうか。
    掃除機は夜に余裕があったらやる、洗濯は毎日、ごはんは生協のお総菜や、簡単なものをちゃちゃっと作るくらい。
    まだ子どもは私にべったりでほとんど家事できないので、子どもがぐずったら家事は後回しです。
    整理整頓が下手なので物があふれてます( ̄。 ̄;)

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2015/01/12(月) 12:42:30 

    みなさん、毎日本当にお疲れさまです!

    215さん、
    209ですが、私も家事はそんな感じです。
    洗濯だけ毎日やり、決まったアイテムは乾燥機の中からそのままお支度リュックの中へ^^;

    繁忙期は買食、外食続きで情けなくもなるけど、日々手作りの保育園給食に感謝しつつ、できるときだけ自炊。

    お子さんがひっついて離れてくれないと大変ですよね……

    私も子どもが起きてるあいだはほとんど家事ができないのが悩み。夜中に歯を食いしばって起きて、夕食の片付け、朝食&次の夕食の準備、簡単な掃除や家庭事務、プラス自分の持ち帰りの仕事をやってる。体がもたない〜

    3歳を過ぎて少しは離れてくれるようになったけど、やっぱり常に一緒に遊ぶことを要求し、相変わらず家事困難なので、ついテレビ見せがちになってしまってる^^;



    +3

    -0

  • 217. 匿名 2015/01/12(月) 12:52:09 


    41. 匿名 2015/01/11(日) 14:05:29 [通報]
    残業を引き受けない、仕事は必要最低限のみ!
    一生懸命働いて会社の犠牲になって身体壊しても会社は何もしてくれないからね

    うわ、最低…!
    その埋め合わする他の人の身にもなれ。

    なんだろね、この「子育てしてる人が最優先されるべき」みたいな思いあがり。
    私も子供がいますけど、本当にイヤです41みたいな人。
    軽蔑する。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2015/01/12(月) 12:59:18 

    がんばりすぎないこと。無理しても風邪ひきやすくなったり結果的に効率悪くなるので。
    家事育児の責任は夫婦に同じだけあるので、妻ばかりが抱えすぎないこと。
    パートタイマーや、夫よりも大きく時間単価が低い場合は、妻が抱えるのは仕方ないと思うけれど。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2015/01/12(月) 13:02:12 

    保育園や学童保育や夫や実家や義実家に、必要なとかきは頼りまくって、楽しく仕事、楽しく育児をすること。必死になると、続きません。よほど肉体派のひとは別だけど。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2015/01/12(月) 13:05:50 

    家事育児まったくしない夫に対してイライラすると心身に良くないので、ATMと割り切ってからは、ものすごく楽になりました。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2015/01/12(月) 13:14:47 

    夫に期待するのは、やめた方がいい。
    ガッカリしてイライラするのはじぶんだからね。
    やってくれると思ってたのにやってくれなくてイラッとするより、やってくれるとはおもってなかったのにやってくれたときに「ありがとう♪」と言う方が、双方気分がいいよ。

    つくづく、女って損だな…と思うけどね(笑)

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2015/01/12(月) 13:20:18 

    220さん
    私も夫がなんにも自発的にやってくれなくて本当にイライラしました。今もよくしてますが。(笑)
    ただ、子どもが生まれてから自分と夫は一人の子どもの父母としてのパートナーと考えててイライラしてるんだと分かりました。そこで「この人は他人だ」と思うことによってかなりイライラ解消されました。当たり前なんだけど、なんか夫を自分の一部みたいに考えてしまってたので言うこときかないのに腹立ってたんです。この人は他人なんだから考えが違うの当たり前、思い通りにやってくれなくて当たり前と考えると楽です!世の奥様方はみんな最初からそう考えてるのかもしれませんが…(笑)

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2015/01/12(月) 14:15:26 

    私も子持ちだけど、41が同僚なら迷惑だわ。
    復帰するからにはやる気と責任を持ってやる義務があると思う。周りはシワ寄せが来てどれだけ大変な思いをしてるか考えるとそんなモチベーションで復帰すべきではない。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2015/01/12(月) 15:20:56 

    私も子ども預け正社員で働く兼業ですが、兼業も専業も気持ちとして大切なことは、自分の現状に自信を持つことだと思います。 ないものねだり、嫉妬しても何もいいことないので。
    私も本当辛い、仕事やめたい、と思う時もありますが、こう思うようになってからポジティブに過ごせるようになりました。

    主さん、家のことは疎かになるのは仕方ないです、開き直るのが一番!食事は、具だくさん味噌汁や、具沢山焼きうどんで野菜取れるようにしてますよ!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2015/01/12(月) 15:57:36 

    平日はなんとか頑張れますが休日はもうダメです。
    今日は何にもしたくなくてお昼はラーメンにしました。せめて野菜を、とネギ入りで。
    もうクタクタで動きたくない…

    また明日から仕事に家事…あー泣きそう。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2015/01/12(月) 18:53:58 

    ちょっとー
    一日見るの忘れてたら、カッコよさそうなシンパパさん(186)きてるじゃんー
    批判するような男っぽいコメが多いガルチャンの中で、すごくいい人そうだし
    リアルでこんな感じのシンパパさんがいたら、好きになっちゃいそう^^

    (家事や育児ができたり、理解してくれる夫だったらよかったのになぁ・・・涙)

    186さん また戻ってきてねー

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2015/01/12(月) 20:15:12 

    皆さんよりほんの少し先輩の、フルタイム兼業主婦歴20年、上は大学生、下は中2の三児の母です。

    子供の年代によって、たしかにいろいろ大変なことはありましたが、知恵をしぼってその時その時で対処してきました。

    心がけてきたのは、職場にいる時間はベストを尽くしてしっかり仕事をする、一緒にいられなくても気持ちは子供の方を向いていることを伝えるようにする、かな。
    お父さんの家事が拙くても文句を言わないことも大事。

    子供は親を見てますよ。

    (不本意ながら)いちばん放ったらかしになってた下の子が、自慢のお母さんと言ってくれて、私とと同じ学部への進学を口にしています。
    思春期になった娘と父親の信頼関係が揺るぎないのも、小さいときから面倒をみてもらったから。

    自分自身も、家庭、職場、地域等いくつもの世界を持てて、家にいるよりずっと良かった。

    そう遠くない将来に必ず報われるから、今の忙しさを楽しむ位でがんばれ!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2015/01/17(土) 19:53:05 

    旦那は朝6時に家を出て夜24時過ぎに帰ってくるので、保育園の送り迎えから家事から何から全部一人でやってます。
    近くに身内もいません。
    なので始めから開き直ってます。

    洗濯は毎日ですが乾燥機頼み、御飯作れなければお惣菜、片付けはするけど掃除機は休みの日しかかけない。
    その代わり旦那が休みの日は朝昼晩の御飯を全部作って貰ってます。

    主さんも無理せず自分のペースを見つけてくださいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。