ガールズちゃんねる

知的障害児の広告・CMモデル起用に「障害者を利用している」とのクレームを恐れる企業側の壁

183コメント2022/09/03(土) 00:01

  • 1. 匿名 2022/08/28(日) 16:29:27 

    知的障害児の広告・CMモデル起用に「障害者を利用している」とのクレームを恐れる企業側の壁(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    知的障害児の広告・CMモデル起用に「障害者を利用している」とのクレームを恐れる企業側の壁(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    千葉県に住む内木美樹さん(39)。長男の尊(たける)君(8)には自閉症と重い知的障害がある。知的障害児をもっと身近に感じてもらい暮らしやすい社会作りにつなげたいと、1年前にキッズモデルの知的障害児版ともいえる事業を同じ会社内で立ち上げた。


    「知的障害児を利用して会社や商品の好感度を上げようとしていると、消費者からクレームが入るかもしれません。広告への起用は難しいです」

    事業内容を説明するために訪問したある大手企業で、担当者が切り出した言葉に内木さんの頭は真っ白になった。

    「モデルに起用してもらって、それで満足しておしまいとは考えていません。例えばテレビCMに障害児を継続的に起用してくださる企業があれば、私たち当事者はその企業や商品のファンになり、積極的に購入を考えると思います。消費者として、その企業を支えることができるのではないかと思うんです。国内の知的障害者は約100万人もいて、その家族を含めるともっと大きな人数になります。さらに、障害者に優しい企業、というイメージが広がれば、数百万人いる知的障害以外の障害当事者や、その家族にも波及してもっと大きな経済効果につながる可能性があると考えています」

    ▼内木美樹さんと尊君

    +10

    -132

  • 2. 匿名 2022/08/28(日) 16:29:57 

    皮肉だろ

    +28

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/28(日) 16:30:00 

    そんな気にしないよ

    +218

    -8

  • 4. 匿名 2022/08/28(日) 16:30:16 

    可愛い子やな

    +586

    -6

  • 5. 匿名 2022/08/28(日) 16:30:33 

    障害児
    漢字で書いてくれて最高!

    +35

    -58

  • 6. 匿名 2022/08/28(日) 16:30:34 

    知的に見えない

    +387

    -11

  • 7. 匿名 2022/08/28(日) 16:30:58 

    お母さんの顔

    +397

    -5

  • 8. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:09 

    >>1
    正直、心では分かっていてもなかなか受け入れがたいもんだよ

    +118

    -8

  • 9. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:12 

    気にしない。

    +11

    -6

  • 10. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:19 

    実際そういうヤツは存在するだろうと思うよ
    それを気にするべきか否かは置いといて、絶対いる

    +116

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:30 

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:36 

    ごめんけど、美樹さんの顎にしか目がいかない

    +298

    -12

  • 13. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:39 

    ゆっぴーごめんね

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:44 

    痛いCMになって敬遠される

    +60

    -4

  • 15. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:50 

    ドラマに出てくる子役、俳優、女優もみんな選ばれし者だからね。CMくらいいいんじゃない?でも起用したらしたで差別してませんアピールって言われるんだろうけど

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:50 

    LGBTもそうだけど、周知と押し付けは違うよね

    +168

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/28(日) 16:31:56 

    お母さん…

    +28

    -6

  • 18. 匿名 2022/08/28(日) 16:32:43 

    子ども本人の意思が確認できないところが難しいと思う。
    例えば撮影中に嫌なこと言われたりされたりしても嫌って言えないとか。

    +141

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/28(日) 16:32:59 

    右の子もかわいい

    +3

    -15

  • 20. 匿名 2022/08/28(日) 16:33:09 

    難しい。
    多様性で良い時代になったって言う人もいそうだし
    可哀想で受け入れられないって人もいそうだし。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/28(日) 16:33:11 

    そういう子向けのオススメ商品とかのCMならバンバン起用するべきだと思うけどな。
    実際、知的障害の俳優さんもいるわけだし。
    今の時代、そうなんだぁぐらいにしか思わないよ。
    利用してるのは24時間テレビみたいなのだよ。

    +182

    -5

  • 22. 匿名 2022/08/28(日) 16:33:34 

    知的障害児を利用して会社や商品の好感度を上げようとしていると、消費者からクレームが入るかもしれません。

    モデル側が納得してるんだったら無視していいクレームだと思う。
    好感度アップがモデルの仕事なんだし。

    +72

    -4

  • 23. 匿名 2022/08/28(日) 16:33:38 

    障碍者がテレビに出るだけで晒し者にしてるって怒る人いるもんね
    なんで晒し者って発想になるのか

    +107

    -9

  • 24. 匿名 2022/08/28(日) 16:33:41 

    >>3
    でもガル民、前に障害者が広告モデルになったら差別コメントが酷かったよ。

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/28(日) 16:33:49 

    お互いに理解合わなければいけないよね。
    障害者だからといって許してやしょうがないでは駄目。

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/28(日) 16:34:17 

    その前に「障害児」と書いてるのはOKなのか問題

    +2

    -21

  • 27. 匿名 2022/08/28(日) 16:34:45 

    見たくないって人も出てくるだろうしなぁ…。
    障害者に優しい企業ってイメージも必ずしもプラスにはならなそうだし。

    +47

    -13

  • 28. 匿名 2022/08/28(日) 16:34:45 

    障害者に優しい企業。確かに大切だけど実際に受け入れるとなればまわりも大変になる。

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/28(日) 16:34:47 

    モデルさんは皆自分の売りがあって、その売りが相手に受け入れられるか、評価されるかだと思う。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/28(日) 16:34:48 

    「障害者に優しい企業」この時点で障害を売り物にしてるんじゃないの?
    ちょっと難しい問題だね…

    +70

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/28(日) 16:34:58 

    >>4
    まじそれな。
    なんならなんの障害もないはずの私の幼少期の方が、暗そう〜な影薄そう〜な生き辛そう〜な顔してる写真ばっかだ。
    こんな弾ける笑顔の子もなかなか珍しい

    +157

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/28(日) 16:35:39 

    そんなん言ったら24時間テレビ・・・

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/28(日) 16:35:45 

    お母さんも正面向いて写ったら良かったのに…
    私も娘の七五三の写真で横向きで娘見つめてる微笑ましいショットのはずが、あとから見たら残念な顎になってたのよね…

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/28(日) 16:35:51 

    子供本人が広告に出たくないと思ってる可能性もあるし、難しいと思うよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/28(日) 16:36:20 

    知的障害の人を身近に感じるとどうして暮らしやすい世の中につながるの?
    自分たちが暮らしやすい世の中でしょ

    +44

    -4

  • 36. 匿名 2022/08/28(日) 16:36:25 

    youtubeとかで結構有名だったらアリだと思う
    ファン自ら説明して回ってくれるから

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2022/08/28(日) 16:37:17 

    CM出てるダウンの子とかはいるからね
    別に世間は気にしてないんじゃない

    けど、知的障害や自閉症はダウンと違って見た目では普通の人と変わらないからね
    わざわざ障害者と言われなきゃわからないよ

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/28(日) 16:37:54 

    >>26
    障害児 でいいと思う。
    がい を平仮名にする人偽善的に感じる。

    +100

    -5

  • 39. 匿名 2022/08/28(日) 16:38:15 

    というよりも何の宣伝かにもよるけど
    普通は障害児ってアピールする必要がない気がするけどね

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/28(日) 16:38:35 

    >>6
    見た目にでる??

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/28(日) 16:39:02 

    >>32
    涙ちょーだい。金ちょーだい。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/28(日) 16:39:16 

    >>31
    あなた下げするつもりないけど
    この男の子いい顔してるよね
    話逸れるけど、自分のこどもらとよくYouTuberごっこして動画撮ってるんだけど
    誰かに見せる訳でもないけどほんっとど素人感半端ないよ(笑)
    だからYouTubeでもテレビに出てる子役でも
    才能なんだなーって思う!

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/28(日) 16:39:44 

    ダウンタウンの吃音でも似た話題になってたね
    本人たちは出たがってるのにね

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/28(日) 16:40:41 

    >>38
    わかる。あんまり漢字や言葉を変えないでほしい。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/28(日) 16:40:47 

    知的の子とかダウン症状の母親って、大抵ぶすじゃない?産みそうな顔してる。

    +1

    -38

  • 46. 匿名 2022/08/28(日) 16:42:21 

    日本ってLGBTや多様性の整備がまだうまくいってないのに
    情報だけがバンバン入ってきてるのが一番よくない気がする
    人種がいろいろいる海外とは全く環境が違うのに

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2022/08/28(日) 16:42:41 

    >>12
    あと服装にも目が行く…
    若いママなのかな

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/28(日) 16:42:47 

    ユニクロなんかは広告やCMで特別な発表せずに、大きなボディスーツ(赤ちゃんが着るボディスーツの大きい版・障害がある人に着せやすい)とか販売してるよね。通常の下着に比べたら需要少ないだろうけど大手が動いてくれるって当事者・家族にしたら心強いと思う。
    広告打って障害者に優しい企業をアピールするって、ユニクロみたいに口コミで広まるのとは違って企業側はデメリットが大きい気がするなぁ。
    障害あるなしに関わらず見た目が良ければ色んな媒体に起用されるだろうし、「たまたま障害がある子だった」じゃダメなのかな。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/28(日) 16:43:22 

    >>23
    脚が1本しかないのに過酷なハイキングみたいなのさせたりしてたからでは?

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/28(日) 16:44:02 

    知的に見えない知的は一番色んな人に利用されるから辛いんやで

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/28(日) 16:44:22 

    >>1
    申し訳ないが、この写真を見るとお子さんよりお母さんの方がそういうふうに見える

    +103

    -16

  • 52. 匿名 2022/08/28(日) 16:45:41 

    巨乳のグラドル起用して注目集めようとするのと何が違うの?

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/28(日) 16:46:46 

    >>45
    自分の顔鏡で見てみ?シミシワたるみ酷いくせによく言えるね

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/28(日) 16:46:56 

    >>26
    公的機関も障害という表記だよ
    知的障害児の広告・CMモデル起用に「障害者を利用している」とのクレームを恐れる企業側の壁

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/28(日) 16:47:20 

    こういっちゃアレだけど、今ってすごくAIやらの導入で障害のある方って
    働ける場所がどんどん減っていく気がする
    だからアイディアでお金を稼ぐってのは大事だと思うわ

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/28(日) 16:47:50 

    >>45
    うちの子、自閉症と知的障害あるけど、私美人だよ。

    +20

    -8

  • 57. 匿名 2022/08/28(日) 16:48:02 

    そういうクレームは障害者にとっては迷惑でしかないと思う。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/28(日) 16:49:06 

    母ちゃんの顔の方がアレだな。

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2022/08/28(日) 16:50:29 

    >>56
    無知の偏見爺さん婆さんに何言っても無駄だよ

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/28(日) 16:50:33 

    障害児の親だけど、嫌がらずにお子さんが楽しんで撮影できるのは本当にすごいと思う
    大抵の知的の子だと自閉があったりして、物怖じしないダウン症の子と違って場に慣れることすら難しいと思うから

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/28(日) 16:50:36 

    LGBTだって当事者全員がオネエを売りにしてピエロ扱いされたい人ばかりじゃない様に障害者にも色々な考えの人がいる

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/28(日) 16:51:03 

    私は無理
    すぐチャンネル変えちゃう

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/28(日) 16:51:36 

    >>6
    見た目は普通の子で、話してみてもどこが発達障害なんだろうって子もいる

    +71

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/28(日) 16:51:59 

    例えばテレビCMに障害児を継続的に起用してくださる企業があれば…とわざわざ障害がある人対象にする発言はしなくて良くないか
    障害をクローズにして働いてる人沢山いるし、騙って動かないと障害をアピールすることになるやん

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/28(日) 16:52:12 

    >>12
    まあまあ親近感ww

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/28(日) 16:52:58 

    障害者って顔が。。。
    不快感を与えるものを流す人はいないでしょ

    +4

    -12

  • 67. 匿名 2022/08/28(日) 16:55:25 

    >>7
    おかあさんはひつようだったのかな。
    お子さん単体で良さそうなのに

    +102

    -4

  • 68. 匿名 2022/08/28(日) 16:56:40 

    世の中、健常者もいれば障害者もいるので、障害者の起用もありだと思うんだけど…
    なんで障害者の起用は差別?になるの?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/28(日) 16:56:50 

    >>1
    この年頃は可愛いんだけど、20代の頃に重度の知的障害者にストーカーされたことがあって、成人男性の知的障害者が怖くなってしまった。
    欲望にストッパーがなくて周りの目も気にしないから、心底怖かった。

    私の場合、最終的にものすごい形相と低い声で
    「警察呼ぶぞ」
    と睨みつけてすごんだら逃げて行ったから助かった。

    +56

    -2

  • 70. 匿名 2022/08/28(日) 16:56:55 

    >>40
    保育士だけど、なんとなくわかります。

    +39

    -3

  • 71. 匿名 2022/08/28(日) 16:57:20 

    障害者のCM起用は何とも思わない
    むしろお気持ちクレーム入れる団体がめんどくさい

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/28(日) 16:58:44 

    >>64
    意味がよくわからん。
    多様性のCMとクローズで働ける障害者の話の繋がりがよくわからん。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/28(日) 16:58:46 

    >>59
    やめてよ
    私は婆さんだけど45みたいに無知で偏見持ちでも恥知らずでも無い

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/08/28(日) 17:00:46 

    >>1
    ちゃんとした宣材写真ぽいのになんでお母さんがこんな顔してる写真を使うんだろ?
    たくさん撮ってもっとまともなお顔の写真あったでしょうに。
    男の子は可愛いけどさ。

    +52

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/28(日) 17:01:19 

    >>32
    あなたのお子さま障がい者生まれたら
    テレビ出演の依頼がきたら絶対でないんだよね
    お涙頂戴っていってる人いるけどそいつらにも言いたい

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2022/08/28(日) 17:01:24 

    >>26
    正式は障害でしょ。
    何故か障害者に配慮して障がいにしよう的な風潮だけど、当事者からしたらむしろ差別されてる気になる。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/28(日) 17:01:51 

    >>41
    どういう心してるんだろ!よく言うね

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2022/08/28(日) 17:02:28 

    別に何にもおもわない
    この子はかわいいじゃん

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/28(日) 17:04:12 

    >>51
    こういう人って申し訳ないと思うくらいなら黙っていられないのかな

    +21

    -18

  • 80. 匿名 2022/08/28(日) 17:05:48 

    >>6
    私が小学校の時、35年くらい前に知的障害の男子いた。
    今思えばイケメンだったけど表情が乏しいから、顔の良し悪しの判断に至らないんだよね。
    ふと思い出して最近、そういや美形ではあったなあくらい。
    その子、すごい力で女子に抱きつくことあったけど、そういや私なんか眼中になかったなあ。私はされたことない。
    知的障害なければ付き合いまくりだったかも

    +62

    -2

  • 81. 匿名 2022/08/28(日) 17:11:34 

    >>51
    子供抱き上げてるのかと思ったら立ってるし下半分どうなってるんだろうとは思った

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/28(日) 17:12:04 

    >>16
    皆が皆肯定的な反応である必要は無いと思う
    当人だって表に出たい人ばかりじゃなく静かに暮らしたい人がだっているように

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/28(日) 17:16:32 

    CMでそんなに色々考えたくない

    最近CMやモデルにトランスの起用が多いけど、
    裏に何があるのか考えてしまう

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/28(日) 17:18:48 

    >>82
    顔の好みとか考え方が人によって違うのと一緒というか、「こんな私たちを受け入れて!」って言うのは違うよね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/28(日) 17:21:20 

    >>67
    知的障害の程度にもよるけどこの年齢だとお母さんと一緒じゃないと写真撮れないと思う
    うちの子も知的障害あって同じくらいの年齢なんだけどじっとしていられないから写真撮る時は体のどこかを押さえてる

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/28(日) 17:24:19 

    普通に使えばいいじゃん
    なんでダメなの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/28(日) 17:25:54 

    >>16
    押し付けてるか?
    クレームを恐れず利用してくれればいいなって話じゃない?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/28(日) 17:26:52 

    >>6
    分かる
    児をちゃんと読んでなくて、お母様のほうかと思ってしまった
    しっこりしたお顔してるお子さんですね

    +44

    -5

  • 89. 匿名 2022/08/28(日) 17:29:55 

    >>30
    何で?
    障害者に優しい企業が増えると世の中良くなるなとしか思わないけど
    誰だっていつ障害を負うかわからないし、年取れば身体は不自由になるし

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2022/08/28(日) 17:36:11 

    起用しないで欲しい
    正直見たくないんよ

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2022/08/28(日) 17:39:15 

    >>30
    「障害児に優しい企業〜」は当事者の内木さんが言ったんだよね。
    その時点で好感度アップに利用してくださいって言ってるように感じるんだけど。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/28(日) 17:42:23 

    >>30
    でも実際優しくなったら障害者の人は助かるんだから良くない?

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/28(日) 17:42:35 

    >>51
    お母さん普通じゃん

    +4

    -9

  • 94. 匿名 2022/08/28(日) 17:43:44 

    >>70
    顔つき?目がぽーっとしてるとか?

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/28(日) 17:45:11 

    >>6
    小さい頃はそうよ
    麻痺とかあったら別だけど

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/28(日) 17:45:35 

    >>51
    私はあなたの想像力の無さが心配になるわ。
    じっとさせるため、良い表情を引き出すために
    お金さんが顔つくってるんだろうなと思ったけどね

    +7

    -11

  • 97. 匿名 2022/08/28(日) 17:47:56 

    >>77
    テレビ側がってこと

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/28(日) 17:48:45 

    >>1
    絶対マイナスくると思うけど、家でリラックスしてる時に、他所の障害児のコマーシャルなんて見たくない。

    それって暴力に近いよ。
    テレビの中くらいは幸せだけ見せてほしい。
    番組で障害児取り上げるのはいいよ。そういう番組だと分かったら見ない自由があるから。
    だけどCMは選べないじゃん。突然見せられる。押し付けられる。
    だから嫌です。見たくない。

    +22

    -15

  • 99. 匿名 2022/08/28(日) 17:49:51 

    >>94
    目つきですね。焦点があってないような顔つきのお子さんが多いです。あとはポカン口で口呼吸だったり。
    どの子もとっても可愛いですけどね!

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/28(日) 17:50:04 

    >>70
    成長してく段階で見た目に出るのは、身近な人に何人かいたから分かるんだけど、幼少期にも出る?
    まあ、写真一枚じゃ何の判断もできないけど。

    +16

    -3

  • 101. 匿名 2022/08/28(日) 17:50:43 

    >>79
    なんでも言わないと気がすまないんだよね。無自覚なんとかしろって思う。周りに迷惑かけんなよ

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2022/08/28(日) 17:53:10 

    イケメンのこれ系って存在しないよね
    イケメンはやっぱり遺伝が優秀なのかな

    +1

    -12

  • 103. 匿名 2022/08/28(日) 17:53:53 

    >>100
    だよね。幼少期なんて健常児でもポーっとした目の子いるよね。無知の保育士なのかね

    +5

    -8

  • 104. 匿名 2022/08/28(日) 17:56:29 

    >>1
    国内に知的障害者は100万人もいて

    ほんと?お年寄りも赤ちゃんも入れて全人口の120人に1人は知的障害?

    …あー、でも小学校で1学年に1人とか2人いても不思議じゃなかったかなあ?

    そんなにいたのかなあ…

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/28(日) 17:56:54 

    >>12
    それ実質私の顎を見てるのと同じだから
    やめて?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/28(日) 17:57:41 

    >>47
    39歳って書いてあるよ。
    若くはないね。

    おしゃれが好きなママなんじゃないかな。

    顎は親近感湧くよ。気を付けなきゃなって思うけど。

    +18

    -2

  • 107. 匿名 2022/08/28(日) 17:59:05 

    >>98
    パラリンピックの選手たちのCMも辛かったなぁ。

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2022/08/28(日) 17:59:29 

    >>104
    軽度も含むならそのくらいいそう
    普通にちょっとした雑談したくらいじゃ分からないレベルの人いるよ
    込み入った会話になって初めて「あれ?」って思うくらいの人

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/28(日) 18:00:55 

    >>1
    自分の子どもでお金儲けしたいだけだよね???

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2022/08/28(日) 18:02:01 

    >>26
    いいんじゃないの?
    人に対して害があるという意味の害ではないんだし。
    障害って、自らに対してこういうハンデがありますって意味の障害でしょ?

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/28(日) 18:04:31 

    >>98
    障害児云々の話じゃなくて、普通にCMキャンセラーとか欲しいよね。

    確かに見たくないCMってあるよ。
    震災の時のAC然り。

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2022/08/28(日) 18:06:03 

    正式には、障碍児。碍と害は意味がちがう。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/28(日) 18:10:05 

    >>81
    言われて写真見返して謎深まった。
    お子さん台の上とかに乗せてるのかな?
    背景の色とかによって消える部分とかあるし、編集で消えるところとかもあるし、ちょっと空に浮いてるようにも見えるけど。

    お母さんの顔はお子さんの笑顔引き出そうとしてるんだろうな。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/28(日) 18:10:34 

    「障害者」って、漢字だけ見ると「邪魔者」とほぼ同じ意味なのヤバい

    ちなみに「障碍者」は「困難を強いられている人」という意味。
    こっちの方がいい。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/28(日) 18:11:16 

    >>11
    これテレビで見た時、文句つけた外野に腹立ったなあ
    障害者を笑い物にするなんて!!!
    って言って来た連中は、その障害者の生きがいと喜びと仕事を奪ったんだよなあ

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/28(日) 18:12:38 

    >>6
    ダウン症だと思ってる?

    +5

    -8

  • 117. 匿名 2022/08/28(日) 18:13:25 

    >>98
    自分や家族や親しい人が障害者になったらって考えたりはしないの?

    +8

    -5

  • 118. 匿名 2022/08/28(日) 18:20:53 

    >>1
    超ブラック企業こそ
    クリーンなイメージ捏造したいよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/28(日) 18:21:45 

    でもこういうのに採用されるのって結局見た目がよかったりパッと見障害があるようには見えない子ばかりだよね

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/28(日) 18:25:52 

    >>79
    レスしなきゃ気がすまない自分はどうなの?
    人の粗ばかり気になって大変だね

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2022/08/28(日) 18:25:57 

    統一教会とズブズブなのに
    関係ありませんとか、
    慰安婦はでっちあげなのに
    裁判起こしたり
    そういう薄い体裁を整えるので必死だな

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/28(日) 18:26:53 

    >>4
    顔がいいってだけで得

    +57

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/28(日) 18:34:46 

    >>51
    私もよく読まないでそうだと思ってみてた。この子の目がしっかりしてるから、、

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/28(日) 18:35:19 

    >>1
    知的障害者をCMに出すと企業イメージが上がる、って売り込みに行く方がよほど闇が深いと思うわ

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/28(日) 18:39:09 

    どちらかと言うと母が知的っぽい。

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2022/08/28(日) 18:40:31 

    >>117
    自分の家族が障害者になったら、テレビCMで見る必要はないよね。目の前にいるんだから。

    むしろ、一部の「すごく選りすぐられた綺麗な障害者」をCMに出して、残りの99万9999人の障害者に対しても「障害者はピュアで美しくて可能性を秘めてるはずなのになんでできないの?」みたいになる方がよほど問題。

    パラリンピックだって、あれは「多くの障害者」ではないんだよ。その中でスーパー努力と才能があるほんの一握りの人たち。

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2022/08/28(日) 18:42:43 

    >>4
    表情生き生きとしてて私たちが持っている自閉症や知的障害児のイメージに当て嵌まらないね。こういう風にステロタイプなイメージを壊して行くことにも意義があると思う。

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/28(日) 18:48:44 

    ん?このお母さんは足がないように見える??そんなのどこにも書いてないし…どう撮ってるんだ?これ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/28(日) 18:51:38 

    >>123
    障害があっても好きなものを見てる時、楽しい時は目が生き生きするよ

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/28(日) 18:54:25 

    >>126
    障害者を見せるなんて暴力とまで言ってる人がいたから聞いたんだよ
    もし自分や家族や親せき友達に障害があってそんな風に言われたらどう思うかなって

    +9

    -3

  • 131. 匿名 2022/08/28(日) 18:58:25 

    >>130
    私なら「障害者を晒し者にしないでくれ」って思うね。

    +7

    -5

  • 132. 匿名 2022/08/28(日) 18:58:41 

    >>1
    はっきり言ってくれて有難いじゃん
    この写真の息子可愛らしくて利発そうな顔してるからモデルにしたくなる気持ちもわかるけど障害を全面に押し出すのも違うと思うしかといって何もアピールしないのも意味ないしやっぱ難しいわな

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/28(日) 19:00:53 

    健常者のモデルだけでも腐るほどいるのに
    何でわざわざ"特殊な"モデルを起用する??
    障害者のマーケットに売り込む為でしょう

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2022/08/28(日) 19:17:51 

    >>130
    「他所の障害児」「テレビの中くらいは」って文章から、元のコメント(>>98さん)は障害児を育ててるのかと思った

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2022/08/28(日) 19:21:09 

    >>119
    わかる
    結局そういう子しか選ばないんだろうな

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/28(日) 19:43:53 

    全世界に晒すとなると、いろいろ思う人がいるんだろうね。
    障害がある人にとって需要のあるものの宣伝とかなら良いのかもしれない。
    この人はこれ使わないだろうし使えないだろうってものの宣伝とかは間違ってると思うけど。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/28(日) 19:58:47 

    身体障害児向けの商品で身障児のモデルを使うなら分かるけど、知的障害児をあえて使わなければならない商品やサービスって何があるかな?企業としてはその子役が商品イメージに合致しているかどうかが最重要事項であって障害云々はあまり関係ない気もするんだけど。
    モデルに障害があることの記載を求められても企業側だって困るよね。社会貢献へのアピールは出来るかもしれないけど、実際に現場で障害児への対応が出来なければイメージダウンにもなるし。そこをゴリ押ししちゃうと取れる仕事も取れなくなっちゃうよね。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/28(日) 20:09:30 

    児童デイのCMとか?
    正直そこに協力すると色々と外野がめんどくさそうだから嫌って企業が多そう。
    知的を続けて採用→知的優遇しすぎ!身体への差別、ダウン発達はなぜ採用しないetcとかさ…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/28(日) 20:12:20 

    >>119
    日本の広告なのに外国人モデルやハーフモデルばかりだしね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/28(日) 20:19:02 

    障害者施設で働いてるけど、知的障害は幼児期くらいまでならいいけど、思春期を迎えると色々大変。
    特に男の子は。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/28(日) 20:22:17 

    >>1
    障害児の母だけど正直こういう起用のしかたは好きじゃない。
    起用してくれた企業のプラスになるような言い方してるけど、その企業にどこまで求めるんだろ。
    撮影も時間かかるだろうし色々と配慮が必要。
    起用してしまった以上「障がい者に優しい会社」って認知されてきっと雇用枠も作らなきゃならないとか出てくるんじゃない?

    一度関わればずっとついて回ることだから企業側は慎重になって当たり前だと思う

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/28(日) 20:33:21 

    >>7
    親子でYouTubeもやってるよね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/28(日) 20:41:52 

    トピ主がそう思ってるのかな。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/28(日) 20:48:18 

    >>128
    同じこと思った
    立て膝なら膝下が右に見えるだろうし、お子さんが台に乗ってて
    お母さんのスカートで段差が見えないのかな?とか色々考えた
    結局わからない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/28(日) 20:52:45 

    企業イメージにマッチする様な容姿とキャラクターなら健常者障害者関わらず採用されるんじゃないですかね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/28(日) 21:12:19 

    >>104
    軽くない子は支援学校行くから普通に暮らしてるとあんまり会わないよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/28(日) 21:19:50 

    24時間テレビ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/28(日) 21:39:18 

    >>116
    ヨコだけど違うと思うよ
    口が開きがちな子が多かったり(全員ではない
    アデノイドとかになりやすかったり
    目の動きとかが独特な子が多いのは事実

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/28(日) 21:58:46 

    >>51
    私もお母さんの方かと思ったわ

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/28(日) 22:00:21 

    >>96
    お金さんにじわるw

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/28(日) 22:21:48 

    >>6
    軽度の子だと分からないのかもね

    自分が小学生の時にいた知的障害の子はパッと見ただけで、ああの子そうなんだろうなーって分かる子とかいた
    言葉も単語のみとかだったからわりと重度だったのかも

    なんか表情が違うよね
    何歳になっても幼い顔してるというか
    あれ何でなんだろう

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/28(日) 22:23:24 

    >>75
    横だけど、私の子障害あるけど出ないなー。必要性を感じない。生きてるだけで本人にとったら大変な事も多いのに、何で感動を誘うようなチャレンジさせるんだろうて思うよ。それで自己肯定感あがるなら全然いいけどそう言う人ばかりじゃないだろうし…

    年一でやるより、最近Eテレでやり出した「凸凹ぽん」みたいに週一で常に何か障害のことで「障害のある子供はどういうことで困ってるのか」という事をやってくれる方が頭に残りやすい気がしてるよ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/28(日) 22:23:33 

    子供をダシにして自分が出たいだけにしか見えない

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2022/08/28(日) 22:30:48 

    >>12
    「ごめんけど」にしか目がいかない……

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/28(日) 22:49:15 

    >>6
    放課後等デイサービスに勤めてるけど美型で可愛らしいお子さん多いよ!
    接すると凸凹な部分が各自あるのは分かるけど見た目は分からない

    +26

    -2

  • 156. 匿名 2022/08/28(日) 22:50:35 

    >>148
    そっか、勘違いしてごめんね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/28(日) 23:10:34 

    >>6
    見た目に全然出ないタイプもいるからね。
    障害福祉に守られてストレスとは無縁の生活を送っているせいか、おばさんの年齢になっても肌艶々の人もたくさんいる。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/28(日) 23:12:33 

    >>98
    障害児云々はないけど、CMとか勝手に見せられるものが嫌でそもそもテレビ見なくなった
    そこまでテレビに癒しを求めるなら見ない方がいいと思うよ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/28(日) 23:48:25 

    >>75
    うちに障害児いるけど出ないなー
    学校行事すら苦痛なのに!
    あそこに出ているのはテレビ映えする感動エピソードのある選ばれし障害者だから

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/28(日) 23:52:09 

    >>6
    知的障害のある自閉症児がいるけど、黙ってさえいれば目も合うし分からない
    他に取り柄はないけど顔だけはいい
    しかし動き出したり言葉を発すると終わる

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/29(月) 00:06:08 

    >>63
    発達はでないんじゃない?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/29(月) 00:09:54 

    結局さ、そう言った偽善者が障害者の職業の選択を奪っていると私は思う。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/29(月) 00:19:53 

    >>161施設に通ってる

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/29(月) 00:42:26 

    そうは言ってもビジネスだから
    障がい者を起用し続けることでどれくらいの人が買ってくれるか?を考えると難しい気がする
    あくまで「私たちは多様性を尊重しています」という企業の姿勢のアピールにしかならない
    商品の魅力を伝える事ができるかは障害の有無に関わらず別の才能がいる

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/29(月) 01:09:40 

    >>137
    例えばディズニーは昔から障害のある人も楽しんでもらうってスタンスでやってるよね
    そういうテーマパークは誰でも楽しんでって障害児のモデル使うCMできると思うよ

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2022/08/29(月) 06:34:19 

    クレームとかどうでもええねん
    客を甘やかせすぎ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/29(月) 07:01:18 

    こういうクレーム入れる奴って
    障がい者の仕事を奪ってるアホだって事、自分で気づいてないんやろなw

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/29(月) 08:49:36 

    障害者向けの商品なら需要あるんじゃない?
    普通はないよ
    だれだって健康な子供を見たいでしょ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/29(月) 09:00:01 

    >>122
    自閉症は顔の造形が綺麗な子が多い
    不思議だよね

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2022/08/29(月) 09:10:23 

    >>151
    静止画じゃわからないけど動いてるの見ると結構わかる

    目の動きが忙しなくて何か見てるようで何を見てるかわからない

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/29(月) 09:23:28 

    >>169
    幼少期はうちの子も美少年だった。
    でも小学高学年くらいから写真で見ても障害者っぽい見た目になったんだよね。
    動きや喋り以外に目が違うと感じる。あとは口元が少し緩いかな。
    軽度だと綺麗なまま成長する子もいるね。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/29(月) 09:39:14 

    >>171
    全然関係ないとは思うけど、自閉症があるからこそ顔だけは良くなってるって話見たことある
    中身は癖があるけど少しでも愛されるために、みたいな

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/08/29(月) 10:07:27 

    CMもそうだけどさ、障害者を農園ビジネスにぶち込んで、自社は雇用のみの関係を結んで面倒は農園ビジネスに丸投げみたいな大手が多くてモヤる。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/29(月) 11:18:23 

    本人がやりたいならいいんじゃないかな。「障害者かわいそう!」って制限することが、余計にかわいそうな結果を産む。基本は健常者と同じように扱い、出来ない部分は出来る人が補ってあげればいい。健常者同士だって得手不得手で助け合いするでしょ?それと同じ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/29(月) 12:54:14 

    良い話風のCMを見てたら創価学会だった
    あまり偽善的なCMが増えると現実との違いにうんざりする

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/29(月) 12:54:49 

    障害者問題は生理と一緒で腫物なんだから触れちゃダメ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/29(月) 14:59:37 

    身体は武器にして前面に出してオーケーで知的は隠せ出て来るなは違うよね。
    とても微妙な問題だけどね、それこそ個人個人の受け取り方だよ。
    服や玩具で健常も知的も身体も皆でみたいなのならクレーム少ないかも。
    当たり前の感覚で、なりたくてなった訳ではない状態をさも笑い者や嫌な意味での特別扱いされたら嫌だよね。
    シンプルに可愛いから、見目が良い為の起用なら何の問題もないよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/29(月) 16:12:07 

    何をやっても叩かれる時代。
    無難に上戸彩ちゃんとか福くんとか新垣結衣とか出しといたらいいんだよ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:55 

    >>172
    どっちかというと、変なところがあっても容姿がいいことで遺伝子を残すチャンスを持てた人が子孫を残してるのかと思った。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/31(水) 17:25:36 

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2022/08/31(水) 22:44:43 

    >>3
    何言ってる?馬鹿が伝染するから?
    クレーム入れたんでしょ?
    養護学校、通信制のサポート校、フリースクール、障害者施設、障害者の作業所等なんか
    馬鹿が伝染して、頭がぷー太郎になって頭馬鹿になるからなぁ
    頭が馬鹿になって普通の生活出来なくなるよ笑

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/31(水) 22:46:14 

    >>176
    だよね。その事柄に触れると頭馬鹿になるもんね
    障害者と関わっていると、頭が馬鹿になる

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/03(土) 00:01:49 

    >>1
    「知的障害児を利用してる」言うなら、知的障害児に教育勅語を暗誦させておけ
    教育勅語を暗誦させられる幼稚園児たち - YouTube
    教育勅語を暗誦させられる幼稚園児たち - YouTubem.youtube.com

    神道教育の理念に基づき、教育勅語を幼稚園児に暗誦させる「日本会議」運営委員の籠池森友学園理事長。">


    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。