ガールズちゃんねる

我が子と交友してほしくない子

617コメント2023/07/28(金) 22:41

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 21:29:49 

    子供の交友関係に口出しするつもりはありませんが、心の中では付き合ってほしくないなって思う事がたまにあります
    例えば言葉遣いや所作が良くないと悪影響かなと思ったり。
    親がしっかり教えれば影響は受けないのかもしれないとも思ったりします。
    交友関係は子供自身が決めればいいことだとは思いますが、あまりにも目に余ったら指摘するべきなのでしょうか
    みなさんの意見を聞きたいです。

    +425

    -50

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 21:30:18 

    古い考え方だなぁ

    +34

    -248

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 21:30:42 

    お子さんは何歳になんでしょう?

    +158

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 21:30:45 

    ブスな子
    孫がブスだと困る

    +16

    -164

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:04 

    ○ね!○すぞ!
    とか言う子とは正直付き合ってほしく無い。

    +1180

    -11

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:05 

    放置子

    +706

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:12 

    我が子と交友してほしくない子

    +203

    -5

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:19 

    自分の子もそう思われてないといいね

    +522

    -17

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:19 

    +77

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:28 

    我が子と交友してほしくない子

    +307

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:29 

    わかるわかる!
    子供は見たままだから

    +16

    -10

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:33 

    不登校気味の子供 自分の子供もそっちに引っ張られそうになって大変だった。
     

    +443

    -57

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:36 

    団地の人とは関わってほしくない

    +152

    -147

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:36 

    どうせ同じクラスの間だけだろうなと思うから、そこまで深く考えていない。

    +21

    -11

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:37 

    図々しい子。親ももれなく図々しいから。

    +551

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:39 

    自分の子は言われてないの?完璧なの?

    +82

    -63

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:40 

    物を盗んだり、友達に暴力振るう子

    +511

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:42 

    躾がなっていない、常識のない子

    +450

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:51 

    意地悪なこという子は嫌だなと思う

    +618

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:55 

    あまりグチグチ言うとウザがられるよ

    +16

    -24

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:56 

    親が外国人の放置子がうちに来たい来たいとしつこい
    絶対入れない

    +414

    -10

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:58 

    所作って‥
    身のこなしというより、マナーや礼儀的なことかな

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:01 

    >>7
    そもそもまるちゃんみたいな子と関わらせたくない

    +154

    -26

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:01 

    >>1
    遊びに来た時に直に本人に言った。
    「しねとかころすとか言うのやめな!!!」って。
    後は高学年になれば本人が選ぶ。

    +404

    -7

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:22 

    他人の体の傷跡などを揶揄ったりしつこく聞く子

    +247

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:25 

    悪い方に流されるのは一瞬ですよね。そんなお子さんを沢山見てきました。

    +223

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:32 

    どーせ貧乏人でしょ
    子供の頃言われたよママが遊んじゃだめだって…って

    +11

    -29

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:44 

    何かトラブルあるなら気になるけど…
    言葉遣いとかだけなら言わないかな
    我が子にしっかり教えて自分を持って生活してくれてれば問題無し

    +10

    -11

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:14 

    >>2
    あからさまにあの子と仲良くするのはやめなさいとは言いにくい
    でも少なからずあの子とは仲良くしてほしくないな…ってのは誰でもありそう

    +274

    -5

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:16 

    あの子とは遊ばないほうがいいよ…と言える立場にあるのか…。
    自分の子供が、他の子から敬遠されてるかもしれないし、私は何も言えないな…。

    +31

    -41

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:18 

    私立にでも通わせたらいいのに

    +14

    -30

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:41 

    不良っぽい子
    流されて悪い方に進んじゃったとか友達付き合いで変わることも大きいと思う
    我が子がしっかりしてれば良いところ悪いところ割り切って誰とでも上手に付き合えるんだろうけどね、、

    +201

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:44 

    あんまり言いたくないけど、付き合う友達によって成績に影響出る。特に男の子。

    +375

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:58 

    >>10
    従姉妹がお嬢様育ちだけどクレヨンしんちゃんは絶対見ちゃダメって言われてた。私は大好きだったけど。多分だから交流が全然ないんだと思う。

    +204

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:58 

    >>23
    まるこ、しんのすけ、のび太みたいなタイプとは仲良くしてほしくない

    +25

    -36

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 21:34:10 

    >>1
    口に出すのはやめてあげて
    うちの親が口に出すタイプだったんだけどすごく嫌だったよ
    たしかにあまり育ちが良くない子に対してだったけどそういうのを見極める?のも子供自身でしなきゃいけないことだし子供も子供なりにちゃんと分かってるもんだよ
    それよりも自分の親が友達に対してそんなふうに思ってたんだって知るほうがショック

    あとあんまり口うるさくすると自分の価値観がなくなって親の許可なしじゃなにも選択できない子になる

    +46

    -76

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 21:34:19 

    ませてる子が面倒だった。ママも苦手なタイプだったけど、子ども同士が仲良いから仕方なく付き合ってた。

    +166

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 21:34:45 

    >>4
    孫…?

    +53

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 21:34:56 

    道路で遊ぶ子

    +115

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 21:35:52 

    息子を追いかけ回す女の子

    まだ4歳なんだけど、独占欲が強いのか?息子が離れようとすると通せん坊したり、他の子と遊んでると暴力的な事をしたり、息子が描いた絵の上からクレヨンでぐちゃぐちゃにする、息子が粘土で作ったものを潰す等…
    そんな事しながら息子を端に追い詰めてキスしようとしたり、抱きついたりしてて
    その子の親は笑ってたり将来お嫁さんだねなんて言ってるけど、息子は◯◯ちゃん嫌…って言ってるから、一応先生には相談して見てもらってるんだけど
    女の子→男の子への行為だと扱いが軽い気がしてモヤモヤ

    +378

    -8

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 21:36:12 

    >>5
    それ過去の私だわ。発達で毒親

    +12

    -49

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 21:36:25 

    親がDQN

    +146

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 21:36:29 

    >>13
    偏見じゃない?
    私賃貸だけどそういう目で見られてる?

    +71

    -39

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 21:36:40 

    >>16
    いや、その場で叱ってもらっていい。
    こちらもその場で怒ってるよ。
    酷すぎる子はそのうち来なくなる。
    人の家で勝手に引き出しあけないよ!え?もっと?!これ以上食べたいなら自分で持って来な!玄関の靴酷すぎるから全員まとめて綺麗に直してきなーーー!って。
    あと、食い散らかすキャラがいたら我が子に掃除機かけさせる。
    そうすると呼ばなくなる。あいつ食べ方汚ねえ!って。

    +235

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 21:36:55 

    >>1
    私も今子供が仲良くしてる子がちょっと…と思うことがあるのですが、主さんの仰る通り「こちらがちゃんと教育をしていれば影響を受けない」と思い口出しはしていません。
    あとは周りに流されずにちゃんと自分の意見を言える子であって欲しいと思っています。

    +15

    -10

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:14 

    ヤバイ子は、虐めてる相手の親の前ではめっちゃ良い子ぶってボロ出さないタイプもいる。

    +232

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:23 

    昔ほどじゃないけど夜遊び、酒、タバコ、バイクで暴走!みたいなタイプのヤンキー・ギャル。
    インスタのストーリーに補導されたの嬉しそうにあげてるような子もいてびっくりした

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:25 

    自分で言うのもあれだけど、かなり裕福な家だったのでかなり躾には厳しかったです。でも、友人関係には一切口を出さない両親だったので、小学生の時は同じクラスの問題児や、放置子っぽい子とも仲良く遊んでいました。でもだんだん「自分とは違うな」と思い始めると、いつのまにか疎遠になっていきました。

    両親に聞くと「ちょっと危なそうな友達がいるなぁと心配してたけど、自分で考えるのも勉強だと思ったから何も言わなかった」と話してました笑

    +289

    -9

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:32 

    自分の子がそういうふうに言われるのは嫌だから私も言わないようにしてる

    +9

    -7

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:33 

    親が子どもの居場所とかを把握してないところの子

    うちに遊びにきて「どこに遊びに行くかお家の人に言ってきた?」と尋ねたら、「うちそういうの気にしないから!」と……
    うちでは「お菓子ないのー?」「ジュース欲しい」とか図々しかった
    夏休み始まったばかりだけど出禁かなと思っている

    +236

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:37 

    >>1
    向こうも思ってるよ

    +17

    -8

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:41 

    >>43
    ごめんなさい、

    +13

    -27

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:41 

    ヤーさんの子
    我が子の幼馴染なんだけど最近「〇〇ちゃんのお父さんってけっこうヤバめの人なんだよね?」って聞いてきた
    そうかもねー?って濁したけど小さい頃はそっちの道に引っ張られないように必死だった

    +76

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:48 

    >>1
    目に余る放置子で、他人の家にアポなしピンポンしては、友達の弟や妹を傷つけることをして帰る子が近所にいて(女)、何人かの家を出禁になった後、うちにも来るようになったので、あの子とはあまり遊ばないで欲しいと言ったことがあります。
    成長していくにつれて子供自身も、その子の性格に問題があることがわかったようで遊ばなくなりました。

    +144

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 21:38:28 

    小学生の時、今思えば結構ヤバい子(住んでる場所とか家庭環境とかが普通じゃない子だった)と仲良くしてたけど、母親に何か言われたことはなかったな〜ってふと思った

    結局その子に財布取られた事が発覚して自分から離れたけど…

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 21:38:38 

    小2でインナーカラーで金髪、ピアス開いてる子とか勉強するなんて恥ずかしいみたいな価値観の親がいる子とは仲良くしてほしくない
    来年クラス離れて欲しいなと思ってる

    +179

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 21:38:38 

    >>1
    そういった子供が周りにいる時点で同じ穴の狢
    類は友を呼ぶです

    +6

    -20

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 21:38:47 

    >>43
    市営住宅とかの話じゃないの?
    地域にもよるけどうちの地域の市営住宅はほぼヤクザとか外国人とか生活保護家庭とか兎に角やばい家庭が多い

    +126

    -9

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 21:38:50 

    >>32
    男子はわからないけど、女子だと一緒にやろ~って悪いことするのに引き込む子いるもんね

    +79

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 21:38:55 

    再婚同士の子沢山ファミリー

    +67

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 21:38:57 

    >>43
    賃貸と団地は又別だと思う。

    +126

    -6

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 21:39:01 

    宗教二世
    大人になってからなら全然気にしないけど、友人本人にその気がなくても未成年はどうしても影響受ける
    ZBも同じく

    +39

    -5

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 21:39:23 

    >>13
    いじめられた

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 21:39:29 

    >>5
    それは避けていいと思う
    あとそれを発言する本人にも伝えていいと思う
    「そんな言葉を使っていると友達がいなくなるし、何々とも遊ばせられない」って

    もちろん、そんな言葉使う友人と友達でいたいと思うのか我が子の気持ちを聞いてから

    +177

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 21:39:47 

    >>13
    うん、やっぱり貧困、スラム目前て感じするかな。

    +93

    -25

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 21:39:59 

    >>13
    これは…住んでる地域によって感想変わると思う

    やばいエリアの団地ってほんとに危なくて、
    非常階段に酔っ払いが寝転がってたり、
    自転車置き場に注射器落ちてたりするんよ

    さすがにこのレベルだと付き合って良いとは言えない…

    +196

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 21:40:04 

    自分はどれだけ立派な人間なんだろう
    がるちゃんやってこんなトピ立てている時点でお察しだけどw

    +6

    -14

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 21:40:26 

    >>1
    いろんな子と交流して人格が形成されるんだよ。

    +8

    -14

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 21:40:52 

    我が子がそう思われてないか?心配になります。
    親が見ていない所で嫌なことを言ったりしたりしてないかと。

    子供が選ぶ友達については、やはり、仲間はずれなどいじめっ子体質の子は嫌です。
    生まれながらの気質でそうなる子は居ますよね。

    +117

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 21:41:00 

    自分が苦手と思ってる親の子供と仲良くしてたら複雑ではある

    でも何も言わないかな〜
    言ってもこちらのニュアンスは伝わらないだろうし

    親って大変よね

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 21:41:23 

    >>1
    わかります。多分友達の影響で、面白がって中指たてるポーズしたりするんですが、そういった間違いを犯した時は、都度都度親から子供へ注意はしてます。でも、もうその子と遊ばないで〜とか言うと、ウチの子は素直にその子にそのまま言ってしまうような子なので、交友関係については何も口出しはしてないです。
    あ、ウチの子は小1です。

    +12

    -7

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 21:41:40 

    >>36
    でもなにか事件に巻き込まれてからでは遅いんだよ。
    息子の学年に 道路でスケボーにのる子や、万引きする子がいて、うちは早々にそれとなく距離をおかせたけど、あなたみたいに指摘しなかったお子さん、巻き込まれて警察沙汰になってたよ。

    +128

    -6

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 21:41:43 

    >>30
    それはいい環境だ

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 21:42:11 

    >>44
    めちゃくちゃ真っ当。
    これこそちゃんとした母親。
    今どきの遠慮、忖度ママよりコッチが正解だと思う。

    +177

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 21:42:13 

    >>65
    え〜⁉︎
    近くに大規模な団地あるけど、全くそんな事ないよ〜

    +18

    -14

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 21:42:35 

    今、息子高2だけど高校辞めた友達が原付免許取り、ピアス開け、小さいけどタトゥー入れたり。同じことしたいて言い出した、もちろんすべてダメだけど!

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 21:42:38 

    >>43
    公営団地のことだと思うよ。

    +70

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 21:42:59 

    >>13
    安い土地の新興住宅もそれなりだよ

    +69

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:07 

    >>40
    引っ越し考えるレベルで嫌だわ
    小中とまとわりつかれたら人生台無しよ

    +183

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:16 

    >>7
    この回、気持ち悪くて吐きそうだった
    摂食障害みたいで

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:55 

    子供じゃなくて親の私にばっかり話かけてくる子。いちいち相手するのめんどくさい。

    +134

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:18 

    口悪く叫び怒鳴る子供

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:24 

    子供本人は良い子でも、家族が素行や性格悪いなら近づけたくない。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:31 

    >>50
    わかる!
    他の子はお菓子とか持ってくるけど、親が把握してない子は手ぶらで、あれ食べたい、これは嫌とかやりたい放題。

    +85

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:39 

    起伏の激しすぎるこ。
    気分で無視とかするみたい。
    大抵面倒な地雷だからできれば関わらないでいただきたい

    +82

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:50 

    >>7
    こいつもな

    我が子と交友してほしくない子

    +73

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:13 

    >>13
    市営、県営 と書かないと、勘違いする人が多数出そう。
    ちなみに我が家の近くにもありますが、名字変わるクラスメイトが多いです、、、、、

    +86

    -5

  • 88. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:21 

    >>10
    この動画みたいんだけどどうすればいい?

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:26 

    >>13
    偏見かな?
    多分あなたの思ってる団地の住民って、生活保護とか刺青系の方とかそんなイメージ?
    私も去年まで団地だったけど、ほとんど昔の抽選に当たった高齢者とか戸建てやマンション購入までの仮住まいとかそんな人ばっかだったよ。地域によって違うかもね。

    +104

    -8

  • 90. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:26 

    >>30
    そんな感想がうまれるなら、あきらかにおかしい子があなたの周りにはいなさそうだね。それならいいかもね。
    そんなレベルじゃない子がいるといいたくもなるものよ。

    例、下校中人の家の犬に攻撃、他人の車に傷をつける、学校の生徒が育ててる野菜をたべる等。
    一緒に遊んでたら同類と思われるのは我が子だとおもうと口もだしたくなるわ。

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:55 

    図々しい子。喉乾いたから飲み物くれとか、要求多い

    +67

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:09 

    あからさまに、あの子と遊んじゃだめ!
    とかは言わずに、
    我が子から見てどんな子なの?と聞いて我が子が自分も同じ様に良くないと思う所があるようなら同調して誘導するかな。
    もし気づいてないなら、どうだろう?と問いかける。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:13 

    我が子と交友してほしくない子

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:16 

    >>8
    こういう視点は大事だね

    +155

    -3

  • 95. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:54 

    小4

    最近、中指立ててくる子がいる。

    子供にその意味をしっかり説明した上で「そんなことする子は付き合わない方が良い」ってハッキリ言ってしまった。

    +76

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/23(日) 21:47:06 

    >>66
    横だけど同意
    うちの地元の団地はヤンキー一家が多かったけど、まともな家庭は本当にまともだったから色んな人が住んでるなーってだけの印象だった

    でも夫が「団地」と聞くと「やばいよな」って拒否反応を示す。コメ主さんの言うとおり薬物やってそうな徘徊者とか黒塗りの車に人が押し込められていったとかタバコの跡が頭にある子供とか、ゴミ集積所に血だらけの大人が捨ててあるとか、ホントに酷かったらしい 地域差がありそうだね

    +56

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/23(日) 21:47:12 

    >>6
    これは放置子自身も可哀想。
    だけど、我がもの顔で家に居座られると、優しい心で見られなくてお付き合いを避けたくなる。

    +126

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/23(日) 21:47:38 

    >>4
    交友と交際間違ってない?

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/23(日) 21:47:47 

    >>36
    幼稚園児の親だけど、『っていってんだろうこのやろー!!ぶっころしてやる』みたいな今まで聞いたことも親が使ったこともない言葉を同じクラスの子から覚えてくる。これが言葉だけならまだしも犯罪やイジメだったらと思うと口を出さずにはいられないと思う。

    +88

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:05 

    >>36
    小学生の時に、親が友達に注意したら○○ちゃんの親って怖いってちょっといじめぽいことされて、家に誰も呼ばなくなった。
    親は私の為を思って言ったのかもしれないけど、なんか変な方向に行ってしまったことがある。

    +52

    -5

  • 101. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:07 

    命令口調の子とかいじめっ子は嫌です

    +41

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:24 

    >>91
    いるよね!
    おばちゃん喉渇いた、カルピスないっすか?え?ないの?じゃあぼくコーラでもいいっすよ!ファンタでも可〜!
    と言う子いた
    よその子だけど怒鳴りたくなる笑

    +111

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:49 

    >>86
    集まって遊ぶのに約束とかしてないのに乗り込んでくるよね。
    パンづくりの約束も飛び入り参加してきたし

    +53

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:52 

    >>86
    前田さんが登場する話は大抵ろくなエピソードじゃないよね
    パン作りや給食袋の話は特に心底ムカついたよ

    +56

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:01 

    >>75
    うちの近所にもあるけど全然普通。
    小中と一緒で保護者で交流もあるけどDQNの人なんてほぼ居ない。

    +16

    -10

  • 106. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:06 

    >>1
    わたしは言う。直接的に あの子とあそぶな!みたいのは言わないけど。
    うちの息子、よくもわるくも純粋なのかどんなに悪いことをするこも自分がやられてなくて、遊ぶと楽しいからって嫌いにならない。
    だから自分で距離をおくとかあんまりしない。だからといってその子に注意をできるほど度胸もない。
    だから巻き込まれることが結構ある

    +72

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:53 

    うちの子に乱暴したり、して欲しくない遊びをしてる子がいて、いっときよく遊びに誘われてたけど、宿題を済ませてから遊ぶとかゲームは持ち出し禁止とか、わが家のルールを曲げずにいたら疎遠になった。お友達と遊ぶ事も大事だと思うからこれが良かったのかわからないけど、正直ホッとしてる。

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:27 

    >>78
    それはマジで思う。

    姉が60坪300万円(坪単価5万円)の田舎の山を切り開いた新興住宅地に住んでるけど、とにかく変なのばっか。

    子供は躾もなってないし、イジメも凄い。
    親も揃ってオカシイ。

    姉もそんな場所に土地買って十分変な人なんだけど、やっぱり土地って似たような人が集まるわ。

    +74

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:45 

    >>10
    このあとしんちゃんが「ほい……」ってつぶやくんだよねw

    +138

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:50 

    >>93
    この頃のマルフォイは声高くて可愛いよね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:55 

    >>1
    コジコジの子とか道路族の子とか?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:06 

    >>72
    警察沙汰もあるけど、危険な所行って事故で亡くなる可能性もあるからね。

    +91

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:15 

    強引だったり、合わせないと不機嫌になる子

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:30 

    依存体質な子は嫌かなって思う
    仲良しというよりは固執してる感じの

    +62

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:32 

    >>95
    母として当然のことをしたと思う
    言う方も辛いんだけどさ、その意味を分からないで使ってる友人を恥ずかしいとも思わないで育ってほしくないよ 変なことは変と伝えないと

    その友人と仲良しであれば「お母さんはアイツのこと何も分かってないから!」ってムカつくことになるかもしれないんだけど、きっとそう言う友人とはいつか疎遠になると思うし 遅かれ早かれ別れの時はくるね

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:57 

    >>7
    >>80

    276. 匿名 2023/03/05(日) 23:58:12 [通報]
    >>1
    ちびまる子ちゃんの小杉とうどんをめぐるバトルをした話を思い出した

    数年前の放送であった

    まる子の家が、知人から珍しいうどんを貰った
    まる子はそれを学校で話した
    例のごとく、食い物にどん欲な小杉が聴き耳を立てていて、「そのうどんオレにクレイ」とか言い出す

    当然、まる子は断るが、小杉は執念深くまる子の家まで付いてくる
    小杉はまる子の家にも上がり込み、「うどんくれよ」とか駄々をこねて、ついには泣き出す
    まる子のお母さんは小杉の味方をし出して、「そんなに欲しがってるんだから小杉君にあげましょうよ」とか言う
    まんまと、小杉はゴネ得でうどんを貰う

    小杉の母は、それを知って、まる子宅に謝りに行って、お詫びに魚をくれる
    小杉は「俺が楽しみにしてた魚を何故勝手にあげた!」とかキレ出す


    329. 匿名 2023/03/19(日) 18:04:00 [通報]
    >>320
    まる子の家の台所まで勝手に上がり込む小杉(「うどんを見るだけでもいいから」とか言って)

    まる子「(うどんは見せてあげたから)はい、もう気が済んだでしょ」と小杉の手からうどんを取り返す
    小杉「ああああああ!!!俺もうどん食いたいよおおおおお!!(ギャン泣き)」
    まる子「ちょっと…泣かないでよ…」
    お母さん「そんなにうどん欲しいんなら、小杉君にうどんあげようか…」
    まる子「ちょっと…お母さん…」
    お母さん「だって、こんなに欲しがってるならあげなきゃ可哀そうだよ」
    まる子「だからって…」
    とまる子が言ってる途中で、まる子の手からうどんを、ひったくる
    ササッと去ろうとして、台所の入り口で
    小杉「ありがとうございます」と一応、まる子のお母さんにお礼は言う

    +6

    -13

  • 117. 匿名 2023/07/23(日) 21:55:55 

    >>95
    ハッキリ言って大正解かと。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/23(日) 21:57:55 

    >>5
    義姉の子どもがまさにそれ

    男の子だから仕方ないのかもだけど、義実家から帰ってきた4歳娘がコロすぞ!シね!と言うようになった時は本当に嫌になった

    甥っ子と会うとやっちゃダメな事全部教わるからもう一生会わせたくない
    親戚だからきつい


    +190

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/23(日) 21:58:30 

    >>116
    これはもちろんだけど、焼き芋の話も結構ひどかったよ😰

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/23(日) 21:58:34 

    家がごみ屋敷で庭も雑草だらけ。
    両親が介護職で肥満、虐待。しかも家族全員利己主義で放置な子

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/23(日) 21:58:47 

    >>24
    私もはっきり言ったよ。
    死ねとかゲームしてる時に言ってたから、
    そんな言葉使わない、うちでその言葉使うならこないでって。
    使わなくなったし、その後も普通に友達だったよ。
    ただ私は怖いお母さんって印象にはなったけど、それでいいと思ってる。

    +237

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/23(日) 21:59:21 

    お前の母ちゃん、生理終わった?
    って聞いてくる子がいたの思い出した
    カエルやトンボ、カマキリを引き裂いて遊んでたような男子で、中学生のお姉ちゃんがいる子には「姉ちゃんのパンツ持ってこないとお前のケツにえんぴつ刺すぞ笑」とか言う怖い子だった

    母には絶対関わるなと言われて、その通りだ関わるまいと無視して過ごした 子供ながらに恐怖で、母が「差別はいけないから仲良くしなさい」なんて言う博愛主義者じゃなくてよかったよ笑

    +95

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/23(日) 21:59:33 

    >>1
    親が喫煙者なんだろう子供。すっごく煙草臭い。その子が来たら帰ったあともずっと臭い。

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/23(日) 22:00:00 

    うちも思われてそうだ笑
    心当たりありすぎて、

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:09 

    >>116
    >>118ちびまる子ちゃんの話題はこのコピペ及びこれの焼き芋バージョン貼られがちだね。長いしスクロール大変

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:12 

    >>116
    横だけど小杉そんなやばいやつだったの笑
    もうそこまで行くと病気の気配がするよ
    お母さんも手に負えてないじゃない笑

    +79

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:29 

    >>1

    ジムローンの5人の法則を考えると付き合う友達は考えてほしいなと思っちゃうよね…


    あなたの周りの5人の平均があなたです

    これは納得したな

    我が子と交友してほしくない子

    +27

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:37 

    >>122
    げーー信じられない!!
    どう育ったらそんな子になるのよ

    +53

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:55 

    >>1
    私は祖母に「○○とはあまり仲良くしないよ」って言われてたけど当時は反抗して聞かずに遊んでた。
    その子の親が過去に薬○問題があったりそれ関係で刺されたりとかあったらしく祖母には反対されてた。結局同居祖母の希望で引っ越した。数年後久しぶりにあった時には中学生で中絶や男取っ替え引っ替えし高校中退して未婚で出産してた。引っ越ししてなかったらそのまま仲良いままだったかは分からないけど、親になった今なら言いたくなる気持ちは分かる。
    ただ直接的な言い方はしないで習い事とか何か予定入れて遊ぶ機会減らすかな。それでも悪影響が出てきたら注意する。

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:58 

    職業に貴賎なし、子供同士のお付き合いと親は別とはわかっているけれど、

    やっぱり風俗や水商売、反社、プロ市民や生保のお家のお子さんとは距離取りたいかなぁ…

    +43

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/23(日) 22:02:26 

    >>10
    やけに近くないか?w

    +64

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/23(日) 22:02:26 

    不倫している親の子供かなあ。しかも、子供の同級生の親同士で不倫。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/23(日) 22:02:43 

    >>1
    常識ある子に育てていれば大丈夫じゃない?
    子どもなりにしっかり友達は選ぶと思うよ。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:00 

    >>91
    家に入るなら「なんか食うもんないの?」って言った子がいた。人の家をなんだと思ってるんだ

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/23(日) 22:04:35 

    >>118
    うわぁ……想像したら悲しくなった…
    娘さんとしても、その子が楽しそうに発言して、新鮮な言葉だったから覚えちゃったんだろうね
    男の子とはいえ言わない子もいるし、そんな子なら会わせたくないなぁ… てか義理のお姉さんち、教育してくれと思う笑

    +89

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/23(日) 22:04:44 

    >>100
    神経質な親って嫌な感じだよね
    幼なじみのお母さんがそんな感じだったんだけど、幼なじみから手が離せないから冷蔵庫から氷入れてって頼まれて、ここ⁇って確認して開けたら、人んちの冷蔵庫は開けちゃダメでしょうが!!ってめっちゃキレられたり、スイミング用の水着でお腹に穴が空いてるタイプのを幼なじみが着てて、みてみて〜変な水着〜って言われたから、本当だ変なのだね~って返したら、変なのじゃないよ!!ってキレられた
    まだあるけど、自分の子供に注意しろよと思った
    そういう親って自分の子は正しいみたいな盲目に陥ってるパターンがある

    +18

    -30

  • 137. 匿名 2023/07/23(日) 22:05:10 

    >>126
    実際、別の回で小杉の母が心配して病院に連れてったシーンあった

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/23(日) 22:05:50 

    >>32
    中学の時に不良と仲良かった学級委員長みたいなタイプの先輩がどんどん荒れて最後には妊娠騒ぎになったなー
    良い事無いよね

    +69

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/23(日) 22:05:57 

    >>134
    横だけどいるいる
    戸棚とか冷蔵庫を開ける子もいたよ
    なんもねぇのかよと言って、カップラーメンでもいいやって「お湯沸かしてくれますか?」って聞いてきたしね なんかわかんないね どう育てばそうなるのか

    +56

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:05 

    娘が幼稚園時代に近所の男の子とよく遊んでいたけど、他害があって気に食わない事があるとつねったり木の枝で叩いてきたりした。
    母親はそのたびに注意してたけど、小学校入っても女子には手を挙げたりするって聞いて公園とかで会っても遊ばないでって言ってる。

    +41

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:07 

    >>119
    まる子の姉の宝物のアイドル雑誌を焼き芋のために勝手に燃やして泣きながらキレた姉に、逆ギレ

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:11 

    生活保護、片親の子供とか、精神疾患持ちの親の子は、絶対関わってほしくない。

    +14

    -9

  • 143. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:32 

    >>137
    やはりお母さん病気を疑ったか!
    そして診断は…?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:38 

    >>1
    性的な問題を起こした子がいて、その子と付き合うなとまでは言わないけど遊ぶときには私もついていく(男児同士)
    家には誘われても行っちゃいけないって言ってる

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:48 

    >>111
    道路族は親も一緒になって遊んでるから話にならない
    なるべく関わらせたくないよね

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/23(日) 22:08:13 

    >>139
    自分の家では満足におやつも食べられないのかもね

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:41 

    >>12
    うちは元不登校の親だけど、引っ張られる子はある意味もう爆弾抱えてるんだけど親は気づいてない。
    子供の付き添いで毎日学校行くんだけど、「僕ねー疲れたなー!毎日習い事で疲れた!今日も熱っぽい学校めんどくさいよ」って目の下にクマを作って毎回言ってくるんだよ。
    元気いっぱいの子は、うちの子のことも「あの子どうしちゃったんだ?」って不思議そうな顔してるだけなんだよ。
    不登校を羨ましがる子は、ギリギリの所で踏みとどまってるだけ。

    +199

    -62

  • 148. 匿名 2023/07/23(日) 22:10:03 

    >>143
    落ちを忘れた

    他にも、小杉は父母の反対を押し切って炊飯器を持ち出したこともある

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/23(日) 22:10:29 

    >>34
    そもそもクレヨンしんちゃんて青年向け漫画だったような?

    +62

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/23(日) 22:10:51 

    >>134
    え?!そんなお腹減ってるのに何も持ってこなかったの?と言う。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:15 

    >>139
    その子に聞く。
    家では何食べているの??って。

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:50 

    昔からの友達のお子さんが軽度の知的がある子だけど、優しくていい子だったんだけど、成長するにつれて外でも服の上から自分の股間を触って友達が注意したり、私の娘に腰を押し付けてきたりしたから理由をつけて遊ばせなくなった。

    +60

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:58 

    >>148
    気になる、探してみます笑

    炊飯器持ち出すってどんな執念だよ…!
    小杉やば杉

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/23(日) 22:12:05 

    近所の小学生の女の子が「おめー!」「2度と遊ばねー」「死ねー」とか、ものすごい口汚くて嫌だった。
    その子の家がいつも行く公園の前で、公園に行くとその子が多分待ち構えて家から飛び出してきて、一緒に遊ばざるを得ないので、その公園行くのもやめた。放置子なのかと思いきや、お母さんは主婦なのか在宅仕事なのか、いつも家にはいるらしいけど、会ったことない。
    みんな口には出さないけど、その公園で遊ぶ人少なくなった。

    +40

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/23(日) 22:12:32 

    >>36
    でも我が子を守れるのも親のみ。
    交遊関係口出さないで、その子に誘われて川や海に遊びにいって命を落としてからでは遅い
    その子に誘われて変な社交場につれてかれて大人にいたずらされたりしてからでは遅い

    +107

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/23(日) 22:13:19 

    ちょっとトピズレですが、子供がよく遊ぶお友達の親の連絡先って知ってますか?
    一緒に遊んでてもし大きなケガした時の為に知っておきたいというお母さんがいて、でも相手の親が何故か教えてくれないんだそうで。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/23(日) 22:13:28 

    >>135
    娘が3歳の時にSIDSで弟が亡くなっているので、そんな言葉を教わってきたのがとにかくショックで泣きながら諭したら言わなくなりましたが心底嫌になりました
    私側の甥っ子達はそんな言葉遣い全くしないので驚きましたね…

    義姉の子達は道路族で大人なしで外に出るのが普通で義実家(国道が近い)でも勝手に鍵開けて娘を連れ出して子どもだけで遊ぼう、冒険しようと誘うので気が抜けません
    甥っ子が小学4年生でも女湯に入れるタイプの義姉なので躾は難しそうです

    とにかくなるべく会わないように自衛頑張ります

    +74

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/23(日) 22:13:40 

    >>91
    水道の水をあげてるよ。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/23(日) 22:14:51 

    >>94
    親の前では良い子、外で陰湿な嫌がらせを手を汚さずに(周囲を教唆)するタイプが一番危険だと思う。

    良くも悪くも、親の知らない子供の姿が子供だけの社会にはあるからね…

    +141

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/23(日) 22:15:07 

    >>33
    そういう心配したことないな
    いつも同じくらいの成績の子と仲良くなるから

    +5

    -22

  • 161. 匿名 2023/07/23(日) 22:15:47 

    >>156
    ガルちゃんに毒されてるような人なんじゃない?
    なんか余計な連絡きたら嫌だーとか。
    実際はよほど仲良くないとママ友と余計な連絡とかしないよね。
    緊急のとき用に知っておきたいのはすごくわかる。(子どもって公園とかでよくケガするから)

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:12 

    >>139
    敬語使えばいいと思ってるの、あるあるw

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:14 

    >>9
    山田くんっていつもポジティブで楽しそうだし、人に意地悪とか迷惑な事はしないし、場にいたら和むムードメーカーみたいで、むしろ付き合いやすいタイプじゃないw?
    私は好きなんだけどw

    +89

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:38 

    >>40
    小学生男子だけど状況そっくりです。
    じゃれてるつもりなんだろうけどランドセル叩いたり腕を引っ張ったり。
    やめてって拒否しても気にしてないのか本当しつこいみたい。
    相手が女の子だから強く言えないし、もちろんやり返せない。
    私がいても腕組んだり後ろから抱きついたりしてきたり、実際見たことあります。
    男女逆なら暴力も過剰なスキンシップも大問題ですよね。

    +165

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:42 

    >>17
    発達障害の他害児はまじ勘弁。
    何されるかわからない。

    +79

    -4

  • 166. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:52 

    >>122
    やばいね。それはさすがに私も交友関係止めるわ…

    +34

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/23(日) 22:18:30 

    >>48
    お金にも心にも余裕がある素晴らしいお母様👏

    +157

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/23(日) 22:18:50 

    >>128
    本当に信じられないでしょ?
    親がどんな人だったかは知らない
    先生たちも何度も怒ったけど直らなかった

    そういうのこそ親の力を使って遠ざけてほしいわ…

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/23(日) 22:20:07 

    子沢山の家庭の子

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/23(日) 22:20:09 

    >>87
    離婚って事?出来たらハッキリ離婚って書いて欲しいな
    苗字が変わるのは離婚の他にも税金対策で祖父母と養子縁組とか色々あるから

    +15

    -12

  • 171. 匿名 2023/07/23(日) 22:20:22 

    >>166
    そうだよね、あの時は母の即断即決に救われたし、何かあっても「親にあんたと付き合うなって言われてるから関われない」って突っぱねられたから、とりあえず言い訳はゲットできた感じでした
    近づけたらいけない子って多分いますね…

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/23(日) 22:20:58 

    いつもゲームばかりしててゲームの話ばかりする人。

    +8

    -7

  • 173. 匿名 2023/07/23(日) 22:21:32 

    >>171
    そんなヤバい子にそれ言って逆ギレされませんでしたか?

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/23(日) 22:21:54 

    >>139
    いいけどカップ麺はどこ?て聞く

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/23(日) 22:22:28 

    >>40
    それこそ男女公平とするならあり得ない話よ!
    先生たちも甘すぎる
    あとお母さんも「微笑ましいな〜」ぐらいの感覚なのかもしれない 息子さんがそれで怖くなって体調壊したり登園できなくなったら可哀想

    +129

    -2

  • 176. 匿名 2023/07/23(日) 22:24:00 

    親が生活保護受給者
    親が金髪や、金のネックレスしてる
    市営団地
    世帯収入が低い家
    小汚い子
    嘘をつく子
    言葉遣いが悪い子


    +23

    -2

  • 177. 匿名 2023/07/23(日) 22:24:03 

    >>173
    全然!「親のいいなりになってるのはダサい」「くだらない」というような暴言は吐かれましたが、それ以降私は対象にはなりませんでした
    私もはっきり言ったのがよかったのかも

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/23(日) 22:24:43 

    >>161
    そういうケースバイケースが通じない人っているよね。どうでもいい雑談もランチへのお誘いも別にしませんよ〜だから安心してください、万が一の緊急時に備えたいだけです!って言いたいw

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/23(日) 22:24:43 

    付き合いをやめろとは言わないが行儀の悪い子は家に入れたくない。お互い様なら仕方ないけどうちに来られるばかりだとね。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/23(日) 22:25:12 

    「お前」っていう子はヤだな

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:08 

    意地悪な子。絶対に誰かを仲間外れにする。同じ幼稚園で同じマンションだから距離が近くて困ってる。なんかうちの子の事を気に入って、うちの子も悪い気してないんだけど、ちょいちょい意地悪される時もあったり、他の子への仲間はずれを遊び感覚で誘ってくる。あまり口出したくないけれど、うちの子単純だから遊びと言われたらそうなんだ〜ってなりそうで『よく考えるんだよ?自分がされたらどんな気持ち?』って話して、それからは他の子を仲間はずれにしそうになったら断ってるみたいだけど、何かの弾みで引き寄せられたら嫌だ。

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:14 

    >>158
    そういう子って「ジュースないの?コーラ飲みたい」とか言いそう

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:57 

    親の職業とか性格とかあるけど、嘘をつく盗むとかしないならべつになんでもいい

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:59 

    >>182
    買ってきたら?と言う

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/23(日) 22:27:27 

    >>86
    前田さんみたいな子は同級生目線でもキツいよね
    仲良しグループの遊びに無理矢理割り込んで、思い通りにならないと仲間外れにされた!と泣いて騒ぐし・・・

    +75

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/23(日) 22:27:58 

    小5の娘だけど、BL漫画を勧めてくる子とは正直仲良くしないでほしいと思ってる。

    +36

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/23(日) 22:31:16 

    >>5
    3歳の娘は同じクラスの女の子に「だまれ!」って言われたらしい。「うるさい」くらいはどこの家庭でも普通に言われるからわかるけど、「だまれ」って言葉使いをする家なんだと思うとちょっとね、、、

    +62

    -8

  • 188. 匿名 2023/07/23(日) 22:31:52 

    >>36
    子育てしたことある?
    部屋に入れた後、部屋にあったものがなくなってるとか、あるんだよ?
    あなたはそれでも何も言わないの?
    うちは子供が高学年だっだから気づいて2度と呼ばなかったけど、低学年だったりしたら親が気づいた場合どうする?

    +67

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/23(日) 22:32:21 

    >>86
    小杉はどうかわからんけど
    前田さんは家庭環境も良くなさそうだからこの子も被害者だよなと毒親育ちの私は思う

    +1

    -8

  • 190. 匿名 2023/07/23(日) 22:34:23 

    他人を傷つけるような言動する子

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/23(日) 22:34:34 

    >>86
    前田さんって掃除の時間を提案して、関口たちがやらなくて泣いちゃった子だったっけ?

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/23(日) 22:34:34 

    >>6
    子供が3歳の頃から近所の放置子(小学生)に付きまとわれて凄くしんどかった。放置子よりも、放置する親に対して腹が立ったよ。

    +142

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/23(日) 22:35:08 

    >>163
    そう? 前にまる子が学校で失くした物を たまちゃん達と探し回って困ってたら、しばらくして実は山田が まる子の失くした物を隠し持ってて「ボクが持ってたんだじょ〜」って言って笑ってた回を見て ドン引きした覚えがあるよ

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/23(日) 22:35:52 

    >>165
    そういうのは発達障がいとは限らないよ。

    +8

    -11

  • 195. 匿名 2023/07/23(日) 22:36:04 

    やっぱり言葉使いが良くなかったり、気性が荒い子だったりは嫌かな。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/23(日) 22:36:08 

    ゲームにハマってる子
    スマホの交流大好きな子
    はやだな

    習い事がんばってたり親が厳しくてスマホ依存じゃないこがいい

    +18

    -12

  • 197. 匿名 2023/07/23(日) 22:36:57 

    私、あの子と遊ぶなって言われる側の子供だった気がする。放置子気味だったし。でも遊んでくれる友達や一緒にプールやバーベキューに連れて行ってくれるお家の人たちもいて、思い出して感謝の気持ちでいっぱいです。時代が違ったのかな、今だったら孤立してたかも。

    +72

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/23(日) 22:37:23 

    >>186
    私の頃は、中学生のお姉ちゃんがいる子が普通の漫画だと思って雨の日の読書用にBL本を持って来たら大ブームになってしまったことがあったなぁ…笑
    でも興味あったのはいっときだけ
    多分接触はするけどハマらないと思いますよ

    +4

    -5

  • 199. 匿名 2023/07/23(日) 22:37:48 

    >>13
    世間が狭いな。
    県営、市営ならわかるけど公団だと普通だよ。

    公務員や収入ある会社員とか、普通に住んでる。
    教師も多いし。

    +31

    -22

  • 200. 匿名 2023/07/23(日) 22:38:01 

    >>86
    小3だし前田さんは普通だと思うけど
    こういう頑張り屋の頑固はいたよ
    小杉は食欲が異常すぎる

    +26

    -2

  • 201. 匿名 2023/07/23(日) 22:39:09 

    >>184
    いいね!角曲がったところにコンビニあるよって教えてあげよう

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/23(日) 22:39:20 

    >>197
    今そうやって感謝してるってことは、コメ主さん多分いい子だったと思う 楽しかった思い出の時点で良い時間が過ごせてたんだと思うなあ

    〜してもらって当たり前!
    って思ってるような人がこのトピで避けたいとされるお子さんじゃない?コメ主さんからはそんな感じしないよ! 昔は本当に色んな子がいたけど案外丸く社会に馴染んでたのかも (本当にダメな子は分かりやすくグレてた)

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/23(日) 22:39:43 

    >>1
    ふゆか

    +0

    -4

  • 204. 匿名 2023/07/23(日) 22:39:44 

    >>94
    欠点がない子っていないもんね

    +76

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/23(日) 22:40:09 

    相手の親御さんが面倒なタイプだと、その子は良い子でもあまり遊んで欲しくない。

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/23(日) 22:40:42 

    >>152
    こういう場合、難しいと思う
    むげにできないよね 本当は良い子だと分かっているけど許せないやつ。でも性犯罪に巻き込むわけにはいかないから、親御さんに伝えつつ、収まるまでは距離を置くでいいと思う…

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/23(日) 22:41:05 

    >>180
    でも今の子って高学年とかになると結構仲良い子同士でお前とか言うよね。
    某有名私立小の子達ですら普通に電車で言ってた。
    仲良し同士で一時的なものでもあるのかなとも思う。

    +36

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/23(日) 22:42:05 

    >>13
    県営住宅出身だけど、子供の頃は周りは団地の子ばかりで、約束していなくても毎日団地の目の前にある公園へ行けば友達がやって来て遊ぶような感じで楽しかった記憶はあるものの。

    中学あがった頃から仲良かった友達は、ほぼギャルやヤンキー化したし、卒業した中学は中卒率が異様に高かった。成人式で3、4歳の子連れで参加する子もいた。

    大人になって思うのは、自分の子供には県営や市営住宅の子と仲良くなっても、深く付き合ってほしくはないなと思ってしまう。

    +75

    -5

  • 209. 匿名 2023/07/23(日) 22:42:14 

    >>60
    子持ち同士よりも片方子なしのステップファミリーのが嫌な印象あるな
    子供連れた方はふてぶてしいというか図々しくないと子連れ再婚なんてできないからね

    +22

    -2

  • 210. 匿名 2023/07/23(日) 22:43:15 

    >>131
    しんちゃん一応5歳児だから膝に乗せてトークしてる設定なのかな?

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/23(日) 22:43:52 

    >>156
    小2の子どもには放課後とか休みの日に遊べるのはお母さんが連絡先を知ってるお友達だけと言ってます。
    なにかあったときに困るので。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/23(日) 22:44:19 

    >>20
    これある。
    友達のママに、事あるごとに「◯◯ちゃんのあれは良くない」とダメ出しするママさんいたけど、子供孤立してるし不登校気味。

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/23(日) 22:47:50 

    >>194
    親が公表されてます
    「発達障害なので他害する」と

    +17

    -3

  • 214. 匿名 2023/07/23(日) 22:48:00 

    >>106
    分かるなー。まだ純粋だと人を嫌いになったり悪いように見れないんだよね。だから他の子から距離置かれるような面倒くさいタイプにも好かれちゃって、優しいよって言って一緒にいる。私から見るとかなり地雷。絶対面倒くさいタイプなのものすごく感じるから他の友達と付き合ってほしいけど、直接嫌なことされてないから強くは言えない。自分で気付いて離れるかもしれないし気付かずずっとそのままで娘も面倒くさいグループの1人になってしまうのかなって心配にもなる。

    +39

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/23(日) 22:48:40 

    >>202
    ありがとう。返信読んで涙が止まらない

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/23(日) 22:49:08 

    挨拶も出来ない親の子供とは仲良くしないで欲しい

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/23(日) 22:52:17 

    >>213
    物を盗むのも?

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/23(日) 22:53:41 

    >>32
    子供にそこまで器用なことはまだ無理じゃない?

    高校くらいからアルバイトしたりして「こんなヤベェ人もいるんだ」って学んでいけばいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/23(日) 22:53:59 

    おとなしく出来ない子かな?元気で活発で、お喋り好きな子は仲間外れとか激しいから関与させたくない。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2023/07/23(日) 22:54:08 

    コムドットみたいな人たち

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/23(日) 22:54:14 

    息子と遊ぶと数人で家に来てるのに
    ゲームが弱くて暇になると
    親にいろいろ話ばかりして
    お腹空いたなーと言っておやつをねだり
    下の子寝かせてたら寝室入ってきて
    布団ではねた子。
    その時やめてと言って
    息子もその子に約束守れないなら
    もううちに入れないと言ったら
    その親がそんな事言われたみたいなんですけどーって
    うちの子は平気よね?と
    私に連絡してきた。自分の子はいい子としか思えない親の子は
    やだ。

    +72

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/23(日) 22:55:13 

    >>201
    財布忘れたんだけどどうしたらいい?って言われたことあるwこんな事ありえるのかって笑ってしまったよ。出すわけないのに。出してくれるような他のお母さんいたのかな。
    お腹空いたなら今日はもう帰りって言ったよ。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/23(日) 22:56:53 

    >>94
    完璧な子なんていないよね。
    子供の友達はジェンダーレスな感じの子で言葉遣いが男の子っぽい感じだしお前とかクソとかいうから最初びっくりしたけど友達想いのすごくいい子だしよく見ないとわからないこともあるよね。

    +70

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/23(日) 22:56:55 

    >>17
    物を盗む件なんだけどさ…みんなで公園行った時とか無造作に置かれたバックからシャボン玉とか水鉄砲とか勝手に使うやつ…イラッとするんだけどさ これも盗みにはいる?

    +47

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/23(日) 22:58:05 

    >>214
    うちは上の子でそれで痛い目みたから、それとなくいってる。でも学校での様子はわからないから遊んでるとはおもうけどね。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/23(日) 22:59:40 

    >>224
    それを黙って家に持って帰ったら盗み
    使うのはどうだろう。。盗んではないけど、他人の鞄から物を勝手に出して使うのって常識はないよね

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/23(日) 22:59:49 

    >>94
    だからこそ、主さんもそうだけど、子どもに言おうか言うまいか悩むんだよね。
    でも、あまりにもこれは、ってことがあったら言うかな。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/23(日) 22:59:58 

    >>210
    ほぅほぅ😳

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/23(日) 23:02:13 

    >>218
    どんなタイプの子ともそれなりに上手いこと付き合いつつ、良くないところには突っ込まないってできる子は小学生からできるのよ、、
    逆にできない子は高校生になっても悪い友達がいればズルズル引っ張られる

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/23(日) 23:04:46 

    >>32
    これは絶対あるよね。中1の時に真面目で明るくてスポーツも頑張ってる男の子がいたんだけど、ハキハキしてて誰とでも仲が良くて尚且つ見た目が良かったからか不良グループに引き入れられちゃって、勉強できるこだったのに工場勤務からの10代デキ婚コースになった。他人事ながらもったいないなと思ったものよ。

    +91

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/23(日) 23:06:41 

    家に来るのも、遊びに行くのも禁止、子供が遊びたがっても、放課後や長期休暇は他の子と遊ばせない、遊ぶなら学校のみという親の子。
    面倒くさい親っぽいからあんまり関わらせたくない。



    +10

    -9

  • 232. 匿名 2023/07/23(日) 23:06:44 

    >>164
    人気の男の子がそんな感じだ。絡んでる女の子達みんなその子の事好きみたい。たまたま下校中見たけど同じようにランドセル引っ張られたり追いかけられてた。腕も組まれてそれは外して逃げてた。
    うちの娘も密かにその男の子をお気に入りだけど消極的すぎて全く話せないから、あの女の子達見てみんな積極的だなー、娘無理だなー。もっと話しかけたらー?って感じで微笑ましく見てたけど、追いかけられる男子は迷惑してたりもあるんだね。

    +66

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/23(日) 23:08:12 

    嘘つく、思ったことすべて口に出す、努力できない、何でも頼んだり聞いたり自分でやらない、悪口ばかり言う、男好き、プライド高くて嫉妬深い、こういう子はすぐ裏切るし、友達甲斐はないタイプ。

    どんなに見た目派手でも、責任感がある根底が真面目な子はいい子だよ。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/23(日) 23:08:18 

    スネ夫

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/23(日) 23:09:45 

    >>193
    そんなエピソードがあったのか!
    あまり山田くんの嫌なエピソードは見た事なかったから、いつもニコニコした無害な子だと思ってたw

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/23(日) 23:10:37 

    >>226
    224です。
    リプありがとうございます。
    勝手に取られて、勝手に失くされたりもするんですよねー…親は放置だし常識なさすぎですよね…

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/23(日) 23:11:11 

    ご両親が共働きで昼何してるか子どもを把握出来てない家庭の子。朝から晩まで家に入り浸って買い弁して来たゴミをうちの玄関に平気で捨てていくんだよね。親は自分の子がどこで何してるか知らないから挨拶も無いしだるい。

    +44

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/23(日) 23:12:53 

    親が大きなタトゥー、金髪で子も金髪、子の言葉使いも悪い。放置子。
    家に勝手に上がってきて冷蔵庫開けるような子は嫌だなぁ。

    +28

    -2

  • 239. 匿名 2023/07/23(日) 23:15:25 

    >>88 ヨコ
    「秋山と映画 クレヨン」で検索したら
    Abemaとテラサが出てきたよ

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/23(日) 23:18:10 

    私の知ってる親子は
    親は言葉遣いすごく綺麗なのに、小学2年生の息子は
    しねとかうるせぇとか普通に言う。
    保育園の頃は言ってなかったから多分友達の影響だと思う。
    いくら言い聞かせてもなおらない

    +21

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/23(日) 23:18:54 

    >>53
    一家全員死刑囚になった大牟田4人殺害の死刑囚一家も、殺害相手の家にたまたま居合わせたその家の息子の友人まで一緒くたに殺害したし、危ない家庭に近寄らせないのは絶対必要だと思うわ
    他にもかなり前に泊まりに来たまだ小学生の娘の友達に覚醒剤打って性的暴行された事件があったけど、それも変な家に泊まってしまったからこそ起こった事件だし

    +41

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/23(日) 23:19:17 

    >>231
    私そっち寄りだ。面倒くさいのは自覚してる。でも小学生の放課後遊び疲れちゃったわ。公園で遊んでるだけならいいけど慣れたら家の行き来やりたがるし。親同士でアポとってお礼言ってってのも疲れるし、アポなし訪問はやられたくもさせたくもないし。まだ色んな事割り切れなくて抱え込んでしまう。
    あと一緒に遊んでた子に1人で帰れないから公園から家まで送ってとか言われたり。面倒くさい子供も多くて他人の子供にあまり絡みたくなくなった。

    +48

    -3

  • 243. 匿名 2023/07/23(日) 23:19:34 

    >>31
    黒木瞳の娘、青学でイジメ以上の酷い事をやらせておいて、イジメられた子やイジメ実行されられた子は退学。黒木瞳の娘は青学に大金払って『無かった事』にしたんでは?

    +34

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/23(日) 23:20:07 

    >>72
    もとは島根かなんかにいた素朴な男の子が引っ越しして悪い友達ができて川で泳がされて殺された事件を思い出す。

    +58

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/23(日) 23:24:46 

    >>24
    親が腐っていれば、子供も腐るからな。

    +46

    -4

  • 246. 匿名 2023/07/23(日) 23:24:51 

    >>236
    使う前に声かけてねと注意しても直らないなら問題ありそう

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/23(日) 23:26:06 

    息子の友達関係には口出さないようにしてるけど、仲良くしてる子の親御さんが近所トラブル起こしてる(違う町内会)って聞いて心配してる。前に話した時に注意されたら反省じゃなくて子供のために戦うようなこと言ってたのも不安。うちは悪さしたら謝らせる方針だからさ。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/23(日) 23:31:48 

    >>48
    それが1番な気がする
    親がしっかりと教えておくと道をもし踏み外したとしても馴染めなくて戻ってくる(と信じたい)

    私の弟も思春期で親や兄弟のトラブルがあって大変な道に行ったけど今はしっかり働いていいパパで優しい旦那様だよ

    その優しさは根っこにあるもので私が小さい頃から知ってる弟そのものだと思う

    だから我が子にも教える事は教えて後は信じるしかないかなぁと思ってる

    +66

    -2

  • 249. 匿名 2023/07/23(日) 23:34:16 

    勝手に車でどこかに連れていく親御さんがいて、ちょっと困ってる。
    数時間その子のお宅で遊ばせてもらってるはずなのに、車で○○に連れていってもらった、とか。
    善意だろうけど、困るよね?
    正直あまり遊んで欲しくない。

    +43

    -3

  • 250. 匿名 2023/07/23(日) 23:36:43 

    私みたいな子。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/23(日) 23:36:48 

    暴力、暴言、粗暴な子供
    子供の時ってこういうタイプが子供達の中で人気があるかもしれないけど大嫌い…

    +46

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/23(日) 23:44:12 

    >>242
    私もそうかも。家は行くのも来るのも禁止。
    児童館や放課後教室があるので、基本そこで遊ぶ様に言ってる。
    お母さん同士で連絡取って〜とかもあまり好きじゃないので、そういうのが必要のない範囲で遊んで欲しいと思ってる。
    私の友達や親戚も近くに住んでいて子供同士も仲良しなので、お出かけとかお家遊びはそういう子としてる。

    +20

    -3

  • 253. 匿名 2023/07/23(日) 23:45:52 

    >>13
    クラスの半数以上団地住みなんだが

    +8

    -9

  • 254. 匿名 2023/07/23(日) 23:49:19 

    ファーストカーが軽自動車のお家の子

    +2

    -13

  • 255. 匿名 2023/07/23(日) 23:54:47 

    >>223
    第一印象と変わること多いよね
    逆にこんなに優しくて礼儀正しい子がいるのね〜って感心していた子がいじめの主犯格だったって事があったよ

    +55

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/23(日) 23:58:15 

    >>4
    自分も人の容姿どうこう言えない癖に。

    +39

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/23(日) 23:58:42 

    >>1
    子供からしたらこういう枠で友達作らされるのは息苦しいだろうな。

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2023/07/24(月) 00:00:33 

    ○うか

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/24(月) 00:05:09 

    わが家的にあまり好ましくない遊びに誘われて「行ってもいい?」と言われた時にやんわり否定してしまった事はある。子供だけで飲食店に行くとかショッピングモールに行くとかそんな内容だったけど。うちの子は基本的に保守的なので押し切ってまで行きたいという事はないのだけど、友達付き合いとか社会経験とかのジャマしてるのかなーと悩んでしまう。目的とかメンバーによるところもあって「それならOK」って場合もあるんだけどね。

    +33

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/24(月) 00:08:53 

    >>13
    うわぁ…ひくわぁ

    +11

    -11

  • 261. 匿名 2023/07/24(月) 00:14:40 

    甥っ子。
    Switchパクられたから。
    なんならお下がりもあげたくない。

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/24(月) 00:30:45 

    申し訳ないけどお母さんが水商売、元水商売の人は関わりたくない

    もう自分年だから元キャバとか水商売の人はどんなに普通装ってたり地味にしてもわかってしまう

    細かい身だしなみとかに独特のものがあるので

    +25

    -5

  • 263. 匿名 2023/07/24(月) 00:33:43 

    高学年になるとややこしい子とは距離おくようになるよ

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/24(月) 00:35:14 

    >>262
    そこまで考えてたら疲れそうだね

    +8

    -7

  • 265. 匿名 2023/07/24(月) 00:37:13 

    >>264
    普通は嫌だと思う
    特に女の子だとね

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/24(月) 00:39:05 

    >>33
    流されやすい子はその傾向あるね。

    +72

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/24(月) 00:40:54 

    >>9
    今で言う特別支援学級の子だよね。

    +38

    -5

  • 268. 匿名 2023/07/24(月) 00:54:04 

    親が見た目からしてDQNな子かな

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/24(月) 01:14:58 

    >>46
    女子で結構いる
    教師の娘で小賢しい意地の悪い子がいて大人の前でだけいい子、子供の前では嘘ついて貶めようとしたり仲間外れにしたり本当に最悪
    その子の事は流石に付き合い考えなさいと伝えたわ

    +84

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/24(月) 01:17:11 

    公立の子
    親のケアが行き届いてないから
    専業主婦でもワーママでも

    +1

    -5

  • 271. 匿名 2023/07/24(月) 01:23:03 

    >>6
    小さい頃よくうちで遊んだ延長で夕ご飯食べてた友達いた。私は嬉しかったけど、大人になってから彼女は放置子だったんだと気付いたな。エビフライとサラダと汁物でたとき、毎日こんなご馳走食べてるの?!って驚いてた

    +88

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/24(月) 01:28:19 

    >>186
    うちの娘もそういう子がいるって話してきて4人兄弟の女の子なんだけどお母さんも気にしてないのか?小学生からアダルトコンテンツ与えてるっておかしくない?って思って子供にも関わらないようにしなさいって伝えました

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/24(月) 01:29:21 

    >>196
    今どきゲームはコミュニケーションツールの一つだけどね

    +5

    -6

  • 274. 匿名 2023/07/24(月) 01:43:29 

    >>273
    ゲームをコミュニケーションツールにしてるレベルの子とは仲良くして欲しくないよね

    +9

    -6

  • 275. 匿名 2023/07/24(月) 01:48:34 

    >>193
    でも成長して大人になっていくにつれ、
    世渡りうまいのがこのタイプの男子。
    ヘラヘラして不器用に見えるけど、おいしいとこ
    持っていくんだよね。

    +2

    -4

  • 276. 匿名 2023/07/24(月) 01:56:28 

    >>147
    非行に走る子も同じだと思う。全ては家庭から始まると思う。

    +85

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/24(月) 01:56:40 

    >>113
    そういう女子、わがままで嫌だわ。
    家でストレス抱えてんのかなあ。子供が低学年なら離れた方がいい。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/24(月) 01:57:10 

    >>114
    具体的にどんな子なんだろ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/24(月) 02:16:35 

    >>40
    3歳後半の息子がいて、ホントに同じ。息子は5歳の歳上の女の子から引きずり回されてる。腕を引っ張られてこっちいこう、2人でいこうと促されてる。息子はやだーと言ってるが聞かない。面倒見がよくていいお姉ちゃんだなと最初は思ったが、最近はなんか酷い。
    その子のお母さんは他のお母さんとずっと話してて放置だし、息子は他のお友達と遊びたがってるのにずーっと離してくれない。可愛い可愛いと息子を面倒見てくれるのはいいんだけど、あまりにも必要にお世話したがるのは見ててかわいそう

    +93

    -3

  • 280. 匿名 2023/07/24(月) 02:17:40 

    >>5
    相手に向けて言う言葉じゃなくて
    〇んだ!とか、あー〇ぬ!はどう?
    私は嫌だけどゲームやってたり小学3年生以上は行ってて当たり前な感じもするしその言葉に免疫もつけてもらいたい…

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/24(月) 02:25:39 

    >>273
    横。ゲームもほどほどにしないとそれつながりの
    友達としか集まらなくなって陰キャなっちゃいそうだよ。違うタイプの子供と遊ばせると体力ついたり、
    優しい気持ちが育ったりする効果はあると思う。
    勉強以外の時間をゲームばっかりにならないように仕向けるのは小学生時代の課題みたいものだよ。

    +10

    -7

  • 282. 匿名 2023/07/24(月) 02:26:09 

    親が広末涼子みたいな恋愛体質の不倫女で
    離婚歴複数の子
    やっぱり親も子供もかなり、、、おかしいよ
    とくに高齢なのに常識がない親

    +16

    -2

  • 283. 匿名 2023/07/24(月) 02:37:12 

    >>274
    あつ森民を敵に回したね

    +6

    -4

  • 284. 匿名 2023/07/24(月) 02:47:14 

    >>12
    同じ状況です。娘と同じマンションの子が不登校気味で精神疾患持ちの子でうちの娘が優しく断らないからってずっと同じクラスされてる。
    懇談で引っ張られるのが心配だと担任に伝えたら、でも不登校の子も苦しんでるんでねーって。
    同じマンションだから放課後もよく約束するし引っ張られないか心配すぎます。
    しかもその子の母親、不登校になる前はボス的存在でカナリ意地悪で挨拶無視されたり変な噂流されたりしたのに、なんでうちの子が優しくしなきゃいけないのかってモヤモヤする。

    +224

    -6

  • 285. 匿名 2023/07/24(月) 02:51:50 

    小1の頃
    依存体質
    粘着体質独占欲強い子と仲良くなってしまい、一切他の子と関わらせてもらえなくなり大変でした。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/24(月) 02:54:19 

    被害妄想激しい子。
    そしてその親が顔広い噂好きタイプ
    子供同士の些細なトラブルを言いふらされ、孤立されられてる人いた。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/24(月) 03:07:14 

    >>269
    男の子でも居るよ、平気で嘘つく

    +23

    -2

  • 288. 匿名 2023/07/24(月) 03:10:07 

    >>280
    低学年から言葉使いは注意してた
    もし汚い言葉使ったら次の日ゲーム無しとか。

    言ってはいけない理由も話す。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/24(月) 04:16:58 

    >>279
    執拗に、な

    +18

    -3

  • 290. 匿名 2023/07/24(月) 04:23:07 

    >>108
    3000万前後の安い新築大型分譲マンション買ったけど、ローンは楽だけど、しつけのなってない親子多すぎ!
    すでに共有施設の壁紙とかビリビリだよ。

    +28

    -2

  • 291. 匿名 2023/07/24(月) 04:43:23 

    >>262
    私、大昔に働いてたけど全然わからないと思うよ。
    今は阿佐ヶ谷姉妹みたいなルックスで溶け込んでるよ。まじでわかんないと思う。
    逆もしかりで余所のママさんがそんな仕事してたのかなんて全然わかんない。

    +25

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/24(月) 05:40:18 

    凄い癇癪もち。
    たとえ、自分がルールを破ってでも、
    思い通りにならないと、
    信じられない暴言で怒鳴りまくり、大声で泣きまくる。
    大人が見てても引く。
    小学校低学年の女の子なんだけど、
    親は「少し機嫌が悪いだけ」という感じ。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/24(月) 05:59:36 

    いる
    低学年
    口が悪くて絡み方が「そんな事も出来ねぇの!?」て目をひん剥いて言うような子
    私が見る限りうちの子を下げる発言ばかりする
    うちの子はその子が嫌いだから話しかけたりしないのに、なぜか朝うちに来ては一緒に登校しようとするんだよね
    何度か「その言葉や態度が嫌だからうちに来ないで欲しい」とわが子がはっきり伝えてる場面があったのだけど「はぁー!?意味わかんねぇ」と聞き入れない
    私も「そういう怖い態度が○○は嫌なんだって。仲良くする気ないなら来なくていいよ」って伝えてるのに来る
    我が子はその子の事嫌いすぎて、迎えに来たら一緒に登校してと半泣きになるし、実際何度も送ってる
    その子の親と話してもう朝行かないって約束したらしいのにまだ来る
    「トイレ貸して」とか理由付けてはうちに上がる

    これうちの子もその子と時折楽しいやり取りをしてるとかなら問題じゃないんだけど、学校でも関わりたくなくて違う子と遊ぶレベルらしい
    親から見てもなんではっきり嫌だと言われてる相手にそんな執着すんのかわからなくて怖い

    これどうしたらいいの?先生に言った方がいいのかな
    学校外の事相談されても困るよねぇ…はぁ

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/24(月) 06:12:38 

    >>284
    それそのボスママが娘さんと同じクラスにしてほしいってお願いしてるよねきっと。
    学校もその方が助かるし娘さんも優しいしなら都合がいいよね、別クラスにしたらクレーム言いそうだし。
    ちょっと強めに離してほしいってお願いした方がいいよ。

    知り合いで子供さんが知的障害のある子といつも同じクラスでお世話係にされるって人がいたんだけど、どうやら障害のある子の親が学校に同じクラスにして欲しいって毎年頼んでいたらしい、ちょっと口うるさい人だから学校も言うこと聞いてたんだろうなって。

    +144

    -2

  • 295. 匿名 2023/07/24(月) 06:15:28 

    >>262
    10年前やってたけど今は黒髪、地味な格好、特定のママ友いない、挨拶や少しの会話のみだから絶対分からないと思う。
    子どものことを考えると見た目の印象って大事だと思うから、なんなら普通の人より地味だよ。
    自分がそんなだから、私は水商売とか関係なくすごく派手で言葉遣いが悪い人を避けてる。

    コメ主さんは子どもがいて人付き合いのことを考えた上で気にせずその格好をしてる人は癖があるはずってことを言いたいんだよね、たぶん。

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/24(月) 06:23:01 

    全然意味が違うんだけど、今年度すでに飛行機で行く旅行に3回行ってて、夏休みは海外行くって子がいる。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/07/24(月) 06:24:49 

    >>165
    発達障害は生まれつきの障害であって本人のせいじゃないよ

    +7

    -18

  • 298. 匿名 2023/07/24(月) 06:27:58 

    >>157
    夫にも現状のヤバさをきちんと理解するまで説明して協力してもらった方がいい
    つい先日もあったよね祖父母宅に連れてかれて1人で外出てひかれて亡くなった子

    +42

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/24(月) 06:33:26 

    >>6
    放置子が、悪いんじゃなくて親が悪いとは思うんだけど、家の中に上げちゃうとエスカレートしてく。
    皆んなで遊ぶ約束してて、親が送り迎えや付き添いをしないといけない所に行く場合、「誰かの親が乗せていってくれるなら言って良いって」って言ってくる。

    +68

    -3

  • 300. 匿名 2023/07/24(月) 06:34:44 

    自転車に乗ってウロウロしてる子
    習い事もしてないような家庭はちょっと何かある

    +14

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/24(月) 06:35:46 

    ガールズちゃんねるやってる親の子供

    +3

    -4

  • 302. 匿名 2023/07/24(月) 06:37:28 

    >>16
    確かに、このトピで人のことばかり言ってる奴は自分や自分の子供がそこまで完璧なのかって感じだよ

    +8

    -11

  • 303. 匿名 2023/07/24(月) 06:38:14 

    人のおしりをカンチョーしたり、下ネタを言う子、親が教えてるんだろうね。

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2023/07/24(月) 06:38:46 

    >>291
    それに比べて元ヤンは何で丸出しなんやろう
    恥ずかしいしクラス離れたいっていつも思う

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/24(月) 06:53:46 

    >>157
    お疲れ様です。
    そんな背景があるなら主さん無しで二度と会わせなくてもいいですね。義両親に会う時は外で会うとか。
    うちの娘は小学高学年~中学生で仲の良い従兄妹と遊ぶより友達付き合いを優先するようになったので幼いうちにリスクの高い義実家に行かなくてもいいと思います。
    大人なしで遊ぶのに慣れてる子と一緒にさせるとお嬢さんだけが被害を受けそうですし157さんもご無理のないよう自衛されてくださいね。

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/24(月) 06:58:43 

    >>39
    道路族の子や親って周りを巻き込んで一緒に遊んで勢力拡大しようとする所あるからそれに我が子を利用されたくない
    こっちまで近所から非常識扱いされるの勘弁だし絶対道路では遊ぶなと子には言ってる

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/24(月) 06:59:39 

    >>284
    改めて先生に強めにお願いした方がよくない?
    その相手側の母親のことも交えて。

    簡単じゃないとは思うけど購入したマンションじゃなければ引っ越しも考えたり。
    気に病んでいて我が子への影響が心配なら。
    旦那さんにも心底困ってること共有したらいいよ。

    +107

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/24(月) 07:02:25 

    >>303
    アラフォーだけど浣腸して来る子小学生の時いた
    ひまわり学級の子だったけど先生、生徒、性別問わずやってて生徒からは避けられてた
    今もそんな子いるんだね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/24(月) 07:04:49 

    >>121
    その言葉を使い続けてたら中学・高校辺りで本気で嫌われるからピシャッと言ってくれて良かったと思うよ

    +73

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/24(月) 07:05:13 

    >>24
    >>121
    本当は相手の親がやるべき事をきちんと叱ってもらえて良かったよ。素敵なお母さんですお疲れ様です。

    多分、その子は家族に「◯ね」「◯ろす」とか言われてたのかもしれないし、平気でそんな言葉が飛び交う家だったのかもしれない。

    +88

    -2

  • 311. 匿名 2023/07/24(月) 07:06:53 

    匿名のいいことに悪口書くお前らにも当てはまる

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/24(月) 07:07:39 

    自分が子供時代だった頃、親しくしてた子ですごい嘘つきがいた。くだらない、他愛のない嘘が主だったから、普段は別に気にしていなかった。
    でもある日、その子の家で遊んでて「スイミングスクールあるから、もうそろそろ帰らなきゃ」と言ったら
    「あ、この時計15分遅れてるの」と、しれっとした感じで言われてつい信じちゃって、当然スイミング遅刻。
    「嘘ついて人に迷惑かけるようなお友達と遊んじゃいけません!」となった事ならある。

    +37

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/24(月) 07:14:20 

    >>127
    これって家族は含むの?それとも他人だけ?

    家族含めないと、五人も接する人居ない場合は…。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/24(月) 07:20:21 

    でも子供の頃はマナー悪い不良っぽい子がモテる
    大人になると仕事が出来てモラハラっぽい人がモテる。マナーはしっかりしてるけどモラルがなかったり自己中の人がモテるイメージ

    +2

    -6

  • 315. 匿名 2023/07/24(月) 07:27:45 

    >>256
    北斗晶が息子の嫁さん可愛くないと嫌だなーとか結婚前に言ってたよね。
    奥さん可愛らしい人だけど、占い師な不倫するみたいな事言われて、てめぇこの野郎!って言ってたような気がするw
    さすがに姑が北斗晶だと不倫できなくない?って思って観てたw

    +25

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/24(月) 07:31:48 

    >>303
    自分の子供(低学年男)を送った時に、別のお友達に浣腸してふざけてる子がいたから、「危ないからやめな。当たり所が悪かったらお尻の穴が傷ついて、普通にうんち出来なくなることもあるんだよ!」って思わず注意しちゃったよ。
    男の子はこういう悪ふざけ好きだから、自分の子にも「やったらダメ!」って話したよ。ケガさせたら大変だからね。

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/24(月) 07:38:13 

    発達グレーで、幼稚園時代から放置子の子供の同級生。
    学校でもやたらと うちの子に絡んできたり、意地悪してきてた。
    言葉も悪いし、暴力もひどい。
    下の子にも意地悪されたから、ピンポンされても、『今日は遊べないよ。』と断り続けたよ。
    子供にも、『あの子とはプライベートでは遊ばないで。先生や他の大人がついている時なら多少は大丈夫だけど、子供同士で遊んでいて、何かあったら大変だから。』と伝えた。
    うちは無理だと悟ったみたいで、他のお宅に入り浸ってた。

    +30

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/24(月) 07:43:25 

    >>13
    公団の団地住みです。
    ちょっとショック。。

    +16

    -8

  • 319. 匿名 2023/07/24(月) 07:45:02 

    >>293
    いや言っておいたほうがいいよ。学校内で全く絡みないならなにかトラブルあったとき教師にとっては寝耳に水になって後手になっちゃうし把握だけでもしといてもらったら違う

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/24(月) 07:52:14 

    >>5
    友達が住んでる地区はみんなそんな感じらしい。
    お互い言い合わないと仲良く出来ないし、言えないと浮いてしまうんだって。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/24(月) 07:59:13 

    >>191
    鼻ちょうちんのやつかな?w

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/24(月) 08:01:11 

    >>38
    横だけど勝手に
    ・自分の子供とは異性
    ・将来自分の子供と結婚するかもしれない
    ・子供(コメ主にとっては孫)ができたとき見た目が相手側に似たら困る
    って凄まじい勢いの妄想かましたのかな?って思った

    +16

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/24(月) 08:04:35 

    >>1
    噂好きな子

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/24(月) 08:17:40 

    >>97
    そうなんだよね、放置子と可哀想とは思うけど、次第にエスカレートしてくから無理。
    同情して優しくしたらもうロックオンだよね

    +28

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/24(月) 08:17:46 

    >>5
    先日夏祭りで幼稚園の時のお友達に会ったけど、その子何言うのも言葉の最初に「クそじ○い」って言っててドン引き…
    元々母親が言葉遣い悪い人だったから距離は取ってたけど、まぁそうなるだろうなといった成長を遂げていた

    +22

    -3

  • 326. 匿名 2023/07/24(月) 08:22:07 

    小学生の頃、周りの子に奢りまくる子がいて
    特殊学級行きギリギリの知能だったらしく、親がその子と遊ぶことを嫌がってた
    高校生になるころには引っ越してしまってそれっきり

    大人になってから、友達からその子の父親がその子を知り合いのおっさんたちに
    性斡旋してる噂がある家だったと聞いたんだけど、あぁそりゃ親がいい顔するワケないなと・・・
    子供なのにお小遣いいっぱい持ってた疑問も溶けて何とも言えない気持ちになったよ
    どんな人生になってるのか、二度と会う事ない今も気になってる

    +9

    -5

  • 327. 匿名 2023/07/24(月) 08:28:02 

    暴力的、すぐ調子に乗って何回注意してもやめない子とは遊ばせたくないし家に呼ばないでって言ってる。

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/24(月) 08:34:34 

    娘と同じ登校班の女の子が乱暴で、出勤する旦那が自転車押しながら娘を集団登校の場所まで送ったら旦那の自転車を蹴ったりぶっ殺すって言ってくる。
    その子の親が注意したらコロスぞババアって言ってるけど、うちの娘には優しくていい子らしい。
    よく娘を遊びに誘いに来るけど、用事があるからって断ってる。

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/24(月) 08:35:42 

    ボス的位置にいる、頭が良いけど狡猾な子。

    取り巻き以外は見下しいじめのターゲットだけど、悪事が表沙汰になりそうになると、取り巻きに罪をなすりつける。

    めちゃくちゃ頭が良いから先生も最初は騙されるが、そのうち気づいてきても親がボーダーのモンスターだから、結局事勿れに治めて被害者泣き寝入り。

    そのうち取り巻きも離れていくが、今度は仲間外れにされてるイジメだと大騒ぎ。

    中学なぜか地元公立で学年全員がガッカリ。
    高校は偏差値70越えの所に進学したけど、その子がどこに進学するか受験時の探り合いがあったりして、同じ学校に進学した人は「ご愁傷様」って言われてた。

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/24(月) 08:41:17 

    全然意味が違うんだけど、今年度すでに飛行機で行く旅行に3回行ってて、夏休みは海外行くって子がいる。

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2023/07/24(月) 08:50:44 

    >>40
    前に女の子が悪ふざけで男子の椅子引いて転ばせて障害者にしちゃったことあったよね
    その子はいまだに謝罪がないらしい。

    何かあってからじゃ遅いから今のうちに乱暴な行動は良くないとわかってほしいよね

    +74

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/24(月) 08:53:30 

    >>269
    そういうのって親目線でやっぱり気がつきますか?
    私が小学生の時に同じような目にあったのですが、親に相談しても親が全く信じてくれず毎日学校に行くのが辛かったです。
    意地悪してきた子は今学校の先生してます。

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/24(月) 08:55:01 

    >>13
    ちょっと昔の価値観だなって思う
    中~低層の複数棟からなるかなりいい分譲マンションとかも団地だけどそれもダメってことになるし
    公団はもはや高級賃貸だし市営は相続後の建替え費用を貯めたい若夫婦ファミリーが住んでるし普通以上だよ
    県営や都営はあまり良くないけど老人ばかりで子供は滅多に住んでない

    +3

    -21

  • 334. 匿名 2023/07/24(月) 08:58:23 

    >>17

    私が唯一、息子の友達のお母さんに「貴方のお子さんと仲良くすつもりはない」とハッキリ意思表示したのは、親の目の届かない死角で息子が首を絞められてるのを見たから。(それ以前に悪戯は頻繁にあった)

    他害してくる子は一度目を瞑ると本当に酷くなるよ。私も最初の悪戯でしっかりそのお友達を叱っておけば‥とか色々後悔した。
    怖いおばさんだなと思わせておけばよかったよ。

    +70

    -1

  • 335. 匿名 2023/07/24(月) 08:59:15 

    嘘ついてうちの子供を陥れる子。
    うち子供2人いてあまり交友関係口出ししないようにしてるけどその子だけはあまり関わらないように言ってる。近所だけど性別が違ってよかった。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/24(月) 09:06:08 

    >>223
    ジェンダーレスだからって
    お前とかクソとかそう言う言葉遣いする子とは友達になって欲しくないなあ。。

    +23

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/24(月) 09:07:27 

    他害がある子とは付き合っちゃダメってはっきり言って良いよね?というか言ってしまっているんだけど。
    他の子にハサミ向けたりする子がいて、何故かうちの子に懐いているけど怖くて仕方ない。

    +25

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/24(月) 09:11:26 

    >>5
    うちの子供の友達も、虫の居所が悪いと言ってくるらしい。
    完全な八つ当たり。
    親御さんは元教師とか、きちんとしてる方なんだけどね。
    男の子だから多少は覚悟してるけど、やっぱり自分の子供にそう言われるのは辛い。

    +29

    -1

  • 339. 匿名 2023/07/24(月) 09:12:56 

    >>337
    私も言ってしまったわ。
    暴言、暴力、ありとあらゆる他害があって、学校にも相談したけど、中々減らなかったから。
    『近寄らない、関わらない。とにかく距離をとって、何かあったら大人を呼びなさい。』と伝えてます。

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/24(月) 09:19:15  ID:qcQbF5EclV 

    不倫してる親の子供
    巻き込まれたくない

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/24(月) 09:21:16 

    >>275
    そんないいもんじゃないと思うけど。

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2023/07/24(月) 09:27:39 

    いるわ
    うちの子にキツく当たるから嫌われてるのになぜか家に来る子
    嫌いな理由もちゃんと伝えて「もう来ないで欲しい」って子供も伝えてるのに暴言で返してくる
    家に入りたいらしく何かしら理由(トイレ貸して)をつけて入ろうとする
    今朝も郵便受けガチャガチャいたずらしてったわ
    学校でも孤立し始めてるらしく正直「…だろうね…」って感じ
    親からもうちに行くなって言われてるはずなんだけどな

    「口が悪いけどうちの子もその子が好き」とかじゃなく、ガチで苦手って伝えてるのに伝わらない辺り支援が必要だけど放置された子な感じがして見ててしんどい

    +20

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/24(月) 09:29:52 

    >>332
    うちの場合は子供とよく話をするので愚痴から疑うようになり、自宅に招いた時に子供部屋で遊んでる様子をこっそり見てたら娘の物を勝手に漁ったり欲しがったり大人の前とは違う口調、態度で確信に変わりました
    あと授業参観前の休み時間に早めに行って廊下から普段の様子を見ていた時もうちの子の肩を押しやって何か言ってる様子でうちの子は悲しい顔をしている様子も目撃して担任に伝えて相手の子に事実確認してもらったりしました
    結果嫌がらせ、仲間外れ、命令などしていた様子で子供にも他のお友達と遊ぶように伝え、翌年は運良く別クラスになったので安心して学校生活を送れました
    その子の母親も、我が家からの帰宅時に家の前まで車で送っていったらお礼より先に『別に歩いて帰らせてくれてよかったのに余計な事を』ととんでもない失礼な物言いをするような人だったのであの親にしてこの子ありだなと思いました

    +41

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/24(月) 09:30:22 

    私が疎まれる側だった 笑
    変な奴で貧乏なアジア系だったからかな。
    (アジア系少なめな海外の学校に通ってた頃)
    仲良くしてた相手は一人息子で親御さんは結構歳いってた品のある感じだったから、
    多分やっとして産まれてくれた大事な子なんだろうなと当時から思ってた。
    そういや飛び級してたなあの子。
    最近母から親御さんから変な目で見られてたよ〜と伝えられた

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/24(月) 09:34:30 

    >>46
    年中時同じクラスの女の子に毎日泣かされ、その子と園庭で会うと〇〇ちゃんママ〜と話しかけてくる子いました!
    年長でクラス離れ平和になったみたいですが、その子に誘われて遊んだ時は泣きます。
    他ママからも意地が悪いと悪評です。
    その子のママも口調がキツいです。

    +25

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/24(月) 09:35:44 

    >>95

    息子が小1だけどクラスにそういう子いる。

    兄姉の真似してるのかな?
    親はそれはダメって叱らないのだろうか

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/24(月) 09:48:45 

    >>313
    その理論は知らないけど、家族含めていいんじゃない?
    家族含めないと5人にいかないってことも、家族が一番影響力あるってことも自分の形成に大きくない?

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/24(月) 09:50:56 

    >>86
    前田さんが漏らした回あったよね
    我が子と交友してほしくない子

    +2

    -6

  • 349. 匿名 2023/07/24(月) 09:58:58 

    親が第一子を10代で生んでる人の子+10代で父親になった人の子

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/24(月) 09:59:39 

    >>43
    オンボロアパートならそうかもしれないね
    賃貸といっても高級マンションもあるんだから一括りにしないで

    +7

    -10

  • 351. 匿名 2023/07/24(月) 10:04:51 

    >>164
    いるいる。で、やり返されたら親に泣きつく。いくら乱暴な男の子でも何も言わない、してこない女の子に手を出すなんてしないのに何故か女の子の親は、やられた!って騒ぐのよね。女の子側の親から愚痴聞いてて男の子の親が不憫に思えた。帰り道とか女の子側が相当やってるの見たことあるし。姉妹だけとか偉そうに出来る弟しか居ないとかだと男の子に偉そうになりがちだよね。そしていつも○○君かっこいいとか好きとか低学年の頃からマセてる。

    +21

    -6

  • 352. 匿名 2023/07/24(月) 10:06:52 

    >>284
    同じクラスにされるのは気の毒だけど、お世話する必要なくない?
    担任に期待されようが、空気読めないフリが一番。
    お世話しないと罪悪感を感じる状況なら、周りが娘さをを追い詰めているのかも。

    娘さんには背負わせたくないと正直に伝え、自分の学校生活を送って良い事や、遠慮なく好きな子と仲良くして大丈夫、って背中を押してあげてほしい。

    +82

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/24(月) 10:10:58 

    親から見てその子自身がどうというのは関係ないし我が子が本当にその子とタイプ違うなら離れるから大丈夫。乱暴とか口悪いとか意地悪とか親目線で我が子庇うために思っても親の見てないところでは我が子が逆に言ってるやってるとかもある。問題なのは結局家庭環境というか親子関係だよ。いくら表面上良い子でも後々問題起こる。親から見て悪く見えても家庭がきちんとして親子関係が良好なら根っこは良い子。家庭環境が良く見えても親子関係が良くないと根っこから腐ってくる。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/24(月) 10:25:48 

    >>139
    先回り育児しない家だと思う。
    子どもの自由にさせといて後でおこるタイプ。
    (あとで怒ればまだマシだけどさ)
    子どもは地域で育て貰う感じ。まあそういう子が陽キャになるんだよね。

    でもこっちはチクるにも至らないから、やられっぱなしで分ってんのかな~って思う。

    +7

    -2

  • 355. 匿名 2023/07/24(月) 10:32:19 

    >>1
    年齢と程度によるのではないでしょうか。
    言葉遣いなどなら一度注意して様子みても良いと思うけど、明らかに他人に迷惑をかける行動があるならそれをちゃんと子供に説明して、付き合わないようにするのはありだと思う。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/24(月) 10:37:22 

    うちの子そんなこんなでクラスでぼっちだよ。性格は悪い方ではなく、会話が成立しないみたい。みんな意地悪で嫌だと本人は言っている。穏やかにお話出来る子がいないみたい。

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/24(月) 10:39:17 

    親がクレーマーでメンヘラ
    娘のクラスにいるけど本当に何にでもいちゃもんつけるし
    子供まで被害妄想強くなっていて正直超めんどくさいよ
    情緒不安定なのか年長さんなのにしょっちゅう漏らしてるみたいだしね
    あと少しで卒園で小学校違って良かったよ

    +10

    -3

  • 358. 匿名 2023/07/24(月) 10:39:27 

    >>301
    ブーメラン乙

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:21 

    >>122
    今どんな大人になってるか知ってますか?気になる…。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:36 

    口出さない様にしてたけど前々から嫌だった子がうちの子にケガさせといて知らん顔してお菓子食べてたって聞いてからもう遊ぶの禁止!って言ってその子とは遊ばせてない。
    学校にも報告して学校からも連絡行ってるはずなのに親から謝りもないよ。

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:51 

    >>95
    私それされたわ。自分の年長の子供と歩いてて、金髪プリンのジャージキティサン、デブのヤンキーママと、小4ぐらいの娘金髪、小2ぐらいの金髪弟がミーアキャット肩に乗せてて可愛いと思ってチラってみたら 男の子に思いっきり中指立てられてびっくりした笑
    まぁ子供だしって呆れたけどさ、親の躾よ、、
    今まで関わったことないような親子がいるんだよね。

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/24(月) 10:46:35 

    幼稚園から小学低学年にかけて、私の親が「あの子とは遊ばないで」と特定の子のことをよく言っていました。
    私には意味がわからず、その子は積極的な性格で(ここ大事)しょっちゅう誘いに来るし、すごく近所の子だったので構わず遊んでいました。
    でも親はその子だけは何故か家には上げなかった。うまく回避して。
    小4のある日、その子の家に行ったら突然その子の独特な家庭環境みたいなものがわかって、うわーっ何か違う、無理となってしまった。
    その頃は他にも友達が増えた頃だったから自然に疎遠になった。
    中学も同じだったけど、ますますその子は不良になっちゃったから、あの時疎遠でなかったら親友扱いを避けられず引きずられていたかなと思う。
    結局自分で気づくように親は誘導したり、さり気なく防衛するしかないのかなって。

    +27

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/24(月) 11:08:13 

    >>321
    それそれ、そのイメージでした笑
    結構初期のエピソードだった気がするけど、強烈で覚えてました笑

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/24(月) 11:10:03 

    >>359
    どうだろうなぁ
    私たちが高校生になった頃「あいつ少年院入ったらしいよ」という噂は聞きましたが、それっきりですね
    その時の反応としては「やはり」という感じがほとんどでした ふと思い出す人の代表格ですね

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/24(月) 11:14:58 

    >>338
    私の友達のご両親、2人とも教師だったけど、正直言って部屋は汚部屋(大きい一軒家だったけど)
    で、友達は親に超反抗的でした。出かける前に毎回喧嘩してた。(玄関で待ってても聞こえるくらいの)

    もう高校生だったから必要ないかもだけど、一応玄関まで友達が迎えに来てるのに、一度もお顔見せて挨拶したことなかったなぁ。

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/24(月) 11:16:49 

    >>42
    子どもが所謂キラキラネームだと、その子に罪はなくとも、親がアレなのかな…って警戒しちゃうよね。

    +25

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/24(月) 11:19:55 

    >>352
    横だけど、学校が娘さんを追い詰めてる(その意図はなくとも)可能性はあるよね。
    常に席を隣りや近くにするとか、グループ活動で必ず同じチームにするとか。
    近所だと連絡帳受け渡しに先生から頼まれたりするだろうし、そうすると子供たちもあの子がお世話係なんだろうって。
    他の子と遊んだりしていても、先生もそうしてるからお世話はあこ子って子供達を暗黙の了解状態に先生がしてるんじゃないかと想像する。

    +50

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/24(月) 11:25:59 

    構ってほしいから手を出してくる1学年下の男の子。息子が「殴るのはやめて」と制止したのに構わず叩いてきたから、反撃すると泣いたらしい。その後で親から連絡があったけど疲れた

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/24(月) 11:36:22 

    >>5
    この前幼稚園で知らない子に○ね!って言われたから普通にその子を叱って先生にも報告しといた。
    ごっこ遊びかなんかの延長でそんな言葉覚えるんかな?びっくりしたわ!

    でもなんかその後もその子にくっつかれるようになったからちょっとかわいい。
    幼稚園でしか会わないし我が子とは学年も違うからまぁいいかと適当に構ってやってるw

    +33

    -2

  • 370. 匿名 2023/07/24(月) 11:38:04 

    >>95
    うちの子が小1の時に同じクラスの子にやられてるの見て驚愕した。
    小1で中指たてるってどんな育ち…?と思って。
    その子は言葉遣いも素行も悪かったから、子供には「お母さんはあの子の言葉遣いや行動が良いとは思えないから真似したらダメだよ」と話した。

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/24(月) 11:44:04 

    >>40
    すみません、私子供の頃その女の子タイプでした。
    相手の親御さんがうちの親に苦情を言ってくれて(それまで親は知らなかったです)親に怒りながら泣きながら、どうして人様の大切なご子息にそんな酷いことができるのか、怪我するかもしれないし危ないし相手の気持ちを考えなければいけないことを説明されてやっと、ことの重大さがわかってそれからすっぱり辞めました。
    35歳になった今でも小1のあの頃を思い出して悪いことをしたなと罪悪感を感じてます。
    これは親がきちんと教えてあげないといけないことなので、相手の親が悪いことだと自覚していないのがそもそもの原因だと思います。
    息子さんが心穏やかに暮らせますように。

    +91

    -3

  • 372. 匿名 2023/07/24(月) 11:44:56 

    親がシングルで土日に仕事があると一人で暇を持て余している息子が鬼電してくる。同居の祖父母、こどもと順番に電話してきたり、毎週かかってくる。
    遊びにきたらゲームにかじりつき、午後から来てねと言いても9時頃からきて昼に帰ったと思ったらまた来た。
    うちだけではなく、いろんな家を回っているみたい。
    もう来てほしくない。

    +21

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/24(月) 11:45:15 

    貧乏人の子
    偏見で悪いけど、嫉妬されたり物を平気で盗んだりする子がいる
    色々と家庭環境が上手くいってない子も

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/24(月) 11:49:35 

    正直、精神疾患持ちの子。
    被害妄想が激しく、優しい子ほど病む。

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/24(月) 11:56:11 

    >>278
    いつも同じ子と二人っきりになりたがる子じゃない?
    うちの子もターゲットにされたことあるけど「ガル子ちゃんは他の子と遊んじゃダメ!!」って言われて他の子と遊んでると妨害しに来てた。幼稚園だったから先生に対処してもらった。

    +27

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/24(月) 12:05:51 

    >>366
    何かのトピであったけど、やたら龍とか画数多い漢字の名前の子供は警戒するらしい

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/24(月) 12:15:22 

    >>7
    息子の友達にコイツにそっくりなの居るわ
    食い意地すごくて、性格も極悪
    しかも放置子

    +29

    -2

  • 378. 匿名 2023/07/24(月) 12:21:22 

    >>239
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/24(月) 12:27:44 

    >>121
    子供にとっちゃ怖い大人も時には必要かもね

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:08 

    >>348
    え、これ漏らしてるの⁈
    カレーをこぼしたとかじゃなく?

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/24(月) 12:37:39 

    >>338
    教師だからこそじゃない?親が教師の子供で大人の前と子供の前とで裏表ある子何人かいたからあまりイメージ良くないわ

    +19

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/24(月) 12:39:03 

    >>31
    私立にも躾のなってない子、沢山います。

    +22

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/24(月) 12:41:38 

    友達を見極めるのも子供だよね。
    中学になると、距離保って付き合ったり子供なりに考えるけど小学校のうちは難しいかもね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:39 

    >>85
    娘のクラスにもいるわ。
    とにかく地雷。その時の気分でニコニコ話しかけたり、その翌日には完全無視など。
    言いたくないけど、何かしらの病気じゃないかとさえ思ってしまう…。

    +31

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/24(月) 12:46:11 

    >>354
    子供は地域で育ててもらう感じの考え方の子いるわ。自分のお母さんじゃなくてよそのお母さんにも普通に甘えてくるんだよね。専業で過保護タイプのママが特にロックオンされてたけど、そのタイプって私もだけど自分の子しか可愛くないからよその子から甘えられても知らんがなって態度に出して迷惑がってる。

    +16

    -2

  • 386. 匿名 2023/07/24(月) 12:47:53 

    >>118
    うちも!甥っ子5歳で「ぶっ飛ばすぞ!」「死んじゃえ!」とか口が悪くなってきた。自分の息子3歳も一緒に遊ぶとつられて言ったりするからその度に注意してる。息子はダメな言葉と言われたら使うのやめるし、甥っ子も良い子ではあるから格好付けたい年頃なのかなって思ってるけど正直悪影響ではある。

    +27

    -1

  • 387. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:09 

    >>284
    12ですが、頑張って逃げて下さい。 家は習い事まで同じ所にされて結局習い事も嫌なら行かなくていいよ、周りの友達が騒がしいから迷惑してるとか散々引っ掻き回して辞めてったよ。しかも後から聞いたら私が陰で悪口を言ってるって話になってた。

     私が周りに愚痴とか言うと、不登校で大変な人に優しく出来ないなんてってなるのも本当にモヤモヤだよね。 

    +55

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:34 

    >>40
    うち(年少息子)もそこまでじゃないけどすごくしつこくされて困ってる女の子います…
    ◯◯くん手つなごう!バイバイのタッチしよう!と帰り際のドア閉める最後の最後まで付いてくるくらいしつこい。先生にはもちろん相談してるけど、息子も嫌がってるし、私にもまとわりついてきて正直困ってる。

    +39

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:44 

    >>40

    同じことあったよ過去に。
    同じように相手の親は「将来の旦那さん(息子)かなー?」とか言ったから「いやいや、冗談でもやめてほしい。こっちからしたらただのストーカー」って言ったら、それ以来女の子は関わってこなくなった。

    +75

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:36 

    >>13
    都内のとあるマンモス団地で育ったんだけど、これは本当。

    当時は何も思わなかったけど今思えば団地の子の親は悪い意味で普通じゃない人が多かった。
    明らか貧困なのに子沢山な家庭とか、片親、もしくは両親どちらも常に家にいる家庭とか…

    あと団地出身の子はみんな中卒か高卒(専門以上の学歴が1人もいない)で若いうちにデキ婚、離婚率もめっちゃ高い。

    +43

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:44 

    2ヶ月前に産まれた息子に会いに来た旦那の友人(奥さんが妊娠中)
    我が物顔でキッチンにズカズカ入り冷蔵庫や引き出しも勝手に開ける
    旦那同士はお互い子供が産まれたら家族ぐるみで遊びたいみたいだけど、そんな非常識な親の子供とは付き合わせたくない

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/24(月) 13:02:52 

    >>380
    誰かが給食の鍋をこぼして、前田さんが掃除しようしたところ、すべって転んだんじゃなかった?

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:19 

    子どもだけでの行動で起きる事故や事件のニュースを見るたびに、友達選びって大事だなぁと思う。
    同時にわが子が犯罪に巻き込んだり巻き込まれたりしないように、見守る事も大事。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:37 

    >>34
    クレヨンしんちゃん、おぼっちゃまくん、北斗の拳は抵抗あるなぁ…。

    +1

    -9

  • 395. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:07 

    >>5
    同じクラスに、「しね、クズ、ゴミ」を毎日先生にも言う男子がいて、初めはうちの子も嫌だって言ってたのに、最近学校で口にするらしくて怖いなと思った。
    馬鹿にしたり貶めたりする感情の抑え方ってどう教えればいいんだろうね。

    +31

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:11 

    >>147
    わかるけど、元不登校の親から言われたくないかも。

    +58

    -35

  • 397. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:45 

    うちの子がそう思われている可能性も加味するとおいそれとは言えないかな...

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/24(月) 13:26:06 

    繊細ヤクザの子

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/24(月) 13:42:12 

    >>15
    これは無理だよね。スルーしていたい。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/24(月) 13:46:11 

    >>159
    バス停一緒の1つ年下の子がそういうタイプ
    そういう子ってすごい大人の顔見てるよね
    何か発言する度にこちらを見てたり、年上であるうちの子には言わないけど、年下の子には○○しろよとか自分の親が他の親と話が夢中な時に言ってる
    そのお母さんのことは好きなんだけど、その子のそういうところが苦手

    +18

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/24(月) 13:50:08 

    指摘する。子供はすぐ流されるから。
    なんで近づいたらダメなのか?なんで付き合う人を選ばなきゃいけないのか?も必ず説明する。
    だからと言って全く喋るなとか冷たくしろと言ってるわけじゃないよと付け加えるけど。
    ある程度見守っても問題ありな場合は、親が口出しすることは軌道修正だと私は思ってる。
    相特定の子だけが悪いのではなくて、このメンバーが集まると良くないよねみたいな場合もあるし。
    子供は自分の意思ではなかなか判断できない。
    いきなり友達関係をシャットアウトするのは相手を傷つけることにもなるかと思って少しずつ距離置いていくように家の用事作ったりする。

    +15

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/24(月) 13:50:27 

    難しいよね。

    うちの子がのび太で、友達がジャイアンみたいな子だとする。で、親の力で「ジャイアンみたいな乱暴で叩くような子とは遊ぶな」て言うのはどうなんだろう。
    のび太ってジャイアンから色々学んでるし、悪い関係ではないような気がする。でも一方から見ればいじめられている印象にもなる。

    しずかちゃんや出木杉くんは、友達を選んでいるように見えないのにしっかりした子だし「のび太さんしょうがないわね」って寛大な心が育ってる。色々な子と、どんな子の前でも自分らしくいられる子に育ってほしい。

    本音を言うと、子どもの友達経由で親同士のやり取りが増えるのはプレッシャーが強い。私が陰キャコミュ障だから。子どもの友達の誕生会で、親も参加のホームパーティーだった時は前日眠れなかった。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/24(月) 13:51:37 

    >>284
    娘さん気の毒過ぎる
    お母さんもっと学校に強く出ていいと思う
    幼児期は親の影響が大きいだろうけど、小学生以降の人格形成って友達関係が大きく関わってくると自分自身の人生振り返っても思う
    担任だめなら教頭、校長に直談判もありだし、父親出すのも全然あり

    +64

    -1

  • 404. 匿名 2023/07/24(月) 13:53:46 

    >>1
    乱暴な子は無理だわ。ちょっとした事でパンチして来たり、ドンって押してきたり、言葉遣いもキツイ(しかも女の子…)逆にそんな子と親しくしたいって人はいないと思うけど

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/24(月) 14:00:06 

    >>23
    まる子嫌いだから見てないけどどんな性格なの?作者は可愛いのか知らんけど自分(まる子)以外のキャラクターをほぼブスに描いてる時点で性格悪そうと思ってる。

    +14

    -10

  • 406. 匿名 2023/07/24(月) 14:06:19 

    >>403
    同意。担任の間で都合よく押し付けているから私なら校長、教頭に直訴に行く。

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/24(月) 14:11:42 

    >>361
    ミーアキャット??

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/24(月) 14:13:17 

    >>40
    うちの娘、もしかしたらやってるかも。
    年中だけど、降園の時にある特定の男の子の手をぐいぐい引っ張って「こっちで遊ぼうよ!!!」って押しが強すぎた。男の子がお母さんのところに戻ろうとすると「こっち!」って譲らない。
    私が叱って、お母さんに謝罪して、男の子に謝って、娘に説教したけど「だって一緒に遊びたいの!うえーん」ってもうやばい。どうやって軌道修正するのこれ。
    先生に連絡帳で相談したら「園では小さいお友達(←赤ちゃんのこと?)にも優しい、お手伝いだいすきのお子さんなので大丈夫ですよ」とか書いてあるけど、先生の前では猫被っている姿が目に浮かぶ。本当にすみませんって感じ。

    とりあえず、痛いこととやだって言われたことはすぐにやめて、悲しい気持ちになっても「ごめんね、もうしないよ」って言いなさいと暫定措置してる。3回くらい謝っているらしい。たまに寝る前に「◯◯くんは、わたしのこと嫌いなのかな……うっうっ」て泣いてるんだけど、メンヘラの気配。
    「つらかったね…優しくしてあげたら好きになってくれるかもしれないね(棒)」って言ってるけど、もはや何が正解なのか。

    +42

    -16

  • 409. 匿名 2023/07/24(月) 14:18:11 

    >>40
    このアンカー見てたら積極的な女の子に迷惑してる男の子ママ多いんだね。これが可愛い女の子で控えめに息子さんの事好きって感じなら微笑ましく思えるの?それとも誰であれまだ幼いのに好きとかマセてるのが嫌って感じ?

    +4

    -18

  • 410. 匿名 2023/07/24(月) 14:36:38 

    >>34
    私立小だけどクレヨンしんちゃん見せてるご家庭が結構あるみたいで驚いてるよ
    私の実家はドラゴンボールも禁止だったな

    +4

    -16

  • 411. 匿名 2023/07/24(月) 14:38:58 

    >>259
    小学6年の頃、友達とショッピングセンターに文房具買いに行ったりしてた。

    ある日いきなり一緒に行ってた友達の親から「そういうところ誘わないで」って言われた。
    それ以来、一緒に遊ばなくなった。そしたら学校に来なくなった。

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/24(月) 14:39:56 

    道路族の親子。
    今年の夏、道路(袋小路)でのBBQに誘われて断った。
    うちまでご近所から非常識だと思われそうでほんとは仲良くしてほしくない。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:07 

    保育参加で他人の子も見たりしたけど、2〜3歳でも性格ってかなり違うなと思った。
    人が使ってる物を勝手に取ったり、他の子にいたずらする子ってだいたい決まってて、それ以外の子はいたずらされて嫌がってた。うちの子も使ってるおもちゃ奪われた。
    家でたまに子供からつねられたりするんだけど、家族は誰もそんなことしないから、保育園で誰かにつねられて真似してるのかなと心配になる。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/24(月) 14:45:44  ID:IRHeL4wRfX 

    >>13
    感覚がおかしい
    タバコやゴミ袋を水路にポイ捨てしてみたり
    車をローンで次々購入してみたり
    子供が塾をサボって先生から怒られたら逆ギレして乗り込んでみたり...

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:24 

    >>413
    うちもいきなりデコピンするにようになってびっくりしてたらお迎えに行ったら他の子が私に手にピンとしてきた。
    びっくりよ。年長さんが他の親にピンしてくるか?

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:29 

    一緒にいるとトラブル多発の子。
    トラブルメーカーてやつ。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:19 

    賛否あると思うけど、早いうちからスマホ、LINE、SNSやってる子。

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/24(月) 14:56:46 

    >>289
    必要以上に、という意味かと。

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2023/07/24(月) 14:59:19 

    >>259
    どうせ高校生になったら勝手に行くし
    中学までは親が判断した方がいいと思う

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/24(月) 14:59:55 

    >>415
    やっぱり他の子の影響あるよね。わが子が誰かにつねられたりデコピンされてるかと思うと腹が立つね。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/24(月) 15:01:18 

    近所の子が鍵っ子で、習い事もしていない放置子。
    その子と遊ぶとトラブルだらけで、エスカレートしそうだから避ける為に習い事を増やしたんだけど、その子から「習い事は悪。親に管理されてかわいそう。放課後遊ぶ友達もいないの?」的な事を言われたらしく洗脳されつつあって迷惑。
    わざわざうちの子が習い事の日に「私は今日◯ちゃんと遊ぶんだー」といちいち言ってくる。
    お願いだから近づかないで欲しい。

    +20

    -1

  • 422. 匿名 2023/07/24(月) 15:02:18 

    >>5
    口が悪いとかのレベル超えてる子いるよね

    +17

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/24(月) 15:04:19 

    >>259
    わかる。
    私はみんなやってるけど学校では一応禁止されてる事柄で悩む。
    バレンタインのチョコとか、旅行のお土産を配ること。
    校区外のショッピングセンターに子どもだけで行くこと等。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/24(月) 15:04:36 

    >>330
    それ別によくない?

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/24(月) 15:08:31 

    >>408
    どうして娘さんに嘘で慰める必要があるのかな?
    「ママには、〇〇くんな、娘ちゃんを怖がっているように見えるな。〇〇くんが可哀想だから、涼しくなるまでの間は、一緒に遊ぶのはやめてあげようか。」とか言ってあげられないの?

    娘さんの遊びたい要求を我慢させないことで、
    男の子は園が憂鬱だろうし、
    娘さんも何故嫌われるのか?ってずっと悲しいらままだよね。

    しばらく距離を置けるようにサポートできないかな?

    +48

    -2

  • 426. 匿名 2023/07/24(月) 15:09:05 

    >>373
    今ってあんまりいないよねー
    なんなら旅行とか学校休んでいく家庭とか多い気がする

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/24(月) 15:09:39 

    >>421
    ううわ性格悪いねその子
    本当は習い事したいのに親にそう言われたかな。
    親に管理されてーとか余計な御託いらないよね
    よそはよそうちはうちでいいんだよ

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/24(月) 15:12:15 

    虚言癖あり、告げ口大好きな子。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/24(月) 15:13:08 

    一括りにはしたくないけど、宗教に入られてるお家のお子さんかな。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/24(月) 15:15:57 

    >>365
    >>381
    そうだったんですね‼️教師のご家庭だからといって、きちんとされてると言う訳では無いんですね。
    ごみ溜めもいやだし、人によって態度を変える子供も嫌ですね。

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2023/07/24(月) 15:16:44 

    >>373
    貧乏だから人の物盗むとか決めつけるの…その思考だってヤバいじゃん

    +8

    -2

  • 432. 匿名 2023/07/24(月) 15:17:36 

    >>287
    ね、男子なんて暴力的なのもいるし女子よりこわい。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2023/07/24(月) 15:18:25 

    >>6
    不思議な事に放置子って「放置子同士」だけでつるんでればいいのに、親が家にいる子とか戸建ての家とかピンポンして回らない?

    +54

    -1

  • 434. 匿名 2023/07/24(月) 15:18:46 

    >>425
    え?本気?
    嘘で慰める云々は分かるけど、あなたのその声掛けって子供の自尊心ボコボコにした挙げ句、過干渉すぎるわ。ちょっと理解できない。
    涼しくなったらOKって誤解されそうだし。

    +1

    -21

  • 435. 匿名 2023/07/24(月) 15:19:55 

    低学年からスマホ持たせて、ラインやゲームやらせてる子は嫌かな。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/24(月) 15:20:11 

    低学年でピアス。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/24(月) 15:20:41 

    >>408
    うちの小2の娘の同級生(女子)もちょっと似てる。
    小2なので子どもだけで遊びに行く事があるんだけど、
    なかなか帰って来ないなーと思って近所を探していたら、娘は帰りたがっているのに強引な女の子に手を引っ張られて
    『帰らないで!まだ遊びたいの!』って拘束されてた…
    私が『もう帰る時間だからごめんねー』って言っても
    『私は遊びたいの!うわぁーん泣』って…

    また別の日
    大きな道路は渡らないって約束しているのに、その子に手を引っ張られて、何度も横断歩道を往復している娘を発見。

    娘は気が弱すぎで断れないらしい…
    私が注意しようとしても『嫌われたくないから注意しないで!』と言う。

    その子のお母さんも娘に手を焼いていて、何度注意しても全く聞いてくれないと。
    私が話す限りではとても良いお母さん。

    こんな事が続き、その子は1人で遊びに行く事を禁止されて、どこ行くにもお母さんが一緒に付いてきてる。
    ま、お母さんがいても結局同じで
    『帰らないでー!泣』『お母さんから逃げてあっち行こう!』って言ってるけど。

    408さんの娘さんはもう少し大きくなったら落ち着くといいですね。
    小学生になっても変わらないと、行動範囲が広がるので大変そうです…

    +31

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/24(月) 15:21:12 

    金髪
    親も汚い金髪

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/24(月) 15:22:55 

    (悪い意味で)行動範囲が広い子。
    色々怖い、そして安易に他所の家に上がる。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/24(月) 15:24:43 

    >>409
    可愛かろうが、>>40 のような強引でコミュニケーション取れない子とは、仲良くできないよね。

    めちゃくちゃイケメンのハーフ顔の男子に同じ事されたら、女の子も、怖いし泣きそうになるよね?
    それと全く同じだと思う。

    でも、これで可愛げもなかったら、更に嫌いになるだろうね…

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/24(月) 15:29:43 

    >>433
    自分の家に入れるのは怒られるんでしょうね。「外で遊んでこい」って。

    +24

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/24(月) 15:30:22 

    >>373
    それがさ、裕福で豪邸住んでる子もやるのよ。
    ジャイアンみたいで、「私のものは私だけのもの。あなたの物も私のもの」みたいな思考の子がいて、すっごいわがまま。

    経済状況より、家庭環境かな。

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/24(月) 15:31:29 

    >>131
    膝に乗せて優しく諭すのって、おじいちゃんと孫の距離だよね。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:43 

    >>34
    小学校は、私、公立に通ってましたが、クレしんは、うちも禁止でした。品がないと。母が禁止してました。

    +23

    -1

  • 445. 匿名 2023/07/24(月) 15:34:33 

    >>396
    横だけど、経験者だから気づけることもあると思う。それがみんなに当てはまるわけではないとは思うけど、少なくともそういう傾向のある子もいるってことは否定しなくてもいい。

    +48

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/24(月) 15:38:19 

    >>434
    相手の親御さんからしたら、離れて欲しい…と願っていると思うよ。

    我が子も、好かれてしつこく絡まれて嫌な思いをした経験があるけど、何か言えば大騒ぎする子だから、やめてと言って離れるしか術がなく、必死で遊ぶ場所ずらしたりして逃げていたよ。
    嫌いにならざるを得ない。

    他のお友達にも少し興味をうつしてあげるサポートもしないと、支配欲・独占欲の負のループ(嫌われる)から抜け出しづらいと思う。

    +21

    -2

  • 447. 匿名 2023/07/24(月) 15:39:05 

    図々しい親の子
    図々しい人はしつけもなってない

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/24(月) 15:40:15 

    >>437
    どちらかと言うと、その男の子も女友達も気が強めで「遊ばなーい」と断られるから家で泣いています。だから今のところは安心なんですけど、友達が気弱だと確かに危険ですね。たぶん4月生まれで、0歳クラスからずっとリーダーのように振る舞っていたからだと思います。

    とりあえず、年上の子がたくさんいる習い事をもう一つ増やして、小学生は私立に受かれば私立、受からなくても中学受験する子が多い学区に引っ越して、意見を主張できるお子さんが多い環境に入れて様子を見ます。基本的には平日は学童、土日はやっぱり私が監視で遊ぶことになると思います。
    決してアホではないんですけどね。感受性が豊かすぎるので、どうにかいい方向に受け流してあげたいんですけど。

    +0

    -11

  • 449. 匿名 2023/07/24(月) 15:44:35 

    >>446
    うーーん、ここでは詳しく書きにくいけど、その男の子からラブレターみたいな手紙(親が代筆)とかももらってくるから、完全拒否ではないようです……。このへんが私も判断しにくいところなんですけど。

    +1

    -13

  • 450. 匿名 2023/07/24(月) 15:45:47 

    >>40
    好きな子に意地悪するの男の子だけじゃないよね
    うちはおとなしいタイプで尻に敷きやすいからか、気が強い女子に好かれること多い
    結構口悪くて乱暴な女の子多くて、付き纏って束縛する割にバシバシ叩いてたりして息子は怖がってる
    女の子は束縛する子多くて一緒に行動したがる

    +25

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/24(月) 15:48:28 

    >>33
    お互い様じゃない?向こうも同じこと思ってそう。

    +8

    -3

  • 452. 匿名 2023/07/24(月) 15:49:11 

    >>284
    娘さんが約束してくるの?
    そんな約束しなくていいんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/24(月) 15:49:33 

    >>377
    親がネグレクトで、きちんと食事を与えられていない子なんじゃない?

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/24(月) 15:49:46 

    >>86
    巾着の話で苦手になった

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/24(月) 15:51:14 

    多動の子が息子のこと好きらしく、息子も好きで最初はよく遊んでたんだけど、遊び以外の手持ち無沙汰になる時間があると息子にちょっかいかけて息子が嫌がり始めた
    他の子にもしていて、多動の子は周りにちょっかいかける傾向にあるみたい
    習い事同じだから見てるとものすごい付き纏ってるから嫌なのよく分かる
    でも多動の特性で悪気がない、先生や息子が嫌だと話をしてもよく分かっていないからおさまらず、息子もその子と遊ぶことが減った
    やっぱり意思疎通が取れない子と仲良くするのは難しいなと感じた

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/24(月) 15:51:48 

    でも、中高のときは友達の影響って大きかった。
    誰と付き合うかは大事だと思う

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/24(月) 15:53:41 

    「こういう子はやだ」というより
    自分の子を叱らないとか
    謝ってるようで自分の子を正当化する親の子とは
    付き合ってほしくないなと本当に思う
    そういう親がいて本当に疲れたよ

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/24(月) 15:57:08 

    確かに本人の意思が強ければ大丈夫だろうけどそんな子殆どいないと思う
    大体友達に流されて悪い方に行きがち

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/24(月) 15:58:13 

    そういう質問するお母さんに育児のプロは、
    お子にさんにもその子に似た要素があるから仲良くしてるんです。同じ要素が皆無だったら仲良くしてもつまらないからいずれ離れます。まずは我が子とじっくり向き合いましょう。
    と答えてるのを見かけたことがある。

    +3

    -4

  • 460. 匿名 2023/07/24(月) 15:59:14 

    >>40
    小1息子ですが、同じような女の子がクラスにいます。男女逆だったら問題になるのに、やられてるのが男の子だとみんなスルーするんですよね。息子は嫌がってて、最近はその子を避けてるみたいです。

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:05 

    >>8
    確かに、なんで自分の子は言葉遣いや所作が問題ない前提で相談してるんだろう。親の見ていない所での言動なんて分からないのに。

    +52

    -2

  • 462. 匿名 2023/07/24(月) 16:13:15 

    >>453
    うちで遊ぶと「おやつ足りない、おなかすいたー」って必ず言ってきて、あげくには「ママは何でも言うこと聞くよ、おなかすいたって言えばパンでもおにぎりでもすぐ用意してくれる」ってブーたれやがって本当に憎い子だわ
    シンママで朝早くから夜まで放置子だけど、ママと居る時はめちゃくちゃ甘やかされてるみたい

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/24(月) 16:26:21 

    >>462
    「じゃあママずっと一緒に居てくれると良いね」って言ってやりたい

    +28

    -1

  • 464. 匿名 2023/07/24(月) 16:27:40 

    とにかく暴力的な子。
    自分の子どもにやらなくてもその子のきょうだいにむちゃくちゃ暴力振るったり命令したりする子がいて、一緒に遊ぶと他の子もそのきょうだいの子なら軽く扱ってもいいみたいな雰囲気でパシりっぽくしたりしだしてあー悪影響だなと思ってそれとなく集まらないようにセーブかけた。
    近所の家にも断られてるのよく見る。
    お母さんなんで放置してるのか分からないわ。
    暴力やいじめっぽい子は皆から避けられるよ。

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/24(月) 16:31:13 

    4歳の息子。
    発達障害なのですが(他の保護者は知らない)お友達も寄ってきてくれめめちゃくちゃ楽しそうにお友達と遊びますが、うちの息子が何かの拍子で急に笑いながらお友達を引っ張ったり、顔をガーっと触ったら。
    叩いたりはしませんが、変な行動をしてお友達がキョトンと引くことがあります。
    やっぱり遊ばせたくないですか…?

    +0

    -2

  • 466. 匿名 2023/07/24(月) 16:35:00 

    あと暴言吐く子とかね。
    近所にいるけど子どもに悪影響だし他所の悪口お構いなしで可愛げがない
    多分親が常日頃他人の文句ばかり言ってるんだろうなってお察し

    +5

    -2

  • 467. 匿名 2023/07/24(月) 16:38:05 

    >>465
    変な行動は個性
    でも怪我は気をつけて欲しい

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/24(月) 16:39:24 

    >>12
    不登校とは違うけど習い事を辞めたくて、うちの子にも「やめれば?」って何度も言ってくる子がいた
    仲良しの友達もいて楽しく通ってたから引っ張られずに済んだけど

    +48

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/24(月) 16:39:48 

    悪ノリが過ぎる子
    トラブルに巻き込まれたらやだなと思う

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/24(月) 16:47:38 

    >>33
    遊んで家に帰ってきた後の過ごし方じゃない?
    子供が夏休みになって友達と連日遊んでるけど、もう宿題半分以上終わったって子もいれば家でゲームやってばっかりなんだろうなって子もいる

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/24(月) 16:57:08 

    >>34
    子どもが私立小です。
    子どももそうですが、子どもが通っていた幼児教室ではクレヨンしんちゃんを観ている子が大多数でしたし、先生方からも特に何も言われませんでした。
    ドラゴンボール、ポケモン、ワンピース、コナン、当時流行っていた妖怪ウォッチも特に何も言われませんでしたが、「プ〇キュ〇」「ア〇カ〇」「プリパ〇」「仮〇ライ〇ー」「戦隊系」はできるだけ見せないほうがいいと再三言ってました。

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/24(月) 16:57:09 

    >>142
    私もシングルだからと区別したくはなかったけど、問題起きた時のフォローが雑で結局解決しないってパターンが多い気がして区別も必要だなと思うようになった

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2023/07/24(月) 17:00:26 

    最初交友があった子でもあまりにも行儀が悪過ぎて家にあげるのを断りました。入ってはダメと言った部屋に勝手に入って物色したりおやつに出した菓子が気に入らないとかで勝手にリビングにやってきて冷蔵庫やお菓子が置いてある戸棚を開けてこれがいいとか他人の家でありえないことをするうえ、自分の家に友人入れない癖に人の家でやりたい放題、あげく親の目盗んで思う通りにならないことをうちの子に大人が分からないのうに謝らせていたりするので友人として相応しくないのではっきりその子がやったことを見ていたことを言って親と先生にやり放題してきたこと報告するよ?って言って二度と関わらないでって絶交させた。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/24(月) 17:04:29 

    >>389
    幼稚園の他の保護者に言えるってすごい笑
    最初から保護者同士でご友人とか?

    +39

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/24(月) 17:04:34 

    >>26
    そうそう、楽でズルい方に流される

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/24(月) 17:06:06 

    >>396
    子供っぽいなー

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/24(月) 17:08:04 

    暴力暴言、友達の物を盗むとか全くしつけがなってない子かな。友達を叩く子やいじわるが当たり前な子は色々な場所で問題となって学校が必死になんとかしようと対応してるの聞くし色んな保護者が学校にトラブルを絶え間なく相談してるし、ひどすぎて関わりたくないなあとは思う。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/24(月) 17:13:53 

    >>319
    悩んでたからレス嬉しいです
    相手の親には言わないよう口止めしてもらった方が良いですよね
    夏休み明けにでも話してみます、背中押してくれてありがとう

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/24(月) 17:18:50 

    私は子供いないけど、
    自分自身が子供の時にとんでもなく素行が
    悪い女の子と仲良くしてて
    それで母親がめちゃくちゃ悩んでた
    今思うと本当に申し訳ない気持ちでいっぱい

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/24(月) 17:19:31 

    >>410
    私立小の子達って精神年齢高めの子が多くて、クレしん楽しんだとしても影響受けないしね。
    むしろドラゴンボールなんで禁止?

    +12

    -1

  • 481. 匿名 2023/07/24(月) 17:19:31 

    >>389
    つwwwよwwwいwww

    +34

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/24(月) 17:20:32 

    1年生の頃から仲良しの娘の友達が今3年なんだけど年齢的なものもあるんだろうけど、本当に口調がキツイ時が多くなってきてみてて嫌だなぁと思っちゃうけど、(拗ねたり怒ったりも)内心めんどくさいなと思っちゃって。でも毎日一緒に帰ってきてるし娘とも相変わらず仲良しなんだけどなんか複数で遊んでてもボス的な存在になってきてて。このまま様子見でいるけどあまりに酷くなったらどうしよう?

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/24(月) 17:21:37 

    >>33
    うちの子だ…
    オンラインゲームにハマりすぎていて、クラスの子達とオンラインゲームばっかやってたら、新年度になりクラス変わったらぱったり誰からも誘われてなさそう
    向こうの親御さん達から危険人物と思われて付き合うのやめなさいって言われたのではないかと想像してる

    +3

    -6

  • 484. 匿名 2023/07/24(月) 17:22:24 

    下の子をいじめてるコ
    クラスメイトにも、もれなく意地悪
    うまく猫被ってるとか親や本人はは思ってるけど先生にも級友にも父兄にも性悪なのはバレてる

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/24(月) 17:26:02 

    >>10
    しんちゃんのこと野原って呼ぶの草だった
    秋山面白いよね

    +24

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/24(月) 17:32:17 

    >>1
    イヤなガキだなぁw

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/24(月) 17:33:38 

    >>223
    お子さん、素敵なお友達に出会えてよかったね
    てか小学生の時点で礼儀正しくて優しくて賢くて言葉遣いも綺麗な子の方が少数だと思う

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2023/07/24(月) 17:38:26 

    >>465
    発達障害だからとかで関わりたくないとかはないな。
    ただ、普段から子供から目を離さない&怪我した時もきちんと対応してくれる親じゃないと無理。
    子供の気質より親の対応が大事。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/24(月) 17:42:26 

    厳しくされすぎなのか?自宅では炭酸ジュースも飲めない、ゲームも禁止されてるとかで、その子が朝ウチに来てうちの子と一緒に登校してたんだけど、いつからか、むちゃくちゃ早くウチに来らようになって(それも凄い迷惑だった。)朝からウチでゲームし始めて、、、ゲーム目的で早くウチに来るんだとわかって、ウチの子もその子の事が嫌いだったので良い機会だなと思い、その子のママに話して一緒に行かせるの辞めました。

    +10

    -1

  • 490. 匿名 2023/07/24(月) 17:45:10 

    >>1
    親が口だしたらとは思いつつも、あまりに意地悪な子とかは嫌だ。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/24(月) 17:51:22 

    >>471
    プリキュア、ダメなんですね。 
    園でプリキュアごっこをするらしく、観せても大丈夫かなぁと思っていましたが、やっぱりやめます。

    +5

    -6

  • 492. 匿名 2023/07/24(月) 17:53:52 

    >>471
    姪が関西で一番いい私立小受かったけど、びっくりするような下品な映画とかも観てたよw
    地頭が本当にいい

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/24(月) 18:02:34 

    川遊びする人。
    福岡の小学生女の子3人が亡くなってるし気をつけたい。

    +5

    -2

  • 494. 匿名 2023/07/24(月) 18:03:36 

    まともじゃなかったり、図々しかったり、お礼を言えない親の子は基本あまり付き合わないように誘導してる
    蛙の子は蛙

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/24(月) 18:06:28 

    >>1
    中1男子。ADHD +ASD持ち友達ができて1度遊んだら頻繁に家に来るようになった。

    落ち着きがないからずっとフラフラ歩きながらゲームしてたりドタバタうるさくて気になる。目の前にある自販機まで裸足で出て行ったりするし、車に轢かれそうになってたって話を聞くと交友関係に口を出したくなっちゃう。
    息子自身はあまり深く考えていないから「ちょっと変わった友達」くらいの感覚で楽しそうに遊んでる。
    チクッと息子に言っちゃダメかなー?

    +11

    -1

  • 496. 匿名 2023/07/24(月) 18:09:50 

    >>433
    わかる!!!!!!!あいつら嗅覚だけは鋭い。うちにずっと来る学年もクラスも違う放置子、うちの子がうちは無理って断るようになったら遊びの誘い来なくなったわ。やっぱり居場所目当てかよクソガキ、って思ったw

    +6

    -5

  • 497. 匿名 2023/07/24(月) 18:11:14 

    反社会の子供

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2023/07/24(月) 18:11:47 

    >>1
    うちの学年が外れ学年らしく、放置子多め、第二子以降の子が多めだからか親の存在を感じない子ばかりで、よくも悪くも野放し。中学受験したい、、お金ない、、

    +11

    -3

  • 499. 匿名 2023/07/24(月) 18:14:38 

    >>465
    うーん…それで怪我をしてしまったりってことが無ければ静観するんじゃないかな、大抵の親御さんは

    大体年長くらいになってくると子供も友達を選んでくると言うか、難しそうだなとか少し大変そうだなと思ったら自分からある程度距離を取ったりもするし、
    友達に異常に執着して追い回したりとかで無く人間関係保ててるなら問題ないんじゃないかな

    ただ悪気はなくとも誰かを怪我させてしまったりしたら、過剰すぎるくらいに親御さんには謝っておいたほうが良い
    例え園から保護者間では何もしないようにと言われたとしても、怪我させられた子の親御さんは納得できるわけ無いからね
    あとは子どもと一緒にいる時は絶対目を離さない、何か危ないことをしそうだったらすぐ止めることも大事

    他害と多動が酷かったお子さんのお母さんは、そのへんかなりしっかりしてたから割と好かれてたし信用されてたよ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/24(月) 18:14:51 

    >>471
    アイカツとプリパラ?ちゃんと見たことないけどそんな悪影響ある番組だっけ?うちはどっちも全くハマらなかったけど。

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード