ガールズちゃんねる

扶養外れて働いてる方。お金に余裕できましたか?

94コメント2016/07/20(水) 22:11

  • 1. 匿名 2016/07/15(金) 12:17:38 

    現在扶養内パートです。人手不足やキャリア向上を期待され、近く扶養を外れて働く事を考えています。扶養外れて働いてる方、お金に生活にゆとりや余裕はできましたか?

    +105

    -9

  • 2. 匿名 2016/07/15(金) 12:18:53 

    余裕?ないない(´・ω・`)
    額面だけ見たら増えたように思うけど、実際は引かれていくものが多すぎて( ;´Д`)

    +428

    -7

  • 3. 匿名 2016/07/15(金) 12:18:58 

    扶養外れて働いてる方。お金に余裕できましたか?

    +265

    -5

  • 4. 匿名 2016/07/15(金) 12:20:07 

    夫の収入だけでも暮らしてはいけるけど、子供達の将来の為にフルタイムで働いています
    国家資格も取得しました
    お金に余裕はできたけど、時間に余裕がない

    +330

    -25

  • 5. 匿名 2016/07/15(金) 12:20:08 

    扶養外れてる方は年収いくらですか??

    +128

    -5

  • 6. 匿名 2016/07/15(金) 12:20:23 

    めいいっぱい働いても引かれて引かれて、旦那の会社から扶養手当がつかなくて大してかわらなくて、疲れてます。

    +304

    -5

  • 7. 匿名 2016/07/15(金) 12:21:14 

    結構な額を稼がないと税金ばかり引かれてプラスにならないみたい

    +323

    -7

  • 8. 匿名 2016/07/15(金) 12:21:24 

    永遠の問題だなー
    職安の人が言うには年収160万を越さないと
    扶養外で働くには得したことにはならないんだって

    私の地域は田舎だから160万稼ぐとなると
    正社員で探した方が得だな、、、

    +273

    -7

  • 9. 匿名 2016/07/15(金) 12:21:41 

    主婦ならまだしも、大学出て扶養内で働いてる人見るとずるいなぁと思ってしまう。
    自分の年金や税金は自分で払えと思う。

    +29

    -88

  • 10. 匿名 2016/07/15(金) 12:21:53 

    私は今扶養に入らずに派遣社員で働いてますが扶養に入るか悩んでます。
    たいしたお給料ではないのですが、実際どっちがいいんですかね?

    +64

    -6

  • 11. 匿名 2016/07/15(金) 12:24:37 

    扶養を外れて自分で厚生年金を納めて働く期間が短い場合とか、将来の年金にさほど反映されないなら意味ないよね。

    +148

    -3

  • 12. 匿名 2016/07/15(金) 12:25:00 

    旦那の年収が低いから、いくら私が頑張っても世帯年収は低い。
    私の方が稼いでるのに家事も全てやっている。

    +247

    -3

  • 13. 匿名 2016/07/15(金) 12:25:09 

    三十路超えても実家でスネかじるより立派

    +178

    -18

  • 14. 匿名 2016/07/15(金) 12:25:55 

    >>8
    160万かー。私は時給900円だから、月何時間働く事になるんだろ。正社員の方が良いけど、家事育児やる時間が全く無くなりそう。

    母がフルタイムで働いてたけど、子供の頃は寂しかったから私の子供たちが中学生になるまでは扶養内でいようと決めています。

    +198

    -10

  • 15. 匿名 2016/07/15(金) 12:26:49 

    扶養から外れるなら年収200万以上稼がないと意味ないと聞いた

    +226

    -5

  • 16. 匿名 2016/07/15(金) 12:27:21 

    余裕できましたよ!
    旦那の給料で生活費を賄って、私の稼ぎは全て貯金です。

    非常勤の時給制ですがフルタイムの仕事です。

    +28

    -23

  • 17. 匿名 2016/07/15(金) 12:27:54 

    余裕どころか、扶養を外れてでもガッツリ仕事しないと生活出来ない

    +123

    -4

  • 18. 匿名 2016/07/15(金) 12:28:13 

    それなりに身綺麗にしなくてはいけないから出ていくお金も増えました~泣

    +211

    -2

  • 19. 匿名 2016/07/15(金) 12:30:34 

    収入は上がったけど、出費も多い。

    三つ子の息子だからエンゲル係数がハンパない。
    私の収入は食費に消える…

    +182

    -5

  • 20. 匿名 2016/07/15(金) 12:30:41 

    翌年の市民税見てビックリするよ。

    +217

    -4

  • 21. 匿名 2016/07/15(金) 12:30:56 

    扶養外れてます。
    結婚当初は私の給料を全額貯金してマイホーム資金と思っていたけど子供が産まれるとなんだかんだでお金がかかりマイホームどころではなくなってきた。

    +98

    -10

  • 22. 匿名 2016/07/15(金) 12:32:04 

    外れたくないのに 派遣会社に無理やりはずされた
    時給900円 月に11万程度 もちろんボーナスなし

    派遣になる前は歯科勤務で月給12~3万のボーナスなしでした
    どちらも手取り
    なのに なぜか派遣会社には扶養外れてくださいといわれて わけわからぬまんま はずれました
    結局余分に引かれて 税金は増えて
    収入はへり 生活は苦しくなりました
    契約終了とともに また歯科勤務にもどります

    +136

    -16

  • 23. 匿名 2016/07/15(金) 12:32:46 

    税金で引かれるのもそうだけど、扶養内だと付いてくる主婦検診や出産見舞金、その他福利を加味すると160万稼いだくらいじゃ追いつかない。旦那の会社によるけど。

    +137

    -4

  • 24. 匿名 2016/07/15(金) 12:33:33 

    扶養内で働いている時は、自分に任されてる仕事に対して、働ける日数や時間が少ないので目が回る勢いで仕事をしなければならなかった。

    でも扶養を外したら、時間にも余裕が出来て多少ゆっくり仕事が出来るようになった。

    確かに自分の時間は減っちゃうけど、仕事に対してのストレスが軽減したし、多少なりとも収入も増え、私は扶養を外して働いて良かったと思ってる。

    +45

    -13

  • 25. 匿名 2016/07/15(金) 12:34:32 

    160万でも中途半端だよね、
    確か103万で旦那の給料が天引きされ
    130万で健康保険が別々になるから自腹で払うんだっけ。住民税もだっけ。
    それらマイナス額含めるとちょうど160万でしょ。
    もっと稼がないと意味なしだよ。

    +164

    -8

  • 26. 匿名 2016/07/15(金) 12:35:06 

    扶養外れたら将来の年金には余裕ができるよ。

    +33

    -18

  • 27. 匿名 2016/07/15(金) 12:38:40 

    派遣始めるにあたって外れました。
    色々引かれるので扶養内の方が良いんじゃなかろうかとも思ったけど、何だか…
    納得がいかん!!先細りじゃ!!
    と思い、めちゃくちゃ勉強して、今は個人事業主として働いてます。
    派遣の頃は毎日カツカツで、死なない程度に生かされてるなと思ってました。

    +40

    -2

  • 28. 匿名 2016/07/15(金) 12:40:17 

    稼ぐと言っても家事や育児があるし保育園の時間の関係で残業は絶対無理。定時上がりの仕事。
    さらに子供が微熱あるだけで保育園預かってもらえないから、子供が熱出しちゃったのでお休みさせて頂きますと言っても理解のある職場じゃないときついよね。私はこれで何回も転職した。
    子供が熱を出すと保育園に預けられないという事実を独身の子は女の子でも知らない子が多い。男はみんな知らない。

    +134

    -14

  • 29. 匿名 2016/07/15(金) 12:41:57 

    扶養外れて働いてます。
    時間の余裕もないし、ドラマを録画しても見る暇もない。ここでは批判されるかもしれませんが子どももまだ小さくて、仕事に家事に育児に…本当に毎日クタクタです。
    今日で5連勤目。昼からもキューピーコーワゴールド飲んで頑張ります(._.)
    主さんも皆さんも、毎日暑いので仕事も含め無理しすぎないでくださいね。

    +222

    -13

  • 30. 匿名 2016/07/15(金) 12:45:17 

    旦那33歳年収400万
    私30歳年収400万
    世帯年収は800万もあるはずなのに何故か生活はカツカツです…
    お互いあまり節約しないからかな
    仕事が忙しくランチはお互い外食、ご飯も出来合いのもの買ってくることが多いからかも

    +187

    -23

  • 31. 匿名 2016/07/15(金) 12:45:58 

    私なんか、頑張って働いても、ブラック企業で、年収200万だから、扶養内パートのほうがいいです。

    +113

    -4

  • 32. 匿名 2016/07/15(金) 12:48:32 

    >>22
    確か、稼ぎは超えなくても労働時間が規定を超えたら扶養になれない、とか ややこしい決まりがあったと思うよ。

    +77

    -3

  • 33. 匿名 2016/07/15(金) 12:49:15 

    去年は550万だった。因みに主人の年収はよく知らないw
    一週間くらい仕事も家事も離れてダラダラのんびりしたい。実家の両親も若い頃亡くしてるので頼れるのは自分だけ。がむしゃらに仕事するよね〰
    子供は二人です。少年野球やらせたかったけど送迎出来ないからバスで行けるスイミングと塾。
    色々諦めることあります。これでいいのかなー?ってたまに思うの。

    +92

    -12

  • 34. 匿名 2016/07/15(金) 12:51:26 

    派遣フルタイム年収380万
    税金年金全部合わせて80万くらい引かれるから、手取りは300万そこそこくらい
    なんかバッカバカしくなる

    +83

    -3

  • 35. 匿名 2016/07/15(金) 12:51:28 

    旦那、自営なので、子供3人私の社保の扶養に入れてます。
    前は、青色専従者だったし、一度も旦那の扶養になったことないです。
    今、残業ありのフルタイム。
    手取り16万だけど、時々給料貰えなかった専従者より全然まし!

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2016/07/15(金) 12:53:54 

    都内勤務の派遣事務やってます。
    残業ゼロの定時あがりで子供関係の休みに理解のある職場を探しました。この条件がないと働けないから。
    時給1400円×1日7時間勤務(保育園のお迎えギリギリ)×月約20日勤務×年間12ヶ月=2,352,000円。
    手取りだと190万くらい(交通費とあとから自腹の住民税引いて)
    家事も育児も分担なしで100%請け負うとこれが精一杯。

    +32

    -5

  • 37. 匿名 2016/07/15(金) 12:54:36 

    公務員。税金も保育園も高い。ボーナスの為だけに働いてる。

    +38

    -6

  • 38. 匿名 2016/07/15(金) 12:56:30 

    >>34だけど
    派遣は健康診断の内容がホントひどいよ。3000円弱くらいのちゃっちい内容しか受けられない。
    扶養だったら無償で受けられたであろう内容を見せたら、2〜3万くらいかかるとのこと。
    ろくすっぽ働いてない女は充実した健診を受けられて、正社員は勤務時間中に健診受けられる。フルタイムで頑張っても、派遣労働者は休日潰して身長体重測りに行くだけ。
    バカらし。

    +62

    -29

  • 39. 匿名 2016/07/15(金) 12:56:31 

    パートだけど、つい最近旦那から扶養から外れて働いてほしいと言われ口論になったのでタイムリーなトピ。

    +103

    -5

  • 40. 匿名 2016/07/15(金) 12:59:26 

    扶養を外れてたくさん稼いで家事も育児も全部やってるって方、離婚して実家で暮らしたほうが金銭的にも精神的にも豊かなんじゃないの

    +197

    -12

  • 41. 匿名 2016/07/15(金) 13:02:26 

    保育園いれてるママさんに質問です!
    パート代はやっぱり保育料にすべて消えますか?
    頑張って働いても保育料に消えると悲しくなりません?

    +87

    -5

  • 42. 匿名 2016/07/15(金) 13:03:35 

    フルタイムで保育士やってたけど、正社員でも給料が低いから税金引かれた手取りと、パート代(1日5時間週5日)+夫の扶養手当と2万円しか違わないってわかってバカバカしくなって辞めた。

    パートになると家事も丁寧にできるし外食もしなくて済むから安くあがる。
    正社員の保育士はほんと持ち帰りも多いし残業してもお金でないしで散々だった…

    +80

    -1

  • 43. 匿名 2016/07/15(金) 13:05:11 

    会社にもよる。
    福利厚生バッチリなら外れて働いても少しは余裕出るでしょ。
    ただ、時間の余裕はない。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2016/07/15(金) 13:15:52 

    >>41
    旦那様の年収によるのでは?もしくは、認可外なら高いかも。
    私正社員だから少し的外れかもしれないけど、
    うちは旦那の年収が低い&私も年収低い、なので
    私手取り11万で保育園5万。さすがに保育園代差し引いても手取りの方が多いです...。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2016/07/15(金) 13:17:30 

    でも扶養控除なくなっちゃうの?

    +14

    -4

  • 46. 匿名 2016/07/15(金) 13:21:02 

    厚生年金が貰えるから、老後に投資していると言い聞かせて扶養外なり(>_<)

    扶養内で厚生年金払うってどれくらい働けばいいのだ?
    時給が高いと結局扶養外になるし…。

    +18

    -5

  • 47. 匿名 2016/07/15(金) 13:22:24 

    >>44
    保育園高いね!認可に入れます様に!

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2016/07/15(金) 13:24:46 

    >>22
    給料まったく同じ!
    所謂、働き損ラインだよね。

    税金多すぎる・・・

    全然貯金増えない。
    なのになぜ扶養に入らないんだっけ・・・?ってなる。

    扶養外の本当にメリットあったかな?
    恩恵受けられるんだろか??

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2016/07/15(金) 13:25:21 

    最近お金関連のトピ多いね。

    色々話せるから嬉しいわ。

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2016/07/15(金) 13:39:55 

    >>4
    ちなみに、何の資格ですか?
    差し支えなければ、教えてください。
    私も子供の為に何か資格をと考えてたので‥

    +11

    -5

  • 51. 匿名 2016/07/15(金) 13:48:02  ID:XeSpUJvaKc 

    30歳既婚出産の予定なし。
    正社員で働いてたが会社が倒産し一年。
    正社員で働きたいと就活してましたがことごとくだめでした。
    旦那の扶養にいれてもらってとりあえずパートしながら就活続けます!
    今からパートの面接です!

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2016/07/15(金) 13:48:07 

    今月〜扶養外れましたよ。
    月15万位なんで全然とくしてません、むしろマイナス、、
    でもでも、扶養範囲の計算しながら働くのって、すごいストレスだったわーー
    将来的には収入アップしたいんで、長い目で見てプラスになったらいいと思う

    +76

    -1

  • 53. 匿名 2016/07/15(金) 13:51:18 

    私も今悩んでる所です。
    いまフリーターでフルで働いてるのですが結婚するので扶養に入って働く時間を少なくするか悩んでいます(>_<)
    このトピとても勉強になります!!

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2016/07/15(金) 13:51:41 

    扶養手当みなさんどれくらいもらえてますか??

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2016/07/15(金) 13:58:01 

    扶養内で求職中です。
    扶養でも扶養外でもたいして稼げないので
    どうしたら良いのか悩んでいます。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2016/07/15(金) 14:02:11 

    フルタイム、14年。
    育休でマイナス2年だから、12年かな。
    老後の貯金は、1500万たまった。学費以外に。
    自分の時間は少ないけど、あと少しで子も親離れするし、稼げるうちは稼ぎたい。

    +37

    -4

  • 57. 匿名 2016/07/15(金) 14:03:02 

    >>20さん
    なになに❔
    びっくりするってどういう事〜
    教えて下さい

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2016/07/15(金) 14:06:30 

    >>47

    44ですが、認可ですよ(笑)
    初年度は出産前のフルタイム同士の所得から計算されたからこの額。
    来年からは少し安くなるはず。たぶん、3万くらいになります。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2016/07/15(金) 14:09:48 

    私も今は扶養内ですが、ここ数年旦那の給料がじわじわと下がり続けているので、下の子が中学生になったら扶養外で働くことを検討中。

    でも要領よく出来ないので、家事は疎かになるだろうし、忙しさからイライラしてしまいそう。

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2016/07/15(金) 14:11:18 

    >>56
    トピズレかもだけど、質問させてください。
    「学費以外」とありますが、「学費」ってどれくらい用意してますか??
    正直、学費が不透明すぎてまだまだ老後の資金まで考えられません...

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2016/07/15(金) 14:17:19 

    >>40結婚とか離婚てそんな理由でしないでしょ。
    子供が大きくなると父親の出番は増えるよ。
    父親と母親の役割分担てあるのです

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2016/07/15(金) 14:22:07 

    ダブルワークで年収160万いかないアラフォーです。
    毎日くたくたです。
    やっぱり、正社員でボーナスあると随分違ってくるのかな?

    +33

    -2

  • 63. 匿名 2016/07/15(金) 14:27:09 

    >>12
    その問題は難しいよね。
    私は稼いでる稼いでない関係なしに体力的時間的に余裕がある方がやればいいと思うよ。
    だって、片方が薄月給でも残業ある会社でもう片方が高月収で残業なしで定時上がりだったらどっちが家事やるの?って事になるよね。
    収入が多い少ないで物事を判断するのは良くないと思う。

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2016/07/15(金) 14:27:13 

    トピずれだけど、正社員の保育士はほんとにばかばかしい
    パートとのおばさん先生は定時で帰るくせに、保護者からの信頼もある
    新卒の先生は子供からも保護者からも舐められて持ち帰りもあって、行事はベテラン先生のクラスとの出来を比べられて、
    近所うろつくとに見つけられてプライベートの時間もない
    あんなになりたいと思った職業なのになー

    +58

    -1

  • 65. 匿名 2016/07/15(金) 14:38:22 

    保育士は長年働いても大して年収変わんないからね。新人年収250万円、勤続20年のベテラン280万円とか。

    それなら扶養内で日中の都合いい時間だけ〜がいいと思います。

    +57

    -1

  • 66. 匿名 2016/07/15(金) 14:43:12 

    私は扶養外なら180万稼がないと損になると言われた
    旦那は扶養外れたらと言うけど、今でも毎日クタクタなのに…

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2016/07/15(金) 14:43:51 

    通勤時間に通勤手当、夫の会社の扶養手当の金額など人によって条件かわるからなんとも言えないけど。

    選べるなら近場で扶養内ギリギリが1番いいのかなと思う。私は選べる立場ではなかったので車で20分ちょいの会社でフルタイムです。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/07/15(金) 14:59:33 

    >>26
    貰えるかも分からないのに。今のままだとたぶん支給開始年齢は70歳とかになるよ。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2016/07/15(金) 15:07:46 

    56です。

    2人いるのですが、一人あたり700万目標で、あと7、8年かけて貯まる予定です。
    大学行くなら、できれば国公立行って欲しいけど、わからないから。
    余ったら、余ったで自分達に使えるし、頑張れる時に頑張ろうと。
    もともと、貧乏育ちなので、働いてお金稼ぐことが苦痛ではないです。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2016/07/15(金) 16:30:42 

    トピズレだけど、扶養内で働いてて、さらに車持ってる人いるのかな❓

    やっぱりフルタイムじゃないときびしいかな❓

    +3

    -13

  • 71. 匿名 2016/07/15(金) 17:19:34 

    出産を機に退職、3歳過ぎた頃に最初から正社員狙いで再就職活動しました。
    今年収400万です。
    時間に余裕はないけど、海外旅行やコンサート行ったり、金銭的には楽になりましたね。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2016/07/15(金) 17:44:24 

    >>70
    扶養内パートで自分の車持ってます
    パート代が生活費にまわることはないから負担に思ったこともない
    因みに地方住まい、小梨、世帯年収950万ぐらいです

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2016/07/15(金) 17:49:44 

    生涯パートでいいや
    どうせアラフィフの頃更年期で会社に迷惑かけるかもしれないし、今更フルタイムなんて私ごときには無理

    +23

    -5

  • 74. 匿名 2016/07/15(金) 17:55:15 

    扶養外れて手取り10万弱。
    土日祝日休みで残業なしはありがたいけど、仕事の内容からしてもあと3万くらいもらわなきゃやってられない。
    嘱託事務は週一で休みで、仕事も楽なのに納得いかない。

    +20

    -4

  • 75. 匿名 2016/07/15(金) 19:07:34 

    300万、400万働かないと税金考えると損だなと思うけど、
    それくらい働いて家事を両立させるってけっこうきつそう


    +42

    -0

  • 76. 匿名 2016/07/15(金) 19:16:35 

    10月から制度変わるからパートで微妙なラインにいる人はみんな悩んでる。労働時間減らす人が多そう。


    【2016年10月施行の社会保険適用対象】
    1.勤務時間が週20時間以上
    2.1カ月の賃金が8.8万円(年収106万円)以上
    3.勤務期間が1年以上見込み
    4.勤務先が従業員501人以上の企業
    5.学生は対象外

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2016/07/15(金) 19:34:49 

    76も言ってるけど、10月から制度が変わるし、これから扶養という枠組みがなくなるかも。と踏んで、時給上げてもらって年収160万くらいの派遣してるー。
    上げてもらうまでは131万までに抑えるために、時給交渉も断ってたし、有給も使わずに消えていたのでストレスだった…それがなくなった分気持ちは楽だけど、結婚していてこれ以上勤務時間増やせないから年収160万でこんなに税金払うのかーと思うとやるせない。。

    +27

    -2

  • 78. 匿名 2016/07/15(金) 19:37:22 

    >>44
    えっそんなに引かれるんですね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2016/07/15(金) 19:48:00 

    子供いない間は扶養外で働いて余裕出来たしおかげで不妊治療も出来ました
    子育て落ち着いたら扶養内で働きたいです!!

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2016/07/15(金) 19:55:53 

    色々考えると頭痛い。
    働いても税金とられてそこまで働いてなくても保険料搾取。
    いきにくい。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/07/15(金) 20:06:13 

    なるほど。
    老後のお金と教育資金をどかっと先に貯めちゃえば後が少し楽だね。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2016/07/15(金) 20:09:17 

    今扶養内だけど出るなら正社員目指すかな。
    160万以上稼げば世帯収入増えると言うけど、扶養内とフルタイムじゃ家事にかけられる時間も、疲れも全く違う。
    250万くらい稼がないとあんま意味ないのかな?って気がするからボーナス有り、有給有りのとこの正社員になりたい。
    もちろん簡単じゃないだろうけど…
    年明けから就活しようかなと考えてます。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2016/07/15(金) 20:33:50 

    トピ画怖い

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/15(金) 20:35:35 

    共働きのフルタイムだけど全然。支出が増えるばかり。

    主人も息子にも家事を手伝ってもらえないから、外食になることもあるし。

    もっと節約しなくては(´ω`)とほほ。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2016/07/15(金) 20:41:38 

    フルタイムで疲れてスーパーの惣菜か外食
    休日のお出かけは、日頃のご褒美と思ってめいっぱい贅沢する
    結果お金たまりません

    って言ってました

    +40

    -1

  • 86. 匿名 2016/07/15(金) 20:42:48 

    フルタイムで働いてるのに、保険取られすぎて稼いでる気がしない!おまけに、自由な時間もないから気持ちにゆとりもない。。。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/15(金) 20:56:24 

    確かにフルタイムは家事が大変だ。

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/15(金) 21:12:06 

    経験を買われ、いつまでも働ける仕事でもないからと時給1200円でファッション関係の仕事をパートで始めました。
    専業希望の旦那を説得し働くのはいいけど所詮パートでボーナスも無いですし
    仕事が仕事なのでお洒落や服装にすごく気を使わなければなりませんし、販売員でなくともブランドの服を少し買わなければならない。
    お弁当を毎日作るのも疲れるので結局2、3万はそういうお金に消えますしね。
    税金とか考えると、専業に戻りたいまではありませんけど扶養範囲内がよいかな。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2016/07/15(金) 21:26:36 

    収入が月100万以下(月8300)で住民税タダ。103万以下で所得税タダかつ配偶者控除の対象。年末調整で返金される。130万以下で夫の会社の健保に加入、3号被保険者として国民年金を払わずとも納めた事になり年金が受け取れる。141万以下で配偶者特別控除の対象…。扶養を外れる場合150万ほど稼げば増えた負担分を上回るはず。将来の受取り年金額が増えるが夫に先立たれたら自分の厚生年金部分か夫のか選ばなくちゃなので加入期間等によっては払い損。
    あと年金は60歳で貰っちゃうと色々と損。(コレも調べると面白いです)余裕があれば65までまったほうが良いと私は思う。うちは旦那が6歳年上なので6年分の国民年金や加入してる保険が払える額を貯金するのが目標です。加給年金とかこの先どうなっちゃうかわからないしね。


    +11

    -1

  • 90. 匿名 2016/07/15(金) 21:29:20 

    うちの旦那の同僚の奥さんは扶養範囲内で働いてるけど、
    お金のためではなく
    あえて仕事のない日も一歳半の子を保育園に入れて自由を楽しんでたみたい。
    …私には気持ちわからないけどお金のためじゃなくそういう人もいるみたいよ。
    ただ、その方は結局保育料がどうせ一ヶ月分とられるからフルタイムで働き始めたみたいだけど、結局自由もなくなって時給も800円だからムリ!って言っていました。
    家事も大変だし、お金大丈夫なら何のためなのか…。
    それにものすごい田舎だからそういうことができるわけで少しでも雇用のあるとこだったら成り立ちませんよね

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2016/07/15(金) 21:52:48 

    >>90
    お金を度外視するなら、保育園に行くと子供に友達できるし、行事に参加すると親も気分転換になるもんね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/15(金) 22:07:29 

    主です。みなさんありがとうございます!扶養内での勤務時間が体力的にも時間的にも丁度良いので、外れないでいた方がいいのかと思う半面、仕事自体楽しいのと103万超えないよう調整して働くのも煩わしいから思い切って扶養外れて働らこうか。。。でも働き損はバカらしいか。。など、とにかく悩んでます。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/15(金) 22:48:15 

    求職中なのでとても参考になります!
    年収は160万、180万、250万との数字がありましたが、結局どのあたりがいいのでしょうか?
    無知ですみません。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/07/20(水) 22:11:27 

    税金とられすぎと、ストレスで外食、無駄づかいが増えました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード