ガールズちゃんねる

中学受験された方、中学受験してよかったと思いますか?

731コメント2024/05/27(月) 21:48

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 12:58:09 

    娘に中学受験させました

    娘本人は嫌がってましたが、途中から乗り気になってここに行きたいとか言ってました。
    中高一貫校で、ダンス部の活動に明け暮れていました。
    20代半ばになった今、中高の友達とは上部だけだったから、といつの間にか連絡つかなくなったらしいです。
    中学の時は他の高校に行きたいと散々言ってました。

    20代半ばからバレエを始め、基礎はできているからとすぐにトウシューズを履かせてもらえたそうです。発表会では、バリエーション?を踊らせてもらうことになったそうです。

    娘に初めて、中学受験してよかったと言われましたがその理由にモヤモヤします

    「今、トウシューズを履かせてもらってるのもバリエーションが踊れるのもダンス部の経験ありきです。中学受験してなかったら、ダンス部に入ることもなかったしバレエに興味を持つこともなかった。○○県や○○県(私の実家、夫の実家のある県)以外のところに行くこともなかった。あの時中学受験させてくれてありがとう」

    ということでした。
    別にバレエに興味を持たせたり、色々なところに行かせるために中学受験させたわけではないのになとモヤモヤします。

    中学受験ってそんなことのためにさせるんですかね?
    返信

    +21

    -396

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 12:58:56  [通報]

    親のエゴイスト
    返信

    +302

    -91

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 12:59:39  [通報]

    娘さんが良かったっていってるんだから他に何が必要なの?
    返信

    +1026

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 13:00:09  [通報]

    親の心子知らず
    返信

    +17

    -19

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 13:00:26  [通報]

    もうちょっと文章うまく書いてくれんかの
    返信

    +885

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 13:00:31  [通報]

    新聞に投書して怒られてほしい
    返信

    +360

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 13:00:48  [通報]

    バレエはええが、娘の仕事は順調なんか?
    返信

    +250

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 13:00:50  [通報]

    >>1
    どんな子に育って欲しかったのかわからないけど、ありがとうと感謝できる子に育ったんだから良くない?
    いるはずもない理想を追いかけてもどうしようもないよ??
    返信

    +657

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 13:00:53  [通報]

    子供が中学受験したいって言ってるけど迷ってる
    学生時代勉強ばかりになるのもどうなんだろうと思って
    返信

    +41

    -35

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 13:00:55  [通報]

    中学受験された方、中学受験してよかったと思いますか?
    返信

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 13:01:06  [通報]

    主さんのモヤモヤのポイントがちょっと変だと思う。

    娘さんは中高一貫校は分かったけど、大学進学はどうなの?
    返信

    +299

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 13:01:19  [通報]

    娘さんから感謝されたなら、それで良い。
    親にありがとうが言えるのは良い子に育ったね。
    返信

    +164

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:03  [通報]

    >>1
    ん?娘が感謝してるんでしょ
    良かったじゃん

    叩かせたいの?
    返信

    +268

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:08  [通報]

    中学受験された方、中学受験してよかったと思いますか?
    返信

    +165

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:13  [通報]

    でも結果的に満足しているから結果オーライでは?
    中高一貫校入ったからって旧帝大とか入ってエリートにならんといけないわけでもないし。

    自分も中学受験組だけど、途中で勉強も部活も挫折して中途半端に卒業しちゃったから、トピ主さんの子どもが羨ましいと思う。
    返信

    +124

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:19  [通報]

    なに求めてんの
    返信

    +74

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:20  [通報]

    >>9
    子供がしたいならさせれば?
    途中で辞めたがったり病んだりしたら途中で辞めさせたらいい
    返信

    +99

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:22  [通報]

    子供って親の思いに沿わないもの

    そういうものだと思っています

    理由はどうあれ本人は中学受験してよかったと思ってる
    から良いことだと思います
    返信

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:36  [通報]

    子供が自分なりにもがいて受験した意義を見出したんだから、それで良いじゃない。そこまで口を出すもんじゃないと思う。
    返信

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:40  [通報]

    バレエに関する職に就いてるってこと?!

    文章が下手でよくわからない
    返信

    +122

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:48  [通報]

    >>7
    >>11
    結局大学は偏差値低めの文学部で、仕事も給与はそこそこいいけど大学出なくてもできるものです。
    だからちょっとがっかりというか、そんな感じです
    返信

    +11

    -101

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:54  [通報]

    別に良かったとは思ってない。
    公立中でも結果は同じだったのかなと思う時あるし。
    どうせなら小学校から私立のが良いとは思ってる。

    頭良すぎて能力を持て余すほどの人なら良かったと思うのでは?
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 13:02:54  [通報]

    >>1
    娘叩かせトピを立てるなんてどんな親よw
    返信

    +112

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 13:03:16  [通報]

    >>20
    趣味でバレエを始めたんです
    もちろんバレエ関係の職業にはついてないです
    返信

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 13:03:20  [通報]

    >>9
    なんで受験したら勉強ばかりになるんだろう
    返信

    +119

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 13:03:27  [通報]

    >>20代半ばからバレエを始め、・・・発表会では、バリエーション?を踊らせてもらうことになったそうです。

    何か全国的な発表会なの? 20代後半でバレエを始める程度って、お遊び?趣味レベルだよね。

    それで中高一貫校の中学受験がどうのこうのって話すのはちょっと違うと思う。
    返信

    +42

    -9

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 13:04:04  [通報]

    >>16
    これ
    トピタイと主の1に書いてあることが合ってないしよくわからなかったわ
    返信

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 13:04:06  [通報]

    >>1
    下の「学生の頃ぼっちだったけど毎日通った人」ってトピにおんなじコメント投稿してたね
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 13:04:18  [通報]

    >>1
    しない方が良かったなって思います。
    でも、自分からしたいと言ってしたので自己責任です。

    朝が早くて眠い部活やってるともっと大変
    お弁当作るのが大変そうだった
    変な先生がいた(公立私立関係ない)
    附属小の人たちの性格が違ってて苦手だった。その子達以外の知り合いで小学校が私立だった人たちも総じて我儘だったり非常識だったり勝ち気だったりしたので偏見ですが私立小上がりは苦手です…その子たちは必然的にほぼ私立中上がるでしょうから子供には中学受験させたくありません。しかも学力も低い子も多いです。教育費かけてもらってこれかって感じでした。
    普通にいじめや盗難があった
    人間関係躓くと6年間顔を合わせるから気まずい
    地元の友達が少ない、できない、みんな遠いから気軽に遊べない、つまらない


    学力に関しては私立中の方が有利と言う人いますが私はそうは思いません。
    できる人は中学受験しなくても高校受験で成功するでしょうし…高校からでも良い学校はいっぱいあると思うので
    返信

    +106

    -16

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 13:04:39  [通報]

    >>1
    あなたが無理矢理受験させたからでは…
    他の高校に行きたいと行っても行かせてくれなかったようだし
    返信

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 13:04:49  [通報]

    >>1
    船橋駅から制服着た小学生見るけど何処の私立小だろ?
    返信

    +2

    -14

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 13:04:51  [通報]

    私は良かったよ
    近所の公立中だと大学に行くだけですごいって価値観だったから、自分の性格的に流されずに頑張るのは難しかったと思う
    中受して入った学校は旧帝・医学部に入った同級生がゴロゴロいて、会話するときに難しい言葉使わないように気を遣うこともなくなった
    返信

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 13:04:59  [通報]

    >>26
    全国的な発表会ではなく、まあただの地方の小さい市でやる発表会なので趣味レベルです。
    でもその趣味で、他の人は発表会出なかったりする中で
    すぐにバリエーションを踊らせてもらえる自分がいるから部活やっててよかったって感じなんです。
    返信

    +3

    -22

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 13:05:06  [通報]

    >>1
    それ、娘さんが自分の心に折り合いつけてるだけだと思うよ。
    もう片方の進路に進んだわけではないから比較出来るものではないけど、良いことも悪いことも当然あったんだろうから。

    それに、こういうのって本人が何十年も経ってから良いか悪いか実感するものなんだよ、多分ね。
    返信

    +75

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 13:05:06  [通報]

    思います!
    一番多感な時期に、少なくとも教育に無関心な家庭の子がいない、ある程度同じ学力や経済力の子たちと一緒にいられたことはよかったです。
    大学までエスカレーターで受験勉強もなかったので、青春を謳歌できました。
    返信

    +14

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 13:05:29  [通報]

    >>26
    バレエしたことで中受のありがたみを知ったよ、だから関係なくはないんじゃない?
    どっちかっていうと主より娘さんの方が不思議な感性してんだよ。
    返信

    +8

    -10

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 13:05:40  [通報]

    親のエゴで嫌々入ったのに、きちんと自分なりによかったって理由を見つけられる素敵な娘さんなのに何が不満なのか。高校受験ないのは楽でした。大学の指定校推薦とりやすいのと。
    返信

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:06  [通報]

    親がさせておいて、いざ受験して良かったと言い出したら理由が気に入らないとか怖っ
    返信

    +100

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:07  [通報]

    >>1
    娘が20代半ばなのに、今更中受の話してる親ってなんなん
    返信

    +169

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:12  [通報]

    >>21
    あなたは、中高一貫に行かせてまでこの職業っていうのがガッカリなんでしょ?

    バレエがどうとか関係ないじゃんw
    返信

    +234

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:22  [通報]

    うちは本人希望の受験なので、良いも悪いもないというか…キツい言い方かもしれないけど、どうなっても本人の選択だと思っています。今のところ、受験して良かったと言っていますし、楽しく登校できてるので、良かったんだと思います。

    主さんのお嬢さんについても、ご本人が良いと言っているのであれば良いのではないでしょうか。確かに、ダンスやバレエは中受は関係ないかもしれませんが…。
    返信

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:27  [通報]

    >>9
    子供に合った学校選べばいいよ
    宿題たくさん出して勉強勉強って3学期制の学校もあれば、部活やら課外活動とか留学に力入れてる2学期制の学校もあるよ
    返信

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:35  [通報]

    主さんはどうして中受させたんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:41  [通報]

    >>21
    うわあ
    返信

    +95

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:50  [通報]

    >>36
    中学受験してなかったら、ダンス部に入ることもなかったし、ダンス部に入らなかったらバレエに興味持つこともなかったと思う。
    って言ってました。小学生の時にバレエやりたいっていうこともなかったですし。
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 13:07:02  [通報]

    >>21
    独特の文章だね
    返信

    +138

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 13:07:04  [通報]

    >>1
    だから中学受験はコスパ良くないよ決して
    なんとなく、お金に余裕があるなら一応私立に入れさせとくかとか、エスカレーターで大学行けるからとか、地元の人間関係が苦手だからとかそういう理由でしかないよ
    そもそも地方の子達は公立中学に進むのが普通だし。


    そんなふうに悩むくらいならなぜ中学受験させた、、?
    返信

    +15

    -6

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 13:07:28  [通報]

    >>9
    うちは受験して、第一志望に入って
    部活も勉強も楽しそうにしてるよ。
    授業がサクサク進むのが本人は気に入ってる。
    返信

    +41

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 13:07:32  [通報]

    >>21
    あーこれは逆に中受させようとする親の意欲を欠く…

    おっとお〜
    誰か
    来たよだぜぇー
    返信

    +82

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:04  [通報]

    >>1
    ドン引き。
    こんな親やだー。

    子供が良かったと思えたらならそれでいいじゃん。
    主のたまに行った訳じゃない。
    しかもこどもの意思で受験したわけでもないのに、なんでそんな押し付けてるの?
    返信

    +70

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:13  [通報]

    >>43
    娘が小学校で馴染めなかったのと、男子が嫌になって女子校がいいと6年あたりから希望するようになったからです。
    返信

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:22  [通報]

    きっと主さんは子供を受験させるために神経すり減らしたんだろうね。その労力を労ってくれる人が近くにいなかったように思える
    もう子供の手も離れたんだし、好きなことやったらいいじゃない?自分を幸せにしてあげよう
    返信

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:26  [通報]

    >>1


    ≫娘に初めて、中学受験してよかったと言われましたがその理由にモヤモヤします


    はぁ?? 
    娘さんと適度に距離を置いたほうが良さそうよ?
    返信

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:39  [通報]

    >>38
    私立中とか私立小の親って癖強い人多いから苦手
    主さんみたいななんか子供を物扱いしてるというか
    子供のステータスは私のステータスみたいな
    保護者会で見ててそう思ったり
    周りの子の親の話きいたりとかで
    返信

    +16

    -19

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:50  [通報]

    >>9
    >>1

    ぜひやらせてほしい。
    自分は幼稚園受験して、小学校は内部進学、中学から再受験して外部にいったけどとっても良かったよ。

    学校では習えない勉強方法や頭の使い方を学べたこと
    それらは中学以降もとても役に立ちました。
    また、競う観点ではどうやったら成績が上がるか、どうしたら良いか切磋琢磨できる友達ができたことも嬉しかったです。

    進学してからは私立に行く子って良くも悪くも個性が強いから衝突することもあったけれど、スケールの大きい体験ができたから嬉しかったです。
    自分は中学で海外に修学旅行があったから英語の授業も楽しく受けられたし、海外が楽しくて高校も再度留学しました。

    部活に熱心な友達もいたし、バレエなどの習い事に全力した友達や卒業後は海外に行くために、年単位での留学に頑張る友達もいて色々な経験を間近でみられて、努力を認め合える環境ですごせたことはとても得難い経験でした。


    返信

    +83

    -6

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:50  [通報]

    >>1
    受験して一貫校に入れたことで味わえる本来のうまみみたいなことではなくて、その辺一切スルーして趣味で始めた習い事によって有り難みを知ったよって言われたら確かにちょっとガクッとはくるかな😅
    まあ親の思うようにはいかないんだよね。がるちゃんにはやりたくないこと無理矢理させられて恨んでますとか平気で書く人もいるし、やってて良かったなと思う日が来ただけマシだと思えば、ね。
    返信

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 13:09:33  [通報]

    なんかさっき他のトピで同じコメ観た気がする。

    デジャブ?
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 13:09:37  [通報]

    私の場合地元の民度が最悪で幼稚園から小学校までいじめっ子だらけだったから、中学受験で県外の学校に進んだよ
    そこでも苦労はしたけどあのメンツと同じこと学校に行ってたら碌な目に遭わなかったと思うからこれで良かったと思う
    行きたい大学にも行けたし
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 13:09:44  [通報]

    >>1
    御三家と言われる学校に行きましたが別に中学受験なんてしなくてもよかったと思ってます
    親の自己満であることを忘れないように
    返信

    +24

    -4

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 13:09:54  [通報]

    >>1
    主さんは娘さんに本当はどうなってもらいたかったの?
    中受してよかった理由、なんて言えば正解だったの?
    返信

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 13:10:07  [通報]

    >>1

    息子も娘も中学受験して別々の中高一貫在学中。うちは中学受験「させた」というよりは誘導したかな。というのも息子は幼くのんびりしていて公立中では内申点取れないのが目に見えていたので。私が私学フェアでたくさんパンフレットもらってきて息子に見せたら、気に入った学校があって受験してみたい!と乗り気になったんです。兄を見ていた妹も、あたしも受験する!と言って受験しました。
    受験させてよかったかどうかですが、やっぱり私学は環境やお友達、先生の質がいいし、毎日楽しく通学しているから親としても満足です。
    返信

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 13:10:34  [通報]

    親の立場ですが、娘さんが「中学受験させてくれてありがとう」と言ってくれたのなら良かったのではないでしょうか。

    うちも「この学校に行かせてくれてありがとう」と言ってくれました。
    卒業時に言ってたので、そこそこ充実した6年間だったのかなと勝手に解釈してます。
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 13:10:38  [通報]

    >>29
    性格が違っててではなく尖っててです
    返信

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 13:10:41  [通報]

    >>1
    トピの内容が思ってたのと違いすぎた
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 13:10:50  [通報]

    >>51
    そしたらダンス部で友達も出来て良かったんじゃない?
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 13:11:15  [通報]

    >>47
    中高一貫の方が質のいい友達ができるかな?と思ったからです。実際そうではなかった
    返信

    +2

    -10

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 13:11:37  [通報]

    >>65
    部活仲間とは仲良くなかったから卒業したら疎遠になっていました
    返信

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 13:11:42  [通報]

    >>1
    無理矢理はあかん
    私も無理矢理受験させられた
    今でも恨んでる
    返信

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 13:12:49  [通報]

    >>1
    釣りではなくガチで言ってるんだったら
    主、相当ヤバい親だよ
    返信

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 13:12:50  [通報]

    >>54
    いや笑 私も私立中学出身だけど、友達の親御さんとかいいお父さんお母さんが多かったよ笑
    返信

    +18

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 13:13:16  [通報]

    今日他のトピで読んだ内容だ
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 13:13:19  [通報]

    >>68
    中学受験塾に3年生から連れて行きました。
    その時は楽しんでましたが、いざ受験となると近所の高校に行きたいとか言い出しましたが
    その高校には附属の中学ないよっていったら、すぐにじゃあ受験するって言ってました
    返信

    +0

    -6

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 13:13:20  [通報]

    >>66
    質のいい友達ってなに?

    裕福な家庭が多いとか学力があるから(偏差値高い私立中に限ってだけど)質がいいって思うの?
    それ、すごい偏見じゃない?
    テレビとか見てても東大卒の政治家とか医者とか大手に勤めてる人でも倫理観にかけたことしてるなんて多々あるじゃん
    そんな親に育てられる子供が可哀想
    返信

    +19

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 13:14:02  [通報]

    >>1
    じゃあ主はどんなことさせるために中学受験を無理矢理やらせたの?
    いやがる娘をねじこんで思い通り受験させたあげく、
    その内容が自分の思いと違ったら娘叩きとかどんだけ子供をコントロールしたいの?
    こういう主みたいのって子供が小さいうちだけではなく成人してからも一生自分の中のモノ扱いするからやっかいよね
    返信

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 13:14:44  [通報]

    >>29
    附属小ない学校に行けば解決?
    返信

    +36

    -6

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 13:14:56  [通報]

    >>70
    私立中はまだしも私立小の親って癖強くない?
    私立小でた知り合い大体みんな非常識だったり我儘だったりするんだけど…お金かけてもらったくせに大事なところが欠落してるなって
    返信

    +7

    -6

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 13:14:57  [通報]

    >>1

    最近は私のことを無視するような子供を見ていると、一生お礼なんて言われないんだろうなと思っているよ。

    中受したことないけど、親子で乗り越えるようなイメージがあって、その答えがお二人の回答なんじゃない。感謝されるだけで良いと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 13:15:18  [通報]

    じゃなんなら納得するん?
    めっちゃいい理由やん
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 13:15:57  [通報]

    >>54
    私立中の保護者いい人しかいなかったよ。公立の方が色々な人がいて大変だった。
    返信

    +22

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 13:16:04  [通報]

    「黙って中受せえや。入学したんだからゴチャゴチャ言うなや。ダンスが大人になってから習ったバレエに活かされて嬉しい?しょーもな(笑)頭悪い理由で感謝されても(笑)」

    主が言いたいのはコレだけでOK?
    返信

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 13:16:11  [通報]

    >>59
    マジでそれなのよ。
    「どんなお稽古をさせても無駄になることはない、でも『あれだけお金をかけたのに』だけは親は絶対に口にしちゃいけないよ」って言われたことがあって、それだけはずっと心に留めてきた。
    親の意向なんだよ、受験も習い事も。
    返信

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 13:16:12  [通報]

    >>73
    お金ある方が友達の質もいいかなと思いました
    実際8時過ぎまで遊んでたしそうでもなかった。
    返信

    +4

    -16

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 13:16:45  [通報]

    >>53

    娘さん何歳?と思ったらもうとっくに社会人じゃないですか。中学受験っていつの話ですか。
    なんでそんな大昔のことでモヤモヤするかな。うちの親も、私が28の時いきなり「あんたはピアノもうまくないし、字も綺麗じゃないし、習い事させても無駄だった」と文句言ってきましたが、ピアノもお習字も小学生の時に親が勝手に申し込んで習わせたんですよ!
    うちの親は子離れできないタイプです。ほんと、娘さんとは適度に距離を置いて子離れしたほうがいいですよね。
    返信

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 13:17:05  [通報]

    >>76

    私立小よりも国立小が癖強いと思う。変な選民思想持ってる人がやたら目につく。私立小の方がまだマシ
    返信

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 13:17:29  [通報]

    >>21
    中学受験した人全員が 社会的地位が高い? 人材になるわけでは無いのでは? (むしろ普通に生きてる人のほうが圧倒的多そう)
    返信

    +152

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 13:18:51  [通報]

    >>83
    娘曰く、中学受験の世界が怖くていまだにトラウマとか切れてきたりしてます。
    返信

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 13:19:20  [通報]

    上の子は公立中に行ってるけど中受した子が途中で地元の公立中に戻ってくるパターンが想像以上に多い。1人2人じゃない。転校までいく状況ではないけどかなり我慢している子もいるんだろうなと思うと大人になって「良かった」と言える子がどれだけいるか。
    返信

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 13:19:22  [通報]

    >>54
    保護者会で見てそう思ったってことは、あなたもその「私立小や私立中の親」じゃないの?
    それとも勝手にイメージで言ってるの?
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 13:19:34  [通報]

    >>85
    それはそうですが、私の稼ぎで夫も養って娘を私立に行かせたのでついそう思ってしまったんです
    返信

    +0

    -33

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 13:20:26  [通報]

    >>1
    子供と親は別の人格、別の人間。学ぶことも親が思ったことと違って当然だと思うんだけど。
    返信

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 13:20:49  [通報]

    >>75
    29です
    せめて中学受験するなら附属小ないところをかなりお勧めします。
    それでも、小学校が私立だったって人も多少いるのでそういう人は独特な性格の可能性がありますが。
    私の周りでは附属小或いは他の私立小出てた子で
    頭が悪い、簡単な漢字すら読めない
    授業を妨害したり先生に舐めた態度
    超ワガママ、キレ口調。x2←親が医者の子
    ブランド自慢
    電車で平気で電話してる
    家庭教師だけど人の家で勝手に充電、自分が遅れた分は延長しないくせに早くきたらその分早く切り上げて普通にケータイいじりながら教える←私がきちんと親に言えば良かったと後悔

    もう本当に公立で全然いいと思ってます。自分を反面教師にして自分のようは思いを子供にはさせたくない…!
    もちろん地元の中学が荒れてたり人間関係でつまずいた場合はさせると思いますが。
    返信

    +30

    -4

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 13:21:15  [通報]

    子供が成人しても未だに中学受験のことをグチグチ言う親ってなんなの
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 13:21:34  [通報]

    学生時代の友達と縁が切れるのは普通だと思う
    返信

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 13:22:03  [通報]

    >>1
    子は子の人生を歩んでいるんだから
    社会に出たら見守るのみだよ
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/21(火) 13:22:06  [通報]

    >>87

    合わなかったからというのもあるけど、経済的に通えなくなった可能性もあるね
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/21(火) 13:22:20  [通報]

    >>82
    お金がある方が質がいい?
    まったく的外れだな
    返信

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 13:22:25  [通報]

    >>87
    私は私立中出身だけど結局やめて公立行った子何人もいる
    私のような考えは一部かもしれないけど、いろんな環境にいる子がいる公立中がいいんじゃないかって思う。3年間だけだし。
    返信

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 13:22:29  [通報]

    くだらなすぎてワロタ
    返信

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 13:22:31  [通報]

    >>93
    娘は、先輩とかでも未婚のひとはまだ中高の友達と会ってる人いる。
    同級生だともっと多いって言ってました
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 13:22:49  [通報]

    >>86
    主?
    当たり前でしょやりたくないのに無理矢理やらされて
    そんなの大人になっても忘れるはずないじゃん
    久しぶりにこんな胸糞なトピ主みたよ
    返信

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 13:23:14  [通報]

    >>88
    そうです。だからうちの親もちょっと癖があります…
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 13:23:58  [通報]

    >>72
    頑なに良かったと思いたいならそう思っておけば良いんじゃない?
    ただ経験者として一意見を述べたまでですよ
    無理矢理と自分で書いてたし
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 13:24:03  [通報]

    >>95
    それは少ないかなとは思うけど
    途中で転校はほぼ女の子
    難しい年頃なんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 13:24:36  [通報]

    >>1
    「中学の時は他の高校に行きたいと散々言ってました。」
    ってことだから、きっと娘さんは中学が楽しくなかったんだよね?他の高校に行かせてもらえないし、いい思い出じゃなかったことが、バレエのことで、良かったと思えることを見つけて親に感謝することができた。
    あなたより、娘さんの方がずっと大人だよね。
    中学受験したらどうなるのが正解なの?そんなに特別な人間なの?もう20代半ばなのに、いつまでも恩着せがましいと毒親だよ。
    返信

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 13:24:58  [通報]

    >>99
    マメな人は連絡取り合って関係続くだろうけど、マメじゃないと終わると思うな
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 13:25:01  [通報]

    >>96
    娘に欲しい服を買ってあげて、娘がそれを学校に着ていったらやっかまれてわざと物を汚されてきて帰ってきたことあります。
    それもきっかけで、中学受験させることにしました。
    私立の中学なら持ち物のやっかみとかあまりないだろう(実際、なかったそう)と思って。
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 13:26:00  [通報]

    >>61
    最近私立中高一貫校で盗撮報道あったけどね…先生も、私の学校でセクハラやロリコン先生いたよ。友達の通ってた私立中高にもいたみたいだし
    なんで私立だと先生は質がいいってなるのか不思議
    返信

    +11

    -14

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 13:26:16  [通報]

    >>1
    親の都合で無理矢理中学受験させて、お子さんがそれを乗り越えて1つでも良かった点を自分で見つけて感謝してくれてるのに何が不満なんでしょうか

    夫婦の実家の県以外のところに家族で行った事無さそうなのも不思議です
    返信

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 13:27:09  [通報]

    >>45
    あまり自分から物事に興味持つタイプではないですか?貶してるわけではなくて単に消極的というか、場当たり的というか。
    目の前に差し出されたからとりあえず掴んでみた〜みたいなタイプなのかもしれないですね。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 13:27:28  [通報]

    良かったかはわからない。受験しても陰湿な人はいて、人間関係の苦労はあったし、別に超高学歴になったわけでもないので。
    就活の筆記試験が楽勝だったのは受験経験があったからだとは思ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 13:27:43  [通報]

    >>1
    何が言いたいのかが分からない
    返信

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/21(火) 13:27:58  [通報]

    >>108
    両方の実家が新幹線で3時間以上かかる遠方だったので、家族で祖父母の家以外行ったのは
    京都に一泊とか、そんな感じです。
    返信

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/21(火) 13:27:58  [通報]

    主さんコメント返ししてるみたいだけど
    「主 です」と名乗ってくれないかな?
    慣れてないんですみません、とかの言い訳はいらないから
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/21(火) 13:28:13  [通報]

    >>1
    主よ、頼むからコメント返すなら主ですって入れておくれ…
    返信

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/21(火) 13:28:14  [通報]

    >>21
    とはいえ大卒と高卒では給与に差あるよね?
    それに仕事なんて専門や資格職以外大卒じゃなくてもできる事が大半じゃない?
    返信

    +12

    -4

  • 116. 匿名 2024/05/21(火) 13:28:18  [通報]

    >>1

    中学受験して、とりあえずよかったと娘さんは思ってるんだよね?
    じゃあ良くない?

    主は納得いかないみたいだけど、書き込みを見てる限り娘さんの見聞は確実に広がったと思う

    失敗から学ぶことだってたくさんあるから、あまり小さなことでモヤモヤすんなよ!
    返信

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/21(火) 13:28:23  [通報]

    >>82
    お金あるが故にわがままに育てられたりマウント気質だったり学力もお金で買ってるようなとこがあるからバカも一定数いるよ…やっぱり変な親
    返信

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/21(火) 13:28:24  [通報]

    >>67
    小学校でも馴染めず、
    中受しても部活仲間とは仲良くなれず・・・
    なかなか難しいお嬢さまだったのではないでしょうか。

    でも、小学校が馴染めなかったのなら、
    公立中学行ったらもっと大変だったのではないかと思います。
    返信

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/21(火) 13:28:26  [通報]

    >>106
    んーなんか全てお金で考えてるのかな
    私立中学に行く家すべて裕福で人柄もいいとか思ってるんだろうか
    返信

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/21(火) 13:28:49  [通報]

    >>1
    別に良くない?
    本人にとって良かったと思えることがあってよかったじゃん
    思い通りにならないと気が済まないの?
    あなたはどういう目的で受験させたのさ
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/21(火) 13:28:58  [通報]

    >>9

    私は勉強だけじゃなくて部活で全国大会とか色々、体験出来て良かったですよ
    楽しかったです
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/21(火) 13:29:32  [通報]

    >>109
    いいえ、ダンス部に入ったのは、新入生歓迎会でダンス部の発表を見たことがきっかけにやりたいと言い出しました。
    消極的ではないと思います
    返信

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/21(火) 13:29:41  [通報]

    >>104
    まぁ、中学受験で大学までレール引いたんだから比較的安定したホワイト大企業に入って欲しかったんじゃないかね
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/21(火) 13:29:54  [通報]

    >>1
    中学の時点で友達関係が上手くいってなかったんじゃない?悩んでること何となくは分かってたでしょ?なんで意思表示をした時に他の高校へ行く事を許さなかったんだろう。他の主コメでトラウマでキレてくるとあったけど、それほど悩んだ時期があったんだと思うよ。ダンス部に入ってなんとかモチベーションを上げて卒業して、同級生とは疎遠になってるなら青春の楽しい思い出って薄いと思うよ。辛い思い出が多かったのかもしれないけど、少しでも良かったと思えた…じゃなくて少しでも良かったと思いたいのかもね。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/21(火) 13:31:10  [通報]

    >>119
    横だけど公立よりは質がいいかもしれないって希望は持つかも。高い学費出してくるわけだから。金持ちのバカ娘/息子がいる可能性ももちろんあるけど、それなりに金やら目やらかけてもらってる子がくると思うんじゃないかな。時代的にもね。
    返信

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/21(火) 13:31:56  [通報]

    当時は良いと思ったことだけど中学受験させてしまってごめん、でも大人になって好きなことを見つけられて良かった、中高での部活が少しでもバレエに役立ってるなら良かったね

    って私だったら思うし言ってあげたい
    返信

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/21(火) 13:32:24  [通報]

    >>115
    結局正社員目指したけど受からなくてパートだから学歴関係なく同じ給与です
    しかもフルタイム働くのは週2〜3日、あとは4〜6時間です。
    返信

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/21(火) 13:32:36  [通報]

    >>89
    沢山苦労して中受させたけど得られたものは自分が理想としていた物ではなかった(深く長く続く友達、大学、仕事)と後悔しているんだね
     
    でも子ども自身にとって人生において長い目で見て良い経験になったと思えるものがあったならそれでいいじゃない?
    ・バレエという趣味が持てて自信がついた
    ・上辺だけでない付き合い方ができるようになるためには?を考える
    ・一つの事(部活)を頑張れた事で後に繋がった
    とか、目には見えにくくても樹状の今後にマイナスにならない経験も得ている筈

    なによりもふと感謝の気持ちを言えるように育っている事はとても良いことだと思う

    返信

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/21(火) 13:33:02  [通報]

    >>54
    子ども2人別々の私立だけど、
    それぞれカラーがあるし、親も色々だよ。
    もう本当に「学校による」としか言えない。

    私は(公立)小学校の時の方が「ヤバいな」と感じた親が多かった。
    中学上がってから地元中のうわさが回ってくるけど、
    両隣の小学校の親はもっとヤバかった・・・
    返信

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/21(火) 13:33:57  [通報]

    >>9
    意欲あるならやった方がいいよ
    あの時やりたかったのに出来なかった…ってずっとモヤモヤするじゃん
    大学受験と違って中学受験はその時にしか出来ないんだし
    仮にそれで問題が起きても自分で決めて選んだことなら消化できるよ
    返信

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/21(火) 13:34:22  [通報]

    >>21
    バカ正直すぎるw

    娘さんに受験させてくれてありがとうと言われるなんて大成功じゃん。
    返信

    +125

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/21(火) 13:34:26  [通報]

    本当にその選択はどうだったのか?分かるのなんてずっと先かも。

    私も子供に、色々ありがとうと先日言われて、(現時点で)そう思ってもらえるのなら、良かった、としか回答出来なかった。

    一番多感な時期に、お金に不自由無く、学力ありきの環境だったからね。

    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/21(火) 13:34:56  [通報]

    荒れてる人は一見少なくてその点は良かったよ。もちろん性格悪い人は普通にいるんだけど、暴力的な人はいなかった。
    今の時代はいないのかもしれないけど公立だとびっくりするような人がいたから、そういう人たちと距離置けるのが最大のメリット。あと会話のレベルが全然違った。
    子どもいるけど、学校が荒れてなくて友達と離れるのが嫌な場合は受験しなくてもいいと思ってる。無理矢理勉強させられてる人はどうせ結果も良くない。
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/21(火) 13:35:01  [通報]

    >>124
    娘は、大学の友人や社会人になってからの友人は仲良いです。高校から仲良くなった子1人も、いつの間にか連絡つかなくなっちゃった!って言ってました。
    全国大会行けて良かったとか言ってています。
    返信

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2024/05/21(火) 13:35:25  [通報]

    >>123
    私立もピンキリだけど、主の娘さんの学校はどの位のレベルだったんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/21(火) 13:35:40  [通報]

    >>110

    就活の学力テストって中受の問題に似てる
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/21(火) 13:36:01  [通報]

    主さん、コメント書く時は主ってわかるようにしてください
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/21(火) 13:36:08  [通報]

    >>76
    人による。いい人もいる。
    お子さんもしかり。
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/21(火) 13:37:38  [通報]

    >>89
    典型的なモラハラ的な思考だね
    私のお金で家族養ってるんだから
    家族みーんな私の言うことを聞きなさい私の思う通りに生きなさいって感じなのね
    返信

    +53

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/21(火) 13:38:10  [通報]

    >>86
    社会人になってそのようでは、
    中受関係なく、別の問題かと思われますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/21(火) 13:38:13  [通報]

    >>135
    中堅レベルですよ
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/21(火) 13:39:06  [通報]

    >>3
    なんかトピ主が裏返しの嫌味な感じに受け取っているんじゃないの?
    高校で外に出たがったのに許して貰えなかった怨みみたいなのもありそうだし、そこら辺を娘さんが自分で納得させるために敢えてそういう言い方しているのかもね
    返信

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/21(火) 13:39:52  [通報]

    >>112
    それは中学受験とどんな関係があるの?
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/21(火) 13:40:01  [通報]

    >>100
    >>140

    主です。娘は中学受験塾に最初は楽しそうに通ってました。でも、受験期になると周りが医者になるだの自慢合戦みたいできついって言ってました
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/21(火) 13:40:26  [通報]

    私は中学から女子校に行きましたが、結果よかったです。
    かなり厳しい学校だったので後悔した事もありましたが、42歳の今でも会ったりする友達は中高の友達ですし、中高の6年てかなり大きいですよ。

    途中で辞めた子もいるので、全員が全員てわけではないし参考にならない気がします。
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/21(火) 13:40:55  [通報]

    >>142
    主です。高校で外に出たいっていうのも、いっときの感情でそこまで本気で言ってるとは思えなかったです。事実、言ったのは一回だけですし。
    返信

    +0

    -22

  • 147. 匿名 2024/05/21(火) 13:41:22  [通報]

    >>21
    主は高学歴なキャリアウーマンなのかな?
    もし違うなら、自分の理想を娘に押し付けるのは違うんじゃない?
    親に感謝を伝えてくれて、ちゃんと働いてるなんて充分いい子じゃん。
    返信

    +57

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/21(火) 13:41:35  [通報]

    公立にはない部活にいくつも入り本人は大満足してた
    一生の友が子供にも私にも出来た
    大学は入学時の希望より2ランクくらい下を受験し
    入学したけど、
    公立に行ってたら絶対入れなかったところ
    ソースは私
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/21(火) 13:43:08  [通報]

    >>127
    トピ主さんですよね?
    お給料いいってあったから、仕事楽でお給料もいいならホワイト正社員で結果オーライじゃんと思いましたが、時給高めのフリーターってことですか?
    大学も偏差値低めの文学部でスキルなし、フリーターだと心配ではありますね。。娘さんもあなたも過去にこだわってるのは、現状に不満があるからでは?私はアラフォーですが中高時代なんて前世みたいな感覚ですよ、、、
    返信

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/21(火) 13:43:12  [通報]

    >>143
    主です。娘の学校はスキー合宿、英会話合宿など宿泊行事がとにかく多い学校でした。
    だから色々な都道府県に行ってて、全て私の実家や旦那の実家ではない都道府県でした。
    だから中高の学校行事のおかげでいろんなところに行く経験を増やせたって言ってます。
    返信

    +2

    -8

  • 151. 匿名 2024/05/21(火) 13:44:41  [通報]

    >>149
    正社員登用もあるし、ボーナスも出るから非正規にしてはいい環境だと思いますが
    転職したてだし、不安ではありますね。
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/21(火) 13:44:44  [通報]

    >>144
    勉強自体嫌いな子でなければ塾は新鮮で最初は楽しいだろうね
    娘さんきっとあなたの顔色伺って生活してたんだろうから塾楽しい受験も頑張るっていえばあなたが喜ぶと思って言ってたんだと思うよ
    無理矢理やらせたくせに子供も楽しそうでした、やる気だきてましたってそう思うことによって自分が無理矢理やらせたって罪の意識を軽くしたいだけでしょ
    でも本当はトラウマになるくらい嫌だったんだよ
    子供のときは言えなかったしひた隠しにしてたんだろうね
    娘さん可哀想に
    返信

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/21(火) 13:45:50  [通報]

    >>1
    私はよかった!!
    中学高校の友達とは卒業して10年経つ今も月1は会ってるよ〜
    逆に仲良すぎて大学時代も中高の友達と飲み行ったり旅行したりで、大学の友達はあまりできなかったけど、、
    でも育った環境がより近い友達だから、大学の子たちより居心地良かったなー
    わたしの子どもも小学校か中学受験させたい!
    返信

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/21(火) 13:46:11  [通報]

    >>127
    まぁ、気持ち分からんでもないよ
    将来の為を思って中受させて大学まで卒業させたのにパートで高齢こどおばコースまっしぐらはね…
    今までの努力が報われないし、どこにもやり場のない気持ちに整理つけなきゃいけないというね
    でも、この人手不足で就活失敗って何があったん?
    返信

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/21(火) 13:47:35  [通報]

    >>154

    ほんとだよね。娘さんは売り手世代だと思うけど?
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/21(火) 13:47:42  [通報]

    主さんの求める回答じゃないかもしれないけど強いていうならしてよかった。

    私は大学附属校に入ってしまって、周りがあまりにも勉強しないし授業も聞かないしで学費をドブに捨ててるようなもんだと思っていた。親には申し訳ないし何回もやめたくなったけどその勇気はなかった。
    でもこの人たちと同じ学校にこのまま行ってはダメだと勉強は頑張り大学は他校に進学。同級生を反面教師にした。あれが人生で一番辛かった経験ではあるけど、その後も希望してた会社に入って収入もある方です。
    返信

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/21(火) 13:48:37  [通報]

    >>155
    新卒で会計事務所に就職はしましたが体調崩して辞めて大手のパートです。

    でも、まあ一人暮らしでも生きれるぐらいの給与はもらっています。
    返信

    +0

    -8

  • 158. 匿名 2024/05/21(火) 13:51:19  [通報]

    >>9
    それは学校にもよるよ。管理型か自由型かで全然違うから調べて子どもに合った学校選ぶといいよ。
    管理型なら面倒見がいいから指示がないとやらない子にとってはいい場合もあるし。自由型は入ったはいいけど結局自分でやるしかないから自走出来る子でないと落ちこぼれる。

    うちの子は管理型通ってるけど勉強ばっかりでもないよ。
    部活も盛んだから文武両道な感じ。
    返信

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/21(火) 13:51:21  [通報]

    >>157
    主ですって書くのそんなに忘れる?

    就職しても体調崩したから辞めたのなら仕方ないんじゃない?
    それこそ中学受験関係ないじゃん
    怠慢でブラブラして寄生してるわけではないじゃん

    返信

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/21(火) 13:51:46  [通報]

    皆が行くって言うから…と何となく中高一貫校を受験して残念な結果になったうちの子は、グループで自分だけ受からなかった事でショックを受け、そこから猛勉強
    高校受験では合格し、またそのグループの子たちと仲良くやってたよ
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/21(火) 13:51:59  [通報]

    >>91
    子どもが小学校がある私立に中学から行っています。
    1つ下の学年にそんなカンジの子がいるようですが、
    すでに小学校時代からの有名人らしく、うちの子の学年でも有名。周りから笑われてますよ。
    何か起きると「アイツがやったじゃない?」なんて言われたり、
    イジメなどにはなりませんが、「はいはい」って呆れられている雰囲気です。

    確かにお勉強は附属小学上がり<中学入試組のようですが、
    それゆえ中入組は良い意味で一目置かれてます。
    居心地は悪くないですよ。
    返信

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/21(火) 13:52:22  [通報]

    >>152
    娘は中学受験させてから、学校で人を見下す発言が多くなったとか、中学でも人を見下す発言が多いですと先生に注意されたりしてました。
    やはり中学受験させて歪んだ側面はあったと思います。今思えば。
    返信

    +0

    -7

  • 163. 匿名 2024/05/21(火) 13:53:08  [通報]

    良かったですね
    本ばっかり読んでる子供だったけど地元では進学校レベルのところに行ったら
    本の話が出来る友達や教師が増えて嬉しかった
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/21(火) 13:53:20  [通報]

    >>158
    主です、娘の学校は中学は管理型、高校は自由形に近かったと思います
    高校で自由になったのをいいことに、勉強しなくなりました。
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/21(火) 13:54:08  [通報]

    そういえば私も中受して本当に良かったと思っているけど両親に感謝の気持ちを伝えた事なかったな…
    今度帰省した時にありがとうって言おう
    大事な事に気づかされたよ、ありがとう
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/21(火) 13:55:02  [通報]

    >>159
    主です。
    娘は最近賃貸契約して、一人暮らし予定です。。
    パートなのが心配ですね。。
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/21(火) 13:56:04  [通報]

    女子校トップ校行ったけど、裕福な子が多かったな。地頭良くても、それよりも努力するんだよ。自分は下だって。東大や早慶、医学部行かないと胸はれないレベル。

    入ったのはいいけど、下位層彷徨うのもいるよ。知ってる範囲では、一浪Fランなんてのもいる。
    返信

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/21(火) 13:56:55  [通報]

    >>162
    人を見下すって主がやってることそのまんまじゃん
    返信

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/21(火) 13:59:05  [通報]

    わたしはよかった。
    今親になって、小学生の子供がいますが
    ほんとにびっくりするような感覚の家庭がたくさんあるんだなと驚かされます。
    中学でもいろんな子はいましたが、そこまでではなかったのでやはり似た感覚を持った家庭が集まっていたんだなと思います。
    返信

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/21(火) 13:59:39  [通報]

    このトピの主、本当に母親?
    なんか中受した知り合いについて話してる気がする
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/21(火) 14:00:16  [通報]

    >>85
    私立の同級生振り返ってみると大体普通の人生送ってる。突出した大学に行った子、やりたいことあって努力した子、語学や楽器等一芸に秀でた子、実家が太い子が煌びやかな人生送ってるのであって、それ以外は平々凡々よ。
    返信

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/21(火) 14:01:05  [通報]

    どーでもいいけどパートでも賃貸契約ってできるのか
    ある程度の収入あればできるのかな
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/21(火) 14:01:14  [通報]

    >>5
    ともぞうすまんのう…
    返信

    +47

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/21(火) 14:01:31  [通報]

    >>162
    小学校で受験してない子を見下すって言うのは時々耳にするけど、
    中学行ってまで人を見下すってすごい変わってますね。
    だって進学した中学は、受験期に同じレベルの子たちだったわけでしょ?

    それから>>144のとおり、塾時代の「周りの自慢合戦はきつかった」といいながら、
    中学では人を見下す・・・?
    それは友達に恵まれなくても仕方ないと思いますね。
    中学受験が問題なのではなく、育て方の問題でもあるような・・・

    返信

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2024/05/21(火) 14:01:54  [通報]

    >>136
    だよね。塩分濃度とか懐かしいと思いながら解いてた。
    受験してる人はみんな余裕だったよね。逆に未経験者は苦戦してる人も結構いた。
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/21(火) 14:01:55  [通報]

    >>172
    できますよ

    下手な給与安い正社員より、手取りが多いし
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/21(火) 14:02:38  [通報]

    >>175
    たしかに娘も、就活の筆記試験は楽にこなしてそうでした
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/21(火) 14:03:55  [通報]

    >>166
    注意されたときにさ、すみませんって言葉が出てこないそう言うところに主さんの人間性が見られるよね
    娘さんのことも、旦那さんのことも、相談相手のガル民のことも全てを見下して生きてるから全てが気にくわないんじゃない


    返信

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/21(火) 14:04:19  [通報]

    >>1
    娘さんの中で確実に世界が広がったという内容に捉えられるし、今好きなことが見つかって充実した人生を送れている。親にわざわざありがとうと言ってきている。
    受験させてよかったし、子育て大成功じゃないですか?私はそう思います。
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/21(火) 14:06:20  [通報]

    >>174
    娘が、中高で友達出来なかったのは自分にも原因あると思うって反省してました。
    ただ、小学校の頃は1人で外出禁止だしどうやって遊べばいいのかわかんない。1人遊びはできるけど。とか話してました。中学でも一緒に帰ったりはしてたそうだけど、休みの日遊ぶことはあまりなかったです。
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/21(火) 14:07:34  [通報]

    >>178
    すみませんでした。
    具体的にどのようなところに、見下し要素が見られていますか?
    返信

    +1

    -13

  • 182. 匿名 2024/05/21(火) 14:07:43  [通報]

    >>176
    賃貸契約って源泉と今の職場の勤務状況出さない?
    雇用形態も記入したような気がするけど、パートの雇用契約じゃ審査落ちするかと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/21(火) 14:08:48  [通報]

    >>144
    >受験期になると周りが医者になるだの自慢合戦みたいできついって言ってました

    受験期にそんな自慢し合ってる塾ってどこよ?
    正直そんなお喋りしてる暇ないし、
    受験校(併願校含め)など周りに余計な詮索しないよう先生からも言われるよ。

    それから、うちは引っ越しがあったので、姉妹で別々の塾になったんだけど、
    どちらも塾時代のクラスの仲間とは、まだ付き合いがあって、
    連絡取りあったり、集まって塾に顔出したりしてるよ。
    鉄緑会通ってる子がいたり、早慶附属がいたり、様々だけど、
    「ともに切磋琢磨し合った仲間!」って意識がかなり強い。
    中学受験というより、塾が楽しかったって言ってるくらいだよ。

    返信

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/21(火) 14:09:29  [通報]

    受験に夢見すぎな人多い。普通レベルの大学卒だったら、高卒でもできそうな仕事ついてる人結構いるよ。
    趣味のダンスがあるだけで羨ましい。
    運動神経ないし運動部でもなかったから、社会人になってからスポーツ系の習い事してもどれも全然ついていけなかった。まあ受験関係ないかもしれないけど。
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/21(火) 14:09:52  [通報]

    >>182
    今の職場働いて7ヶ月目で、手取りが15万円ぐらいあるからそれで通りました。審査緩かったです。
    返信

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2024/05/21(火) 14:10:30  [通報]

    感謝まで伝えてくれたのにこどもにそれ以上何を望んでいるの?
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/21(火) 14:10:50  [通報]

    >>183
    主です。スクール21です

    志望校とかも探り合いめちゃあったと言ってました。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/21(火) 14:11:30  [通報]

    >>161

    小学校内部よりも中入組が優秀だから普通の子は見下すなんて事はないよね
    むしろ負けないようにしなきゃいけないので親子でいい刺激になってる
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/21(火) 14:12:33  [通報]

    >>99
    子持ちと未婚じゃ遊ぶ時間帯も違うから、自然と縁が切れるもんだとおもいます。子持ち同士でも最初のうちは親の都合で遊ばせられるけど、大きくなったら子供それぞれに予定が入ってきてますます疎遠になる。
    公立私学関係ないと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/21(火) 14:13:12  [通報]

    >>164
    中学は管理型で高校は自由型。一貫校でなぜ方針が変わるんだろう。
    どこの学校か気になるわ~。
    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/21(火) 14:13:22  [通報]

    >>185
    下手な給与安い正社員より、手取りが多いって言うからもっと貰ってるかと思ったw
    主は娘にどうなってほしいの?
    正社員になってほしいの?
    一応は一人暮らし初めて独立するわけじゃん?
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/21(火) 14:13:35  [通報]

    >>187
    小規模の塾?
    大手ならそんな事してる暇ないし先生からも指導されるけど
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/21(火) 14:14:04  [通報]

    >>191
    できればステップアップして正社員になってほしいですね
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/21(火) 14:14:53  [通報]

    >>190

    それ私も思ったw中高一貫でいきなり方針転換する学校ある?
    運営の釣りトピかな。受験系って経験してないと設定の詰めの甘さが出るんだよね
    返信

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/21(火) 14:15:09  [通報]

    >>192
    大手ですがやってました
    先生も注意せず
    返信

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2024/05/21(火) 14:15:45  [通報]

    >>181
    注意されてるのにすぐ謝れないところです!
    こんなにたくさんの人に名乗ってからコメントしてくださいと言われてるのにすみませんでしたの一言もなく、
    すぐ書いたり書かなくなったりで検索するときに不便で迷惑がかかっています
    どうでもいい相手だと見下してるから謝れないし配慮もしないのでしょう
    返信

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/21(火) 14:16:14  [通報]

    >>180
    >小学校の頃は1人で外出禁止だし

    どうして一人で外出禁止だったんでしょう?
    習い事なんかも親が付き添ったの?
    友達とも遊んだりしなかったのかな。

    ますます中学受験が原因じゃないと思いますね。
    返信

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/21(火) 14:16:22  [通報]

    >>190
    >>194

    娘が高校上がると同時に校長先生が変わり、そこからゆるくなって方針が変わりました
    中学までは面倒ガチガチに見るけど高校からは好きにしてねって感じで宿題あまり出なかったです。
    返信

    +0

    -5

  • 199. 匿名 2024/05/21(火) 14:17:39  [通報]

    >>197
    主です。
    >小学校の頃は1人で外出禁止だし

    どうして一人で外出禁止だったんでしょう?

    習い事なんかも親が付き添ったの?
    >>そうです。習い事も塾も全て親が送迎してました。

    友達とも遊んだりしなかったのかな。
    >>友達を家に呼ぶことはありましたが、友達同士だけで遊ばせたことはないです。小学生のうちは防犯面心配で。

    ますます中学受験が原因じゃないと思いますね。
    返信

    +0

    -12

  • 200. 匿名 2024/05/21(火) 14:18:09  [通報]

    >>168
    まぁ子は親の鏡だから
    なんか窮屈そうな親子関係だな
    ハリネズミさんたちみたい
    返信

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/21(火) 14:18:22  [通報]

    >>196
    主です。
    今度からは2度と忘れないようにコメントいたします。
    返信

    +2

    -13

  • 202. 匿名 2024/05/21(火) 14:18:45  [通報]

    >>141
    じゃあ中学受験じゃなくても、公立の進学校から大学受験しても同じよね。
    良かった点はバレエの分、それは公立中高ではなかなか経験できない事が多いだろうから、娘さんの言うことが合ってるね。
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/21(火) 14:19:49  [通報]

    >>202
    主です。
    公立の高校でもダンス部あるところはたくさんあるのに、なぜ公立の学校行ったらバレエに興味持たないとなるのでしょうか?
    返信

    +0

    -16

  • 204. 匿名 2024/05/21(火) 14:19:50  [通報]

    >>198
    ますますあり得ない。
    私立なんて大学の進学実績を上げようと必死なところが多いから、
    百歩譲って、中学が緩くて高校から締めるってことはあっても、
    高校から緩くするなんて聞いたことない。
    返信

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/21(火) 14:21:00  [通報]

    >>204
    主です。
    高校から勉強の内容厳しくなりましたが、宿題や勉強の提出の強制力は高校の方が甘かったということです。
    校則や生活指導なども、高校の方が甘かったです。
    返信

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/21(火) 14:21:24  [通報]

    中学受験云々じゃなくてそもそもいろいろやばいような気がしてきたよ…
    返信

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/21(火) 14:22:36  [通報]

    >>21 中学から大学まである女子校出身です。だったら大学までネームバリューがあるか偏差値が高いところに入れれば良かったのでは?ちなみに私の頃は中学から大学までいた人は半分くらいで、半分は外部大学へ行ってましたけど。
    返信

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/21(火) 14:23:12  [通報]

    >>195
    スクール21って大手じゃなくない?大手はサピ四谷日能研早稲アカでは?
    返信

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/21(火) 14:24:02  [通報]

    >>206
    主です。
    娘は、中学受験は本当は嫌だったけど
    中学受験合格したら好きにさせてもらえると思った、1人で外出も許してくれると思った。と話していました。
    実際娘は中学以降は、休みの日に1人とか友達同士で出掛けていたし、電車通学もしていました。
    小学校では出来なかった経験を求めて私立中にしたんだもんと得意げでした。
    返信

    +0

    -13

  • 210. 匿名 2024/05/21(火) 14:25:41  [通報]

    >>205

    中学よりも「甘かった」レベルなら自由型に完全移行ではないでしょ
    校則や生活指導は高校になると甘くなるのはそうだよ。ただ、勉強に関しては大きく指導方針が変わる事はまずないわ。管理型と自由型は全然違うでしょ?大丈夫なの?
    返信

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/21(火) 14:25:53  [通報]

    >>207
    主です。娘の学校も中学〜大学までの女子校です。
    結局、附属の大学見学という行事が中3の時にあって
    それから附属に行きたくない!と言い出して娘の意思で外部受験。
    附属の大学にはない学科のある女子大に進学しました。
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/21(火) 14:26:19  [通報]

    >>118
    ほんとそれ
    公立中行ってたらいじめられてたかもって考えたら、私立女子校にしておいて大正解よ
    基本的にレベル高めの私立中なら合わない子がいても「合わないからお互い干渉しないでおこう」で済むから
    返信

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/21(火) 14:26:55  [通報]

    >>206
    家庭の問題だよね
    主コメみると娘さんが思春期のときにご苦労されたのわかるし大人になったら当時の友達にたいして私が悪かったなってちゃんと反省できてるし、よく主に感謝するようになったなって逆に不思議だわ
    もはやお子さんに縁切りされてもおかしくないレベルなのに
    返信

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/21(火) 14:27:07  [通報]

    主さん言ってる事が支離滅裂すぎて怖いよ
    返信

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/21(火) 14:27:41  [通報]

    >>203

    ・ダンス部のある高校に進学したかわからない。
    ・主様のお子さまの場合、人間関係に躓いて中学生活がどう転んだかわからない

    公立中学→公立高校にした場合、この2点が全く不明なんですよ。

    あと、私立に行ったから、中学高校とダンスを続けられたっていうのも大きいと思います。
    公立中学だと、中3夏で部活がいったんおしまいになるんです。
    この間にモチベーションが下がったり、
    高校進学後は、緩い部活にしたり、帰宅部にしようって子も結構いるんですよね。
    公立高校だとバイトしたがる子も多いですし。

    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/21(火) 14:27:43  [通報]

    >>210
    主です。決して自由なほうに移行したわけではなかったです
    失礼しました
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/21(火) 14:28:17  [通報]

    >>211
    女子大附属中高一貫校か
    なら附属の女子大上がってもどこも大したことないし娘さんのやりたい学科ある大学に行けてよかったと思おう
    返信

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/21(火) 14:28:57  [通報]

    >>215
    確かに私立行ったから、中3の後半もダンス漬け、高校生と一緒に高校部門の大会に出ていました。
    返信

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/21(火) 14:31:14  [通報]

    >>215
    失礼しました、>>218 は主です
    返信

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/21(火) 14:31:33  [通報]

    >>199
    過保護にしすぎましたね。
    お子さんも嫌がらなかったとなると、
    大人になってから反発したくなったのかしら。

    それの原因が親(自分)とは認めたくなくて中学受験のせいにしている気がします。
    返信

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/21(火) 14:31:46  [通報]

    >>213
    確かに日本で小学生だけで外出させないのはきついわ、過干渉。
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/21(火) 14:32:26  [通報]

    小学校高学年になっても一人で外出禁止っていくら親でもそこまで強制するなんて軟禁じゃないの
    虐待に近いよね異常だよ
    主のいうこと聞かなきゃますます監視がきつくなると思ってやりたくもない中学受験をやったんだろうね
    娘さん、早く体調良くなって親から逃げられるといいな
    返信

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/21(火) 14:34:23  [通報]

    >>222
    後から聞きましたが、娘は私が仕事で出かける時に1人で外出や買い物はよくしてたそうです。
    びっくりしてヒヤヒヤしました
    返信

    +0

    -6

  • 224. 匿名 2024/05/21(火) 14:35:16  [通報]

    >>217
    主です。娘はなぜかわからないけど、国立大の経済学部に行きたいと突然言い出しました。
    お母さんに認めてもらいたかったから○○大の経済学部を受けたのにー!とキレられました
    返信

    +0

    -15

  • 225. 匿名 2024/05/21(火) 14:35:24  [通報]

    中学受験の勉強や競争の経験が辛すぎて、大学入試の勉強の方がよっぽど楽だったわ、と言っている。そんなこんなで結果中受して良かったよ、いう会話になる。
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/21(火) 14:35:24  [通報]

    >>205
    そりゃそうだよ、中学は義務教育的な要素も強いから、
    提出物や生活指導が中学の方がうるさいのは当たり前。

    管理型、自由型とはそういうことではない。
    聖光学院と麻布みたいなイメージ。
    返信

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/21(火) 14:37:58  [通報]

    >>215
    主です。確かに娘は、もう部活の練習きつかったから大学ではダンスしないって決めてました。
    高3夏で引退して、そこからもう他のことに興味持ち出しました。
    これが中学の部活で引退なら、もういいやってなっていたかもしれませんね。
    返信

    +1

    -6

  • 228. 匿名 2024/05/21(火) 14:38:52  [通報]

    >>208
    うん、東京その周辺はその4つが大手だよね。
    ていうか、スクール21も風評被害じゃん。
    返信

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/21(火) 14:39:37  [通報]

    >>193
    あと1、2年様子見たら?
    25でしょ?
    パートで一人暮らしはさすがにマズいって思うかもしれないし
    くれぐれも親が手助けして仕送りとかしないように
    ぬるま湯から出られなくなるから
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/21(火) 14:40:27  [通報]

    >>161

    高入生がいる学校なら、高校での学力は高入が一番です。うちの子は附属小のない私立中ですが、中入は中弛みしやすく高入と学力に差があると先生に言われました。
    私は私立大学出身で附属中高があり、卒業後に附属小ができたのですが、附属中あがりの友達が「小学校から入ったらアホになると思う。中学からでも全然勉強しなくなるのに」て言ってました。
    返信

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/21(火) 14:41:49  [通報]

    中学受験なんて本来お金かけた分のリターンなんか考えなきゃいけない経済力の層がすることじゃない。みんな必死にさせてるけど。
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/21(火) 14:42:35  [通報]

    >>220
    近場の習い事なら1人で行くこともありましたが、学区外の1人外出はほぼ禁止にしていました。
    過保護に入るんですか、これって
    返信

    +0

    -16

  • 233. 匿名 2024/05/21(火) 14:43:06  [通報]

    >>232
    主です
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/21(火) 14:43:31  [通報]

    >>229
    仕送りはしない予定です
    ボーナスも出るし贅沢もしないし、やっていけると思います
    返信

    +0

    -6

  • 235. 匿名 2024/05/21(火) 14:45:59  [通報]

    >>224
    お母さんに認めてもらいたいから、っていうのが相当ヤバイ気がする。それまでかなり溜め込んでたと想像できる。
    普通、受験は親に認めてもらうために、という理由じゃなく、自分のやりたいこと100%で自分で選ぶよ。
    バレエができたからありがとう、って折り合いつけて感謝できる娘さんは、素晴らしい人格だと思う。感謝の言葉なかなか言わないよ。私は親に言ってない。
    返信

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/21(火) 14:46:33  [通報]

    >>230
    主です。娘の学校は高入もいる学校で、確かに高校の成績トップは高入生でした
    でも上位層は、普通に中学からいる内部生の方が多いです。その反面、落ちこぼれも内部の方が多いです。
    娘はどちらかというと、落ちこぼれ側でした
    返信

    +3

    -6

  • 237. 匿名 2024/05/21(火) 14:46:35  [通報]

    >>234
    凄いね
    主って書き忘れないようにしますとか言いながらすぐ忘れる
    返信

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/21(火) 14:47:47  [通報]

    >>237
    25の娘を持つおばちゃんなんだから大目に見てやれよw
    返信

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2024/05/21(火) 14:49:01  [通報]

    >>235
    主です。
    お母さんに認めてもらいたいから、っていうのが相当ヤバイ気がする。それまでかなり溜め込んでたと想像できる。
    >>志望校を旦那の実家のある国立大学にしてました。その理由は、○○県(旦那の実家のある県)を拠点にしたらおばあちゃんの家に泊まらなくて済むし、結果的に色々なところ行けるし好きなことできると思ったからと話してました。

    普通、受験は親に認めてもらうために、という理由じゃなく、自分のやりたいこと100%で自分で選ぶよ。
    >>その志望校もやりたい学科で選んでました。
    バレエができたからありがとう、って折り合いつけて感謝できる娘さんは、素晴らしい人格だと思う。感謝の言葉なかなか言わないよ。私は親に言ってない。
    返信

    +0

    -13

  • 240. 匿名 2024/05/21(火) 14:49:51  [通報]

    主ですって人何人かいない?
    それとも複数から主が書き込みしてんのか
    返信

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/21(火) 14:50:28  [通報]

    >>240
    主です。一旦アプリ消して、また書き込み直しています
    返信

    +0

    -10

  • 242. 匿名 2024/05/21(火) 14:50:42  [通報]

    >>1
    毒親なの?
    そんな事の為に、なんて言ってるあなたの感覚が理解出来ない
    それがバレエじゃなくて仕事に繋がる事なら満足なわけ?
    結局、親が望んだ通りにならないと不服なのって毒親なのでは?
    お子さん(もう大人なのに)が感謝してくれてる事に不満に思うなんて
    お子さんはもう大人なんだから何をしようと親の許可なんていらないでしょ
    バリエーションまで踊れる様になるって努力しないと出来ないのに
    何でそこを認めてあげないんだか
    返信

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/21(火) 14:52:34  [通報]

    >>242
    主です。バレエやってないからわからないですが、バリエーションをやるのを認めてもらうってそんなに大変なんですか?
    ダンス部のバーレッスンだけで認めてもらえるから、そんなに難しくないのかと思ってました
    返信

    +0

    -10

  • 244. 匿名 2024/05/21(火) 14:53:17  [通報]

    >>180
    小学生の時にひとりで外出禁止だったから、中学以降遊び方がわからないってそんなことある?
    返信

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/21(火) 14:54:47  [通報]

    >>21
    主さん低学歴でしょ?
    だからいい学校に入れたんだからって期待値が大きすぎるんじゃない?
    現実そんなもんだよ。
    返信

    +84

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/21(火) 14:56:09  [通報]

    >>237
    もうこの主さんちょっとアレな人なんだと思うわ
    娘さんの気持ちもだし人の気持ちとか想像もできないし理解できないし理解しようともしない人なんだよ
    何言われても私悪くない!娘が決めました!なんだもんな
    返信

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/21(火) 14:56:34  [通報]

    >>230
    うちの学校(大学付属)では、小入<高入<中入って言われてるよ。
    高入組は数理社で中入組に差をつけられるんだと。
    文理選択も理系は中入組(しかも女子)が多い。
    英語は小入でもそこそこできる子が多い。

    上の子の学校は、小学校なしの高入ありだけど、
    高入はコース別に偏差値が違くて、1番上のコース(1クラスしかない)が
    中入組と同じレベルって言われてる。

    返信

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2024/05/21(火) 14:58:49  [通報]

    >>232
    私もそうしてた、過保護っていうほどでもないと思うけど。田舎や都会で話は変わる部分でもあるかもしれないね。
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/21(火) 14:59:01  [通報]

    >>232
    小学生時代は友達同士で遊ばせたことなかったんでしょ?
    家に呼ぶことはあっても。
    返信

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/21(火) 14:59:21  [通報]

    >>244
    主です。娘は小学校で、学校では遊んでも
    休みの日に友達とカラオケ行くみたいな経験はさせてないです。
    だから中学入ってから友達との遊び方もわからなかったと言ってました
    返信

    +0

    -13

  • 251. 匿名 2024/05/21(火) 14:59:46  [通報]

    >>1
    中受したらエリート街道まっしぐらだと思った?笑
    結局、中受しても努力して勉強しなければ上にはいけないでしょ
    努力してこかった結果なのでは?
    お子さんは中受しなかったらもっとレベルが低くなってた可能性もあるのでは?
    親に感謝してくれる素直な子だと思うけどね?
    親が子供に求め過ぎ
    主はどうなのよ?中受して高学歴でしっかり稼いでるの?
    返信

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/21(火) 15:00:36  [通報]

    >>251
    主です。
    私立の中学とかない地域でしたので中学受験はしませんでしたが、公立トップ校から旧帝大です
    返信

    +2

    -8

  • 253. 匿名 2024/05/21(火) 15:03:12  [通報]

    >>250
    うちも小学校時代は友達とのカラオケなんてNGだけど、
    かといって、友達との遊び方がわからないなんて無いよ。

    遊び方じゃなくて、接し方がわからないんじゃなくて?
    返信

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/21(火) 15:04:03  [通報]

    >>253
    主です。
    他の子は小学校から友達とカラオケとか行ってたみたいだから、私は行ってなくて劣等感を持って勝手に距離置いてた。って言ってました。
    返信

    +0

    -7

  • 255. 匿名 2024/05/21(火) 15:04:44  [通報]

    >>229
    なんか物理的に親から離れたいという気持ちなんじゃないかな
    大学受験でそれを試みたけれど、それは失敗してしまったようだし
    返信

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/21(火) 15:05:30  [通報]

    >>254
    中学受験するような小学生が、
    土日にカラオケに行ってるヒマなんてあったのかしら・・・
    うちは全く無かったけどね。

    返信

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/21(火) 15:06:20  [通報]

    >>256
    カラオケに行く暇はあるかないかと言われたらあると思いますよ。
    6年以外は、土日にずっと塾に缶詰なんてことはないですし
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/21(火) 15:09:04  [通報]

    主、とても旧帝卒とは思えない返答しかしてない
    返信

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/21(火) 15:10:10  [通報]

    >>257
    主です、娘は中学受験の時もゲームしてました
    返信

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2024/05/21(火) 15:10:40  [通報]

    >>250
    うちは地方だから小学生の時に出掛けたのはお友達同士で親が送迎してイオン位だったよ

    私立中に行ったら最初はイオンとかでプリクラ撮ったりしてたけど、だんだんお姉さんがいる子とかが「カラオケ行こう」とか「スポッチャ行きたい」って言い出して友達同士で行くようになってたよ
    返信

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/21(火) 15:10:49  [通報]

    >>247
    うちも中学入試組の方が高校入試組よりできますよ。
    豊島岡なんかも中学入試組についていけなくて、
    高校入試やめたっていいますし。

    >>230さんのような学校もあるにはあるんでしょうけど、
    YN50以上の学校は、中学入試組の方が高校入試組より上だと思います
    返信

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/21(火) 15:11:17  [通報]

    >>210
    だよね。頓珍漢な事ばかり言ってるし中学受験させた親で管理型自由型を理解してないのが信じられない
    返信

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/21(火) 15:12:32  [通報]

    >>252
    主は自分が勉強もできたし完璧主義者なのかもしれないね
    娘さんにもあなたはもっとできるはずという呪いをかけていない?
    返信

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/21(火) 15:12:40  [通報]

    >>254
    カラオケとかボーリングとかスポッチャとか、中学生になったらお友達と行くような所だけど、小学生の内に家族で行ったりしなかったのかな
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/21(火) 15:12:50  [通報]

    >>255
    主です。娘は電車で35分もかかる
    遠い職場わざと選んでました
    家の近くに店舗あるのになぜ?と聞いたら、そこは募集なかったとはぐらかされました
    私に、働いてる店舗に来ないで欲しいと釘を刺されました。
    娘が大学の時にバイトの初出勤(家から歩いて15分ほどのところ)食べに行ったことがあるのですが
    その時の店長にも親のこと色々言われて嫌な思いした!と私のせいにされました。
    今の職場は店長の人柄いいから居心地いいって言ってます。
    返信

    +0

    -19

  • 266. 匿名 2024/05/21(火) 15:13:24  [通報]

    >>261
    子供がs偏差値50台の学校だけど東大合格者はほぼ内部生だわ
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/21(火) 15:13:39  [通報]

    >>257
    うち、民度低いって言われてる地域に住んでるけど、
    5年生以下が子どもだけでカラオケなんて、聞いたことないや。
    ゲーセン行って、おまわりさんから学校に連絡が来たってのはあるけど。
    返信

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/21(火) 15:13:56  [通報]

    >>264
    主です。
    クラシックのコンサート、科学館などは連れて行きましたが
    カラオケもボーリングもスポッチャも、子供会では行ったけど家族で行ってないですね。
    返信

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2024/05/21(火) 15:14:47  [通報]

    >>263
    娘は中高時代勉強をサボり気味で、成績悪かったです。特に高校は留年危ぶまれるぐらい下がったので流石にお尻叩きました
    返信

    +1

    -6

  • 270. 匿名 2024/05/21(火) 15:15:03  [通報]

    >>269
    主です
    返信

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2024/05/21(火) 15:15:50  [通報]

    >>1
    なんか…ズレてる。
    何が不満なのか分からない。
    いいものと巡り会えて良かったね!としか思えないけど。
    主は常に狙い通りに生きてきたの?
    大抵こうしようと思ってるのとは違うのが人生だけど、それでも感謝したり満足したりしながら楽しんでいけてる娘さんは立派だと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/21(火) 15:16:04  [通報]

    >>267
    主です。
    ちなみに埼玉県でそこそこ民度高い地域住んでましたが、周りの同級生を見る限り、ゲームセンターやカラオケ小学生だけで行くのも普通だったって娘から聞きました。
    返信

    +0

    -10

  • 273. 匿名 2024/05/21(火) 15:16:12  [通報]

    >>4
    どちらかと言うと子の心親知らず
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/21(火) 15:16:15  [通報]

    >>25
    中学受験を全然知らないライターさんが憶測で書いたみたいな文
    返信

    +34

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/21(火) 15:16:46  [通報]

    >>259
    ゲームするぐらいだったら、
    お友達と遊ばせてあげればよかったのに。
    返信

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/21(火) 15:17:12  [通報]

    >>257
    うちは小学校の規則で子供だけで学区外に行くのは禁止されていた。もちろんカラオケもゲーセンもだめ。田舎だからかな。
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/21(火) 15:18:22  [通報]

    >>275
    主です。娘は小学校でもそこまで仲良い友達いなかったです
    一緒に帰ったりはしても遊び方がわからないっていってゲームに打ち込んでました
    返信

    +0

    -5

  • 278. 匿名 2024/05/21(火) 15:19:26  [通報]

    >>272
    わからない・・・
    小学校時代のお友達が、小学校のうちからゲーセンやカラオケに行ってたってこと?
    中学がどこの地域か知らないけど、中学入ってからの友達がほとんど
    小学生のうちからカラオケやゲーセンに行ってたってこと?
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/21(火) 15:19:45  [通報]

    「中学受験ってそんなことのためにさせるんですかね?」って。。。
    「そんなこと」なんて言わないで欲しい。
    娘さんは感謝してるんでしょう?大人になってもバレエという夢中になれるものがあるって、最高だよ。ダンス経験から実力が認められてるんでしょう?素直にすごいじゃん。中学高校でコツコツ努力したことが、人生を豊かにしてるんだよ、たぶん大人になってから習得するのは難しいだろうから、よかったじゃん、バレエの発表会だなんて、素敵としか思わない。
    娘が「良かった」と言って感謝しているのに、どうして「そんなこと」と思うのか。一緒に褒めて喜んだ方が楽しいと思うよ。
    今さら中学どうのこうの言っても、過去は何も変わらないんだし。
    返信

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/21(火) 15:19:47  [通報]

    >>276
    主です。
    まぁ表向きは禁止ですがみんな行ってましたよ。
    返信

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/21(火) 15:20:49  [通報]

    >>268
    子供会で行ったことあるなら、引け目に感じることもなかったのに

    例え行ったことなくても引け目に感じることはないと思うけどね
    返信

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/21(火) 15:21:18  [通報]

    >>278
    主です。

    小学校時代のお友達が、小学校のうちからゲーセンやカラオケに行ってたってこと?
    >>それもあります
    中学がどこの地域か知らないけど、中学入ってからの友達がほとんど
    小学生のうちからカラオケやゲーセンに行ってたってこと?
    >>中学入ってからクラスメイトに、ゲーセンとかカラオケ行ったりしない?って言われてしてないって思って劣等感湧いたそうです
    返信

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2024/05/21(火) 15:22:19  [通報]

    >>258
    私も同じこと思った。
    返信

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/21(火) 15:22:41  [通報]

    >>274
    自己レス

    間違えました。主さんにコメしようとして25さんにコメしてしまいました。
    25さん大変失礼しました汗

    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/21(火) 15:23:16  [通報]

    >>279
    主です。
    バレエにダンスの経験がいきてよかったと思うんですが、部活って学校生活のメインではないし、もっと勉強面や友達の面で身になるものがあれば‥って思いました。
    返信

    +0

    -13

  • 286. 匿名 2024/05/21(火) 15:24:05  [通報]

    >>281
    主です。カラオケは行ったことなかったから、カラオケの機械の使い方わかんなくてバカにされたとか言ってました。
    返信

    +0

    -9

  • 287. 匿名 2024/05/21(火) 15:25:21  [通報]

    >>267
    小4の時に子供がカラオケに友達と行くというから調べたんだけど店的には子供だけの入店OKみたい
    うちは一応大人一人が付き添ったけど
    高学年なら子供だけでも行ってる子はいるかも
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:15  [通報]

    多分だけど考えても仕方ないことは考えないようにするのが良いよ。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:38  [通報]

    >>265
    ヨコからごめんね
    主さん、ざっと読ませてもらったけど
    娘さんはあなたから離れたがってると思う
    物理的にも精神的にも。

    私も実は主さんほどよくできたわけではないけどそこそこ要領の良い人生を歩んできた
    娘は努力して努力してそれでも駄目な事が多く歯がゆいことも多かった。
    でもそれは娘の人生
    娘が好きなようにさせたら良いと思ってるよ

    うちは中学受験もさせなかったし(娘が嫌がった)高校受験も受けたいところ受けさせた
    大学も医学科受けたいって言うから全力で応援したよ
    全て終わって医学科はだめだったけど本人が納得できる旧帝に受かって楽しく学んでる。
    仕事も何でそこなの?ってなるかもだけど
    本人が決めたらそれでいいじゃない。
    最近は努力できる娘が誇りに思えるよ。
    返信

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:49  [通報]

    >>265
    初出勤の日に食べに行ったの??
    怖っっ!!!
    返信

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/21(火) 15:29:40  [通報]

    >>252
    横だけど、やっぱりね!って感じ。
    自分の人生は操作できても、人の人生は操作できないよ。
    もう成人されたお子さんより、操作しやすいご自身の人生を設計することに注力してみては?
    返信

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/21(火) 15:29:41  [通報]

    >>282
    劣等感抱く必要なんてないのにね。
    うちの子もカラオケは中学入るまでは家族としか行ったことなかったけど、
    普通に楽しんでるよ。

    自己肯定感がちょっと低いんじゃないかな。
    返信

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/21(火) 15:29:55  [通報]

    私は良かったです
    何ていうのかな?いわゆる普通じゃなくても許容されるというか
    私の時代はまだオタクっぽい子は敬遠されがちだったけど、私立中行ったらそっちが多かったくらいだし、それぞれを尊重してくれた
    勿論、私立が全部そうだとは思わないし、私が学校運に恵まれただけというのもわかってるけど田舎だからそのまま公立に行ってたら自己肯定感低かったかもと思う
    勉強も本気で取り組んだ経験は後になってみると楽しかったと思います
    当時は部活もあって辛かったけど笑
    返信

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/05/21(火) 15:30:06  [通報]

    >>262

    あとスクール21を大手と言ってるけど中受してたら大手じゃないのわかるよねwむしろ小規模塾?位の認識だよ
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/21(火) 15:30:12  [通報]

    >>290
    主です。
    はい、店長に挨拶もしに行きました
    娘が私に何も言わずにバイト始めたから心配で。
    そしたら店長に、社会勉強ですよね?(娘がバイトの履歴書の志望動機にそう書いたらしい)と、言われましたし怪訝な顔をされました
    返信

    +1

    -18

  • 296. 匿名 2024/05/21(火) 15:30:15  [通報]

    結局主は何が言いたいのかね
    返信

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/21(火) 15:31:15  [通報]

    >>282
    なぜそこで劣等感を抱くのかがわからない
    「うん行こうー!」で良いじゃない
    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/21(火) 15:31:59  [通報]

    なんか釣りな気がしてきた。
    主がいくらなんでもメンヘラすぎる。
    返信

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/21(火) 15:32:24  [通報]

    >>292
    >>297

    主です。えー?カラオケ行ったことないの?とバカにされたらしいです。だから劣等感抱いたのだとか。
    返信

    +0

    -5

  • 300. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:40  [通報]

    >>265
    >娘は電車で35分もかかる
    遠い職場わざと選んでました

    35分なんて大して遠くないって突っ込ませようとしてるよね。
    釣りだね。
    返信

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:57  [通報]

    >>293
    主です。確かに娘の学校も、オタクがバカにされたりとかしなかったって言ってました。
    返信

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2024/05/21(火) 15:36:11  [通報]

    >>25
    勉強ばかりでも本人が勉強得意で上を目指す為に勉強ばかりするの何が悪いんだろう?
    スポーツばかりは良くて、勉強はガリ勉とか言って馬鹿にしてくる。不思議で仕方ない。
    返信

    +61

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/21(火) 15:37:45  [通報]

    >>300
    主です。
    会社側からしたら、通勤圏内ギリギリだそうです
    交通費も会社負担ですが、片道580円もかかります。
    返信

    +0

    -13

  • 304. 匿名 2024/05/21(火) 15:37:50  [通報]

    >>299
    「え~?無いよぉ」で済む話すじゃん。

    うちの長女の友達のなかで、高2になってカラオケデビューした子がいたよ。
    恥ずかしくも何ともない。

    その程度で劣等感抱くように育てちゃったんだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/21(火) 15:37:59  [通報]

    >>296
    私は一切悪くない!金かけて大事に育ててやったのに出来の悪い娘に腹立ちます!
    ってことだと思う
    返信

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/21(火) 15:38:09  [通報]

    >>298
    かなりのレス返しててただただ尊敬しかない(褒めてない)
    今まで見たことない新しい形の…だね
    返信

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/21(火) 15:38:44  [通報]

    >>304
    主です。
    カラオケ行ったことないの?ってあからさまにバカにするように言われたらしいです
    返信

    +0

    -12

  • 308. 匿名 2024/05/21(火) 15:38:49  [通報]

    >>9

    一般的にはむしろ中高一貫のほうが勉強以外の部活とか課外活動をする時間も取れると思うけど

    勉強ばっかりになっちゃうとしたら、中堅なのに合格実績ばっかりアピールしてる学校は危険です。お得校!とかも。無理させて追い込む学校が多い

    ちゃんと学校見学をして、広報に惑われすぎずにどんな学校なのか見極めは大事です
    お子さんが受験してみたい、といった理由が何なのかによりますが、学ぶことに面白さを感じることのできるタイプ(かんたんゆっくりの公立がたいくつ)ならめちゃくちゃ伸びると思いますし、いい経験になると思います

    おともだちがするから、とか、なんとなくかっこいいとかで言い始める子もいるから、その場合は通塾して勉強に向かなそうならそこそこで撤退もあり
    返信

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/21(火) 15:39:11  [通報]

    >>299
    「そうなんだ、だから色々教えて!」で良いじゃない
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/21(火) 15:40:08  [通報]

    >>307
    バカにされようと何だろうと、「うん、ないよ?」でいいんですよ。
    返信

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/21(火) 15:40:19  [通報]

    >>309
    主です。娘は、当時は恥ずかしくてないって言いにくかったと言ってました
    返信

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2024/05/21(火) 15:40:34  [通報]

    偏差値高い中高大に入り、いい会社に就職なんてほんの一握りだよね
    返信

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/21(火) 15:41:23  [通報]

    >>310
    主です。娘が、いろんな経験した今なら流せるけど、経験不足な中学生からしたら流せなかったと言ってます
    返信

    +2

    -4

  • 314. 匿名 2024/05/21(火) 15:41:48  [通報]

    >>307
    それは「家族でも行ったことないの?」って意味かもしれないよね。
    どっちにしろ「ないよ」でいい話なんだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/21(火) 15:41:53  [通報]

    >>311
    プライドが高いんだね
    中1なんだし、同じような子もたくさんいたと思うからもったいなかったね
    返信

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/21(火) 15:43:22  [通報]

    >>314
    >>315

    主です
    娘が、当時は勿体無いことしたと言ってました
    返信

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/05/21(火) 15:45:39  [通報]

    >>315
    上で、「中学上がってからも周りを見下してた」って言ってたわりに、
    カラオケ行ったことないくらいで劣等感抱いちゃってるから、
    相当なプライドの高さだと思う
    返信

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2024/05/21(火) 15:47:46  [通報]

    >>317
    主です。
    娘が、確かに当時はプライド高かった。中学受験するというだけで周りからは
    授業中みんなが知らないこと(塾で習ったこと)を答えられるから特別扱いされるしって言ってました
    返信

    +0

    -4

  • 319. 匿名 2024/05/21(火) 15:48:34  [通報]

    主はなんでそんなに中高時代の友達に拘るんだろう
    中高時代に娘さんが失敗したりでもそれを後に反省したことがあったから大学とか就職したりしてその後に友だちはできたんじゃん
    それは中高時代の経験があったからこそだし
    誰もが一貫校に通ったからってそこで一生の友人が出来るとも限らないよね
    意味がなかったことなんてひとつもないと思うけどね
    無理矢理に中学受験をさせたから、中高でわかりやすい成果をあげてほしく、主が自分の手柄にしたいようにしか見えない
    返信

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/21(火) 15:50:38  [通報]

    >>307
    カラオケ行った事ない位でバカにするような言い方をする子が周りにいたのは不幸だったね
    返信

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/21(火) 15:50:54  [通報]

    >>319
    主です。
    大学生活は、授業もバラバラだし関わる機会が少ないけど中学高校生活は密度高くて関わり強くないですか?
    だから中高の友達にこだわってしまいます
    返信

    +0

    -10

  • 322. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:43  [通報]

    >>317
    見栄っ張りな母親に似たんだよ
    そういう人しか見てないからそういう人に育っちゃう

    経験がないとか知らないわからないとか
    何もはずかしことじゃないのに
    言い出せないし
    バカにされてると過剰に感じてしまう

    でも打ち込んだことがあって、
    それで趣味に繋がったのならよかった
    ありがとう と親にまっすぐに言えるのも素敵

    ちょっとズレた母親に育てられて10代はうまくいかなかったのかもだけど、きちんと育ったと思うよ
    返信

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:50  [通報]

    >>308
    主です

    一般的にはむしろ中高一貫のほうが勉強以外の部活とか課外活動をする時間も取れると思うけど

    その通りだと思います
    中3で好きなことを研究する授業がありますし、中1や中2でも修学旅行ではない宿泊行事があり
    中3の後半でも部活やってますからね。そりゃ増えます。
    返信

    +0

    -4

  • 324. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:01  [通報]

    >>290
    すごいなぁ、それは。勇気あるね。娘さん怒るって。
    返信

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:07  [通報]

    >>267
    すごいな…
    うち、新宿区だけど、子どもだけでカラオケ行ったとかゲーセン行ったとか聞いたことない…案外、近くに日本一レベルのヤバい繁華街があると逆に警戒するんかな。
    返信

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:19  [通報]

    >>320
    逆にどこの学校だろうとすら思う。

    うちの子たちの学校にそんな程度のことでバカにするような子はいない。
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:39  [通報]

    >>322
    主です。
    娘は大学卒業して就職先辞めてから無職の期間が長かったのですが、その間に彼氏作ってました
    その理由も、彼氏いたことないと思われるのが嫌、23歳のうちに恋愛したかったとか話しています。
    とにかく悪いこと以外、何かをしたことがないというのが嫌みたいです。
    返信

    +0

    -9

  • 328. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:43  [通報]

    >>1
    大人バレエでヴァリエーションは金集め要員だよ
    発表会の度にそれなりにお金払ってるはず
    最近のバレエ教室は先細りする子供より
    大人の方が儲けれるからね
    返信

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/21(火) 15:55:23  [通報]

    >>326
    主です。
    学校名は伏せますが、首都圏の良妻賢母系女子校の私立中です。
    返信

    +1

    -10

  • 330. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:11  [通報]

    >>328
    主です。娘から聞いた話では、バリエーションに声がかかるのはそれなりの人だけだって言ってました。
    大人からの初心者には声がかかってない、と話してます。
    返信

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:38  [通報]

    釣りとは思うけど主のコメント見て大学時代の友達思い出した
    その友達は地方の公立トップ高出身で大学は都内の中堅大学だったけど
    子供が生まれてから子供の全てを管理しようとして母子共にストレスMAXな感じだった
    そんな時久々に会って色々話してたらとあるママ友のことを「なんで中学から私立なのに◯◯大学なんだろう」なんて言ってて
    私とその場にいたもう1人の友達を無言にさせてた
    私ももう1人の友達も中学から私立だったから

    結局年賀状程度の付き合いになったけど子供は引きこもりになってしまったそう
    あの時友達に何をすれば彼女の気持ちを軽くできたんだろうとたまに思い出す
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:40  [通報]

    >>321
    ん???
    中高の友達にこだわるっていうのは
    あなたの中高?娘さんの中高?

    娘さんの中高の友達のことにあなたがこだわってもしょうがないんだよ?
    娘さんの人生はあなたの人生じゃないよ
    娘さんがどう考えてどうするかも
    あなたがコントロールできることじゃないよ

    あなたは、あなたのことしか決められないの
    返信

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:11  [通報]

    >>332
    主です。娘の中高の友達です
    大学卒業してから実家ごと引っ越してるとはいえ、もう疎遠になるの早いなあと思っていました
    返信

    +0

    -10

  • 334. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:40  [通報]

    >>321
    だからねみんながみんなそうじゃないと言ってるのですよ
    大学生活の方が濃密だって人もたくさんいますよ
    サークルやゼミ、研修室なんかに入れば過ごす時間も多いし
    大学生になれば遊びや行動範囲も広がるし
    就活の苦楽も共にするし
    大学生から社会人になってそのまま仲良くしてる人たくさんいるよ
    むしろ、中高仲良かったけど、大学で離ればなれになってそのまま疎遠になっちゃったパターンも多いと思うんですが
    なにより友人って気が合うか合わないかが大事ですよね
    そこにどこでであったかなんて関係無いのよ
    なんでそれを認めてあげないんですかって話
    返信

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:52  [通報]

    >>320
    バカにするようにいわれたのか
    バカにされたと感じただけなのか
    この話から事実は見えない
    返信

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:02  [通報]

    >>334
    主です。わかりました。
    返信

    +0

    -10

  • 337. 匿名 2024/05/21(火) 16:01:57  [通報]

    >>272
    埼玉で?私も埼玉だけど普通ではないよ。子供達だけでゲーセン行っちゃ駄目って学校からプリント来てたけどなぁ。ましてや民度が高い地域(浦和あたり?)なら尚更だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:04  [通報]

    >>333
    娘さんがどの時代のどの友達と仲良くするか
    親が知る必要もないし普通は干渉しません
    感想を抱いただけなら勝手ですが
    返信

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:06  [通報]

    >>21
    知り合いがまさにそんな感じ
    中高公立に行った子は地方国立に合格
    知り合いはほぼ女子のFランク文学部に行った
    女子ばかりな理由は就職に弱いからだそう
    返信

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2024/05/21(火) 16:04:40  [通報]

    >>337
    浦和ではないです。伏せるけどK市です
    返信

    +0

    -5

  • 341. 匿名 2024/05/21(火) 16:06:09  [通報]

    >>327
    若い時に付き合いというものをしてみたくて彼氏作ってみたいというのは、普通によくあることです




    返信

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/21(火) 16:06:45  [通報]

    >>335
    そうそう、「え、ないの!?」ってただ聞いただけで、
    相手側に悪意も何にもなくても、
    「バカにされた」ってとらえちゃった可能性がある。
    返信

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:35  [通報]

    >>342
    主です。娘は、聞いた側も悪意はなかったのかもしれない。って言ってます。
    返信

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:14  [通報]

    >>329
    身バレしない?

    埼玉K市で通勤35分で遠い、というくらいだし、
    小学校時代は1人で遊びに行かせなかったとあるから、
    首都圏とはいえ、中学もそこまで遠くないところ。
    中堅の良妻賢母系女子校。
    中学~大学まである(小学校なし)。
    スクール21出身。
    相当絞れてる気がするんだけど・・・
    返信

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/21(火) 16:14:55  [通報]

    >>89
    お金を出しても出さなくても
    人の人生をコントロールする権利はないのよ
    その人は自分じゃない

    大金はたいて買ったお人形で遊ぶみたいに、娘が自分の思い通りになってほしかったのに
    自分の意図したのと違うんです、といわれても…

    背後霊みたいで恐怖
    返信

    +31

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/21(火) 16:15:17  [通報]

    主さぁ

    立派な毒親なんだよ。自覚なさそうだけど、解放してあげなよ。

    子供はあんたの玩具じゃ無いんだよ。

    馬鹿だから分からないと思うけど
    返信

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/21(火) 16:15:27  [通報]

    >>344
    しないですよ

    ちなみに通学ではなく、通勤してるのは埼玉県K市からではないです。大学出てから遠い他県に引っ越したので。
    返信

    +0

    -9

  • 348. 匿名 2024/05/21(火) 16:15:54  [通報]

    >>347
    主です
    返信

    +0

    -9

  • 349. 匿名 2024/05/21(火) 16:17:24  [通報]

    >>343
    中学生くらいだと繊細だからね
    バカにされた?のかな???
    とか思っちゃいがちだよね
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/21(火) 16:17:48  [通報]

    がる男のワイは地元の公立は丸刈り強制だったから、
    それを回避したいためだけに猛勉強して比較的校則が緩い私立中学行ったけど、
    今だったら公立もたいして厳しくないから勉強しなかったかも
    返信

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:42  [通報]

    >>349
    中学生って多感な時期だもんね
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/21(火) 16:21:29  [通報]

    >>347
    中堅の良妻賢母系女子校
    中学~大学まである(小学校なし)
    ダンス部あり
    あと高校入学もあるんですよね

    身バレはともかく、どこの学校かはわかりそう
    返信

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/21(火) 16:22:29  [通報]

    >>352
    そんな学校山ほどありそう
    良妻賢母系女子校なんて何個かあるし
    いまだ中高一貫の女子校は多い
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/21(火) 16:25:30  [通報]

    バレエでバリエーションかぁ
    大人バレエどれくらいやってるんだろ?
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/21(火) 16:26:28  [通報]

    >>352
    いくつかありそうだから絞りこめるところまでは行かないと思うけど
    ダンス部とか今やどこの高校にもありそう
    どこの学校でも下品な子や意地悪な子はいるんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/21(火) 16:27:28  [通報]

    >>355
    ダンス部って行っても何系のダンスかは書いてないよね流石にそこまで書いたら身バレするか
    バレエでバリエーション踊らせてもらえるってことは、ダンス部でもそれなりにバーレッスンとかしてたのかな
    返信

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/21(火) 16:28:22  [通報]

    >>353
    都内で高校入試やってる、女子大学付属はそんなに多くないのよ。
    ただ、該当する学校は、中学入試では中堅の位置づけじゃないのよね~。

    ますます釣りだと思えてくる。
    返信

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/21(火) 16:29:35  [通報]

    >>357
    都内なのか埼玉なのかは書いてないね。どっちだろ?
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/21(火) 16:30:09  [通報]

    >>358
    首都圏って書いてありましたよ
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/21(火) 16:30:45  [通報]

    >>359
    首都圏かぁ、そこはぼかすんだね
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/21(火) 16:32:23  [通報]

    >>357
    今までのレス見ても

    ・管理型と自由型の意味を全く理解していない
    ・塾は大手→スクール21

    と中学受験の親として絶対にありえない発言してるから釣り確定
    返信

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:35  [通報]

    >>361
    それか娘が書いてる?
    返信

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/21(火) 16:35:18  [通報]

    子供によって違うから難しいよね。
    うちは夫が中学から私立、私は公立で娘の中学受験で夫婦で意見が割れたけど、夫の受験して良かったって言葉を信じて中学受験させた。
    結果、現在高校生の娘はみんなと一緒に公立行きたかったって言ってる。
    都内だけど中学受験の割合が低い小学校だったからっていうのもあると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:35  [通報]

    >>2
    ガル民は中受に縁のない人多いからすぐエゴとか言うよね。私は中受頑張って、すごく良い学校に入れた結果、大学も就職もいわゆる一流なところに行けたし、友人も変な家庭の人がいなくて、本当に良かったと思う。同じような経済状況や考え方の家庭としか付き合わなくて良いから、変な遊びに誘われることもなかったし。

    ガル民みたいに「中受=親のエゴ!」とか言ってる家って、大学受験のことどう思ってんだろ。やっぱり低学歴が多いから僻んでそう
    返信

    +33

    -28

  • 365. 匿名 2024/05/21(火) 16:37:44  [通報]

    >>21
    それなら高い学費払わず公立でよかったのにね。
    返信

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:06  [通報]

    >>246
    トピ文から主コメから言ってることがイマイチ分かりにくくて頭に入ってこない
    ちゃんと返事してる人凄い
    返信

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/21(火) 16:39:21  [通報]

    >>358
    埼玉っつっても
    女子大付属の高校入試やってる中学・・・?
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/21(火) 16:40:49  [通報]

    >>364
    いや、この話はそういう話じゃないと思う…
    返信

    +18

    -2

  • 369. 匿名 2024/05/21(火) 16:40:55  [通報]

    >>364
    はいはい上から目線お疲れ様☺️

    返信

    +7

    -4

  • 370. 匿名 2024/05/21(火) 16:45:34  [通報]

    2人の息子に中学受験させました。
    長男は無気力状態で勉強をサボってどんどん成績が下がり、浪人してそこそこの大学いきましたが、今度は留年。
    次男はノリノリで部活に勉強にと楽しんでいます。
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:24  [通報]

    これのトピは釣りではないかもしれない。
    でもさ、中学受験というより家庭環境で拗らせてる気がするよ。
    返信

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:26  [通報]

    >>21
    私立中行かせなかったら、その平凡な人生も手に入れられてないレベルなのでは?
    返信

    +33

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:37  [通報]

    >>367
    埼玉なら淑徳与野と大妻嵐山だけど大妻は中堅校以下だし淑徳与野は校風が違うような気が
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/21(火) 16:48:01  [通報]

    >>265
    露骨に嫌がってるんだから解放してあげな。適度な距離感作ってあげないと疎遠になるよ。それ。もし疎遠になったとしたら主さんのせいだわ。
    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/21(火) 16:48:52  [通報]

    >>373
    自己レス。淑徳は女子大じゃないか。そしたら埼玉で言うなら大妻しかないよ
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/21(火) 16:49:34  [通報]

    >>82
    有名女優の息子パターンもあるしなぁ。親子の関り合い方の問題も大きいから、公立私立そんなに関係ない気もする。
    返信

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/21(火) 16:50:18  [通報]

    >>375
    よこ 学校が埼玉と書いてないから、違うんじゃ?
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/21(火) 16:57:07  [通報]

    この娘からしたら親から距離置くための中学受験だったんだろうなあ
    返信

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/21(火) 16:59:51  [通報]

    バイト先の初出勤に親が食べに行くって怖い
    返信

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/21(火) 17:01:32  [通報]

    >>29
    私立中高に通った身だけど、確かに盗難あった
    でも盗んだ側が退学になってた
    返信

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:04  [通報]

    >>378
    家から近くの公立中学だったら、
    もっと束縛されてただろうね
    返信

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:43  [通報]

    >>381
    それね。
    電車通学なら途中降りて寄り道もできるけど公立中は無理だもんね
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/21(火) 17:07:51  [通報]

    >>375
    都内だろうね。

    都内で女子大付属で高校入試やってる中学っていうのも、
    結構少ないよね。
    そのなかで中堅ってなると・・・あるか?
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/21(火) 17:09:40  [通報]

    >>383
    主が中堅と思ってるだけで中学受験の偏差値は中堅より低いと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/21(火) 17:09:44  [通報]

    >>10
    なぜここを間違えたのですかさきこサン。わけを説明してください
    中学受験された方、中学受験してよかったと思いますか?
    返信

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/21(火) 17:11:57  [通報]

    >>385
    お母さん集金の人
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/21(火) 17:22:16  [通報]

    >>5
    裕福な家の人とは思えない
    文章のまずさ
    返信

    +120

    -2

  • 388. 匿名 2024/05/21(火) 17:26:02  [通報]

    >>387
    慌てて書いたのかメンタルやられてるのかと思うわ
    返信

    +29

    -1

  • 389. 匿名 2024/05/21(火) 17:28:04  [通報]

    >>2
    後ろの方のいくつかの主さんの投稿で私立の方が生徒の質が良いって考えが書かれているけれど

    プロ野球選手の子(清原とか)や
    芸能人の子も(ダウンタウン浜田とか)も
    私立小学校に行ってる

    普通の人よりガラが悪い成金の親も割といるよ
    返信

    +18

    -10

  • 390. 匿名 2024/05/21(火) 17:38:09  [通報]

    少し偏差値下げてでも共学行けばよかった
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/21(火) 17:44:09  [通報]

    >>390
    共学行ってもかわらないよ
    ちょっと異性の目を意識してるだけ
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/21(火) 17:46:26  [通報]

    >>21
    給与そこそこいいならいうことなしじゃん
    返信

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/21(火) 17:53:06  [通報]

    え、じゃあ何の為に中学受験させたの?
    所謂「世間的に通りの良い、有名な大学に行って欲しかった」から、とか?
    何だろう、高いお金を出したり、受験の時に時分が苦労したのに、人脈も作らず特に勉強もせず、お稽古事みたいな事にうつつを抜かして、て言いたいのかしら…

    ネガティブになっている理由が解らない…

    私は小中高一貫の女子校を「御受験」して通っていましたが、祖母と母が行って欲しかったらしい。
    母も中学校時代受験をしていて、理由は「外祖母(母の母)が憧れていた学校だったから」と聞いたけど、私は別に後悔していないかな。
    返信

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/05/21(火) 17:55:51  [通報]

    >>2
    まあ意味は分かるけど「親のエゴ」だよね
    返信

    +44

    -4

  • 395. 匿名 2024/05/21(火) 18:00:20  [通報]

    >>10

    ちびまる子ちゃんの作者のリアルお姉ちゃんって、中学受験で私立中学に通ったんですよね。
    返信

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/21(火) 18:00:50  [通報]

    >>384
    十文字とか?
    詳しくないけど💦
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/21(火) 18:01:37  [通報]

    >>372
    横だけど、それは思う!
    私は中学受験したアラフォーだけど、中学受験しなかったら田舎の閉鎖的な中学で先輩に目をつけられたり、嫌な思いをし、偏差値の低い高校にしか行けず、生活圏も田舎の地元内のみで、専門学校か何かに進学して、収入低い男性と結婚し、全く別の人生だったと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/21(火) 18:04:53  [通報]

    >>9
    >>25
    本当だね。学校にもよるけど、中学受験すれば公立には無い部活やクラブが沢山あるし、サッカーやバスケ等の普通の部活でもレベルが高ければ、大会や試合でも公立では出来ない勝ち進むという体験ができるのに。
    返信

    +29

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/21(火) 18:07:39  [通報]

    娘がよかったって思えるような進路に進んだんだからそれで良くない??
    主はなんのために受験させたの?自分の満足のため?
    娘が良い選択だったって思えたら万々歳じゃないの?
    主の気持ちがちょっと理解できない
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/21(火) 18:11:59  [通報]

    >>9
    勉強漬けにするために高い学費を払うんじゃないの?
    返信

    +1

    -13

  • 401. 匿名 2024/05/21(火) 18:17:57  [通報]

    >>400
    逆だよ、勉強以外のことを充実させるためだよ
    返信

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/21(火) 18:23:25  [通報]

    >>389
    浜田んとこも清原のとこも私立としては校風の色濃いとこだからそれ代表に括るのも違う気がするけどね
    返信

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/21(火) 18:28:01  [通報]

    >>9
    むしろ高校受験や大学受験がない(付属校)から遊びすぎる場合もあるぞ
    返信

    +16

    -1

  • 404. 匿名 2024/05/21(火) 18:29:54  [通報]

    >>403
    娘もその遊びすぎタイプでした
    返信

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/21(火) 18:32:42  [通報]

    >>21
    働いて生活できるお給料を貰えていて、趣味のバレエを楽しんでるってそれだけでもう充分過ぎる。
    私なら受験させて良かったなとしか思わないよ。
    っていうか、もう受験関係ない。
    子供が自立して人生楽しんでいるならば何でも良かったって思うよ。
    返信

    +90

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/21(火) 18:36:33  [通報]

    >>21
    中受させなかったらそれよりランクの低い仕事だったか自立すら出来なかったかもだから、させて良かったのでは
    返信

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/21(火) 18:38:11  [通報]

    えー、こわ
    この親

    中学受験したけど、エピソード話すの嫌だわ
    返信

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/21(火) 18:39:15  [通報]

    >>29
    私は親に無理矢理させられた側ですが、中学受験して良かったです🙂

    自転車→電車→バスで通学してたので、朝が早くて大変だったけど。お昼は自分で作るか、購買かコンビニでい買ってました。自由に買い物できて楽しかった!

    私立に変な先生がいるのは同意。芸術家だったり、スポーツで経歴が良い先生など、かなりの個性派揃いでした。私立って多分公立より先生も公務員じゃない分、自由度も高いんだと思います。

    附属小の人たちの性格独特というのは、中1で入学してすぐわかりました。やっぱり私立の小学校に6年通ってきただけあって、公立小から入った子とは雰囲気違いますよね。普通に電車で見る私立の小学生見ればわかりますけど。

    地元の友達が少ないくても、学校から帰ったら夜だし朝は早いしで、地元帰ってから遊ぶ時間なんて無いから気にならなかったです。逆に、登下校時間が友達と遊んでる感覚で毎日楽しかったです。
    色んな所から生徒が集まってるから、色々な子がいて視野も広がったと思います。

    学力に関しては、できる人は中学受験しなくても高校受験で成功するのは勿論の事。
    私立に行った強みは高校受験しなくて良い分、次の大学受験までの6年間をのびのび過ごせる事じゃないですかね?
    私は大学受験に向けて、高校でも予備校など通わなかったので、部活やバイトに、同じ学校の友達と遊んで楽しい中高生活を送れました!
    返信

    +20

    -8

  • 409. 匿名 2024/05/21(火) 18:46:31  [通報]

    現在、中1の娘がいます。娘の小学校時代の学年は毎年、学級崩壊を起こす学年でした。80人2クラスで、変わりようもない上、普通に宿題や家庭学習を提出する。授業で発表をする。カラーテストでほぼ100点を取るという事だけでも、いじめのターゲットになったので、娘は当初嫌がりましたが6年の春から受験勉強を始めました。
    何とか志望校に入学でき、今は落ち着いて学校生活が送れているようです。
    先日、授業参観がありましたが、皆静かに座ってて、授業にもきちんと参加していて、当たり前の事なのですが、感激しました。
    荒れてる環境なら、受験させたほうが絶対に良いです。
    返信

    +17

    -1

  • 410. 匿名 2024/05/21(火) 18:47:02  [通報]

    >>21
    娘さんが可哀想だな
    他にも親の理想と半したら残念と思ってそう
    返信

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/21(火) 18:47:29  [通報]

    >>352

    ていうか、トピ主さんかなり個人情報出してますよね?身バレ大丈夫?
    知り合いが見たらわかりますよ、これ。ほんとのことなら。
    トップ公立→旧帝大卒、大黒柱で夫を養ってるバリキャリ?のようですが、とてもそんなエリート社会人とは思えない無防備さ、、、
    返信

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/21(火) 18:49:32  [通報]

    >>387
    裕福でも教養が身に付いてない人たくさんいますからね。
    返信

    +28

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/21(火) 18:51:26  [通報]

    >>380
    盗んだ側が退学って当たり前じゃないの?
    返信

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/21(火) 18:52:19  [通報]

    >>38
    マジ毒親だよね。娘かわいそう。
    返信

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/21(火) 18:53:30  [通報]

    >>21
    子どもになに求めてる?
    返信

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2024/05/21(火) 18:53:55  [通報]

    知り合いで、親の言う通り受験し
    マーチの大学いったけど親は納得してなかったと言ってた
    大企業には、ことごとく落ち肩身狭いと
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/21(火) 18:54:11  [通報]

    >>211 207です。正直大学ともなれば将来に関わることだから自分の行きたい大学や学科に行くのが自然では?他の方のコメへの返信を読みましたけど「お母さんに認めてほしくて」という娘さんの選択の仕方は自分主体じゃないですよね。それで今少しでも感謝されてるなら文句の付けようもないと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/21(火) 18:54:34  [通報]

    >>411
    理想を書いてるんじゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/21(火) 18:56:31  [通報]

    >>369
    貧乏人おつ
    返信

    +5

    -4

  • 420. 匿名 2024/05/21(火) 18:57:00  [通報]

    >>418

    確かに。バリキャリならお昼間にコメントできないもんね。釣りじゃない。
    返信

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/21(火) 18:57:39  [通報]

    >>21
    こんな文章書くぐらいだから主も大した仕事してるわけじゃなさそうなのに、娘には厳しくて腹立つ
    返信

    +52

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/21(火) 19:08:53  [通報]

    治安の良くない地域だったから、学区の中学行きたくなくて中受しました!
    粗暴な男子が多かったので男性嫌いになって、中高一貫の女子校行ったけど楽しかったぁ
    地元の中学行ってたらヤンキーになってただろうな
    返信

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/21(火) 19:12:49  [通報]

    >>2
    エゴイズムな 
    返信

    +27

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/21(火) 19:23:19  [通報]

    >>412
    そうなんだ😳
    と貧乏の自分は驚きを隠せない
    返信

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2024/05/21(火) 19:30:02  [通報]

    >>1
    うちは主人も中学受験経験者だっから必然的に中学受験した感じだけど、受験させてよかった

    ただ、小学校の友達が居ないし、地元に友達は居ないけど価値観の合う中高の友達が居るので問題ないかな。

    本人は将来自分の子にも中学受験させたいと言っているのが答えかなと思っている。

    返信

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2024/05/21(火) 19:30:48  [通報]

    >>21
    トピ主の性格的に、お子さんがどんな道に行ってもモヤモヤしそう
    返信

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/21(火) 19:31:10  [通報]

    >>1
    我が家は運動できない体力ない不登校ぎみだったので中受して大正解です。普通に学力高い進学校です。
    案の定、中学入ってから朝起きられずに不登校ぎみ。でも先生には高校受験が無いのであまり深刻にならずにいきましょうと言われ救われた。

    勉強は大変だけど学校は楽しいらしい。
    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/21(火) 19:32:12  [通報]

    兄が自分で私立に行きたいと言い出し受験し中高一貫校に通っています、弟は中学受験する気はないようですが、同じ環境を与えた方が良いのか悩んでいます
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/21(火) 19:35:35  [通報]

    >>1
    うちの子は人見知りなところがあり、中学の入学当初はおとなしめに過ごしてたみたいですけどだんだん慣れてきて中学卒業時にはとても楽しく過ごしていました。中高一貫だったのでそのまま高校に上がれて喜んでいましたよ。高校からまた人間関係築きあげる時間がいらなかったので。いい友達に恵まれて勉強も頑張りながら高校生活過ごしています。
    返信

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/21(火) 19:37:26  [通報]

    >>25
    うちの子進学校受験したけど
    合格したけど、家じゃ全然勉強してない
    宿題のみやってる
    それに部活も頑張ってるよ
    今時は家では勉強しないんだってさ
    塾の先生にも言われたよ

    その子次第じゃない?
    あんま毎日バリバリやらなくても学力高い子いるよね
    返信

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/21(火) 19:41:24  [通報]

    >>224
    その経済学部は模試などの結果をふまえて合格の可能性はあったのですか?
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/21(火) 19:44:35  [通報]

    >>428
    ごめんね
    兄、弟っていうとコメントした人の兄弟みたいだよ
    族柄は正しく書こう
    長男、次男だね
    返信

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/21(火) 19:45:23  [通報]

    >>420
    ヨコだけどリモートワークあるよ
    コロナの時特に多かったじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/21(火) 19:47:39  [通報]

    >>431
    主です。なかったけどどうしても受けたいと言ってました
    返信

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/21(火) 19:53:50  [通報]

    >>411
    横だけど
    主さんそういうプロフィールなんだね
    流し読みしてたから気づかなかった
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/21(火) 20:00:49  [通報]

    >>434

    模試でもヤバそうな第一志望?をどうしても受けたいと言った時に希望通り受けさせてあげたのはすごく良い事だと思うよ
    嫌がってたけど後々ありがとうとなった中受をやらせた時とは別物で本人の自発的な部分を重んじているから

    結果は残念だったかもだけど娘さんがそう話すのはどのように考えてる?
    なぜ「お母さんの為に〜」て彼女は言ってるんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/21(火) 20:05:10  [通報]

    >>21
    中学受験したお蔭でこの大学を出て今の職に就けたよと言われても不満なんでしょ?
    返信

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/21(火) 20:12:52  [通報]

    >>25
    進学校で難関目指すようなところかな
    学校によっては色々な経験させたり、国際的な経験に力入れてたりそれぞれある
    返信

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/21(火) 20:12:53  [通報]

    >>9
    こどもが勉強したいって言ってるのにさせないとか毒だね
    将来自力で賢くなったこどもに見捨てられますね
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/21(火) 20:13:10  [通報]

    もうね、過ぎたことを考えすぎてもしょうがないよ
    学校出てからの人生の方が長いんだし
    中学受験だってそこまで特別なことではないんだし
    返信

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/21(火) 20:16:34  [通報]

    >>1
    中学受験させてもらって親には感謝してます!
    地元の荒れた中学にいかなくて済んたし
    いい環境で過ごさせてもらったな、と。

    でも私は怠け者だからエスカレーター式に安心しきって
    高校受験あった方が勉強してたかな?とか思ったりもするし
    一長一短ですね。

    返信

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2024/05/21(火) 20:20:24  [通報]

    >>38
    主さんは「せっかくお金出してもらって中学受験したのにこんな進路でごめんなさい」て言ってほしいのかね
    返信

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/21(火) 20:22:30  [通報]

    >>9
    何年生ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/21(火) 20:27:56  [通報]

    >>38
    中学受験までは100%親のエゴ。
    結果的にでも良かったって娘さん言ってくれたのに、自分の求めてた答えじゃないからモヤモヤされるなんて理不尽過ぎる。
    娘はあなたの所有物じゃない。
    返信

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/21(火) 20:36:05  [通報]

    >>436
    大学から親元を離れたかったのか、親元を離れるなら国立じゃなきゃ認めてもらえないと思ってたそうです。
    だから残念がってるのかと。

    大学の時バイト反対した時はキレ出して
    「○○大(志望校の国立)行って勝手にバイト始めりゃよかった!」
    とキレられました
    返信

    +0

    -4

  • 446. 匿名 2024/05/21(火) 20:39:04  [通報]

    トラウマになってあがり症なったよ。仕事で営業になるまでひきづった。
    プレゼンの数こなしでだいぶ慣れました。

    しかも中学受験の算数が独特すぎて、中学入ってXYの解き方を習ってなんであんなに意味わからん理屈の算数を覚えさせられたんだろうって反抗期の怒りが酷かった笑
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/21(火) 20:42:38  [通報]

    変な親だね
    私立中学行ったけど不登校になった私より全然いいでしょ
    こんな自分でもその経験から学んだこともないわけじゃないし後悔はしてないよ
    親がどう思うかは知らないけど本人が良かったと思ってるのなら良かったでいいじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/21(火) 20:44:42  [通報]

    >>445
    進路について踏み込んだ話し合いが足りなかったのでは

    私なら全く届かないとわかってる国立なんか受けさせないけどな

    ◯◯大に行っときゃ良かったって言われても落ちたんだからしょうがないよね
    返信

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/21(火) 20:46:49  [通報]

    >>448
    バイト反対したのは大学関係ないんだよって言ってしまいました。
    受けて落ちたからと、大学1年の時また受験勉強して受け直してました。(また落ちましたが)
    返信

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2024/05/21(火) 20:52:16  [通報]

    >>447
    不登校になって、公立に転校したのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/21(火) 20:53:33  [通報]

    >>1
    嫌がる娘に無理矢理、中学受験させたのは主なんだから理由はどうであれ最終的には受験して良かったと思われて良かったじゃん。ずっと不満に持たれたら、せっかく受験させてやったのにと文句言うくせに
    返信

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/21(火) 20:54:17  [通報]

    >>411
    経歴盛ってるのかも
    実はFラン卒だけど、旧帝卒とか
    返信

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/21(火) 20:55:28  [通報]

    子どもはたぶん親を喜ばせたくて中学受験プロジェクトに付き合ってくれたんだってこと、気付いてあげてほしい
    自我が芽生えてからはそうはいかないよ
    返信

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2024/05/21(火) 20:55:49  [通報]

    >>201
    発達障害っぽいね。違うなら頭悪い
    返信

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/21(火) 20:56:50  [通報]

    >>453
    小学生の受験なんてそうだよね。。
    返信

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2024/05/21(火) 20:59:48  [通報]

    >>454
    ADHDです
    返信

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2024/05/21(火) 21:01:43  [通報]

    >>303
    電車で35分て普通なんだけど。遠すぎるとか言ってるのやばい。社会人経験無いんだね。
    通勤圏内ギリギリもありえない
    返信

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/21(火) 21:02:20  [通報]

    中学受験して良いことは不良に関わったり程度の低い虐めっ子の仲間になったりしなくて良いことだね
    私立に虐めがないわけではないけどやり方が違う
    返信

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2024/05/21(火) 21:04:22  [通報]

    そういえば、質問と関係ないけどすごく昔だけどりぼんの漫画でトゥシューズは簡単には履かせてもらえないって、言うのを見た。主人公が履きたいって、言ったらライバルの子が3歳から始めてやっと履けたのに気安く言うな的な感じで。それ思い出したw
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/21(火) 21:07:05  [通報]

    >>21
    世の中大学を出なくてもできる仕事を大卒にやさせてる企業ばっかりじゃん
    高卒だったら就職できてないかもよ?
    返信

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2024/05/21(火) 21:11:26  [通報]

    >>445
    国立大より私立大の方が生活費や学費を稼ぐ為にバイトする人が多くなると思うのにどういう理屈?
    大学生なんて車の免許もとれる大人なんだから親元離れてバイトでもなんでもすれば良いんだよ
    主が言うには偏差値低い文学部なんでしょ?何の資格がとれるか分からないしそんなところで学業がおろそかになるからダメって言われてもはぁ?だわ
    返信

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2024/05/21(火) 21:12:06  [通報]

    >>445
    そうなんだね
    他の方へのコメ >>449 も読ませて貰ったよ

    離れて自由になりたかった、その為には国立大かな、、とか彼女なりに色々考えていたんだね
    経済学部にしたのは何故なんだろう?やりたい事があったように見えるけど…(一橋大とか?)

    色々主さん的には思う事があるだろうけど、娘さんが結構赤裸々に思いの丈を今になって吐露してくれるのってなかなか貴重じゃない?てかめちゃくちゃ深く話し合ってるよね
    何かぶつかり合う事があってこういう内容の話になったん?主さんがそれでグワーンとなってしまってトピ立てしたとか?

    話聞いてると要所要所でお互いの行き違いがあるのかなと確かに思うけどでもその当時なゃ気持ちについてよく聞き取れてる部分が凄いと思ったよ
    ここまで過去に遡った深い話し合いなんてして貰える気がしないw

    娘さん、わりと素直な子だよね
    返信

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/21(火) 21:15:00  [通報]

    >>449
    大学一年の時にどのような受験勉強してたんだろう
    中堅から国立なんてよほど真剣に取り組まないと普通に無理でしょう
    返信

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2024/05/21(火) 21:16:09  [通報]

    >>2
    親のエゴ
    親がエゴイスト
    返信

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/21(火) 21:22:03  [通報]

    >>29
    やっぱりそういう中学って口コミ見るとそれなりだったりしますか…?
    いかにもなヤラセ口コミは別として、ネットを鵜呑みにするのもアレだけど、結構学校の雰囲気が口コミにも現れてる気がするだけど。
    親戚3人行った私立の一貫校は、やっぱり親戚から赤裸々に聞いたネガティブな内容そのまんまが結構な数口コミとか掲示板に書かれてたから。
    そういうのもバカに出来ないなーと思った。
    いかにもなヤラセ口コミも沢山あったけど。

    …なんてこんなこと書くと、私立のヤラセ口コミますます増えちゃいそうだけど…。
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/21(火) 21:25:31  [通報]

    >>9
    中高一貫校ではないけれど、うちの子も中学受験した。そこは部活も盛んで子どもも全国大会である程度の結果を残すことができた。 周りの皆が勉強も頑張っているおかげで、それに引っ張られる形で子どもも県下一の進学校に進学校に進んだ。どちらか一つしか頑張れないわけじゃない。両方頑張る子がたくさんいるよ。
    返信

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2024/05/21(火) 21:34:52  [通報]

    >>466
    高校受験前提で中学受験もするところもあるんですね
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/21(火) 21:38:03  [通報]

    >>467
    横だけどあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/21(火) 21:38:44  [通報]

    両親、祖父母、私、一家皆中学受験経験者
    正直、中学受験をする家庭はやっぱり裕福な方なんだな、と思った
    実社会に出て、つくづくそう思う
    返信

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2024/05/21(火) 21:38:57  [通報]

    >>33
    趣味的なバレエの発表会だとただ参加費を出すか出さないかだけだと思う。文章よく分からないわ…中受とか中高一貫関係ないよね。うちも今、中高一貫行ってるけど全く共感出来ない悩みだね…もう就職して自立してるなら別に問題ないよね
    返信

    +12

    -1

  • 471. 匿名 2024/05/21(火) 21:40:55  [通報]

    >>1
    高校受験しなくてすむなら、スポーツとかダンスに打ち込めるからメリットだと思ってる
    自分は小学校受験だったけど、同級生は鼓の奏者、有名なギタリスト、漫画家、ミュージカル俳優とアーティスティックな人が多い
    私も美術を仕事にしてる
    職業にしなくても教養って人としての深みがでるから、素敵なお嬢さんになったことを誇りに思って欲しいけどなあ
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/21(火) 21:53:26  [通報]

    >>1
    わたしは中学から大学までそのままエスカレーターで、中高時代の友達はアラフォーの今でも親しくしてるよ。中高時代の友達と連絡がつかないって、多分相当辛い思いとかしてたんじゃないかな…それでもバレエに出会えたという点で行ってよかったと親に感謝してるのなら、その気持ちを受け止めてあげて欲しいわ。
    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/21(火) 21:57:33  [通報]

    >>303
    電車で35分て普通なんだけど。遠すぎるとか言ってるのやばい。社会人経験無いんだね。
    通勤圏内ギリギリもありえない
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/21(火) 22:03:12  [通報]

    中高一貫進学校行っても落ちこぼれる奴は落ちこぼれるからね。

    中高一貫進学校→医学部4浪→地方大医学部というのもいるしねw

    みんなが親なら子供に何浪までさせられる?聞いてみたい
    返信

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2024/05/21(火) 22:06:56  [通報]

    >>458
    受験せずにいたら進学する予定の公立中に行きたくなくて私立の中学行ったけど、本当そう思う。小学校の時の友達がその中学で不良に髪切られたって聞いた時ゾッとしたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/21(火) 22:09:33  [通報]

    うちの子は自分で言うのも何だけど塾で無双して御三家に受かったけど、学校が合わず不登校の危機だよ
    返信

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/21(火) 22:18:03  [通報]

    >>413
    公立中なら処分は停学数日間、結局処分明けても在籍してるからね
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/21(火) 22:23:44  [通報]

    >>245
    主の文章がね…読みづら過ぎて…
    賢くは無いわな
    返信

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/21(火) 22:28:16  [通報]

    あなたは何が不満なの?
    娘が自分の思い通りのことを言ってくれないこと?
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/21(火) 22:29:50  [通報]

    >>21
    思い通りにならないのが嫌なの?
    てかバレエは何?笑
    返信

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/21(火) 22:32:38  [通報]

    >>357
    お嬢さんの時は、高入があったとかならかなり広がるのでは?
    そこまで詳しい方じゃないけど、首都圏で良かったら3〜4校ぐらい思いつく。
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/21(火) 22:32:48  [通報]

    >>8

    横だけど、名回答ですね
    返信

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/21(火) 22:35:20  [通報]

    え?

    自分がやらせたんだよね?

    何言っているか分からない。
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/21(火) 22:36:35  [通報]

    地元の公立中学があれているから、こんな荒れ狂った子と同じ学校に行きたくないから、中学受験するのかと思った。絶対公立なんて行きたくないと必死でした。私の時はそんな子ばかりでした。
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/21(火) 22:37:35  [通報]

    公立中学も受験でより分けたほうがいいんじゃないかな
    出来る子は、より高度なことを学べるようにしたほうが日本の成長につながる
    返信

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/21(火) 22:38:52  [通報]

    >>21
    あはは。それが一番言いたかったことだよね。それを1に書くべき!
    バレエのくだりが長すぎw

    ま、女の子は就職先が残念でも中高一貫校時代の同級生で一流企業に就職した人がいれば結婚できる可能性あるからそれを期待すればいいんじゃないかなー。
    あ、でも親同士当時仲良くなかったとかだったら気まずいかw
    返信

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/21(火) 22:45:13  [通報]

    >>474
    四浪しても国立医学部なら頑張ったなと思うけど
    でも三浪目くらいで模試の結果がよくなければ方向転換を勧めるな
    返信

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/05/21(火) 22:47:13  [通報]

    大人バレエ出来るくらいの容姿(スタイル)がよければ若いうちに婚活を勧めたら
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/21(火) 22:50:15  [通報]

    >>5

    とりあえず中学受験をするのは良いと思いますよ。

    受験なんて野放し家庭じゃない子達だから何かあっても常識が飛び抜けて変なご家庭はないと思う

    すっかり子育ては終わったけど、小学校や中学校は特に何が効果あって良かった悪かったってより友達、学校治安として受験させてた方が安心だなとは思います。

    返信

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/21(火) 22:52:48  [通報]

    >>54
    保護者会の役員決めの雰囲気は公立小とは真逆じゃなかった?

    立候補も多くて時間を取られることも無かった
    ランチ会でも値段や場所に文句言う人もなく、何より下の子どもさんを連れてくる人もいなかったよ
    返信

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2024/05/21(火) 22:53:44  [通報]

    難関私立中に入ってついていけなくて必死で塾に通いながら頑張ってる子もいるし、
    自己肯定感が下がって不登校になりかけて保健室登校の子もいる。
    後は、のんびり系私立で過ごしてきたから大学受験のスイッチが入らず、ギリギリで焦って塾通いの子もいて、結果あまり偏差値高くない大学に行く子も。

    姪っ子は公立で楽しく中学に通って部活も頑張ってるけど、同じ中学に不登校の子もいるし。

    私立でも公立でも、楽しい学校生活を送ったり良い大学にいける環境は子供によって違うから、正解のない悩みだなと思う。
    だから親はその都度、最善だと思う道を試行錯誤しながら選んで行くしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/21(火) 22:59:45  [通報]

    >>2
    そうかなぁ。
    私は愛情だと思ってた。
    中受したおかげで、今に残る知識もあるし
    わりと頭のいい学校入れたから
    いじめもなくて居心地良かったよ。
    大学受験も楽だった。
    学区の中学は荒れてて
    先輩も先生もガラが悪かった。そっちに行ってたら
    高校受験もあるし、6年間通しての部活も楽しめなかったと思う。
    返信

    +11

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/21(火) 23:02:48  [通報]

    >>1
    娘さんからしたら「中高一貫に通っていたのですが、高校受験をしたいと親にいくら伝えても聞いてもらえませんでした。中高行き続けてよかったとことといえばダンス部に入ったことで〜と、自分の夫の地元以外の県に行くことができたことくらいです。それらでなんとか自分の過去を納得させ、最近では中高一貫に通わせてくれたことを親に感謝できるようになりました。ですが、それを親に伝えると不服そうです。もっと高尚な理由を求めているのでしょうが、それなら高校受験を許してほしかったです
    同じような方いますか?」
    ってトピ立てる案件よ?
    返信

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/21(火) 23:04:50  [通報]

    >>487
    実は三浪時に他の学部(理系です)受かってたんだけど、辞退して四浪め行った。

    模試はだいたいBかC判定。Dなんて時もあったな。

    方向転換もありだったかもしれない。医学部に拘りすぎてたから
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/21(火) 23:07:35  [通報]

    >>146

    なら「散々言っていた」という表現はおかしい
    返信

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/21(火) 23:21:23  [通報]

    >>1
    理由はそれぞれだろうけれど
    私は中学受験して良かったよ。
    中高一貫で高校受験がない分自分の意思がしっかり出てきた10代に受験とは別の勉強や部活にじっくり取り組めるのは本当に良かった。私は英文法が好きだったんだけど分厚い文法書を使いながらシェークスピアの原文を読んだりとか好きな事に没頭出来た。
    逆に大学は将来を考えて理系の資格職の為の学部に行ってしまったから本当の意味で勉強の仕方を学んだのは中高時代だった。
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/21(火) 23:25:24  [通報]

    >>1
    私は中学受験して良かった!
    でもそれは自分がやりたいと志望して行きたい学校に行ったから。
    親から無理やりさせられたらきつかっただろうな。

    娘さん、辛かっただろうけど自分の心と折り合いをつけて前に進もうと努力されて素敵な方だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/21(火) 23:27:09  [通報]

    中学受験して本当に良かったと思っています。まず高校受験がないので、部活にとても打ち込めています。自分と同じような学力を持った子が多いので、穏やかに過ごしています。
    先生もすごく質の良い先生が揃っています。
    ちなみに上の子は公立の中学校でしたが、不登校な子も多く、先生もコロコロ変わるので、あまり質が良いとは言えませんでした。しかも今中学受験した下の子は特待生で入学できて授業料も免除となりました。とてもうれしいです。
    返信

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/21(火) 23:27:53  [通報]

    >>5
    それでも分かる、毒親風味な感じが…

    娘さんがそう言ってるなら、親なら、へぇー、それは良かったね!で済む話だと思うんだけど…
    どこが気に入らなかったんだろう…
    返信

    +41

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/21(火) 23:33:48  [通報]

    娘さんが今、幸せだって言っているのにそこにモヤるのか。自分の親なら嫌だなぁ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード