ガールズちゃんねる

我が子がいじめの傍観者になったら

434コメント2024/04/16(火) 22:49

  • 1. 匿名 2024/04/10(水) 22:49:47 

    ざっくり書くと、娘がいる仲良しグループで主犯A、Bが被害者Cを仲間外れにする、机に悪口を書いた紙を入れる(2回目に現場を押さえられて発覚)などのいじめを行っていて、娘ともう1人はいじめの犯人と内容を知っていて黙っていた、というケースです(フェイク入れてます)。
    Cの親が学校に訴えたことで発覚しました。
    まだ話し合いが始まったばかりで、どうなるかはわかりません。
    娘に事情を聞くと、止めて自分がいじめられるのも嫌だし、元々Cが苦手だったから放っておいたと言っていました。
    まだ気持ちに整理がついておらず、叱るべきなのかどうするべきなのかわかりません。

    +47

    -64

  • 2. 匿名 2024/04/10(水) 22:50:49 

    叱る😡

    +24

    -36

  • 3. 匿名 2024/04/10(水) 22:50:55 

    関わらせない
    次のいじめのターゲットにされたら嫌だ

    +420

    -38

  • 4. 匿名 2024/04/10(水) 22:51:18 

    まぁここで正義感発揮できる子供はかなり稀と思うよ

    +645

    -11

  • 5. 匿名 2024/04/10(水) 22:51:29 

    叱る1択でしょ

    +15

    -39

  • 6. 匿名 2024/04/10(水) 22:51:30 

    叱るべきではないように思う。
    今度から同じシチュエーションになった時には
    すぐにお母さんに相談して欲しい
    大人を頼るように言い聞かせる

    +475

    -10

  • 7. 匿名 2024/04/10(水) 22:51:36 

    +51

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/10(水) 22:51:52 

    我が子がいじめの傍観者になったら

    +102

    -23

  • 9. 匿名 2024/04/10(水) 22:51:59 

    戦わなかったら逃げ癖がつくよ

    +16

    -46

  • 10. 匿名 2024/04/10(水) 22:52:00 

    ぶん殴る

    +13

    -15

  • 11. 匿名 2024/04/10(水) 22:52:05 

    娘さんの気持ちも分かるよ。誰だって自分が可愛いんだもん。ただ付き合うお友達は本当にそのままでいいの?って聞いてみるかな。

    +360

    -10

  • 12. 匿名 2024/04/10(水) 22:52:15 

    ガル民は傍観もイジメだし悪って考え方だから叱るのかな
    現実を生きてると自分の身を守るのに必死で何もできないことってあると思うんだけど

    +130

    -12

  • 13. 匿名 2024/04/10(水) 22:52:26 

    頭突きします

    +3

    -8

  • 14. 匿名 2024/04/10(水) 22:52:41 

    一応、一緒に虐めなかった事は褒めてはおきたいが、見てるだけで助けないのはイジメの加害と同じだと教えるかな
    せめて、先生に伝えるか親に相談するかはするべき

    +181

    -27

  • 15. 匿名 2024/04/10(水) 22:52:43 

    私が子どものときも傍観者でいるしかなかった。
    自分に出来なかったことを子どもに強いるのは無理がある。

    +207

    -13

  • 16. 匿名 2024/04/10(水) 22:52:44 

    >>1
    早く親か、先生に相談すべきだったよね

    +71

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:06 

    >>1
    悪いけど、娘さんも主犯だと思う

    +40

    -49

  • 18. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:11 

    >>1
    叱って殴る
    愛の体罰

    +7

    -25

  • 19. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:13 

    子供に言えることじゃないけどきれい事ばかりでは生きていけないもんな

    +110

    -6

  • 20. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:14 

    >>1
    いじめられた側からしたら娘さんもいじめた側の人間

    +135

    -64

  • 21. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:19 

    仲良しグループ?
    どこが?

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:37 

    >>5
    叱って次にどうするの?
    いじめを止めるように言うとか、いじめられてる子を庇えとか言うの?

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:38 

    一緒になって無視してたとかなら叱るかなぁ
    完全に関わってないなら微妙じゃない?

    +15

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:41 

    見て見ぬふりも大事だと思う

    +8

    -21

  • 25. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:56 

    >>1
    何で止めなかったんだ?

    って叱るんですか?

    +9

    -6

  • 26. 匿名 2024/04/10(水) 22:53:59 

    Cが苦手だからっていうのが気になる
    上手く言えないけど、自分が好きな子しか付き合う価値はない(まあある意味正論だけど)的な歪みをうっすら感じる

    +25

    -25

  • 27. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:10 

    波風立てず今のままで良いんじゃない?
    学校卒業して大人になっても職場とかPTAとか老後の施設とかどこでもいじめはあるからね
    正義感で行動してると自分がターゲットにされたり浮くから傍観者でも仕方ないと思う

    +20

    -8

  • 28. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:31 

    親がどう諭そうが、子供には子供の世界と守るテリトリーがあるんだよな
    自分が標的になるかもしれない恐れは、正義感より勝るのよ
    苦手な人を排除しようとする心理は大人にもある
    難しい問題よね

    +123

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:44 

    >>9
    いじめの標的になって最悪な事態になるくらいなら逃げてもいいと思うわ

    +57

    -5

  • 30. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:47 

    娘さんノリノリで犯行に参加しなかったのはよかったね

    でもグループでの立ち位置は下なんだろうから、そのグループから抜けさせるかな
    小学生なら習い事を入れる

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:50 

    娘さんの反応見る限り反省が感じられない

    +16

    -7

  • 32. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:59 

    >>8
    同罪とまで言われるか…

    +77

    -11

  • 33. 匿名 2024/04/10(水) 22:55:04 

    >>4
    本当そうだよ。
    なんなら大人の世界でも稀。

    +168

    -4

  • 34. 匿名 2024/04/10(水) 22:55:09 

    困ったら逃げろ!には悲しいけど傍観者も入ってると思うよ
    それが生きてく上での処世術だったりする
    全部で戦ってたらボロボロになっちゃう
    ドラマの実況トピだったりすると傍観者も批判されるけど
    親御さんが気付けたのなら大人が介入する余地ありそうだけどね

    +8

    -6

  • 35. 匿名 2024/04/10(水) 22:55:32 

    うちは叩かれている女の子を助けに入ったらいじめのターゲットにされたことがある。
    その女の子が良い子で我が子とも仲良かったから助けたかったらしい。
    普段から仲良い子がいじめられているなら助けるかもしれないけど、そうでもないなら巻き込まれるかもしれないから難しいよね。

    +86

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/10(水) 22:55:36 

    みんな傍観者じゃないの?
    日本人は傍観者しかかたん人多いしガル民もそうでしょ?

    +22

    -7

  • 37. 匿名 2024/04/10(水) 22:55:42 

    >>1
    下手に止めると自分が狙われるから関わらないのが1番

    +53

    -7

  • 38. 匿名 2024/04/10(水) 22:55:46 

    >>9
    それで自分の子供が次のいじめの対象になったらどうするの?とりあえず親に相談するように言い聞かせるくらいにしたほうがいいんじゃない?

    +9

    -6

  • 39. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:16 

    >>28
    それとなくグループがバラバラになるしか穏便に済む方法は無いよね
    時間が経てばまた仲良くなったりもするし

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:21 

    >>1
    娘さんの性根は既に腐ってます
    滝行をして精神を鍛えましょう

    +11

    -24

  • 41. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:24 

    >>14
    だね
    今度から親に言うようには伝えたい

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:24 

    叱らない。AやBとはじわじわ距離を置くように促す。4月だよね、同じクラスになってないといいんだけど…。被害者には近寄らず、そっとしとく。仲間だと思われてるから、被害者からしたらたぶん娘さんも信用できないし多少なりとも嫌いだと思う

    +59

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:33 

    >>9
    自分が子供の時に同じ状況なら逃げずに立ち向かえた?私は逃げるというか避けて関わりたくないと思ってしまっただろうなと思うと、子にどうするのが正解かなんて問えない…

    +22

    -4

  • 44. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:37 

    傍観者になるのは仕方ない部分があるよね
    いじめに参加しなかったことをまず褒めてもいいと思う

    その上でいじめられている子が自分が嫌いな子であっても
    親である自分に相談してほしかったって伝えるかな

    そしていじめてた子を止めないといけないのはなぜか?
    いじめをとめるためにはどうしたらいいかを一緒に考える

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:44 

    >>1
    叱れよ!親だろ。ちゃんといじめはやってはいけないと躾けろ!
    事実を知っていて黙認しているのもいじめなんですよ。あなたの娘さんはいじめの加害者です

    +12

    -26

  • 46. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:46 

    >>1
    叱らなくて良いと思います。
    自分がいじめられるかもしれないから、防御のために傍観してたのも分かります。
    今度からは、いじめの現場を見てしまったら親に言うようにって伝えるのがいいと思います。
    それだと傍観にはならないですしね。

    +95

    -4

  • 47. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:49 

    我が子がいじめの傍観者になったら、担任の妻(担任の性別が女なら夫)を殴って、後日担任に「奥さん(旦那さん)殴ったけど被害届は出すな」と釘を刺す
    【スカッと】幼稚園でママ友に突然殴られた。→後日、ママ友の旦那から「そっちにも原因がある!だから被害届は出すな」→それまで黙っていた夫が…【2chゆっくりスレ解説】 - YouTube
    【スカッと】幼稚園でママ友に突然殴られた。→後日、ママ友の旦那から「そっちにも原因がある!だから被害届は出すな」→それまで黙っていた夫が…【2chゆっくりスレ解説】 - YouTubewww.youtube.com

    このチャンネルでは2ch、5chの修羅場なお話をわかりやすく多少脚色創作して解説してきます。皆さん楽しんでいってください。LAMP BGMhttps://www.irasutoya.com/ 効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード (soundeffect-lab.info)...&...

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:54 

    >>32
    善人だけに悪人の暴力に立ち向かうの難しいんだよねえ…
    発想が違いすぎて、まず話が通じないし

    +33

    -7

  • 49. 匿名 2024/04/10(水) 22:57:16 

    >>32
    介入したら命失う可能性まであった時代に
    これは結構暴論だと思うわ。
    大袈裟すぎるぐらいのこと言ったほうがスピーチは盛り上がるんだろうけども

    +32

    -6

  • 50. 匿名 2024/04/10(水) 22:57:16 

    まぁ子供に限らず大人でもいざとなったら傍観者が一番多いんだよ。多分。残念な話だけど。

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/10(水) 22:57:29 

    >>8
    いや、悪人の暴力の方が重罪だろうよ

    +72

    -6

  • 52. 匿名 2024/04/10(水) 22:57:53 

    大人に相談しなさいと言う
    庇ったところでターゲットが自分になって前のターゲットがいじめる側に回るだけな場合が多いからね

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/10(水) 22:57:56 

    >>1
    年齢にもよるけど今叱るのは違うと思う。
    いじめの矛先が自分にって大人でも怖いじゃん。町中に変人がいて正義感もって立ち向かう?自衛のためには見て見ぬ振りをするんじゃない?
    お子さんに寄り添って、直接伝えるのが怖いなら、親や先生に相談することで助けられなかったか等一緒に考えたらいいと思う。

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/10(水) 22:58:02 

    いじめなんてどっちサイドにも全力で関わるな!でいいわ
    離脱一択
    人間に好き嫌いがあるのは大人も一緒だし
    綺麗事で叱って解決するわけでもないしさ

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2024/04/10(水) 22:58:11 

    イジメられた側の経験者から見ても娘さんの立場だとそうなっても仕方ないと思う
    学生の内なんて特に「そういうの止めなよ」なんて一言、なかなか言えないよ
    私がイジメに遭ったとき主犯グループの中にいたけど一緒になって悪口とか態度には出さないでいてくれた子いたけど、その子に対しては怒りとか憎しみは全然生まれなかったよ
    私の場合は、って事だけだけどね

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/10(水) 22:58:20 

    >>4
    傍観者も同罪、許さんみたいな意見ちょいちょい見るけど、自分を犠牲にしても立ち向かえるほど強い子って本当に少ないと思う
    そしてそれを安易に責められないと思う
    もちろん状況にはよるんだろうけど

    +192

    -3

  • 57. 匿名 2024/04/10(水) 22:58:20 

    私も昔部活でいじめられたことがある
    その時に、何人かの子がいじめを止めようとはしなかったけど、私が酷いこと言われてたらそうかな〜、私はガル子の案も好きだな!って言ってくれたりしてそれがすごく嬉しかったんだよね
    だから娘さんには、いじめるか庇うかだけじゃなくて、そういうやり方もあるって伝えて欲しい

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/10(水) 22:58:33 

    >>36
    傍観者多いよね~。そしてさりげなくいじめられている子を加害者と一緒に差別しているくせに、自分はいじめていないから~(^-^)とか平然とシラをきる奴たくさんいる

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2024/04/10(水) 22:58:39 

    全然仲良しグループじゃないやん。
    皆んなしてCちゃんの事嫌ってるやん。
    主さんの娘さんもせめて先生や親に相談出来れば良かったね。
    何年生か知らないけど。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/10(水) 22:58:40 

    >>1
    そんなイジメなら普通にあるよ。娘さんを一方的に叱るんじゃなくて、そう言う事が次起こったらちゃんと相談して欲しい的な話し合いと、関わってるならちゃんと謝罪する事。そして大事になって娘さんも困惑してるからフォローも大事だと思う

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/10(水) 22:58:40 

    止めなかったことを厳しく叱って次に同じことが起こっていじめを止めたことでターゲットになったら子供はあなたの事を恨むと思うよ

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2024/04/10(水) 22:59:30 

    >>21
    仲良しの選別っていきなり始まる
    5人いたのがいつの間にか4人になってるの。除け者にされた人は、少し仲が良い人の所に入ろうと休憩の度にそのグループに話しかけに行ってたの思い出した

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/10(水) 22:59:57 

    1つ上の先輩にいじめる側に誘われて断った事がある
    相手は私の同級生
    断った翌日からその先輩や同級生含め皆から無視された
    寮生活だったからこの生活が数年続いたんだけど、後悔はしてない
    (主犯の先輩の事は恨んだし今でも忘れられないけど)

    保守的な考えの人は怒られてもわからないと思うよ

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/10(水) 23:00:07 

    >>8
    正義のヒーローとして祭り上げられてるけど
    不倫中毒でレイプほう助もしてたクズ野郎

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/10(水) 23:00:31 

    >>46
    全く同じ意見。
    いじめられてるのを助けるのも必要なのはわかるけど、自分の身を守ることが一番大事

    +38

    -5

  • 66. 匿名 2024/04/10(水) 23:00:33 

    >>1
    意味がわからない

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/10(水) 23:00:35 

    >>1
    本当に傍観者なら叱ることではないと思うけど、Cの親が学校に訴えたということは主犯A・Bプラスその他取り巻き多数(主犯と一緒になって仲間外れ・悪口等には参加している。)だと思う。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/10(水) 23:00:46 

    自分から動くのが怖い気持ちはよくわかる。
    まずは、親を頼って欲しいって伝えるかな。
    叱るのはしない。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/10(水) 23:00:56 

    親が傍観者を容認するから、成長して教員になってもいじめを見て見ぬふりする教育者に育つんだろうな

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2024/04/10(水) 23:00:58 

    >>42
    娘がA、Bと付き合うのが嫌じゃない(自分がいじめられるのが怖いとかじゃなくてシンプルになんで付き合うべきじゃないのか理解できない)としたらちょっと怖い
    これに限らず、いじめをやってた人と普通に付き合える人ってどういう思考回路してるんだろうね

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/10(水) 23:01:09 

    自分も小学生の時に経験あるけど、ターゲットが自分になったら怖いからやっぱり言えなかったよ
    学級会で知ってて見てた人達も立たされて理由を言わされたけど、私もみんなも「先生に言ったら次は自分がされると思って怖くて言えませんでした」って言ったよ
    親になった今も我が子が同じ立場になったら「庇え」とも「何で庇わなかったの」とも言えないかな
    「何かあったら早く相談して」としか言えないと思うわ

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/10(水) 23:01:44 

    今度からそういう事があって先生に言えないなら、お母さんかお父さんどちらかに相談してねと言う

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/10(水) 23:01:45 

    NGT
    我が子がいじめの傍観者になったら

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/10(水) 23:01:51 

    >>12
    大人になった今でもそうだよ
    関わって問題に巻き込まれたくない
    でもそれも生きていく術で、逃げたって良い時もあるんじゃないかな
    うちの母が近所のボスおばさんに立ち向かったせいで嫌がらせのターゲットになって、結局家を売って逃げるまで追い込まれたのを見ていたから、本当にヤバイ気質の人間がいる事を知った
    立ち向かえない人は自分や家族を守るために逃げていい場合もあると思う

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/10(水) 23:01:53 

    ガル民は傍観者も悪って考えだけど、実際に言ってる本人がいじめを目の当たりにしたら迷わずすぐに傍観者になるんだろうな。

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2024/04/10(水) 23:02:27 

    叱らないはわかるけど、褒める必要はなくない...?

