ガールズちゃんねる

“子育て&仕事”両立ムリ?時短勤務の職探しに壁…2児の母「100社以上も書類落ち」 雇う側の本音「中小企業は雇用したくてもできない」

2554コメント2024/04/24(水) 09:35

  • 2501. 匿名 2024/04/20(土) 13:16:35 

    私努力するの嫌いだからそれ相応の職場だわ
    そう言ったら雇ってくれてる会社側に失礼だけど

    だけど勤続14年でフルから時短
    勤続無駄に長いだけで仕事ができるわけじゃないw
    これくらいの働き方が私には合ってる〜
    結婚すると辞めていくパートさんがほぼの中私は育休使わせてもらって復職
    子供ある程度大きくなったら再度フルで働くこと、辞めたとしてもまた働くことは可能だと言ってくれたのでいい所よね

    事務が何故人気なのか謎
    座りっぱなしもきついだろうに

    +2

    -3

  • 2502. 匿名 2024/04/20(土) 13:18:57 

    >>2475
    あのさ、私何か否定したかな?
    社会システムを継続させる為に産んだ人がいるなら、その意見を聞いてみたいと言っただけだよ
    周りには一人もいないから不思議に思っただけ
    どちらかというと頭ごなしに子梨を否定しているのはお国の為に産んだ、社会システムを継続させる為に産むべきだと主張する人達

    +3

    -1

  • 2503. 匿名 2024/04/20(土) 13:38:49 

    >>2360

    それで、この文章力なの?

    +5

    -0

  • 2504. 匿名 2024/04/20(土) 13:58:08 

    男女のどっちも妊娠できて、その確率が50%ずつだったら世の中もっと違ってたんだろうね
    まああり得ない仮定だけど
    子供できて家事育児するために時短で働く夫やそれをサポートする妻も半数ぐらいずつになりそうだし
    そしたら法も政策も今より子持ちに優しくなりそう

    +3

    -3

  • 2505. 匿名 2024/04/20(土) 13:58:55 

    >>2487
    偉い人が社会システムのベースを作った訳じゃないでしょ
    元々あった自然の摂理がベースなだけで誰かが作った訳じゃないよ
    自然に摂理から外れたら立ち行かなくなるのは誰のせいでもないし、そこを強要されてるとか貢献してないと感じるのは自分の考えが浅いからだよ
    システムを自分の意思で降りたのに産んだ人だってと他人のことばかりで自分自身の先のこと考えてないの?

    +2

    -3

  • 2506. 匿名 2024/04/20(土) 14:38:58 

    >>2360
    単純に世界各国で稼げるスキルがどんなものか知りたい
    そんなスキルを子供に身につけさせるってどんな教育なんだろ

    +6

    -1

  • 2507. 匿名 2024/04/20(土) 16:13:38 

    >>2505
    なんか宗教にはまってる人と話してるみたい、、、
    まぁ、社会システムを支える為に頑張って下さいね
    私は夫婦の幸せの為に家族が欲しいと思うタイプなので
    誰かがあなたの頑張りを認めてくれたら良いですね(^^)

    +1

    -2

  • 2508. 匿名 2024/04/20(土) 16:51:51 

    >>2497
    それは一部だよね?東京全体の話をしてるんだと思ってたけども

    +0

    -1

  • 2509. 匿名 2024/04/20(土) 17:48:43 

    >>129
    私個人的にはバリバリ働いて稼ぎたい人のグループ、給料は多少少ないけど仕事量を抑えて働きたい人のグループに分かれて上手く仕事分担出来るといいなと思う。
    年数とか期限は決めないで、好きなタイミングでそれぞれのグループに移動が出来るとなお嬉しい。
    (ずっと移動しない選択も可)
    人生の中で状況が変わることは誰にでもあるから、その状況に合わせて柔軟に働き方を変えられたら不満もちょっとは減る気がするんだけど、どうだろう?
    ムシが良すぎかな。
    子育てや介護が理由で期間限定で仕事量を減らしたい人だったら、落ち着いたらまたバリバリ働きたいって人出てきそうだし。

    +2

    -2

  • 2510. 匿名 2024/04/20(土) 18:51:28 

    >>1
    子持ち時短のフォローにうんざり。
    子供を印籠にして急な欠勤早退当たり前。
    そのくせ体調不良や介護で休む人には嫌な顔する。
    子持ちクビにして新人入れた方が生産性上がります。

    +3

    -3

  • 2511. 匿名 2024/04/20(土) 18:52:15 

    >>2509
    うん、ムシがよすぎ

    +0

    -2

  • 2512. 匿名 2024/04/20(土) 18:58:27 

    >>178
    子供が親にいて欲しいのは数年だけ
    遊んで欲しいだろうと思ってるのは親だけ
    すぐにうざがられるよ

    +1

    -2

  • 2513. 匿名 2024/04/20(土) 19:00:18 

    >>2211
    大丈夫、貧乏子沢山だから
    むしろ優秀な人は仕事忙しくて婚期逃してる

    +0

    -0

  • 2514. 匿名 2024/04/20(土) 19:31:44 

    >>1904
    顔だけ痩せたねwww

    +0

    -0

  • 2515. 匿名 2024/04/20(土) 20:01:32 

    >>2429
    ワークシェアすると給料下がるじゃん
    稼ぎたいから嫌

    +3

    -2

  • 2516. 匿名 2024/04/20(土) 20:04:43 

    >>2360
    世界で通用 20代で1千万円
    もしかして良い行いじゃなくて
    人にも言いにくくて
    あまり公にできないジャンルの……でしょうか。

    +7

    -0

  • 2517. 匿名 2024/04/20(土) 20:15:26 

    >>2405
    最後の2行を見るまでは素敵なひとだと感心

    +1

    -1

  • 2518. 匿名 2024/04/20(土) 21:17:56 

    >>2360
    ありの~ままの~

    +0

    -0

  • 2519. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:07 

    >>2515
    給料そのまま前提に決まってんだろ!

    +0

    -0

  • 2520. 匿名 2024/04/21(日) 00:26:03 

    >>78
    GLAYトピの、「○○TERU」思い出したわ。

    +1

    -0

  • 2521. 匿名 2024/04/21(日) 00:27:10 

    >>283
    爆笑!めっちゃ潰れてるwww夜中に見るんじゃなかったw

    +3

    -0

  • 2522. 匿名 2024/04/21(日) 01:10:03 

    >>1400
    育休とかそういうの抜きにしても、言葉遣い等をみただけであなたとは働きたくないなと思いました。

    +2

    -2

  • 2523. 匿名 2024/04/21(日) 03:34:08 

    >>2360
    こんな高スキルの人でも利用しちゃうガルってすごいね❤️

    +2

    -0

  • 2524. 匿名 2024/04/21(日) 08:09:25 

    >>2511
    でも、それが出来たらなかなか働きやすい会社になりそうじゃない?
    もちろん仕事内容によって出来るできないはあるだろうけど。
    うちの会社も前まで出産で辞めちゃう人多くて、近年やっと時短で継続して働いてフルに戻る人が出てきた。
    今までフルで働いてた人に皺寄せが行ってた部分もあるけど何とか皆で助け合ってやってきてその努力が実を結び始めた。
    このまま出産で辞める人が減って時短の人がフルに戻る流れが続けば、下の世代の子達が育休や時短になっても入れ替わりで上の世代がフルに戻って来てっていういい循環が作れそう。
    今後は育児や介護に限らず時短取りたい人がいれば誰でも取れるようになればいいなと勝手に思ってる。
    あと、時短の人たちだけのグループが欲しい。
    フルの人に皺寄せがいかないように出来るだけ時短の人たちだけで助け合う仕組みだと気が楽かも。
    部署の違いとか仕事内容どうするんだって問題はあるけど(笑)

    +2

    -0

  • 2525. 匿名 2024/04/21(日) 10:59:15 

    >>16
    保育業界で働いています
    海外の保育の視察などみると海外は日本ほど長時間こどもを預けていない
    日本は大体週5日朝8時から夜18時デフォですよね

    つまりは拘束時間ぎ長いという事

    日本の共働き家庭は親も子どもも負担が多すぎると思う

    時短でキャリアをとぎれさせず収入もある程度入る、「子持ちさま」と揶揄されず組織に
    負担をかけない働き方って日本人の気質ではむずかしいのかな

    +3

    -1

  • 2526. 匿名 2024/04/21(日) 12:26:31 

    >>2510
    子持ちでもあらゆる子育てネットワーク利用して仕事に穴開けない努力してる人達沢山居るけどね
    頼れる人が居れば見てもらってたり

    ネットワーク利用するのにも手続きしなきゃだったり一筋縄じゃいかないから利用を躊躇う人もいるだろうし子持ちじゃない人には子持ちの人を理解はできないと思う

    +3

    -0

  • 2527. 匿名 2024/04/21(日) 12:37:44 

    >>2510
    子供が少ないと将来自分がもらえる年金少なくなるよ
    働き手がいないのは日本の未来が危うくなる


    +0

    -0

  • 2528. 匿名 2024/04/21(日) 12:47:15 

    >>2502
    がるにいっぱいいるよね
    「社会のために産みました!だから敬え!」って言ってる人
    本当は産みたくなかったか産んで後悔があるのかも

    +3

    -0

  • 2529. 匿名 2024/04/21(日) 13:10:20 

    >>2509
    働きたくないグループを養ってあげるために働きたいグループが存在することになるので
    それでも全然OKという人を見つけてきて働きたいグループに配置するしかないけどそんな人がいないよね、このトピ見る限り
    あなたは当然働きたくない寄生虫チームだろうし

    組織としてもやっていくうちに「あれ 働きたい人だけで組織作った方が生産性高いじゃん」となって組織改革に乗り出すでしょう

    +3

    -0

  • 2530. 匿名 2024/04/21(日) 13:12:09 

    >>2526
    だからそういうのを理解したくないから子なしを選択して楽しくやってるんだけど
    どうせ理解できないでしょ♪とか言って優越感に浸ってる場合ではないw

    +0

    -2

  • 2531. 匿名 2024/04/21(日) 13:26:34 

    >>2530
    優越感?!どこが?
    理解したくないって変だね

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2024/04/21(日) 13:36:15 

    >>2531
    えっ 何が変なの?別に普通だよ、みんなそう思ってるよ
    てか何様?

    +0

    -2

  • 2533. 匿名 2024/04/21(日) 13:42:13 

    >>2532
    なんでそんなに喧嘩腰なの
    選択子無しで好きで子供持つ選択しなかったくせにやたら子持ちにいらついて変じゃん
    楽しい生活してるようには到底思えませんよ

    +1

    -0

  • 2534. 匿名 2024/04/21(日) 13:42:44 

    >>2529
    養ってあげるバリバリチームの人だって別に残業して嬉しいわけではないし早く帰りたい日だってあるからね
    サボりチームの食い扶持のためにLWB犠牲にしたいわけでもないし

    >「あれ 働きたい人だけで組織作った方が生産性高いじゃん」
    まあ、みんなこんなこととっくに気づいてるから大丈夫よ
    >>2509がちょっとアレなんだよ

    +1

    -0

  • 2535. 匿名 2024/04/21(日) 13:44:58 

    >>2533
    理解されないから喧嘩売られてるように感じるんだ?
    思春期の中学生かな?w

    +0

    -1

  • 2536. 匿名 2024/04/21(日) 13:47:29 

    >>2535
    ん?意味不明

    そういうことにしたいんですね

    +0

    -0

  • 2537. 匿名 2024/04/21(日) 13:53:43 

    >>2534
    > 養ってあげるバリバリチームの人だって別に残業して嬉しいわけではないし早く帰りたい日だってあるからね

    >>2509の脳内ではそんなことどうでもいいんだよ

    とにかく自分が早く帰りたい!
    長期に突発に自由自在に休みたい!
    義務は絶対にどんなことがあっても果たしたくない!
    でもお給料だけはがっちり欲しいに決まってるもんね〜♪
    そのためにはどうすればいいか

    バリバリチームという都合のいい存在がいればいいんだ〜わったしあったまいー!
    奴らは残業も休日出勤も大好きでサボりチームの残した雑用でも何でも喜んで片付けちゃうんだもん!
    そういう設定にしとけば解決〜☺️

    ってなもんですよw

    +1

    -1

  • 2538. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:58 

    >>2531
    理解してくれない人は変!ってご独裁者様的なご思考なさっておられますね☺️
    別に私は喧嘩売ってませんからね、ただの感想ですから怒らないでくださいね☺️
    まあ別に喧嘩売ってると思われてもいいけど横でした
    おーこわーーー

    +0

    -2

  • 2539. 匿名 2024/04/21(日) 13:59:00 

    >>2535
    気持ち悪い人に絡まれて大変ですね
    理解してくれないことに腹を立てていいのは中学生までですよね

    +0

    -1

  • 2540. 匿名 2024/04/21(日) 18:35:40 

    通報しました

    +0

    -0

  • 2541. 匿名 2024/04/21(日) 20:10:05 

    >>2161

    派遣良いよ!
    私は末っ子がまだ小4だから突発休に怯えてた昨年度。
    末っ子が中学生になったらまた派遣したいもん。

    +1

    -0

  • 2542. 匿名 2024/04/21(日) 23:23:42 

    >>2522
    大丈夫だよ。表面上はうまくやれてるし。
    心の中はみせてないから笑笑笑笑笑笑

    +1

    -1

  • 2543. 匿名 2024/04/22(月) 07:00:34 

    >>630
    男じゃないし。妄想でもなくて、職場のZ世代のママ2人が言っていたんだけど。
    2人とも、正社員として入社したのはいいんだけど、産休や育休だけはきちんと取って、戦力にならないうちに辞めちゃった。
    若い子は、ちゃっかりしてるな~と思ったよ。

    +0

    -0

  • 2544. 匿名 2024/04/22(月) 07:37:50 

    >>1314
    まぁ、日本より貧乏な国がほとんどなんで、
    それをもーっと貧乏な国、と書かれると否定は出来ないが(笑)
    あと、移民入って治安悪化してるのはアメリカもヨーロッパも同じ。

    +1

    -0

  • 2545. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:39 

    >>2469
    若さよりも親のタイプによると思う。
    うちの母は70超えてるけど、子ども大好きでいつでも面倒見るよーって言ってくれてる。
    そしてすごく元気。

    +0

    -0

  • 2546. 匿名 2024/04/22(月) 22:56:07 

    >>2477
    田舎はそれぐらいしかメリット無いからね。

    +1

    -0

  • 2547. 匿名 2024/04/22(月) 22:56:44 

    >>2476
    ヤクルト飲んでるのは知らなかった。
    いい特典だね。

    +2

    -0

  • 2548. 匿名 2024/04/22(月) 23:11:51 

    >>2490
    そうなんだ。
    それなのにパートで週4も働くの偉いね。
    私ならゆるく働くかそもそも働かないもん。

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2024/04/23(火) 07:39:05 

    >>2534
    >>2537
    私の書き方が良くなかったのかもしれないけど、別にバリバリ稼ぎたいグループの人に仕事を押し付けるという意味ではなくて、お互い分業化出来ればいいなと思っただけなんだけど。
    仕事はそれぞれのグループ内で完結させて他のグループには極力頼らない形で。
    仕事を抑えて働きたいグループで土日祝の出勤や残業が必要な時があればそのグループ内で調整すれば問題無くない?
    突発的な残業は難しいかもだけど、事前に分かる事なら調整すれば残業も土日祝出勤も出来る人いると思うんだけど。
    バリバリ稼ぎたい人達には仕事を抑えて働きたい人達の尻拭いを無くしてさらに基本給と歩合とかに差を付ければ不満も多少解消されるんじゃないかな。
    休もうが早く帰ろうがそれは仕事の進捗状況を見て自分で決めればいいし。
    仕事を抑えて働きたい人達も同じ状況の人達で助け合えれば仕事をお願いする時多少気が楽かなと思って。

    バリバリ稼ぎたいグループの人達だけで組織編成した方が生産性いいだろうけど、その人達がいつ状況が変わるか分らなくない?
    その都度切り捨ててまた新しい人を入れてって自転車操業みたいな感じでやっていくの?
    それよりは知識や経験や人脈もある人に数年くらい時短とかで働いてもらってまたフルに戻ってきてもらった方が1から教えなくてもいいし長い目で見て効率良い気がするけど。

    ちなみに私は独身でフルで働いてる側だけど、いつも時短の人達に申し訳無さそうに仕事を頼まれるとコッチも胸が痛いからお互い気を使いすぎないで仕事出来るといいなと思ってる。
    将来自分が時短になる可能性もあるしその時に毎回あんなに平身低頭で仕事をお願いしなきゃいけないと考えるとストレスでハゲそう。

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2024/04/23(火) 14:20:40 

    フルなら子育て&仕事の両立は協力者が居ないと厳しいと思うけど、時短なら可能
    ただ職種にこだわってると無理かもしれないけど

    時短てことは扶養内でしょ?多分
    職種にこだわらない限り仕事は見つかるよ仕事はね

    +0

    -1

  • 2551. 匿名 2024/04/24(水) 02:15:19 

    >>2301
    おー私のストーカーですか?

    +0

    -0

  • 2552. 匿名 2024/04/24(水) 02:17:44 

    >>2301
    たぶんあなたはガルちゃんの従業員さんですか。

    >>通勤往復2時間、労働8時間なら余裕だよね。
    残業が2時間入るとキツくなってくる

    ↑これ、私が過去のコメントに書いたのと全く一緒ですね。
    だってこの悪条件で生活してるの私くらいなはずだもん。

    +0

    -0

  • 2553. 匿名 2024/04/24(水) 02:21:02 

    >>2321
    >>2156だけど気をつけて、

    この人私が過去にコメントしたのと全く同じ事書いてきてる。怖い。たぶんガルの従業員。

    “通勤往復2時間、労働8時間
    残業が2時間入るとキツくなってくる”

    ↑この条件で生活しててキツいって話を私が過去に書いてるから。そしてこんな悪条件の人私くらいしかなかなか居なかったから。

    +0

    -0

  • 2554. 匿名 2024/04/24(水) 09:35:29 

    >>248
    最後の『自分の見える範囲でしか物事を見てない』っていう箇所、本当にそういう人多い。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。