ガールズちゃんねる

3児の母・杏、本音を告白「私は一人では子育てしていません。無理です」 パリ移住9か月…日本の育児環境との違い

2512コメント2023/08/11(金) 17:21

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 10:30:10 

    3児の母・杏、本音を告白「私は一人では子育てしていません。無理です」 パリ移住9か月…日本の育児環境との違い : スポーツ報知
    3児の母・杏、本音を告白「私は一人では子育てしていません。無理です」 パリ移住9か月…日本の育児環境との違い : スポーツ報知hochi.news

     フランス・パリ在住の女優・杏が15日放送の日本テレビ系「マツコ会議」(土曜・午後11時)に出演した。


    3人の子育てをしながらの生活は「私自身の力でなんとかしているのではなくて、いろんな人を頼りに頼って、のたうち回っていろんな人にすがって生きている」と本音を吐露。「『3人子どもがいてスゴイね』とたまに言っていただくこともあるんですけど、お母さん、人の手を頼りましょう!私は一人では子育てしていません。できません。無理です。これは声を大にして言いたいです」とモニター越しに呼びかけた。

    日本との育児環境の違いについて「日本のお母さんは頑張りすぎなところがある。こっちはベビーシッターが送り迎えする。中学生に上がるまでは必ず送迎が必要。それもいろんな人に頼ったり、ベビーシッター頼んだりは当たり前の光景」と説明した。

    +3788

    -142

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 10:30:55 

    お疲れさまです

    +1837

    -50

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:00 

    >>1
    同意。苦労が美徳みたいな風習、日本はありすぎ

    +7184

    -87

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:04 

    こどおばには関係ないトピやね

    +114

    -348

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:14 

    子供のスタイル異次元っぽそう

    +2447

    -62

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:16 

    お金があれば私もそうしたい

    +4159

    -35

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:36 

    ん?私は周り頼りまくりよ?

    +142

    -142

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:37 

    ベビーシッター代について意見出るだろうな

    +1980

    -27

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:38 

    初めてシッター

    あはははははははははははははははははははははは

    +138

    -323

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:43 

    ベビーシッターとか送迎とかがあると
    どんなにいいかと思う
    こういうのが盛んな国って安全管理とかはどうなってるんだろう

    +1976

    -30

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 10:32:08 

    >>4
    ことおばの集まりだからね
    ガルちゃんはw

    +53

    -130

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 10:32:09 

    日本との育児環境の違いについて「日本のお母さんは頑張りすぎなところがある。こっちはベビーシッターが送り迎えする。中学生に上がるまでは必ず送迎が必要。それもいろんな人に頼ったり、ベビーシッター頼んだりは当たり前の光景」と説明した。

    お金があるからできるんや・・・

    +2729

    -51

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 10:32:11 

    まずはお金だよな。

    +1652

    -15

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 10:32:15 

    >>6
    お金あれば働かなくていいしね

    +1349

    -17

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 10:32:17 

    >>10
    金次第でしょw

    +932

    -15

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 10:32:21 

    >>1
    でもパリも普通にシッターって高いのかな?

    +298

    -17

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 10:32:31 

    子育てファミリーの殆どはベビーシッター雇うお金なんてないんじゃない?
    ボランティアにしてもそもそもボランティアで他所の家庭の子供面倒みてくれるような人も今はいない

    +1037

    -14

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 10:32:40 

    >>3
    母親が一人で育て上げて当たり前!!みたいな人、昭和に子育てしてた層に未だにいるよね。

    +1451

    -62

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:03 

    >>1
    この番組見てた。
    「家だって撮影の時だけ片付けてます!いつもは散らかってます」って言ってた

    +1194

    -20

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:08 

    ベビーシッター雇うお金がないから、無理でも1人で子供みるしかないのよ。

    +721

    -17

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:36 

    金だよね、まあだから少子化なんだけど

    +397

    -15

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:38 

    その発信を海外からされてもなんだよなぁ
    日本でもそれが普通に出来ますよって話じゃないから結局はお金あっていいよね…ていう感想しか生まれんw

    +1041

    -52

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:42 

    >>3
    まー苦労してお金持ちに慣れないなら苦労しなきゃね

    +21

    -54

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:49 

    >>1
    住んでる世界が違うんですわ…

    +648

    -23

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:49 

    日本でもファミサポに頼んだりヘルパーに頼んだりとかあるよね
    小学校は基本的に送り迎えないし

    +328

    -8

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:57 

    夫婦で育児することを選んでるのはその人たち自身なので余計なお世話だろこの発言

    +32

    -43

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:57 

    >>12
    フランスの庶民はどうしているのか、気になるところだね。

    +646

    -6

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:01 

    子育て終わった人ならパート程度でベビーシッターやるの
    調度いいよね。

    +169

    -16

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:05 

    んまぁ、今のパリはカオスだしね。

    +219

    -6

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:09 

    ドキュメンタリーでみたけどドイツでは赤の他人の
    リタイア夫婦に子供をあずける制度があるまたい。
    ジジババが実の孫のように可愛がって
    保育園つれていき行事に参加したり
    ご飯食べさせたり散歩したり。
    母親が働いてて夕方迎えに来るまで預かってた。

    +343

    -8

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:31 

    杏ちゃん意見はごもっとも。でもねシッター雇える家庭って少ないと思うよ。お金があって余裕もあってっていうなら雇いますよ。でもシッターに賃金払ったら家賃払えなくなっちゃいます…お金持ってる人の意見は少し嫌味に聞こえちゃう。

    +665

    -98

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:38 

    >>1
    でも日本では、ベビーシッターが送り迎えする文化そのものが無いからなあ…

    +432

    -11

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:41 

    >>18
    そうか?昭和はじぃさんばぁさんと同居が多いから、そういう人たちに頼ってない?

    +441

    -18

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:54 

    >>6
    杏ちゃんはベビーシッターを使おうねって言ってるんじゃなくて、ママ頑張りすぎないでねってだけだと思うよ。例としてただフランスはベビーシッター文化があるよって言ってるだけで。

    +1234

    -162

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:56 

    >>12
    頑張り過ぎじゃなくて、無駄にこだわり過ぎて時間がかかるだけ。
    つまり効率悪すぎ
    料理なんて手抜きしまくればいいじゃん。
    イギリスやスイスだって平均寿命80超えてるわけだし。

    +415

    -26

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:02 

    嫌なら出て行け→フランス行った→ネトウヨ発狂w

    +7

    -33

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:07 

    日本でお金あっても神田うのみたいに信頼してたお手伝いさんが泥棒だったみたいな話もあるしね
    なんだかんだ他人を家に入れるのって怖いよ

    +642

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:08 

    絶対に顔は出させないだろうけど、
    元夫とも、時々会って
    子守りやらせてると思うよ。

    つか、やらせておけ。

    +8

    -58

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:26 

    私も子供2年生だけど送り迎えしてる。仕事してる人はできないし、一人でいってるのが当たり前だと思う。何が常識かはわからないけど、一人でみて仕事するのはむりです。でも日本は他人に任せることにまだ抵抗があると思う。
    フランスの人はベビーシッターと旅行に行ったりすると聞いたことがある。(子供と二人きりとかでも)

    私は子供に何かあったら嫌だからなるべく一人で行動してほしくない。でも、現実は限界がある!

    +140

    -17

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:31 

    私は料理と運転が苦手すぎるので、
    料理と運転だけは義母に頼ってます。

    +24

    -19

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:45 

    >>3
    幼稚園の送迎も母親が行くのが当たり前って感じよね
    ベビーシッターがお迎えに来てる人なんか見た事ない

    +649

    -24

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:52 

    >>10
    きょうだいがいると送迎地味に大変なのよね
    ちゃんと言うこと聞いてついてきてくれる子ならまだいいけど
    うちの多動児、、😭

    +340

    -9

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:55 

    人の手を頼りましょう(虐待や性加害しなさそうな女性に、出来ればボランティアで)

    +11

    -47

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:55 

    >>30
    身内はまったくないと言えないけど、他人のじぃばぁだと性犯罪とか考えちゃって怖い

    +286

    -9

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:02 

    >>33
    昭和はニュータウンとかできて核家族が進んだイメージ

    +24

    -12

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:10 

    一時保育に預けて美容院行くのすら叩かれるもんね

    +136

    -25

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:15 

    >>25
    私も自治体のファミサポにはとてもお世話になった。
    格安だし、保育士の資格を持ってる人とか何十年もファミサポやってる大ベテランとかもけっこういて、頼りになる存在でありがたかった。

    +146

    -7

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:23 

    流山かどっかは駅前の集合場所連れて行くとそれぞれの保育園まで送ってくれるサービスがあるみたい。全国でそういう整備するだけで助かるお母さんいっぱいいると思うんだ。

    +170

    -5

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:39 

    誰も助けないと言ってない。助けてと言われたらいつでも助けるよ。親の許可がないのに助けたり手伝えるわけがない。

    +86

    -6

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:41 

    お金が欲しいよね。

    +69

    -7

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:48 

    私シッターさんでも信用できないから頼みたくないや。信頼できる友達以外を家にあげるのが抵抗ある。

    +76

    -23

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:54 

    >>2
    ガルちゃんは杏だと肯定的になるけど、人によってはシングル子ども3人でフランスなんか移住しようもんなら色んなこと言われるもんね…。
    楽しそうな暮らしが垣間見えると二言目には「子ども誰が見てんの?」ってなる。

    +153

    -25

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:03 

    >>12
    私の友達は海外に住んでるけど、自分で迎えに行ってるよ
    お金の余裕ないって。
    環境の違いというよりも収入の差だと思う

    +448

    -5

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:04 

    >>33
    そういうのを忘れたかのように偉そうに語るジジババもけっこういる。

    +276

    -9

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:12 

    おかねがあればいくらでも出来る。
    でも一般庶民で住宅ローンやこれからの学費などを考えると贅沢に思えてなかなか頼めない。

    +12

    -5

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:26 

    >>46誰に?

    +11

    -11

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:39 

    >>12
    日本ではお金があっても人に頼ると楽しててダメ親だと思われるとか?
    その価値観がおかしいことが言いたいんじゃなのかなぁ?

    +269

    -20

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:40 

    >>3
    でも他人に任せるのは嫌って言うでしょ

    +92

    -33

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:41 

    >>3
    無痛分娩、帝王切開の出産方法や完ミを否定したり、赤ちゃん育児の時点でそういう人いるよね
    保育園に預けて育児から仕事に逃げるの可哀想とか言う人ガルでもいるし
    人の家庭の事情も知らずにズケズケ言う人は何なんだ

    +419

    -18

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:45 

    そもそもフランスに渡米が現実的ではない

    +22

    -21

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:46 

    >>1
    日本は送迎事前に申請してる保護者のみだもん
    非常時とか学校に連絡すればママ同士とかシッターとかが連れて帰りますーってできたらいいのに

    +10

    -11

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:48 

    >>17
    アメリカのドラマとか見てると、高校生とかのアルバイトのベビーシッターに任せて両親が外出するとかあるよね。ああいうのはお手頃な金額ですむのかもね。

    +93

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:53 

    >>44
    それいいだしたら保育園の先生も信用できない。
    実際事件もあるし。

    +89

    -17

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:57 

    >>52
    わかる。
    同じ事やっても、叩かれがちな芸能人だと悪口三昧になってたりする。

    +89

    -7

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:06 

    >>60
    米ってアメリカやで?

    +38

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:09 

    >>9
    嫌いじゃないわ

    +93

    -20

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:09 

    アメリカでは南米系のひとや東ヨーロッパ系のナニーが習い事の送り迎えとかしてたけど、
    フランスだとアフリカ系の移民とかが多いのかな?

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:35 

    でもお金云々もだけど、ベビーシッターや家政婦さん雇うのは何となく抵抗ある人が多いんじゃない?日本人は。

    +50

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:35 

    >>1
    日本は何に対しても耐えてこそ‥だもんね。

    だから虐待、自殺が多いのかな
    まず初めの一歩のSOSが出しづらい

    +122

    -20

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:45 

    >>3
    業者に頼ると愛情が薄いとか手抜きとか言われるのよね…まぁお金持ちね〜みたいな嫌味も言われそう。

    +48

    -15

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:46 

    >>32
    そうだよね。親が留守の間にシッターとか赤の他人を自宅に入れるのってかなり抵抗ある。

    +165

    -5

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:47 

    フランス見たくベビーシッターの補助金が無いから
    日本じゃお金持ってる人しか無理
    ベビーシッターの補助金出せとか贅沢言うなと怒らそう

    +12

    -8

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:55 

    >>3
    まず弁当の内容が違うよね

    +160

    -6

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:57 

    >>52
    アンカーミスった
    >>3宛ね

    +5

    -12

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 10:39:14 

    >>43
    無料で他人に自分の子の命守らせて世話させるの?女性限定となると、また女性に負担が増えるね。なんでもかんでも女性に丸投げしすぎなのは変わらないんだね。

    +88

    -5

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 10:39:28 

    >>56
    保育士とか小梨様

    +8

    -26

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 10:39:31 

    今はいろんな値上がりで節約しないとだから厳しいよね。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 10:39:47 

    子供好きだし管理栄養士も持ってるから、例えば休日にお子さんが複数いる家庭にご飯作りに行ったり家事お手伝いするようなボランティアあれば全然やりたい
    でもそんなボランティア募集は近くでないし子供好きってだけで子育てしたことないからどうせ信頼されない
    そもそも日本って子育てには子育ての経験者しか参入させないような風潮あるからそこなんとかしないとお手伝いできないよ

    +89

    -14

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 10:39:47 

    送り迎えにベビーシッターなんか頼んでたら、奥さんのパート代なんてすぐ吹っ飛ぶだろうしなぁ

    +54

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 10:39:53 

    >>6
    本当これだよ。シッター、家政婦、クリーニングの配達業者、毎日の食事のデリバリー(惣菜じゃなく)、この辺を毎日使えたらかなり楽なんだろうけど、給料以上の金額がかかりそうで現実的に無理。

    実際仕事をバリバリしたい男性と家庭に重きを起きたい専業主婦の家庭ってめちゃくちゃ理にかなってると思う。うちは共働きだけど常にお互いイライラしてるし家事は手抜きで部屋もぐちゃぐちゃ、食事も惣菜や弁当ばかりで子供にとって本当に良い環境なのか?って疑問に思ってきたから、辞めるかパートになることも考えてる。

    +587

    -14

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 10:39:59 

    日本における課題をすぐ「外国はぁ外国はぁ」っと外国の猿真似に答えを求めようとするのは、視野が狭いなぁと感じてしまうね。

    +12

    -8

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:01 

    >>57
    確かに。苦労は美徳みたいな価値観はまだまだあるね。
    人に任せて自分の時間に費やす姿は「ダメ親」とか
    「親になりきれてない人」みたいに思われそう。

    +74

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:19 

    >>63
    保育園の先生は勤務場所が園内って決まってるでしょ、他にも先生達もいるし、でも家に連れて行ったら誰も助けるひといないじゃん

    +21

    -11

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:19 

    >>33
    あと今より子どもが放置されてたよね
    今は庭先で遊ぶのも保護者必須じゃん

    +304

    -4

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:24 

    >>64
    “同情”できる人には優しいとか?

    +15

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:39 

    この人がってわけじゃないけど、みんな生活がどんどん苦しくなるのに、他人の海外でのいい生活を聞いて楽しいのって不思議。日本人の代表じゃないよ、単に他人なのに。増税とサービスの縮小でますます暮らしにくくなる国から、自分も逃げたいって思わないのって単純に不思議に思う。

    +37

    -7

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:43 

    >>34
    そんな感じじゃないと思うよゴリ押ししてたじゃん。自分の生活水準で話す所ちょっと嫌だなって感じた人居たと思う。シッターに賃金払うくらいなら子供の服買いたいし、稼ぐ額が杏ちゃんは億だからね…時給900円で働いてるパートママとは絶対に感覚が違う。あまり参考にならないよ。すこーしだけこの感じが嫌だったのかなと東出がほんわか女に逃げた理由がわかった気もした。杏ちゃんきつそうだよね。

    +75

    -150

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:47 

    >>3
    ん?苦労が美徳っていうか、苦労せな幸せには成れないやろw
    金は畑にゃ生えてないで

    +5

    -46

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:00 

    >>12
    人手を借りながら子育てすることで、お母さんは男性と同じ程度に仕事に専念でき、会社も子持ち女性だから男より仕事がおろそかだろうとは思わなくなり、男女の賃金や昇進の格差がなくなる、みたいな仕組みを想像した。子持ちでもパートじゃなくフルで仕事が出来れば、人手に頼るための費用も捻出できるね。

    +8

    -9

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:01 

    杏のYoutube、最近は見なくなっちゃった
    海外生活なら他の人のがおもしろいかも

    +51

    -9

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:04 

    >>1
    当たり前じゃん、子育ては一人では辛い

    +72

    -9

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:13 

    >>62
    そういうのはそこそこの金額で済みそうだけど、日本のママが求める丁寧な対応や保育はしないみたい。
    宿題やるのを見守って(答え合わせはしない)、夕食食べさせて(レトルトかファストフード)、遊んでるのを見守って(自分はテレビかスマホゲーしながら横目で)、後はベッドに放り込んで終わりみたいな感じなんだって。

    +99

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:18 

    >>33
    あと近所の人、ちょっと見といてってのが当たり前だったらしい

    +155

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:34 

    金以前に日本人は家庭に他人を介入させることを嫌がるじゃん

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:36 

    >>5
    確かに、、元旦那もスタイルだけはよかったもんな〜

    +837

    -6

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:48 

    >>31
    市のシッター制度ない? 友人は天涯孤独の身で
    頼る人もなく金持ちでもないけど、
    シッターさんにお願いしてたよ。

    +21

    -23

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:56 

    >>10
    お金があっても信用できる人に巡り会えるかといえば不安なんだよね
    最悪子供が性犯罪に遭って殺される危険もある
    これをあたりまえにするには色々な法制度が必要だよね
    性犯罪者が何食わぬ顔で大した罪も負わずに普通に生きてる日本だもん

    +508

    -12

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 10:42:13 

    >>10
    日本だってベビーシッターは普通にあるじゃん。
    バリキャリの金持ちママ達は塾や習い事の送迎をシッターさんに頼んでるよ。家庭教師に迎えに行ってもらってそのまま家で宿題の手伝いさせるとか。
    貴女もお金さえ払えば利用できるよ。

    +254

    -29

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 10:42:20 

    家事や子育ては主婦の仕事という意識の残滓は強い
    共働き当たり前(でなきゃ生活出来ない)が普通になっていってるから
    かつてのようにベビーシッターとか贅沢で怠けてるみたいな意識は無くなってくだろうね

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 10:42:36 

    >>16
    有色人種を激安で搾取してそう

    +212

    -9

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 10:42:36 

    >>17
    ファミサポは有償ボランティアみたいな感じで、20年前に頼んだ時は時給800円払って学童の送迎お願いした
    バイト雇うより身元がしっかりしてて経験豊富で安心だったし割安だから利用してたけど、そこまで高級取りじゃなかったからチリツモでそれでも負担感あったよ

    +71

    -7

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 10:42:42 

    >>75
    男性の保育士やシッターって信用出来ないじゃん。女児ならヤバい事やる奴は女性より間違いなく多いし。なので消去法で女性に負担がいくよ。杏さんみたいに稼いでれば女性シッター雇えるんだけどねぇ

    +24

    -7

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 10:42:43 

    >>83
    だからジジババふたりでみるんでしょ。
    しかもジジババが保育園に連れて行くんだよ。

    +13

    -7

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 10:42:56 

    外国ガーというけど外国だって貧しい国からの出稼ぎ労働者をシッターにしてるよね。

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:09 

    >>30
    これは日本では浸透しないだろうなあ
    自分の子供に勝手に触るな、実母義母のやったアレコレが腹立たしい、知らない子に話しかけるだけで案件ってピリピリしてるんだもの

    +240

    -4

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:17 

    >>3
    保育園に預ける、親が手伝ってくれることを「丸投げ」という表現して叩く人ガルに多すぎ

    +288

    -17

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:22 

    >>52
    めっちゃわかるわ
    そもそも保育園に預けて働くことを楽してると表現する人もいるけど、例えば日本の看護師が全員幼稚園入るまで専業主婦してたら日本の医療崩壊するし。

    +68

    -14

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:23 

    >>12
    パリ周辺に住んでいる人は軒並み高所得者だろうしね
    稼いでない人がどうしているか知りたい
    日本以上に格差があるかもしれない

    +158

    -7

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:26 

    海外にいるのに結局日本に向けて発信するしかない日本人
    海外に住む日本人Youtuberあるある

    +11

    -5

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:29 

    >>83
    園内でいたずらして逮捕されてるやん

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:35 

    >>85
    これが広末やマリちゃんやウーマ田がパリ移住して同じこと言ってたら、死ぬ程叩かれただろうね。

    +44

    -3

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:41 

    >>10
    身元や経歴がきれいな人しか登録できないセレブ向けシッター、ナニー事務所あるよ

    それでも魔が差して自宅の金目の物盗んだり、いい加減に子供の世話したりする人は一定数いる

    +254

    -5

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:45 

    おフランスには勝てませんてこと?

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:48 

    10年前くらいだけどロンドンで保育園に預けてる友達が月に保育料が17万円だと言ってた。あんさんはフランスだけど海外ではこういったサービスは相当お金かかるイメージ。

    +30

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:56 

    ある70歳前後の老害。

    帝王切開は悪! 根性なし! 甘えだ! 楽しやがって! 痛みを感じないと母親ではない!


    この言葉責めって、⚪︎ぬよね??

    +4

    -8

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:22 

    >>5
    遺伝子最強

    +442

    -6

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:29 

    >>106
    ワンオペ幼稚園ママの攻撃性は異常だよね

    +27

    -22

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:33 

    シッター雇えるくらい稼いでる人がそもそも少ないんだよ

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:40 

    >>84
    行動範囲今より広かった。
    よく無事だったなと思うわ

    +159

    -4

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:41 

    >>90
    同感。離婚直後は可哀想だなとか思ったけど、おそらく一般人より稼ぐがくが違うぱっと男を捨てても軽く海外で住めるくらい稼げちゃう。ならシッター雇うのもありだけど、何かはなにつくようになってきてわたしもユーチューブみなくなった。

    +29

    -20

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:41 

    >>92
    宿題見たりご飯作ったりは別料金じゃない?
    日本で仮にシッターが進んでも

    +37

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:43 

    >>87
    自分がしんどいからって杏ちゃんに当たるなよw

    +97

    -30

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:50 

    >>6
    なんか、こういうやつの補助券を毎月配って欲しい。あと、公務員のベビーシッターがいたら頼みたい。民間はどういう人か分からないしなんか不安w

    +6

    -40

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:51 

    >>92
    でもそれだけでもありがたいと思う時あるかも。ぶっちゃけ旦那に任せるのと大差ないわ!
    怪我せず命を守ってくれてたらそれでいい!

    +66

    -5

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:54 

    >>52
    杏ちゃんはお金あるし芸能人だし一般人とは違うよ
    元旦那と元旦那の浮気相手とゴシップ好きの野次馬がいる日本より海外の方が良いと思ったんじゃない。自分と子どもの為にも
    良い判断だと思ったけど

    +41

    -16

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 10:44:59 

    コレコレの配信に来たモンペな母親見たら
    シッターですらやってられんわ

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:06 

    YouTuber

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:07 

    >>103
    迎え行ってご飯させるのは家でしょ?

    +5

    -7

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:14 

    >>3
    頼れるようになってるのってお金がある人だけで、ない人が自分でやるしかないのかもしれない。そういう人に「もっと頼って!苦労しすぎ」って残酷なアドバイスだなと思う。どう頼ればいいんだろう。

    お金ある人に関してはここ10年くらい随分変わって、みんな罪悪感なく人に頼れるようになってない?

    でもネットでは10年以上前と同じ感覚なのかママは苦労しすぎ!もっと頼って!ってばかり言われてるよね。頼れる人はすでに頼ってるし、頼れない人は仕方ないからそのままなだけなのに。

    +215

    -17

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:17 

    桁違いに稼いでいる人からアドバイスされてもなぁ。
    子どもの頃からそれなりにお金ある環境だっただろうし、あまり偉そうに語られてもな。

    +41

    -15

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:18 

    >>93
    賛否あるかもだけど、とても良い風習と私は思う。
    田舎ならではの皆んなで子育てというやつ。

    +72

    -9

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:25 

    >>11
    かわいいこどおばもさんもいるもん!!

    +8

    -47

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:25 

    >>18
    昭和は基本的に町ぐるみで育ててね?

    +88

    -5

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:32 

    >>5
    娘双子2人と息子よね
    みんな顔小さそー手足長そー

    +708

    -8

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:32 

    >>30
    日本でもレンタルばあちゃん(正式名称わかんない)みたいなのあるってテレビで見たことあるよ。子供の世話だけじゃなくてご飯作ったり掃除したり、子供の誕生日のお祝いとかも一緒にしてた気がする。

    +38

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:52 

    >>101
    ファミサポの制度はすごくありがたいよね。
    私もお世話になった。
    けど、ガルちゃんはファミサポに否定的な考えの人が多くない?
    子どもを素人の他人に預けるなんてー!って。
    うちの自治体はファミサポの協力会員は研修があるし、元保育士さんがやってるケースも多いんだけどなぁ。

    +46

    -4

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:56 

    >>60
    牛に乗馬的な変な日本語笑


    +25

    -4

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:59 

    >>3
    そんな美徳リアルで感じたことないけどみんな感じてるの?

    +30

    -18

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 10:46:10 

    >>5
    渡辺謙も兄も高身長だし、東出さんのご両親はどうなんだろう
    そこも高身長なら悪くなりようがない

    +446

    -9

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 10:46:13 

    >>60
    え?

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 10:46:26 

    >>112

    オーストラリアに住んでたけど、家に赤の他人を入れて家族や家事の世話を頼むのなら、少し盗んだくらいでは気づかない小銭がたくさん入った空き瓶をリビングに置いておけって言われた。
    お駄賃的に自分で持って行くからって。
    それをやらないと、最後の最後で大きなものを持っていかれるとか。

    10年前の話だから今は少し事情違うかもしれないけど、東南アジアとかではなくオーストラリアでそうなのかとちょっと驚いた記憶。

    +143

    -4

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 10:46:32 

    それでも子供3人抱えてシングルマザーでフランスで暮らしていく自信ない。
    旅行でしか行ったことないけど、フランスでは暮らせないかな‥

    +10

    -3

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 10:46:32 

    今は10人で子育てする時代

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 10:46:46 

    >>78
    家事代行会社に登録すればいいんじゃない?
    ボランティアなんかじゃなくちゃんと仕事として賃金もらいなよ。
    正直ボランティアの方がお金が発生していないから手抜きとか適当にされそうで嫌って人も多いと思う。

    +60

    -4

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 10:46:47 

    お金ないからしんどいけど共働きしてるワーママにとってはマリーアントワネットの台詞みたいだよ

    シッター頼めるくらいお金あったら、仕事減らして、子どもと過ごすわ

    +17

    -9

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 10:46:55 

    例えばアラフォーこどおば子育て経験なしの人に子供預けられる?
    今の日本って他人の子供に時間割いてくれるような人ってそういう時間ある人しかいないでしょ

    +9

    -3

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 10:46:56 

    >>60
    そのネタ若い子には通じないからマジレスされるで

    +15

    -3

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:05 

    >>3
    私は異議あり。

    苦労は買ってでもせよ、これはこれで間違っていないと思うので。
    まあ、この考え方を他人に押し付けるものでもないですけど。
    あくまでも私は間違っていないと思う、って話です。

    楽する道ばかり選んでいるといざ何か大変な事態になった時、何も出来なくなりますからそれが怖いですね、というのが持論です。

    あと、何でもかんでも欧米諸国のやり方が正しいとも思えませんからね。
    大局的に見てですが欧米諸国、特にアメリカやイギリス、フランスなどの女性達はメンタル強そうに見えて、実は弱い人が多い気がします。
    何か壁にぶち当たると直ぐに泣くってイメージ「オーマイガ~😢⤵️⤵️」って感じで(笑)

    +16

    -80

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:08 

    >>129
    てか、ベビーシッターが日本のは桁違いに高すぎなのでは?上流階級だけってイメージ。

    外国だと中流階級でも使ってる。

    +57

    -10

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:08 

    不倫騒動の時に子供3人に犬もいて大変すぎる私なら絶対倒れるって思ってたから、色々周り頼ってるならよかったー

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:14 

    >>16
    1時間1000円から1700円

    +17

    -14

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:23 

    >>102
    女性保育士とか虐待しまくってるじゃん。
    男児の下半身見て嘲笑う音声も出てたし。
    あれも性犯罪じゃん。
    怖いわー

    +5

    -17

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:34 

    >>1
    育ちがいい人は、どこに行ってもそこの育ちがいい人と仲良くなる。
    下品な人がいない世界にいつのまにかいる。
    杏ちゃんもシッター代が払えない貧乏人はいない世界に住んでそう。

    +218

    -13

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:52 

    >>60
    渡仏やんな

    +16

    -4

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:58 

    杏さんも月収30万で資産ゼロでスタイルも顔も並以下という立場になってから言ってみたら良いと思う。

    +13

    -18

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:11 

    >>144
    副業禁止なので

    +3

    -16

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:24 

    >>120
    ただの嫉妬で草

    +36

    -9

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:34 

    >>135
    結局女は最期まで忙しいんですね。

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:44 

    >>78
    私の住んでる県は、ほとんどの市で産前産後ヘルパーの制度があって、料理と掃除洗濯をしてくれる市もあった。
    市役所ではなく支援センターが主導してるところもあったから、自治体や支援センターで聞いてみては?

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:53 

    元旦那聞いてるか?

    +5

    -6

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:53 

    >>128
    昼だけ食べに帰ってジジババと食べてたよ。
    幼稚園や保育園にも性犯罪者
    はいる。どこに預けたってその危険性はある。 
    家に閉じ込めて誰にもあわせないのが
    一番安全だろようよ。

    +19

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:54 

    アメリカではシッターによる窃盗と夫NTRは覚悟の上だからね

    +12

    -3

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:06 

    >>152
    男はでていけ

    +12

    -4

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:09 

    クズ男という荷物を捨てて、自分に合う生きやすい環境に移住して良かったね。

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:16 

    >>149
    そんなことなくない?
    キッズラインとかファミサポとかあるよね。
    ファミサポなんて非課税世帯も使ってるでしょ。
    ただキッズラインみたいのは安全性が不安なだけ。

    +28

    -6

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:18 

    >>108
    ベビーシッター雇用した人に対しての補助金や収入に応じたシッター代金の返金制度

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:34 

    >>1
    リアルサザエさんみたいな髪型やな

    +16

    -7

  • 168. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:35 

    >>58
    これが普及しない1番の原因だと思う
    実家は子供の頃はお手伝いさんいたけど、姉は他人を家に入れるのは嫌だと言ってるわ
    鬱陶しいことも多いし

    +78

    -4

  • 169. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:36 

    保育士だって足りない足りないになってるのに
    普及するほどシッターさんの人手ってあるもん?
    シッターが増えたら増えたで変な人が混ざり混む可能性があがるよね

    +14

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:43 

    >>1
    使いたくてもシッター高くて使えないんだ

    +114

    -3

  • 171. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:47 

    >>152
    ガル男さんは確率や割合のお勉強をして下さいね。

    +12

    -4

  • 172. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:04 

    結局子育ては子育てしたことあるか保育士かしか信用してもらえない

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:10 

    >>57
    あーハウスキーパーや家政婦使う金持ちに対する妬み嫉みのテンプレ感すごいよね日本人って。
    実際は金持ちの人こそマメで、本当の意味で丁寧な暮らしなんだけどね(私は怠惰な貧乏人)

    +20

    -17

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:11 

    >>163
    本当のことを言っただけなのに男認定??

    +2

    -6

  • 175. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:13 

    >>87
    ごめん、細かいんだけど時給900円てどこの地方?
    まだそんな最低賃金のところあるの?
    私の地域は最低賃金1071円だよ
    因みに関東

    +9

    -41

  • 176. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:26 

    >>1
    全ては金次第だよ
    貧乏な一人で頑張るしか無い

    +140

    -2

  • 177. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:30 

    杏ちゃんのYouTube観てると落ち着くんだよな

    +12

    -10

  • 178. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:33 

    >>1
    シッター利用できないから大変なんでしょ。

    +90

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:39 

    >>170
    身の回りの友達にお願いすれば
    単身女性なら比較的時間あるだろうし

    +1

    -33

  • 180. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:42 

    >>41
    心身参った時期にシッターに頼んでた時期あるけど、1人だけいやみったらしく茶化してくる人いたわ…

    +152

    -5

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 10:50:49 

    >>126
    土曜のつべら?

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 10:51:02 

    >>159
    支援センターか、なるほど
    ありがとう

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/17(月) 10:51:17 

    >>141
    さらに横
    キリスト教やイスラム教だと、持ってる者は持たざる者に喜捨する義務があるみたいな感じだよね。
    それが転じて、貧乏な使用人は金持ちの雇い主から多少持って行ってもいい、金持ちはそれ位受け入れるのが当然みたいな感じなのかな。

    +71

    -4

  • 184. 匿名 2023/07/17(月) 10:51:40 

    >>171
    ズレるけど、養育費未払いは女の方が割合高いのに、「割合じゃなくて数だ!」って言い張るコメントよく見るけどね〜

    +2

    -7

  • 185. 匿名 2023/07/17(月) 10:51:45 

    >>175
    うちの県970円

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 10:51:56 

    >>3
    苦労したいわけじゃない。
    ベビーシッターって文化も少ないし、まずまずお金がない。祖父母に頼るかしかない。それができなかったら共働きが辛すぎる。ママ友に頼むのは違うし。

    +149

    -6

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 10:51:58 

    >>111
    杏さんのお子さんが双子+年子だったと思うんだけど、それは大絶賛、一方他の嫌われ芸能人が年子作っただけで無計画だの上の子可哀想だの好きものだのボロッカスだった。
    家族計画に口出しする事自体おかしいから、後者の反応が異常だと思うんだけど、なにこの扱いの違い…と思った。

    +42

    -4

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 10:52:05 

    >>6
    日本も当たり前になってほしいけど、ナニー制度いいよね
    働いているの女性だしさ
    日本も発足したんだっけか?
    とにかくお金がかかる
    余裕があれば雇うし、男のベビーシッターの性犯罪が頭をよぎる

    +108

    -6

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 10:52:06 

    >>60
    イタリアに渡米してパリジェンヌになるってあったね

    +3

    -5

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 10:52:23 

    >>125
    アンカー間違えちゃったので>>3に向けてのレスでした。私は杏だろうが一般人だろうが叩く気はなくて、世の中には見境なく母親の行動にイチャモン付ける人がいるよねって話です。

    +5

    -5

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 10:52:28 

    >>106
    ワーママホワイト正社員とかね
    ガルでは専業が勝ち組とされてるけどw
    逆立ちしたって手の届かないマジの有能には、子育てを叩いて憂さ晴らし…

    +34

    -23

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 10:52:31 

    >>1
    お金に困ってない人の意見は参考にならん

    +112

    -10

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 10:52:59 

    >>175
    世間知らずなんだね。
    東北や中国四国九州なんて、まだ最低時給800円台の地域もあるよ。

    +35

    -4

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 10:53:13 

    >>176
    海外の中流以下の子育ても大概地獄だと思う。
    芸能人やフェミやリベラルが言う海外(欧米)はほんのごく一部の上澄みのことだから。

    +24

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 10:53:33 

    >>3
    今が日本の変わりどきだと思う。古き良き日本の母は誰かの幻想です。
    「下から産まなきゃ母親なんだから」みたいな無茶苦茶です

    もっと合理的に快適に。

    +99

    -11

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 10:53:59 

    >>87
    本当それなんだよなぁ
    分かるんだけどお金に余裕あったら私もそうするよ
    ていうか3人も子育てしてて仕事もバリバリで金銭的に余裕ある人はとっくにそうしてると思う
    だからなんか心に響かない…

    杏ちゃん好きだけどね!

    +54

    -26

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:05 

    私は誰かに子供を預けるほうが心配だから自分でやる。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:12 

    >>188
    日本も海外みたいに高校生のアルバイトにやってもらおう。

    +9

    -12

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:18 

    >>177
    わかるよー
    パリとかイタリアとか、オシャレなのに力抜けててドヤ感がない
    女優なのに気さく

    +9

    -8

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:24 

    >>41
    ベビーシッターを雇える人は裕福な一部の人だけじゃない?毎回、頼んでたら安いパート代がすぐなくなりそう

    +194

    -4

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:26 

    よく黄色人種でフランスに移住しようと思うねー

    +14

    -16

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:42 

    フランス人もきっと中流以下はベビーシッター頼るお金は無さそうだけど、もしかして政府が無料で??

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:50 

    女は育児して家事して仕事してって
    無理だよね

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:51 

    >>12
    医師の友人は送迎をベビーシッターに頼んでるけど安全上の理由から学校から出るまでは親でなくてはダメで、仕事の昼休みを遅めに設定して(このために開業した)学校から子供を連れ出すまでやり、外でベビーシッターに引き渡し自分は職場に帰ってた
    ベビーシッターも毎日同じ人に頼むのが無理だったりするから、学校側も誘拐を恐れて引き渡せないんだと思う
    お金もかかってるけど、結局友人の手間もかかってる

    +110

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:51 

    子持ちはフランスに移住したら?

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:55 

    >>93
    そうそう
    ガッツリ見てもらうんじゃなくて隣の人に出かけてきまーすとか言うと家に置いてる子供のこと気にかけてもらえたりしてた

    +89

    -3

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 10:54:58 

    >>87
    >すこーしだけこの感じが嫌だったのかなと東出がほんわか女に逃げた理由がわかった気もした。杏ちゃんきつそうだよね。

    ここだけ本当に余計だと思う
    それ以外の部分は同意

    +68

    -25

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:07 

    >>34
    一人で3人はキッツイから人の手を借りたいけど、それを日本でやると風当たり強いから海外に移ったのかなと思った。
    それをただ言っただけって言うならわからなくないけど、同じ境遇でも海外に移り住めるお金もなければ状況的に無理って人にとっては、聞かされても不愉快って感じる場合もあるんだろうなぁとも思う。

    +135

    -35

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:12 

    >>43
    金払えよ
    無償で自分の負担を肩代わりしてもらおうなんて甘すぎ

    +38

    -3

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:13 

    育児とフルタイムは絶対助けなしでは無理。

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:16 

    >>119
    幼稚園の時から兄姉に海に連れて行って貰ってたわ。
    海の近くに住んでる兄の友達の爺ちゃんの軽トラの後ろに乗せて貰った事もある。
    普通に放置子、交通違反だし、何より子供だけで海って…よく死ななかったなぁ。

    +128

    -2

  • 212. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:18 

    >>31
    杏ちゃんってそういう人。
    その頑張り屋なのは事実なのと、でも恵まれた容姿があるという宝を持って生まれてきたのもあるんだから
    結局は上層の神に選ばれし人間の戯言と、趣味は精進☆という感じで
    だいっっっっ嫌いw
    私だって母子家庭育ちだけど、やっぱりそもそも持ってるもんが違うんだよお嬢さん…て感じ

    +40

    -82

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:29 

    >>1
    アメリカのドラマみてたら、学生がアルバイト感覚でシッターしてるよね

    +49

    -4

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:33 

    >>201
    別に16区や8区なら差別されないけどね。

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:40 

    杏ちゃんの言う通りだとおもうけど
    お迎えごときでベビーシッター頼んだりしてたらお金がいくらあっても足りない
    我が家はそっちの方が無理

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:43 

    自分が住む市の産後ヘルパー派遣事業や
    ファミリーサポート制度
    調べた方がいいよ。低価格だし所得によっては
    無料だったし、市によっては5歳までシッター無料で
    派遣してくれるところもある。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/17(月) 10:56:15 

    >>112
    神田うのさんが被害に遭ってましたね。

    +62

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/17(月) 10:56:17 

    >>193
    マジかー
    それで暮らしていけるって地方って本当物価安いんだね

    +10

    -20

  • 219. 匿名 2023/07/17(月) 10:56:27 

    >>183
    韓国とか中国もそうだよ
    持ってる人から取って何が悪いのって考え
    職場にアジア人いるけど話が通じない
    ちょっとくらい良いじゃないと言われる

    +50

    -4

  • 220. 匿名 2023/07/17(月) 10:57:01 

    >>213
    敵対心警戒心剥き出しの日本女性が受け入れられるかが問題だよね。

    +16

    -5

  • 221. 匿名 2023/07/17(月) 10:57:07 

    >>201
    やはり厳しいですか?

    +6

    -4

  • 222. 匿名 2023/07/17(月) 10:57:35 

    >>202
    政府と会社からの補助あるよ
    補助受けると日本の保育園代とそんなに変わらなくなるみたい
    政府公認のベビーシッターもいるし

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/17(月) 10:57:47 

    すごいマイナス魔がいる

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2023/07/17(月) 10:57:53 

    >>34
    杏こそ、頑張りすぎてるというか、なんかいつも肩肘張って必死な感じがするけどね

    +180

    -23

  • 225. 匿名 2023/07/17(月) 10:58:08 

    >>5
    でも声は暗そう。

    +10

    -46

  • 226. 匿名 2023/07/17(月) 10:58:16 

    >>221
    黒人が何かゴチャゴチャ言ってくる事はある

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/17(月) 10:58:21 

    >>219
    国民性の差というのは大きいですよね。

    +34

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/17(月) 10:58:25 

    >>3
    父親参加率、増えてると思う。抱っこ紐で保育園の送り迎えしてる父親とか保育参観とかも。昭和なら考えられなかったんじゃないかな。

    +14

    -6

  • 229. 匿名 2023/07/17(月) 10:58:38 

    >>138
    横だけど、私は里帰り出産した。
    けど、自宅に戻った直後に義母に会った時にたまたま義母の知人に孫が生まれたとかでその話題になり、
    「娘さん、里帰りしないで産んだんだって。偉いわ〜。ほんとに偉いわ〜」
    って大袈裟に里帰り出産しなかった事を褒めてて、里帰り出産した私への当てつけか?と思った。
    その後私が高熱出した時に旦那の要請で義母が家事を代わりにやってくれたんだけど、その時も
    「私はいくら体調悪くても一人で何とかしたけどね!」
    って嫌味を言われた。
    未だに許せん。

    +44

    -4

  • 230. 匿名 2023/07/17(月) 10:58:58 

    >>6
    たしかフランスはシッター代が助成されて、自己負担ほぼゼロだった気がする

    +89

    -7

  • 231. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:09 

    >>35
    PTAにしてもそうだけど、大変だとか不要だとか多くの人が言う割にはほとんどの人が改善しようとしたいよね?

    +72

    -2

  • 232. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:14 

    >>141
    アイルランドでもそうしてたよ
    おおきな飾り皿の上にコインをたくさん山盛りにしてた
    どうぞお取りください、みたいな感じで

    +87

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:19 

    >>219
    アジア人がいるけど話が通じない
    自虐ですか?

    +10

    -12

  • 234. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:28 

    杏ちゃんは欧米何処にいこうがスタイル良いから見劣りしないから羨ましいな。

    +6

    -4

  • 235. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:32 

    >>136
    この段階でも私のコメントにマイナスが3つついてるけど、どういう意味でついてるんだろう
    保育園が19時までの時でもフルタイム勤務して会社から一時間以上かかる保育園までの迎えはギリギリだったから、18時までの学童のお迎えは不可能で人を頼んだだけなのに
    ファミサポを頼ることへの反感なのかな
    私の住むエリアも講習会必須だし頼んだ人は地元で子育て支援の実績が豊富で担任もご存知の方だったよ

    +25

    -9

  • 236. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:44 


    杏ってお母さんが借金すごくて
    高校中退してモデルになったんじゃなかったっけ? 
    母親が宗教に注ぎ込んで
    それでさらに母親から12億請求されたとか。
    山あり谷あり沼地ありの人生だよね。

    +10

    -3

  • 237. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:44 

    >>226
    ああ。。
    フランスに住む有色人種の複雑さは読んだ事があります。

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:07 

    >>226
    あと白人からも、微妙に見下されてる感じがするって聞いた。
    いわゆる上流の白人からもそんな感じの扱いみたいだから、完全に対等とは見られてないんだと思う。

    +14

    -7

  • 239. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:11 

    別に苦労を美徳と思ってるわけじゃないのに、思ってると思われるのが苦痛。お金ないから頼れないだけ。性格にいうと少しはあるけどこんな増税増税で貯金ができないから少しは子供のために貯金しておきたいので出費減らしてるんだよ。将来もっと増税するだろうし。

    そんな中でどうやって頼ったらいいですか?
    市の保健師さんに言ったら黙られた。

    +9

    -3

  • 240. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:13 

    >>106
    ガルなんて日々抑圧されてストレス溜まった肥溜めの集まりみたいなもんだからね。妬みだよ妬み

    +35

    -8

  • 241. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:15 

    >>236
    沼地まで

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:19 

    >>119
    しかもキッズケータイとか連絡手段がなかったからどこにいるかもわかんない状態。
    小学生の頃よく自転車でかなり遠くまで遊びに行ってて、共働きだった親は私が何してるのか完全に知らなかったと思う。

    +129

    -2

  • 243. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:21 

    >>18
    昔は一家三世代四世代が当たり前だったし、さらに田舎だとその地域がみんなで子育てしている感覚だった。
    昔の日本は、今と比べ物にならないくらい共同体意識が強かったんだよ!

    +139

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:45 

    3児の母・杏、本音を告白「私は一人では子育てしていません。無理です」 パリ移住9か月…日本の育児環境との違い

    +14

    -2

  • 245. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:54 

    >>108
    フランスは還付や補助があるから実質安い

    +5

    -10

  • 246. 匿名 2023/07/17(月) 11:01:40 

    >>187
    芸能人は「好感度」重視の自分が商品の商売だからね
    同じ様な状況でも好感度によって評価は大きく左右されるよね

    +21

    -2

  • 247. 匿名 2023/07/17(月) 11:01:51 

    >>231
    そりゃ波風立たせて改革のために大変な思いするよりは、みんなと一緒に平穏に言われた通り動く方が圧倒的に楽だもん。

    +29

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/17(月) 11:01:51 

    >>229
    偉いってよくわからないよね。
    あとやたらと「うんうん、ママは頑張ってる!」って褒めてくる先生や保健師やママ友。
    別に頑張りたくて頑張ってるわけじゃないんだけど…
    そんなこと褒められても嬉しくないし。
    褒めなくていいから金くれ。

    +14

    -8

  • 249. 匿名 2023/07/17(月) 11:01:51 

    >>238
    そもそもアジア人がフランスにいっちゃダメでしょ。
    現地人からしたら不快でしか無いだろうし。
    外国人が日本に来るのを嫌がる日本ネット民多いのに、なんで自分たちが海外移住するのはOKだと思ってるんだろ?

    +18

    -20

  • 250. 匿名 2023/07/17(月) 11:01:52 

    >>193
    東北や四国九州の最低賃金なんか住んだことないんだから知らなくて当たり前だと思ってる
    自分が暮らす地域の最低賃金じゃあるまいし、
    そんなこと知らないぐらいで世間知らずなんて言われる筋合いないわ

    +7

    -32

  • 251. 匿名 2023/07/17(月) 11:02:21 

    頼りに頼る能力もすごいと思うよ
    頼り方が下手な人、人のつてを使えない人は多い

    +9

    -4

  • 252. 匿名 2023/07/17(月) 11:02:30 

    >>216
    うちは福利厚生でベビーシッターさん1時間300円くらい

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2023/07/17(月) 11:02:36 

    >>1
    フランスって子供1人で学校に行かせるの禁止だよね?留守番も1人じゃさせちゃいけないだろうし、人に頼る文化はあるのだろうけれども、そもそも日本よりも子育てに手がかかりそうじゃん。

    +88

    -3

  • 254. 匿名 2023/07/17(月) 11:02:41 

    >>249
    杏はネット民じゃないでしょw

    +11

    -5

  • 255. 匿名 2023/07/17(月) 11:02:47 

    >>237
    東京23区マウントみたいな感じで、パリでも20区マウントがあるからねぇ。18-20区に住んでる有色人種は…

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/17(月) 11:03:03 

    普通に金払ってシッターでも何でも雇えばいいじゃん

    えっ?!まさかのタダで人に手伝わせようと思ってるの?!?!

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2023/07/17(月) 11:03:18 

    >>225
    声ってw
    捻り出したイチャモンがそれかよ

    +31

    -5

  • 258. 匿名 2023/07/17(月) 11:03:28 

    >>10
    同感
    あのビルゲイツも雇わなかったとか…
    100人くらい雇えるのに。
    怖いのかもね。

    +87

    -9

  • 259. 匿名 2023/07/17(月) 11:04:10 

    大昔も乳母がいたんだからベビーシッターはやっぱり効率いいんだろう

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/17(月) 11:04:14 

    >>139
    東出189cm
    両親がちんちくりんなわけない

    +199

    -8

  • 261. 匿名 2023/07/17(月) 11:04:17 

    >>37
    海外のお金持ちやセレブでも他人を家に入れたくないからシッター雇いたくないって人も意外といるみたいだよ
    スーパーモデルのジジ・ハディッドも子供産まれた時にシッター入れたくない自分でやりたいって言って周りが驚いたって
    今は離婚したし仕事とかで海外も行ってるからさすがにシッター雇ってそうだとは思うけど

    +50

    -2

  • 262. 匿名 2023/07/17(月) 11:04:17 

    >>253
    それと、治安の悪さもあるだろうから、さらに子供に関しては気にかけないといけないことが多そう。

    +40

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/17(月) 11:04:36 

    >>3

    他人を信用しない、の方向性が海外と違うのもあると思う
    日本の場合は「信用できないなら頼らない」って結論になる人が多いし、訴訟も身近なことではないからね
    対して海外は契約書等を細かく作成することで細部まで縛り、裏切られた時のリスクを前提に頼る、というイメージ

    +105

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/17(月) 11:04:55 

    >>213
    それでも、赤の他人はバイトさせてもらえないかな。
    親の友達の16歳の子どもとか、職場の同僚が使ってたシッターの子の紹介とか、横のつながりで紹介してもらって身元がしっかりしてる子限定なことが多い。
    あとは、同じマンションの住人とか。
    それでもたまに子どもにテレビを見させながらボーイフレンドを雇用主の家に招き入れてイチャイチャして後から問題になることもある。

    +30

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/17(月) 11:05:02 

    >>212
    母子家庭とはいえ、億の桁の母親の借金を返済したり、親から訴えられたりはしてないでしょ😂

    +57

    -7

  • 266. 匿名 2023/07/17(月) 11:05:20 

    フランス住んでたけど保育園日本よりないし日本よりシッターは充実してるけど高いしいいシッター探すの大変だよ。日本同様父母で見てる家の方が多いよ。そこまで他人にたよってないけど日本みたいな3歳まで母親がーみたいなおばさんはあまりいない。

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2023/07/17(月) 11:05:34 

    お金があればベビーシッター頼みます。

    +2

    -4

  • 268. 匿名 2023/07/17(月) 11:05:38 

    >>217
    表面的に家族と仲良くしてても…
    だから他人は怖いよね

    +34

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/17(月) 11:05:53 

    >>1
    好きでYouTube見てるけど、向こうで一緒にいる友達もファッションの勉強してたりアーティスト?だったり、きらびやかな交遊関係に目眩がした~。
    パリコレ時代にホームステイしてた時の関係を大事にしていた杏ちゃんだからできることだけどね。
    どこか出掛けた時も『ひーちゃん(友達の名前)なに食べたい~?なんでも買ってあげるよ~笑』って言ってて眩しかったw

    +77

    -4

  • 270. 匿名 2023/07/17(月) 11:05:57 

    金があったらそういうサービスいくらでも使うだろ
    別に日本だのフランスだの国によっての違いってわけじゃない
    フランス人だって富裕層じゃなきゃ似たようなもんだろうに

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2023/07/17(月) 11:06:03 

    >>10
    移民中心になる所が多いと思う
    (言語ができるならば)日本人が地味に人気らしく、私は3年をフルで契約してほしいと言われて年俸貰って送迎してた
    その代わり3年の間に契約解除したら違約金〜みたいな項目あって怖かったけどw

    +112

    -3

  • 272. 匿名 2023/07/17(月) 11:06:09 

    >>212

    自分の母親が大事なら、「育ちって本当に大事だな」と思わせるようなコメントするなよ。

    +45

    -5

  • 273. 匿名 2023/07/17(月) 11:06:15 

    >>238
    日本では、お金持ちの有名人の家に生まれて、周りの人にも恵まれて、ちやほやされてきたから、いきなり人間扱いされないと言う経験は、杏にとっては勉強になるだろうね

    +2

    -9

  • 274. 匿名 2023/07/17(月) 11:06:21 

    >>184
    養育費払う男女の分母数がぜんっぜん違うでしょ。
    離婚して子供育てるのはほとんど女

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/17(月) 11:06:26 

    >>201
    彼女は楽しそうじゃん
    他のアジアンとは違うよ

    +13

    -7

  • 276. 匿名 2023/07/17(月) 11:06:33 

    >>1
    お金があればそうしたいよ。日本の一般家庭はベビーシッターなんて頼る余裕ないわ、カツカツなんだよ。

    +113

    -3

  • 277. 匿名 2023/07/17(月) 11:06:45 

    >>18
    うちの母がこの世代。二言目には「あたしは誰にも頼らず、あんたを育てた。女は結婚して家を出たら帰る家は無いと思いな。」と。
    私は里帰りほんの1週間目で「あんたのご飯いつまで作ればいいの?」と。だから2週間目から宅食を頼んだ。授乳中、弁当じゃお腹いっぱいにならず、味気なくて、周りの子は甲斐甲斐しく手伝ってもらっていて。悲しくて涙が出た。
    私が体調不良で病院に行きたいからほんの2時間預かって欲しいとのお願いも「急に言うなんて無礼だ。私も今日は出かけたかった。私は熱があってもあんたを一人で育てあげた。自分で何とかしな」と。
    このケースはなかなかのレアケースだけど。こういう親世代も居る。ちなみに母親は父親とは不仲でした。
    当時の私は仕事を辞めていたし、誰かを頼るのにはお金が必要だった。夫はサービス業で土日祝不在で帰宅は22時が当たり前。夫には頼れず親兄弟姉妹が助けてくれないと子育ては大変だよね。

    +79

    -33

  • 278. 匿名 2023/07/17(月) 11:07:11 

    >>223
    八つ当たりでしょうね。
    ここは、子持ちのしかも一定以上の水準の人が集まっているようなので、
    そういう八つ当たりはしないほうが縁起は良い。

    +3

    -3

  • 279. 匿名 2023/07/17(月) 11:07:13 

    >>274
    保育士とかもそうなるはずだが

    +0

    -4

  • 280. 匿名 2023/07/17(月) 11:07:18 

    >>229
    酷い嫌味よね
    私なら絶縁レベルだわ

    でもまあ、子守りで必要な間は割り切って利用して後は疎遠にしたらいいんじゃない?
    子供だって思春期近づいてきたら老いて自由の利かなくなってきたジジババなんかに興味持たなくなるよ

    若い世代に嫌味いう義両親ってあほだなあと思う
    10年もしないうちにぜーんぶ自分の人生に跳ね返ってくるのにね

    +21

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/17(月) 11:07:26 

    そんなフランスが良いなら日本から出てけば良いじゃん^^

    +0

    -6

  • 282. 匿名 2023/07/17(月) 11:07:27 

    キングダムの撮影のときは小学校の頃の子持ちの同級生に頼ったって言ってたよ
    人付き合いをちゃんとしてきた人なんだなって思った

    +11

    -8

  • 283. 匿名 2023/07/17(月) 11:08:08 

    >>275
    それは思い込み
    フランス人にとってみれば、杏も劣等人種の1人にしか過ぎない

    +11

    -13

  • 284. 匿名 2023/07/17(月) 11:08:11 

    >>18
    そういう人の中に少なくないのが、だからこそ次世代は苦労しなくてすむ世の中にしようでは無く
    自分達は苦労したのにズルい!と足引っ張ってくる

    +144

    -5

  • 285. 匿名 2023/07/17(月) 11:08:24 

    世の中全ては金

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/17(月) 11:08:26 

    >>97
    こういう心配があるから例えお金があってもベビーシッターとか使いたくないんだよなあ
    基本他人を信用できないので自分で育てたい。
    家にも自分がいないとこに他人を入れたくないし。

    +88

    -8

  • 287. 匿名 2023/07/17(月) 11:08:28 

    どっかのトピで海外だと育休ないとか産後1週間でフルタイムで復帰!とかみたな
    それが本当なら海外も海外で大変な面もあるなぁ

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/17(月) 11:08:30 

    綾瀬はるかと仲良いんだ?共演してた?

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2023/07/17(月) 11:08:55 

    >>42
    きょうだいの発熱時がこんなに大変なんだーって実感中。
    下の子は1歳クラスで、上の子は年長。
    きょうだいが発熱時はお休みしなければいけないっていうのは解除されたけど、
    下の子が熱出しまくりでほぼ行けてない状態だから上の子送迎の時は体調悪い下の子を連れ出す形になるのが大変。

    +74

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/17(月) 11:08:58 

    >>97
    性犯罪の罰則強化すると困る男たちがいるからね。

    +49

    -6

  • 291. 匿名 2023/07/17(月) 11:09:06 

    >>19

    そらそうだよね

    片づけても30分もすれば部屋は汚くなる

    大体が広告やインスタとかメディアに出てる子育ての部屋の風景がキレイすぎる
    これをみた主婦とかが無理をして部屋をキレイにしたがる

    子供がいたら部屋は汚くなるよ、それが普通



    +374

    -4

  • 292. 匿名 2023/07/17(月) 11:09:21 

    >>11
    ねえ何でお婆さんて濁音が苦手なの?グッツとかベットとかことおばって何よ?こどおばって言いたいんだろうけどさ。BBAなんだから無理してネット用語使わなくて良いんですよ?

    +21

    -23

  • 293. 匿名 2023/07/17(月) 11:09:39 

    普段から周りと人付き合いもせず自分が困った時だけ助けて助けて

    都合良すぎんだろ、馬鹿なの?

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/17(月) 11:09:44 

    >>3
    杏さんみたいに一家の大黒柱の人が頼らざるを得ないのは納得。育児放棄とはまったくもって違うから。

    逆に専業主婦でそれをやる人はなに?とも思ってしまう。

    家にいるのに子供の世話も家事もせずいたら。いくら夫がやらなくていいといったって、子供の立場からみたら微妙だと思う。

    +10

    -25

  • 295. 匿名 2023/07/17(月) 11:09:46 

    >>247
    それならネットとかでネガティブな情報ばかり撒き散らさないでほしいよね。
    ネガティブは伝染するし、まるで社会や男性が女性に対して負担を強いてるような誤った解釈されるから。

    +25

    -3

  • 296. 匿名 2023/07/17(月) 11:10:00 

    >>228
    やる父親とやらない父親の差が多過ぎ。
    小学校の旗振り当番のママさん、赤ちゃんを抱っこ紐で抱えながらやっていたり、スーツ着てこの後出勤って感じでやっていたりするのを沢山見る。
    母親にだけ凄い負担だなぁと思う。

    +16

    -4

  • 297. 匿名 2023/07/17(月) 11:10:09 

    >>212
    フランス語も英語も勉強してる努力してるじゃん。

    +30

    -13

  • 298. 匿名 2023/07/17(月) 11:10:43 

    >>277
    私は帰る実家がないからはなっから諦めて全てを自分でやって自律神経ぶっ壊れて20代からずっと若年性更年期みたいになってるし帰る実家のある人を妬ましく思う事も確かにあるけど、
    まぁでも、帰る実家があるのにその扱いのほうが気持ち的にしんどいだろうね
    無いものは無い!と割り切れないぶん。

    +115

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/17(月) 11:10:51 

    何でも欧米が正しい、海外を基準に考える人多いけど、日本のように母親がメインで面倒みるって言う教育も子供の情緒にとっては1番いいと思うな。私が子供だったら正直他人に預けられたくない。

    +5

    -7

  • 300. 匿名 2023/07/17(月) 11:11:08 

    キングダムの撮影の為にママ友とキングダム合宿
    (撮影地の近くでママと子供たちで宿をとって撮影中は杏ちゃんの子供もママ友たちに見てもらう)をしたって言ってたけど、撮影は国内だったのかな。

    キングダム合宿いいね!ってママ友たちは旅行代も出してきてくれるのか、杏ちゃんが多めに出すのかなとか、庶民は気になってしまったw
    マツコも言ってたけど小学校の同級生と今も繋がってるの素敵だねと思ったけど。

    +6

    -3

  • 301. 匿名 2023/07/17(月) 11:11:24 

    >>244
    どうしてフランス?って思っていたけど、双子抱えてるし国の政策がここまで手厚いから移住したのね

    +9

    -8

  • 302. 匿名 2023/07/17(月) 11:11:27 

    >>22
    そう言わないで。
    杏ちゃんだって、
    養育費月一万/人って鬼畜な提案した元クズ夫、
    相変わらず結婚ばっかりしてるジジ父
    に頼れるはずもなく、自分で稼ぐ不安抱えてやってるんだから。
    芸能人だってお金かかることばっかりだし、
    経済的不安あるだろうよ。

    +85

    -71

  • 303. 匿名 2023/07/17(月) 11:11:29 

    >>268
    仲良くってよりまるで第二の親族のように「お願いね~☆」ってまかせてたから、そういう犯罪者から見たらスキがあったんだと思う
    雇う側が「いつもありがとうございます、本日もお疲れ様でした」の距離感でいることで、何かを企んでいる家政婦とかシッター側は思うような行動がとれずに、その家は離れるってこともあるのでは

    +20

    -3

  • 304. 匿名 2023/07/17(月) 11:11:32 

    >>299
    その割にはまともに躾も出来てない日本人多いよね

    +7

    -3

  • 305. 匿名 2023/07/17(月) 11:12:16 

    >>212
    いや、この人の苦労は通常より重い、
    滅多に味わえないよ。

    >上層の神に選ばれし人間の戯言・・
    って厨二病さんぽくて微笑ましいですが、
    恵まれた容姿の女性こそ、不幸は手ぐすね引いてるもので、
    よく持ちこたえたなと思います。
    子供を生んで育てることで、
    必死で暗い運命から逃げた、感じもするんですよね、

    吉川ひなのさんみたいなものですよ、
    もしくは故ダイアナさん。

    自分を捨てて、
    子育てに自助を求めた感じです。

    +31

    -11

  • 306. 匿名 2023/07/17(月) 11:12:24 

    そもそもベビーシッターって、どれぐらい日本にいるの??
    サブスク的やUberみたいに利用できたら便利だけど、そんなにいないからサービスも生まれない(広まらない?)気がする

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/17(月) 11:12:25 

    >>301
    制度のタダ乗りじゃん。
    外国人が日本で同じことしたらガル民が叩きまくるやつ。

    +20

    -5

  • 308. 匿名 2023/07/17(月) 11:12:35 

    >>3
    高齢の親や高齢のペットにも言える
    どうにもならなくてパート辞めたけど家にずっといるとストレス溜まりまくって憂鬱な日々

    +11

    -5

  • 309. 匿名 2023/07/17(月) 11:12:56 

    お金の問題もあるけど他人に自分の子供を預けて大丈夫か心配な問題もあるんだよね

    幼稚園や保育園は他の大人の目もあるから良いけどシッターって1対1だからさ

    +10

    -2

  • 310. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:01 

    >>269
    芸能人ってこういう買ってあげたり出してもらったりとかいうの多いよね。
    お金があるからかお金についてかなりラフだよね。
    私は上下がある関係に見えちゃうんだけどさ。

    +51

    -5

  • 311. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:07 

    >>287
    オーストラリア、アメリカは基本的に妊娠38週〜8週間までが法定の産休育休。
    イギリスも38週から生後18週とかかな。
    ただ、勤務中に搾乳する時間を雇用主がきちんと確保するとか、そういう制限はある。
    8週間超えて休みたい場合、クビにされてもおかしくない。
    企業によっては生後4か月までは席は残しておくよ、みたいなところがあるらしいけど、基本的に無給だって。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:37 

    >>18
    昭和に子育てした世代(今の70代以上)のいう事は全くあてにならないよ

    この世代、社会保険料も健康保険も医療費も凄く安かったし
    銀行の金利が7%以上が当たり前だった時代
    (100万円貯金したら毎年7万円を銀行からプレゼントしてもらえるようなもん)

    今の世代よりも楽に豊かに暮らせる社会を謳歌してきて、
    謳歌しすぎて食いつぶして今の「カネなし暇なし余裕なし」社会にした世代だもん

    「もう黙ってろ」としか思わない

    +195

    -12

  • 313. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:48 

    >>283
    そう思いたいんだね

    +11

    -5

  • 314. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:56 

    >>270
    フランスでは保育園と同程度かやや高い程度の出費で雇える
    全然富裕層限定じゃない

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:00 

    >>302
    だよね、デッくんも、お父さんも、
    情けないだよ。

    +30

    -12

  • 316. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:23 

    >>33
    それなのに今の子育て世代にめちゃくちゃ文句言うし、ちょっと愚痴ったら「育てられないくせになんで産んだの?」みたいに言う!ここの姑たち!

    +166

    -7

  • 317. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:24 

    >>301
    それはパリコレモデルもやっていて一般人よりはるかに土地勘も人脈もあるフランスになら住めるかもって考えたってのが自然じゃない?

    +26

    -2

  • 318. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:44 

    >>313
    現実。
    有名人だろうがフランスで差別されてる

    +8

    -11

  • 319. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:48 

    >>5
    向井理の子どもが2〜3歳の時点で明らかに背が高くて遺伝子すごいなって思った
    今はもっと伸びてそう

    +264

    -5

  • 320. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:57 

    これに関してはもう母親自身が自分で呪いをかけてるパターンも多いと思うわ
    核家族を選んだから人手が足りない!誰かに助けて欲しい!
    でも「私」が信頼できる人じゃなきゃダメ!
    お金はかけたくない!産んでやってるんだから税金でどうにかして!

    最近ってこんな感じよね、マジで

    +10

    -4

  • 321. 匿名 2023/07/17(月) 11:15:01 

    >>253
    日本、子供らだけで登校していい国じゃん。本当にこれいいよ!と自信持って言ったもん勝ち、特にネット記事増えてから

    +37

    -1

  • 322. 匿名 2023/07/17(月) 11:15:35 

    >>282
    そうかな。杏じゃなきゃそんな親切してくれないと思うよ。
    有名人ってプライベートでも丁重に扱ってもらえるよね、みんな関わりたいから。

    +11

    -3

  • 323. 匿名 2023/07/17(月) 11:15:43 

    >>12
    頑張らないと関係ない人にボロクソ叩かれるもん
    離婚した時だって、経済的に苦しかろうとなんだろうと子ども全員母親が引き取らないと
    「なんで上の子(下の子)だけ引き取ったの?他の子は?」
    「中途半端に母親ぶるな」とか叩かれるし

    +12

    -3

  • 324. 匿名 2023/07/17(月) 11:15:45 

    >>18
    時代の変化を知ろうとしないアラカン世代

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/17(月) 11:15:53 

    >>10
    日本の場合お金があってもベビーシッター雇う人は飛躍的には増えないと思う
    海外と比べて、良くも悪くも、人を信用しないからマンツーマンのベビーシッターは怖くて頼まない人が多い気がする
    保育園や幼稚園ですら怖いと言ってる人が多いから

    +236

    -3

  • 326. 匿名 2023/07/17(月) 11:16:01 

    >>304
    そうかな?海外もそうじゃない?

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/07/17(月) 11:16:20 

    >>212

    父親は不倫、母親は宗教にのめり込み、杏さんの同級生の親にまで借金。母親の借金二億円を高校中退して働いて返済。
    そして借金返済してあげたのに、母親から12億の訴訟を起こされる。杏さんから吸い上げたお金は宗教へ。

    不倫してバツ2、3度目の結婚した父親がまともに感じる程の壮絶毒母。

    やっと掴んだ幸せ、双子含む3人の年子育児する中で、夫の不倫で離婚。


    お金稼いだところで母親から裁判起こされ宗教に吸い取られてるのだから。しかも全てがマスコミによって報道されて、我が子らもいつか祖父母のこと、父親のこと知る環境。

    …お嬢さんとは?
    壮絶な人生歩んでるよ。

    +76

    -10

  • 328. 匿名 2023/07/17(月) 11:16:26 

    >>3
    女性作者の漫画ですら歳を取らない美人のママさんが、何人も産んでは逞しく子育てしている作品を見ますね。

    いつも綺麗で料理上手で精神的に安定していて、旦那から求められればきちんと応じるという。

    すごい事だとは思いますし、そんな人に憧れるのは否定しないです。
    しかしそうじゃない人が叩かれるのは良くないと思います。

    +11

    -7

  • 329. 匿名 2023/07/17(月) 11:16:27 

    >>307

    フランスは移民でもいいからとにかく人口増やしたい国なんだって。
    タダ乗り上等!どんどんフランスに来て子ども連れてきてね〜子ども産んでね〜って感じ。

    +2

    -9

  • 330. 匿名 2023/07/17(月) 11:16:28 

    双子で年子の3きょうだいなんだよね。
    (年子妊娠したら双子だったというバターンはあるけど
    双子の下に敢えて年子はすごいと当時思った)
    時間差がないから
    子育て終わるときは一瞬にして終わるよね。

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2023/07/17(月) 11:16:54 

    >>311
    教えてくれてありがとう

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:04 

    ベビーシッターが悪い人で連れ去りとかないのかな?

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:11 

    >>313
    ガクトも辻仁成も差別されてる
    向こうじゃ有名人じゃないだろうし

    +8

    -6

  • 334. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:15 

    >>318
    横だけど、辻仁成も差別されたって言ってたよね。。

    +12

    -2

  • 335. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:33 

    >>315
    横ごめん。父親も元夫も女好きで家庭放棄して、杏ちゃん凄い男性不信になってんじゃないかと思うよ。まだ兄だけは、家庭大事にしてるから良かったよ。

    +5

    -4

  • 336. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:56 

    >>263
    昔の日本は口約束多かったからだよね

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2023/07/17(月) 11:18:15 

    >>10
    お金があったら…
    ベビーシッター利用したい+
    ベビーシッターは利用したくない−

    +58

    -79

  • 338. 匿名 2023/07/17(月) 11:18:43 

    >>1
    杏のYouTube時々見てるけど毎日おしゃれな生活してるよねー
    女優さんだから当然かもだけど着てるものも素敵だし、自分の現実逃避みたいな感じで勝手に癒やされてる

    +14

    -12

  • 339. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:07 

    >>277
    大変でしたね‥読んでて辛くなった。

    ただ読んでて思ったのは、お母さんのお母さん(277さんのお婆ちゃん)からも同じようにされたんじゃないかなって‥

    +85

    -6

  • 340. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:21 

    >>16
    そこまで高くない

    +30

    -7

  • 341. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:26 

    日本って人の手は出さないけど税金出してるじゃん
    扶養控除とかってその最たる例でしょ?
    なんか無いもので扱ってる人多いけど、結婚して扶養に入れば年金と保険の支払い免除されるって割と大きい手助けよね
    最近は正社員の共働きも増えてきたけど今でも8割7割ぐらいが扶養控除対象者でしょ?

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:33 

    >>8
    会社からシッター代出るんだけど、朝晩送迎してくれる時間に働けるシッターなんてほとんどいない
    昼間にパート程度に働けるシッターしかいない

    +223

    -9

  • 343. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:44 

    私日本だけどベビーシッターさん雇ってたよ
    子供が小学校卒業まで。
    お金はそのときは毎月が赤字で、結婚前に貯めた貯金をきりくずす感じだった。
    でもいずれ年齢によって自分がもっと給料高くなると保証されてた企業だったので
    「今は赤字でもとにかく子供育ててつつ働かなきゃ」ってやってた
    給料によるよね

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:55 

    >>302
    あのお父さんと仲良くできてるのすごいなって思うわ

    +46

    -5

  • 345. 匿名 2023/07/17(月) 11:20:01 

    >>52
    杏ちゃんの場合は、東出のこともあってお子さんは世間体的に日本では暮らしづらい部分もあるだろうしね
    そういう背景も、他の叩かれがちな方とは違う部分かな
    でも杏ちゃんへの誹謗中傷がゼロというわけでもないんだけどね
    こんなに頑張ってる人を叩きたい気持ちは私には分からないけど

    +76

    -10

  • 346. 匿名 2023/07/17(月) 11:20:21 

    >>98
    欧米ほど広く一般的には普及してって話なのに、お金さえ払えば〜っていうのは違うよね?

    +98

    -7

  • 347. 匿名 2023/07/17(月) 11:20:55 

    >>327
    本当は親のことどう思ってるのかな

    +3

    -6

  • 348. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:00 

    私、田舎の一般家庭だったけどベビーシッター的な人に面倒見てもらってた
    月にいくら払ってたのかは今となっては謎

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:01 

    >>32
    文化の違いだよね。
    欧米は金さえ払えば言われた仕事をしてくれると思ってるけど、日本は金額がいくらであろうと信用できる人にしか任せられないって人が多そう

    +94

    -2

  • 350. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:22 

    >>329
    日本も若年層の人口増やさないと詰むのにね

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:25 

    母親もそうなんだけど
    小学校の先生も担任基本1人だから
    休めないしある程度のプレッシャーはあるし
    1人に任すという制度が多いような気がする。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:35 

    杏も頑張りすぎている気がする

    +6

    -4

  • 353. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:04 

    >>1
    そういう風に言う芸能人っていうのも少ないから杏ちゃんは自然体だな。

    +16

    -8

  • 354. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:14 

    >>344
    達観してるのか、もう諦めてるのか分からないけど
    器が大きいよね

    +17

    -5

  • 355. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:17 

    >>275
    冨永愛ですら差別されるのが欧米。

    中村江里子はハーフの子供から「ヒールの靴履いてちゃんとして、ママメイドに見られるから」と忠告される。それがフランスでのアジア人の扱い。

    +17

    -9

  • 356. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:21 

    >>336
    良くも悪くも干渉されていた気がする

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:29 

    >>342
    場所による?
    東京23区の自分はちゃんとシッターさんを見つけられたよ。
    ・保育園の送り迎えをしてもらったし
    ・小学校時代は私が帰るまでずっと家にいてもらったし
    ・中学校時代は勉強も見てくれた

    +17

    -18

  • 358. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:43 

    >>3
    本当そう!未だに普通分娩じゃないとダメって言うアホもいるし信じられない

    +29

    -4

  • 359. 匿名 2023/07/17(月) 11:23:33 

    >>318
    別にいいんじゃない?楽しく過ごせてるなら。

    +8

    -4

  • 360. 匿名 2023/07/17(月) 11:23:58 

    >>358
    私子供いないけど、無痛分娩が良い!
    ただ、高いのと無痛分娩できる場所が少ないのがね

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:42 

    母が東京23区の城南地区に住んでるんだけど、シルバー人材センターで10年前から子どもの送迎の依頼でほぼ毎日歩き回ってるよ。
    小学校で待ち合わせて、一緒に徒歩や電車で習い事のところまで行くの。
    習い事には仕事終わった親がお迎えに行く場合が多いみたいだけど。

    ファミサポやシルバー人材を「シッター」に含めれば使ってる人は多そう。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:48 

    >>217
    中村江里子もだよね
    シッターにわりと高額なもの?持っていかれたって書いてた記憶

    +52

    -1

  • 363. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:53 

    >>357
    地方に異動になったので23区じゃないんですよ
    政令指定都市ではあるんだけど

    +30

    -2

  • 364. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:08 

    >>302
    ケンワタナベの遺産入るやろ
    と思っちゃうけどあの人また結婚しちゃったしねぇ
    むしろ経済力のないどころか借金作るお母さんの面倒も見なきゃいけないだろうし

    +45

    -3

  • 365. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:09 

    >>11
    コドオジ無職ジジィしつこいんだよ
    ガルから出ていけ
    ナマポ返して働け

    +57

    -13

  • 366. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:27 

    >>63
    虐待も問題になってたしね
    昔みたいに性善説だけじゃ上手く回らなくなってきているのかもしれない

    +27

    -2

  • 367. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:55 

    アメリカじゃ高校生がベビーシッターとか普通だけど日本じゃよっぽど信用してる知り合いとかでもない限りその辺の高校生にって怖くて預ける人あまりいないだろうね

    +19

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:20 

    >>27
    普通に親が送り迎えしてるよ
    日本だって金持ちはシッター雇ったりお手伝いさん雇ったりしてるもんどこの国行ったって金

    +304

    -2

  • 369. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:24 

    >>27
    漫画家じゃんぼーる西さんとフランス人の奥さんのインタビュー面白いよ。
    日本とフランスの育児それぞれのいいところとうーんなところ話してる。やっぱりどちらも一長一短あるよね

    https://www.cyzowoman.com/2015/07/post_16654_2.html?_gl=1*11b1n2g*_ga*SHkxLUVhalFGYjRwQTVicC04NVdVc2NoMEp5WHVaVjZ3akw5Tjd0UzRXOHV2TGpFQkNoeTBTYVNCd1BraWZIVw..
    3児の母・杏、本音を告白「私は一人では子育てしていません。無理です」 パリ移住9か月…日本の育児環境との違い

    +44

    -15

  • 370. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:58 

    >>343
    アメリカの共働きカップルもそんな感じなんだよね。
    育休無いから早々に仕事復帰して、奥さんの稼ぎ全額託児費用に使って共働き継続するのが珍しくもないそう。
    そうやらないとすぐに解雇されちゃうから。
    そこで仕事辞めちゃうと、仕事離れてた期間が長ければ長いほど、待遇も悪くてキャリアにならない仕事の席しかないみたい。
    10年前まで管理職やってました、って言っても、ロートル人材扱いで鼻で笑われておしまい。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2023/07/17(月) 11:27:03 

    >>359
    フランス人が迷惑そう

    +3

    -6

  • 372. 匿名 2023/07/17(月) 11:27:04 

    でも欧米ってベビーシッターは安く使われるから質もひどくて
    あちこち訴訟トラブル起こしてるイメージある
    子供虐待されてたり金品盗まれてたり

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2023/07/17(月) 11:27:08 

    >>31
    過剰に持ち上げる人がいるからじゃない?杏ちゃんは子供3人(しかも年子と双子?)と犬までいるのに一人で凄い!みたいなコメント、ガルでもよく見るよ

    +40

    -12

  • 374. 匿名 2023/07/17(月) 11:27:29 

    >>6
    杏ちゃんは色々あって実家は頼れないし、元旦那は不倫してた上にハリボテのイクメンで離婚後も育児で協力どころか女性関係で事務所クビになるような人だし、自分の稼ぎとツテを使って何とかするしかないもんね…
    杏ちゃんは芸能人として成功してお金はあるけど、やっぱり人生ハードモードだと思う

    +123

    -22

  • 375. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:01 

    >>371
    ちゃんと認められてるのに言われる筋合いないでしょ

    +5

    -2

  • 376. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:03 

    >>10
    カナダに20年以上前に行ったときは既にベビーシッター普通だった。
    5歳の三つ子がいるうちにホームステイしたんだけど、隣の家の高校生の男の子や知り合いのつての女子高生にバイトでベビーシッターお願いしてた。
    日本みたいに、プロに頼むとなると敷居が高いけど、知り合いに頼むのか普通。
    だから、そこそこ虐待とかあると思うよ。でも、日本みたいに完璧な安全を求める社会じゃないので、信頼できる人に頼んだら、あとは割り切ってる感じ。

    +130

    -3

  • 377. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:48 

    >>35
    子供は居ないけど夫がご飯にこだわりが強くてダルい
    毎日似たようなメニューでもいいじゃんって思うのに文句言う
    母親が料理だけはしっかりするタイプだったみたいでそれが当たり前だと思ってる
    日本人頑張りすぎ

    +104

    -10

  • 378. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:48 

    >>10
    ベビーシッターって送迎だけ?親が帰ってくるまで家にいてくれるのかな?それも契約次第なのかな?

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:58 

    >>41
    >シッターのお迎えなんて見たことない

    それは単純に、シッター雇える金持ちが少ないだけでは
    送迎とかフルで頼むのってお金かかりそー

    +194

    -2

  • 380. 匿名 2023/07/17(月) 11:29:24 

    お金あって羨ましい〜

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2023/07/17(月) 11:29:46 

    よこだけど
    パリで夫婦で子育てしていて
    不倫して旦那も子供も捨てて日本に帰った中山美穂はなかなかの女だよ

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2023/07/17(月) 11:30:05 

    >>27
    そもそもフランスは共働きが当たり前だし、育休も産後3ヶ月までで保育園見つからなくてもシッターに預けて働く
    政府公認でシッターが居て、そのシッターは補助金や税控除で実質2万5千円ぐらい
    そもそも事実婚が当たり前で専業主婦が稀なフランスと日本を比べても仕方ないと思うけどね

    +216

    -5

  • 383. 匿名 2023/07/17(月) 11:30:09 

    >>8
    それって杏ちゃんが言いたいこととズレるのにね
    日本は自分ができないことをお金や周りのせいにして今の状況でも仕方ない自分で納得しようとしようとするからね
    私がそうだわ…あかんな

    +42

    -44

  • 384. 匿名 2023/07/17(月) 11:30:53 

    >>364
    ほんとにとことん自分のことばかりの親父だよ

    +9

    -3

  • 385. 匿名 2023/07/17(月) 11:30:58 

    >>383
    現実見てるだけでしょ。お金ないとどうしようもないし。

    +36

    -6

  • 386. 匿名 2023/07/17(月) 11:31:17 

    >>20
    フランスは子供の手当が手厚いって言ってたよね。
    日本は…

    +13

    -10

  • 387. 匿名 2023/07/17(月) 11:31:47 

    >>87
    子供を産むならお金がある人のが良いに決まってるんだから、シッター代をポンと払える杏のが子育て語っていいでしょ
    何でもかんでも芸能人が庶民と同じ感覚でいてほしいとは思わない

    +22

    -6

  • 388. 匿名 2023/07/17(月) 11:31:56 

    >>3
    それに加えて、外に出たら赤ちゃんであっても泣かすな!幼児であっても1分でも騒がすなだもんねー。
    育てにくいわー。

    +31

    -8

  • 389. 匿名 2023/07/17(月) 11:32:52 

    >>370
    ほんと仕事やめちゃうと給料安くなってしまうんだよね。
    だから、シッターさんお願いしてでもやめずに働いてきた。
    私の兄嫁は、私と比べてどうみても完全にハイスペックで能力高いのに子育てで一回仕事離れたら、
    今よい仕事を見つけるのが大変と言っている

    +6

    -3

  • 390. 匿名 2023/07/17(月) 11:32:53 

    ベビーシッター文化っていうのは
    フランス人のほとんどの家庭がそうなの?
    一部の金持ちだけでなく

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:29 

    >>374
    YouTubeに渡辺謙出てたけど
    一緒に料理したり犬の散歩したり、ナチュラルに手伝ってるっぽかったよ
    とにかくお金はめちゃくちゃあるし
    ハードモードで可哀想、なんて庶民が同情する次元ではない…

    +88

    -7

  • 392. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:47 

    >>377
    それは頑張りすぎじゃなくて意志が弱いだけでは?
    夫の言いなりなの?

    +53

    -2

  • 393. 匿名 2023/07/17(月) 11:34:08 

    >>52
    普通に炎上するよね。
    ガルだと何故か杏は何しても褒められるけど、あゆとか優樹菜とかが同じ事やったら金に物言わせてセレブぶる最悪な母親ってめちゃくちゃ叩かれそう。
    「自分の子供を他人に預けて信じられない。何かあったら子供がかわいそう」って。

    +24

    -13

  • 394. 匿名 2023/07/17(月) 11:34:55 

    >>106
    保育園は子供に関するプロだし、
    親は経験者だから安心はあるし、
    全く問題はない

    +14

    -18

  • 395. 匿名 2023/07/17(月) 11:35:16 

    >>1
    ベビーシッターもどの程度信用できるのかなとは思ってしまう。
    ある程度大きくなったら良いけど、
    小さいうちは他者の目がないと心配かな。

    +54

    -3

  • 396. 匿名 2023/07/17(月) 11:35:36 

    >>373
    実際子育てしてたら凄いと思うんだけどね。
    双子育児ってただでさえ壮絶。年子で下にいる。
    ほとんど三つ子育ててるようなもの、両親頼れず、シングルで。

    双子含む年子って移動すらままならないよ。
    ママチャリやベビーカーに全員乗らないのだから。
    都内は小回り効かない車よりこれらをよく使う。

    そういう背景が容易に想像つくから凄いとなる。

    +11

    -9

  • 397. 匿名 2023/07/17(月) 11:36:02 

    多くの人は別に自分が意地になって
    子育て家事全部抱え込んでるわけではない

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2023/07/17(月) 11:36:16 

    シッター雇ってるって意味なのか。パートナーがいるって話かと思った。

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2023/07/17(月) 11:36:28 

    >>196
    ベビーシッターって単語がでてきた時点でなんだそれって思ってしまった笑
    お金使えばそりゃどうとでも楽なんてできるよね。
    庶民には響かないな。

    +16

    -13

  • 400. 匿名 2023/07/17(月) 11:36:40 

    だから誰も頼れない人は子供の数調整してるしそれが推奨されてるのが日本

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2023/07/17(月) 11:37:43 

    >>357
    知らない人を家に入れるの怖くない?
    子供1人で

    アメリカのシッターが赤ちゃん虐待してて
    そのシッターは日本人だったよ
    インスタでモニターカメラの映像が拡散されてトラウマ
    向こうでも、いいシッター見つけるの大変みたい

    +52

    -10

  • 402. 匿名 2023/07/17(月) 11:37:45 

    >>18
    3児の母・杏、本音を告白「私は一人では子育てしていません。無理です」 パリ移住9か月…日本の育児環境との違い

    +104

    -20

  • 403. 匿名 2023/07/17(月) 11:37:53 

    >>377
    いい大人は文句言うなら自分で作れ!でいいと思う

    +59

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:07 

    >>318
    杏は今度は差別体験して神経質になり
    また肩肘張ってどうかなりそう
    長くは続かないだろうな

    +7

    -12

  • 405. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:13 

    >>244
    所得税軽減はいいね

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:22 

    >>6
    お金があればみんな無理しないよね。。

    +90

    -7

  • 407. 匿名 2023/07/17(月) 11:38:31 

    >>106
    それは兼業が私は仕事も育児もしてるって専業スレで言うからだよ
    対立構造になってる場合どちらも悪い

    +22

    -22

  • 408. 匿名 2023/07/17(月) 11:39:27 

    >>368
    代々金持ちは、代々付き合いのある家政婦サービスと懇意だから抵抗なさそう
    共働きでちょっとお金持ち始めたぐらいの人達はどうやって探すんだろ

    +19

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/17(月) 11:39:32 

    >>17
    全くないから、
    児童手当ばら撒いたり
    幼保無償化にしたり
    高校無償化にしたりして
    国が支援してる。
    シッター代捻出出来る層なんて僅かでしょうね。

    +9

    -6

  • 410. 匿名 2023/07/17(月) 11:39:58 

    >>12
    杏みたいに金ある人なら日本住んでても外注するよね

    +98

    -3

  • 411. 匿名 2023/07/17(月) 11:40:21 

    >>22
    なるほど。早速真似しよう!
    とはならないもんねぇ…悲しいかな。
    日本住みだって、家事代行
    ベビーシッター その他対価を払ってしてもらえるサービスもろもろ、上層の人にとっては既に常識だろうけど…庶民はなかなかね。

    +32

    -2

  • 412. 匿名 2023/07/17(月) 11:40:46 

    アメドラ見てると普通の家庭はほとんどベビーシッター雇ってるよね
    学生とかがバイトでベビーシッターやるのも普通だし

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2023/07/17(月) 11:40:57 

    >>123
    公務員も色々です。
    人間ですから。

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2023/07/17(月) 11:41:45 

    杏ちゃんってコミュニケーション能力高くてかっこいい
    自分は社交性が低いから憧れる

    +7

    -5

  • 415. 匿名 2023/07/17(月) 11:43:33 

    >>31
    杏ちゃんはもっと周りを頼っていいんじゃないか?って言ってるだけと思う
    彼女は両親は頼れないわけだし、友人やシッターを頼らないと無理でしょ

    +134

    -13

  • 416. 匿名 2023/07/17(月) 11:43:52 

    >>386
    まずフランスは専業主婦が稀
    子供に手厚い手当が欲しいならみんな働けばその分税収が増えて手厚い手当貰えるんじゃない?

    +12

    -2

  • 417. 匿名 2023/07/17(月) 11:44:02 

    やっぱり子育て世帯にはしっかり減税して金銭面の余裕が少しでも欲しいよね
    お金なくて嫌々働いてるからギスギスする

    +0

    -4

  • 418. 匿名 2023/07/17(月) 11:44:16 

    >>5
    撮られてたけど幼少期背高かった

    +26

    -2

  • 419. 匿名 2023/07/17(月) 11:45:16 

    >>31
    いや無理せずねって話でしょ
    シングルだし双子と年子って大変でしょ

    +75

    -7

  • 420. 匿名 2023/07/17(月) 11:45:36 

    >>8
    通園、通学に限って言えば日本ではシッターより、全員スクールバスにするとかの方が受け入れられやすそう。
    時間を過ごすという意味では、学童、託児所を増やすとか。実際増えてるしね。家に赤の他人を入れる事の方が抵抗がある。

    +216

    -3

  • 421. 匿名 2023/07/17(月) 11:45:55 

    >>87
    被害者意識すごいな

    +31

    -6

  • 422. 匿名 2023/07/17(月) 11:46:33 

    >>35
    EUは添加物や農薬等の使用の基準が厳しいから、食材そのものの安全性が日本とは違うのではないかな。

    日本みたいに添加物や農薬、遺伝子組み換え食品の使用が常態化してる国だと、なかなか外食や惣菜ばかりに頼れないから、安全な食材買って自分で頑張って作るしかない。

    +37

    -20

  • 423. 匿名 2023/07/17(月) 11:47:23 

    他人を家に入れたくないのが大きい
    信用できるようなとこに頼むときっと高いだろうしなあ

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2023/07/17(月) 11:47:47 

    どんなにお金があっても
    元旦那の気持ちは戻ってこないし
    子供たちもお父さんといる時間が
    普通の子より圧倒的に少ない。
    そこはやっぱりこんなはずじゃなかったのになと
    杏ちゃんなりに悩んだこともあったんじゃないかな?

    お金で解決できない大きなことだから
    お金を使って別の解決方法を見つけてるのは
    良いと思う。

    +3

    -5

  • 425. 匿名 2023/07/17(月) 11:47:50 

    >>271
    シッターだけでなく専属料理人も人気らしい
    かのマドンナも日本人がいいって

    +48

    -1

  • 426. 匿名 2023/07/17(月) 11:48:35 

    杏ちゃんは確かに頑張っていると思うけど、元から金銭的には恵まれた環境にいるから、参考にはしづらい。
    賛否両論あるし個人的にそこまで好きでは無いけど辻ちゃんあたりの方が親近感は湧く。

    +13

    -5

  • 427. 匿名 2023/07/17(月) 11:49:00 

    >>10
    ヌヌさんと呼ばれる
    移民が中心で
    スマホ見ながらとかテキトーだけど見てくれる

    +25

    -1

  • 428. 匿名 2023/07/17(月) 11:49:09 

    >>416
    日本の場合、専業が稀になったとしても
    シッター雇えるほどの余裕のある生活にはなれないと思う。

    +4

    -8

  • 429. 匿名 2023/07/17(月) 11:50:07 

    ベビーシッターやハウスキーパーを雇うのが一般的という国は格差がひどいという事?
    ベビーシッターの給料が雇う側より格段に安くないと日常的に雇うなんて無理よね?そういう国は「ベビーシッターを雇う側」と「ベビーシッターをやる側」に二極化してるの?

    +8

    -2

  • 430. 匿名 2023/07/17(月) 11:50:21 

    >>8
    日本はベビーシッター代も高すぎる
    アメリカ住んでたけどベビーシッターすごい安かったよ
    というか、隣の家の娘さんにお願いしたり近所のおばちゃんに頼んだり働いてないママ友にお願いしたりするパターンが多い
    私も働いてなかったから、娘と仲良しの子をママ友が仕事終わるまでうちで預かってた
    お小遣い程度のお金がもらえるから助かってた

    けど日本の場合はそれを嫌がる人も多いよね
    信用できないからちゃんとした会社に頼んで、そうすると高額になる…

    +235

    -4

  • 431. 匿名 2023/07/17(月) 11:50:46 

    >>319
    そこ、まだわからないでしょ
    母親小さいし

    杏のところ両方、大きくてモデル体型だから
    子供は想像つく

    +156

    -6

  • 432. 匿名 2023/07/17(月) 11:51:36 

    子供はかなりの高身長になりそうだし
    外国暮らしでも良いね

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2023/07/17(月) 11:51:45 

    >>296
    そこだけ見て旦那さんがしないと決めつけるのもいかがなものかと思うけどなぁ。
    旦那が単身赴任とか夜勤がある仕事とか奥さんよりも激務とかさ、目に見えない事情がそれぞれの家庭にあるんじゃないかな。

    +3

    -8

  • 434. 匿名 2023/07/17(月) 11:53:09 

    >>2
    勝間和代なんかは子育ては母親に丸投げしてたらしいよ。だからマッキンゼーとかで激務が出来た

    +7

    -6

  • 435. 匿名 2023/07/17(月) 11:53:17 

    >>119
    無事じゃないことも多々あったからだんだん監視が必要になって今に至るんじゃない?

    +55

    -2

  • 436. 匿名 2023/07/17(月) 11:53:17 

    >>176
    そうそもそも助け合えるような人付き合いを継続していくっていう時点で貧乏人は無理
    些細なお互い様や差し入れの交際費すら無い
    貧乏人こそ人生どんどん詰んでいく負のループ(実感)

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2023/07/17(月) 11:54:00 

    >>212
    二世タレントにしてはだいぶ苦労してると思うけど。母親が宗教盲信、親離婚、物凄い借金に高校中退、夫不倫からの離婚、母親と裁判沙汰……
    兄は大卒なのに自分は中退して働いてるし自分の借金でないものを返済して、しなくていい努力までしてる人をよくそこまで『恵まれてるから~』って嫌えるね。
    シッターは助成もあるし、それに限らずお母さん達に助けを求めて無理しないでって言ってるんじゃないの?

    +22

    -11

  • 438. 匿名 2023/07/17(月) 11:54:04 

    >>32
    海外って親が送り迎えするってよく聞くけど学校帰りに友達と遊んだりしないのかな?
    家に着いてから遊びに行く時は、子供1人で行くのかな?

    +17

    -2

  • 439. 匿名 2023/07/17(月) 11:54:18 

    >>429
    シッターが日常化してる国は手軽にバイトでやれるんだよ
    ウーバーイーツの配達員みたいに、夕方から三時間ぐらいとか普通にできる

    +3

    -5

  • 440. 匿名 2023/07/17(月) 11:54:47 

    こんなに一生懸命子育てに仕事に頑張る女性がいる一方で背をそむけて自らの愉しみの為に若い女と不倫を楽しむ男がいる。

    +0

    -5

  • 441. 匿名 2023/07/17(月) 11:54:55 

    >>98
    今は学童が送迎とかやってくれるよね
    プラス料金払うけど1回500円とかで
    利用してる人多い

    +26

    -3

  • 442. 匿名 2023/07/17(月) 11:55:34 

    でもベビーシッター主流になった生活は憧れるよね。
    声を出すことは良いことだと思う。
    実現が難しくても。

    +4

    -4

  • 443. 匿名 2023/07/17(月) 11:55:44 

    >>229
    うちはうち、他所は他所!って言ってやりたい!!ムカつくー!なんてデリカシーない義母なの!

    +9

    -2

  • 444. 匿名 2023/07/17(月) 11:57:11 

    >>429
    429が想像してる国はは東南アジアや中東みたいな所
    欧米は学生バイトからある

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2023/07/17(月) 11:57:27 

    >>295
    そうそう。
    本音はPTAめんどくさいってのは保護者の大半なんだろうけど、システムが成り立ってるおかげで助かってる面も多々あるよね。
    そこを変える気がないんなら黙ってたらいいのに。
    ガルちゃんでも、PTAいらない!解体しろ!って大騒ぎしてる人に
    「その意思が固いのならあなたが先導してやればいいんじゃない?」
    て言うとスルーされるからね笑

    +29

    -4

  • 446. 匿名 2023/07/17(月) 11:58:21 

    人の手を借りましょうとかシッターがとかお金があるから言えるセリフ

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2023/07/17(月) 11:58:36 

    >>438
    基本的に子供が1人で歩くのも禁止だから遊ぶ場合も親が送迎するよ
    基本的に友達と遊ぶなら、親が友達も一緒に車乗せて帰るよ

    +18

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/17(月) 11:58:39 

    >>141
    なるほどね。チップみたいな感覚なのかもね。

    +66

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/17(月) 12:00:28 

    >>41
    そもそも雇ってる人が少ない

    +53

    -1

  • 450. 匿名 2023/07/17(月) 12:00:29 

    >>428
    なんで?
    フランスの平均月収30万程だよ?
    2人で月60万、シッターの平均2.5万なんて余裕で払えるでしょ

    +8

    -3

  • 451. 匿名 2023/07/17(月) 12:00:45 

    >>401
    日本人が…。。まじか

    +34

    -3

  • 452. 匿名 2023/07/17(月) 12:01:20 

    >>441
    オプション使える家庭ってお金あるなーって思う
    うちオプションで送迎とか使ったら月の学童代が10万こえるよ(子供2人利用してるので)
    私の手取り21万しかないからオプション使えない

    +13

    -4

  • 453. 匿名 2023/07/17(月) 12:03:06 

    >>450
    子持ち女性でも、平均30万稼げるならもうその時点で日本と大違いだわ

    +6

    -6

  • 454. 匿名 2023/07/17(月) 12:03:08 

    >>438
    オーストラリアに住んでたけど、うちは母が専業主婦でコミュニケーション取るの好きなタイプだったから、
    小学生の時に同じ地域に住んでるクラスメイトがいると発覚したら「うちに遊びにおいで」と放課後招いてた。
    そのうち送迎も母がやってあげてた。
    (向こうはシングルマザーで働いてたから)
    同じ地域といっても、私有地に大量の賃貸戸建が建ってて、敷地内徐行の集合住宅地だったからそこの中だったら歩いて行き来していいし、敷地内の公園も行っていいよーって感じ。

    ハイスクールに行く前にお互いに引っ越した。

    ハイスクールでは本当に真向かいやすぐ裏の近所の子どもと遊んでたけど、結構な田舎で日本の田舎並みにお互いのことを把握してたから可能だった気もする。

    ハイスクール最後の2年は都市部で、そこでは放課後友達と遊ぶことはレアだった。
    日本人の子と親同士約束して一緒に勉強したり、放課後の学校開放時間中に遊ぶくらい。
    他の子達も放課後友達と遊んだりしてる様子なかった。

    週末ビーチに行ったりするのも親が送迎してくれないと成り立たなかった。

    +13

    -7

  • 455. 匿名 2023/07/17(月) 12:04:11 

    >>87
    自分と他人くらい分けて考えたら。
    私も裕福じゃないけど心まで貧しくなりたくないわ。
    『あの人も3人子どもがいるのに私は……』と比べたり1人で頑張りすぎるお母さんに「1人でこんなにできませんよ楽してますから」って伝えてるだけじゃないの?他の使えるサービス使って独りで育児しないように。
    元夫は、またすぐ他の女性に走ったから結婚にそもそも向いてないだけで妻の落ち度はない。

    +51

    -5

  • 456. 匿名 2023/07/17(月) 12:04:27 

    >>1
    思うし、あとイタリア人が豊かって読んだとき、何となくいつものクオリティが安定した食材をアイテム数限定して買ってそうで(例えば中華だってなったらテイクアウトで、とか)
    日本の特に昨今の(映え)主婦とかってレシピの守備範囲が広すぎる気がした
    作る品数も多いし

    +9

    -2

  • 457. 匿名 2023/07/17(月) 12:05:05 

    >>369
    フランス人の言い方はきついと思うけど、そんなにキレることかな??

    +60

    -5

  • 458. 匿名 2023/07/17(月) 12:05:36 

    杏さんフランスにいる方が家にいる時間も子供に向き合う時間も多くなってそうだけどな
    世界遺産のナレーションも自宅でリモートでしてるって言ってたしあとは時々パリの生活を発信 TVでもそういう企画あったし 
    自分にはできないことだし、興味あってみてるよ 私は

    +11

    -5

  • 459. 匿名 2023/07/17(月) 12:05:40 

    東出がいないっていうだけでストレス減るよね

    +9

    -2

  • 460. 匿名 2023/07/17(月) 12:05:43 

    >>217
    複数人のシッターを雇っていて、子供が一番懐いていたシッターにゴッソリ持っていかれたんだよね
    働かなくてもお金に余裕はあるけどこういう事が好きだからという裕福な年配の女性だったけど、その設定は大嘘で、子供が懐いていたのも単にうのが設定していたルールを破って甘やかしていただけ(動画は15分までなのに30分見せていた、チョコはまだあげないようにしていたのにあげていた、ミルクを飲みたいだけ飲ませていた等)ってだけみたいだし。

    +60

    -1

  • 461. 匿名 2023/07/17(月) 12:06:08 

    >>430
    日本って、義母や義実家にストレスためてる母が多すぎる
    身内ですらそんななのに、他人のおばさんが家庭に介入されるなんか普及しないと思う
    細かいこと気にするし、たまにならいいかもしれないけど
    長年のお付き合いができるほど現役母世代のほうが成熟してないよね

    +124

    -3

  • 462. 匿名 2023/07/17(月) 12:07:05 

    >>10
    日本は送迎やシッター要らなくない?
    親が付いていないといけない法律ないし

    +22

    -6

  • 463. 匿名 2023/07/17(月) 12:07:18 

    >>453
    日本でも総合職なら普通に稼げますが…
    己が稼げないからって日本の女性が稼げないと思うのいい加減やめたら?

    +18

    -6

  • 464. 匿名 2023/07/17(月) 12:07:35 

    東出東出♫遠いお山に飛んでいけ

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2023/07/17(月) 12:07:39 

    >>95
    スタイルだけじゃなくない?
    顔もかっこいいよー

    +108

    -83

  • 466. 匿名 2023/07/17(月) 12:08:07 

    >>10
    よほど運が悪くない限りは大丈夫なんじゃない?

    高校生とかにやってもらえばバイトにもなっていいよね
    パパの面倒みてるよりずっと健康的だし

    +4

    -17

  • 467. 匿名 2023/07/17(月) 12:08:09 

    >>394
    なんでマイナスなんだろ
    日本は窮屈!みたいなコメ多いけど
    海外のシッター文化って、これくらいドライに割り切ってるよね

    +8

    -4

  • 468. 匿名 2023/07/17(月) 12:08:48 

    >>18
    子育て世代でもいるじゃん
    ガルでもだけどちょっと愚痴ると「全然マシじゃん!私なんてもっと〜」とか「それくらいで大変なんて言ってたらやってけないよ!?」とか言ってマウント取ってくる勢
    苦労自慢したい人って誰にも(特に旦那に)褒めてもらったり労ったりしてもらえてないから必死になるんだろうな〜って哀れんで見ちゃうわ

    +96

    -4

  • 469. 匿名 2023/07/17(月) 12:09:09 

    >>459
    やって一番良かった断捨離「夫」

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2023/07/17(月) 12:10:08 

    欧米圏は、メイドビザみたいの発行してるよね?
    確かオーストラリアも、メイド限定なら簡単に労働ビザ取れるとか何とか
    フィリピンの家政婦が高品質なんだとか(英語通じるし)

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:20 

    >>450
    日本の場合、子育てに理解ある政治家少ないから
    専業が少なくなったとしても、子供を産まないで働く人たちが増えるってパターンになりそう

    +4

    -4

  • 472. 匿名 2023/07/17(月) 12:11:24 

    >>467

    ガルちゃん、たまにプラマイが反応しないことが多い。
    プラス反応しないから試しに自分のコメントにマイナス入れてみるとそれだけは反応したりww

    +4

    -3

  • 473. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:12 

    >>459
    あったかい作りたての料理じゃないとダメとか
    マジうるせーって思う。

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:48 

    借りれるものなら借りてる。

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2023/07/17(月) 12:12:49 

    >>3
    それも、母親本人じゃなくて周囲の声がうるさすぎるよね。

    +25

    -3

  • 476. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:12 

    児童館で出会ったフィリピン人のお母さんが、フィリピンは裕福じゃなくても住み込みのお手伝いさんがいるから子育ても楽だけど日本では裕福な人しか雇えなくてすごく大変と言っていたのを思い出しました。庶民でもお手伝いさんに来てもらえるようになってほしい、、、

    +6

    -3

  • 477. 匿名 2023/07/17(月) 12:13:53 

    東京都だと最近シッター使ってる人が多いんじゃないかな
    最近助成が急に増えたから
    うちも杏ちゃんと似たような子供の構成で、手が回らないので以前からちょくちょくシッターお願いしていたけど最近はむしろ控えめ
    最近シッターは引っ張りだこだからか、新しい方は探すのも大変だし変な人が多い気がする
    初めからタメ口だったり、よその家庭の悪口を言ったり、キッチン入って値踏みするように見渡してきたり、度々スケジュール変更を頼んできたり、シッターは親世代が多いので女性の労働に理解がない方もいて、子供にはママが必要なのに小さいうちから預けて働くなんて!というようなことを言ってきた人も2人いた
    私はシッターとやりとりすることのほうがストレスになってきたので新しい方探すのはやめた
    シッター頼めれば解決ってわけでもないんだよね

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:31 

    >>476
    裕福じゃなくても住み込みのお手伝いさんがいるなんて
    最高じゃん。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2023/07/17(月) 12:14:46 

    >>3
    まぁ苦労はしたほうが人間として成長するよ
    昔の人はそういうことを言ってるだけじゃない?
    結局、その経験が役に立ったとかさ
    同調圧力はだめだけど

    +5

    -10

  • 480. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:06 

    >>1
    文化の違いが一番大きい
    海外ではハイスクールのアルバイトがベビーシッターってのも多い
    お金がないという人が多いけど、子供を塾に通わせてるような家庭なら似たような感覚で子供にお金をかけてると思う

    +29

    -1

  • 481. 匿名 2023/07/17(月) 12:15:13 

    >>473
    山で焼きたてのケモノ肉食ってろケダモノって感じ

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:05 

    >>476
    昭和初期はいたみたいだね。
    戦中の東京生まれの祖母が、戦後間も無くは住み込みのお手伝いさんみたいな10代の女の子がいたって言ってた。
    祖母のお母さんが「この泥棒猫がぁぁ!!」とほうき持って、祖母をおんぶしたままの住み込みさんを追いかけ回したって話が印象的だったわ。
    (父親が手をつけてたらしい)

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:13 

    >>477
    そうだよね
    子供関係のことだから慎重になるに越したことはない

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2023/07/17(月) 12:16:58 

    >>476
    裕福じゃなくても雇える住み込みのお手伝いさんって、つまり下層の貧民階級女性ってことだよね。
    雇い主からの虐待やレイプも普通にあるって聞くけど。

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:14 

    >>382
    骨格や筋力の関係で、日本人は欧米人ほど産後の肥立ちが良くないって見たことあるけど…。あと無痛分娩の普及。
    382さんが言ってることは全部事実だけど、また別の角度から見ると違うかなと。

    +47

    -8

  • 486. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:41 

    >>482
    明治大正の文学を見ても、ちょっとしたいい家の人は女中がいたよね
    その女中や下男も、田舎から出てきた子もいれば
    親戚の姪とか

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2023/07/17(月) 12:17:59 

    >>482
    まさに「おしん」がそれだよね。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2023/07/17(月) 12:19:07 

    >>84
    母は私が昼寝してる間に買い物とか普通に行ってたみたい
    周りもそんな感じだったって

    +79

    -1

  • 489. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:32 

    >>3
    ほんとそれ
    苦労が美徳みたいなのがあるから子育てに冷たい社会になるし、母親の負担ばかり大きくて少子化になるんだわ

    過労死が多かったり時短勤務やリモート勤務が進まないのもきっとそう

    +46

    -4

  • 490. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:37 

    >>487
    史実だとおしんの実家金持ちだよな

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:45 

    >>3
    >>18
    だからこその未婚化・少子化。自分が苦労するだけなのが目に見えてるから、私も子供産みたくないもん。

    +84

    -4

  • 492. 匿名 2023/07/17(月) 12:21:00 

    >>471
    日本って専業主婦が出生率に貢献してたっけ?
    貢献してたらもっと高いはずだけど

    +10

    -1

  • 493. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:07 

    >>302
    経済的不安、といっても
    庶民とはレベル違うしな…

    誰しも悩みや不安はあるだろうけど
    パリでシッター雇いながら子育てして渡辺謙と親子でイタリアブランドの展示会に招待されて日本で女優の仕事もする
    っていう人の不安なんてわからんw

    +84

    -8

  • 494. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:21 

    >>488

    私は両親からゴルフ行った朝は一人で目を覚まして、テーブルの上のサンドイッチ食べて、親たちが帰ってくるまでリカちゃん人形で遊んでたわ。
    昼ごはんに美味しいお土産あったから、留守番の日だーわーいみたいに思ってた。
    小1だったかな。

    +31

    -1

  • 495. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:37 

    >>139
    ご両親は知らないけど、お兄さんが191cmって書いてたの見たよ。

    +168

    -1

  • 496. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:00 

    >>138
    最初の意見に流され過ぎ  散々今まで1人で3人の子育てして頑張ってるって杏を爆上げしてきたのに

    +4

    -5

  • 497. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:25 

    うちの実家も田舎の酒屋だけど茨城から集団就職のねえやがうちに来て家事や仕事の手伝いをしてもらってたって言ってたな。うちから隣町の牛飼ってる農家にお嫁に行った。嫁ぎ先でも苦労してたみたいでうちのばあちゃんに愚痴を言いにたまにきてたらしい。実の親に帰ることなんてなかなかできなかったんだろうな。それでも苦労して息子は医者にしていた。

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:25 

    >>59

    その前にこの令和の時代に
    まだそんな事言ってるの!?て思う。

    むかしの時代と比べた経験を聞けるのは
    興味深いけど、それを押し付けるのは違う。

    +35

    -6

  • 499. 匿名 2023/07/17(月) 12:23:33 

    >>492
    旦那が激務すぎるパターンもあるからなあ

    +2

    -4

  • 500. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:26 

    >>8
    この話はフランスの場合…の延長だったけどね。3人だと手当が月五万とかあるのかな?子供の補償が強いって話。
    パリは物価もなかなかでしょうが。

    +13

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。