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/10(水) 23:02:32 

    私は正義感発揮してその子の代わりにターゲットになったけど、守ってあげた「その子」は私をいじめる側に荷担したの
    無駄でした、見て見ぬふり関わらないのが賢い、だからいじめはなくならないよね

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/10(水) 23:02:50 

    叱るというか、しっかり話はして学校ともどういう対策が出来るか話し合うかな。
    そりゃ理想は仲裁に入って解決出来る子がいいだろうけどね。
    イジメってなかなかなくならないけど、何故もっと厳罰化しないんだろう。
    一定期間矯正施設みたいなのに入る決まりとかできたらいいのに。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/10(水) 23:03:23 

    大人な対応だと思う。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/10(水) 23:03:26 

    >>4
    正義感出すと浮くよね
    私がそうだった
    後悔はして無いけどさ

    +125

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 23:03:51 

    >>1
    娘はいじめられた相手に対して心は痛めてないのか
    そこが問題だと思う

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/10(水) 23:04:01 

    >>1
    傍観者になるのは仕方ないけど
    なんでCが苦手なのか理由によるんじゃない?
    容姿が苦手という理由なら娘さんにも問題あるけど
    元々Cがイジメっ子だった・性格に問題アリとかなら、やり返されたのかもしれないし

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/10(水) 23:04:05 

    せめて証拠を撮影してそれをC親に提供して警察に届けさせればよかったのに
    そうすれば、AとBは二度とCをいじめなくなることでしょう

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2024/04/10(水) 23:04:23 

    >>26
    苦手だからイジメていいわけではないし、放っておいていいわけでもないけど。苦手だから距離を置きたいという気持ちもわかる。もし助けて自分達を頼りにされたら嫌だな。と思ったのかもしれない。全員と仲良くは無理だから。

    +51

    -4

  • 85. 匿名 2024/04/10(水) 23:05:00 

    叱らないっていうか叱れないわ。だって自分もそうだったし。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2024/04/10(水) 23:05:04 

    >>1
    叱れるのあんたが?日本人が?

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2024/04/10(水) 23:05:04 

    >>1
    難しいよね
    娘さんの気持ちも分かるし、かといってどんな理由であれイジメは良くない

    ひとまず、頭ごなしに叱っても新たにトラウマを植え付けるだけだと思うから、叱ることはしない方がいいと思う

    イジメがいかに悪いものかを改めて教えてあげて、もしまた同じようなことがあった時、どうするのがいいかを一緒に考えてあげることが娘さんにとって1番いいんじゃないかな

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/10(水) 23:05:21 

    いじめする現場を見てしまっても、A、Bと友達のままでいたいなら同罪かな~と思う

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/10(水) 23:05:26 

    >>7
    ゆいちゃん
    芸能界辞めてナースになる潔さ

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:08 

    >>4
    日本人丸出しな感じ
    日本人のいう正義って自分より弱い者を攻撃してたりマウント取るためのツールであって正義ではないからね

    +9

    -11

  • 91. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:27 

    >>56
    難しいよね。
    「そんなことして何が面白いの」「そんなことしちゃだめだよ」ってサラッと言えて周りの賛同も得られるタイプと
    ターゲットになってしまうタイプと。
    いじめる側との相性?もあるだろうけど、大人でもくだらない意地悪するやつもいるし。そいつを止められるか?ってなかなかに難しい。
    こどもなら尚更。とはいえ叱ることはするな。叱るというより話を聞いてあなたがcちゃんの立場だったらすごく哀しいみたいな話はする。>>1

    +44

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:31 

    イジメってイジメっ子も怖いけどその周りに居る傍観者の目もイジメに遭ってる子からしたら怖くて痛いんだよね。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:35 

    >>79
    ただの取り巻きの行動だよ

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:36 

    子供と話し合う。
    苦手な人とどう付き合っていけばいいか、嫌いな気持ちは否定しないけど嫌いだから何されても仕方ないは違う。
    きちんと話し合うわ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:47 

    子供が諦観者なら何もしなくていいと思う
    叱る必要もないし、罪悪感を抱く必要もない
    いじめのターゲットになったら1人で抱え込まずにすぐに親に言ってほしい
    ただそれだけ

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/10(水) 23:07:00 

    一緒になっていじめていたなら叱るけど、黙って見てたなら少なからずやってはいけないってわかってて良心もあるだろうし、そういうことがあったら次は話してねっていうかな。
    でも何もできなくてごめんねってC子には謝ろうって言う。親も謝るよ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/10(水) 23:07:14 

    いじめられてたけど、ただの傍観者のままでいい。
    関わってこられたらややこしくなるし逆にいじめ加速する。
    いじめなんて始まったら次のターゲットみつかるまで基本クラス替えか卒業する転校するまで終わらないでしょ
    私がいじめられてた時、少し助けられた傍観者は体育の授業でペア組まないとならない時に嫌な顔せず、かと言って最低限の話しかしない子。私も組んでくれてありがとう申し訳ないって気持ちで会話するの控えてたし、相手も本当は嫌だったと思う。
    加担もせず、かといって守りもしない、どっちつかずの傍観者で私はいいと思う。
    できればいじめを止められる子が理想だけどね。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/10(水) 23:07:14 

    大人に相談してね、ってあるじゃん
    実際子供にいじめを相談された場合どうする?
    大人として先生に相談すると思うけど、子供自身は先生に知られることで、先生からいじめっ子に指導が入って、更にいじめられるんじゃないかと怖がってるときとか
    どう動いたらいいのか

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/10(水) 23:07:45 

    >>1
    主の娘さんが仮に主に相談したら、主はどうするつもりだった?先生に言いなさいだと、告げ口した娘さんが次のターゲットになりかねないじゃん?

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/10(水) 23:09:36 

    >>4
    正義感からでなくこいつら面倒臭って思ってフェードアウトした自分(わりと鋼メンタル性悪)ですら後々絡まれたり厄介だったから、余程強いメンタル持った子じゃないと闘ったり正したりなんぞ無理だわなと思う
    だからすぐに親に報告する一択だわ諭すなら

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/10(水) 23:09:41 

    >>52
    ターゲットが加害者に回るのは最悪のケースだけど、さすがにそこまでには至らなくても娘さんとCがペアを組んで2人でグループを抜けたところで肝心の彼女があとで不登校になれば他の友達を作ろうにもグループの空き枠が残ってないという事態にもなりかねない。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/10(水) 23:09:46 



    虐めは被害者が親に言う場合と子供の様子おかしい事で親が気付き問題になる事が多い

    本当は複数で1人を揶揄うとか虐めてたら目撃した者が先生に話すべきだが。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/10(水) 23:09:48 

    >>14
    仮に親に相談してきたとして、なんて答えるのが正解?

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/10(水) 23:10:01 

    >>51
    悪いけど若い子からすれば日本をこんなにした政治家とそれを黙認してた老害連中と大差ないよ

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/10(水) 23:10:01 

    >>20
    私、いじめられたことあるけど、実際にいじめた人以外(見てた人)には何とも思わなかったよ。
    そりゃ仕方ないよな、って思った。

    +91

    -14

  • 106. 匿名 2024/04/10(水) 23:10:55 

    >>45
    してはいけないことだけじゃなく、するべきことも伝えないと躾にはならないよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/10(水) 23:11:44 

    直接的に関わってなくても見て見ぬふりをした事は
    Cさんに謝罪して寄り添っていく方向
    うちは関係ないしと思って介入しないでおくと
    次のターゲットにされるよ。
    女子のイジメっ子ってターゲット変えて順番でやるから
    今回関わる姿勢をみせなければ次もしターゲットにされた時に、誰も関わってくれないと思う

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/10(水) 23:11:52 

    >>46
    言われた親はなんて答えたらいいんだろう
    傍観者が1番自分自身を守る方法だし、大人になってもその位置にいるのって大切だと思いはするけど、子供から話されたらどう伝えたらいいかわからない

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/10(水) 23:12:25 

    1番卑怯者にも見えるんだわ

    +6

    -9

  • 110. 匿名 2024/04/10(水) 23:12:31 

    >>80
    私は虐められてた側だけど正義感ある子が悪口とかのとき庇ってくれてたみたいで(その虐め自体はすぐ終わって後で聞いた)アラフォーの今でも感謝してるよ

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/10(水) 23:13:24 

    いじめてくる可能性があるABとこのまま友達でいるのもね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/10(水) 23:13:43 

    >>20
    小学校の頃いじめられたけど、傍観者に対してはいじめてこなかった人としか思ってない。
    クスクス笑ってたわけじゃないし。
    そこまで周りみえてない、必死だったから。

    +72

    -5

  • 113. 匿名 2024/04/10(水) 23:13:48 

    >>109
    そういう見方もあるよね

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/10(水) 23:13:56 

    >>70
    自分には危害が無いなら別にいいかなって思う子もいると思う。私は虐められてた側だけど、主犯はたった数人の性格腐った子で、他は従者みたいな感じで仕方なく…な子もいた。小学生の頃って、逆らう勇気が無いよね

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/10(水) 23:14:03 

    >>102
    先生がちゃんと配慮できる人ならいいんだけど、
    「◯◯から聞いたけど、お前らいじめしてるんだって?」とか言い出したら最悪だよ。
    チクリでいじめの矛先がこっちにくるでしょ。

    親からだと匿名で担任や教務主任に電話で伝えられる。

    私が昔いじめられてたから分かるけど、先生はあまり信用できないし、庇ったり先生に言ったことが判明するといじめのターゲットが移行する。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/10(水) 23:14:23 

    大人になってもママ友に嘘の噂をあれこれ言われて病んだ時に仲良しのママ友は慰めてくれたけど、噂を振り撒いてたママ友に何か言ってくれる人はいなかった
    大人だってそうなんだから子供だって同じだと思う
    みんな自分が可愛くて傷つきたくないんだよ

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/10(水) 23:14:32 

    >>7
    元ベビメタの子だね
    この子本当に可愛かった

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/10(水) 23:15:52 

    止めたら自分もいじめられるかと思ったし、元々Cが苦手だったのでそのままにしたっていうのが広義の意味で頭いい子なんだなと思う。
    結局そうなんだよ。元々好きか嫌いかで助けるか助けないか変わるんだし。
    立ち回り上手く生きていけそうで羨ましい。
    何も考えず助ける子は優しいけど社会で苦労するよ。いじめには参加しないけど、助けるメリットがなければ動かないはある意味正解。
    これが現実って感じがすごくする。

    +19

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/10(水) 23:16:41 

    >>26
    大人でも苦手な人にわざわざ関わろうとしないよね。
    むしろ、トラブル防止のため苦手な人とは距離をとろう、って言われていると思うよ。自分のメンタルは自分で守るしかないもの。

    +36

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/10(水) 23:17:01 

    心は死んでいきそう
    毎日そんなの見せられて

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/04/10(水) 23:17:17 

    >>77
    これ結構あるあるだと思う。助けたり声かけてあげてたのがその子にまで掌返されるの。(経験者です。)

    私が>>1の立場で仮に子供から相談されたら関わらないようにとしか言えない。間違っても叱れないし、加担だけはするなと言うのみ。そういうのしない子と仲良くしなって言うな。

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2024/04/10(水) 23:17:54 

    >>103
    虐めはダメだと言うに決まってるでしょう

    +5

    -20

  • 123. 匿名 2024/04/10(水) 23:18:32 

    >>1
    本当に娘さんが一度もいじめに加担してない傍観者なら叱らなくていい。
    私は小5の時、AとBから「Cのことムカつくから仲間外れにしない?w」って言われて、当時のバカな私は正義感全開で「えっ!?そんなことしたらだめだよ!みんな仲良くしなきゃ!」って言ったらその瞬間から私がいじめのターゲットになった。
    つい数分前まで仲良く喋ってたのに、だよ。
    いじめる奴の脳みそってそんなもんなの。正しい人間の正しい言葉で改心なんかしないの。
    私はそういう経験があるから、娘さんが一度もいじめに加担してないなら、娘さんの行動を1ミリも責める気にはならない。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/10(水) 23:18:32 

    >>108
    教えてくれてありがとう、お母さんから先生に連絡して、いじめがあることを伝えるね。

    って言う。
    そして学校には匿名で電話して伝える。

    例えば道で刃物持って暴れてる人がいたら警察に電話するでしょう。変に正義感で立ち向かうとこちらが刺される。それと同じよ。
    いじめられてたからわかるけど、正義感で立ち向かっちゃダメだよ。通用しないから。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/10(水) 23:18:46 

    >>118
    被害者の親が出てきてるからイジメっ子の取り巻きのレッテルは張られるよ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/10(水) 23:18:54 

    >>1
    「元々Cが苦手だったから放っておいた」ってところが1番危険だよね

    どんな相手でもイジメていい理由はないし、嫌いだったし自分は手出してないから関係ないっていう思考こそが虐めだもん

    本来であれば虐めを黙認した時点で自分が止める勇気がなかったのであれば親に相談して、親が先生や学校に相談するべきだったと思う

    もしかしたら今後、自分だって同じ立場になるかもしれないから、虐めというものがとれだけ悪いことかを親のあなたが娘に伝えてあげるのが一番だと思うよ

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/10(水) 23:19:36 

    >>26
    誰しも苦手な相手っているよ。
    大人は苦手な相手とは極力関わらないようにしない?
    仕事上などでどうしても関わらなきゃダメな時でも、嫌な態度は取らず必要最低限だけじゃない?
    とはいえ、子どもの仲良しグループでそうなったら「ハブられた、いじめられた」になっちゃいそうで難しい。

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/10(水) 23:20:14 

    娘さん賢いね。私はまず褒めたいよ、加担しなかったことと、無理して介入しなかったこと。ただ、いじめが起きたことの悲しさとかについては話し合っておきたいと思う。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/10(水) 23:20:20 

    傍観が悪とか綺麗ごとすぎる
    正しいだけじゃ無理よ

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/10(水) 23:20:38 

    旭川のイジメ事件でも、主犯格以外は傍観者だからって事で自らの罪を認めてなかったよね。
    そもそも、人をイジメる様な残酷な人と友達でいれる神経が分からない。類友じゃないの?

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2024/04/10(水) 23:21:04 

    Cの親御さんに徹底的に批判されたらいいと思う

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2024/04/10(水) 23:21:12 

    >>122
    いじめがダメなのはわかってるよ
    じゃあどうするのって話じゃん。距離をおきましょうなのか、正義を貫けなのか、なんてアドバイスしてあげるの?正論言っても伝わらなかったら意味ないよー

    +22

    -5

  • 133. 匿名 2024/04/10(水) 23:22:38 

    主も子供さんも被害者Cに徹底的に批判されたらいいんじゃないかな

    +3

    -7

  • 134. 匿名 2024/04/10(水) 23:22:58 

    いじめてもいないのに叱るのはなぁ

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2024/04/10(水) 23:24:04 

    被害者から見た場合取り巻きの一人だもん
    子供さんも主も同類だよ

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2024/04/10(水) 23:24:28 

    傍観者なら私は叱れないかも
    そういう場で正義感出せるのは素晴らしい事だし出来る強い人はそうしてあげるのが正しいのだろうけど、この世の中でこの年代の子は、我が身を守るので必死だろうし仕方ないかなと思ってしまう

    何か話すとしたらいじめがあると知ったらなるべく早く親である自分に相談して欲しい
    いじめの現場を見たりするのも傷つくから、親としてあなたの心を守りたいからって言うかな

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2024/04/10(水) 23:24:36 

    >>121
    うちの子1回悪口を言われてた子を庇ったら、その子が悪口を言ってた子と一緒に我が子の悪口言うように
    なったらしく「友達ってなんなの?」って大号泣してたな

    後でその子は他の子に「悪口言われてる子を庇ったら今度は私が言われるようになっちゃってー」って言ってて、我が子が呆れてた

    +14

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/10(水) 23:25:11 

    >>1
    下手に口出して虐められたくない気持ちもわかるし、苦手な子をわざわざ庇うこともないと思う
    まぁ、そうなることもあるよねって私ならなるよ
    これからは付き合う友達は考えなとは言うかな
    そういう子たちとはそれなりの距離取らないと巻き込まれるよって

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/10(水) 23:25:30 

    >>1
    ちゃんと読んでないけど、あなたは娘の教育に失敗したんだよ
    でもね大丈夫
    あなた自身のエネルギーの波長が弱まってるのが原因なだけ
    光のエネルギーを取り込めば大丈夫

    +0

    -10

  • 140. 匿名 2024/04/10(水) 23:26:04 

    >>1
    >元々Cが苦手だったから放っておいた


    立派ないじめの加害者ですね、娘さん。
    嫌だけどグループ抜けたら自分の居場所なくなっちゃうもんね〜。卑怯だね。

    +9

    -11

  • 141. 匿名 2024/04/10(水) 23:26:06 

    娘さんもCが苦手ってことはCが元々わがままだったり意地悪だったりしたのかな?
    悪口を書いた紙を入れるのはいじめだよね
    みんなが苦手なら黙って離れればいいんだろうけど、それを仲間はずれって言われちゃ本人にとっては苦痛だろうな

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/10(水) 23:26:21 

    よっぽどの人気者じゃないと関わらせたらとばっちりくらって娘まで‥ってことになりかねないからね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/10(水) 23:27:19 

    Cのことは苦手で、そのままA、Bと友達でいるんでしょ?
    それは傍観者とは言わない、同類の取り巻きと言います

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/10(水) 23:28:52 

    我が子は次のいじめのターゲットになりうつ病になりました。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/10(水) 23:29:30 

    >>140
    傍観者ってのは何も関係ないグループの子が、たまたまいじめ現場を見たけど、何もできずスルーした場合のことだよね

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/10(水) 23:30:05 

    >>132
    よこだけど、個人対個人じゃないからまずは家族で話し合いが正解なんじゃ?お父さんいるならお父さん含めてこの問題に対して家族で話し合う。話し合ってると自ずとモヤモヤした気持ちも具現化により解っていくもんだよ。それにCちゃんの気持ちもあるからね。

    +3

    -14

  • 147. 匿名 2024/04/10(水) 23:30:06 

    >>118
    何も考えず助ける子は優しいけど社会で苦労する…。
    すごいわかります。
    正に我が子がそうで、大人になった時に苦労しないように先のことを考えて行動できるように取り組んでいます。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/10(水) 23:31:05 

    >>104
    いや、若い連中選挙行ってないからね?投票してないような若者に文句言う資格ないから

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/10(水) 23:33:15 

    主の子供さんは、いじめグループの取り巻きの一人です。
    傍観者ではありません

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/10(水) 23:33:50 

    傍観者って難しい立場だよね。とりあえずはお母さんに相談することは約束しておいた方が良さそう。
    自分が子供の頃、小学校で軽いいじめがあって順番にターゲットにされてた。加害者は1人。
    ターゲットにされたうちの1人が数年後、いじめられて誰も助けてくれなかったって作文書いたんだけどさ。ターゲットが他の人だった時には自分も傍観者だったのに、それを忘れて自分以外の傍観者を批判してたことに驚いた。
    その作文によって加害者が肝を冷やしたのは良かったけど。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/10(水) 23:34:25 

    >>150
    傍観者じゃないよ。いじめの当事者だよ

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2024/04/10(水) 23:34:42 

    うちも息子が6年生の頃周りが1人の子の悪口で盛り上がってるけど聞いてるのがすごい嫌って相談されたことある。
    その時伝えたのは、絶対に一緒になって悪口を言わないこと、その子には普通に接すること、黙って見てるのもイジメと同じだけど庇う勇気が出せないのも分かるから何か言われても「えー俺あんまり分からないや、こういう部分すごいなって思ってたくらい」って共感せずすっとぼけつつ良い所伝えてフォローしておけってこと。
    元々息子がアホな子だったのもあるけど、それ続けて悪口言われてる子とも普通に遊び誘ってたら、息子のペースに周りも巻き込まれたらしくそのうち皆んなで仲良く遊ぶようになってたよ。
    卒業アルバムにその子から、あの時期悪口言われててすごく辛かったけど息子だけは悪口言わずに話してくれて救われた信用できる友達でいてくれてありがとうって書いてあるの読んで、親子でそんな深刻な事態になってたのかと驚いた。
    今年大学入学したけど、今もその子含めて小学校の同級生と集まってるくらい仲良い関係続いてる。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/10(水) 23:35:16 

    >>146
    家族でねぇ…
    我が家ならきっと関わるな、触るなってことになりそう。なんなら苦手なCちゃんとも関わるなってなる。

    苦手な原因がCちゃん本人にあるはずだし、友達だけど巻き添えは嫌だっていうならそこで無理して助けてあげなさいにはならないだろうな。
    でもいじめに遠回しに加担してるようになっちゃうから離れなさいは正解なんだろうか。難しいね。

    +12

    -4

  • 154. 匿名 2024/04/10(水) 23:36:24 

    >>1
    早めに親に相談してほしいと伝える
    傍観者でいたい気持ちに理解を示しつつ、うまく立ち回る方法を一緒に考えようと伝えるかな
    きれいごと言ってターゲットが娘に変わったり、いじめられっ子に依存されてもキツイしね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/10(水) 23:37:01 

    >>145
    同じグループ内の話でしょ

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/04/10(水) 23:37:07 

    >>1
    助けた場合ターゲットが娘さんに変わる可能性があるから助けようとしなかった気持ちはわかるよ
    その場合助けてあげたCも一緒に娘さんをいじめる側に回る可能性もある
    女子の仲良しグループなんてそんなものだから
    ましてCのことを好きでもないみたいだから、尚更助ける気持ちにはなれないよね

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2024/04/10(水) 23:39:16 

    取り巻きは自分で手を下さないだけでいじめっ子と同等のクズだからね

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/10(水) 23:41:32 

    娘さんもCちゃん苦手だったとなると難しいね
    好き嫌いってのはどうにも出来ない感情ではあるから、嫌いだからっていじめて良い理由にはならないよと教えるしか無いかなと思う
    傍観してた事はしっかり叱るとして

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/10(水) 23:41:55 

    >>153
    それでも良いんじゃない?逆に無理矢理仲良くってお互い無理あるし、女の子ってそう言うのに対して敏感じゃん。それにたかが数年の関係でもあるから。そう思うならそれで良いと思う。ただ家族で話し合いしてないと家族間ですれ違いもあるからまずは家族なのかな?って思ったんだよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/10(水) 23:43:19 

    AとBがが手紙入れたんだし、私は元々Cさんが嫌いだし別にいいやって放っておいたんだよね?
    これは立派に加担してますよ。
    傍観者っていうのは、また別のグループから見てての立場ですからね。

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2024/04/10(水) 23:44:01 

    取り巻きも同罪って言ってる人はさ、取り巻きたちがどう立ち回るのが正解だと思ってるの?
    理想論、正義論じゃなくて効果的なやつ教えて欲しい。
    いじめられてた側からしたら取り巻きたちが一緒になって何かしてこないなら別に何も思わなかったけど。

    +7

    -5

  • 162. 匿名 2024/04/10(水) 23:44:34 

    自分がいじめられるの嫌ってのも分かるけど、仲間内でいじめがあってもそれを見過ごせてるのは完全に共犯者だとは思うわ
    嫌じゃない?人が苦しんでる姿見るの

    +11

    -3

  • 163. 匿名 2024/04/10(水) 23:45:11 

    >>159
    そうか、まず一緒になって考えることが大事なのかもしれないね。いい意見をありがとう。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/10(水) 23:47:11 

    >>1
    被害者Cの親御さんが訴えて名前が上がるってことは、傍観者と行っても漫画ライフの主犯でないにしろ一緒になって面白がっていじめてクスクスしてた地味な女子くらいのことはしていると思う。
    ついでに学校が発覚段階で伝える&加害者よりの娘さんが言っているイジメ内容はかなりマイルドにされていることが多く、実際は主が思っているよりかなりハードな可能性 が高い。

    +17

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/10(水) 23:50:29 

    これっていじめ?
    小3女児。うちに集まって遊ぶことが多いんだけど、ひとりゲームでも負けるとわんわん泣く子がいる。悔しい!って感じじゃなくて、「何で私ばっかり攻撃するのー」とか、「また3位だからもうイヤだー」とか。子供達は気を使ってその子を攻撃しないようにしてるけど、そうすると当然その子が勝つ。他の子は楽しくない。
    で、ある日からその子がうちに来なくなったから子供達に聞いてみると、「だってあの子がいると遊べないから」と。学校では普通に仲良くしてて、遊ぼうと言われた時に、用事がある、とみんなで口裏あわせて断っているそう。
    その子のお母さんとは挨拶程度でLINE等は知りません。学校に確認した時に先生からは、昼休みは皆で遊んでいるし、学校内では全く問題がない、逆に他の子に無理をさせて一緒に遊んでも、そこからストレスでいじめに繋がるかもしれないし、今はその子が落ち着いて負けて泣かなくなるまで様子をみてもいいと思う、と言われています。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/10(水) 23:57:28 

    大人になっても社内で虐められている人が居たとしても手を差し伸べてくれる人って少ないイメージ。
    子供の時に傍観者をやめて誰かを救うって事は中々難しい事だと思ってる。
    子供の時にイジメられた事あるから、私は中々人は助けられない。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2024/04/10(水) 23:59:03 

    >>165
    性格が合う合わないで付き合いを判断してるだけで、いじめとまでは行かないんじゃ?
    ただ「1人だけ外された子は仲間はずれにされた!って感じるかもしれないね」とは話しておいても良いかも。
    仲間はずれにされた子がどんな気持ちになって、それを我が子がどう思うのかってとこが大事かと。
    泣かなくて済む遊び考えるとかね。仮にゲームしたがる癖に負けて泣くとかならゲーム前にみんなと約束させる。泣いたら帰るみたいな。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/10(水) 23:59:27 

    >>165
    仲間はずれにはなるのかな?
    でも、友達選ぶのはいじめとは言わないんじゃない?
    友達って変わるしさ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/10(水) 23:59:43 

    女の子グループ内のいじめって難しいね。
    私なら、相手の立場になって考えさせるかな。自分がターゲットになってたら周りにどうしてほしいか。cもそう考えてただろうから、そこに対してどう思うのか今どう行動しなきゃいけないのか。
    でもって、今後自分がターゲットになる可能性がないと信用して今のグループの子たちと付き合い続けられるのか。
    いじめってその子だけじゃなくその子を大事に思ってる周りの人たちまでも傷つける行為だってことを言い聞かせる機会だと思うよ。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/11(木) 00:00:10 

    >>1
    私は学生の頃、クラスの皆に傍観された側だけど、見て見ぬふりをされ、孤立した苦しみは一生忘れない。
    傍観したクラスメイトのことも一生許せないと思う。
    いじめられた方からすると、傍観者も同じ「あちら側」です。

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/11(木) 00:01:01 

    傍観者になる子大半じゃないの?自分に火の粉かかりたくないもの。大人だってそうでしょう

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2024/04/11(木) 00:01:08 

    >>124チクッたの仲間うちってばれない?子供も嫌われる覚悟がないとね

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/11(木) 00:01:49 

    >>1
    止めて自分がいじめられるのも嫌
    →それは当然の気持ち。そこに対して叱る思いはないし、むしろあなたも不安に思っていたと思う。

    元々Cが苦手だったから放っておいた
    →誰しも苦手な人がいることは仕方がない。でも、だからいじめを放っておくのは絶対に違う。どんな人でもいじめられていい人なんていないし、安全に学校に通う権利がある。

    次もしこう言うことがあったら、まず親に相談して欲しい。自分は直接手を下してはいなくても、それを黙って見ているのはいじめに入る。する側にどんな言い分があろうと、された側は一生傷が残るもの。それを絶対に忘れてはいけない。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/11(木) 00:02:00 

    >>20
    ホントそれ。

    +4

    -11

  • 175. 匿名 2024/04/11(木) 00:02:02 

    >>1同じ事されても文句言えないね?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/11(木) 00:02:44 

    >>50
    そうだよね

    大人こそ自分に害がなければ
    見て見ぬふりのひとがほとんどだと思う


    +6

    -2

  • 177. 匿名 2024/04/11(木) 00:02:48 

    >>20ましてやグループだったわけだし、傍観されることが結構悲しいかもね

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/11(木) 00:05:47 

    >>165
    自分の子供だったら、なぜ遊びたくないかちゃんと理由言ってあげたら?それで直らなかったら遊ばなくてもいいし。言わなきゃ分からないこともあるよーって言うかな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/11(木) 00:06:55 

    >>165
    相手と相手親の捉え方によるかもね。いじめだ!って騒ぎ立てられたら立場悪くなるのあなた側だし…。かと言って気の合わない子と無理矢理遊べは違うしね。
    あえて言うなら、嘘ついて口裏合わせるのはやめた方がいい。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/11(木) 00:07:39 

    >>89
    知らなかった!
    ももちみたいだね

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/11(木) 00:09:46 

    >>26
    もしいじめられてる子が大親友とかだったら、助ける方向に気持ちが傾くだろうし、助けられなくても誰かに相談するとか、なんとかしたいっていう気持ちになると思うんだよね。でも苦手な子がいじめられてたら、わざわざ助けて自分がターゲットになるかもしれないことしたくないと思う。いいか悪いかではなく、割と普通の感情だと思うよ。

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/11(木) 00:11:59 

    いじめをするのは論外として、苦手(嫌い)な子をリスクかけて助けるって絶対自分はしないというかできないと思う。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/11(木) 00:12:00 

    傍観者だとしてもいじめに加担してるのと同じって考え方は娘さんに覚えさせておいた方がいいと思うよ。
    いじめが止められないなら大人に話すべきことだったし、止める気もなかったなら引っ叩け。
    cが好き嫌いではなく、やっていいこといけない事の境界線を学べと。でもって心の底からc親子に謝れ。親が必死に頭下げてる姿見たら子供はものすごく大事なんだって痛感して反省するから

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2024/04/11(木) 00:13:06 

    >>167

    ゲームのとき以外は一緒に遊ぶとかすれば良いのかもしれないよね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/11(木) 00:13:31 

    主です。たくさんのご意見、ありがとうございます。
    確かに娘の精神状態を考えると、いじめを止めるのは難しかった、叱るのは残酷だと感じました。
    とはいえ、この出来事を自分はターゲットにもいじめっ子にもならず賢く立ち回ったという「成功体験」にはしたくないという思いがあります。
    また、Cが苦手だというのを詳しく聞いたところ、いい子すぎるというか、ピュアな性格が見ていてしんどい、自分とは合わないと話していたことも気になりました。

    +10

    -22

  • 186. 匿名 2024/04/11(木) 00:15:37 

    >>1
    厳しい言い方ですが、私の娘が同じ事を言ったら、娘は被害者から見たらその状況だと傍観者ではなく加害者になっている可能性あると判断する。
    まず大半の子どもは大人に怒られるの恐さに、加害行動を過小報告して隠そうとするから、子どもの言う事を鵜呑みに出来ない。
    傍観してるだけと言いながら、実際にはニヤニヤと実行犯の犯罪行動を底意地悪そうな目で見ていたら、それはもう加害者と同じと思われても仕方ない。
    実行犯のより近くで仲良くし続けていれば、同じ様なもしくはそれを煽って楽しんでいる性根の腐った人間で、いつあなたも同じ事をしても不思議ではない人間性の持ち主だと、被害者はもちろん周囲の人にもそう思われ続けるリスクがある事を教えた上で、今後どう立ち回るか子どもと話し合わないといけないと思う。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/11(木) 00:17:35 

    >>153
    苦手な原因がCちゃん本人にあるはずだし

    ここは決めつけない方がいい気がする
    どう考えても理不尽な理由で嫌ってる可能性だってあるし、そもそもよほどの欠点じゃない限り直す必要がないことが大半だと思う

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/11(木) 00:17:55 

    >>1
    上手くやってると思うよ娘さん
    次のターゲットになったらお母さんももっとしんどいと思うし、主犯格が悪いことしてるって分かってて一緒にやらかしてないんだから

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2024/04/11(木) 00:20:52 

    私の弟の学年ではイジメがあったんだけど、グループの中で浮きがちな子はかえって主犯に忠誠を見せるためなのか激しく虐めてて、最終的には罪を被せられてたなー

    でも頭の良い子は傍観者をやっていたのに親や保護者が出てきて流れが変わると素直に謝って、可哀想だったけどちゃんと言い出せなくてごめんみたいなこと言ってうまく切り抜けてた。小学生でもう世渡り上手と下手な子といるもんだなーって思ったわ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/11(木) 00:21:04 

    Cちゃんは誰が一番仲良かったんだろうな
    案外いじめてたABだったりして

    大人ならあるって書いてる人もいるけど、子供の年齢だと
    グループで順番に意地悪されたり仲間外れにしたりっていういじめもあるから
    傍観が正しいとも思えないけどなー
    ただCちゃんの事、苦手っていってるし実行犯は他の子だしで他者としては何も言えんなー
    って思う部分もある
    冷酷というか、冷静に自分の手を汚さずCちゃん切りにいってるよね…

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/11(木) 00:24:06 

    >>189
    その傍観者親子、世渡り上手だとは思うけど小賢しっこくて嫌いだわ。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/11(木) 00:26:51 

    大人の世界でも
    正義感だけで動く人は少ないよ。
    先生や親に相談するのも、告げ口したっていじめのターゲットが自分になる可能性もあるから勇気いると思う。
    親に相談したことを、頼んでもないのに
    先生や友達の親に連絡されたのも私はすごく嫌だった。
    基本は見守る、相談されたら話を聞く、
    謝る場面では一緒に謝りに行く、くらいが良い気がする

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/11(木) 00:29:35 

    >>190
    最悪ABが主の子どもがCを気にくわないのを察して、主の子どもに媚びるためにCをイジメてたなんて事もあると思う。
    自分は手は汚さず子分ABにやらせて、自分だけはお利口さんな立場で逃げきるパターン。
    もし自分の子がこれやってて「私、傍観者」と言ったらぶっ飛ばしそう。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/11(木) 00:29:53 

    >>191
    内情を知ってるとそうなんだけどねー
    被害者の子や家族からの心証はなんかその子だけはかなり良かったらしい

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/11(木) 00:30:24 

    >>185
    申し訳ないけど、同じグループ内でのいじめの傍観者でしょ?叱るべき部分だと思うよ。
    もしあなたの娘がcちゃんの立場で、娘の精神面を考えると傍観者だったから叱るのは残酷だと思って叱りませんでしたって言われて納得できる?

    +12

    -10

  • 196. 匿名 2024/04/11(木) 00:30:30 

    >>1
    いじめにおいては傍観者になることが自分の身を守ることだったりするから、一概に否定はできない。
    親は正論や綺麗事を言っていればいいかもしれないけと、子供はいじめが起こってる渦中にいる立場で死活問題なんだよ。
    上は現場を知らないなんて会社ではよくあることだけど、まさにそれと同じじゃない?

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2024/04/11(木) 00:32:38 

    >>194
    被害者の子がいい子でいじめられるパターンって多いよね、見てて泣けてくる
    なんか気に食わないとかうざいとかいう理由で
    正直者が馬鹿を見ることがなくなりますように

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/11(木) 00:33:53 

    >>185
    イジメる理由が良い子過ぎるからってヤバくない?ドン引きするわ。

    +39

    -3

  • 199. 匿名 2024/04/11(木) 00:34:50 

    >>185
    娘さんの性格はいじめっこ寄りだよね
    お母さんも受け止めるのしんどいとは思うけど、そんな理由で人を嫌いになっていじめられてるの見過ごせてるのヤバくないか?

    +27

    -7

  • 200. 匿名 2024/04/11(木) 00:36:17 

    >>198
    でもさ、自分が精神的に苦しい時にやまない雨はないんだよって言ってくる人いたらしんどくない?

    +10

    -7

  • 201. 匿名 2024/04/11(木) 00:37:06 

    >>185
    叱るのは残酷じゃないよ
    そんな理由なら相当怒るわ、私なら
    あなた甘くない?
    いじめっ子に同調してんだよ
    あなたの娘

    +24

    -4

  • 202. 匿名 2024/04/11(木) 00:37:15 

    >>194
    心の中で「チョロイもんだ」って思ってそうだよね。
    あなたみたいな賢い人は「うわぁ」って思いながら見てるんだろうな。
    そしてまたいつかどこかで、その子が同じ様な事をやらかした時「ああ、やっぱりまたやったか」って思うんだろうな。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/11(木) 00:39:42 

    自分の子供の話だけ信用しない方がいいよ。相手の子の気持ちと、他グループの子から見たあなたの娘の印象の方が事実となるから。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2024/04/11(木) 00:39:56 

    >>198
    いや、合わないなって思う理由があったとして別にいいじゃん。それすら許さないってどんだけだよ。

    +15

    -4

  • 205. 匿名 2024/04/11(木) 00:41:19 

    >>185
    それなら
    傍観者じゃないじゃん
    共犯者でしょ

    +15

    -4

  • 206. 匿名 2024/04/11(木) 00:41:30 

    >>200
    横だけど、だからってイジメていい理由にはならない。
    文句あるなら、ここで時々見かける中井貴一そっくりのオジサンの絵のセリフを言い返せばいいんだと思う。

    +7

    -5

  • 207. 匿名 2024/04/11(木) 00:43:14 

    >>3
    あなたの子供がいじめられた時、誰も助けず見て見ぬふりをしても決して周りの子を責めないでくださいね

    +52

    -8

  • 208. 匿名 2024/04/11(木) 00:49:11 

    >>185
    いじめられてるCちゃん見て、いい気味だなと思ってたってことね
    自分より性格の良い子が傷つけられているのを見ても良心が痛むことはなかったと
    まぁでも虐めの傍観者なんて大抵そんなもんだよね。
    自分が次のターゲットになったら…というよりは、うっすら嫌いな子だし別にいいやって思ってんの。

    +25

    -5

  • 209. 匿名 2024/04/11(木) 00:49:40 

    >>185
    うーん…何かモヤモヤする。
    叱るべき部分と諭すべき部分とを切り分けて話せばいいだけじゃ?叱ることが残酷って…。
    私の娘が仲良くしてるグループの子から悪口の手紙入れられたって見せてきたら悔しくて悲しくて泣くと思う。知ってて何も言わなかった子も同類としか見れないよ

    +15

    -2

  • 210. 匿名 2024/04/11(木) 00:52:07 

    >>207
    これ割と本当にあるんだよね。
    いじめっ子がいじめられっ子になった時って、普段でさえ皆なかなか助けないのに、元いじめっ子だと更に絶望的に誰も助けようとしない。
    その恐さを考えていないから、平気で人をいびれるんだろうなと思う時ある。

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/11(木) 00:53:18 

    >>8
    強い人の発言。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/04/11(木) 00:54:58 

    いじめられていた側からするといじめる人間に人生を台無しにされるくらいならだれも無理するなと思う。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/11(木) 00:56:07 

    >>185
    他グループの子のママには仲良い人いないの?その人に聞いてみたらいいんじゃない?
    うちの娘は傍観者だったって言ってるから叱るか悩んでるけど、そちらの娘さんから見てどんな感じだったのかって。

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2024/04/11(木) 00:56:18 

    >>151
    被害者と救った人以外は全員加害者って考え?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/11(木) 00:58:34 

    >>208
    横だけど「いい気味だ」と思ってたかどうかはわからないよね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/11(木) 01:02:53 

    >>215
    私も横だけど、少なくともこうなる前に「お母さん、イジメを止められなくて辛い。確かに私も苦手な子だけど、どうしたらいいんだろう?」と心を痛めて相談して行く様な性格のお子様ではないんだなとは思う。

    +6

    -5

  • 217. 匿名 2024/04/11(木) 01:04:17 

    >>189
    傍観者側の立場からしたら関わりたくないけど自分のしてたことって間違ってたのかもって思って謝っただけじゃないの?小賢しいみたいに言われてるけど本当に賢かっただけだよね。
    主犯と取り巻きが悪いんであって、傍観者まで悪者にされる意味がわからないわ…クラスにはいじめっ子かいじめられっ子しかいないって考えなの?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/11(木) 01:04:57 

    傍観は加害者と同罪だって主張の人は、これまで学校でも会社でも常に加害者に立ち向かうか被害者を守る行動を起こしてきたってことだよね?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/04/11(木) 01:05:12 

    >>216
    あなたはそういう人だったの?

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2024/04/11(木) 01:06:14 

    これさ、大事になってるなら保護者の間では主の娘も含めていじめっ子グループとして見られてるよね。そこで叱らなかったらしいよなんて噂立っちゃったらヤバくない?
    これから話し合いになるんだろうけど、親が叱ることではないって判断したことに対して子供にどう謝らせるつもりなの

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2024/04/11(木) 01:10:14 

    >>220
    何がヤバいの?
    他の親からしたら他所の家の教育にまで口出す気ないし、実際我が子が関わってないグループのいざこざにまで興味ないと思う。まさかあそこの子供がイジメしてたからどうのこうのと親たちで話し合うわけじゃないよね?

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/11(木) 01:10:33 

    >>219
    そうだよ。
    いじめられっ子を助けて、いじめっ子とケンカしてたタイプ。

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2024/04/11(木) 01:11:39 

    >>185
    傍観者ってさ、他のグループで関わってない子がいじめに気がついても何もしないって事なんじゃないの?
    同じグループ内で1人をターゲットにしていじめてるの共犯って言うんだよ
    あなたの娘の立ち位置は傍観者じゃないから
    娘の精神状態って言っても、それいじめを止められなかったとかじゃなくて、先生や親にバレたからだよね
    それなのに叱るのが可哀想?
    我が子可愛さにも程があるわ

    +27

    -4

  • 224. 匿名 2024/04/11(木) 01:15:20 

    >>80

    こういうときは正義感を出すという言い回しはよそう。
    正義を通した、にしようよ。

    ちなみに私はアンタ好きよ。

    +47

    -1

  • 225. 匿名 2024/04/11(木) 01:16:46 


    主の子供って傍観者になるかな
    傍観者ってただクラスが同じで関わりがないって立ち位置の人に該当すると思ってるんだけど違うのかな?
    本人は傍観者のつもりでも周りはそうは見てないと思う
    加害者の一味みたいな感じじゃない?

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/11(木) 01:18:04 

    >>221
    そんなの噂になるに決まってるでしょ
    友達同士の陰湿ないじめなら、そのグループの子は遠巻きにされるんだよ
    このトピのコメント見れば分かるでしょ
    子供に近づけさせたくない対象になる
    ママ友ネットワーク舐めすぎだわ
    怖いんだから

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2024/04/11(木) 01:21:10 

    >>218
    出来る限りはして来たよ。
    でも力及ばずの時だってある。
    むしろそっちの方が多い。
    でも「あの子はムカつく所があるからいじめられても仕方ない」と正当化して開き直って言い逃れしない。
    自分に助けられるだけの力量がなかったって思ってる。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/11(木) 01:22:28 

    >>226
    やってることと言ってることちげーじゃん
    正義感や理想論かましておいて結局はママ友と結託していじめみたいなことするんじゃあどうしようもないわな。そりゃ関わらない傍観者が一番てことになりますよ。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2024/04/11(木) 01:42:35 

    >>228
    いじめが発覚して、いじめた子達が遠巻きにされるの仕方なくないかな
    そこで気にすんなドンマイってやるの?
    そんな訳ないでしょ

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/04/11(木) 01:45:25 

    >>228
    横だけど、何故?
    犯罪者がいるから防犯しましょうって、ママ友ネットワークで注意喚起するのは、イジメではないのでは?
    イジメは犯罪ってポスター学校でよく見かけるよ。
    それに傍観者って言っても、実行犯とお友達だったら、無実でも真っ先に共犯を疑われるだろう危険な距離感だよ。

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2024/04/11(木) 01:50:30 

    >>185
    ピュアすぎる、いい子過ぎるって確かに子供の頃一定数いたし、あと反抗期が早い子はもう反抗期の間なんじゃ?。そんな子との正論は揉めるだろうし。生理とか不安定な時期ではない?、、そうならちゃんと育っていると思うけどなぁ。

    +3

    -9

  • 232. 匿名 2024/04/11(木) 01:50:52 

    自分が中学生の時、同じグループの中に嫌いな子がいて、私も他の子も積極的にいじめはしてないけど、自分からその子に話しかけたり、誘ったりはしなかった
    その子がもしいじめられたとしても庇わなかっただろうなと思う
    正直あの子を庇う価値を感じない
    むしろ不快なことを散々言われ、言い返しても逆ギレされるだけで反省もしない子だったから、少しは人の痛みをわかればいいとすら思った

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/11(木) 02:06:29 

    >>229
    ママ友は関係ない話じゃないの?
    あくまで当事者たちとは関係ない親たちでどうこうやる必要ってあるんだろうか。ママ友ネットワークってそういうことだよね。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/04/11(木) 02:17:34 

    >>233
    だけど自分の子どもが被害者にされたら大変と、関わらせたくないよねと、その手の話は現実的には回るの早い傾向ある。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/11(木) 02:45:14 

    >>220
    「加害者を止められなくてごめんね」しかないくない?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/11(木) 02:59:50 

    >>1
    そのグループから抜けさせる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/11(木) 03:03:17 

    >>185Cざまぁとでも思ってたのかな?いじめグループにいたんだから親として叱ったら?そんなグループにいるんだから、いつ次のターゲットが娘になってもおかしくないよね

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/11(木) 04:02:24 

    >>20
    いじめられてた経験あるから言えるけど、
    いじめられてた時はそう思うけど、時が経つと思わないよ。一番ムカつくのはやっぱりいじめた人。

    +38

    -3

  • 239. 匿名 2024/04/11(木) 04:05:39 

    >>81
    だよね。学生だから傍観者になるのは仕方ない。逃げ道ないし、自分がいじめのターゲットになるから。苦手だから〜は酷過ぎる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/11(木) 04:17:48 

    >>1
    同じグルーブ内なら同罪だと思うよ。知ってて無視してるんでしょ?cの親が名前上げてるならc子は娘もいじめてる1人の名前にあげてると思う。このパターンの傍観者は別グループだよ。
    娘は叱るべきだと思うな。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/11(木) 04:35:15 

    >>185
    娘さん何歳?
    高校生ならヤバいよ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/11(木) 04:40:36 

    >>204
    🤏こんだけ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/11(木) 04:41:41 

    >>241
    ヤバくない

    +0

    -6

  • 244. 匿名 2024/04/11(木) 04:58:35 

    担任の車を鉄バットで殴って破壊する
    【漫画】家の外で息子の同級生が「俺の方が強い」とバットを振り回して車を破壊していた。息子「ゲームでボコったから腹いせかも」私「え」 - YouTube
    【漫画】家の外で息子の同級生が「俺の方が強い」とバットを振り回して車を破壊していた。息子「ゲームでボコったから腹いせかも」私「え」 - YouTubewww.youtube.com

    あらすじある日の事、家で家族と夕飯を取っていると、家の外から「ガシャン!」と大きな音が聞こえました。驚いて家族全員で外を見てみると、車のボンネットが大きく凹み、フロントガラスが割れている光景が目に飛び込んできました。その車は先日夫が独身時代からの...

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/11(木) 05:04:55 

    大体の人が傍観者側だよ
    元いじめられっ子ですらターゲットが移ったらイジメられないよう立ち回るようになるよ
    自分から首突っ込んで助ける人なんて大人でもそうそういない
    叱るより諭したみたらどうかな

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/11(木) 05:27:28 

    >>1
    あるあるよね。
    あまり良く思ってない人を全力で助ける意味ないよね。
    助けて嫌いなCと2人ニコイチにされたら困るし。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2024/04/11(木) 05:29:27 

    >>185
    いい子すぎてピュアな性格がしんどいって、これこのまま相手に言えば?これが理由ですって。
    そしたら相手も自分に非がないって分かるし、性格の悪い人達が集まるグループにいる意味ないなって気づくんじゃないかな?

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/11(木) 05:30:44 

    >>56
    ね。
    微妙に嫌いなCにくっついて来られたら困るじゃん

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/11(木) 05:53:32 

    いじめられてる子を助けたわけじゃ無いけど、特に距離取らないでいたら自分自身がいじめの的になった。
    自分の子供にあんな思いさせるのは厳しいから、自分は先生か親に報告するかしかアドバイス出来ない。
    因みに、自分がいじめられてるの先生に言ってくれた子が後でいじめ主犯に殴られたりしたみたいで、それからは皆傍観者になったよ。
    本当にあり得ない。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/11(木) 06:10:57 

    >>1
    いじめなんてみんなやってるし傍観なんて別に恥ずかしいことではない
    いじめっ子といじめられっ子両方とも消えてほしいと思ってるから

    +0

    -4

  • 251. 匿名 2024/04/11(木) 06:11:13 

    >>103
    先生に相談の一択じゃない?

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/11(木) 06:13:12 

    >>1
    いじめられるくらいならいじめる側になった方がいいですよ
    娘に苦しい思いさせたくないからいじめを許してる
    やっぱり誰かが犠牲になってることで多くの人が救われてる一面があるので仕方ないものなんだと思います
    やっぱりいじめられてる子って周りに合わせてなかったり空気読まないところあるのでいじめられるべくしていじめられてる所あります
    自然淘汰と思えば気にならなくなりますよ

    +0

    -14

  • 253. 匿名 2024/04/11(木) 06:16:27 

    >>198
    たまに病的にいい子すぎる人いるけどそのタイプかなーとは思う(このタイプ、実は他人の気持ちが読めないので暴走しやすいです)。そのタイプには何言っても通じないからそりゃ行動で示すしかないだろうな。そのケースだといじめた側も被害者なんだよね。

    +1

    -9

  • 254. 匿名 2024/04/11(木) 06:33:55 

    >>6
    相談されたら何て答えるの?

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/11(木) 06:46:21 

    自分がされたら嫌な事は人にしちゃダメと言うよ。
    それにいじめられてる子がいたら助けてあげろとも言うわ。

    それで自分の子がいじめられても大丈夫なように格闘技でも習わせるわ‼️強くなればいじめなんかされないよ。

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2024/04/11(木) 06:57:53 

    >>217
    昔のことだからあまり蒸し返すのもなんだけど、その主犯と賢い子は仲良しで同じグループでつるんでたらしいんだわ、、

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/11(木) 07:12:26 

    >>253
    病的にいい子すぎるってどういう意味?
    病的なのは、そんな事で人をイジメてもいいって思ってる子の方ですよね?
    考え方おかしいよ。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/11(木) 07:14:36 

    >>20
    クスクス笑ってたような人はいじめた側人間と思うけど、傍観者はなんとも思わないよ。いじめっ子がいない場面だけではこっそり普通に声かけてくれる子はむしろ優しい子だなと思ってた。ヒーローのように守ってくれる子はいなかった。

    +33

    -1

  • 259. 匿名 2024/04/11(木) 07:24:28 

    >>105
    横だけど私もいじめられてたけど、内容知ってて傍観して許せなかったのは教師だけだわ。
    傍観の立場が羨ましいと思った事はあっても自分があっち側なら助けれない気持ちは痛いほど分かる。

    +32

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/11(木) 07:25:20 

    >>3
    よこ
    私はいじめられっ子助けたらそのいじめっ子の男子グループにリンチされて最終的に教育委員会動いたわ。警察は当時動かなかったぽい。小学生だったから。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/11(木) 07:28:25 

    >>122
    こういう親って虐めを注意したり、止めさせた結果次のターゲットになって自分の娘が虐められて精神再起不能、不登校になってもいいと思ってるのかな?
    自分の母親がこんな親だったら嫌だな

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2024/04/11(木) 07:32:52 

    今回は悪口とかそういうレベルだったようだけど、もし犯罪だったら?
    悩む必要ないよね
    やられた方は犯罪だろうがなかろうが関係ないし

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/11(木) 07:38:01 

    と言うか親に
    その内容を相談するのが凄い

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/11(木) 07:39:03 

    親が学校でいじめがあると他の保護者や子供達から聞いたと言って担任に電話するかなぁ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/11(木) 07:43:43 

    >>253
    よこだけど、行動で示すにしても悪口を書いた紙を入れるは違うよね。
    相手を傷つけようと思っての行動で、どういう反応をするのかやった側は楽しんでるよ。いじめだよね。
    合わないから距離を置きたいならそう書いた手紙を書くとか直接言うとかやりようはあるよ。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/11(木) 07:50:40 

    >>1
    お母さんに出来ることがあるかも知れないから次から早めに言って
    もしも自分がいじめられた時も同じだよ
    早く相談してね

    と言う

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/11(木) 07:56:10 

    >>233
    このトピの最初の方のコメントとかプラスの数見てみなよ
    理想の話してるのではなく現実の話してるんだよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/11(木) 07:56:50 

    >>1
    私なら叱らないです
    ただそういうことがあれば先生か親に相談するようには言うよ

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2024/04/11(木) 07:58:51 

    >>207
    そんな奴のガキなんか助けるわけないじゃんw

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/11(木) 08:00:03 

    >>80
    人気者や好かれてる人なら浮かないよ

    +0

    -7

  • 271. 匿名 2024/04/11(木) 08:03:03 

    >>261
    がるちゃんは自称いじめられっ子が多くて、助けてもらいたかったという気持ちも消えないからじゃないかね
    実際助けるとか相当難しいし、しかも好きでもない知り合いなら助けたいと思えないのもおかしくないと思う

    助ける側に回る可能性が低い人は綺麗事言えるよね
    助けたことあるけど案の定ターゲットになってしまったよ
    全員ウィンウィンで収められるのは誰も逆らえないような権力持ってる子くらいでしょ

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/04/11(木) 08:04:42 

    私小学生の時にバカな教師にいじめられてる人が居るって報告して「内緒にして下さい」って念押ししてたのに、「◯◯さんから内緒って言われてたけど、ちゃんと報告してくれて先生は嬉しかった!」って脳内花畑な事ぬかされて翌日から案の定チクりやがって!ってイジメられた。
    あれ以来教師は誰であれ信用してない。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/11(木) 08:07:22 

    >>257
    同感。
    他人をいじめずにはいられないなら、まず心療内科にでもかかって、クラスや学校巻き込んで空気悪くしないでよと思う。
    空気読めない迷惑なはみ出し者はいじめっ子の方だろと思う。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/11(木) 08:11:01 

    >>203
    子供を信じるのは大事だけど
    保身の為に嘘をつくってのは頭にいれておかないととは思うわね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/11(木) 08:11:22 

    >>271
    権力は本来は好き勝手に他人を踏みつけにして搾取して自分だけが豪遊三昧する為に使うのではなく、そう言う時の為に使うものだと思う。
    だから強くなる為に日々頑張る。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2024/04/11(木) 08:12:08 

    >>265
    あのタイプは距離置こうとするとストーカー化するんだよね…人の話を聞かないから嫌がらせをして最後通告をしたかったんじゃないのかな。子供だからその辺の言語化は難しいと思う。
    このいじめられた子供、一度も遭遇したことないと想像し難いだろうけど、間に先生を挟むにもひとりじゃなくて複数必要になるタイプだよ。親もおそらく似たタイプだろうからトピ主逃げれるなら逃げた方がいい。

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2024/04/11(木) 08:13:18 

    >>105
    でもガルでのイジメ被害者は傍観者の事も憎んでるって声が圧倒的に大きいよ
    実際イジメ加害者って己の立場の強さを周りに見せつけたいって気持ちでイジメをするケースが多いから、傍観者の存在が余計にイジメを加速させてるのも事実
    憎まれても文句言えないと思う

    +2

    -9

  • 278. 匿名 2024/04/11(木) 08:14:22 

    >>1
    元々Cが苦手をもっと重く受け止めなよ
    なんで苦手な奴にやさしくしないといけないのか、

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2024/04/11(木) 08:14:46 

    >>56
    傍観者も同罪って結局は完全に無関係な人間だから言える事だよね。
    そりゃイジメられてる子からしたらなんで止めてくれないんだと思うだろうけれど、目の前でイジメられた結果を見せつけられて同じ立場になるんだぞ?と思わせられたら動けないのは無理もない。大人が常に目を光らせてくれて毎回注意して止めてくれて、周囲の児童生徒も毎回非難する空気が出来上がっていて初めて動けるものだと思うけど、そうなってたらそもそもイジメが起きそうにないし継続しないよね。
    全員が傍観者も同罪って意識を持つ事は大事だけど、出来なかったからって責めるのもどうかと。イジメという悪意を見せつけられている周りの子だって被害者でもあると思うんだけどな。大人が対処すべき。

    +15

    -1

  • 280. 匿名 2024/04/11(木) 08:14:48 

    >>276
    別にトピ主は逃げなくても、もえ向こうからは寄ってこないでしょ
    周りの親子もいじめ共犯とは距離置くから心配すんなって、それにしてもあなたの性格の悪さには驚くわ

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/04/11(木) 08:17:45 

    >>277
    直接暴力をふるって虐待してくる父親より傍観する母親の方を憎むのもあるある。けどそれは被害者が心を歪まされたからなだけで傍観者の方が悪いって事ではない

    +5

    -6

  • 282. 匿名 2024/04/11(木) 08:17:53 

    >>1
    いじめる人は大人になってから仕事選べない事を教える。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/11(木) 08:18:22 

    難しいよね
    主の子供さんの立場なら、今の対応が1番いいと思う
    身近でいじめ→問題になったのを見てるから、
    嫌い、苦手って感情自体は成長の過程だから認めて、
    その感情のまま他害するのはダメ、っていうのは教えられるかなあ
    いじめを止めることの難しさは、トピ読んでたら理解できた
    我が子をターゲットにしたくないしね

    娘さんが何歳くらいかわからないけど、内面をしっかり見つめつつ、少しずつ大人になれるように働きかけていく時期なんだね

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2024/04/11(木) 08:20:27 

    >>253
    発達障害にそういう正義感の暴走する子が多い
    年齢とともに落ち着くから周りの大人がうまくコントロールできればいいのだけどね。いじめた方もある意味被害者は納得

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2024/04/11(木) 08:21:17 

    >>279
    先生でも目を光らせるのには限度があるもんね
    いじめは大人の目がないところで起こるし、子供が正義感で行動してトラブルに巻き込まれて辛い目に遭ってほしくない、って気持ちがある

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/11(木) 08:21:44 

    >>3
    子は親の鏡とはこのこと

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2024/04/11(木) 08:26:28 

    >>234
    じゃあ主の娘の行動も責められない気がする。現実問題自分が関わらずにいたいと思う気持ちはよくわかる。問題に巻き込まれたくないし…

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2024/04/11(木) 08:28:59 

    >>20
    傍観者って主犯いないときは普通に話しかけてくる感覚がおかしいと思った。主犯が居る時は意地悪な空気作りに加担して、その裏表に苦しめられた。
    自分が主犯じゃないからって思うんだろうけど、ただの自分のない卑怯者。

    +10

    -6

  • 289. 匿名 2024/04/11(木) 08:29:49 

    >>1
    止めたからって標的変わる事ある?
    中学時代にクラス内でいじめがあって、トイレに追い詰めてホースで水掛けとかやってて、やり過ぎだと思ったから止めた事あるけど標的変わってやられた事ないよ
    標的変わるのは、今いじめられてる子の次に立場が弱いからでしょ
    いじめてる子に対して意見を言えない上下関係あるからじゃない

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/11(木) 08:35:46 

    >>271
    理想だけ語ったところでどうにかなるもんじゃないよね。責める割に具体的かつ解決策がないのが答えだと思う。
    正義ふりかざしたところでいじめっ子はいなくならないし自分に火の粉かかってほしくないって気持ちは普通だよ。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/04/11(木) 08:36:26 

    自分の小中高の記憶振り返っても
    一緒にいじめたりはしないけど、だからって助けるとかもしなかった先生にも言わなかった
    こういうの嫌だなぁ…って思いながらただ黙ってた
    ターゲットにされたくないから放っておくしかできなかったよあの狭い空間で孤立したくなかったから

    大人になった今は昔を振り返ると
    先生に相談したり頼ったりすれば良かったなぁって思うけどね

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/11(木) 08:36:57 

    >>185
    主の娘の性格ヤバすぎ
    主も叱るの可哀想とか頭お花畑過ぎない?
    こういう親や子ども相手にしてる教師大変だわ

    +11

    -4

  • 293. 匿名 2024/04/11(木) 08:37:10 



    鬼ごっこで、一人の男児(A)が周りを扇動して一人の男児(B)を鬼にして、足が遅く気が散りやすいBはなかなか他の子供をつかまえられず、やっと捕まえそうになったら他の子供がBをからかうような声掛けをして気を散らさせて、捕まりそうな子はその間に逃げる、を繰り返してずっとBを鬼にして面白がってたらしい


    注意したら遊んでるだけ、鬼ごっこしてるだけと反発され聞く耳持たない

    ママ友の子(C)は、鬼ごっこには参加するものの、Bをからかうとママ友に叱られるし自分がBの立場になるのが怖いしでずっと隠れてたらしい

    正義感やリーダーシップがある子なら止めたりできるけど、そんなタイプじゃないなら難しいんだろうなぁ

    Aは支援学級だから友人達も悪く言えない雰囲気(仲良くしよう、優しくしようと言われてるし、冷たくすると注意される)で、Bは支援学級にはいかないギリギリのとこっぽいらしく、Aが王様のようになっているらしい、、

    ママ友はいじめアンケートに名指しで書くと言っていたけど、支援学級だと特性だからってスルーされたりするのかな


    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/11(木) 08:39:31 

    >>258
    私も中学の時特定のクラスの女子に嫌がらせみたいなことされてたよ。
    きっと他のクラスメイトも気づいてたと思う。こっそりとではないけど、同じクラスの男子なんかが普通に声かけて話してくれたり(多分賢い子達だったから、なんかされてるんだろうなぁっていうのは分かってたと思う)なんでもない話をしてくれたりしたのは本当に嬉しかったな。
    案外同姓よりも異性の方が優しかったりもする。
    今でもそうやって気にかけてくれてた子達の事は覚えてるし、元気に暮らしてたらいいなぁと思ってる
    その子達が助けてくれなかったとは思ってないよ。むしろ普通に接してくれたことが嬉しかった

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/11(木) 08:39:36 

    >>80
    小学3年生の頃、靴置き場で上履きを隠されて泣いていたクラスの女の子がいて、それまで私も勇気がなくて傍観者側だったんだけど、何かその時すごく怒りがこみ上げてきて、自分の上履きも含めてクラス女子全員の靴や上履きを、靴置き場から出してその辺にほん投げていたら、案の定先生に怒られた。
    元通りにしなさい!で済んだけど。
    上履きを隠した子たちはどこかで隠れて見ていたんだろうね。その後からいじめがなくなった。
    ヤベー奴認定されたんだと思う。

    +27

    -1

  • 296. 匿名 2024/04/11(木) 08:40:06 

    >>198

    ベッキーみたいなタイプを想像した 

    愚痴や弱音を許さない、理想的な前向き発言しかしない、元気で明るく常にハッピーみたいな

    たしかに疲れるけど、イジメていい理由にはならないよね

    合わないなら距離を置くしかない

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2024/04/11(木) 08:42:43 

    >>185
    親も親なら子も子だね。
    Cちゃんがいい子すぎてとか。
    鼻につくってことよね?ただただCちゃんが可哀想だ。

    +15

    -2

  • 298. 匿名 2024/04/11(木) 08:48:15 

    子供だけで解決は無理じゃないかな?
    ターゲットが変わるだけだよ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/11(木) 08:48:57 

    >>1
    話してくれてありがとう悩んでたよね
    これから同じような事が起きたら話してね・・と言うかな

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/04/11(木) 08:56:08 

    >>1
    同じグループで苦手と言っていて、いじめを止めるための行動していないなら加害者ですよ。子どもは親には軽く言います。

    加害者にならないための行動はハッキリしてますよね。
    直接注意する勇気がなければ大人に言う。悪口には乗らない。苦手なら距離を取りつつビジネスライクに接する。

    これからすべき行動もハッキリしています。
    あなたは加害者だと我が子に言う。
    夫がいれば夫婦と子どもがそろって被害者に謝罪する。親が謝罪する姿を我が子に見せる。
    謝罪後、あなたの子は被害者を二度といじめたりしないという実績を積んでいくしかありません。

    親が率先して心からの謝罪することで、あなたの子どもも感じることがあると思います。我が子にできるこれ以上の指導はないと思います。

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2024/04/11(木) 09:10:01 

    >>300
    -多くなるかもだけど、普通の親はトピ主さんみたいにまさか我が子がって思うよね。
    でも親としてはこれをきっかけに、こういうことからてれびで話題になるような大きないじめに繋がるということは気づいてほしいし、親としては子供の置かれている状況を知りたいと思うよ。
    一緒にいるなかでそういうことがあったのも知ってたということなら、大元の加害者に意見しろとは言わないけど、誰かに相談なりして欲しかった、ということは伝えたいし、相手の親御さんにもどんな状況だったのか伝えることで、何かしらの発展があるかもしれない。事故とかの目撃情報じゃないけど。
    そしてトピ主さんとしては解決に向けて協力できることはしたいということは伝えるべきなのでは?もちろん本来なら娘は止めるべきだったのに、その勇気はなかった、申し訳なかったとも伝える(娘さんにしたら標的が自分になるのが怖かったんだろうし、そこもちゃんと理解はしてあげてほしい)

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/11(木) 09:10:57 


    C子があなたの娘さんともう一人は一切やってこなかったとか言ってくれてるならやってないは認められるかもだけど 



    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/11(木) 09:14:51 

    >>292
    どこに叱る必要あるの?
    ナイフ持った相手がいるのに立ち向かえって言ってるのと変わらないと思うけど
    通報することを教えるだけでいいよ

    +3

    -4

  • 304. 匿名 2024/04/11(木) 09:22:48 

    >>20
    それだとクラス全員対象になるよね
    同じクラスにいて知らなかったってことはないだろうし
    もしダメだよって止めたら止めたでターゲットが庇った子に向いたら
    いじめられてた子は傍観する側に回ることもあるからね

    +12

    -3

  • 305. 匿名 2024/04/11(木) 09:24:45 

    >>304
    同じクラスでの話しじゃなくて、仲良しグループ内でのイジメだよ。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2024/04/11(木) 09:27:47 

    傍観を自分は世慣れた賢い人間風に美化して格好つけて何も出来なかった事を恥もせず、無力感を持つこともない、平気で開き直る様な図々しいのだらけになると、権力者が好き放題権力を振りかざす様になって、暴力的な空気で周囲を黙らせる嫌な空気が蔓延して行くんだろうな。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/11(木) 09:33:00 

    加害者も傍観者も同類だよ。いじめられてる側からしたら傍観者や加害者の気持ちに寄り添う義務は無いし。
    傍観者だって先生や親に相談出来るよね?

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2024/04/11(木) 09:34:17 

    >>17
    マイナスついてるけど、その可能性あるよね。親の前では嘘ついてるかもしれないし。
    そもそも仲間はずれは1人ではできないし、悪口書いた紙を入れるってのも、流石にやめようよとも言えなかったのかな。
    やられた子からしたら加害者グループの認識だと思う。

    +19

    -1

  • 309. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:16 

    >>185
    主の子どものグループが性格悪い人の寄せ集めグループということだね。
    理由があまりに馬鹿げている。そんな理由で悪口書いた手紙入れないし、一言物申すことすらできなかったわけなんだから、共犯者だよ。
    親も叱るのは残酷ってさ、呆れるよ。親も親。確かに被害者の方とは合わないんだと思う。

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:25 

    >>185
    主「うちの子は傍観者だから悪くありません。」

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:50 

    >>185
    主「悪いのはCだから娘は悪くない。」
    「うちの子は虐めてない。傍観者だから娘は悪くない。」

    被害者&被害者親「はぁ?💢ふざけんな。」

    +12

    -1

  • 312. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:23 

    傍観せずに、その場から離れろ!逃げろ!関わるな!と諭します

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:52 

    >>185 文章から娘は悪くないと正当化してるのはがよく分かります。

    娘さんは傍観者じゃなくて虐め共犯者だよ。

    主は虐められた子の精神状態は完全無視なんですね。

    Cは明日も虐められるかもしれないと
    思いながら登校してるかもしれないよ。

    あなたは悪いことをした娘をかばってるだけ。

    叱れないなら、虐め共犯者ならCへの虐めが解決するまで娘を登校させないくらいしてもいいと思う。

    +12

    -3

  • 314. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:24 

    >>185
    まともに育てたら虐め加害者たちと友達にならないし虐め加害者だと分かったら関わらないようにすると思うんだが。

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:44 

    >>185
    娘さんの精神状態がどうであれ叱るべき。
    正しい行動を伝えるべき。

    虐め加害者とは離れる、相手に何か言いたいなら虐めではなく建設的に相手に言う、先生に相談するとかアドバイスしたらいいんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:02 

    >>17
    それはありえるね。
    親は見てないから嘘はつけるし。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:21 

    >>303
    今回の話はナイフとは関係ないでしょ。

    +6

    -3

  • 318. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:10 

    大人でも難しいと思う。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/11(木) 10:22:34 

    >>57
    これ、すごくいいですね。
    子どもにも伝えようと思います。ありがとう。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/11(木) 10:24:58 

    >>3
    厄介な親に感じた

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/11(木) 10:25:12 

    >>1
    >>301
    300です。
    301のような人が相手側にいたら被害者側は話が通じる人がいると思えると思う。
    ( )内は家で我が子だけに言って、被害者に対しては謝罪に徹すればこじれないと思う。

    大人に言うのは大事。
    実は社会に出てからも大事なこと。
    大人(上席)に言えば、その件のこれからの対処の責任は大人(上席)に移るんだよね。
    ミスが言えなくて詰んだ大人の話って現実でも見てるし、創作でもよく見る。よくあることなんだろうね。

    行動するのも大事。
    行動しなければ悪くなるばかりの場合が多いよ。1は行動しよう。行動しながら考えてもいいじゃない。迷っているところを我が子に見せてもいいじゃない。被害者に対して誠実に行動しているところを見せよう。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2024/04/11(木) 10:29:30 

    >>3
    私は無駄に正義感強くてイジメられてる側をかばいターゲットになったこともあるけど、長期的にみて傍観者タイプが一番要領良く生きてるように思う

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/11(木) 10:35:27 

    >>321
    同感。
    チクリ屋の裏切り者卑怯者の良い子ちゃんと言って、加害者の悪事が露呈しない様に牽制して来るのは加害者がよくやる手口。
    卑怯なのはどっちなんだよと。
    それに屈しないで、安全に身を守りなが、相談しても大丈夫な大人を見極めながら、助けを求めて行くの大事。
    見事に全く頼りにならない事なかれ主義の逃げまくる大人に当たった時は、役所の相談窓口じゃないけど、職員の当たり外れが激しい事もあると、一度で諦めずにまともに対応してくれる人を探し出す能力を身につける訓練と思って頑張るのも良いと思う。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/04/11(木) 10:39:26 

    >>4
    いろんなことを考えたら正義感を発揮するのが正しいとも限らないし難しいよね
    傍観してたことを褒めるのも怒るのも違う気がするから人間関係って難しいよねって共感してあげるくらいしかできないかな

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/11(木) 10:42:44 

    >>65
    違うわ。
    親にも言う、先生に言う、主犯と離れる…身を守りながら自分にできることだってあるのに、何もせず傍観したなら加害者と同じ。もちろん子供だから考えが浮かばないことはあるだろうけど、それはきっちり教えないといけない。

    +8

    -6

  • 326. 匿名 2024/04/11(木) 10:45:50 

    >>185
    これ全く共感できないんだけど。
    私も社会人になってからだけど、職場のグループ内で美人でピュアな子がイジメられてたのが腑に落ちなくて、加害者達に真顔で「あの子があなた達に何かしたの?何で意地悪するの?」って聞いたわ。笑

    +10

    -3

  • 327. 匿名 2024/04/11(木) 10:48:39 

    主の子、本当に傍観してただけ?
    『ピュアすぎるから苦手』って、具体的ないじめもしているように見えるんだけど。主犯がしていたことを一つ一つ全部聞き出して、そのとき主の子がどうしていたのかも聞くべきだよ。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2024/04/11(木) 10:49:46 

    >>325
    クラスでイジメがあった時、告発者がイジメ加害者の次のターゲットにならないで済む動き方のガイドライン作って指導すれば良いのかもね。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/04/11(木) 10:49:48 

    >>195
    同じグループ内なんだから、傍観者ではなく共犯者だと思うけど。その他の知らなかったor何もしなかったクラスメイトが傍観者。

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2024/04/11(木) 10:57:05 

    >>254
    とりあえず先生に相談じゃない?
    子ども同士で解決させるよりは親同士で話し合った方がいいのでは

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/11(木) 11:07:24 

    >>14
    こういう人っていじめのない平和な世界で生きてきたんだろうなって羨ましい

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2024/04/11(木) 11:09:05 

    >>1
    何歳だろ?小学生くらいかな?
    中学や高校はその子たちと違うとこに行かせる

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/11(木) 11:12:48 

    いじめを受けた人間だけど
    やっぱりいじめ受けるってのは性格的に受けやすいんだよね
    世の中に悪い人は会社には沢山居て自分で跳ね除けないといけない 世の中は甘くない弱肉強食

    主の娘さんは知らぬ存ぜぬでいいんじゃないかな?誰でも面倒な事には巻き込まれたくないよ 
    世の中傍観者が普通よ

    +1

    -4

  • 334. 匿名 2024/04/11(木) 11:25:51 

    >>259
    その教師はまさに子供の頃共犯、傍観者タイプだっただろうね
    なぜかそういう人ほど教師目指したりする

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/11(木) 11:29:46 

    いじめの現場を証明しようとして、息子はiPadで現場を撮って、スクールカウンセラーに見せた。
    現場を見ているの辛かったし助けたかったから、と。
    すると、スクールカウンセラーはいじめの事ではなく、学校で盗撮した息子が悪いといい、学校に報告。校長教頭から呼び出し。私も。
    説明して、一緒に動画見たけど確かに酷かったし写ってた。それを盗撮だからとその場で消された。ネットに流出されると、君の立場が悪くなるからと。

    内容に関しては切り取った部分だけだから何とも言えない、と濁した。そういう事実があるなら先生たちと共有するとは言ったけど、言っただけ感。

    これ以上反論して面倒くさいことにしても、たしかに自分がいじめられた訳でもないし、学校敵に回して内申に響くと辛いと、ただ息子が吊し上げられて悪者になっただけだった。
    スクールカウンセラーにも裏切られた、大人は信じられない、と不信感と傷ついた心だけ残った。
    傍観者でいろ、関わるなと教育すべきだったのかもしれない。
    モヤモヤする。スクールカウンセラーに言わずに即Twitterとかにアップする方が正義なのか?

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2024/04/11(木) 11:34:17 

    好きなお友達がいじめられてたら庇うけど逆にいじめはしないけど自分もあいつ大嫌いだなってこともあるから一概には言えない
    大嫌いな奴をかばう理由はないし

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/04/11(木) 11:36:41 

    >>335
    酷い。
    どこの学校なんだろう?
    教師も学校もカウンセラーも信じられないほどドクズ過ぎる。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/11(木) 11:38:09 

    >>335
    酷い学校だね。
    こんな学校に子供を預けたくない。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2024/04/11(木) 11:45:57 

    AとBは何故そんな事をしたのだろうか
    Cちゃんがいい子でピュアで苦手だった認識がグループ内で共通で出来上がってた…とか?
    ABの行動を娘さんが知ってたってことは、黙認してることをABも知ってたよね?
    C以外のグループ内で了解を得ている行為として認識してたって事になるんじゃないの?

    傍観者ではなく共犯者っていう意見はその通りだなって思う
    これすぐ発覚したし、滅多なことにならなかったから良かったものの
    諌める者がいなければエスカレートしてた可能性だってあるしね
    いじめは初動で消火が鉄則で、本当にひどいと犯罪とかえぐいレベル達する
    傍観者がいい事ってのは危ない意見だし、何もしていないわけではないんだよなぁと思う
    いじめをする事を肯定して多数派の安心感つくってる、という事はしてるよ

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/11(木) 11:46:43 

    >>152
    息子さん立派だし
    あなたの指導もいい
    息子さんのおかげでみんながいい関係になって良かったね

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/11(木) 11:50:39 

    >>152
    素適な親子だ。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2024/04/11(木) 11:51:42 

    いじめられてた立場だけど、傍観者を攻めるつもりはないし、仕方ないと思う。

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2024/04/11(木) 11:53:47 

    先生も一緒になってる場合もあるのに子ども一人の正義感でどうしろというのか?
    会社だって誰かがいびられていたって、笑って見ているか、怖いからそちらを見ないで知らん顔してる人ばかりなのに。
    会社は訴えられても見ていた人は訴えられていますか?

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2024/04/11(木) 12:01:34 

    >>335
    教師側がいじめを認識しながら何も対処しなかった場合処罰される法律早く制定してほしい

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/11(木) 12:09:40 

    >>344
    それいいね

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/11(木) 12:16:19 

    >>1
    元々Cが苦手だったから放っておいたにゾッとした

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/11(木) 12:26:19 

    >>12
    同感。
    加担したらもちろん嫌だけど、庇ってターゲットになるのも嫌だ。
    どうするのが正解か大人でもわからない。

    +1

    -3

  • 348. 匿名 2024/04/11(木) 12:43:02 

    >>172
    それだよね、チクったのバレてその子がターゲットになるなんてよくある話だわ 悪いけど知らんぷりが一番だと思う

    +0

    -6

  • 349. 匿名 2024/04/11(木) 12:45:43 

    >>185
    傍観者ってクラスの中の1人なら叱らないのもわかるけど
    4人グループで、その言い方、、
    主犯格ではないにしろ絶対主の子供もいじめてるって、、
    言っておくけど悪口も本人の前でコソコソ話しもイジメだからね

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/11(木) 12:50:15 

    >>185
    なんかお子さんは傍観者じゃないと思う。
    多分A、Bと一緒に被害者の悪口言うくらいはしてると思うよ。実行犯じゃないだけ。更にバレたら自分はやってないって言うタイプ

    本当に苦手なタイプや嫌い子はいてもしょうがないけど、発覚しなかったら黙っていただろうし、されている事を可哀想に思ったりしなてないと思う。
    そして今バレた後、自分の何がいけなかったのかもしかしたら親子共に分かってないのでは…怖い

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/11(木) 12:53:32 

    イジメがニュースになった時、主犯の子AB、その子達と一緒にいていじめを見ていた子CDE
    子供Cは親と共に被害者に謝罪したがDEの親は「うちの子は見ていただけでいじめてない」「被害者の子にも落ち度がある」と主張していると報道が出ることあるけど、世間からはDEの親はおかしいと批判されるよね
    被害者の子から名前が上がっている時点で傍観者とは言えないと思うけど

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/11(木) 12:57:07 

    >>296
    距離を置くのが難しい相手なんじゃないかな
    男でも女でも、避けてるって周囲の人に伝わるくらいに距離を置いてるのに、当の本人だけ気づかないでグイグイくるタイプ
    悪口書いた紙入れるのはもちろんダメだけど、避けても避けても寄ってくるタイプは、問題になるくらい大事にならないと離れられない

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/11(木) 13:12:09 

    >>207
    いいと思う
    同じように悲しめばいい

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/11(木) 13:12:53 

    >>252
    やっぱりいじめられてる子って周りに合わせてなかったり空気読まないところあるのでいじめられるべくしていじめられてる所あります 

    この文は同意

    いじめはダメだよ

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2024/04/11(木) 13:56:10 

    >>4
    >>33
    >>80
    私は見て見ぬ振りをする人間が心の底から大嫌いで、子供の頃から首を突っ込んでしまうタイプ。生きにくい。でも卑怯者にはなりたくない。この世に嫌気が指すこと多数…。

    +29

    -4

  • 356. 匿名 2024/04/11(木) 13:57:49 

    >>303
    クラス内のいじめの傍観者ではなくて、グループ内でのいじめでしょ
    しかもいじめられてる子がいい子だから気に入らないから放置してるって言ってるわけでしょ
    それさ自分は手を汚さず、高みの見物じゃん

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/11(木) 14:28:30 

    今はSNSの時代だし被害者が自殺でもしたら、加害者グループとして世間から非難されるよ。
    最悪な事になる前に発覚して良かったじゃん。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/11(木) 14:29:38 

    >>317
    自分が加害される恐れがあるじゃん
    ナイフ持ってるのと変わらないよ

    +1

    -5

  • 359. 匿名 2024/04/11(木) 14:33:30 

    >>356
    世の中嫌いな人にまで手を差し伸べる人なんてほとんどいないよ
    手を差し伸べる人が偉いってだけで、何もしないことは悪いことじゃない

    +2

    -6

  • 360. 匿名 2024/04/11(木) 14:41:41 

    そもそも大人ですら会社だったりサークルだったりで人が集まるところはいじめがあるのに、まだ人生経験浅い子供だらけの場所でいじめが起こらないって考えるのはお花畑過ぎだと思う
    いじめの登場人物って加害者と被害者と傍観者と、一匹狼っぽくて極端に人に興味がないタイプの何も気付いてない人のどれかしかいないんなら、一番数の多い傍観者になる可能性が最も高いよね
    私は自分の子供が最後のタイプ以外のどれになっても受け入れられないなと思ったので、子供を持つのはやめた
    元いじめられっこです

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2024/04/11(木) 14:44:01 

    >>281
    傍観者の存在がイジメを加速するって言ってんのに悪くないわけないじゃん…
    悪い上のは前提でどこまで自己保身するかでしょ

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/11(木) 14:47:36 

    >>359
    主の娘の場合は、自分のグループ内の出来事でしょ
    自分のグループ内でそんな事起きたら普通は止めるよ

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/11(木) 14:49:55 

    >>126
    いじめだと認識した時点で、自分には何出来ないならまず親か先生に報告する事って大事だよね。
    これ学校でもきちんと教育して欲しい。
    いじめだと認識して傍観するのは本人も罪悪感湧くだろうし。
    報告することを義務にしたら子供って案外すんなり報告してくれると思う。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/11(木) 14:57:24 

    >>362
    いやクラス内での出来事だと思うよ
    クラスにその子達しかいないわけでもあるまいし、他の子と仲良くすればいいのにできないってことは傍観者は他のクラスメイトと同じ立場
    グループLINEで悪口とか言われてるならグループ内の出来事だけど

    +1

    -6

  • 365. 匿名 2024/04/11(木) 14:58:46 

    >>355
    分かります。
    なんで簡単にスネ夫になれて平気でいられるんだろうって思う。
    そしてのび太のくせに立ち向かっちゃうんだよ。

    +20

    -2

  • 366. 匿名 2024/04/11(木) 15:07:47 

    しかし娘さんの印象だと、いい子過ぎてピュアで苦手との事だけど
    自分が>>1読んだ限りだと
    聡明で勇気があって判断力もあって、うじうじでもでもだってして
    「友達関係だしどうしよー私が我慢すればいいのかな」なんて思わずに
    訴え出る力もある問題解決能力バッチリな、なかなかすごい強い子だと思うんだよなー
    ただでいじめられる様なタマではないというか

    変な話だけど、苦手だからグループから排除しようと思ったけど
    グループごとこちらが関係切られたでござるになったりして

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2024/04/11(木) 15:24:29 

    >>153
    苦手なCちゃんと関わりたくないのはわかるけれど、長期的にみて、苛めて苛められてという環境が身近にあるのは、あなた自身にストレスを与えることになるから、
    先生が無理でも、親に話してほしい。

    親から先生に内密で相談することもできるし、子供たち同士が距離を置くという選択肢を提案することもできるかもしれない。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/11(木) 15:29:16 

    >>364
    ちゃんと読め
    グループ内って主が書き込んでる

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/11(木) 15:31:19 

    >>74
    さらりと書いてはいるけど、お母さんもご家族もとっても大変な経験したね…

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/11(木) 15:35:25 

    >>8
    前にあった35歳の少女というドラマで小学校のクラスでイジメがあった時にそのクラスの教師が「イジメをした者よりそれを見て見ぬふりをした者の方が悪い」みたいな内容のセリフを言ってて、「ハァ?」となった。
    イジメしたやつが一番悪いだろ。

    +8

    -3

  • 371. 匿名 2024/04/11(木) 15:40:54 

    私は、いじめを止めた事あるよ。
    覚悟がいるから、みんなにすすめる
    わけじゃない。

    覚悟ないなら、下記がいいかも。


    傍観者なら、いじめに関わった加害者達と
    距離少しでもいいからおく。
    本当に微妙にでもいい。

    頭が少し回るなら、加害者を別の遊びとか
    話題に持ってく。

    いじめが始まったら、テンションを
    下げまくる。

    被害者には、あからさまな距離とらないで、
    普通に接する。
    そうする事で仲間に誘われづらくなる
    効果あるよ。

    加害者に標的にされるのがこわくて、
    腰巾着すると、厄介な事になる。
    ヤクザと同じで、入るの簡単だけど、
    抜けるのは難しい。


    いじめっ子ってのは、回りの評価に敏感だから、
    自分が悪者になるのを人一番嫌がるから、
    自分に対して人の距離が少しだけでも
    出来ると、少し収まる事も。
    実は一番、人の目を気にしているから。
    少し幻滅されてるのを察知させる。

    人格異常系は、スルーがいい。
    感情を見せない。
    自分ではないけど、賢い人は、
    いじめっ子と目を合わせず、
    声をかけられても、本当に最小限の
    反応にしてた。

    自分はそれが出来なかった時、
    相手は人の苦しみに喜ぶタイプだったから、
    傷つけようとしてきたら、爆笑したりして、
    逆の反応してたら、相手が弱っていった。

    無茶苦茶な事言われたら、冷静に説明
    してほしいと言ったり。
    いじめっ子は、コミュニケーションが

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2024/04/11(木) 15:58:25 

    >>26
    苦手な相手を助ける人は、今のところドラマでしか観たことない。仲良くしてても助けるのは勇気がいる。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/11(木) 16:03:48 

    >>362
    グループって言っても好き嫌いの濃淡はあるでしょ

    +0

    -3

  • 374. 匿名 2024/04/11(木) 16:18:14 

    >>321
    親の背中見せるじゃないけど、親が試行錯誤してるのを見せるのも相手にとってではなく、我が子にとって何かしら響くものがあると思う。
    相手のためにではなく(もちろんそれが大事なんだけど)我が子の今後のために出きることはやろうよ。そこに見栄とかプライドなんか必要ないよ。
    昔の不良が補導されて、警察で頭下げる親の姿見て感じるものがあった、じゃないけどさ。
    やった本人に『やめようよ』って言える人は少ないと思うし大人でも難しい。そこは娘さんを理解してあげてほしい。
    でも自分のなかでどこかに『これは違うんじゃないか?』って思いが娘さんにあったなら、そこから出きることはなんだったんだろう?って一緒に悩んでもいいと思う

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/11(木) 16:28:07 

    >>363
    そうだよね
    何とかしてあげたいけど、自分が同じ目に遭ったらどうしようって感情で動けない子は多いと思うよ。
    だから当人が相談することばかりをアピールせずに、周りの人間もこれはおかしいと感じたら相談できるって窓口を広げてあげてほしい。もちろん匿名とかでOKで。
    そういう場所がちゃんとあれば、今時の子達ってSNSとか活用してるんだから気軽に連絡とってくる可能性もあると思う。

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/11(木) 16:56:59 

    >>1

    あなたが叱れないところがもう既に
    娘のイジメ側の言動に出てるよね
    被害者からみたら傍観者では無くて
    れっきとした仲間だよ


    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:11 

    ほとんど傍観者だよ。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2024/04/11(木) 17:09:38 

    >>1
    ソロモンの偽証 序盤の藤野涼子

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/11(木) 17:17:28 

    >>368
    ちゃんと読んだ結果だよ
    たかがクラスのちょっと仲が良い5人の中で仲間外れにされたところでクラスには他の子もたくさんいる

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2024/04/11(木) 17:51:51 

    >>6
    大人でも会社とかで周りから孤立してる一人助けてる人なんかいないじゃん。

    +0

    -6

  • 381. 匿名 2024/04/11(木) 17:52:10 

    関わらないのが一番

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2024/04/11(木) 17:53:39 

    被害者側からしたら、主犯格と同じグループにいる時点で加害者だよ
    娘が去年同じグループの友達が他人の悪口ばっかで嫌気がさして距離置いたら、いい子ぶっててムカつくって悪口仲間はずれのターゲットになり、嘘の噂流されてクラスでぼっちにさせられた
    同じグループにいた人達→加害者
    クラスの女子→傍観者
    一歩譲って傍観者は許すことはあるかもしれないけど、加害者は許さないって被害者は思ってるよ

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2024/04/11(木) 18:04:57 

    仕方ない。いじめられてる方からしたら傍観者も同罪とか言われるけど出しゃばっていじめの矛先が自分の子供に向かうこと考えたら見守ってて。としか。

    +2

    -5

  • 384. 匿名 2024/04/11(木) 18:10:18 

    >>36
    いじめの多くが1対数人でいじめた側や傍観者の方が多いはずなのに虐められた側の体験談ばかりだよね。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2024/04/11(木) 18:12:22 

    >>355
    私も自分なら立ち向かってしまうタイプ。
    子供のことになるとそのスタンスをオススメはできない…

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/11(木) 18:13:47 

    >>380
    職場でいじめがあったときいじめられている人と毎日一緒に帰ってたよ。いじめ自体止めたかったけどいじめてる側にやめるように言っても聞き入れてもらえなくて無理だった。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2024/04/11(木) 18:22:04 

    自分が結構酷いいじめにあっていたから、せめて自分の子には虐めはするな、絶対参加するな、虐められたらすぐ言えと言い聞かせてる。いじめっ子にやめろ!って言うのってかなり勇気いるよ。せめて先生にこそっと伝える子にはなって欲しい。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/11(木) 18:26:07 

    >>303
    どっちかと言うと、ナイフ突きつけてるヤツの後ろに隠れてるのが主の娘だと…。突きつけられてるのはcちゃんでしょ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/11(木) 18:50:45 

    叱らないなー私なら。止めて自分がいじめられたらって誰しもが思うと思う。ただ、その気持ちを言う➕先生とかに言うなりなんかしてあげたりはできたと思うけど、関わらないのが良いのは良い。親がこんなこと言ったらダメかもだけど。なんらか助ける?ことを親とかに言ってくれたら一緒に考えたりはできるけど。実際傍観者になってる子が多いのも事実。相当の正義感無いと無理だし、そういう正義が正しいとも限らない。

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2024/04/11(木) 19:17:55 

    >>3
    こういう人は、いじめで転校とかここで話題になった時
    加害者が転校しろ!とか言ってる人なのかな?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/11(木) 19:19:08 

    >>4
    Cちゃんが元々仲良しなら庇うべきだと思うけど、Cちゃんも元々好かれて無い所見ると難しいね。

    +5

    -3

  • 392. 匿名 2024/04/11(木) 19:21:35 

    >>379
    ね。他のこと仲良くすれば良い話だよね。
    理解できないアホが多すぎて引く。

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2024/04/11(木) 19:22:24 

    先生に言うと、チクったといじめられることもあるし、かといって庇えば確実に次のターゲット

    私昔いじめから不登校なったことあるけど、不登校復帰したあと、周りに誰もいなかったり、いじめの主犯格いないときに、おはようて言ってくれた子がいて、それがすごく嬉しかった。仲良くできんのは仕方ない、かばえないのも仕方ない、
    でも、皆が皆全員自分を嫌ってるわけじゃないんだって、救われた

    社会人1年目のときも、上司からいびられてたけど、他部署の人が飲みに誘ってくれたり、何も言えない気持ちはわかるから、何も言わなくていい、聞き流していいよ、ただ、少しでも続けられそうなうちは、続けたほうがいいよ。と励ましてくれたり、その人は他部署に異動させてやれんのかとかけあってくれてたらしい。


    そういう経験から、息子には
    庇わなくていい、ただ、その子だけがいたりしたら、声はかけてあげてほしい。おはようとか、バイバイだけでいいから。と話したことがある

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/11(木) 19:24:29 

    >>1
    傍観とはいうけど、仲間外れには多分参加してたってことだよね
    まあ、よくあるけど

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/11(木) 19:28:59 

    でも職場のいじめ誰も止めないよね。

    +1

    -4

  • 396. 匿名 2024/04/11(木) 19:30:10 

    いじめが分かった後に、傍観してたと言いつつ、いじめられっ子のCを苦手だとか言ってるってことは、多分傍観の立場ではないと思う

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/11(木) 19:32:16 

    >>355
    私のそのタイプで会社に対してダメ出ししまくってたら切られた。
    安全面ガタガタの会社だから突っ込みまくってただけなのにな。

    +7

    -2

  • 398. 匿名 2024/04/11(木) 19:52:39 

    >>53
    このトピで自分の事考えさせられたわ。

    職場で嫌がらせとか目にしたり、自分がやられたりもしたけど
    結局傍観してたな。

    助けることはなくとも、加担もせず、平等に接してはいたけど。

    何が正解かはわからないけど、大人でも立派な行動取れる人って少ないと思う。
    今まで友達の話含め、そういう話しを聞いても、助けてあげた的な話し聞いたことない。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2024/04/11(木) 19:56:52 

    とりあえずAとBとはお友達をやめるべき

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/11(木) 19:57:40 

    世の中弱肉強食
    弱い者が淘汰されるのは自然の摂理っていう達観した考えかもしれないしそれは1つの真理でもある

    +0

    -5

  • 401. 匿名 2024/04/11(木) 20:16:00 

    落ちこぼれ作って傍観者なるなら同じ体質ですね私が腹立つタイプです。そういう人は卑劣なので弱点や不祥事調べてネットで晒してやりました。その人は気に病んだのか一気に老けましたけど(笑い)卑怯者が辿る道だと思い知らせてやりましたよ。くだらない事に加担したんだし成敗です。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/11(木) 20:27:37 

    >>1
    それは傍観者なの?
    同じグループなんだよね?
    裏でフォローするわけでも無く、物凄く近くでグループに加わってるなら、何もやってなくても立ち位置としては加害者側じゃない?
    クラスメイトがいじめられてるのを知ってた、みたいな完全な傍観者、第三者とは違うと思う。

    お子さんの気持ちも分かるけど、そのグループから離れられなかったのか、先生や親に相談できなかったのかとか、色々と残念だよね。

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2024/04/11(木) 20:31:15 

    >>14
    子供時代にクラスでのいじめを先生に伝えたことある人いる?何回も訴えてもはいはい虚言虚言、みたいな感じで取り合ってもらえたこと無かったよ。面倒ごとは知らんふりしたかったのかな。

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2024/04/11(木) 20:33:44 

    >>295
    あなた、すごいよ。よくやった。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2024/04/11(木) 20:43:50 

    >>80
    わかる
    そして私の場合は酷い報復された
    後悔はしてない
    でももし子供が私と同じタイプに育ったらなんて言ってあげたら良いんだろう

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2024/04/11(木) 20:49:54 

    >>4

    親としても、じゃあ子どもがターゲットになると思うと…
    大人になった今だったら、そのグループは離れるけど

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2024/04/11(木) 21:02:20 

    >>1
    仲良しグループに所属してる時点で傍観者じゃない。いじめっ子と一緒に加害者の反応を見て笑ってるよ。直接の実行犯じゃなくても、娘さんがいじめっ子に話合わせて同調して盛り上げなんてしてたらそれももうイジメに加担してるよ。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/11(木) 21:20:29 

    >>12
    私は子供の時、いじめを止めることはできなかった
    偽善っぽいけど、いじめられてる子と普通に接して寄り添うことはできたけど、それだけでも正直そこそこ勇気が必要だった
    戦えとは言えないし、大人の世界に置き換えたら戦わずに警察か弁護士行きだよね

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/11(木) 21:21:12 

    >>4
    あまり酷かったら周りの大人に言いなさいとはいうかも。担任の先生がだめだったら保険の先生でも教頭先生校長先生でもいいよって

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/11(木) 21:30:20 

    >>380
    いるよ
    あなたが気が付かないだけじゃないかな

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/11(木) 21:37:56 

    まず怖かったねって理解してあげてから良くなかった行動について一緒に考えてあげたらいいと思う

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/11(木) 22:10:24 

    >>1
    放っておくレベルじゃなくなった。下手したら教育委員会まで出てくる。傍観者とかは関係無い。cが主の娘をイジメの一味と言えばそれが通る。社会ではイジメは根絶するべき課題になってる。親も子供からクラスでイジメがあると聞いたらどう対処するのか決めておく必要がある。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:11 

    >>1
    娘がいじめられてたCが苦手なら絶対に娘の判断を信じたほうがいい
    いじめられっ子を庇ってから仲良い友達だったけど、良いことを一緒に喜んでくれないタイプで嫉妬で足を引っ張られたり今はフェードアウトしたけど本当に大変だった
    友達を選ぶのは大切
    娘が嫌がらせに加担してるわけじゃない上に、小規模な状態なら一応まだ仲違いなんじゃないの
    嫌いな子じゃない子が意地悪されてたときに庇えるなら良いんじゃないかな

    +0

    -8

  • 414. 匿名 2024/04/11(木) 22:16:22 

    >>308
    なるか!
    なってもかわいいwwwやろ

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2024/04/11(木) 22:19:47 

    >>4
    子供の友達に正義感からイジメに立向かう子がいるんだけど、その子自身もイジメの主犯。

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2024/04/11(木) 22:32:21 

    何を迷うの?叱るのではなく、教えます。いじめられている子がいたら助けなさいと。私もそうしてきたし、今もそれが正しいと思っています。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/11(木) 22:43:42 

    >>14
    理由にcが苦手だったってのもあるから、下手したらこの先いじめに加担する可能性もゼロではなかったかもしれないとおもうと一応きちんと話はするかも。
    苦手だからいじめられていいわけではないってことは伝える。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/11(木) 23:03:10 

    >>3
    次のいじめのターゲットにされるということもあるけどいじめをやる子に関わらせたくない
    きもち悪い子とは距離をとってほしい

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/11(木) 23:34:11 

    >止めて自分がいじめられるのも嫌だし、
    これはちょっとわかるけど、

    >元々Cが苦手だったから放っておいたと言っていました。
    放っておいたって、、傍観者ではないと思う。
    普通にいじめてるでしょ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/12(金) 01:30:26 

    人は残酷なものだよねCがいじめられてもいいけど自分は嫌だから何もしない。自己防衛だろうけど付き合う友人を考えたほうがいいと思う。AB二人もいじめをする人間だし娘も加担しているようなもの。叱るのではなく何かあったらそうやって話せる関係は保ったほうがいいね。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/12(金) 07:06:35 

    >>414
    >>185読んだ?
    どう見ても主犯の取り巻きだったよ。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/12(金) 08:51:57 

    私が子供の頃、みんなから嫌われてたけどみんなと放課後遊びたがる子がいて、みんな遊びたく無いから嘘ついて遊びを断ってた。

    これもイジメになるのかな?

    相手をわざと傷つけようと仲間はずれするのはイジメだろうけど、遊びたく無いしそもそもこっちは仲間とも友達とも思ってないんだよね。

    今回仲間はずれにされた子も距離ナシでみんなに煙たがられた結果かもしれない。
    「イジワルの手紙」では無くて「もっと距離に節度を持ってよ。」の切実な訴えの手紙かもしれない。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/12(金) 10:57:26 

    >>422
    嘘だと相手にバレてないなら虐めじゃないと思う。虐めかどうか感じるのは人それぞれかも

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/12(金) 10:58:28 

    主さんは娘さんに注意出来たかな?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/12(金) 13:35:29 

    >>124

    それが正解なの?

    学校が適切に対処してくれたら良いけど、告げ口バレたら最悪じゃん

    主犯を学外に飛ばすことなんてないわけだから

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:58 

    >>3
    親が次のいじめがあるのを肯定したらダメじゃん

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/13(土) 05:30:58 

    >>28
    苦手な人を排除する本能って怖いよね。それとなくかわらないようにするならまだしも便利に使ったり人を踏みにじるようなことを無意識にしておいて平気な人がほとんど。そういうことができないと社会から取り残される気さえする。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/13(土) 07:12:58 

    >>247
    単純にめんどくさいんじゃない?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/13(土) 09:06:19 

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/13(土) 09:40:25 

    >>295
    貴女、凄いよ!読んでてスカッとした。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/13(土) 09:45:37 

    >>403
    横だけど。

    私「先生、●●さんに消しゴム隠されました。」

    後日

    先生「●●さん、ガル子さんに謝りましょう。」
    ●●さん「ごめんなさい。(チッ!チクリやがって)」

    先生「●●さんが謝ったから許してあげて。」

    許したくないけど許さないといけない空気。
    ガル子「いいよ。」

    先生(ふぅ〜。これで解決。)

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/14(日) 20:21:12 

    これの結末どうなったのか気になる

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/16(火) 22:48:04 

    >>422
    相手を傷つけないように嘘ついて断っているからいじめじゃないと思う
    誰だって厄介な相手とは関わり合いたくないし、被害を回避する権利はある

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/16(火) 22:49:43 

    >>403
    小学校のころの担任のT内
    中学の時の担任のK山
    がそうでした

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード