ガールズちゃんねる

給料は同じで業務量は1.5倍「独身と既婚者子持ちで不公平感がすごい」職場で上司の無神経な発言にア然

2052コメント2024/04/24(水) 02:36

  • 2001. 匿名 2024/04/04(木) 17:00:06 

    >>1
    有休なんだろうし理由言う必要ある?

    +2

    -0

  • 2002. 匿名 2024/04/04(木) 17:07:06 

    >>1708
    子供産まれなくなったら誰も就職しなくなるよ。

    +0

    -10

  • 2003. 匿名 2024/04/04(木) 17:09:18 

    >>1526
    本当理にかなってると思うよ。
    自分も子供が小さいうちは迷惑かけたから、手がかからなくなった今は積極的にお手伝いしてる。
    職場にはその頃お世話になった方が孫が産まれるから娘さんのお手伝いとかでお休みとってるし。

    日本の働きにくさは離職や転職のしにくさだと思う。

    特に女性は長く勤めるならどうしても間に出産育児の期間を挟む可能性があるのが問題だから。

    転職や離職後の再雇用とかがキャリアに不利にならなければ男性ももっと働きやすくなると思うんだけどな。

    +8

    -1

  • 2004. 匿名 2024/04/04(木) 17:16:38 

    >>1144
    突発的な有給は確かに困るけど、全員が与えられた年間有給をフルに使って会社が回らなくなったらそれは会社が人員をケチり過ぎてるってことじゃない?
    本当はスタッフ20人必要なのに10人しか雇わない、みたいな。
    うちは冬とかインフルエンザが流行る時期はいつもより+一人多くシフト組んでるよ。突発的な休みになっても休みやすいし、人が余ったら普段できないことや後回ししにしてた業務してる。

    +5

    -0

  • 2005. 匿名 2024/04/04(木) 17:21:48 

    >>888
    会社の人に頼られたい、当てにされたいと思って働いてないからなぁ…。
    もちろん仕事中は全部ちゃんとやるし、他の人のミスのフォローもするけど、子供の方が正直大事だから帰る時は引き継ぎして帰る。
    できないことはできないって上司にもいう。
    それでクビにされたらそれまでだし、と思って働いてるけどその気配もないし、子育て落ち着いたらポジション上がる話もされてる。

    +2

    -4

  • 2006. 匿名 2024/04/04(木) 17:25:38 

    >>1232
    なんか本音が出たのか間違えたのかは知らないけどさ、子供が熱出てる間は子供はぐったり寝てるはずだから、ご飯とかで起きる間は、一緒に寝てられるんだろうなぁとは前から思ってた。

    +5

    -2

  • 2007. 匿名 2024/04/04(木) 17:29:58 

    >>1952
    すべての旦那が金持ちなら、それが良いけど旦那は安月給だから3号廃止されたら年金は自分で払うしかなくなる

    +1

    -0

  • 2008. 匿名 2024/04/04(木) 17:47:45 

    >>1700
    みんな思ってることですよ
    口には出さないだけで
    ガキ連れてるとひり出したんだ、スゲェなあと尊敬する

    +2

    -3

  • 2009. 匿名 2024/04/04(木) 17:53:25 

    >>1370
    子持ちに対するリスペクトは持たないと駄目だよ
    人前で糞穴と膣穴ヒグらせてブリブリガキをひり出すとか恥ずかしくて大変なことをしてくれてるだし
    そんな大変な思いして産んだ子が独身の老後の年金を払ってくれるんだし

    +5

    -1

  • 2010. 匿名 2024/04/04(木) 17:59:55 

    >>232
    いや、まじで思ってる以上に子供は体調崩すし行事も多いんですよ
    そう言われると切ない、、

    +2

    -8

  • 2011. 匿名 2024/04/04(木) 18:06:47 

    >>1990
    うちは深夜でも突発的に問題が発生して呼び出されるような仕事なんだけど、そういう子持ち先輩と、子育てを理由に逃げ続けたから何一つできない先輩とで明暗わかれてた
    前者は深夜でも親身に聞いてくれて的確な指示
    後者は「う~ん…ちょっと○○さんに聞いてみてよ」と指示出すけど、担当分野的に○○さんはこの仕事全くわからず、相談先の選択すらポンコツだったり酷かった

    +6

    -0

  • 2012. 匿名 2024/04/04(木) 18:45:34 

    >>1998

    むしろ3号あってこその男女平等だと思うけどね。
    実際に子供を持つと体力的にも時間的にも確実に女性の方が色々削られまくるのに、キャリア潰して子育てに専念して愛情不足にならないようにきちんと子育てしてちゃんと納税する大人を育てても、金銭的メリットなしで、あげく専業、怠け者とたたかれまくるんじゃ誰も子供産まなくなるし日本に未来なんてなくなるよ。
    私は専門卒業後10代からずっと働きに働いてきたけど、子育てに専念して専業になった12年が人生で1番忙しく悩みの多い日々だった。
    専業が楽、暇って本当に謎。

    今の育児状況絶対にやばいと思うわ。
    親も共働きで会話ない、家族団欒を知らずにご飯の楽しみを知らない、だから食べる事が好きじゃない。話す事も好きじゃない。
    一瞬、一瞬は守られる機会が多くなって生きやすくなったって本当の意味では何も開けていかないよね。
    日本人の学力もかなり下がってるし。
    完全に乗っ取られる前にちゃんと考えた方がいい。

    +4

    -4

  • 2013. 匿名 2024/04/04(木) 19:18:45 

    >>1501
    子無しと子持ちでスキルほぼ一緒なら子持ち、
    場合によっちゃ子無しの方がスキルも貢献度も高くても、
    「ダイバーシティな会社なんですわ」アピールで子持ちを重用するはアルアルだよ
    ちょっと前は男女だったら女を選ぶだったけど、
    そこから「進化」して、子持ちの女を選ぶようになっている

    +5

    -1

  • 2014. 匿名 2024/04/04(木) 19:32:43 

    >>1501
    この一連のコメント見て思い出した
    最終的に警察沙汰になったほどのセクハラ・パワハラ・ストーカー案件を上層部に相談したら「で?僕は何すればいいの?」と鼻ほじ対応で何も動かず
    その相談の最後に「まあもう少し頑張ってよ」で締めた後、「ところで、うちの会社も女性が子育てでキャリアを諦めてしまわないように本気で対策しようと思ってるんだけど、がる子さんはどこを改善すればいいと思う? こういうのは女性の意見も取り入れないといけないよね」といい上司っぽいことを言い出した

    +1

    -0

  • 2015. 匿名 2024/04/04(木) 20:01:02 

    >>2000
    子供が小さくて休みがちな時期は大人しくしていた方が良いような気がするよ
    もっと仕事したい気持ちも、焦る気持ちもすごくわかるけど、早退とかしたらあなたの仕事を代わりにやる人っているはずなんだよ
    子供が大きくなったらまた必ず前線に戻れるから、今は後方支援と思ってくれていると助かる

    +7

    -1

  • 2016. 匿名 2024/04/04(木) 20:17:27 

    >>2012
    そんなん戦時中の日本人と比べたら大変でもなんでもないよ
    発展途上国の黒人と比べても大変じゃないよ
    綺麗な病院でガキをひり出せるだけでも幸せと思わなきゃ!
    足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!

    +3

    -3

  • 2017. 匿名 2024/04/04(木) 20:40:27 

    >>1969
    何度も様々な人に訴えてますよ~私を含め女性は4人、うち2人は育休明け、1人は新人。「女性のフォローは女性がやって」「母親は忙しいんだから手伝ってあげないと可哀想でしょ」と言われて、手伝わない私が悪者にされます。

    +6

    -1

  • 2018. 匿名 2024/04/04(木) 20:42:21 

    >>1783
    どちらか一方が頼りきりになるっていうのがダメだよね。
    持ちつ持たれつならお互い罪悪感ないし、働きやすい気がする!

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2024/04/04(木) 20:44:37 

    >>1999
    大きくはない会社ですので社長に直談判しましたが、受け流し力の高い社長ですので見事にスルーされました。4月に昇給がなければ転職します!

    +7

    -0

  • 2020. 匿名 2024/04/04(木) 21:02:21 

    >>1484
    子持ちが勝ちって思ってんのしんどw

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2024/04/04(木) 21:02:45 

    毎月子どもの体調不良で4-5日休む人がいたけどこれって普通?しかも納期ギリギリの仕事置いて次の日休むから、本当に子どもの体調不良か疑ってる、、でも本人に聞くわけにもいかないし、、

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2024/04/04(木) 21:25:59 

    >>2006
    症状によるけど子供の看病きついよ。
    朝から小児科の予約とって、病院いって薬局で薬もらって、食べやすいもの買いにく。
    下痢嘔吐を伴うならそれの処理もある。具合が悪いと子供も熟睡できないから何度も起きてぐずる。
    その間に子供が食べられるおかゆとか作ったり、他の兄弟のご飯作って… でもうつらないように消毒しまくる

    ご飯とかで起きる間は、一緒に寝てられるんだろうなぁとは前から思ってた。
    ↑これの意味がわからない。
    誰がご飯で起きてる間に誰と一緒にねるの?

    +2

    -1

  • 2023. 匿名 2024/04/04(木) 21:44:15 

    >>2015
    アドバイスありがとう!
    そうするわっ!!

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2024/04/04(木) 22:14:32 

    >>1702
    封筒に入ってくるから他の人は絶対見れなくない?
    うちの職場ではそうだなぁ

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2024/04/04(木) 22:17:14 

    >>2006
    私も独身の頃はそう思っていた

    でも子供できてわかったけど看病って意外と大変なのよ。
    子供40℃とか出ると焦るし病院行かないとダメだし泣いて起きるし全然ゆっくりできません。吐いたりもするし

    +3

    -2

  • 2026. 匿名 2024/04/04(木) 23:20:17 

    >>1570
    あなたも同じことすれば良いのに。結婚すらできないの?

    +3

    -5

  • 2027. 匿名 2024/04/04(木) 23:28:23 

    独身社員が用事ある時も休みとらせてあげればいい話なのに。

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2024/04/05(金) 06:40:15 

    >>723
    同じ立場でもちゃんとしている人は自分が休んだ後のフォローをきっちりするから、結局はやりたい放題の人の餌食になって、ますます追い込まれるだろうね
    子供を理由にして平気で周りに負担をかける人はクビにできればいいのに
    それと仕事のできない奴らも
    日本の会社は社員というだけで守られ過ぎ

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2024/04/05(金) 07:27:07 

    >>1922
    ワーママの先輩がしょっちゅう休んで周りにフォローしてもらってたのに、残業しないことを自分の手柄みたいに言ってて引いたことがある
    でもその人出世してるから、謙虚さがなくて自信満々なほうが人事の評価は高いんだろなー

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2024/04/05(金) 07:33:44 

    >>720
    うちの職場にそういう部署あるわ
    時短ママを集中させてフォローを独身若手男性で固めてる
    繁忙期と閑散期がハッキリしてる仕事だからなんとか回ってるけど、絶対行きたくない

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:11 

    >>2008
    こういう人みるとまともな家庭で育ってこれなかったんだろうなと可哀想でいたたまれなくなる。
    普通の母親のもとで育ったら自分の親にそんなこと思わないし、そんな下品な言葉も出ないから。痛ましくてみてらんない

    +1

    -1

  • 2032. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:17 

    >>2021
    何歳?
    身体が弱い子は幼稚園しょっちゅう熱出して休んでたから全然ありえなくないと思うよ。
    一人っ子じゃなければなおさら。
    あと学級閉鎖もかなりあったし、冬と夏風邪の時期はそんなものかも。

    身体丈夫な子は全然休まないで皆勤賞とってたけど。

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:40 

    >>690
    あなたも結婚すれば解決!

    +0

    -1

  • 2034. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:45 

    >>1534
    でもこのご時世、子供がいても活躍できる会社じゃないと優秀な女性はこないよ。
    就活の時、どこの会社も時短・育休手厚いです!女性でも子供がいても活躍できます!がPRポイントに結構入ってた。
    出産したら肩身が狭い、フォローもないなら、20歳そこそこの女の子は正直入りたいと思わないんじゃない。
    優秀な社員を獲得するためにも、産休・育休経験者を上のポストに入れてそれをしやすい会社にしていかないと無理だと思う。
    これはもう世の中の流れで環境に配慮とか障害者に配慮とかと同じくもう変えることはできないんじゃない?

    わたしが就活した15年ほど前だって大手は育休3年で出産後に職場復帰した女性のインタビューが大きく会社案内に載ってたし、みんなそういうとこに入って制度利用して子育て落ち着いてきた今バリバリやってる。

    +2

    -1

  • 2035. 匿名 2024/04/05(金) 09:02:46 

    >>1799
    どうでもいいね。
    自分と家族が一番って気がついたんで。
    結局独身の時にどんなにフォローしても、入れ替わり激しいデカい病院だとお互い様なんてないからね。
    独身時は都合のいいように使われて、家庭出来ても肩身狭い思いするんよ。
    周りとか気にしてるだけ本当に無駄だよ。

    +3

    -1

  • 2036. 匿名 2024/04/05(金) 09:39:07 

    >>2019
    それがいいよ!転職頑張って

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2024/04/05(金) 09:46:10 

    >>2006
    ただ寝ててくれれば、たしかに自分の時間確保できるけど、吐いたりしちゃうと掃除や食事が大変だし、昼間寝てる分夜中に起きたりもするし
    時と場合によるよ
    子供の看病=楽、子供の看病=大変、どっちかにならない

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2024/04/05(金) 09:50:37 

    >>2034
    子持ちでも働ける会社、はアピールポイントにしないといけないムードあるけど、実際は辞めちゃう社員も結構いるからね
    残る社員が優秀な人ばかり、というわけでもないし
    独身社員がフォロー必須なら、企業側もロールモデルを考えて会社のアピールした方がいいと思うよ

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2024/04/05(金) 10:25:12 

    >>1
    これあるよね
    同じ社員という立場なら泣きながらでも仕事やりきれよ
    って思う
    特に個人のプライベートなんか他の社員には関係ないんだから
    子持ちとか知らねーよとしか思わない
    だから?でも仕事やり切ってねで終わり

    +4

    -0

  • 2040. 匿名 2024/04/05(金) 10:26:55 

    >>2035
    家庭が大事なのは全然いいけど
    他の社員には迷惑かけずにどうぞ
    子供が熱出そうが休まないでね

    +2

    -1

  • 2041. 匿名 2024/04/05(金) 12:25:58 

    >>2032
    1歳、一人っ子です。昨年6月に職場復帰してます。「保育園に預け始めたら色々病気をもらってくる」とどこかで聞いたしそんなもんかなと思ってましたが、今も安定して4-5日休んでます。病気がちな子もいるんですね。わかりました。
    うちは社長が適当で、有給使い切ってる子持ちやうつ病の人も欠勤扱いにならずしっかり給与を払ってます。「人件費がかさんでるから」という理由でちゃんと働く人までボーナス大幅カットされて発狂しそうでした。着々と転職の準備を進めています!

    +2

    -0

  • 2042. 匿名 2024/04/05(金) 12:31:34 

    >>1897
    最後ー!(笑)
    それ、子持ち全体がおかしいみたいに包含しないでほしい
    仕事中寝たりするあたおかの遅刻常習犯が、子供も産んだってだけじゃない。
    そりゃ色んないいわけして休んだり遅刻したりするに決まってるよそういうタイプだもん

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2024/04/05(金) 12:38:45 

    >>2017
    手伝って業務量が増えてるなら、無理やり時間内にこなさずに遠慮なく遅らせたり残業したりして周りに影響を与えないと。
    残業代かかるなあ→子持ちさんたちもっと頑張ってよほんとにその早退いる? とか、
    納期に遅れて大打撃じゃん人足りなすぎるから増やすわ とか、対策講じてもらわないと。
    貴方が頑張って無料穴埋めしてるうちは、誰も何もしてくれないよ。
    給料は同じで業務量は1.5倍「独身と既婚者子持ちで不公平感がすごい」職場で上司の無神経な発言にア然

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2024/04/05(金) 20:17:35 

    >>2040
    あなた此処までのやり取りみてないでしょw
    他人がどうなろうと知らんがな。
    子供が熱出したら全力で休むって事。
    他の社員なんかどーでもいいわ。

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2024/04/06(土) 00:04:03 

    今まさにそんな状況で自分だけ残業して帰った。なんで独身だからってこんなフォローしないといけないんだろう。する必要もないだろうし、上司にも相談したことあるけど何も変わらない。泣きそうだよ。

    +4

    -0

  • 2046. 匿名 2024/04/06(土) 00:06:51 

    >>2039
    ほんとそれ。働かないと生活できない旦那を選んだのも自分、働かないと育てられないのに子ども作ったのも自分。こんなこと言ったらめちゃくちゃマイナスくらいそうだけどさ。体制作りができない会社、子育て支援がうまくできない国のせいにされるけど、正直即戦力にはならないんだわ。

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2024/04/06(土) 05:57:02 

    >>981
    なんとその彼氏持ちが店長だった
    サービス業なのに土日休みまくる
    彼氏が理由と言わずに持病を理由に休んでたけど週に1度以上、土日にばかり休むから嘘だと思われてたところでついに男と遊んでるのを目撃されて病欠は嘘だとバレた
    しかも彼氏じゃなくて別の男
    セフレ10人くらいいて不倫もやってるヤリマンだったからね

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2024/04/09(火) 05:19:54 

    >>965
    平日のみok融通聞くって書いてあってからだよ!

    +0

    -1

  • 2049. 匿名 2024/04/09(火) 05:24:59 

    >>957
    平日のみokって書いてあってから勿論
    土日休めると思ってて、土日は子ども面倒みてくれる人いないから出れませんっ言ったらあなただけ特別扱いできないですって言われたんだよ?は?こっちは子持ちだから平日のみの仕事選んで応募したのにじゃぁ平日のみokって記載すんなよって思ったよね。
    交通費も全額支給とか書いて、面接行ったら近いからでないとか求人記載と全く違うこともあるんだよ?
    だからそのお店数年で潰れたんだよw

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2024/04/09(火) 05:26:22 

    >>1106
    平日のみokって書いてあったよ!頭弱い??

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2024/04/09(火) 06:07:34 

    >>2049
    求人詐欺じゃないの。
    働かなくて良かったね、残業とか平気であったかもね。

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2024/04/24(水) 02:36:45 

    >>1103
    ありがとう。
    母とソリが合わず色々あって高校中退で16の頃から働き詰めなので身体も壊したことだしさすがに40歳になった時にはいい加減もう休みたいだけなのに、私の生涯を知らない周りからとやかく言われる意味がわかんないんですよね。
    だって旦那は一切やらないし朝早くから深夜まで仕事だから家事だってワンオペだし身体のこと考えて栄養のとれる料理使わなきゃだし自分は疲れやすいからフルタイム無理だし、フルタイムでなくとも兼業ってだけでもう疲れる。
    子供いないのも毒親育ちなのと興味ないのと貧乏だからだし、子供いないといる人より楽でしょうってなるけど、いなくても体が丈夫じゃないんだよ。って世間に言ってやりたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。