ガールズちゃんねる

妻に「仕事と子育てを両立してほしい」男性は過去最多。DINKsに専業主婦…女性3人の現実的な選択と本音

279コメント2022/11/06(日) 23:55

  • 1. 匿名 2022/10/12(水) 21:46:43 

    「広告代理店の営業の仕事をしていました。昨年、出産したのを機に退職し、今は専業主婦です。会社の制度として、産休や育休はあったのですが、私の所属していた部署の案件は若い独身が多く、チームで動かしているので、休んだ分、誰かの負担が必ず重くなるし、もし、子どもが熱を出して早退、とかの緊急事態のときに、『会社のみんなに申し訳ない……』って思っちゃうから。これは、私の性格の問題だと思います」

    美紀さんは、子どもが大きくなったら職場に復帰することを考えている。

    「旦那の給料だけで生活はできるのですが、やっぱり自分でもお金を稼ぎたいな、と思う瞬間があります。たとえば、友人の誕生日プレゼントを選ぶとき、毎月の自分の稼ぎがあれば、もっとすてきなものを買えるのに……と。それに、最近児童館で仲良くなったママさん達は、みんなバリバリ働いているんです。だから私も会社に迷惑をかけない程度に子どもが手を離れたら、働きにでるつもりです。夫もそれを望んでいます」
    妻に「仕事と子育てを両立してほしい」男性は過去最多。DINKsに専業主婦…女性3人の現実的な選択と本音 - All About NEWS
    妻に「仕事と子育てを両立してほしい」男性は過去最多。DINKsに専業主婦…女性3人の現実的な選択と本音 - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    「第16回 出生動向基本調査」によると、パートナーに仕事と子育ての「両立コース」を望む男性が約4割で過去最多に。結婚して出産をしても、働き続けることはもはやスタンダードになりつつある。共働きに対する3人のアラサー女性の価値観や現状、そして本音を取材した。

    +17

    -65

  • 2. 匿名 2022/10/12(水) 21:47:38 

    夫も仕事と子育て両立させなよ

    +1331

    -10

  • 3. 匿名 2022/10/12(水) 21:47:53 

    何年もブランクある専業主婦はキツい

    +330

    -9

  • 4. 匿名 2022/10/12(水) 21:48:09  ID:1r91DUlNxg 

    DINKsって言葉まだあったんだ

    +87

    -13

  • 5. 匿名 2022/10/12(水) 21:48:10 

    お母さん飯まだ?

    +45

    -5

  • 6. 匿名 2022/10/12(水) 21:48:13 

    両立は頑張れても、保育園探し、送迎、子供の体調不良で休む、土日に遊び相手したり旅行の計画したり、妻側が全部やってる状態を何とも思ってないのが辛い。

    +778

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/12(水) 21:48:23 

    男性陣も仕事と家事と育児と両立してくれたまえ

    +609

    -7

  • 8. 匿名 2022/10/12(水) 21:48:41 

    専業主婦最高

    +231

    -23

  • 9. 匿名 2022/10/12(水) 21:48:41 

    専業主婦が減るのは喜ばしい

    +21

    -82

  • 10. 匿名 2022/10/12(水) 21:48:49 

    なんで、女だけが仕事と育児を両立させなきゃならんのか

    +825

    -7

  • 11. 匿名 2022/10/12(水) 21:48:50 

    肩身狭い…

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/12(水) 21:48:52 

    無理絶対。。パートでもキツイし

    +264

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:08 

    まぁね
    だって、女側も男に仕事と家事の両立求めてるからね
    お互い様だよね

    +23

    -35

  • 14. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:09 

    >>5
    今日は焼きそばって言ったでしょ!!!

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:14 

    今は夫婦で住宅ローン組むパターンも大変多いですからね
    結構な額のローン組んでいて、どっちかが倒れたら詰むだろうなって思う

    +216

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:31 

    お金余裕あるなら扶養内でそのちょっと買いたい物くらい稼ぐパートで良くない?

    +116

    -5

  • 17. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:32 

    夫の給料だけで暮らしていけるのなら
    今は子供優先で考えたらいいじゃん

    +161

    -7

  • 18. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:38 

    >>10
    だよね
    2人で一緒にやればいいいじゃんね

    +255

    -3

  • 19. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:42 

    >>1
    男も両立しろよと思ったけど、だいぶ子育て家事参加するようになってるよね今は
    もっと増えてくんだろうなでも今はまだ女の負担が大きいよね

    +47

    -17

  • 20. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:46 

    本当に在宅万歳だわ。こんなに働きながら、家のことも出来る生活が手に入るなんて、ちょっとした宝くじ当たるより嬉しい。

    +157

    -7

  • 21. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:47 

    旦那の仕事時間が家事・育児に携われる時間に適応してない。行くの早いし帰るの遅いじゃあ結局全部こっちの負担なのよ。

    +182

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:59 

    dinks希望の男性増えて来てるらしいね
    元彼がそれで別れた。。

    +79

    -7

  • 23. 匿名 2022/10/12(水) 21:50:01 

    DINKsって見る度、DRINKがチラつくよね

    +17

    -12

  • 24. 匿名 2022/10/12(水) 21:50:08 

    男性側も仕事と子育て両立すれば女性も両立しやすいのでは?

    +93

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/12(水) 21:50:16 

    私も正社員共働きだけど、家事も育児も8割くらいはやってるかも。

    その代わり、旦那に家計負担も2割で、8割は私のお小遣いにして良いって言われてる。
    仕事と家事育児は大変だけど、好きな服とかブランド物のバッグ買ったり、友達との旅行も旦那は許してくれるから、好き放題できてる。

    +132

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/12(水) 21:50:34 

    え、夫も両立させるんだよね??

    +116

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/12(水) 21:50:54 

    自発的に決意することであって
    夫に言われてすることではない

    +57

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/12(水) 21:51:00 

    フルタイム正社員、小学生と保育園児いるけど
    もう体力も精神的にも色々と限界なので、
    今年度で辞めるよ
    パートしたいけどどこも人気なのか、全然受からない

    これが現実だわ

    +175

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/12(水) 21:51:19 

    >>20
    子供いながら在宅ワークってすごい大変なイメージなんだけどそうでもないの?
    子供大きいと楽なのかな?

    +54

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/12(水) 21:51:20 

    >>3
    タスカジやキッズラインで是非家事代行さんをやって欲しい。家事歴が武器になるし時給もいいよ。

    +16

    -10

  • 31. 匿名 2022/10/12(水) 21:51:21 

    家事育児はどうしても女性の負担比重が大きくなるからその状態で正社員やフルタイムで働くのはキツイ

    +113

    -3

  • 32. 匿名 2022/10/12(水) 21:51:25 

    定番の課題だけど、共働きなら家事育児も夫婦で同じようにしないとやっていけないと思うんだけど、奥さん側に負担がかかり過ぎてるのが現状だと思う。
    共働きを希望するなら、旦那側がそこの意識をしっかり持ってないときついよね。

    +124

    -3

  • 33. 匿名 2022/10/12(水) 21:51:27 

    体力、気力が持たないよ。奴隷ですか?

    +129

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/12(水) 21:51:37 

    そりゃ少子化なるよねって子持ちになったからこそ思うわ。うち子供二人いるけどさ、子供一人だとまだなんとかなることも二人以上になると本気で色々無理。

    +159

    -3

  • 35. 匿名 2022/10/12(水) 21:51:46 

    どれにも当てはまらない子なし専業だ
    夫の収入は普通
    たまにバイトしたりはする
    お互いのストレスが1番少なく済む形だと思ってる

    +51

    -6

  • 36. 匿名 2022/10/12(水) 21:51:57 

    タツノオトシゴとかペンギン見習えや男ども

    +82

    -7

  • 37. 匿名 2022/10/12(水) 21:52:03 

    育児も家事も仕事もこなしてます!ってのを、『女性のあるべき姿』に祭り上げてることも問題だと思うわ。
    もちろんこなせてる人たちは本当にすごいし努力してるよ。それを讃えるのはいいんだけど、デフォルトにしようとする動きには疑問しかない。
    こんなん次世代の女たちも苦しくなるだけじゃない?

    +243

    -4

  • 38. 匿名 2022/10/12(水) 21:52:08 

    パートだって精一杯。
    毎日働いてご飯作って掃除もしてるのにな。。
    最近じゃ「おいしい」も言ってくれないや

    +180

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/12(水) 21:52:37 

    >>22
    子供産め、働け
    よりよっぽどdinksのがよくない?

    +136

    -4

  • 40. 匿名 2022/10/12(水) 21:52:45 

    妊娠、出産すると独身の頃みたいにバリバリ働けないよね。
    子持ちってだけで面接の時に嫌がられる会社もあるし。それだけ負担があるんだからお互いに協力しなきゃやってられないよ

    +93

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/12(水) 21:52:55 

    世間体気にして建前では「分担して~」とか言うけど、内心は「働いて家事もしてくれる奥さん」を求めてるんだよね

    +143

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/12(水) 21:53:03 

    >>29
    横。
    子供は保育園か学校、学童だ思うよ。

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/12(水) 21:53:08 

    男性は女性に「あれやって、これもやって。自分はやりたくないから」って求める一方だね。
    怖いわー。それを、いつまでも少年のよう、とか形容する連中がいるからなー。

    +172

    -4

  • 44. 匿名 2022/10/12(水) 21:53:19 

    >>17
    そう書いてあるような
    大きくなったら復帰を考えてるって書いてるよね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/12(水) 21:53:33 

    >>35
    二人が良ければそれでいいのよ。

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/12(水) 21:53:52 

    働くのは良いんだけどさ、家事・育児も全部やらなあかんっていうのは聞いてない。マジで。

    +141

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/12(水) 21:53:55 

    >>36
    ペンギンすごいよね

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/12(水) 21:54:00 

    いつまでたっても女はケア要員なんよな

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/12(水) 21:54:26 

    年齢とともにめちゃくちゃキツそう

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/12(水) 21:54:29 

    >>30
    人んちの便器や排水口を掃除したい人なんていないよ

    +48

    -4

  • 51. 匿名 2022/10/12(水) 21:55:08 

    >>10
    仕事と育児の両立を配偶者に望むなら自分も両立することが前提じゃないとおかしいよね

    +220

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/12(水) 21:55:57 

    子供1人でも大変なのにワンオペで2.3人は収入的にも体力的にも今の時代キツすぎる 少子高齢化が進むのも納得 私は産めるなら1人で…

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/12(水) 21:55:58 

    子どもいないのに専業主婦は必要ない

    +6

    -18

  • 54. 匿名 2022/10/12(水) 21:55:59 

    >>50
    雇ってるけどそんな事させてないよ。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/12(水) 21:56:14 

    これはね、少子化が進む訳だよ。家事と育児どんなに大変か。両方とも片手間で出来るもんじゃないよ。育児に参加したい夫急増、が先じゃない?

    +82

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/12(水) 21:56:30 

    >>9
    専業主婦に親でも殺されたのか?

    +60

    -5

  • 57. 匿名 2022/10/12(水) 21:56:38 

    >>39
    子供は産むな、働けも嫌よ、、

    +73

    -2

  • 58. 匿名 2022/10/12(水) 21:57:00 

    >>6
    そろそろ爪切ってやらなきゃなぁ
    歯医者もうそろそろ連れてかなきゃなぁ
    旅行連れてってやろーよ
    プリキュアで映画デビューさせてあげたいね

    で、言い出すくせに全部計画提案実行は母、とかね
    あああああああああああ

    +219

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/12(水) 21:57:17 

    遺伝子残さなきゃいいのに。
    あれやれこれやれって…甘えんな。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/12(水) 21:57:27 

    >>1

    こういう時、専業主婦と選択子どもなし共働きを
    並べるのおかしいでしょ。
    私は子はいらないけど共働きでジャンジャン稼いで
    好きな趣味に時間を使って自立して楽しく生きてる。
    夫に離婚されたらオシマイで、自分の足で立ってない専業主婦と一緒にしないでほしい。

    +6

    -28

  • 61. 匿名 2022/10/12(水) 21:57:34 

    >>39
    DINKSって結婚しなくてもいいんじゃないかと思ってしまう…

    +63

    -23

  • 62. 匿名 2022/10/12(水) 21:57:35 

    >>10
    「夫婦で仕事も子育ても両立していきたい」でいいじゃんね
    「妻に」「してほしい」っていい方はなんか引っかかるね

    +223

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/12(水) 21:58:20 

    なんで時短勤務って3歳までなんだろう?
    大きい企業いきゃ小学校6年までとかもあるけどさ
    デフォにしてほしいわ〜

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/12(水) 21:58:41 

    >>56
    第3号被保険者制度とか配偶者控除が面白くないの

    +7

    -32

  • 65. 匿名 2022/10/12(水) 21:59:07 

    妻に仕事と子育てを両立してほしいなら
    夫も仕事と子育てを同じように両立させてから主張してって感じ

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/12(水) 21:59:23 

    >>10
    男は良いよね

    仕事してるだけで許されると思い込めてるんだから

    +237

    -9

  • 67. 匿名 2022/10/12(水) 21:59:53 

    >>61
    DINKSだけど結婚式したくて結婚したよー!
    あと結婚しないと夫の会社の社宅制度使えなかったり、結婚したほうが色々お得なんだよね笑

    +49

    -7

  • 68. 匿名 2022/10/12(水) 21:59:56 

    >>60
    そんな話してるっけ?

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/12(水) 21:59:56 

    >>54
    そんなん頼む内容によるからw
    うちは掃除と片付けがメインで来てもらってるから普通にやってくれてるよ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/12(水) 22:00:14 

    >>3
    会話も微妙に合わない
    一方的に子供やら旦那の話してくる
    興味ない

    +11

    -30

  • 71. 匿名 2022/10/12(水) 22:00:27 

    >>61
    これよく言う人いるけど 結婚って子供を産み育てるためじゃなくて 
    一生を添い遂げたい相手との関係の先に子供があるものだと思うんだけどな
    そこにあるかないかの選択肢があるだけというか

    +106

    -8

  • 72. 匿名 2022/10/12(水) 22:00:33 

    そりゃパワーカップルこそ最強だからね。家事育児なんて外注外注でしょ

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2022/10/12(水) 22:01:08 

    >>18
    そこは男女平等ではないのよね

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/12(水) 22:01:10 

    >>64
    横だけど、世の中はあなたを面白がらせるために回ってるわけじゃないから
    自分が面白いと思う人生を自分で生きなよ

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/12(水) 22:01:33 

    >>9
    自分はなれないから羨ましいんだね。
    専業主婦が減れば、やきもち妬かないで済むと思っているんでしょ?

    +30

    -4

  • 76. 匿名 2022/10/12(水) 22:01:38 

    >>71
    たしかに。
    そういう人って子供出来なかったら離婚なのかな、、

    +42

    -3

  • 77. 匿名 2022/10/12(水) 22:02:18 

    >>63
    3歳というまた半端な感じが男たちの作った制度って感じよね…なんだ?3歳児神話からとったのかな?
    小学校入学までとかさ、小学校4年とかさ、6年とかさ、もっと現実的にココ!ってラインがあるよねえ

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/12(水) 22:03:05 

    >>72
    こどもの性格歪むんじゃ…

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/12(水) 22:04:09 

    >>9
    専業がみんな本気で復帰したら仕事取られちゃうよ

    +43

    -5

  • 80. 匿名 2022/10/12(水) 22:04:14 

    >>2
    仕事と家事と育児の三立でお願いしたい🙏
    夫以上に稼ぎますので。

    昭和の仕事だけやってりゃよかったサラリーマンのおっちゃんがマジで羨ましい
    帰ったらお風呂にあったかいご飯が待ってたなんて。

    +217

    -4

  • 81. 匿名 2022/10/12(水) 22:05:32 

    >>79
    保育園もただでさえ入りたいところに入りにくいのに倍率あがっちゃうね

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/12(水) 22:05:43 

    >>26
    もちろん完璧に両立できるんだから言ってるんじゃない?( ˙σー˙ )

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/12(水) 22:06:22 

    >>2
    ホントそれ。私は子供が生後11ヶ月〜3歳半までフルタイムで頑張ったけど、子供が貰ってくる風邪をやたらうつされる(妊娠前は周りがどれだけ風邪引いててもうつった試しがない)、子供の急な体調不良での休み、早退、家事、育児って頑張りすぎたのか、とうとう子供が3歳半の時に、心身共にダウンして、仕事やめて、保育園もやめて、幼稚園へ。
    小学校入学を機に学近所でパートしたりしてるけど、保育園と違って働きにくい。学童も激戦で順番待ちしてるうちに、子供は小3になってしまったし、近所に頼れるジジババもいないし。

    旦那は、職場復帰、保育園可哀想とか散々言ってたし、激務だから保育園時代は一度も送迎した事もない、一度だけ子供の体調不良の時に休んでくれたというか、その日がたまたま公休だっただけ、自分の稼ぎだけでも大丈夫と言ってた癖に、最近は〜さんの家は奥さんもフルタイム正社員だから、いい車買ってるよねーとか言うからムカつく。

    +165

    -3

  • 84. 匿名 2022/10/12(水) 22:06:24 

    >>69
    フルタイムで働いてるけどトイレ掃除は毎日しないと気が済まないから自分でしているし、排水口も自分でやってるわ。コロナ禍だし衛生上の問題で頼む気最初からなかったけどコロナ禍でも頼む人いるんだね。

    +2

    -14

  • 85. 匿名 2022/10/12(水) 22:07:02 

    >>73
    結局甘えてんのよ男は。

    +43

    -5

  • 86. 匿名 2022/10/12(水) 22:07:06 

    >>13
    求めたって男はやらない。やる気ないし、社会も寛容。女はやらざるを得ないから全然違う。

    +54

    -3

  • 87. 匿名 2022/10/12(水) 22:07:41 

    仕事して子育てして、俺のこともかまえみたいなこと言ってた元旦那

    離婚するまでキツかったなぁ…

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/12(水) 22:07:44 

    >>78
    親が貧乏の方が歪むよ。

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2022/10/12(水) 22:08:12 

    PTA、係、子供会の役員と手伝い、町内会の回ってくる会長、校外部の係と班長

    男はそれも率先してやれ

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/12(水) 22:08:43 

    >>25
    旅行の時に子供の面倒見られるような旦那なら、むしろなんで普段育児できないのか気になる
    激務とか?

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/12(水) 22:09:03 

    >>84
    まだコロナ禍とか言ってる人いるんだね。

    +8

    -6

  • 92. 匿名 2022/10/12(水) 22:09:04 

    >>88
    親の性格が1番影響しそう。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/12(水) 22:09:06 

    >>6
    このレベルって専業主婦でやっとじゃない?

    +68

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/12(水) 22:09:18 

    >>29
    横だけど、そりゃ未就学児〜小学校低学年見ながら在宅ワークは大変だよ。
    たまに「在宅で仕事してるのに保育園入れてるの?」とか聞いてくる人いるけど、在宅でも仕事は仕事だから保育園に預けるよ。

    +85

    -4

  • 95. 匿名 2022/10/12(水) 22:10:29 

    ほんとこれだわ。
    働けと言う割に夫は家事何一つできなくて、出来る人がやれば良い。ってさ。
    ならお前が2馬力分稼いでこいや!
    って思うと離婚に直結しちゃうので、私は家事と育児をしなくちゃいけないのに、働ける環境にいれて
    自分の貯金(自分が働いた分は全額自分の貯金)を作れちゃうと思うとこの環境に感謝です。
    (いずれ離婚するかもしれないのでお金は必要)
    それにフル働きだと周りから子供もいるのにほんと偉いわね!とか沢山優しくしてもらえたり、適当なご飯でも何も言われないし
    週3パート時代の肩身の狭さ(精神的にも金銭的にも)から比べると全然良い。
    まじで夫居なくても生きていける土台を築けてよかったです。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/12(水) 22:10:44 

    >>21
    わかるわー!帰って来る頃にはもう子ども寝てるんだよね…

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/12(水) 22:12:24 

    >>36
    Twitterの漫画観てきた!
    ペンギン頑張ってる🐧

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/12(水) 22:12:34 

    35歳過ぎたら
    女が育児も家事も仕事もって、相当健康で体力ある人で、子どもは1人、丈夫でほとんど熱もケガもしない、祖父母が側にいて協力体制、とかじゃないとかなりキツくなってくると思うよ。更年期とか生理の変化もあるしね。持病持ちになったり。
    2人3人いたら、学校行事やら家族みんなの小児科歯科皮膚科とかの病院通いやら、習い事の送迎やら洗濯買い物料理片付け掃除の量もかなり増えるから。

    +51

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/12(水) 22:12:45 

    >>56
    女が家事育児って考えをなくすには専業主婦優遇をやめるべき

    +7

    -20

  • 100. 匿名 2022/10/12(水) 22:13:01 

    >>80
    妻にも働いて欲しい、でも昭和のような帰ったら飯風呂も用意してて欲しいって旦那だから本当に嫌い

    +129

    -4

  • 101. 匿名 2022/10/12(水) 22:13:13 

    家事は女性のやるもの・フルタイム勤務希望・子供欲しい・生活費は完全折半

    ↑プロポーズされたけど、これ聞いて逃げ出した。

    +106

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/12(水) 22:13:44 

    >>95
    フル働きだと周りから子供もいるのにほんと偉いわね!とか沢山優しくしてもらえたり、

    え…
    一度もない…
    めっちゃ虐げられとる…

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/12(水) 22:13:58 

    >>91
    うちは医師家庭だから気を遣ってるよ。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2022/10/12(水) 22:14:18 

    >>64
    病気になって働けなくなったとしても、こういった制度や控除は反対なので適用しないでって言うの?

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/12(水) 22:15:15 

    お前もな。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/12(水) 22:16:04 

    >>79
    わざわさ私をクビにして、ブランク長くて使えないのに偉そうで文句ばっかいう専業主婦とるとは思えないので大丈夫

    +14

    -20

  • 107. 匿名 2022/10/12(水) 22:16:41 

    >>103
    分かった分かったw

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/12(水) 22:17:25 

    >>9
    専業主婦を目の敵にする人がいるってガンちゃんで知った。
    どういう立場か人たちなのかなぁ?

    +30

    -2

  • 109. 匿名 2022/10/12(水) 22:18:00 

    >>10
    子どもいて育児しない、仕事遅くて家事もしない、休みの日は寝てる、ならさ。。
    それは独身1人暮らしの人より楽だよね。
    実家住みの学生の長男でもよく洗濯干すし食器洗うし。

    +140

    -2

  • 110. 匿名 2022/10/12(水) 22:18:08 

    >>6
    旅行行こうって言い出すのは旦那なのに、計画予約するのはいつも私
    相談しても「うーん…」ばっかりなのに、予約の名前は旦那をたてるもんだって言って旦那の名前で予約しないと不機嫌に。
    そして予約したお店のしゃぶしゃぶが野菜が多めだった事でまた文句
    本当に嫌い

    +118

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/12(水) 22:18:28 

    家族はチームなんだけどね
    妻だけに押し付けるような男は仕事も出来なさそう

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/12(水) 22:18:46 

    結局、子どもの習い事の送り迎え、宿題を見たり、明日の準備など細かい部分は父親は仕事を理由にしないよね。

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/12(水) 22:19:11 

    >>103
    もうやめといたら…?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/12(水) 22:20:27 

    >>72
    祖父母に任せて高額なモノを与えられてた人は
    中年で拗らせてるよ、兄弟姉妹で。
    アダルトチルドレンにみたい。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/12(水) 22:20:52 

    >>25
    それだったらまだ納得できるんよ。
    クソ男は稼ぎは全部家計に入れろ、でも家事育児は全部お前がやれだからね。

    +51

    -3

  • 116. 匿名 2022/10/12(水) 22:22:37 

    >>1
    俺に全力でぶら下がって寄りかかってくんなよー?
    産休育休ガッチリとるけどなる早で復帰してゆるゆると時短でいいから俺のプライドを損ねない程度にはフルで働けよ?

    あっ。でも、家事育児はお前の仕事だろ?女のくせに

    だろ?

    +34

    -3

  • 117. 匿名 2022/10/12(水) 22:23:20 

    >>8
    旦那側もお金さえあれば専業主婦がいいと思ってるよ。
    仕事と育児を両立って要するに仕事もして専業主婦並みに家のことも子供のこともしてほしいってことでしよ。

    +68

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/12(水) 22:23:58 

    料理も男にやって欲しいけど、男の20人に1人が色覚異常らしくしかも自覚なく大人になってる人もいるらしい
    肉が生焼けでも気づかないのは怖い。女は500人に1人だからまだ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/12(水) 22:25:37 

    >>106
    いや、誰もあなたピンポイントの話してないと思う。働かなきゃやっていけない人の働き口が減るってことでしょ

    +17

    -2

  • 120. 匿名 2022/10/12(水) 22:25:53 

    >>1
    職場で小さい子供がいるパパ達がしょっちゅう飲んだり、釣りだの、野球観戦だの計画たててるのが腹立つ。
    こいつら、全員モラハラなんだろうなっていう目でみてる。
    こっちは、妊活で家飲みですら我慢してるのに。

    +36

    -4

  • 121. 匿名 2022/10/12(水) 22:26:04 

    ふざけるな!
    お前も両立せぇと言いたいが、結局こっちが負担大きいし、旦那本人はやってるつもりでも名も無き家事が出来ない。
    ずっと別れる計画たててるw

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/12(水) 22:26:46 

    >>4
    うちはSITKsです。
    (シングルインカムツーキッズ)

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/12(水) 22:27:31 

    >>10
    女性が独身を選ぶ理由はこれ

    +85

    -3

  • 124. 匿名 2022/10/12(水) 22:30:02 

    >>117
    男並みに稼いでる友人女性が家事も育児もやって欲しいし、働いて欲しいとも言われてるよ。(稼ぎをあてにしてる)
    もちろん働いてるけど。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/12(水) 22:30:07 

    >>58
    それ
    検診や病院の手配、地味にめんどい
    保育園は楽なんだけど小学校はいまだにプリントでお知らせが来て、
    管理するの全部私
    こちらもフルタイムで働いてるんだが

    +65

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/12(水) 22:30:12 

    >>61
    結婚してから話し合ってDINKSに決めました。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/12(水) 22:31:29 

    >>10
    産む性だから
    って職場のムカつくオヤジが言ってた

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/12(水) 22:32:35 

    >>83
    旦那さん、保育園可愛そうとか他人事でムカつくかも
    可愛そうならお前の子どもなんだからお前が休めよ
    って言いたくなる。他人の旦那さんなのにごめんね

    +106

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/12(水) 22:35:06 

    >>83
    自分の給料だけでも生活できるけど、自分だけ働くのは嫌なのか、より良い生活をしたいのか、
    結局妻の稼ぎを欲しがるよね。

    +88

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/12(水) 22:35:15 

    たかが結婚しただけの他人が勝手に命懸けでつわりとかトラブルに何ヶ月も耐えながら最後は痛みに絶叫しながら自分の子ども産んでくれてお金も稼いできてくれて自分の両親とも密にやってくれて子育てに関すること全てと家事やってくれるってすごい世界だよね…楽な性もあるもんだ

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/12(水) 22:35:23 

    料理をしてくれとも手伝えとも言わない
    ただお箸を並べたりお茶を注ぐぐらいはしてくれって言ったのにそれすらもしない
    いや数回はしたかもしれない。その言葉尻を取って何回かはしたのにしてないと決めつけて気分悪いと逆ギレしてきた
    それでもう二度と何も手伝わないだってさ
    ゴミ出しも週に2回あるのを週に1回でいいから出してくれ、しかもゴミをまとめて出すだけの状態にしておくからって言ったのに
    忘れる。忘れるから玄関の前に置いておけって言われる。
    ゴミをまとめておくのはやってるのに忘れる旦那の為にそこまで私が気を回してあげなきゃいけないのか
    呆れる

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/12(水) 22:35:59 

    >>119
    本当に仕事できてるのか疑問だね…

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/12(水) 22:36:47 

    >>110
    頼りがいがないね…子供みたいだし。
    お疲れ様です

    +50

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/12(水) 22:36:56 

    >>94
    在宅で仕事してるのに保育園?て聞いてくる人、働いたことないのかな、とか思っちゃう。普通に無理だよね。

    +57

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/12(水) 22:36:57 

    女ばっかり負担!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/12(水) 22:38:23 

    >>119
    介護とか人手不足だしちょうどいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/12(水) 22:38:24 

    >>130
    男っていいよね…
    若くて可愛い時代の女の子並みにイージーモード。でもそれは限りがあるけど、男は一生

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/12(水) 22:40:50 

    デスクワークだから疲れる訳ないだろ
    楽な仕事の癖にって言われた

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/12(水) 22:41:01 

    結局金だ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/12(水) 22:41:52 

    うちの旦那子供が好きすぎて、子供とよく遊ぶし熱出したら俺が病院連れてく、子供の送り迎えは俺がするって譲らないくらいなんだよね。

    見た目は年収は正直パッとしないんだけど、ここ見てると超当たりの旦那なのかなとさえ思えてくる。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/12(水) 22:42:53 

    >>114
    めちゃくちゃ偏見。

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2022/10/12(水) 22:43:12 

    >>79
    専業主婦でもできそうな飲食店や介護は人手不足だから大丈夫よ!

    +7

    -5

  • 143. 匿名 2022/10/12(水) 22:43:34 

    >>129
    もっとお小遣い欲しいから
    それだけの為に妻に働いて欲しいだけだからだよ。だから家事育児分担なんて考えすらない

    +33

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/12(水) 22:46:11 

    >>2
    子育てどころか家事もなって話。こんなこという男絶対家事もしないし生理とか女が体調もわからないやつばかり。
    こういう自己中男には、ならやりたいときも女から行くからお前は黙って待ってろ、でも不倫は許さないからなって言ってやりたい。
    都合いいときだけ男はやりたい生き物だから~、女は溜まらないけど男は~的に誤魔化すのも通用しないってことだからな。

    +73

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/12(水) 22:46:16 

    >>28
    派遣か契約社員はダメ?企業も経費削減で7時間6時間勤務の求人多いよ。

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2022/10/12(水) 22:47:33 

    二馬力の方が子供によりお金を遺せるからじゃないの?否定的な人すごく多いけど。

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2022/10/12(水) 22:48:39 

    >>131
    ゴミ出しうちも忘れよるから、旦那の通勤の靴の玄関側にすぐに出せる状態で置いてる
    それだけでは怪しいので、朝起きたら一番に必ずつけるテレビのリモコンにも、ポストイットで張り紙してる。
    結局、家事分担や手伝うと言っても、こっちが下準備万端にしとかないとできないから面倒やけど、全くしないよりはと思い下準備してる
    腹立つけど、捜し物1つも出来ないし本当に腹立つ。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/12(水) 22:48:46 

    子どもの病気が急変して急に入院する事になった時、「俺が代わるから着替えとか持ってきていいよ」って付き添いを代わってくれたのはいいけど、医師に説明も病歴もアレルギーも説明できない、結局私が来るまで何も言えなかった

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/12(水) 22:52:01 

    妊娠出産からの産後の体の変化とか
    女に負担ありまくりなのに
    仕事もしろって鬼だよね

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/12(水) 22:53:12 

    >>10
    妻に「仕事と子育てを両立してほしい」男性は過去最多。DINKsに専業主婦…女性3人の現実的な選択と本音

    +42

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/12(水) 22:53:29 

    職場の環境で休み辛いとかあるもんね。権利だけど。

    友達は高齢出産だったから、出産した時にお母様が退職してたので全面協力の元、職場復帰を叶えた。お母様も正社員を貫いたので、娘にも正社員を手放して欲しくなかったんだと。全面協力のおかげで卒園まで休むことなく仕事できたって感謝してた。
    旦那はどうしてたか知らないけど、感謝しかないよねー

    +18

    -2

  • 152. 匿名 2022/10/12(水) 22:54:08 

    反抗期の子どもが私に怒鳴ってても旦那はソファーに寝っころがってスマホ見てるよ

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2022/10/12(水) 22:59:27 

    求めすぎ。俺が全部やるから働いてくれぐらい言えそしてやれ。甘えすぎ。

    +27

    -2

  • 154. 匿名 2022/10/12(水) 23:09:04 

    >>71
    子育て前提で結婚した人たちは上手くいってるんですかね。
    むしろなんで結婚したの?っていうくらい上手くいってない人結構いると思うんだけど。
    旦那(父親)なんかいらない邪魔離婚したいって言ってる人たちはなんなのよ。
    子供どうこうは関係ないと思う。
    これから先も一緒にいましょうね、一緒にいたいですねって相手と結婚すればいいのよ。

    +32

    -3

  • 155. 匿名 2022/10/12(水) 23:11:30 

    >>58
    歯磨きの仕上げ子ども数人分小学生終了まで歯科医に言われてやってる。子ども小さな頃は髪も毎日洗うよね全員の。
    ヨウレイキンに全員なって小児科通院に何度も連れてくのも私。副鼻腔炎になって耳鼻科通いも私。
    旦那は前髪伸びてきたね、切ってやって、とか。
    パートでも本当に40歳を超えてきつい。
    なのに正社員共働きだと二馬力だからな、あれもこれも買えるな、とか言われて。
    それなら家事育児も折半にしてくれないと、パートと家事育児で家族分のこなすのでもう疲れ切ってるんだと言ったら言わなくなったよ。
    たまに料理したからって私が正社員出来るくらいの余裕ある暮らしになる訳ないんだわ。
    もっと1人でゲームしてる時間、1人で毎週土曜日出かける時間を家事育児に回してくれないと無理。

    +62

    -2

  • 156. 匿名 2022/10/12(水) 23:21:25 

    >>117
    妻が主な稼ぎ手の人は、旦那は契約社員とか自由業でパートくらいの人と結婚したよ。
    子供は1人。保育園学校関係はほぼ夫。家事は平日の洗濯掃除と夕飯は夫。
    妻も朝はご飯作るし日曜日には洗濯掃除して育児するし買い物行くけどね。
    妻も疲れてるから専業主婦が欲しい、ってよく聞くけど。専業主婦がいると家庭が上手く回ってくよね。稼ぎが大切だね。今の日本はきついね。

    +31

    -1

  • 157. 匿名 2022/10/12(水) 23:24:58 

    「子供の世話は出来ない。この時間しか働きたくない。お前は夜働いて朝早起きして子供の面倒見るくらい出来るだろ」ってあんた!私を殺す気かと旦那に言ってやった。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/12(水) 23:31:14 

    専業主婦は地域の警察の役割もしてると思う。
    街の安全が守られているのは専業主婦の力も大きいよ。
    専業主婦がいなくなったら治安が悪くなる。

    +30

    -7

  • 159. 匿名 2022/10/12(水) 23:35:57 

    >>1

    厚生労働省(平成):女性の社会進出を応援するためにイクメンプロジェクト推奨してます!(数十年年前からやたら雑誌やTVでやたらイクメン推し)

    現実(令和):妻に「仕事と子育てを両立してほしい」男性は過去最多

    今の時代、女性にとって結婚はハードモードだね
    これじゃ少子化が進むわ

    +48

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:32 

    >>20
    ほんと羨ましいです!
    私は病院勤務の薬剤師なのでテレワークは絶対に無理で。
    資格よりも、やっぱり大企業だな〜と実感してます。

    +27

    -2

  • 161. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:27 

    いちばん大変なのは専業主婦だよ。
    働いてると外注できるからね。
    働きたいけど夫が家にいてほしいって言うから働けないのよ。

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2022/10/12(水) 23:47:51 

    >>155
    >>125


    >>58ですが、正社員でこれなので情けなくなります
    口で言う前に黙ってやってくれたらいいのにね…

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2022/10/12(水) 23:52:38 

    男は仕事と家事の協力っていっても子供のお手伝い程度しかしないじゃん
    それに対して女は家事、育児、ご近所付き合い、町内会やPTAの役目、人によっては親の世話や介護、それに加えて仕事と更に更にいい大人なのに自分の事すらやらない夫のお世話?女を奴隷みたいに思ってる?
    今の時代は女性は結婚しないのが一番だね

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/12(水) 23:54:15 

    育児と仕事を両立できないから仕事やめたいって夫に言ったら、世間はみんな共働きで頑張ってるんだ!次の仕事が見つかったら辞めてもいい!って言われた。
    みんな共働きで頑張ってるって言っても、うちは財布別だし、夫は収入を絶対に明かそうとしない。そんな男に言われても、何言ってんだよって思う。

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/12(水) 23:58:43 

    >>80
    私もそれでお願いしてる。
    お互いそれでやってきてるから、大変だけど不満はないわ。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/12(水) 23:58:58 

    >>161
    裕福専業も外注はできるよ。外注できるお金ないのに専業主婦させているのはただのモラハラだと思う。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/12(水) 23:59:41 

    >>137
    だからせめて家族養えるぐらいは稼げよと思う。

    +12

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/13(木) 00:00:31 

    >>161
    なんで夫の言うこと聞くの?
    自分の意思を伝えることはしないの?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/13(木) 00:10:50 

    >>37

    家事も育児も仕事もこなしてて高収入なら、何もしない旦那はいらんしね。
    私は家事も育児も仕事もする分には不満はないけど
    旦那の世話はしたくない。
    大人なんだから自分の事は自分でやれよ!と毎日思ってる

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/13(木) 00:14:07 

    >>1
    下手するとここに親の介護も加わってくる。
    高齢出産だと老老介護の可能性は減るけど、子育てとダブルパンチの可能性があがるのよね。ついでにその子供が大きくなった時も孫の世話できるくらい元気かもだけど、孫と一緒に世話される可能性。
    高齢出産を否定するわけじゃないけど、時期が被ったら辛いよなぁって思う。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/13(木) 00:27:05 

    てかさ、産後皆体調元通りになった?
    妊娠〜出産で身体ボロッボロになって
    独身の時とはまるで違う体質になってしまった…
    心身共にやばい
    更に毎月生理で貧血やらめまいやら
    歳取れば更年期…
    女の身体って働くのに向いてないと思う

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/13(木) 00:27:38 

    >>1
    まぁこれが男の本音だよね
    やっぱ自分の金と時間を自分にだけ使える独身が最高なんすわ

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/13(木) 00:34:28 

    >>61
    住宅補助費9万変わるから結婚した

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/13(木) 00:52:42 

    >>171
    働くだけじゃなくて学生の時から漏れないかの心配までしなきゃいけないストレス

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/13(木) 00:53:34 

    >>99
    夫がが専業主夫の場合は控除無いの?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/13(木) 01:04:17 

    >>83
    うちも似たようなもの。実際両立することの苦労を知らないから口ではまぁなんとでも言うよねー呆

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/13(木) 01:04:20 

    >>46
    それができたら夫いらないってことよね
    家事の手間も減るし
    自分の存在理由は多少のお金と愛されることだと思ってるのかなってなるね

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/13(木) 01:08:02 

    >>46
    仕事だけしてさ、温かいご飯やお風呂が準備されてて気が向いた時だけ子どもに関わって学校行事や病院通い、宿題、習い事などめんどうな事は丸投げしてていいならこんな楽な事ない

    +43

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/13(木) 01:31:38 

    >>123
    ひどい生理不順と喘息とアトピーと片頭痛持ちで台風や季節の変わりは月の殆どを寝込んでしまう私はそのために独身を選びました

    たぶん死ぬまで寝たきりぽい生活なんて、結婚して旦那や子供の世話やPTAや義両親との付き合いなんて不可能だから…

    結婚したら何だかんだで動くしかないんだから最初から諦めちゃダメよ、とか既婚者さん方に言われ続けて来たけどワンオペ育児なんてなったら赤ちゃん道連れにして死んでる可能性あるし

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/13(木) 01:43:10 

    >>158
    やべ、私専業でほぼ自宅警備しかしてないや
    って思ったけど、それも大事って意味よね
    みんな共働きで昼間留守だったらと思うと確かに怖いかも

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/13(木) 02:05:48 

    >>83
    うちは専業→共働きだけど、どっちも他の家と比較して文句言われてる
    専業の時は83と同じような感じで、共働きになった今は給料俺の方が良いんだからもっと私の方が家事をやるべきだなど(今でも旦那が2割しかしていないのに5割やったつもりでいる)

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/13(木) 02:47:19 

    >>178
    その楽を成り立たせたかった結果、子なしで専業主婦とサラリーマン夫婦に
    子供を満足に育てるにはもうちょいお金が必要
    かと言って共働きで子育てして毎日忙しくする余裕は精神的にも体力的にも無い

    結論、物価に合わせてお給料がちゃんと上がっていたら、片方専業でも子育てできるし、共働きでも外注してゆとりできるし、少子化に歯止めをかけられると思うのよね

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/13(木) 02:55:14 

    >>71
    日本の婚姻制度は子供を産む前提でできているから、同性婚は認められないって政治家が言ってるね
    話ズレちゃうけど、子なし夫婦を認めているなら同性婚も一緒ではと思っちゃう私が居る

    71さんの言う通り、うちは子供欲しいとも要らないとも決めず結婚した
    少数派なのかも知れないけれど

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/13(木) 03:05:06 

    >>171
    いつか戻るとずっと思ってたけど、元には戻らないよね!あの頃の軽やかな体とは別物。育児も、自分の食事も睡眠も犠牲にする上に年取るから、酷くなる一方。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/13(木) 03:07:24 

    >>122
    かっこええやん

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/13(木) 03:09:08 

    >>71
    事実婚とか内縁の妻として法的には認められるよね

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2022/10/13(木) 06:06:50 

    >>181
    給料の額っていうより、働いてる時間によって変えるのが健全だと思う!

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/13(木) 06:33:36 

    >>3
    それだけ重要な職なら何年も専業主婦でいるわけないじゃん!すぐ戻るはず

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2022/10/13(木) 07:17:19 

    >>108
    あと育休中の人の雑談トピにわざわざ来て「迷惑なんだけど」とかコメントしていく僻み女もいるしね

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/13(木) 08:00:29 

    会社にいた子ども3人いるパートの主婦が、旦那さん高給取りだから扶養控除内で働いてた。家族と家庭優先で週3日から4日ぐらい。
    旦那さんが煙草吸う人で、いきなり末期肺がんになってたとかで仕事辞めた。
    専業主婦でもゆるくパートでも、相手の収入をあてにして暮らすのはギャンブルだなと個人的に思う。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/13(木) 08:12:59 

    私、週2のパート(自分のお小遣いと貯金)で
    ほどほどの収入
    時間有れば、家事もしてくれる。
    手の込んだ料理求めないうちの旦那
    良い旦那捕まえられたわ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/13(木) 08:14:28 

    >>190
    そりゃそうだよ。人間いつ病気になったり事故に遭ったりして働けなくなったり死んだりするかなんて分からないもん。もちろん離婚だってある。女性は結婚したくらいで経済力捨てたら詰むよ。二馬力が一番安心だよ。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/13(木) 08:26:55 

    >>29
    在宅でも仕事ですよ。
    保育園に預ける認定もらえます。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/13(木) 08:36:01 

    >>110
    その旅行もさ、荷造りは自分の分だけさっさと済ませて、あとは知らんぷり。
    何なら、「まだ終わらないの?」とかせかしてくる。
    結局違う場所で育児してるだけだからこっちは移動で疲れるだけ。
    慣れない場所だから、場所によってはオムツ替えとかもちゃんと出来なかったりでストレスだし。
    馬鹿馬鹿しくて、旅行行く気もなくなったわ。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/13(木) 09:02:03 

    >>67
    良いとこどりで幸せそう!

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/13(木) 09:10:39 

    >>1
    男性が家事育児の大半をやらないと。送迎呼び出し予防接種健診学校行事弁当作り子供の身支度+キチンとした手料理と家事。全部やったら妻は働けるよね。妻がやってて自分が元気に働けてたわけだし。数ヶ月吐き続けるつわりと出産が免除されて女性よりも体力はあるから、「仕事と育児(家事も含むんだろうね)」を男性がやった方が余裕でできると思う。ブランクある妻も稼げるようになってウインウイン。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/13(木) 09:35:41 

    >>2
    国も手立ては打ってるけど、まだまだ男は外に女は家事子育て家を守る、社長の思考が変わらなければいつまでたっても永遠と変わらない!

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/13(木) 09:43:28 

    >>161
    もし?上司だったら男性が育休申請出したら認めないで怒りそうな人だね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/13(木) 10:02:49 

    >>4
    いつ頃流行った言葉なの?

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/13(木) 10:25:19 

    >>83
    がるちゃんには専業主婦なのにいい家と車買って美容にお金かけてる人がごろごろいるのにねー。お気の毒に。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/13(木) 10:27:00 

    >>200
    でもそういうマウント専業主婦に世帯年収聞くとたった1000万とかだったりする。そんなもんだよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/13(木) 10:29:07 

    >>201
    たったの1000万でいい家と車買って美容にお金かけれるの?どこのど田舎?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/13(木) 10:34:42 

    >>202
    だから笑ってるって話じゃん。都心でいい家買っていい車乗って美容に金かける、年収5000万は最低でもいるんだよ。

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2022/10/13(木) 10:44:24 

    >>203
    じゃあ
    〜さんの家は奥さんもフルタイム正社員だから、いい車買ってるよねー
    って言われたら
    年収5000万の男と結婚して専業主婦になりたかったなー
    って言えばいいね。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/13(木) 10:52:46 

    >>1
    めちゃくちゃ両立して父より稼いでた母は
    「一つの家庭に男は二人もいらない!」って離婚切り出してきたよ
    1番下の弟が大学入学してからはお前の稼ぎだけで大丈夫だ!って300万と家を残して父は家を出た

    二年後離婚
    一年後父は再婚
    新しい奥さんに仕事させてない
    退職金の一部で家と車など買い与えてる

    母は未だに一人で働いて好きな事してる
    こんな家庭に育ったから母親が頑張りすぎるのって無意味なんじゃないかとさえ思う

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/13(木) 10:55:56 

    >>158
    あー、そうかも。家の前の道路掃除とかしながらいろいろ見てたりできるもんね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/13(木) 10:55:59 

    それぞれ好きにしたらいいよ
    昔に比べ選択肢が増えて良きこと

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/13(木) 10:57:46 

    >>2
    頑張って働けば子育てをしろと言われる。
    こんな関係を望む人なんているはずがない。
    若者の間で結婚離れが進むのは当たり前。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/13(木) 11:00:24 

    >>80
    結局は人間性だからね。
    あなたみたいに過去に頑張って働いてた人を侮辱するような人がどれだけ稼いだところで、男性からは選ばれないと思う。

    +4

    -8

  • 210. 匿名 2022/10/13(木) 11:03:08 

    >>19
    いや、寧ろ女の負担が軽すぎる。
    全体的に見たらまだまだ男女で労働時間に大きな差があるから。

    +3

    -11

  • 211. 匿名 2022/10/13(木) 11:07:31 

    >>171
    そうそう
    産後骨盤やら恥骨やらで歩けなくなったり
    下手な医者に切開されて産後一年半くらい痛み続けたり
    産前に無かった排卵痛とかあるし
    育児も昭和と違って手をかけなきゃだから慢性疲労だし

    短期でスラッと元に戻って走ったり働いたりしてる人って運の良さもあるだろうけど驚異的すぎる

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/13(木) 11:07:32 

    >>144
    都合の良いことばかり言うのは女の方だろう。
    自分に不利なことは隠した上で一部分を批判しまくるのが最近の女のやり口じゃん。
    少し前まではジェンダー平等で被害者面してだけど、日本が女尊男卑社会だと言うことがバレてからはその声も聞かなくなったもんな。

    +1

    -11

  • 213. 匿名 2022/10/13(木) 11:11:44 

    男女で体の作りも体力も違うのに
    男と同じ事しなきゃいけない女って大変ね

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/13(木) 11:17:44 

    とはいえ経済状況を見るに現役世代の共働き必須化は確定しているんだろうね

    専業が普通だった親世代が羨ましくて仕方ない

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/13(木) 11:23:48 

    >>214
    こんなご時世だものね
    公務員以外は一寸先は闇な時代でもあるし

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2022/10/13(木) 11:26:32 

    >>160
    在宅の仕事も向き不向きあるし
    在宅つらいって言ってる人も結構
    いますよ。在宅最高って言ってた人も
    最近しんどくなってきたとか
    言ってましたよ。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/13(木) 11:29:01 

    >>108
    そりゃ働きたくないのに旦那の稼ぎが悪くて働いてるパートのおばちゃんでしょ

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/13(木) 12:02:04 

    >>80
    夫→仕事 妻→家事・育児
    女「男尊女卑!」

    妻→仕事 夫→家事・育児
    女「結婚するメリットない」


    …あれ?

    +7

    -6

  • 219. 匿名 2022/10/13(木) 12:06:14 

    >>2
    だから、男の家事・育児の負担を妻と対等にしたければ男性の社会退出を訴えろて話。
    全体的にはまだまだ男女間の勤務時間の差は非常に大きいのだから。
    これがもう圧倒的に手っ取り早いから。

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2022/10/13(木) 12:12:18 

    もちろん家事と育児は半々で分担するんだよね?
    ゴミ出しして子供と風呂入るだけで立派に家事やったつもりでいるわけ無いよね?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/13(木) 12:35:10 

    >>214
    普通のサラリーマンと結婚して専業主婦できて子供に奨学金背負わせる事なく大学出せたんだもん、親の時代はすごくいい時代だよね。今じゃフルタイム共働きしてもカッツカツなのに

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/13(木) 12:43:28 

    >>204
    ま、お前じゃ無理だろって笑われて終わるだろうけどね。結局同じレベルがくっつくしね。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/13(木) 13:17:07 

    >>1
    低収入の雑魚は結婚なんか考えない方が良いよ
    相手の女性が可哀想だから

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/13(木) 13:30:00 

    >>101
    私の友達もそんな感じで逃げ出した。
    よほどのM体質でないとムリな案件だわw

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:19 

    私は時短で、休みやすい正社員の仕事しているから、なんとかなっていると思う。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/13(木) 13:35:08 

    お互い様
    今は大黒柱一本で生きていける時代じゃない

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/13(木) 13:52:23 

    毎日毎日タイトルちがうだけで
    同じ内容のトピたつけど
    なんら解決しないね

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:17 

    >>10
    女が男並みに働いてから言えて話。
    労働時間は短いのに家事だけは対等なんて図々しいにも程がある。

    +5

    -12

  • 229. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:35 

    >>223
    結婚は収入より人格だろ。
    低収入よりエゴイストの方が夫としてのスペックは下。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:13 

    >>85
    違う違う、甘えてるのは女だよ

    +1

    -8

  • 231. 匿名 2022/10/13(木) 14:55:18 

    >>220
    もちろん仕事の負担も対等になってるんだよね?
    週4日の残業なし軽作業パートだけで仕事したつもりでいるわけ無いよね?

    +3

    -5

  • 232. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:59 

    コメントを読んだけど、被害者はここにいる人達みたいな親の下に生まれてくる子供よね

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/13(木) 15:11:18 

    >>213
    賃金格差や社会進出率云々で男尊女卑だの好き放題言ってた女共のせい。
    何事も一長一短だし男だって黙ってないから、何処かを平等にすれば必ずその皺寄せがくる。
    だからその分だけ女だから楽を出来た点が減る。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2022/10/13(木) 15:13:14 

    >>28

    2人子どもいてフルタイムで働けるって凄い
    私は体力的に無理だった
    正社員共働きが当たり前みたいに言われてるけど私は扶養内パートが精一杯だよ

    +18

    -1

  • 235. 匿名 2022/10/13(木) 15:49:39 

    >>9
    なぜ?あなたに関係ないのに

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/13(木) 15:49:50 

    >>71
    わかる。この人の子供うみてーって思って結婚するんかね?
    結婚しなくてもいいんじゃないのって言ってる人って自分の言ってる意味わかってるのかな?バカなのかな?って思う。

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:39 

    >>123
    女て独身を選んでるの?
    恋愛において女は常に受け身だから男がリードしないことには始まらなくない?
    だから自分には男から選ばれなかったことを正当化してるようにしか思えないし、断ったのだとしたら楽な立場に居ながら何で上から目線なの?て感じだけど。

    +5

    -8

  • 238. 匿名 2022/10/13(木) 16:05:43 

    >>205
    自分が稼げるようになってから離婚したのだとしたら随分虫のいい母親だな

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/13(木) 16:13:18 

    >>159
    これ女の常套手段よね。
    家事の時間には言及するのに労働時間には言及しない。
    男に多く働かせながら家事の負担だけ折半しようと言うエゴイストの主張。
    挙句の果てには自分達が男を見限ったような言い回し。
    これでは男が女から距離を置くのも無理はない。

    +4

    -8

  • 240. 匿名 2022/10/13(木) 16:26:23 

    >>217
    可哀想🥺

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:53 

    >>7
    普通に妻には仕事してもらって、『家事も育児も基本は妻がやるベース』の認識でいるんだよなー。
    自分はあくまでも『手伝う』という認識。
    シャンプーなくなりそうだよ、トイレットペーパーなくなりそうだよ、食器洗剤なくなったよ〜、じゃないんだよ。妻が買わなきゃ一生補充されない。
    適切なタイミングで、自ら買ってくるという考えはないのか。

    +13

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/13(木) 17:20:05 

    まあ、これと同じ事を旦那に言えばいい。何も言い返せないはず。これで平等。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:44 

    >>83
    わかります。子供の風邪ウィルスって強力なのか、子供風邪ひく→うつって酷い風邪ひくの繰り返しでした。普通の風邪と違って長引くし高熱出るし軽くトラウマになってる、、、

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/13(木) 17:37:50 

    >>6
    本当これ。
    仕事を免罪符に何もしない、できない。
    当事者意識がないんだよね。
    こっちはやるしかないから全部やってるのに。
    なのに「自分なりにはやってる」とか主張してくるのがさらに腹立つわ。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:53 

    ぼんびー

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/13(木) 18:03:56 

    >>80
    フルタイム正社員で働けと言われたら「家事は?働いてやってもいいけど家事は誰がやるの?私に全て丸投げじゃないわよね?」と、圧をかける
    帰ってきたらご飯と風呂がないと少しでも文句言われたら家事放棄か「仕事辞めるからね!」と圧かける

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:02 

    >>233
    問題の種類が違う。
    同じ大学を出て、同じ仕事をして、同じ時間働いてるにも関わらず、性別が異なるだけで労働賃金が異なるのは人権問題。
    また、自分達の子どもを育てて男だけが家事・育児しないのは社会的な意識の問題。
    どちらも変えていくべき問題だから、論点を混ぜて議論するとおかしくなる。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:58 

    >>210
    目視化できる仕事の労働時間だけでみたら少ないけれど、目視化できない家庭内での家事・育児の労働時間を考慮すると女性の方が働いてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/13(木) 18:44:08 

    男性も当たり前に仕事と育児を両立するならまだわかるけど、女性だけに仕事と育児の両立を求めるのは拷問過ぎる…。共働きに抵抗はないけど、そうなると男性の存在意義なくなる。自分は両方やっているのに、仕事だけの旦那にストレス半端ないよ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:12 

    女て反抗期の中学生みたいだよね。
    精神面が大人になっても全く成長してない。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/13(木) 19:34:48 

    >>1
    ぶっちゃけ両立しろというような人なら結婚しなくていい
    独身の方がマシ

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/13(木) 19:35:25 

    >>159
    出産が疫病神化してる

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/13(木) 19:39:19 

    >>10
    仕事と言っても時短のパートでしょ
    なんだかな

    +3

    -7

  • 254. 匿名 2022/10/13(木) 20:06:25 

    >>5

    「コンビニ行って何か買おうや。ご飯無いねん。寝坊して作られへんかった。」
    ↑実話

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/13(木) 20:19:20 

    >>228
    労働時間長いくせに稼いでこないから妻も働かなきゃいけないんでしょ

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:15 

    >>2
    しかも男の家事ってごみ捨てとか風呂掃除とかぶっちゃけ子供でもできるやつをドヤるよね。

    料理なんてメニュー考えて買い出しして作ってかたづけるまで大変なのに、男は洗い物だけどかね。

    男の家事の認識と女の家事の認識に差がある以上共働き希望されても困る。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/13(木) 20:57:39 

    >>218
    男性は出産も授乳も出来ない
    それに女性同様、専業主夫として選ばられるには若さと見た目と性格が重要なのでは?

    まぁ無給でモラハラされる恐れのある専業主夫を選ぶ人はほぼいないだろうけどね

    一家を養えるくらい稼げる女性も少ないよね

    イケメンで従順で家事育児完璧にするプロ彼氏みたいな人達が現れたらまた変わってくるのかな?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/13(木) 22:33:52 

    必死に返信してる男キモすぎ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/14(金) 01:37:29 

    >>106
    危機感持った方がいいかもね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/14(金) 04:17:32 

    >>10
    仕事と言っても時短のパートでしょ
    なんだかな

    +0

    -4

  • 261. 匿名 2022/10/14(金) 12:32:22 

    >>70
    自分が会話回すの下手なんじゃん

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/14(金) 12:34:28 

    >>8
    専業主婦だから今子育て出来てるわ
    これを仕事しながらだとストレスでヤバそうだし
    子供産まなかったかも

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/14(金) 20:40:53 

    >>230
    説明をお願いしまーす

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/14(金) 22:14:36 

    >>1

    女性て有能だなぁ💘
    何でも出来ちゃう。

    妊娠、出産、育児に仕事、介護。
    そして選択すら出来てしまう。

    この葛藤、戻らない戻せない時間を仕事だけの夫にも体感出来たら良いのになぁと思う事もある。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/14(金) 22:33:03 

    >>30
    知らなくて検索しちゃった
    人様に出せる盛り付けじゃないし適当掃除でダメだったわ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/14(金) 22:37:48 

    >>257
    ヒモじゃん

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/14(金) 22:41:04 

    >>159
    労働者が減ったから女性に労働させたいだけだから気軽に両立しようとしてはダメよ
    女性が壊れちゃう

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/16(日) 20:12:42 

    >>1
    基本的に女の方が体力ないのに
    家事育児女メインで
    さらに正社員共働きって。
    早死にするわ。
    ケンカ増えて離婚まっしぐらコースだね。
    男も家事育児両立本気で悩むくらいにならないと。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/17(月) 02:57:47 

    >>61
    遺産

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/19(水) 15:51:53 

    >>79
    外国人労働者から仕事取るんなら国防面でもメリットしかねえ
    専業が社会出たら3号の負担が少なくなるし外国人へるしいいことばかり

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/19(水) 16:00:51 

    >>171
    鉄とってますか?

    鉄亜鉛たんぱく質飲みまくってる

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/19(水) 16:54:34 

    >>10
    仕事の比重が違うからに決まってるけどなぜそんな簡単なことが理解できんのか

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2022/10/24(月) 16:47:07 

    >>180
    そうだよ。25年ぐらい前にロンドンで真っ昼間の住宅街でレイプ事件があったわ、

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/24(月) 16:47:30 

    >>272
    比重?おっさんやってみなって。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/24(月) 16:48:11 

    >>271
    鉄の摂取は気を付けないと余計ヤバイよ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/24(月) 16:48:40 

    >>267
    婦人科パンクだよ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/24(月) 16:49:15 

    >>251
    そうよ、それよ。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/31(月) 12:52:43 

    我が家では以下のようにして安定しました。
    夫が転職して年収を倍(2000万)にして、妻が専業主婦になる。
    完全分業制と言いつつ夫は家事子育てが好きで協力的です。
    私もできる限り夫のフォローをします。

    自分に出来ることを考えて、家族全体で最も幸せな選択肢を取る。それがうちの方針です。

    私も当初は少し仕事に未練がありましたが、家族全体で考えた時、こっちの選択をして良かったと考えてますし。夫も転職してよかったと言ってます。

    現状を変える努力をしましょう

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/06(日) 23:55:07 

    >>60
    あなたの足が立てなくなった時私達の子供に世話してなんて言わないでね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。