ガールズちゃんねる

意外にお金かかるのねと思ったもの

213コメント2015/12/09(水) 12:35

  • 1. 匿名 2015/12/08(火) 01:09:49 

    カーテンです。
    引っ越しをしたので、これを機にカーテンを新調しようと見積りにきてもらったらビックリするような値段を提示されました。

    世間知らずな自分、反省しましたがカーテンって高くないですか?
    ニ○リとかでも結構なお値段しますよね。

    +903

    -13

  • 2. 匿名 2015/12/08(火) 01:10:42 

    脱毛サロン

    +194

    -8

  • 3. 匿名 2015/12/08(火) 01:10:43 

    意外にお金かかるのねと思ったもの

    +62

    -13

  • 4. 匿名 2015/12/08(火) 01:11:09 

    歯科治療

    +742

    -10

  • 5. 匿名 2015/12/08(火) 01:12:12 

    化粧品
    全部揃えるとなるとかなりお金が掛かる。

    +677

    -8

  • 6. 匿名 2015/12/08(火) 01:13:15 

    スタジオア○ス

    +709

    -8

  • 7. 匿名 2015/12/08(火) 01:13:20 

    小学生の子供の塾代
    教育費は高額なの理解してたけど、その他の習い事が思ったより金掛かる(^^;)

    +422

    -8

  • 8. 匿名 2015/12/08(火) 01:13:23 

    車検

    +590

    -6

  • 9. 匿名 2015/12/08(火) 01:13:32 

    五穀米とかライ麦とか。

    +213

    -6

  • 10. 匿名 2015/12/08(火) 01:14:26 

    延滞料金

    +330

    -10

  • 11. 匿名 2015/12/08(火) 01:14:39 

    ナプキン

    毎月思う。

    +621

    -31

  • 12. 匿名 2015/12/08(火) 01:14:40 

    やっぱり携帯代

    +722

    -8

  • 13. 匿名 2015/12/08(火) 01:15:34 

    固定資産税と修繕費用。。。

    大金かかるのはローンだけじゃないよ

    +669

    -6

  • 14. 匿名 2015/12/08(火) 01:16:00 

    ペットの老後。
    獣医に診せる機会が増えたしエサも上質の物に変えた。

    +377

    -11

  • 15. 匿名 2015/12/08(火) 01:16:11 

    大学の学費

    +307

    -6

  • 16. 匿名 2015/12/08(火) 01:16:19 

    病院の初診料や診断書。
    先日診断書書いてもらったら2700円もした。
    高い、高すぎる…

    +706

    -17

  • 17. 匿名 2015/12/08(火) 01:16:58 

    コンタクトと眼鏡

    +400

    -5

  • 18. 匿名 2015/12/08(火) 01:17:20 

    車の修理だなぁ。
    ちょっと擦っただけで2万とか。
    この前3か所の塗装ハゲで見積もりだしたら7万以上だった。つらい。

    +470

    -5

  • 19. 匿名 2015/12/08(火) 01:17:58 

    転職活動

    旦那が在職しつつ、転職活動してたんだけど、履歴書買って、証明写真撮って(安いやつじゃなくて)、面接会場への交通費がけっこうかかり。職務経歴書とか、大学の卒業証明書取り寄せたりで、提出書類もたくさんあり。
    2次、3次と進み最終面接で落ちた時は泣きそうだった。

    +345

    -6

  • 20. 匿名 2015/12/08(火) 01:18:12 

    今更ながら交通費
    定期代15000円オーバーです。

    +282

    -3

  • 21. 匿名 2015/12/08(火) 01:18:20 

    薬学部の大学って学費高いんですか?
    それなりに実家が金持ちだと思ってた子がいるんだけど、
    薬剤師になりたかったけど学費を考えて普通の大学にしたって言ってたから…

    +347

    -6

  • 22. 匿名 2015/12/08(火) 01:18:28 

    クリーニング。特にコートとか、何着も出すと総額がヤバい。
    あとは靴の裏に滑り止めつけたりかなぁ。冬用のだと3000円とかする。

    +620

    -4

  • 23. 匿名 2015/12/08(火) 01:19:27  ID:7foGZDTBGJ 

    子供のオムツ

    +270

    -7

  • 24. 匿名 2015/12/08(火) 01:19:39 

    >>21
    私立だと結構高い。
    学費の高さは偏差値の低さと比例すると考えてよい。
    つまりはバカでも金を積めば薬剤師になれる。
    これは医学部も同じ。

    +241

    -100

  • 25. 匿名 2015/12/08(火) 01:19:44 

    お菓子作り
    なんやかんやで出来てるの買って食べた方が安い

    +638

    -10

  • 26. 匿名 2015/12/08(火) 01:19:45 

    老後資金、、、
    年収下がって税金上がって年金破綻で教育費増えてって‥そりゃ子供生まなくなるわ(-ω-;)

    一生独身で老後に必要なお金は…? 総額を試算してみた:イザ!
    一生独身で老後に必要なお金は…? 総額を試算してみた:イザ!www.iza.ne.jp

     サラリーマンの宿命である定年退職。退職後は収入が激減してしまう人がほとんどで、老後の生活費がどれくらいかかるか、どうしても気になることであろう。 そこで、「お…

    +247

    -4

  • 27. 匿名 2015/12/08(火) 01:19:52 

    外壁工事
    今は当たり前のようにどこの家もやってるけど、数百万かかりますよね?

    +303

    -10

  • 28. 匿名 2015/12/08(火) 01:20:16 

    1人暮らしで自炊して、初めてウインナーやベーコンなどの加工肉が意外と高いと知りました。

    あとツナ缶も。

    +513

    -4

  • 29. 匿名 2015/12/08(火) 01:21:09 

    どう考えてもATMの手数料

    +581

    -6

  • 30. 匿名 2015/12/08(火) 01:22:13 

    >>16
    何科かによるのかもしれませんが診断書って保険適用外なんですよね。私もこの間初めて診断書書いてもらった時、高くてびっくりしました。

    +182

    -6

  • 31. 匿名 2015/12/08(火) 01:22:37 

    こども!!

    赤ちゃん一人増えるだけだからしばらく変わらないでしょ?と思ってたのに、
    こんなに生活費が変わると思ってなかった。

    月4万ぐらいプラスになった気がする。

    オムツ、離乳食、おもちゃ、服、セーフティグッズ、休日のお出掛け、ベビーカーなどの赤ちゃん用品など

    +373

    -11

  • 32. 匿名 2015/12/08(火) 01:22:44 


    学歴や大学の話は、話の輪に入りたくて仕方ない気持ち悪い男が食いついてくるから避けて欲しい。

    +8

    -37

  • 33. 匿名 2015/12/08(火) 01:22:55 

    >>24
    そうなんですね。教えて頂き、ありがとうございます。

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2015/12/08(火) 01:24:05 

    赤ちゃんのオムツと服‼︎
    すぐにサイズアウトして着れなくなるのに
    可愛いから買ってしまう‼︎笑

    +255

    -5

  • 35. 匿名 2015/12/08(火) 01:24:48 

    >>21
    うちの娘は、私立の薬学部です
    6年間で、1200万円(泣)

    自宅からなのでどうにか行かせてあげられてるけど、周りの子達のリッチさはすごい

    お医者さんの娘さんとか薬局経営者の子達が多いです

    学費以外にも教科書代とか専門書が高いし、それなりの格好もしないといけないから、思ったよりお金かかってます(泣)

    +342

    -11

  • 36. 匿名 2015/12/08(火) 01:25:43 

    毎日のコンビニでの買い物

    +184

    -3

  • 37. 匿名 2015/12/08(火) 01:26:51 

    大学は自宅から通うかアパート借りるかでだいぶ違うよね?
    地方出身で、東京の大学に出してあげられる家庭とかすごいと思ってしまう…

    +283

    -2

  • 38. 匿名 2015/12/08(火) 01:27:26 

    JRAの駐車料金
    2000円は高すぎです

    +37

    -17

  • 39. 匿名 2015/12/08(火) 01:30:24 

    >>37
    私の高校のときの同級生が医者の娘だったんだけど、私立の医学部入って初年度だけで1000万超の学費(入学金や施設使用料など含む)だった。
    それだけでうちの親の年収軽く超えるんだけど、何よりすごいのは大学入学時にタワーマンション2LDKを大学の近くに買ってもらっていたこと。家賃払うのがもったいないからだと。
    もう人生ってほんと不公平。

    +560

    -9

  • 40. 匿名 2015/12/08(火) 01:31:54 

    月々の保険料でしょう。
    生命保険とか自動車保険とか、ほんと家の次に高い買い物と言われてるだけあるわ。

    +372

    -3

  • 41. 匿名 2015/12/08(火) 01:32:18 

    ギター教室。月3回で一万こえてるよ!

    +52

    -22

  • 42. 匿名 2015/12/08(火) 01:33:20 

    車の任意保険 年齢が若いとめっちゃ高い

    +175

    -3

  • 43. 匿名 2015/12/08(火) 01:34:05 

    大学のときの卒業式での袴レンタル。
    広告には○万円からとか書いてあるけど、実際その値段で借りれるのは柄とか入ってないショボイのだけ。
    普通に華やかにするにはなんでも追加料金。
    きっと結婚式のドレスとかもそうでしょう(独身BBAだからわからん)

    +264

    -2

  • 44. 匿名 2015/12/08(火) 01:34:47 

    ランドセル
    子どもが来年、小学校にあがるのでみにいったら安いので3、4万、高いのだと7、8万する。
    こんなにするんだって驚きました。

    +294

    -7

  • 45. 匿名 2015/12/08(火) 01:35:26 

    ネットショッピングとかの送料だなぁ。
    特にクール便だと1000円超えてしまう。
    ほしい商品代金より高かったりして、結局諦めてしまう。

    +219

    -3

  • 46. 匿名 2015/12/08(火) 01:36:15 

    足の骨折

    先月までギプス生活してました。
    ギプスの処置(?)自体は思ったより安いんだな〜と思いましたが、フルタイムで働いてるので、駅までの行き帰りタクシーを使ったり、スーパーの宅配頼んだり、なんやかんやで出費がかさむかさむ、、、

    手のギプスも不便だけど足のギプスは恐ろしく高くつきます。
    皆さんもお気をつけください、、、

    +132

    -9

  • 47. 匿名 2015/12/08(火) 01:37:31 

    役所で発行してもらう証明書関係です…
    公務員の方には申し訳ないんですけど、どうしてあの紙切れ1枚に300円とか払わないとダメなんだろうって思ってしまう。

    +447

    -7

  • 48. 匿名 2015/12/08(火) 01:37:33 

    スタジオア○
    色んな付属料金なければ写真は出来ないみたいね。

    +127

    -5

  • 49. 匿名 2015/12/08(火) 01:41:09 

    恥ずかしながら、スピード違反の罰金です。
    自分が悪いんだけど、一瞬で13000円とか飛んだ。
    自分バカだ\(^o^)/
    もう絶対煽られようが急いでいようがスピード出しすぎない。

    +352

    -6

  • 50. 匿名 2015/12/08(火) 01:41:22 

    セルフネイル

    程度によるが

    +8

    -11

  • 51. 匿名 2015/12/08(火) 01:42:33 

    税金

    +143

    -1

  • 52. 匿名 2015/12/08(火) 01:43:20 

    >>37
    >>39

    35です
    娘の同級生は県外の子達が多いですが、一年生の頃から車持ってる子、結構います
    外車の子達も多いです
    海外旅行もよく行ってます
    親の経済力の格差をまざまざと見せつけられてるように感じてます(僻みかな〜)
    ただ、その子達は、自分の立場をひけらかすことなく、親に感謝してる子達が多いので、そこでまた、すごいなと感心します

    娘はアルバイトして、自分のお小遣いは自分で出してるので、その点は助かってます

    +132

    -5

  • 53. 匿名 2015/12/08(火) 01:44:03 

    妊婦検診代。
    自治体支給のシートがなくなってこないだ実費だったんだけど、6千円ちょっと取られた!予想外に高くてビックリした(°_°)
    早く産まれて〜。・:(゜^o^゜);・。

    +161

    -11

  • 54. 匿名 2015/12/08(火) 01:44:08 

    お薬手帳に貼り付けてる薬の名前が書いてる小さな紙は有料って知ってた?
    あれは患者の任意なんで要らないって言ったら払わなくていいんだって。

    社会保険で個人負担は大したこと無いけど、国からの支出考えたら凄い無駄使い。

    私はいつも同じ薬が出る場合はことわるようにして、新たな薬貰った時だけ頼むことにしました。
    薬剤師はあからさまに嫌な顔するけど。

    +129

    -11

  • 55. 匿名 2015/12/08(火) 01:49:08 

    >>24
    トピズレだけど今の私立医大は最低でも偏差値だいたい65以上、東大医学部と10ちょっとしか変わらないよ。昔は50なんてザラだったからあなたみたいな考えの人がいるけどね。

    私立医大の中でもトップに学費高い大学の知り合いたくさんいるんだけど、みんな服装とか高そうな感じはしないよ?だけど小綺麗でみ〜んな品性があって落ち着いてる…。

    +22

    -27

  • 56. 匿名 2015/12/08(火) 01:49:27 

    コンサート等のチケットの手数料
    先行で購入する場合は、手数料が1000円位になる時がある。

    +164

    -3

  • 57. 匿名 2015/12/08(火) 01:51:21 

    ラケットのガットの張り替え。
    高校生男子。
    力が出るようになったようで、
    すぐにガットが破れる。
    意外と高いガットの張り替え。
    3ヶ月持てば良い方。
    懐が泣いてます。

    +85

    -3

  • 58. 匿名 2015/12/08(火) 01:51:22 

    病院のMRI。高い、高すぎる!!!

    足が痛んでMRI撮ったら疲労骨折だったんだけど、実際、疲労骨折だろうが打撲だろうが捻挫だろうが医者には「しばらく運動休んでください」しか言われないでしょうがあああぁぁぁ

    痛みの原因突き止めるのは大事かもしれないけど、「また1か月後にMRI撮りましょう」って。
    ひええええ

    あれで病院ボンビーです

    +152

    -0

  • 59. 匿名 2015/12/08(火) 01:52:15 

    >>35
    私立薬学部に行けて自分ちに就職。
    最強だな。羨ましい。

    +160

    -6

  • 60. 匿名 2015/12/08(火) 01:54:00 

    >>55
    今年のデータでも私立大医学部の半分以上は偏差値60以下ですよ。
    貼っておきますね。


    http://www.saijuken.com/swiki/index.php?%BB%E4%CE%A9%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%CA%D0%BA%B9%C3%CD

    +18

    -18

  • 61. 匿名 2015/12/08(火) 01:54:45 

    妊婦検診と出産の費用!

    お腹が張りやすくて自治体の綴りだけで足りなくて、自費で何回も行ったから…
    病気じゃないから健康保険が効かないのは分かるのです。が!!尿検査とエコーで見てもらうのに毎回5000円って…ボッタクリでは…?と思ってました(笑)

    あと病院によって出産費用はかなり違うけど、私が産んだ市は総合病院でお産できるところが全然なくて個人病院ばかりだったので高かった…
    どうせ払うならセレブ産科?みたいなところがよかったなw

    +108

    -9

  • 62. 匿名 2015/12/08(火) 01:55:44 

    愛犬 動物病院の代金

    +88

    -1

  • 63. 匿名 2015/12/08(火) 01:58:17 

    私立の医大やら薬学部に行かせられる家庭の人って相当なお金持ちだよね
    国立の医大に行った人ですら、周りの医大生はお金持ちばかりって嘆いてた

    +128

    -4

  • 64. 匿名 2015/12/08(火) 01:59:51 

    編み物が趣味なんだけど、毛糸代

    特に寒い時期の極太以上の毛糸は高くて1着分編むとなるとかなりの金額に。
    海外製の手編みの出来上がり製品の方がよっぽど安くつく。

    +88

    -2

  • 65. 匿名 2015/12/08(火) 02:04:52 

    人生。お金かかる(笑)。

    +198

    -0

  • 66. 匿名 2015/12/08(火) 02:07:07 

    >>55

    >>24だけど、「私からしたら」バカでもってことね。
    私は阪大の医学部医学科だったので、何千万もかけて医者になるなんてって思ってしまって。
    言葉足らずで失礼しました。
    今は産休中です(^▽^)/

    +13

    -44

  • 67. 匿名 2015/12/08(火) 02:08:37 

    >>43
    短時間だし安いのでいいやって思ってたけど、安いのはすごーく地味なのしかないんだよね
    結局結構高いのを借りてしまったし、周りも一番安いのを着てる人は誰もいなかった

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2015/12/08(火) 02:10:41 

    もしお金持ちの家だったら、私立の薬学部行きたかったな。お金かかるけど仕事には困らないだろう。

    +146

    -5

  • 69. 匿名 2015/12/08(火) 02:11:06 

    コストコ

    色々買ったらビックリする金額いったりしませんか???

    +136

    -2

  • 70. 匿名 2015/12/08(火) 02:12:58 

    >>64
    手芸用品は何もかも高いですよね。
    編み物は針もたくさん揃えないといけないし。
    布なんかも可愛いのは高いし、何でも作るより買う方が絶対安いと思う。
    これは趣味を楽しむための出費だ!と思って割り切って買ってます。

    +85

    -1

  • 71. 匿名 2015/12/08(火) 02:18:41 

    野菜ソムリエの資格
    18万‥

    +72

    -1

  • 72. 匿名 2015/12/08(火) 02:36:58 

    >>27

    ごめんなさい、素朴な疑問です

    10年くらい前に外壁塗装した時は50万で
    最近外壁のひびだけ補修して4万プラス税だったんですが
    家の大きさなのかな?
    格安詐欺の工務店にやられたのかな…
    不安になってきた

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/08(火) 02:40:44 

    車の保険料
    19歳だから仕方ないけど

    +34

    -4

  • 74. 匿名 2015/12/08(火) 02:45:15 

    郵送で役所の書類を送ってもらう時に
    定型小為替と
    返信用の封筒に切手貼ったものを
    送らないとなんだけど
    地味に値段はるよねー。

    住民票3通、課税証明3通、切手×2、封筒×2
    (300円×3)+(350円×3)+84円+62円=2,180円

    +77

    -2

  • 75. 匿名 2015/12/08(火) 02:54:15 

    敷金、礼金かな
    気にいった物件みつけても敷金、礼金
    によって、躊躇してしまいなかなか決断できない。

    +128

    -2

  • 76. 匿名 2015/12/08(火) 02:56:23 

    >>66
    阪大医学部なら1千万かかっても慶應医学部行った方が良いだろうね。W合格でも慶應選ぶ人の方が多いし

    +7

    -33

  • 77. 匿名 2015/12/08(火) 02:56:54 

    主さん、引っ越しは結構、お金かかりますよね!!

    +103

    -2

  • 78. 匿名 2015/12/08(火) 02:58:49 

    結婚式。覚悟はしていたものの、こんなにかかるとは・・・

    +99

    -1

  • 79. 匿名 2015/12/08(火) 03:03:15 

    >>66
    医者のくせに頭悪そうだね。まあ釣りだろうけど

    +52

    -2

  • 80. 匿名 2015/12/08(火) 03:09:19 

    靴。
    郊外形大型店舗で買っても高い。ちょっと前まで運動靴メーカー品3000円くらいで買えたのに今は倍の6000円。

    +53

    -4

  • 81. 匿名 2015/12/08(火) 03:38:17 

    家具やインテリア小物

    一人暮らしを始めたから、素敵な部屋にしよう!とトータルコーディネートしたら恐ろしくお金がかかる事に気づいた。

    +94

    -2

  • 82. 匿名 2015/12/08(火) 03:43:27 

    税金!!
    特に住民税とか
    住所があるってだけでお金かかるって…(-_-)

    +170

    -3

  • 83. 匿名 2015/12/08(火) 03:55:00 

    ベッド。
    枠とマットレス合わせたら、けっこうな値段!
    だから、脚付きマットレスで済ませたけど。

    +49

    -1

  • 84. 匿名 2015/12/08(火) 04:02:28 

    >>60はきっと駿台の話だろうと思ったら、やっぱり駿台だった。
    京大や東大、医学部行く人ばかりが受けるような駿台ではなく、大学受験として一般的で一番多くの人に受けられている河合の偏差値で出してもらわないと、その偏差値の意味がなくなりますよ。
    偏差値は絶対的な数値ではなく相対的な物なので。

    +18

    -6

  • 85. 匿名 2015/12/08(火) 04:06:50 

    音大の学費。
    4年間で一千万超。
    通わせてくれた両親に本当に感謝しています。私は運良く音楽関係の仕事に就き演奏の仕事だったり講師業で稼げているので良かったです!
    音大出ても就職率が悪くてニートになる人が多いので…

    +135

    -8

  • 86. 匿名 2015/12/08(火) 04:24:07 

    子供1人にかかる教育費=3000万円
    マイホーム=3500万円
    +固定資産税+修繕費用+管理費(死ぬまで)
    老後資金=2人分×4000万円

    ただ、生きてるだけでえげつない金が掛かる
    自殺率減らない訳だわ( -_-)

    +122

    -3

  • 87. 匿名 2015/12/08(火) 04:56:18 

    >>66

    出身大学名晒して人の学歴蔑む人格の人に医者やってほしくない。
    しかも出身大学の品位を自ら落としてる事に気づかない様なバカに「自分よりバカ」とかって言われたくない。
    そして何より、そんな人は人の親になってほしくない。

    +78

    -3

  • 88. 匿名 2015/12/08(火) 04:58:44 

    糖質制限ダイエット
    肉、野菜は高い

    +62

    -1

  • 89. 匿名 2015/12/08(火) 05:25:33 

    健康診断
    働いてると会社でタダでできるけど、それがどれだけお得か知らなかった

    +95

    -0

  • 90. 匿名 2015/12/08(火) 05:40:52 

    ウエディングドレス

    安いので15〜20万、しかもデザインが微妙
    ちょっと豪華なの選んだら50万60万…
    お色直しドレスでまた1着30万
    アクセサリーやブーケやヘッドドレスも全部数万円ずつ
    衣装だけで100万は軽くかかる!

    +78

    -2

  • 91. 匿名 2015/12/08(火) 06:11:08 

    義母が亡くなったときの死亡診断書。紙切れ一枚に、7万!自宅で死亡、主治医でない開業医に日曜日に書いてもらったらこうなりました。。すぐに必要なものだから明日まで待つとか無理でした。

    +129

    -2

  • 92. 匿名 2015/12/08(火) 06:15:51 

    国保の料金。
    あと病院行った時の処方箋料?診察受けてないのに紙切れ一枚でなぜ。
    調剤で払う分のお金も入れたら気軽に受診したくない。

    +60

    -2

  • 93. 匿名 2015/12/08(火) 06:31:36 

    >>39
    どこが不公平?
    頑張って働いてるからでしょ?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2015/12/08(火) 06:34:01 

    >>66
    はいはい、すごいすごい

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2015/12/08(火) 06:44:39 

    ディアゴスティーニ
    最初は安いけど、シリーズ全部揃えると10万以上になったりする

    +88

    -2

  • 96. 匿名 2015/12/08(火) 06:46:01  ID:2JpEgk6IJV 

    代引き手数料。
    安い買い物しても送料と代引き手数料で損した感じになる。
    まあこんな事言ったらゾゾタウンの社長に反撃喰らうだろうけど。こちらは庶民なものでね。

    +98

    -2

  • 97. 匿名 2015/12/08(火) 06:47:02 

    >>24

    国家試験に合格しなければ、医学部、薬学部卒業しても医師、薬剤師にはなれません。

    バカでもなれる職業ではありません。
    あなたの発言は失礼です。

    +116

    -8

  • 98. 匿名 2015/12/08(火) 06:59:12 

    マンションの管理費

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2015/12/08(火) 06:59:41 

    介護

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2015/12/08(火) 07:00:47 

    ハンドメイド
    布高いー

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2015/12/08(火) 07:06:27 

    >>21
    >>35
    我が家も私大なので6年で授業料は約1200万です。
    バイトもなかなかできないから、ほとんど家から出してます
    今年から下の子も大学入学したので、4年間は授業料だけで300万円以上
    日本って大学高すぎじゃないかなぁ〜

    +72

    -2

  • 102. 匿名 2015/12/08(火) 07:07:49 

    >>39
    不公平というか、親が高学歴化高収入だと子供ににも自分と同じかそれ以上の教育水準を与えようと思うんだよ。
    一千万年収あっても選択子なしの人が増えたのは自分と同じような教育環境を与えられそうにない状況だからとか。

    逆も然りで貧困の連鎖が生まれる

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2015/12/08(火) 07:27:52 

    普通にお金がかかるであろうモノ、がたくさん挙がってるのはなんで?

    +20

    -3

  • 104. 匿名 2015/12/08(火) 07:30:46  ID:4QqLuydPqz 

    衣類
    裸じゃ外出れないんだから
    もう少しリーズナブルにしてほしい

    +52

    -5

  • 105. 匿名 2015/12/08(火) 07:47:18 

    トイザらスとか行くと、赤ちゃんコーナーでイベントやってる『ディズニー英語』
    お試しのCDやらちょっとした景品配ってて、パンフレットもらったけど、どこにも値段書いてない!軽い気持ちで問い合わせしたら営業マンが訪ねてきたけど教材あわせて、なんと70万超!!
    意外というより、子どもを思う親の気持ちを利用してなんかすごい商売してるなと感じた。どうりで値段を堂々と載せてない訳だ。
    もちろん、丁寧にお断りしました。

    +133

    -0

  • 106. 匿名 2015/12/08(火) 07:49:41 

    医大や音大にお金かかるのなんて意外でもなんでもないじゃない。
    分かり切ってるじゃない。

    +87

    -2

  • 107. 匿名 2015/12/08(火) 08:04:49 

    意外といえば交通費かな。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2015/12/08(火) 08:04:52 

    >>60
    それ駿台全国模試っていう東大京大旧帝大東工大一橋、各医学部を志望する学生しかうけないめちゃ難しい模試での偏差値ね

    50あったら対策頑張ったら東工大行けるって言われてる模試だよ

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2015/12/08(火) 08:18:30 

    >>1

    それでもいいカーテンはとても長持ちしますよ!
    私も20歳の時に世間知らずで、一人暮らしの部屋のカーテンに数万円(家賃と同じ位)も掛けてしまい、親から凄い勢いで怒られましたが(^_^;)

    何と(サイズも合って)運良く⁉︎嫁入り先まで持って来く事が出来、あれから20年経ってもピンピンしています(笑)

    20年の年月を経て、「やっぱり良い物は違うわねぇ」と、母親にも褒められました(^_^;)
    因みにアイボリー系にしておいた事が正解でした!

    +60

    -1

  • 110. 匿名 2015/12/08(火) 08:21:03 

    炭水化物を減らすダイエット。

    食べて痩せるから最高なんだけど、食費は、3倍くらいになった。

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2015/12/08(火) 08:21:30 

    専門学校は、学費よりも材料費がかかる...
    服飾系に通っていましたが「皮革、毛皮」を扱う課題がある時なんかは特に(T . T)親に感謝です。

    +46

    -1

  • 112. 匿名 2015/12/08(火) 08:23:13 

    >>105
    うち、それ買った…
    今やインテリアになってる…
    人生で一番の無駄な買い物です(>_<)

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2015/12/08(火) 08:27:10 

    格安海外旅行。なんだかんだ一人当たりプラス数万。家族5人で行ったら全然格安じゃなかった。

    +19

    -3

  • 114. 匿名 2015/12/08(火) 08:49:56 

    >>72
    それって塗装したのは外壁だけ?
    うちは外壁+屋根を塗装しなおしたから、もっとかかった。

    家のサイズで金額は大きく違ってくると思う。
    他にも塗料の種類(ランク?)とか、
    何回重ねて塗るかとか、そういう点で料金が違ってくるみたいよ。
    なので、安いからと言って直ぐさま詐欺って話ではないと思うけど。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2015/12/08(火) 08:51:29 

    大学の受験料
    入る前の段階でこんなに取られるとは
    先が思いやられる

    +35

    -3

  • 116. 匿名 2015/12/08(火) 08:51:59 

    ゴルフ 用具一式も高けりゃプレー代も高い

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2015/12/08(火) 08:52:48 

    ガソリン代。
    一時期に比べて安くなってきたけど
    やっぱり地味に出費がかさむ。
    もっと燃費のいい車を開発してほしい。

    +56

    -1

  • 118. 匿名 2015/12/08(火) 08:55:39 

    定期的に使ってる子供の喘息の薬が切れたので薬局に行った。
    処方箋がないとダメと言われ、病院に私だけ行って処方箋くださいとお願いしたら、診察料なのか1300円程請求されてびっくり。

    薬代よりはるかに高い(泣)

    そもそも診察してもらってないのになんで1300円も?!って思ったけど聞けなかった私

    +23

    -15

  • 119. 匿名 2015/12/08(火) 08:56:23 

    >>93
    がんばって働いてるのは親であって、
    子供は関係ないでしょ。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2015/12/08(火) 08:56:44 

    中学校入学や高校入学のお金が以外にかかる。
    制服、ジャージ、指定の物などなど。
    後、部活するとシューズやらガット代とか遠征費とか本当にお金が飛んで行った!
    高校が私立校の所は入学金が学校によって違うからビックリ!地方でも40万円は用意しとかなきゃ駄目って聞いた。10数万円の所もあるそうですが。
    それでも入学はお金がかかるから、年子の家庭は大変だと思う。
    それを覚悟で産んだんでしょと言われればそうだけど。だから、小さい頃からの貯金が大切。

    +64

    -0

  • 121. 匿名 2015/12/08(火) 09:08:49 

    ぶっちゃけ薬学部に6年も必要かな?
    いとこが6年制になった時に薬学部に入学したけど叔父さんが本当大変そうだったわ

    +42

    -2

  • 122. 匿名 2015/12/08(火) 09:10:20 

    >>120さん
    本当に中学からお金かかりますよね・・
    公立でも最初10万以上飛んだし部活入ったらさらに飛びました(´;ω;`)
    塾代もかかった~。
    高校も公立ですが入学金は安いけど制服やらジャージ、教科書代、電車代もかかり
    最初20万以上しました。
    私立だと入学金20万以上しますよね。
    大学もお金かかるし頑張らなくちゃ(*_*;


    +14

    -0

  • 123. 匿名 2015/12/08(火) 09:18:57 

    整形

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2015/12/08(火) 09:23:24 

    虫歯治療

    今、歯医者に通っているのですが、奥歯1本治療するのに1万円以上かかってます。
    治療途中だから、まだまだかかりそう…

    +61

    -0

  • 125. 匿名 2015/12/08(火) 09:39:49 

    インプラント一本30万。。。

    +50

    -0

  • 126. 匿名 2015/12/08(火) 09:41:10 

    コンサートチケット。
    ライブハウスはともかく、ちょっとデカいホールだと6000円とか7000円とかそんなんばっかり。
    きわめつけは海外アーティストの高さよ!手が出ないわ。
    映画とか音楽とか美術館は、気軽に出せる額に抑えないと、文化レベルが下がると思ってる。

    +67

    -1

  • 127. 匿名 2015/12/08(火) 09:45:41 

    ここまで「意外に」があんまりないな

    +15

    -4

  • 128. 匿名 2015/12/08(火) 09:47:54 

    駐車場代、ガソリン代、車検、保険…

    たかい(´・ω・`)

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2015/12/08(火) 09:49:38 

    無印良品

    +39

    -6

  • 130. 匿名 2015/12/08(火) 10:07:57 

    >>53
    >>61
    私も妊娠検査の費用です。
    初めての妊娠でいくらかかるのかわからなかったけど、初期に性病検査かな?の時の請求額が8500円でビックリしました。
    お金多めに持っててよかったです…。
    シートなくなるとかあんるんですね…しかも実費なんですね((´д`;))

    +19

    -2

  • 131. 匿名 2015/12/08(火) 10:20:23 

    ハゲ侍というニコ生主のCD

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2015/12/08(火) 10:21:53 

    意外に、がないね。
    私が意外に…と思ったものは子供の部活の費用と旦那の趣味の釣り。学校での活動なのでそんなにかからないかと思いきやウェア代や靴、遠征費と結構かかる。釣りも竿?とエサ代だけでできる趣味かと思ってたけど、その竿が十何万とか目ん玉飛び出す。小物も色々かかる。

    +7

    -7

  • 133. 匿名 2015/12/08(火) 10:24:14 

    お弁当の材料費。
    買ったほうが安いときある。

    +84

    -1

  • 134. 匿名 2015/12/08(火) 10:42:42 

    私立高校の学費!
    それなりにするのは分かっていたけど、毎月となると結構辛いです。
    半年とか1年とかならまだしも、3年間となるとジワジワときます。
    とにかく次の引き落としの月があっという間にきます(笑)

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2015/12/08(火) 10:54:03 

    >>105

    本当に高いですよね。
    近所にはこのシステムを使った専用塾もあり、内容が良さそうだったので、持っているママ友にお試しにちょっと聞かせて?って言ったら3万でレンタルするよーと。…マジでっ?ってなったけど、定価を聞いたら納得、貸したくないですよね(笑)
    ちなみに友達の子は現在中2でまだ成果は分からないそう。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2015/12/08(火) 11:03:04 

    >>57

    我が家もラケットのガット代がきてます(T_T)まだ中学生ですがガット張り半額の学生カード作ったり、ロール買いしたりしてるけど、この前は5日で切れて、さらにもう1本のラケットも折れ…兄弟2人分で泣けます。スポーツショップのお兄さんが言うには、ラケット自体の破損ならスポーツ保険や携行品保険で保証されることもあるらしいので、これから調べてみるところです。
    若干トピずれ失礼しました~

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2015/12/08(火) 11:32:00 

    事情あって正職員からパートになった時。
    中途半端に稼ぐほうが、国保とか住民県民税もろもろあり、かかるんだと思った。

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2015/12/08(火) 11:36:06 

    生きてるだけで丸儲け






    ...では  ない!!

    はぁ~ しんどぃ

    +52

    -2

  • 139. 匿名 2015/12/08(火) 11:49:56 

    子供の予防接種代。
     
     今年のインフルエンザの予防接種、家族4人で、21000円かかった。
     せめて、子供だけでも負担して!

    +32

    -6

  • 140. 匿名 2015/12/08(火) 12:01:19 

    母乳育児

    何のトラブルもなく出た人は別だけど
    出るようになるためのマッサージやハーブティー
    出るようになったら、乳腺炎でマッサージ
    断乳もマッサージ。。。。

    意外とお金がかかった

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2015/12/08(火) 12:21:18 

    >>91
    病院以外で亡くなると異常死(異状死?)にみなされる場合があり、司法解剖にまわされてめんどくさくなるので、やばくなったら入院するそうです。
    それでも死亡診断書は3~5万かかります。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2015/12/08(火) 12:33:48 

    資格

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2015/12/08(火) 12:34:04 

    トピずれるけど医学部入試に比べたら国家試験は難しくない。

    +2

    -12

  • 144. 匿名 2015/12/08(火) 12:40:29 

    トピ主です。
    寝る前に投稿したトピが初めて採用されてちょっと舞いあがってしまいました。
    カーテンは、新築の家なのでせっかくだからオーダーしようかと家族で話し合い、何社かショップをまわって見積りをだしてもらったのですがだいたいどこも、40〜50万円って提示されてビックリ!
    自分の中では、恥ずかしながらただの布地でしょ!?と思っていたので、まさかそんなにするとは意外でした。
    家具家電はある程度の出費を覚悟していましたがカーテンは想定外でした。
    世間知らずと言われればそれまでですが‥
    結局、まだ決めていません。
    いろいろと勉強しながら高いものでもきちんとしたよさがあると思い慎重に選びたいと思います。

    皆さんのお話いろいろすごく勉強になります。「意外」なものと限定してしまいましたがお気になさらず、教えてください。
    長文失礼いたしました。
    引き続きよろしくお願いします。





    +37

    -1

  • 145. 匿名 2015/12/08(火) 12:42:48 

    >>138
    私立医大や私立薬学部行って親にマンションや高級車買ってもらって就職先も親とかさ…。スゴい物がある…
    生きてるだけで丸儲けかもしれない

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2015/12/08(火) 12:53:21 

    >>144
    カーテンに4、50万は躊躇しますね(;・д・)それは確かに予想外。。。

    1コメにその値段書いてあればきっとこのトピも
    「意外と」金掛かったものが書かれたかもw

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2015/12/08(火) 12:53:21 

    消費税。毎回思う。買い物なるべくしないようにしてる。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2015/12/08(火) 13:21:20 

    トピの逆バージョンだけど、アメリカは妊娠のエコー写真は250ドル、36000円ぐらい?って聞いてたから、逆に日本は安くて助かるよー自治体補助券あればもっと安いしね、税負担してくれてる皆様に感謝!

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2015/12/08(火) 13:44:56 

    >>1さん

    カーテンは陽射しを通しにくいように生地が厚いですし断熱効果と
    日光で老化しにくい様しっかりした素材で、燃えにくい素材とかなら
    更に値段が高くなりますからね
    安い薄い素材なら安価ですが機能は落ちます
    解決策として安めを買って、生地屋さんで別の生地を買って裏側に
    縫い付けると遮光や断熱効果は高くなりますよ
    このほうがまだ安くあがると思う
    日光で生地が劣化したら裏の生地を交換すればいいので本体は傷みにくい

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2015/12/08(火) 14:34:48 

    スカイツリーで上までのぼること

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2015/12/08(火) 16:24:03 

    通販の手数料と送料!
    これで千円は跳ね上がるからなー。

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2015/12/08(火) 16:30:42 

    有料ゴミの手数料…仕方ないと思うけど。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2015/12/08(火) 16:32:32 

    NHKの受信料。

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2015/12/08(火) 17:07:08 

    ただ生きてるだけなのに…お金ってたくさんいるのね

    +27

    -1

  • 155. 匿名 2015/12/08(火) 17:21:04 

    今流行りの家族葬

    こじんまりやって経費削減できるのかと思ったら
    結局お寺へのお布施やら、精進落としなどで
    結局、かなりお金がかかった

    お坊さんにお経あげてもらったらものすごい金額かかりますね



    +35

    -0

  • 156. 匿名 2015/12/08(火) 17:25:21 

    会社から引かれる税金など。毎月三万近くは、きついよ(´pωq`)

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2015/12/08(火) 17:25:37 

    時間外の出産費用。

    土日祝に生まれただけでプラス3万て…何に使われてるの?怒。

    +16

    -5

  • 158. 匿名 2015/12/08(火) 17:46:28 

    踊り全般の習い事

    月謝もさることながら、衣装やら発表会やら大変なことに…

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2015/12/08(火) 17:50:48 

    私立の理系(工学や理学、農など)も同じく一年200万前後のところが多数ですよ。文系の100万強の感覚でいる親が多く、知ってからかなり驚いています。そう思うと国立の57万は安いですね。

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2015/12/08(火) 17:57:35 

    近所の私立医の三人の親御さん、
    3人に外車にマンション、留学に博士号まで。
    婿探し、浮気処理、長長世話していました。
    今度は孫もほぼ同じコース。世の中そんなもんですわ

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2015/12/08(火) 18:04:09 

    子供を医師に!
    国立が駄目そうなら、私立医に退職金前借り、担保ローンまで考えてた友達。試算の途中、
    私立医の受験料時点で複数受けるならギブ。
    身の丈ね!と明るく笑っていました。でも、娘さんは医学部目指したことで学力ついて医学部ではなかったけどかなり良い国立大学に受かっていきました!

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2015/12/08(火) 18:07:22 

    茶道華道。師範を取るとき、額面の半分の先生へのお礼ってのがありました。講師になるまで、研修や付き合いや着物などやはりかなりお金使いました~

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2015/12/08(火) 18:09:52 

    歌舞伎。毎回席にこだわるので正直高いなぁ、と。でも価値あります!素晴らしいです。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2015/12/08(火) 18:12:20 

    有機野菜、国産の食材。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2015/12/08(火) 18:28:26 

    バター

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2015/12/08(火) 19:06:09 

    >>105さん
    今ざっくりネット検索してみたんですけど、本当に教材費載せてないですね。
    先ずは無料サンプルを!!って。
    住所教えちゃったらダイレクトメールがウザい事になりますよね。

    ヤフオクなんかにも教材一式格安で譲ります!って出てて、あぁ、元がとれなかったんだろうなー、と親御さんの寂しさが感じられました。

    我が家はEテレでえいごであそぼ見せてます(笑)

    トピずれ失礼しましたm(__)m

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2015/12/08(火) 19:11:10 

    誕生日ケーキとかクリスマスケーキとか。

    作ってて、材料から揃えてたら普通にケーキ買える値段やなって思った。
    手作りは気持ち伝わるかもだけどやはりケーキ屋さんが作ったデコレーションケーキの方が見た目も綺麗でケーキ食べた満足感がある気がします。

    子供たちや旦那の誕生日だけはスポンジから手作りしてケーキ作るけど、クリスマスケーキは注文しています。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2015/12/08(火) 19:57:26 

    住民税
    仕事やめて一気に請求きて、こんなに払っているのかと

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2015/12/08(火) 21:03:37 

    証明写真。
    800円って高くない?

    +34

    -1

  • 170. 匿名 2015/12/08(火) 21:11:27 

    ウインナー
    実家にいたから知らなかった。
    400円以上もするとは思わなかった。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2015/12/08(火) 21:13:01 

    子供の大学受験にかかる費用(私立+国立)とその準備に伴う労力

    願書購入~証明写真撮り~送料~受験料(学部学科ごとにかかる)~受験当日~入学金の一部の納入
    うちは田舎なので都内に受験しに行くのに
    宿泊費用や交通費に結構かかったのと
    押さえの私立手付金24万が大きかった!

    国立に受かったので、今は年間授業料は安く済んでますが
    これまでにかかった費用が・・・うちにとっては莫大な出費だった;;
    国立でも、入学金28万かかるし、
    パソコン買ったりで、口座のお金が一気に無くなったよ~

    計算していったら、こんなにかかったのね・・
    正直な気持ち、想像以上だった。。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2015/12/08(火) 21:15:38 

    145

    本当親に感謝してるし、その家に生まれてラッキーだと歳を重ねると思います。

    18才で入学祝にbmwな友人多いですよ。

    みーんな、都内の開業医の子供です。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2015/12/08(火) 21:18:22 

    ライブチケット代
    私の好きなアーティストは1枚1万円近くする…
    スタジアム5万人収容だったらどんだけ儲かってんの?w
    グッズ売り上げとかもすごそうだけど。
    事務手数料とか振り込み手数料とかでプラス2〜3000円は別に取られるし、意味不明( ̄▽ ̄)

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2015/12/08(火) 21:19:27 

    野菜
    実家が農家だから独立するまで自分で買ったこと無かった。(^-^;
    ありがとうおばあちゃん…

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2015/12/08(火) 21:22:49 

    コンタクト代。
    レーザーもこわいしね。そう言ってる間に35才だから、レーザーもしてもあんまり意味ない。
    老眼くるし。。。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2015/12/08(火) 21:26:25 

    >>105
    安くて70万くらいでぜーんぶ揃えるとすごい高いみたい。
    恐ろしい

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2015/12/08(火) 21:28:58 

    >>157
    私が産んだ所は、深夜料金、早朝料金などもありましたよ。
    当たり前だけど、帝王切開ならプラス10万円にもろもろ3万円くらいだったな(汗)

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2015/12/08(火) 21:32:17 

    >>24
    バカで金があっても国家試験に受からなきゃなれませんよ(笑)

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2015/12/08(火) 21:33:48 

    マイクロダイエット。
    数10万円。
    耳つぼダイエット。
    すご〜い高いサプリメント買わされるから、すごい高いらしい。
    30万円くらい。
    整骨院の知り合いの先生曰く、耳ツボダイエットで痩せる訳がないし、耳ツボダイエットって言うサプリメント買うただの釣りらしい。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2015/12/08(火) 21:55:46 

    たかが私立の医学部入ってBMW買ってもらえるの??ちょっとないわー。

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2015/12/08(火) 21:57:25 

    安倍首相が本気で進める“ガンダム歩行計画”800億の見積もり。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2015/12/08(火) 21:59:13 

    所得税と厚生年金と消費税

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2015/12/08(火) 22:14:58 

    車の維持費

    保険、車検、税金、ガソリン代、タイヤ代、どんだけお金いるのか…
    車無いと働きにいけない環境だし、給料の何割持ってかれるんだか…せめて税金関係をもっと安くしてくれたらいいのに…

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2015/12/08(火) 22:15:51 

    服のリフォーム代金
    コートを肩パット外して肩のところ縫ってもらって9千円( ノД`)…

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2015/12/08(火) 22:24:49 

    桶谷式マッサージ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2015/12/08(火) 22:33:19 

    車、維持費かかりますねえ、ほんと!
    そう乗らないので、全部タクシー利用でもお釣りがくるかも!?

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2015/12/08(火) 22:36:09 

    私も主さんと同じでニ◯リでカーテン買ったら高くてびっくりしました!!

    もしかして主さんもオーダーメイドですか? 引っ越し先が普通より少し丈の長い窓だったんでオーダーしたら2万こえてて…うち7畳ワンルームなのに。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2015/12/08(火) 22:39:16 

    ほんと。
    大学。普通の感じの方が子供が二人が東京の私学に通ってると聞くと(お金が(笑))凄い!と思います。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2015/12/08(火) 22:40:30 

    お葬式。
    あれこれ三回忌までは数百万はみておきましょう。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2015/12/08(火) 22:45:36 

    今は違うかもしれませんが、
    結婚式。金銭感覚が麻痺してしまいます。
    カツラ被ってウン万、靴借りてウン万、ドレスに写真に祝儀にパタパタパタ万札が羽根をつけて飛んでいきました。落ち着いた頃明細みて改めて高いと思いました。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2015/12/08(火) 22:46:37 

    主婦が入院した時って入院費用とは別に家族の生活費が意外とかかる。
    妊娠中にトラブルで長期入院した時のダンナと上の子の食事は弁当・外食の連続。
    お見舞いに来てくれるにも駐車場代やら必要だし。
    日用品も底値でなんて買えないし。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2015/12/08(火) 22:47:03 

    iphone画面割れた時の修理代

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2015/12/08(火) 22:57:52 

    家買って、大塚家具で全部屋、カーテンオーダーしたら、えらいことになった。
    100万円〜〜。
    一生物だから大事にせんといかん。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2015/12/08(火) 23:09:04 

    私立の薬科大出て製薬会社のMRになったけどいまだに薬剤師の国家試験に受からないって人たくさんいるよ。親は投資に失敗した気分だろうね。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2015/12/08(火) 23:23:21 

    有名メーカーの下着、あと靴下

    いつもしまむらとかスーパーの安物ばかり買ってるので…

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2015/12/08(火) 23:30:52 

    ペットショップで売られてる子犬

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2015/12/08(火) 23:39:08 

    朝、仕事に行こうと思ったら車のエンジンが かからなかったのでトヨタの店に電話して見に来てもらったら出張料金と称して3150円も取られて高いのでビックリ&ショック受けました。ちなみにトヨタの店から我が家までは車で10分もかからない近い距離なのに3150円の出張料金はボッタクリ!

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2015/12/08(火) 23:44:32 

    105

    私は英語始めたのが高校からで毎日6時間ぐらい勉強して、それなりに喋れますが、小さい頃にいくらやろうと
    日常的に使わないと直ぐ忘れるだろうと思います。日本だと英語使う場がほぼないので。あと発音記号も覚えたほうがいい。
    70万とかありえないですね。
    英語は早ければいいものじゃないので、本当親の不安煽った商法だと思う。
    こんな幼児教育多いですよね...

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2015/12/09(水) 00:04:49 

    妊婦検診。
    補助券使っても、毎回エコーして12000円くらい。都内で個人病院だからなんだろうけど二週間に1回とかになるとキツイよ…。

    出産は総合病院でするんだけど、安くて68万〜だし。でも、補助ないと全額負担だもんね。支払うのは高額だけど、補助はありがたいよ!

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2015/12/09(水) 00:09:06 

    車のワイパー
    フロント2本、バック1本を取り替えたら、1万円超えた

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2015/12/09(水) 00:16:55 

    >>199
    えっ!めっちゃ高いですねΣ(´д`;)
    うちは補助券使えない超初期はお金かかったけど、補助券使うと毎回ほぼ無料ですよ。
    総合病院だからかな?
    出産費用も40万前後だと思います。
    田舎なので…都内と違うんでしょうか。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2015/12/09(水) 00:17:20 

    病気の治療費!
    しかも病気の為、ドクターストップで働けない。
    働けなくても国民年金とか食費やシャンプーや歯磨き粉などの雑費や衣類代など、生きてるだけでお金がかかって両親に申し訳ない。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2015/12/09(水) 00:32:29 

    病院代、高いよね。
    お歳暮送ったりするお金もかかる…

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2015/12/09(水) 00:36:52 

    粉ミルク代( ´•ω•`)

    1人目は完母だったから、出産準備で買ったミルクも1回使ったくらいで、使い道もないし捨てちゃったんだけど、2人目が生まれた今、基本母乳だけど出が悪くミルクを1日1、2回足しているだけだけど、まぁ減りが早い上に高い( ´•ω•`)

    完ミの方は本当にすごい出費なんだろうな…

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2015/12/09(水) 00:48:14 

    私立医学部の成績よくない人は国公立の医学部の学生をバイトに雇って国家試験の勉強教えてもらうんだって。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2015/12/09(水) 00:56:38 

    3、4月の引っ越し費用。

    軽トラックに余裕で積めるくらいの量の荷物で「基本は50万かかります」と言われたのに驚いた(-。-;

    他の月ならやすいらしいのだけどらこの時期だけ高かったみたい

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2015/12/09(水) 01:14:04 

    中学受験!!

    私はじぶんちがそうだったから、って娘をかるーい気持ちで受験させようと思いしらべたら
    まぁー、金がかかるかかる!!

    塾、模試、交通費、それに伴う小遣い、さらにみごと合格した後の授業料納め金…半端ではないですね。。
    これでエスカレーターで大学まで出したら…。。
    一人で無理だ。妹は公立大学にもやれぬよ、笑 断念してもらいました。

    四人平等にって兄妹みないかさせてくれたうちのお父さんってすごかったんだ…。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2015/12/09(水) 01:15:06 

    私立歯学部なんて学費受験だ、莫大な学費が払えたらほぼ受かる。まあ開業歯科医の子息だったら未来はあるけど、今、ほんとに先が見えないよね、歯学部。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2015/12/09(水) 01:17:24 

    自動車学校。
    早く自動運転社会にならないかなぁ。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2015/12/09(水) 01:24:32 

    ワイン。
    一度、数十万円するワインを飲ませてもらった。
    ワインをあまり知らない私にはわからない、ほんとにわからなかった。カビた古いフルーツジュースのようだった。周囲のワイン通は目を閉じて感動しながら堪能していたが、ほんとに美味しいと思ってたのかなぁ(笑)

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2015/12/09(水) 01:25:45 

    ねずみさんランド。
    まあ~~~お金使いますね!

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2015/12/09(水) 01:30:39 

    一流ホテルの朝食ビュッフェ。
    3300円とか。たかっ!

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2015/12/09(水) 12:35:05 

    生活保護費
    きちんと働いてる人、働いてきた人より貰ってるって…。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード