ガールズちゃんねる

給料は同じで業務量は1.5倍「独身と既婚者子持ちで不公平感がすごい」職場で上司の無神経な発言にア然

2052コメント2024/04/24(水) 02:36

  • 1501. 匿名 2024/04/04(木) 01:41:23 

    >>1491
    「女性の社会進出を推してるから」という理由で昇進するのは子持ちだけではないよね?
    女性推進は子無し独身も対象なんだし、同性が責めるのはお門違いなんじゃないかな。昇進させてもらえない人の嫉妬とかなの?他人に文句いう暇あるなら目の前の仕事に励みなよ。

    +6

    -8

  • 1502. 匿名 2024/04/04(木) 01:43:55 

    >>375
    我が子は奴隷だよね

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2024/04/04(木) 01:44:42 

    >>1324
    横だけど、勤務先、公務員とかではないんだけど公的な機関で
    子持ち 障がいを持っている人への優遇がものすごい。
    それだけでもアドバンテージになってる。
    我が組織は人に寄り添った人事をしています
    っていう聖人アピール。
    勿論割喰う私たちは不満が募るけど、そこそこ良いとこだから我慢してる感じ。

    +7

    -0

  • 1504. 匿名 2024/04/04(木) 01:48:13 

    >>1499
    遊ぶのに忙しいので

    +6

    -6

  • 1505. 匿名 2024/04/04(木) 01:48:24 

    >>1503
    優遇って具体的にどんなことなんでしょう?

    +0

    -0

  • 1506. 匿名 2024/04/04(木) 01:48:29 

    >>854
    本気で頭悪そう
    今国の方針や考えなんか交えて議論してないよ。
    それとも子供さえ産めば国の代弁者にでもなったつもりなのかな?
    釣りじゃないなら論点ズレ過ぎててヤバいよ

    +14

    -0

  • 1507. 匿名 2024/04/04(木) 01:48:36 

    >>1495
    いや急に潜在意識とか言われて一方的に決めつけられても
    こわ

    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2024/04/04(木) 01:50:00 

    地方中小企業。うちの会社だと事務系は新卒にこだわらないから、満遍なくいろんな世代のいろんな人がいてお互いをフォローしてる。

    子育て世代のフォローは独身じゃなくて子育て一段落世代がしてるよ。
    そして子育て一段落世代は介護なんかも出て来るけど、普段フォローしてもらってるから、お互いさまで上手く回ってる。
    独身の推し活や趣味謳歌組も計画的に有休使って遊んでるし。

    世代に偏りがあって一部のフォローを一部に押し付けるから問題が起こる。

    +10

    -0

  • 1509. 匿名 2024/04/04(木) 01:50:48 

    >>13
    子育てもある意味推し活なんだが?

    +26

    -2

  • 1510. 匿名 2024/04/04(木) 01:50:49 

    >>375
    え なんで?
    独身は子なし人間だけの会社で働いて、ちゃんと子育て世帯のために税金おさめてるんだから
    老後にふんだくる権利あるでしょ

    +9

    -0

  • 1511. 匿名 2024/04/04(木) 01:51:19 

    >>1501
    おー、出た出た
    なんでも嫉妬と思いたい勘違いな思考の人。
    客観的に論点捉えて話できないタイプとお見受けする。私は元々子持ち女性に限定して責めてたわけではないよ。
    なんかあなたの返し、他のコメも含めて妙にズレてるんだよなぁ。

    +10

    -5

  • 1512. 匿名 2024/04/04(木) 01:53:04 

    女性の子持ちと独身でも上からの扱い違うよね
    独身は残業断れない雰囲気になってる 

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2024/04/04(木) 01:53:38 

    >>1507
    一方的に決めつけられても、、って思い切りブーメランだね。
    他の人もコメントしてたけど、勝手に独身がどうのこうの言い出したのは貴方だからねー。笑

    +0

    -4

  • 1514. 匿名 2024/04/04(木) 01:59:36 

    >>1506
    子供産んだら国の本音が見えるんだねw
    そのへんの人に一体何が見えるんだろう

    +2

    -1

  • 1515. 匿名 2024/04/04(木) 01:59:41 

    子どもがいる女性社員のフォローではなく組織体制全体のフォローをしている状態なのに改善させようとは思わないんだ
    甘んじて受け入れてるんだね

    +1

    -5

  • 1516. 匿名 2024/04/04(木) 02:00:01 

    >>65
    さすがに休みは独身の人にも融通きかせてくれてもいいよね

    ローテーションでリーダー・サブ・雑務をする仕事だったんだけど、子持ちのパートさんが子どもの熱、本人の体調不良で休む日が続くと二週連続リーダーになる日が続いて…リーダーの時は事前に準備しとかなきゃいけないし、記録も必要
    だから週明けにいきなり体調不良と知らされると現場は困ることもあって…

    その人自身はいい人だったし、どうしようもことだと割りきって常に来なくても回せる体制に切り替えて乗り切った

    入学式とかそういう理由ならまだしも、あまりに負担がかかると独身組が潰れていくよ…
    子持ちで働いてて立派だなとも思うけど、独身は独身で介護を抱えている場合とかもあるからね
    子どもは成長するからまだいいけど、介護となると長期戦になる恐れもあるからさ…

    +22

    -2

  • 1517. 匿名 2024/04/04(木) 02:00:22 

    >>1514
    ママにでも聞いてみたら〜

    +0

    -4

  • 1518. 匿名 2024/04/04(木) 02:01:27 

    >>1511
    あなたにズレてるって思われても全然構わないや。

    気に食わない人を責めたいだけの人なんだよね。まあ掲示板でガス抜きして、現実で周りのワーママにそのままな感じで責めるのやめてあげてね…。

    +1

    -8

  • 1519. 匿名 2024/04/04(木) 02:03:28 

    >>1515
    仕組みや体制を変えるより
    子持ち女を責める方がラクだもんね…

    +1

    -6

  • 1520. 匿名 2024/04/04(木) 02:04:42 

    >>1503
    そんなあからさまに優遇されてて過ごしやすかったらここまで少子化になってないし

    少子化でこれからもっと数少なくなる子供を大事にしないのもそれはそれで淋しい世の中

    大体自分だって子供の時は大人に譲ってもらうことが多かったと思うよ?
    それが独身者だろうが既婚者だろうが

    +1

    -8

  • 1521. 匿名 2024/04/04(木) 02:05:14 

    >>1517
    あのさ、馬鹿にしてるんだよ^^
    ちょっと鈍感な方なのかな?

    +1

    -3

  • 1522. 匿名 2024/04/04(木) 02:05:28 

    >>1448
    独身税くらいいいよ、払う払う
    あなたも老後の私のためにたくさん産んでしっかり育ててね
    最終的な働き蜂はあなたの子供たちだよ♡

    +6

    -4

  • 1523. 匿名 2024/04/04(木) 02:05:52 

    >>162
    普通にフルリモートになってるところもあるよ
    会議は対面が増えてきてるけどそれ以外は基本家で仕事してる
    サボる人なんてそんないないんじゃないの

    +5

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/04(木) 02:08:33 

    >>661
    辞めたらいかが?
    フルリモの企業あるよ

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2024/04/04(木) 02:08:50 

    >>1496
    どっちがどう思うとしても

    それはその時の政治で決まるんだよな

    +0

    -3

  • 1526. 匿名 2024/04/04(木) 02:11:13 

    >>1508
    こういう会社がいいね

    +5

    -0

  • 1527. 匿名 2024/04/04(木) 02:12:12 

    >>1496
    こういう思考の人って属性とか関係なくただ怖いよ〜!
    仕事の待遇の不満は個人でなく会社に伝えるべき。

    +0

    -6

  • 1528. 匿名 2024/04/04(木) 02:12:53 

    そもそも論だけど、政府も「少子化対策だー」「女性も仕事をバリバリやって輝ける社会をー」とか言ってるわりに、保育所、託児所、一時預かり、病児保育などが不充分な状態のままなのでは?

    子供のいる家庭やその人たちが働く職場に負担が行きすぎじゃないのかな?

    政府にやる気が無いために、国民にしわ寄せがきて、皆が苦しんでるような気がする。

    +2

    -1

  • 1529. 匿名 2024/04/04(木) 02:13:53 

    サウンドバックになってくれてありがとう

    +0

    -2

  • 1530. 匿名 2024/04/04(木) 02:14:00 

    >>1528
    ちゃんと選挙行こ。
    おじいちゃん議員に辞めてもらわんと。
    現役世代が搾取されるだけよ。

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2024/04/04(木) 02:14:28 

    >>1529
    良い音色を奏でてくれそうじゃん笑

    +0

    -1

  • 1532. 匿名 2024/04/04(木) 02:15:38 

    >>1515
    改善させたら?子持ち様が

    +6

    -2

  • 1533. 匿名 2024/04/04(木) 02:17:38 

    >>1268
    嫌味なレスだなー

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2024/04/04(木) 02:19:27 

    >>1501
    分かってないなぁ
    子どもいても働ける会社っていう現場をわかってない上が作るロールモデルのために子持ちを選んでるんだよ

    +11

    -0

  • 1535. 匿名 2024/04/04(木) 02:21:29 

    >>1447
    本当にそれ
    そうなってくると独身でもシンママor介護
    子持ちだけど単身赴任でワンオペ
    パターンも出てくるよ…

    仕事をがんばりたかったけど、ワンオペ育児・介護で潰れた人もいる

    ぶっちゃけ子どもはまだ自分達のタイミングや年齢差で産むことも出来なくはないけど、介護なんていつ何時振ってくるかもわからないんだよ…

    育児の支援ばかり目を向けるけど、もう少し介護を抱えた人にも配慮されてほしいわ
    京都伏見介護事件、読んでみてほしいくらい

    +5

    -0

  • 1536. 匿名 2024/04/04(木) 02:22:45 

    >>1527
    心外だわ
    私は待遇に不満があるなんて一言も言ってないよ
    ただ、子持ち様への貸しは将来その子供たちから利子つけて返してもらいまっせ
    「持ちつ持たれつ」なんだもんね?って言ってるだけで
    ここのトピ見て一層この気持ちが強くなったわ
    未来ある若者を育ててくれる子持ち様に乾杯!!

    +8

    -1

  • 1537. 匿名 2024/04/04(木) 02:23:07 

    >>1346
    うちもおなじだわ
    時間内でしか働けない分めちゃくちゃ頑張ってるしテキパキ仕事終わらせて帰ってる
    独身は仕事選ぶしダラダラ仕事してる印象

    +18

    -2

  • 1538. 匿名 2024/04/04(木) 02:24:08 

    >>279
    この上司が悪い

    +3

    -1

  • 1539. 匿名 2024/04/04(木) 02:26:14 

    >>1532
    働きづらくて困ってるのはそっちじゃないの?

    +1

    -3

  • 1540. 匿名 2024/04/04(木) 02:27:26 

    >>25
    強制終了さすのは大体子持ちw
    仕事回らないのは無能上司のせいにするのも子持ちw
    上司は頑張ってるよ。次から次に早退、休み入れる子持ちのせいだよ。会社全員子持ち様みたいな働き方し出したら日本全国津々浦々倒産するで。縁の下の力持ちがいることお忘れなく。

    +8

    -11

  • 1541. 匿名 2024/04/04(木) 02:28:24 

    >>1462
    朝から晩まで子育てしてくれてる保育士に感謝

    +5

    -0

  • 1542. 匿名 2024/04/04(木) 02:28:48 

    >>279
    でもこれ上司から実際に言われて「パワハラです!」って言い返せる?
    職場に高圧的な上司(80代)やお局たくさんいるけど、怖くて言い返せない…

    +1

    -3

  • 1543. 匿名 2024/04/04(木) 02:29:10 

    >>1479
    それこそ会社の問題だよな

    +1

    -3

  • 1544. 匿名 2024/04/04(木) 02:30:35 

    >>1520
    横。

    >大体自分だって子供の時は大人に譲ってもらうことが多かったと思うよ?

    多くないよw
    いずれ大人の世界に否応なく入っていくことになるんだから、むしろ「大人のルールを覚えろ」ってスタンス。子供云々なんてシチュエーションはそうそうない。あるとしたら「(子供ゆえに体力がない等)死亡事故に繋がる」とかの致命的な案件。この手の理由以外に子供を理由に譲る必要はない。

    ていうか大人になった瞬間、そいつは大人ルールで動くのか?大半は居心地がいいのだから死ぬまで子供ルールだろうが。そして子供→大人へ上手くシフトチェンジできなかったのが今のZ世代。

    +3

    -2

  • 1545. 匿名 2024/04/04(木) 02:33:56 

    >>1528
    厚労省の幹部も共働きがしんどすぎて出生希望欲が落ちてると言ってるくらいだからな

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2024/04/04(木) 02:33:57 

    >>6
    完全にブラックだよね。

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2024/04/04(木) 02:35:25 

    >>285
    ホントだよね。こんな事兵器で言うレベルなら他にもツッコミどころ多そう。働きづらそうな職場だなー。私なら転職するわ。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2024/04/04(木) 02:36:04 

    >>1541
    それが仕事やん

    +0

    -4

  • 1549. 匿名 2024/04/04(木) 02:37:45 

    >>1520
    譲ってもらうって、何を?
    シンデレラ城のツアーで勇者に選んでもらう場面とか?
    子供料金の半額とかそういうの??

    +7

    -0

  • 1550. 匿名 2024/04/04(木) 02:38:29 

    >>1536
    なんてゆーか、すげーなw
    こんな掲示板に振り回されないようにwww

    +1

    -3

  • 1551. 匿名 2024/04/04(木) 02:38:31 

    >>1499
    消えろ

    +10

    -3

  • 1552. 匿名 2024/04/04(木) 02:38:43 

    >>1548
    ヨコ そういうとこやぞ

    +5

    -1

  • 1553. 匿名 2024/04/04(木) 02:39:04 

    >>18
    私、FF7リバースするから有給取ったよ。
    次の日仕事行ったら上司から「どうだった?グラとか良かった?結構進んだ?」って聞かれたわ

    +15

    -0

  • 1554. 匿名 2024/04/04(木) 02:40:12 

    >>1542
    パワハラされても職場に高圧的な上司(80代)やお局には怖くて言い返せないけど子持ち様には文句タラタラ言えちゃうの!

    +3

    -6

  • 1555. 匿名 2024/04/04(木) 02:41:07 

    >>1396
    何言ってんのww子供産んだのは自分の意思でしょ?なんで周りが評価してあげなきゃいけないのwキモ

    +12

    -5

  • 1556. 匿名 2024/04/04(木) 02:41:10 

    >>1553
    いいな〜実際どう?やるかどうか迷ってる〜

    +1

    -0

  • 1557. 匿名 2024/04/04(木) 02:41:35 

    >>6
    ほんまや!上司のこの発言はあかん
    不適切にもほどがある
    録音して労働局へGOやな!

    +7

    -0

  • 1558. 匿名 2024/04/04(木) 02:41:51 

    >>1527
    待遇じゃなくて子持ち様の人間性の問題なんだが

    +6

    -4

  • 1559. 匿名 2024/04/04(木) 02:45:11 

    >>1515
    両者の歩み寄りが必要なのに会社のせいにしてるのは子持ちの方じゃないの
    片方ばかりがフォローしてる状況を当然と思う人がいるから問題
    常識のある人はギブアンドテイクを心掛けるものだけどね

    +12

    -4

  • 1560. 匿名 2024/04/04(木) 02:45:22 

    >>1429
    何言ってんだこいつ

    +8

    -1

  • 1561. 匿名 2024/04/04(木) 02:47:22 

    >>1558
    子持ちさまとか小馬鹿にしてないで
    そんな民度の低い会社やめて転職したら?
    性格悪い人に消耗させられてたら
    あなたのキャリアが勿体無いよ!

    +5

    -7

  • 1562. 匿名 2024/04/04(木) 02:47:22 

    >>1554
    匿名だもんいくらでも言えるよ
    そっちだって独身への罵詈雑言をタラタラ書いてるくせに
    般若顔を子供に見られないようにね

    +3

    -2

  • 1563. 匿名 2024/04/04(木) 02:48:41 

    >>1559
    両者の歩み寄りは必要ないんだよ〜本来会社が調整するべきなの!会社にギブアンドテイクを主張してくれーーー!

    +1

    -9

  • 1564. 匿名 2024/04/04(木) 02:49:34 

    >>1557
    横なんだけど
    上司のパワハラ発言って隠れて録音してもいい?
    堂々と録音宣言するのは違うよね?

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2024/04/04(木) 02:49:45 

    >>1559
    なんで会社の仕組みのエラーを個人間の問題にすり替えてしまうん?

    +1

    -4

  • 1566. 匿名 2024/04/04(木) 02:50:34 

    >>1564
    録音するって許可取らないものは証拠として使えないみたいなのも聞いたけどどうなんだろう?知りたいわ。

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2024/04/04(木) 02:51:42 

    >>1528
    それでもだいぶ充実してきたと思うけどな
    少なくとも田舎でも保育所・幼稚園(プレ有り)の一時預かり、病児保育は一通り揃ってる
    出産一時金、児童手当、医療費や進学の無償化もかなり進んでる

    正直、国の負担になってるのは障がい児施設が増えすぎてる方だと思ってる
    もちろん早めの療育は大事だし、本当に必要な子は通った方がいいと思うけど、そこまでしなくても成長とともに落ち着く子だろうになって子も多々いるよ(本当に必要な子ほど、そこに辿り着かない…)

    事業所にもよるけど、簡単に言ってしまえば、障がい児の塾(マンツーマンから集団まで)みたいな感じだけど、普通の習い事と違って国が年収に応じて利用料を負担してる(日数にもよるけど、一人でも万単位はざら)

    でも今は形ばかりの事業所の方が多いから(要するに儲かるんだろうね)通わせても意味ないよってところも多いんだよね…

    高校卒業後のそういう事業所も増えて、利用料払いながら最低賃金くらいは稼げるようにもなってはいるんだけど…経済を回せているか?というと微妙な感じ

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2024/04/04(木) 02:52:14 

    >>1499
    暇な上に人より仕事もできないとか終わってる

    +3

    -5

  • 1569. 匿名 2024/04/04(木) 02:52:34 

    >>1563
    え….普通に歩み寄りは必要でしょ
    持ちつ持たれつなんだからさ、皆お互いに休み取るでしょ、外せない予定だってあるだろうし

    じゃあさ、上司にどう相談するの?

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2024/04/04(木) 02:55:07 

    >>1561
    よこ
    看護職やねん
    どこ行っても時短勤務やら産休育休がゴロゴロしとんねん
    しかも奴らは育休〜フルタイムに戻るどこかのタイミングで大体退職コンポをキメる

    +5

    -1

  • 1571. 匿名 2024/04/04(木) 02:56:57 

    >>1564
    でもいつそういう発言されるかわからないから、常に録音準備しとくのは無理じゃない?
    (だから人によっては日記みたいに書いてる)

    まあ基本は労基にGO!だろうね
    どこまで聞いてくれるかはわからないけど
    他の人も一緒に訴えれば少しは動いてくれると思うよ

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2024/04/04(木) 02:58:35 

    >>1565
    会社の仕組みのエラーだけが原因とは限らないからだけど?
    子持ちを休ませる為に誰かが休みを常に取れない状況はおかしいよね、それを仕組みのエラーと言うなら一体何人新人を雇わないといけなくなるの?

    +6

    -0

  • 1573. 匿名 2024/04/04(木) 02:59:34 

    >>1570

    良いように使われてて可哀想にね。
    私も看護師だけど、独身の時に良いように使われてたから、結婚して子供出来てから良いように職場使わせてもらったわ。
    嫌なら早く結婚するか、辞めることだね〜

    +5

    -3

  • 1574. 匿名 2024/04/04(木) 03:01:59 

    >>1572
    あなたが滅私奉公し続けたいなら、新人雇わなくてもいいかもね。会社からも感謝されるのでは?

    +2

    -5

  • 1575. 匿名 2024/04/04(木) 03:06:05 

    >>1503
    在宅でやっと働けるレベルの中途障がい者の身としては申し訳ないけど、障害者雇用で社会保険払える程度働けば国から補助が出るんだよ
    だから辞められたら困るんだと思う…
    子持ちの場合も何かあるのかもね

    私も障害者雇用で何社か受けたり、

    +1

    -2

  • 1576. 匿名 2024/04/04(木) 03:06:19 

    >>612
    それができればとっくにしてる

    +0

    -5

  • 1577. 匿名 2024/04/04(木) 03:06:28 

    旦那、管理職なってから残業代出なくなった。

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2024/04/04(木) 03:07:45 

    >>281
    マイナス多いけど休むよね。
    私より後に入社した若い男は将来管理職決まってるから給料も良い、けど自分の体調不良やら子供の学校行事で頻繁に休んでるよ。業務的には我々女性の方が圧倒的に多い。子持ちvs子無しの女対決をネットでは見るけど根本的に男の方がだめ。不適切な年寄りジジイか行事は絶対両親で!って奥様に頭上がらない弱夫どうにかしろ。

    +6

    -1

  • 1579. 匿名 2024/04/04(木) 03:07:54 

    >>1574
    考えたら分かると思うけど、どの会社も人件費は気にしてるよ
    子持ちに円満に休みを取らせる為だけに無限に新人を雇える訳じゃないからね
    なんならもう独身か子供が大きい人だけに絞って雇うほうが会社にとって利益を追求することに繋がるけどね

    むしろミスマッチな職場に飛び込んでる側なのは子持ちなんだよ

    +11

    -3

  • 1580. 匿名 2024/04/04(木) 03:13:25 

    >>1578
    とてもわかる。
    わたしは迷惑かけた時はペコペコ頭下げながら、歯を食いしばりながら仕事を続けてきたけど、社内の若いパパはヘラヘラしながらしれっと休んだり抜けたりしていて頭くる。
    わたしに厳しかった男の上司も、若いパパ層には何も言わない。こういうの地味にしんどい。

    +8

    -0

  • 1581. 匿名 2024/04/04(木) 03:16:35 

    >>1579
    独身の女性も子持ちになり得るのに?
    あなたには予定なくても、全ての独身が子供を持たないわけではないでしょうに。
    ミスマッチかどうかなんて、どのタイミングで判断するの?

    +3

    -6

  • 1582. 匿名 2024/04/04(木) 03:19:53 

    非正規なんて
    給料半分で仕事量倍だけど

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2024/04/04(木) 03:25:09 

    >>1580
    そこだよね。時代が変わって父親も育休とか取れるようになったのはいい事なのかもしれないけどその先の事。こうやっていつまでも女対決しなきゃいけないのよ。若い父親は当たり前に子供がインフルだから休みますとか言ってさ。こっちはぺこぺこ申し訳ありません!なのに。子持ちの父親に対しては休んであげるなんてイクメン!なのか?それってある意味いなくても仕事まわるから不要やん?
    笑えるよね

    +8

    -1

  • 1584. 匿名 2024/04/04(木) 03:26:16 

    >>1581
    うーん、明らかに周囲に皺寄せが行く状況かな?
    専業主婦になるか、完全子持ち優遇のホワイトな大手の会社探すかぐらいじゃないの?
    それか大手の会社の時短パートとか

    +1

    -1

  • 1585. 匿名 2024/04/04(木) 03:28:30 

    「私が推しのライブがあるから休もうとしたら、子持ちの子が『その日、私も子供と遊びに行く約束しちゃったから休みたい』という
    早い者勝ちだとは思うけど普段子供の熱とかで早退とかしてたら遠慮すべきだと思う
    私は子供関係でいつ休むかわからなかったから率先してシフト変わったりしてたけどうちの子は元気で心配無用だったw
    それができない子持ち様多いよね

    +10

    -2

  • 1586. 匿名 2024/04/04(木) 03:35:24 

    >>1584
    あ…ホワイト企業にお勤めでは無いのね…。
    だとしたら新人を雇えずに使い倒す方針のブラック会社にいながら子持ちの同僚を責めてるあなたがミスマッチ人材なのでは…?

    +3

    -4

  • 1587. 匿名 2024/04/04(木) 03:38:48 

    >>1585
    子持ちが他人を「子持ち様」などと揶揄してるのコワイ。

    +5

    -6

  • 1588. 匿名 2024/04/04(木) 03:39:24 

    独身の切れるカードは親の介護か法事位でしょう
    何で推し活が通ると思ってバカ正直に話したんだろうか

    +0

    -5

  • 1589. 匿名 2024/04/04(木) 03:40:02 

    >>675
    推し活したことあるの?
    くだらないかわかるの?

    +2

    -1

  • 1590. 匿名 2024/04/04(木) 03:46:46 

    >>1586
    なんでそうなるの?
    もしかしてあなたは無職かな?解釈が斜め上すぎて面白いわ笑
    よく面白い人って言われない?w

    ブラック会社では全然ないけど、そう思っててくれて良いよ
    仮に人手不足な会社に子持ちが入社したとしたら、それが一番アウトでブーメランってことになるけど笑

    +3

    -1

  • 1591. 匿名 2024/04/04(木) 03:52:42 

    私なら、『子供可愛くないし、かわいそうって思った事ないです。 あと、くだらないかは自分で決めます。』
    って言う。

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2024/04/04(木) 03:59:55 

    掲示板で見かける独身と思われる書きこみに
    八つ当たりしとる子持ちと思われる人の子育てが楽しくなさそうで楽しくなさそうで。
    リアルではスン澄ました幸せな振りしてるんだろうな。
    演技辛いね。

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2024/04/04(木) 04:00:03 

    >>1589
    横だけど
    推し活なんて言葉の無かった時代からアイドルその他に傾倒して散財する人は沢山いましたよ

    けどそれを理由に仕事を休むと堂々と言って認められる人はほぼ皆無だったと思いますよ
    与えられてる有給も病気等で休む事を懸念したら中々取れない人の方が多かったですし
    自由に使えるお休みという発想には至って無いから消化できない人の方が多かったりするし

    +4

    -2

  • 1594. 匿名 2024/04/04(木) 04:02:01 

    >>1590
    子持ちが休みがちなのを独身がフォローして消耗してるのを黙認する会社はブラックだよおおおwww

    +10

    -6

  • 1595. 匿名 2024/04/04(木) 04:04:33 

    >>1592
    独身と思われる人の子持ち中傷書きこみに怒ったらこんなこと言われちゃうの辛いわあ

    +0

    -2

  • 1596. 匿名 2024/04/04(木) 04:07:45 

    >>13
    推しは老後手元に何も残らないよ
    一生片想いでよければなんら問題ないけど

    +11

    -2

  • 1597. 匿名 2024/04/04(木) 04:15:46 

    >>1594
    無職だからブラックっていう言葉しか知らないのかな?笑
    アホの一つ覚えみたいで面白いね😊

    そのあなたの言うブラック会社に入社した子持ち様は一番のミスマッチだからブーメランだねww

    +4

    -2

  • 1598. 匿名 2024/04/04(木) 04:22:08 

    >>9
    ねー。子供を理由にした者勝ちの世の中だよ。そんなにしょっちゅう休まなきゃならないなら別の仕事した方がいいんじゃない?って思うよ。独身が犠牲になるケースが多いから子持ち様とは極力同じチームになりたくないな。

    +12

    -0

  • 1599. 匿名 2024/04/04(木) 04:24:54 

    >>1587
    横 嫌味だと思うよ
    同じ子持ちでも常識のある人の対応の例を書いてくれたんだよ

    +4

    -1

  • 1600. 匿名 2024/04/04(木) 04:28:57 

    このトピ光上せあらみたいな人いて寒気する

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2024/04/04(木) 04:34:41 

    >>18
    有給使うんでしょ?
    何の問題もない
    好きなように使う権利がある
    ブラック企業勤務にはわからないかな

    +32

    -0

  • 1602. 匿名 2024/04/04(木) 04:43:41 

    図々しい子持ち様って休みが取れないと全部会社のせいにするよね
    自分が快適に働けたら他人に迷惑掛かろうがどうでも良い癖にさ

    +33

    -5

  • 1603. 匿名 2024/04/04(木) 04:44:10 

    >>60
    彼氏との旅行を身内の葬式と言って嘘ついたんだから、先輩女性がお悔やみを送るのは正しいでしょ。「お局」とか悪口風に言ってるの何なの。。。

    +21

    -0

  • 1604. 匿名 2024/04/04(木) 04:51:58 

    >>13
    推しは老後手元に何も残らないよ
    一生片想いでよければなんら問題ないけど

    +3

    -6

  • 1605. 匿名 2024/04/04(木) 04:54:07 

    >>407
    大学病院や総合病院みたいな大きな病院は平日は休みがないよ
    紹介状の宛先になってる教授とか、病気によっては専門の外来がある場合はみてもらえる日が平日週一回しかなかったりする

    +11

    -0

  • 1606. 匿名 2024/04/04(木) 04:58:22 

    >>39
    推し活公言してる人多いけど、みんな好意的に送り出してるよ
    休暇も譲り合ってる

    +9

    -0

  • 1607. 匿名 2024/04/04(木) 05:02:51 

    >>967
    パチ屋とエロゲはわざわざ申告してきたら普通に冗談の範囲として楽しんでこいって言うわ
    自分が先に出してた休みと重ならなければだけどね
    遅刻と早退はともかく有給は先着順だと思う
    特にライブやイベントなんて日程が決まってるからめちゃくちゃ先なのにこの日は絶対に休むと決めてる人いるよ
    婚活云々は普段は気にしなくても推しがいたとしたら先に取った休みをこれから変わらないといけなくなるかもしれないか会社のハラスメント対策してるとこに実名で電話する

    +1

    -1

  • 1608. 匿名 2024/04/04(木) 05:12:20 

    >>262
    よこだけど、
    それワーママが悪いわけじゃないじゃん。
    そのことを黙認してる派遣会社と派遣先の会社との契約の問題だよ。

    契約事項に書かれていないことを強要されているなら、
    「契約と違いますよ?これとこの業務は範疇外側だし、残業を強いられたり、予定休をずらされたりしてます。このままだと、もうこの職場にはいられません」
    って言っても何もしてくれないなら、派遣会社を変えるしかない。

    なのに、なんで矛先を現場のワーママに向けるの?
    現場の末端に怒っても意味なくない?
    ワーママだって上司から「派遣の人に頼んでー」って言われてるのかもしれないし。

    +11

    -3

  • 1609. 匿名 2024/04/04(木) 05:22:09 

    >>821
    コンサートとか行かないの?
    結婚して子供産むまで観劇やコンサートにも行けないのか…
    彼氏いて推し活してる人もいるし何なら子供いて子供と一緒にしてる人もいるし

    +3

    -1

  • 1610. 匿名 2024/04/04(木) 05:29:03 

    これ実際は逆なんだよなぁ…
    ウチの職場は圧倒的に主婦が真面目
    独身の子達がダルいからと欠勤してクビになったりしてる
    仮に用事が出来てしまっても、主婦同士でシフト交換したり横の結束が強いから迷惑かけない

    +7

    -10

  • 1611. 匿名 2024/04/04(木) 05:29:34 

    推し活だったら社内優先度低いし仕方がない

    +2

    -5

  • 1612. 匿名 2024/04/04(木) 05:35:03 

    >>1610
    うちの会社はある程度の年齢以上はどちらもまとも
    基本的に子持ちが優先だけど希望休みを取り上げる人はいない

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2024/04/04(木) 05:43:20 

    普段から急な休みが多い人の方を優先出来る会社って有るんだね。大抵は周囲から嫌がられて辞めなきゃいけない状態になるパターンが多いと思っていたけど

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2024/04/04(木) 05:53:23 

    >>1587
    だよね。
    というよりネットで見る図々しい子育て世代の方なんて見たことないわ。
    皆申し訳なさそうにしてる。
    うちの職場でも子供と遊ぶから休みいれるなんて聞いたことない。

    +9

    -2

  • 1615. 匿名 2024/04/04(木) 06:10:57 

    >>1614
    実際職場にいるよ。仕事しないけど、権利の主張は強い人。子持ちでも同じ括りにされたくない。
    子供がー、自分の体調がーって2週間来ないとかある。
    まぁ来ても電話の1つも取らず、仕事しないけどね…。

    +9

    -1

  • 1616. 匿名 2024/04/04(木) 06:11:58 

    婚活しなさいは草

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2024/04/04(木) 06:14:07 

    >>26
    思想もなにもないよ。
    ただガキをひり出してる人は人前で肛門と膣穴さらしてまでガキひり出してるからスゲェなぁコイツと思って尊敬はしてる。
    そういうリスペクトは広めていきたいよ。

    +1

    -10

  • 1618. 匿名 2024/04/04(木) 06:17:43 

    なんかガルチャンにネタ提供するためにいるような上司で笑えるwさすがに作り話だよね。

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2024/04/04(木) 06:22:21 

    >>66
    わたしもそこに就職したい

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2024/04/04(木) 06:22:41 

    当たり前のこと言ってるから良いやん!

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2024/04/04(木) 06:23:04 

    >>15
    残業代もらえないの?

    +3

    -1

  • 1622. 匿名 2024/04/04(木) 06:23:24 

    うちの職場は子持ちの人達が独身社員に優しいけどな
    「疲れてるでしょ?たまには有給とったら?私達でなんとかするから息抜きに旅行してきていいよ」て言ってくれたよ
    だからたまーに有給使ってお休みもらってる
    休む理由でライブ行くとか推し活とかそういうのは言わないけどね

    +4

    -0

  • 1623. 匿名 2024/04/04(木) 06:24:15 

    >>66
    誰が子供見てるの?
    旦那?じじばば?
    それとも子供もう大きいの?

    +0

    -6

  • 1624. 匿名 2024/04/04(木) 06:26:57 

    >>1604
    子育てだって同じだよ
    というか、何かを手元に残そうと思って子育てしてないかな
    私が子どもが欲しくて、私が子どもを育てたかっただけ。

    因みに、子育て落ち着いたから祭壇作る位推し活も楽しみます

    +6

    -0

  • 1625. 匿名 2024/04/04(木) 06:28:43 

    >>1140 子持ちが誰もコメントで助けてくれないから自作自演コメント草(笑)

    そしてマイナスの数と賛同コメントの入らなさ(笑)そろそろ自分の立位置気付こうか?

    +5

    -1

  • 1626. 匿名 2024/04/04(木) 06:29:33 

    >>83
    ふと思ったのだけど、就職は新たに定まった職業につくことを意味するけれど
    これから就職をする高校生や学生・院生は殆どが独身で、就活する時点で結婚してる人や子持ちの人はレアだよね?

    仮に子持ちだったり早くに結婚していても、キチンと子どもを育てる為にお金がいるのに
    フォローする人たちが皆、迷惑だから就職しないでって…絶句する

    +10

    -2

  • 1627. 匿名 2024/04/04(木) 06:30:59 

    時代が変わるほど女たちは二分するw
    これは良いことなのか?
    人種→子持ち女→子無し女→男w

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2024/04/04(木) 06:35:25 

    >>294
    ただ単に教育に時間がかかるからじゃない?

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2024/04/04(木) 06:36:43 

    >>28
    無難になら、外せない実家や家族の用事かな?
    推し活って興味ない人からしたら趣味でしかないうえ、さらに頭の硬い場合 趣味で休むなという人はバイトでも一定数はいるし

    +1

    -2

  • 1630. 匿名 2024/04/04(木) 06:41:09 

    >>1622
    子持ちの上からな言い方なんか嫌だ

    +4

    -4

  • 1631. 匿名 2024/04/04(木) 06:49:16 

    >>1370
    それが出来ないからネットで文句言うしかないんでしょう

    +0

    -1

  • 1632. 匿名 2024/04/04(木) 06:50:58 

    そりゃそうでしょ子持ちビッチ女定時上がりで大した仕事もしてない土日はしっかり休む給料も同じだと思ったら大間違い

    +2

    -1

  • 1633. 匿名 2024/04/04(木) 06:56:21 

    >>81
    他に今どき昭和な考えもね
    独身も子持ちも皆、不満の無いように公平に休ませてあげれば良いのに
    勤労と忍耐が美しくて、プライベートでの少しくらいの休みは駄目って古いよ
    そんな思想があるから、いつまでも日本の職場や労働環境が前進しないのでは?

    +5

    -0

  • 1634. 匿名 2024/04/04(木) 06:58:04 

    >>1490
    どこに届いたんですかねぇ

    +11

    -0

  • 1635. 匿名 2024/04/04(木) 06:58:31 

    >>1490
    普通は喪主と葬儀会場を確認して、宛名は喪主、届け先は葬儀会場で弔電を手配するよね。
    会社にそこまで訊かれて嘘を言っていたとしたらあり得るけど…。

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2024/04/04(木) 07:02:35 

    >>9

    2日おきに子供が熱出す人いた。。
    来ても数回タバコふかしに行くし悪口ばっかりで、41歳にもなって最低な奴だった。

    +4

    -1

  • 1637. 匿名 2024/04/04(木) 07:02:40 

    >>1
    最後の1言はセクハラだよ
    訴えていいと思う

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2024/04/04(木) 07:04:04 

    >>1387
    これ、男性の奥さんからしたらイラッとする話だなあ
    今日はお風呂手伝ってもらえる!ってウキウキしてたところ残業されたわけでしょ
    2人とも残業なしにして上司がやれやって思っちゃった

    +0

    -13

  • 1639. 匿名 2024/04/04(木) 07:06:58 

    >>1146
    自己肯定感高いね!

    +1

    -1

  • 1640. 匿名 2024/04/04(木) 07:08:34 

    みんな子持ちvs子なしで煽られすぎだって。
    実際には既婚独身関係なく、非常識な奴がいるだけ。

    非常識で図々しい「子持ち様」やってる人間が、独身の頃は謙虚で周りに気配りのできる人だったなんてこと絶対無いから。

    +4

    -0

  • 1641. 匿名 2024/04/04(木) 07:10:52 

    妊婦様からの子持ち様だった女、この部署では仕事とプライベートの両立ができませんと最後に言い放った
    時短で一切残業しないのにプライベートとの両立ができない?誰よりもプライベートの時間あるけど?ってみんな真顔になった

    +5

    -0

  • 1642. 匿名 2024/04/04(木) 07:11:19 

    >>1601
    あと有給使う理由って言う必要ないんだよね
    私用でOK

    +6

    -0

  • 1643. 匿名 2024/04/04(木) 07:12:07 

    >>1
    推し活とか言う必要ないのに
    要領が悪いよ

    +3

    -1

  • 1644. 匿名 2024/04/04(木) 07:15:58 

    >>1
    小餅様至上主義が世の中をおかしくするのよ

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2024/04/04(木) 07:17:34 

    >>1638
    そもそも仕事が優先になるのは仕方ない
    給料もらってんだから

    +10

    -1

  • 1646. 匿名 2024/04/04(木) 07:17:55 

    >>1614
    よこだけど、そうだよね。
    このトピ見てると「子持ちってそんな横暴だっけ?」と思う。

    うちの会社の小さい子持ちのママさん、みんな腰低く「すみません…」って感じだし、子供迎えに行って夕飯後なのか、夜中とか早朝にも仕事してるよ。

    ここのトピみたいな子持ち様って、私はまだ会ったことない。

    +3

    -7

  • 1647. 匿名 2024/04/04(木) 07:18:11 

    >>1375
    横だけど土日がまわらなくなってる
    土日の方が忙しいのにスタッフの数は平日7人土日3人とかになってるから、土日はお客さん捌ききれなくて待ちきれなくて沢山帰ってる
    土日時給同じだとそうなるよね

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2024/04/04(木) 07:19:01 

    >>1387
    これ2人とも帰っちゃダメなの?
    私「人手が足りないの」って言われたって用事あれば帰るよw手が空いてるなら手伝うけど。

    それはもう「誰か手が空いている人間が残業してくれるだろう」って甘い見通しをして人を雇わなかった雇用主のせいだよね。

    下っ端は決められた時間に言われた仕事やるだけだから給与も安い。
    なんで雇用主の尻拭いを下っ端同士で押し付け合って挙げ句の果てに「素敵な上司」って思っちゃってるの?
    上司とその上の責任者がやれって話だよ。

    +2

    -3

  • 1649. 匿名 2024/04/04(木) 07:22:58 

    >>1646
    幸せだね
    一緒に働いてた子持ちは、保育園の弁当持参の日だから出社変わって!とか平気で言うやつだった
    こんなこと言うぐらいだから他にも非常識な発言多々あるよ

    +6

    -3

  • 1650. 匿名 2024/04/04(木) 07:24:52 

    >>1646
    その会社のレベルによるから1箇所に集まってるんだと思う。
    中卒や女性の喫煙者なんて殆どいないってガルで見たけど、うちは半数以上が中卒や喫煙者だし。
    それにタトゥーオッケーの職場だからか子持ちでタトゥーガッツリが何人もいるし「私は子供いるから仕方ねえだろ!お前らは独身なんだから自由だろ!」て休む
    言葉遣いも悪過ぎるし半グレみたいのばかりでびっくらこいた

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2024/04/04(木) 07:29:10 


    そこまでハッキリとは言われないと思うけど、なんとなく「子供が〜」を理由にされるとそれが水戸黄門の印籠みたいに、言う事を聞かないとこっちが悪!みたいな空気はある

    +25

    -1

  • 1652. 匿名 2024/04/04(木) 07:29:24 

    私の職場、最初の昇進だけは入社して何年って基本的に一律なんだけど、勤続年数の半分は産休育休でいなかった人と、ずっと休まず働いてた人の昇進が1年しか変わらなかったりする
    個人の業績とか全く関係なくて、産休育休への配慮ってだけだから納得いかない

    +20

    -1

  • 1653. 匿名 2024/04/04(木) 07:32:45 

    >>967
    嘘も方便。
    それに、推し活って言うとアイドルとかの軽薄イメージで「大人」の受けはよろしくないけど
    演劇やコンサートのチケット取っちゃったんで、だとだいぶ印象違うのに

    +3

    -3

  • 1654. 匿名 2024/04/04(木) 07:41:24 

    >>1653
    計画休で推し活で休みますって言われても全く不愉快に感じないけど
    なんでわざわざ言い方変えなきゃいけない?
    有給取るのに人が納得する理由なんてそもそもいらないしね

    +12

    -0

  • 1655. 匿名 2024/04/04(木) 07:42:07 

    >>1
    最低発言
    他人の子どもの面倒分とかまで働かせるならその分追加で貰ったほうがいい

    +12

    -0

  • 1656. 匿名 2024/04/04(木) 07:46:30 

    何故そのまま推し活のライブと言っちゃうのよ
    私は子供いるけど約束してから休みは取らない

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2024/04/04(木) 07:47:56 

    >>65
    わたしも独身だけどさ
    敵って思ったことない

    +10

    -1

  • 1658. 匿名 2024/04/04(木) 07:50:52 

    >>83
    さすがにそんなこと思わない
    うちの会社ちゃんと回ってるから
    持ちつ持たれつでやってる
    私も独身だけれど
    そんな会社辞めればいい

    +12

    -3

  • 1659. 匿名 2024/04/04(木) 07:51:15 

    うちの職場はそもそも雇用主が問題って感じ。
    雇う時こういう人とこういう人(ざっくり言うと独身の業界未経験者と未就学児の居る経験者)で迷ってるんだよね…って相談されたから、私は選べるなら前者の方が…と言ったんだけど、結局後者を入れた。
    もちろんお子さんの事で休む(体調不良、学校行事×子供3人分)し、自分の体調不良でも休む、家族で出掛けるからとわざわざ言って休む。
    他のスタッフはそもそもギリギリの人数で回してるところを、新人が慣れるまでは休めないよね…と有給取らずに働いてる。
    そろそろ慣れてきたかな、閑散期入るし我々も有給取ろうかなって時に「夢が出来たので辞めます」だもん。
    見る目なさ過ぎるー。

    +8

    -0

  • 1660. 匿名 2024/04/04(木) 07:52:13 

    >>1395
    お前が連投する度に社会のゴミ化していくのいい加減気付けよ

    +3

    -2

  • 1661. 匿名 2024/04/04(木) 07:54:20 

    >>13
    日本人みんなが子育て辞めて推し活しだしたら大変なことになる。私の将来の生活が立ち行かなくなるわ

    +4

    -4

  • 1662. 匿名 2024/04/04(木) 07:55:04 

    >>98
    煽る人生悲しいね

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2024/04/04(木) 07:56:22 

    普通は休みの調整って前月のシフト作成の際にするけど、その際に揉めたってこと?

    私も子持ちだけど、>>1の子持ち側には共感できないかな。

    だって、私は初めから子供に合わせて土日祝休みの仕事にしてるから。

    +10

    -0

  • 1664. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:25 

    >>1604
    子供でもがるちゃんで独身煽ってるあなたみたいな子供なら悲しいよ

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:32 

    >>1638
    なんの確約もできない約束だし、そのくらいは奥さんも理解してもらうしかないよ。
    その代わりに休日なにかするとかさ。

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:43 

    >>2
    ネタだろうけど、なんかわかる。
    私も職場(量販店)も小さい子持ちのパートさんは子供の体調不良で休むことしょっちゅうだしなんなら土日祝は殆ど休み。私は子供がそこそこ大きくなったから手がかからなくて休むこと殆どないし土日も必ずどちらか出勤。なのにどうしても人足りなくて土日の両方出勤求められて断ると嫌な顔される。本当に腹立つし辞めてやりたい。いざいうときはスパッと辞めるつもり。

    +10

    -0

  • 1667. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:49 

    >>1
    正直に言ったのが悪かったな。実家の都合とでも言っておけば良かった。別に休むのは構わないし、断ってもいい。ただ、推し活を軽視する人はいるから、正直に話すと損だよね。

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:57 

    >>1そんな職場辞めたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2024/04/04(木) 08:06:40 

    >>1650
    そういえばアパレルの店員してた時はそれらしき人はいたかも。
    でも、子持ち以外も結構いたけどね。

    孫がーとか、主人がーとか、プライベートな事情で、1分も残業出来ませんって勢いで定時で上がるためにやること押しつけてきたり、土日休みたいから代わって欲しいと言われたり。

    子持ちの人は、やっぱり急に休むことが多かったかな。

    +8

    -0

  • 1670. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:18 

    不満な人は自分が出産したら仕事辞めるのかな?

    +2

    -2

  • 1671. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:08 

    >>1651
    お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!と言われてるのとおんなじ気持ちになる

    +1

    -1

  • 1672. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:20 

    >>930
    んー…今を支えてるのは誰なのかな?
    これをいう人って、毎回、今の話をすっとばして確証もない未来の話ばかりするよね。
    自分の子供が社会を支える存在になれるかも未定だし、今を支えられてることに対する感謝もせずに確証のない話で偉そうにするなんて鬼が笑うよ。
    反抗期の未熟な子供が親に養われてるのに、将来お前らの面倒みることになるんだからな!とか学校の先生に将来お前らの年金背負ってやるんだから言うこと聞けよ!って理不尽押し付けてワガママ放題しても、その通りだから仕方ないねって全部ワガママ通すの?
    子育て大丈夫?
    しかも子供と遊びにいくのを1回我慢して、いつも我慢してる人に休みを譲ってあげるだけの話よ?
    将来ー!とか未来がー!とかいう話じゃないじゃん。いつもありがとう。今回は譲るねで済む話じゃん。馬鹿馬鹿しい。

    +17

    -0

  • 1673. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:29 

    >>764
    ゆくゆくは少子化で社員がいなくなって会社潰れるよ?今しか考えられないのかな。

    +2

    -7

  • 1674. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:44 

    >>1425
    たまには独身や既婚のまだ子供いない人に休み譲ってやった方がいいよね
    子供いない人の休み申請なんて年に少ししかないんだし
    その方がお互い気持ち良く仕事出来ると思う

    +6

    -0

  • 1675. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:11 

    >>1398
    未来しか見ないのはいいのかよ

    +5

    -0

  • 1676. 匿名 2024/04/04(木) 08:13:52 

    業界の発展のためにと仕事頑張ってる独身がいるけど、少子化で衰退するから意味ないのにねー。

    +0

    -2

  • 1677. 匿名 2024/04/04(木) 08:16:00 

    少子化で子持ちに優遇する制度がたくさんある時代なんだから仕方ないよ。嫌なら制度がない会社に転職するしかない。

    +1

    -4

  • 1678. 匿名 2024/04/04(木) 08:21:05 

    言われるのが嫌なら結婚すれば?って、言い放たれるのがオチだよ…

    +3

    -6

  • 1679. 匿名 2024/04/04(木) 08:24:21 

    >>1042
    休みの日に推し活しようが婚活しようがダラケようが個人の自由
    しかも推し活のライブは年に一回なんでしょ?
    上司やあなたに婚活しろなんて言われる筋合いないと思うよ

    +8

    -0

  • 1680. 匿名 2024/04/04(木) 08:29:53 

    >>9
    わかる。
    子持ちは休み希望出しても仕方ないみたいな感じ
    子なしの私が出すと何の用事?みたいに聞かれる

    +11

    -0

  • 1681. 匿名 2024/04/04(木) 08:35:58 

    >>1496
    だったら今 支えてあげる事に文句言わずしっかり支えてあげれば?

    +0

    -3

  • 1682. 匿名 2024/04/04(木) 08:36:22 

    >>1626
    よく分からないけど、子持ちワーママが席を空けないから、新卒女子の枠がなくなってるのは、あると思う。

    +6

    -1

  • 1683. 匿名 2024/04/04(木) 08:40:19 

    子供産める人に生んでもらわないと移民外国人だらけになるよ。
    犯罪しても不起訴の外国人増やすより日本人が増えて欲しい

    +1

    -2

  • 1684. 匿名 2024/04/04(木) 08:40:39 

    >>1648
    >>1638
    書いてなかったけど、もちろんその上司は残ってやってたよ。
    チームで同じプロジェクトで2人は必要だったから。
    見込み残業込みの仕事でプレゼン前や現場前は残業アリなのは当たり前なのを承知で入った仕事だからある程度の残業自体に文句言うつもりはない。
    この日は確実に落ち着きそうってときには予定入れてたけど現場でクライアント要件でトラブって急に資料が必要になったって話。

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2024/04/04(木) 08:43:24 

    >>1678
    それセクハラだよ

    +6

    -0

  • 1686. 匿名 2024/04/04(木) 08:46:17 

    >>1651
    あ、私用ですか?って「私用」って言い直して聞くよ。
    別に休みとるのにあちらの理由は関係ないし、逆にこちらの理由もあちらには関係ない。
    休みが取りたい。ただそれだけ。

    +7

    -0

  • 1687. 匿名 2024/04/04(木) 08:48:45 

    >>1020
    これって個人しか見れなくない?
    みんなの分も見れちゃうの?
    そして仮に見れたとして〇〇さんはこの日に病院行くつって休んだから日付一致してるかチェックしなきゃーとはさすがにならないのでは
    もししてる人いたらその人自身が精神病院かかるべきだと思うわ…

    +5

    -0

  • 1688. 匿名 2024/04/04(木) 08:49:52 

    『推し活とかくだらない。婚活しなさい』
    今時こんなこと言う上司いないでしょ怖くて言えないよ
    親から言われたのかな

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2024/04/04(木) 08:50:33 

    >>1659
    未経験か経験者か、子持ちが独身か、じゃなくて、周りを見て行動できる人か、客観的に公平がわかる人かどうかで雇ってほしい。
    やる気のある人を育てるのは楽しいし、家族構成なんて変わるからどうでもいいけど、人格はそう変わらないからね。恩を仇で返したり、負担を周りに押し付けて「え?大変ですか?それは会社が悪いよね」みたいにすぐに人員不足のせいにする人とは働きたくない。

    +7

    -0

  • 1690. 匿名 2024/04/04(木) 08:51:10 

    >>9
    だから子持ちは助けなくていいんだよ
    業務量多くてもそのままにしておけばやりこなせなくて退職してくれるだろうから
    会社の退職理由に残業がってのあるからもっと大変にすればいい

    +12

    -1

  • 1691. 匿名 2024/04/04(木) 08:52:22 

    自分はいかにブラック企業で働いてます発表会しててわらった

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2024/04/04(木) 08:54:12 

    >>1
    シングルではないけど子持ちでもない私から見ると、まだ取れてもいない休みの日(仮)に子供と約束してる親がどうかと思うよ
    それを普段世話になってる事も忘れて子供が可哀想だとか言って相手が悪いかのように上司に愚痴ってるんでしょ
    これはシングル側が気の毒だよ

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2024/04/04(木) 08:54:28 

    >>1617
    w

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2024/04/04(木) 08:54:31 

    >>390
    子供が産まれなくなったら社会は成り立たなくなるよ?産まない分、何かしら負担しなきゃ。

    +0

    -4

  • 1695. 匿名 2024/04/04(木) 08:54:32 

    >>1650
    一か所に集まるってのは本当そう!

    子が小学生の時に隣県に引っ越したら喫煙者も多いし未婚の母や不倫、
    お金の揉め事も度々聞いて民度どうなってんのと驚いた
    絶滅危惧種の暴走族もいるし…(都内近郊なのに)
    学校でも職場でもびっくりするほど図々しい人がいる
    引っ越すまでは自分もこの類のトピ見てもそんな人いないだろ~と思ってたよ

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2024/04/04(木) 08:54:42 

    >>803
    そもそも前述の日は時給上がるのがスタンダードだったらこんな亀裂は入らないのだが。
    社会がいかに労働者にケチなのか考えさせられる。

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2024/04/04(木) 08:55:20 

    >>28
    誰にでも休む権利あるしその理由なんてなんでも良くない?
    なんでもいいからこそ適当に嘘ついとけとは思うけどさ、「推し活なんてくだらない。婚活しろ」って言ってくる上司の方がやばいよ。コンプラどうなってんの?って思う

    +16

    -0

  • 1698. 匿名 2024/04/04(木) 08:56:20 

    身寄りがいない、家族がいない老人が多くなってきてる。自分の家族くらい作れよ。自己管理できてないよね。

    +1

    -5

  • 1699. 匿名 2024/04/04(木) 08:56:43 

    >>390
    身寄りがいない、家族がいない老人が多くなってきてる。自分の家族くらい作れよ。自己管理できてないよね。

    +0

    -4

  • 1700. 匿名 2024/04/04(木) 08:57:43 

    >>1617
    母親に是非言ってあげてくれ
    子育て失敗したんやなぁ

    +5

    -0

  • 1701. 匿名 2024/04/04(木) 08:58:02 

    >>1691
    読んでて思ったけど、これだけ反響があるということは、たとえホワイトでもみんな何かしらワーママに振り回されてるんだと思う

    +14

    -1

  • 1702. 匿名 2024/04/04(木) 09:00:20 

    >>1687
    人事とかには分からないのかね

    +1

    -0

  • 1703. 匿名 2024/04/04(木) 09:00:28 

    どうするのが理想かな?みんな専業主婦になるとか?

    +2

    -1

  • 1704. 匿名 2024/04/04(木) 09:00:51 

    >>1691
    資生堂ショックとかもあるしブラックかホワイトかなんて関係なくない?
    福利厚生充実してるはずの公務員とかも逆にそのせいで産休育休精神病んで休職してる人だらけで人手不足凄いし

    +13

    -1

  • 1705. 匿名 2024/04/04(木) 09:01:06 

    >>1351

    子供って風邪ひいてても熱あっても、あまり寝てなくない?
    やたら元気だよ、うちの子は

    +3

    -1

  • 1706. 匿名 2024/04/04(木) 09:01:20 

    >>2
    シフトの仕事だけど、子持ち様はこんなもんだよ(笑)今は春休みだからみんな休んでるからこっちに負担がかかる。いつも、あなたも結婚したら同じになるからとかで誤魔化される。
    高校生や大学生の子供の人も同じような理由で休むからあり得ない。

    +10

    -0

  • 1707. 匿名 2024/04/04(木) 09:01:53 

    >>1690
    それで焦ってやる人やサッと退職する人ならいいけど、結局クライアントに迷惑かかって今後発注してもらえなくなったりすると困るから、みんな助けちゃうんだよね。
    助けるというか戦力外とみなして進めるしかない

    +7

    -3

  • 1708. 匿名 2024/04/04(木) 09:05:27 

    >>1673
    会社にとって必要な人材の話だよ?20年後自社で働くかも分からん人を優先しても見返り少なすぎて利益にならんでしょ。子持ちの存在は、企業としては国から言われてるから仕方なく融通してるだけだよ。
    それともあなたの職場には社員の子供は絶対に優秀な人材として育ち、そこに就職する決まりでもあるの?

    +7

    -1

  • 1709. 匿名 2024/04/04(木) 09:06:15 

    >>1707
    仕事出来ない人は属性問わず戦力外なのに子持ちって目の敵にされるのしんどいよね〜

    +4

    -10

  • 1710. 匿名 2024/04/04(木) 09:07:03 

    >>1703
    みんな起業すればいいんじゃない
    他人をサポートできる有能な人ならできるよ〜ん

    +1

    -1

  • 1711. 匿名 2024/04/04(木) 09:08:51 

    >>1709
    横だけど子持ちだから戦力外じゃないよ
    子供を理由に仕事の責任放棄しまくる人が戦力外なんよ
    うちにも子持ちだけど出来るときは残業してきちんと仕事をやる人と、すぐ子供を理由に休んで同僚にフォローさせる人がいるけど、上司が後者はいつ辞めてもいいやみたいなこと言ってる

    +16

    -0

  • 1712. 匿名 2024/04/04(木) 09:09:22 

    従業員に負担がいっても転職もせずに子持ち様ガー!ってキリキリするだけで使い倒させてくれる人材なんて会社にとったら嬉しい存在だなぁw

    +3

    -2

  • 1713. 匿名 2024/04/04(木) 09:09:55 

    >>1701
    ワーパパに文句言わないあたり嫉妬かもよ?

    +4

    -3

  • 1714. 匿名 2024/04/04(木) 09:10:41 

    >>1652
    私のところなんて産休育休で何年休もうが、復帰後の基本給は同期と同じになるよ
    ずっと働いてる人からしたらなんか腹立つよね

    +8

    -0

  • 1715. 匿名 2024/04/04(木) 09:11:29 

    >>1703
    フォローする人に給料あげ、満足に仕事できてない時短には賃金下げ。

    人が足りなくて回らないなら、人をいれてもらうか、時短が足引っ張るなら最悪辞めてもらう。

    +6

    -1

  • 1716. 匿名 2024/04/04(木) 09:12:08 

    >>1711
    そうやって仕事やらない奴は独身にも多いよ
    推し活だ身体やメンタル弱いからとか言って

    でも推し活様とかは言わないよね
    子持ちだけ属性で目の敵

    +4

    -10

  • 1717. 匿名 2024/04/04(木) 09:12:49 

    >>47
    派遣経験者だから理不尽に感じるのは分かるけど、そのママがちゃんと復活したら、あなたの仕事がなくなってクビになるだけだから、仕事もしもしたいならそこは仕方ないよ…って思う。派遣なんていくら仕事頑張っても所詮は使い捨てのコマなんだから。

    +4

    -6

  • 1718. 匿名 2024/04/04(木) 09:12:54 

    >>1714
    辞めればいいのに!なんでしがみつくの?

    +3

    -3

  • 1719. 匿名 2024/04/04(木) 09:13:20 

    >>1709
    極端な話、使えない人でも居てくれるだけでできることはある。単純な仕事とか。
    でも居もしない人は戦力云々の前段階の話なんだよねー。居ない理由は人によるけど子持ちは休みがち、遅刻早退しがち

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2024/04/04(木) 09:14:54 

    >>1
    それは上司が悪いね!
    子持ちに優しくするのはいいけどその為に主さんがそんな犠牲になるのは違うよね。
    会社が体制整えなきゃ。

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2024/04/04(木) 09:15:12 

    >>1716
    当日休や急な早退が多い子持ちはいないことが多いから仕事できない組の中でも余計戦力外になるんだろうね
    あなたが職場で目の敵にされてるとしたら子持ちだからではなくお荷物だからだよ

    +8

    -2

  • 1722. 匿名 2024/04/04(木) 09:16:18 

    >>18
    おばあちゃん、今は令和ですよ?
    有休なんだから何で休もうが関係ないよ

    +14

    -1

  • 1723. 匿名 2024/04/04(木) 09:16:50 

    >>1717
    派遣社員を雇う理由を理解してないと正社員との扱いの差でメンタルやられるね。
    待遇に対して強気で行けないなら派遣でやるメリットないし、待遇に割り切れないなら派遣で働くとかやめた方がいい。

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2024/04/04(木) 09:18:13 

    >>1721
    職場は平和だけど
    掲示板であなたみたいな人が
    目の敵にしてくるよ笑

    +0

    -6

  • 1725. 匿名 2024/04/04(木) 09:19:23 

    >>1704
    資生堂ってブラックじゃない
    財政難の市は大変だね

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2024/04/04(木) 09:20:18 

    ウチにもいますよ、、
    いつも遅れてきたり急に休んだりは仕方ないけど
    遅れる理由がねー保育園で子供が離れてくれなくてとか泣かれて、とか。
    仕事なんだから母の気持ちが伝わってるんだよ子供に
    いつまでもダラダラなでなでしてないでパッと置いて来い!って思うが?違うかな?その為に周りに迷惑かけてもいいって気持ちあるからでしょ?

    +8

    -1

  • 1727. 匿名 2024/04/04(木) 09:20:28 

    >>1481
    実際、親や旦那の介護しながら仕事してる人は基本は突破的に仕事休んでる人見た事ないよ。

    +4

    -0

  • 1728. 匿名 2024/04/04(木) 09:21:13 

    >>1725
    資生堂ショックって美容部員さんの話だよね?
    本社勤務の人たちは厚遇されてる気がするよ
    現場は使い倒されそうね

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2024/04/04(木) 09:21:54 

    >>25
    >4
    わたしも最近子持ちになりましたけど、確かに子持ちの母親って、一部に子持ちを免罪符にして休み取る人はいた!!
    学生の時にやってたバイトは、頼まれたりして、クリスマスの2日間も、正月も、お祭りがある日は入るようにした!
    学生って頼みやすいし、私もお小遣い増やしたかったから問題なかったけど、たまに何故私ばかり?ってなった。
    上司もいつも私にたのんできたから、頼みやすかったんだろうね。
    主婦の人からはお礼に、よくお菓子とか飲み物の差し入れとかくれたから、まぁ良いかって感じだったな。

    私は今の所仕事してないけど、周りの子持ち見ると、お子さんが小さいうちは、風邪とかすくひくし許してほしい。
    中学生と高校生の子を理由に、何回も休むのは??ってなるけど、子供が小学生低学年くらいまでは、お母さんたちも大変なはず。

    +5

    -5

  • 1730. 匿名 2024/04/04(木) 09:21:57 

    >>1727
    ×突破的
    ○突発的

    勉強になったかな?w

    +0

    -1

  • 1731. 匿名 2024/04/04(木) 09:22:10 

    >>1722
    おばあちゃんと言う呼び方に
    「今は令和ですよ」と言いたい。

    +4

    -5

  • 1732. 匿名 2024/04/04(木) 09:22:34 

    >>1450
    アレって僕の考えた最強の職場みたいだよね

    +2

    -0

  • 1733. 匿名 2024/04/04(木) 09:22:38 

    >>1685
    マジ!?次言われたら上司に相談するわ

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2024/04/04(木) 09:23:48 

    子持ちに頼まれてた土曜出勤の振り替えの平日の休日さえも別の子持ちに子供の用事で変わってと言われた。
    子持ち同士で代われよ。

    +16

    -1

  • 1735. 匿名 2024/04/04(木) 09:24:03 

    >>60
    それお局さん悪くないね…

    +6

    -0

  • 1736. 匿名 2024/04/04(木) 09:24:11 

    私保育士してたけど、子どもが熱とか体調不良で急に悪くなるのって当たり前だったから、他の先生が休んでもそうかー大変だなぁとしか思わなかった。
    それでもやっぱり、ネチネチ文句言う人はいたし、ネットでも皺寄せがーとかすごい目にするようになったし、金銭的な問題もあるけど、親も好きで職場に休みの連絡入れるんじゃないだろうにそりゃますます産みたくなくなるわなぁて思った
    皺寄せいかないように、派遣とかで人を十分揃えておくとかそりゃ何かしら制度を整えた方が良いのはわかるけど…。個人的に、病児保育で体調悪い中号泣してる子とか見てた頃、仕事好きな人とか家庭の事情で…て人もいるだろうからと思いつつ、ここまでしんどそうな子を預けないといけない社会ってどうなんだろうて思った。マイナスだろうけど

    +2

    -1

  • 1737. 匿名 2024/04/04(木) 09:24:11 

    >>1733
    そんなことも知らずに愚痴ってるの?
    驚きを隠せないわ

    +4

    -2

  • 1738. 匿名 2024/04/04(木) 09:25:21 

    >>1734
    とりあえず就職する時はシフト制じゃないとこにしようね皆。

    +8

    -2

  • 1739. 匿名 2024/04/04(木) 09:25:33 

    >>1713
    うーん
    ここでも書いてる人多いけど、お父さんが子供のことで休むってほぼないからなあ

    +7

    -1

  • 1740. 匿名 2024/04/04(木) 09:26:22 

    >>794
    うちはシフト制なこともあるから、みんながんがん有給出してくるよー
    別に理由は聞かない

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2024/04/04(木) 09:26:55 

    >>1739
    自分だけ休んで旦那に休ませないワーママって結局自分の仕事軽く見てるってことだよね

    +10

    -2

  • 1742. 匿名 2024/04/04(木) 09:26:56 

    >>1738

    普通の平日仕事でも、普通に仕事押し付けられるってのはあるみたいだね

    +6

    -0

  • 1743. 匿名 2024/04/04(木) 09:27:06 

    >>275
    20年前くらいの話かしら

    +2

    -1

  • 1744. 匿名 2024/04/04(木) 09:27:11 

    >>1737
    馬鹿でごめんご

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2024/04/04(木) 09:28:00 

    >>1718
    産休育休手当しっかりもらって辞められたらそれはそれで腹立つんでない?
    手当貰わずに辞めてもらうのが1番なんだろうけど、まあみんな貰えるものは貰いたいだろうしね

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2024/04/04(木) 09:29:32 

    誰かが一人有給取ったらその日出勤してる人に割増賃金10%UPとか一日当たり1000円プラスとかしてくれればいいのに

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2024/04/04(木) 09:29:58 

    >>1738
    シフト制じゃないですけど。

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2024/04/04(木) 09:30:49 

    >>1734
    もう子持ちしかいない会社つくって子持ち同士助け合えば良いのにね

    +16

    -0

  • 1749. 匿名 2024/04/04(木) 09:31:15 

    >>1540
    無能上司本人っぽい

    +2

    -1

  • 1750. 匿名 2024/04/04(木) 09:31:37 

    >>1728
    横だけど、普通に転勤あるよ
    なんで厚遇扱いされてるのかわからん
    メーカーはむしろ大卒院卒組が大変なのは常識なのかと思ってたわ

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2024/04/04(木) 09:31:38 

    それより産休に手厚すぎるのをどうにかして欲しい。
    小さいクリニックでそこまで余裕持てない職場だけど、一人産休入って戻って来るまで周りが穴埋め。
    保育園決まらないと言って産休期間マックスで取って戻って来たと思ったら数日時短勤務してそのまま退職ww
    この一年、人入れないで頑張って来た私たちなんなのw

    +21

    -3

  • 1752. 匿名 2024/04/04(木) 09:31:48 

    ガルちゃんって本当に対立トピ増えたね
    ひと昔前はおっさんが若い子にモテるっていうライターの創作記事が多かったけど最近は婚活女性叩きや既婚対未婚、男対女みたいに対立させる記事ばかり

    +4

    -3

  • 1753. 匿名 2024/04/04(木) 09:32:33 

    >>1748
    それならお互い様って思ってギスギスしなさそう!
    なんで子持ちが頼るのはいつも独身なんだろ。

    +11

    -0

  • 1754. 匿名 2024/04/04(木) 09:33:34 

    >>1751
    そんな奴から生まれて育てられた子なんて碌な人間にならないよね

    +6

    -5

  • 1755. 匿名 2024/04/04(木) 09:33:44 

    >>1739
    認めたく無いみたいだけど実際たくさんいるよ。
    そして女性より図々しく休むし仕事も押し付けてくる。

    +4

    -2

  • 1756. 匿名 2024/04/04(木) 09:35:59 

    >>1741
    私は夫と同じ会社に勤めていて、子どものことがあれば夫と交代して休み取ればいいと思っていたよ
    だから時短にもしなかった
    でも育休明けの私の配属先は、めっちゃ暇な部署…
    逆に夫は昇進して忙しくなった
    結局暇な私がほぼ休んでたけど、もし私も忙しい部署にいたら、夫にも休ませてたよ

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2024/04/04(木) 09:36:09 

    >>2
    ガルでは証拠が無くても週刊誌が報じたことは事実として扱う癖に
    こういうのは疑うんですか?

    +2

    -1

  • 1758. 匿名 2024/04/04(木) 09:38:28 

    >>1
    子供いるとかしらねーし笑笑

    つーかさ独身で子なしだから子供手当てとかの分の税金とか自分が関係なくても納めてるわけで💦

    独身だから楽とかさなんかいろいろ言われるけどさ介護してる人もいるし、頼れる人もいなく生活してる人もいるわけやん。

    この場合は、子供をダシに使ってるから既婚者やだなーってなるよね。

    +4

    -3

  • 1759. 匿名 2024/04/04(木) 09:38:40 

    >>1755
    いや、認めるも認めないも、ここにワーパパが休むってコメひとつもなかったから、そう書いたんですが…

    +2

    -2

  • 1760. 匿名 2024/04/04(木) 09:38:45 

    >>1450
    アレって僕の考えた最強の職場みたいだよね

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2024/04/04(木) 09:39:12 

    そもそも女なんか対して役に立たないしすぐヒステリック起こすで仕事に向いてないと思う
    なんというか全体的に物事を見る能力に欠けていると思う
    自分の感情を優先するというか
    勿論そういう男もいるけど割合的に女のほうが圧倒的に多いと思う

    +1

    -5

  • 1762. 匿名 2024/04/04(木) 09:40:20 

    >>2
    近しいもの時は以前の職場であったよ。
    ここまではっきりはなかったけど。
    どんどん子持ち様が調子付いてくる世の中。

    業務量は1.5倍がマジだったし。
    残業が無いからね。
    残業代もらえる職場なら良いけど、みなし残業45時間だったから無いに等しいく最悪だった。

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2024/04/04(木) 09:41:41 

    >>4
    子持ちvs子無し対決させて、大切な事から目を逸らす政府の作戦と思っている。

    +5

    -2

  • 1764. 匿名 2024/04/04(木) 09:42:12 

    友人の会社は子持ちの特別休暇認めないよ。自己責任という言葉が蔓延した以上、子持ちを優遇する必要ないし独身がそれで迷惑する必要もない。

    +8

    -0

  • 1765. 匿名 2024/04/04(木) 09:42:49 

    >>1748
    きっとPTAみたいにお互いの事情に配慮した優しく心温まるエピソードとか毎日のように出るだろうにね。

    +8

    -1

  • 1766. 匿名 2024/04/04(木) 09:43:03 

    >>9
    うちの会社もすごく子育て支援に力を入れてる。
    だから、子育てしてる人が休むのはどうぞどうぞだけど独身が休むのは渋い顔される。
    連休なんて不可能だし。

    +10

    -0

  • 1767. 匿名 2024/04/04(木) 09:43:58 

    >>1741
    毎度思う
    母親ばかりが時短やらなんやら
    これって、根本的な原因は、家庭での役割分担が不足しているってことだよね
    なのにそのしわ寄せを、なぜ母親の会社だけがフォローしなきゃいけないのだろう
    結局は女性の雇い控えになるし、地位も向上しないと思うんだけど

    +12

    -0

  • 1768. 匿名 2024/04/04(木) 09:44:22 

    >>1755
    私の会社にいるよ。
    あと、何度も飲み会ブッチも。
    子供がー嫁がーってどっちかの体調不良に必ず当日になるの。
    部下はキャンセル代要求できなくて、慌てて代わりの人を探している姿を見て気の毒に思う。
    可哀想で代打で飲み会行った事あるし。

    +3

    -1

  • 1769. 匿名 2024/04/04(木) 09:44:28 

    >>1756
    子供できたから暇な部署に行かされたの?

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2024/04/04(木) 09:45:54 

    >>83
    誰がその分の税金払うのよ。

    +0

    -1

  • 1771. 匿名 2024/04/04(木) 09:46:29 

    >>1766
    転職の時に子持ち様優遇しているっぽいこと書いてある企業は避けようと思っている。
    独身が休むのは渋い顔されるって差別だよね。

    +15

    -2

  • 1772. 匿名 2024/04/04(木) 09:46:33 

    >>7
    法事を理由に休みゴルフ行ってた上司は、そのうちに社長にバレて大目玉だったなあ。
    あまりにも法事が多すぎたからねw

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2024/04/04(木) 09:47:14 

    >>83
    そこまで思わないけど、子持ちは子持ちしかいない課に隔離して、子持ち同士助け合えばいいと思う。

    +13

    -0

  • 1774. 匿名 2024/04/04(木) 09:47:43 

    >>1638
    奥さん、専業なのかな??

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2024/04/04(木) 09:48:07 

    >>1767
    ここでも責められるのは女性側だけで父親の義務に触れる人いないもんね。
    なんならワーパパと独身女性がタッグでワーママの悪口言ってそう。

    +7

    -1

  • 1776. 匿名 2024/04/04(木) 09:49:13 

    >>1739
    最近の30代は、交代で休む人もいるよ。
    実際、部下に相談されて「大丈夫」って答えてあげてる。

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2024/04/04(木) 09:49:14 

    >>1771
    売り手市場なんだからどんどん条件選んで転職するべきだよ

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2024/04/04(木) 09:49:25 

    >>1769
    人事に聞いたわけじゃないから真相はわからないけど、子ども産む前はそこそこ残業もある部署にいたよ

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2024/04/04(木) 09:53:39 

    >>1751
    産む6週前まで働いてやっと産休入れるのに、それが手厚いって言う人って産んだことないんじゃないの?まともに動けないギリギリの状態まで働いてるんだけど。

    +6

    -3

  • 1780. 匿名 2024/04/04(木) 09:54:18 

    >>1763
    政治家や外国人叩きトピは滅多にないんだよね
    庶民同士で叩き合うようなトピがガルでも5chでも乱立してる
    これ系のトピは女叩きしたいだけのガル男の書き込みも多いし

    +3

    -1

  • 1781. 匿名 2024/04/04(木) 09:55:10 

    >>670
    独身の人って自分達ばかりが助けてる側だと思ってるけど子供産まなくても生きていけるように助けてもらえる側でもあるよね

    +8

    -4

  • 1782. 匿名 2024/04/04(木) 09:57:39 

    >>1751
    産休は出産前の話だから、保育園云々なら育休ね。

    内容は分かるし、同意よ。

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2024/04/04(木) 09:58:58 

    >>1748
    どっかの工場パートは子持ち主婦しかいないから何かあるとお互い様でギスギスしてないって見た

    +7

    -1

  • 1784. 匿名 2024/04/04(木) 10:01:49 

    >>1763
    政府の作戦w

    +1

    -1

  • 1785. 匿名 2024/04/04(木) 10:02:54 

    >>2
    嘘くさい記事!!!!

    +2

    -2

  • 1786. 匿名 2024/04/04(木) 10:04:17 

    >>7
    この職場なら婚活って言っときゃ通るね。

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2024/04/04(木) 10:05:12 

    日本人減らして
    外国人まみれにするきか?
    産める人は気にせずどんどん生んで下さい
    小梨は黙って老後の資金貯めろ

    +4

    -2

  • 1788. 匿名 2024/04/04(木) 10:05:39 

    >>681
    産んだだけじゃダメなんだよ
    その子がちゃんと日本国内で就職して納税して初めて役にたってくれてる。に、なるんだよ

    +6

    -1

  • 1789. 匿名 2024/04/04(木) 10:05:52 

    >>1751
    育休だね
    まあそれはひどい話
    ろくな子供に育たないよ

    +3

    -4

  • 1790. 匿名 2024/04/04(木) 10:06:16 

    >>2
    さすがに嘘バレバレだよ。それか事実に90%盛ってる。子持ち下げ、批判はうんざり

    +3

    -2

  • 1791. 匿名 2024/04/04(木) 10:06:59 

    >>13
    それ現実でみんなの前で同じことを言える?ww
    恥ずかしいこと言ってるって、自覚しようね😄

    +3

    -1

  • 1792. 匿名 2024/04/04(木) 10:07:05 

    子供いるから出張行けないで急に代わりに出張行ったけどお礼の一言もなかったなー。
    資料の確認とか急いでやって結構大変だった。確認してる時も『人の資料のだからね~』って他人事で、ビックリしたし腹立った。

    +7

    -1

  • 1793. 匿名 2024/04/04(木) 10:07:37 

    >>1771

    独身が休むのに渋い顔するとか今どきある?
    10年前、独身で働いてた時さえなかったわ
    当然、忙しいと分かってる日は有給とるのさけたりは当然したよ

    だって社員だぜ?
    誰が休もうが気にもしてなかったし、ガルでよく見る、「誰か休むと仕事の負担増える!」
    とかもなかったわ
    自分の仕事は自分の責任でしょ
    休んだ人のせいで自分の仕事量増えるとかいったいなんの仕事?っておもう

    +5

    -6

  • 1794. 匿名 2024/04/04(木) 10:09:09 

    >>1763
    少子化進めば増税しても仕方ないで済むもんねー
    弟の為に移民いれないといけないし
    バトっても意味ないのにね

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2024/04/04(木) 10:09:09 

    >>111
    そんなに子供が病気ばかりして、会社を休まないといけないなら、子供の療養に専念したら?
    もしくはママだけではなく、パパも休めよ。パパの子供でもあるんだよね。
    そうしたら、半分の休みで良くなるはず。

    +7

    -1

  • 1796. 匿名 2024/04/04(木) 10:10:03 

    >>1774
    そこまでは流石に関係ない

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2024/04/04(木) 10:11:00 

    >>153
    記事には、先に休暇申請を出していたんだよ。
    その後、子持ち同僚が子供の行事とか言って、被せて来たんだよ。

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2024/04/04(木) 10:11:34 

    >>1765

    PTAは本当に理不尽w
    一回も顔出さないで、すべてまわりにやらせる人とかいたわw

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2024/04/04(木) 10:12:56 

    >>1573
    あぁ、あなたが今度は消耗させる側に回ったってことか
    そういう考えの人って周りにも伝わってるけどそれすらどうでも良いのか

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2024/04/04(木) 10:14:32 

    >>427
    子持ちは、子供が成人してもニートになったら、その場合、独身や子なしに月々30万円返済(法的金利付き)してください〜。

    +9

    -3

  • 1801. 匿名 2024/04/04(木) 10:15:13 

    >>1
    上司が悪い
    休む部下の分まで働け
    皺寄せを他の部下にやらせるな

    +2

    -1

  • 1802. 匿名 2024/04/04(木) 10:17:39 

    >>1543
    何でもかんでも社会とか会社とか国とかのせいにするのやめな

    +4

    -1

  • 1803. 匿名 2024/04/04(木) 10:19:52 

    >>1463
    そんな直接知らないよその旦那には怒る気ないでしょ
    たぶん謙虚なワーママには職場の人だって怒らないよ
    自分の仕事を自分でやる人に怒る人はいないから

    +5

    -1

  • 1804. 匿名 2024/04/04(木) 10:20:49 

    >>1739
    男性社員なら子どもの用事で休んでも許せるの?意味わからん

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2024/04/04(木) 10:22:12 

    >>1380
    自分のコメ覚えてないの?w
    自分で言ってるじゃん、優遇されて何が悪いって
    こんな発言優遇されて当然って思ってないと出ないよ

    +7

    -0

  • 1806. 匿名 2024/04/04(木) 10:23:14 

    >>1789
    子供育てた事あるの?

    +4

    -3

  • 1807. 匿名 2024/04/04(木) 10:23:48 

    >>1753
    独身だけの国を作ってくれ、身寄りのない老人は独身でどうにかしろって言ってるのと同じだよ?

    +1

    -6

  • 1808. 匿名 2024/04/04(木) 10:24:25 

    こういう話題に時になぜか独身の女が犠牲になって
    独身の男のこの手の記事がないのおかしくない?
    変じゃない?
    女に全部やらせとけって男尊女卑では

    +6

    -0

  • 1809. 匿名 2024/04/04(木) 10:24:45 

    >>9
    休めばいいんだよね
    嘘ついて
    子なしは子なしで親の介護だの通院介助だの

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2024/04/04(木) 10:25:25 

    >>1563
    えっ頭やばい

    +4

    -0

  • 1811. 匿名 2024/04/04(木) 10:26:15 

    >>1755
    じゃあその押し付けられた男の記事が出ない理由ってなんだろう

    +0

    -0

  • 1812. 匿名 2024/04/04(木) 10:26:49 

    >>1563
    違う職場で働くとかパートナーとかにしようとは思わないの?

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2024/04/04(木) 10:26:56 

    >>1594
    ヨコ
    フォローされてるのに感謝してない子持ちが一番のブラックな存在なんだけどね

    +13

    -1

  • 1814. 匿名 2024/04/04(木) 10:26:57 

    >>1812
    パート

    +1

    -1

  • 1815. 匿名 2024/04/04(木) 10:27:12 

    >>1793
    10年前に仕事していて、今は専業主婦ですか?
    今の方が少子化対策などから、子持ち様優遇は悪化しているっぽいよ。
    妊婦が妊娠隠して会社に潜り込んでくると言うのも増えてきたみたいたし。
    普通の人が仕事出来ないと使用期間で切られるのに、妊婦だと仕事出来なくてもきれないらしいよ。

    妊娠していても、産休入るまで多少体調崩しても仕事できる人はいるけど、そうではなく、遅刻、早退、当日欠勤、勤務中に昼寝で業務に支障が出るレベルでもきれないらしい。
    でも、大体こう言う人って、産休空けても仕事出来ないんだよね。

    +5

    -2

  • 1816. 匿名 2024/04/04(木) 10:27:17 

    >>1800
    頭悪そう

    +3

    -4

  • 1817. 匿名 2024/04/04(木) 10:28:25 

    そもそも1.5倍もの仕事量を奴隷無償で押し付けられて働く会社ってブラックだよね
    人権意識低そう

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2024/04/04(木) 10:29:27 

    >>1800
    犯罪者の親は国に全額返金制度は必要な気もする

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2024/04/04(木) 10:30:25 

    >>1
    「いきなり『君さぁ、独身の人が羨ましいのはわかるけど、有休は労働者権利でしょ』と言い返したくなる。
    『推し活の経済効果知ってるか?感謝しなさい』と言っちゃえ

    +4

    -1

  • 1820. 匿名 2024/04/04(木) 10:30:49 

    子なしの老後は日本語の通じない
    外国人に任せればいい

    +2

    -3

  • 1821. 匿名 2024/04/04(木) 10:30:51 

    >>1793
    フリーランスか何かの完全個人でやる仕事しかしたことないのかな?

    シフト制、チーム制だと個人の処理量じゃなく店舗やチーム全体でやるから欠勤されたら完全に周りに迷惑かかるよ

    +2

    -1

  • 1822. 匿名 2024/04/04(木) 10:31:09 

    >>1808
    独身の男は黙って子持ちの仕事もしてるんでしょ
    仕方ないと割り切るか
    不満だ不満だと声上げるか
    男尊女卑じゃなくて性格の違い

    +2

    -0

  • 1823. 匿名 2024/04/04(木) 10:32:48 

    子持ちが働くことに無理があるんだと思う。やはり女は早々に結婚して子育て、男は外でバリバリ働くと言うように役割分担したらどう?女性の社会化が進んだことが原因でおかしくなったと思う。

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2024/04/04(木) 10:33:12 

    >>1795
    休んでばっかりだし会社にいても寝てばっかりの子持ちがいたんだけど、上司がついに遠回しに「子供の療養に専念したら?」的な事を我慢の限界がきて言ってしまったらしく、モラハラだー!ってなったよ。
    上司の気持ちもわかるし、周りが宥めて大事にならなかったけど。
    そもそもこの女性、妊娠隠して面接受けにきて、採用した最初の課長が投げ出して、違う課に押し付けたから今の課長が可哀想。

    +6

    -1

  • 1825. 匿名 2024/04/04(木) 10:33:29 

    >>1804
    そうは書いてないじゃん
    そもそもワーパパで休む人がほとんどいないと書いた
    返信コメ見ると、仕事押しつけられてワーパパに怒ってる人もいるね
    それは怒って当然だと思う

    +0

    -1

  • 1826. 匿名 2024/04/04(木) 10:34:13 

    >>1602
    そう
    自分が問題なのに、二言目にはそれが嫌なら会社に言えば?だもん
    みんな嫌なのはフォローし合えないあなたの存在なんですっていうね

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2024/04/04(木) 10:35:43 

    >>1800
    生産性ないお荷物が喚いてて草

    +1

    -6

  • 1828. 匿名 2024/04/04(木) 10:36:23 

    >>9
    先輩(正社員)が「昨日は子どもが発熱したからってことにして有給もらって、お花見ついでに〇〇でランチしてきたの。たまにはこういうご褒美必要だよね」といけしゃあしゃあと言っていた。その煽りを受け、いつも後始末させられていた派遣の人はその先輩が嫌で任期満了で辞めていった。送別会では先輩が寂しいって号泣だった。みんなしらーっとしていた。
    その後、先輩の担当業務を変え、誰かに下働きをさせられないような仕事にした。
    加えて言うと、その先輩の旦那さんは手に職系の人で在宅ワーカー。子どもの急な発熱も育児全般も旦那さんの仕事。

    +11

    -1

  • 1829. 匿名 2024/04/04(木) 10:40:06 

    >>1822
    男女関係なく産むか働くかの二択なんだよね。産まないなら男と同じように働かなきゃ

    +2

    -3

  • 1830. 匿名 2024/04/04(木) 10:41:19 

    >>1
    業務量がそんだけ違うのに給料や評価を不当に下げてる会社が悪い
     
    ハイこの話おしまい。
    結婚しないのが悪いとか日曜休む・熱で早退する子持ちが悪いとかじゃない。

    てか思い込んでるだけで本当に業務量1.5倍じゃないかもね
    工場のラインでもない限り目に見えないタスクの方が会社にはたくさんあるし、

    +1

    -1

  • 1831. 匿名 2024/04/04(木) 10:41:27 

    >>1829

    それは職と立場による
    独身でも既婚でも子持ちでも与えられた仕事は自分でこなすべき

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2024/04/04(木) 10:42:05 

    >>716
    ヨコ
    私も子持ちだけど、これは上司の人が悪いと思った。
    私も、子どもの熱とかでお休み貰うし、土日は働けていないから独身の子達にはライブとかのイベントは、優先して休み取ってもらいたい派。

    +4

    -0

  • 1833. 匿名 2024/04/04(木) 10:42:46 

    こうやってワーママ叩きのトピがでると、今度はワーママによる専業叩きのトピがでる

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2024/04/04(木) 10:42:54 

    あなたたち今40歳だと仮定すると、30年後には私が産んだ子に年金払ってもらって介護してもらうんだよね?育休代替えくらいじゃ足りないくらいにあなたたちの存在がすごい負担だよ。

    +3

    -7

  • 1835. 匿名 2024/04/04(木) 10:45:03 

    >>1834
    それはまた別の問題だと思う
    子供がいるからといって仕事を押し付けられるのは誰だって嫌だろう

    +7

    -0

  • 1836. 匿名 2024/04/04(木) 10:45:10 

    >>1
    そんなん言うなら、変な独身(だから結婚できない)のYさんの面倒、私、ずっと押し付けられてますが…??!

    仮病でよく休みますよ
    旦那の会(公務員)も独身で統失の人やら、うつ?でたんまり休む人います。
    いい歳して独身!迷惑な変な人もおられますよね


    +2

    -1

  • 1837. 匿名 2024/04/04(木) 10:46:05 

    >>1834
    あなたが産んだ子供の諸々手当は独身の働いた給料から引かれた税金も含まれているって自覚した方がいいよ。
    私だって、老後の資金は各自で貯めるって決まっていたらいいのにっていつも思うけど、仕方がない事。
    文句があるなら、そうやって回していく制度を作った国に文句言ってね。

    +7

    -2

  • 1838. 匿名 2024/04/04(木) 10:47:00 

    >>325
    もう20年以上も前、超ホワイトといわれる大手企業を結婚退職したけど、時代も時代だったからそんな感じ。
    実際、仕事ができる人は業務量や担当が増えていき、育児はもちろん家庭との両立が難しくなり退職する一方、仕事ができない人は結婚しても子どもできてもいつまでも居座り続けていたよ。

    +5

    -0

  • 1839. 匿名 2024/04/04(木) 10:47:08 

    独身で休む人もいるというけど、それはそれでまわりは怒ってるだろうよ
    それはまた別の話じゃん

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2024/04/04(木) 10:47:10 

    >>1734
    子持ち同士の方が上手く回るとか言う人いるけど、助け合いなんか絶対ないわww
    職場にいる子持ち様は「私が休み取るんだから!一番優遇されるべきは私!」みたいな図々しい人達が複数いるもん
    人は足りてるんだけど、その休みを取り合いする人達のせいで周囲がそのフォローをするという悪循環に

    +11

    -1

  • 1841. 匿名 2024/04/04(木) 10:47:18 

    >>1
    独身ですぐ辞めたりする子も多いよ
    男性なんか、責任感無い人もいますね
    突然辞めるのは迷惑

    +1

    -1

  • 1842. 匿名 2024/04/04(木) 10:47:40 

    >>1682
    あと子持ち様が権利のみ主張して義務果たさないからこんなんじゃもう妊娠するかもしれない年齢は採用するのやめようってなる

    +5

    -1

  • 1843. 匿名 2024/04/04(木) 10:48:37 

    >>1342
    やってたら出来ただけの親がほとんど

    +4

    -0

  • 1844. 匿名 2024/04/04(木) 10:50:13 

    >>1840
    そこに独身がいると、独身にすぐ皺寄せがいくでしょ。
    だから、お互い様だし子持ち同士で調整すればいいと思うのよね。

    +11

    -0

  • 1845. 匿名 2024/04/04(木) 10:50:43 

    >>1686
    私の用事じゃなくて子どものことなんだけどって思うらしいね
    それ含めてあなたの用事だろって思うけど本人からすると違うらしい

    +14

    -1

  • 1846. 匿名 2024/04/04(木) 10:51:56 

    >>1826
    ほんとそれだよね
    特に体調不良以外の休み

    思いやりが無い、他人に休みを譲れないあなたに一番問題があるんですってことだよね
    これに気付かない本人はいつも会社のせい、システムが悪い、上に相談しろと言う
    ズレてるんだよね

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2024/04/04(木) 10:52:03 

    >>1842
    2、3年くらい経って妊娠して産休入るならわかるけど、妊娠隠してくる人いるからマジで最近は怖い。
    私の会社にもいたし、友人の会社にもきたらしい。

    +7

    -0

  • 1848. 匿名 2024/04/04(木) 10:52:48 

    >>2
    本当だよ

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2024/04/04(木) 10:55:07 

    >>1380
    レス元辿りなよ。

    +3

    -0

  • 1850. 匿名 2024/04/04(木) 10:55:51 

    >>1683
    ここで子持ちの権利だけ主張してる人の子どもなんて増えても困るだけだよ
    だって優遇されて当たり前思考なんだからまともに働かずどうにかしてお金もらうことしか考えない人にしか育たないよ

    +3

    -2

  • 1851. 匿名 2024/04/04(木) 10:57:20 

    >>853
    年収1000以下?なら専業主婦の控除はあるけど、子供には扶養控除ないよ。なぜか16歳から38万だけ扶養控除復活するけど児童手当がなくなるかわりだし、大学進学してたとしても大体22までの6年しか扶養の恩恵ない。
    子供本人がバイト130万くらいしたら消滅するしな。

    +3

    -0

  • 1852. 匿名 2024/04/04(木) 11:00:20 

    >>1828
    子持ちってやたら休みが多いけど、その中にサボりも入っているんだろうなっていつも思う。
    お子さん、何かの病気?って心配になるくらい、月の半分以上熱出して休む子持ちいたし。

    その上、もっと花型の仕事させろ!ってうるさかった。
    会社は辞めて欲しいくらいなのにクビに出来ないから、納期ない仕事を与えているのに。

    +17

    -7

  • 1853. 匿名 2024/04/04(木) 11:00:51 

    >>1380
    頭悪そう

    +3

    -2

  • 1854. 匿名 2024/04/04(木) 11:00:58 

    >>1691
    子持ち様がブラックな職場環境にしてる場合も多いと思うけどね
    大企業のホワイトと違って大半は中小だしまあまあホワイトかなってところに子持ち様がいるだけで変わるからね
    きちんとしてる子持ちの人じゃないよ、子持ち様の話ね

    +7

    -1

  • 1855. 匿名 2024/04/04(木) 11:02:09 

    >>1605
    ライブとか子どもと約束って言ってるから土日祝の話かなと思った。
    土曜日は病院やってるところもあるけど、日曜や祝日だとしたら病院という理由は使えないよね

    +5

    -0

  • 1856. 匿名 2024/04/04(木) 11:02:37 

    >>816
    サボりじゃなくて有給休暇ね
    理由なんて言う義務ないのにね

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2024/04/04(木) 11:02:39 

    >>1834
    あなたの子供が介護施設で働いてるの?
    でもそれって仕事だからなぁ
    あなたがとやかく言うことではないと思うよ
    誰にも支えられず自分の力だけで生きてきたのかな?
    あなただっていずれ誰かに支えられるんだしね

    +5

    -2

  • 1858. 匿名 2024/04/04(木) 11:04:09 

    夫が大学病院の女性医師が多い科で働いている

    女性医師達の旦那さんが家事育児分担を満足にできない尻拭いを夫達(と身軽な女医さんも)がフォロー出勤
    急変呼び出し多め

    未就学児持ちの私、働きたいが夫と育児分担が難しく就活進まない

    社会全体の過渡期だろうから仕方ないけど、いちばん文句言いたいのはワーママの旦那さん達だな
    もっと妻と協力して効率的に家庭まわせや!と

    +8

    -0

  • 1859. 匿名 2024/04/04(木) 11:04:17 

    >>19
    使えない人ばっかりだもんね

    +4

    -2

  • 1860. 匿名 2024/04/04(木) 11:06:33 

    >>1844
    一切思いやりの無い図々しい人達のフォローまで周囲がする必要は一切無いと思う
    ほんとお互い様でその人達だけで完結して欲しいんだよね
    自分良ければ全て良しな人達だからお互い様自体が成り立たないだろうけどw

    +8

    -0

  • 1861. 匿名 2024/04/04(木) 11:06:58 

    >>500
    言えばいいのに

    +3

    -0

  • 1862. 匿名 2024/04/04(木) 11:07:03 

    >>1
    その子持ちが、すぐに上司にチクっていることが、ムカつく

    妊娠、出産、育児中の女性を配慮することに異論はないが、独身者だけが割りを食うのは、納得できない
    忙しい部署での勤務、転勤、残業と子持ちが出来ないと主張し配慮されたものが、独身者側に回ってくる

    文句があるなら、自分も子どもを産めばいいじゃないかとなるが、そううまくは行かないし、好きで独身でいるわけでもない

    上司の「推し活より婚活」は、なかなか本質を捉えていているが、実際に言われたら「余計なお世話」とぶちギレそう

    +2

    -5

  • 1863. 匿名 2024/04/04(木) 11:07:32 

    >>1837
    他人の子供に老後の面倒みさせるのか?
    老後の資金稼いで
    外国人に面倒見てもらえよ

    +2

    -4

  • 1864. 匿名 2024/04/04(木) 11:09:09 

    フォロー分をしっかりお金で反映してくれる職場にいた時は本当にwin-winだった

    お金が欲しい独身フッ軽だった私と、早く退勤したいワーママさん達の利害が一致

    +4

    -1

  • 1865. 匿名 2024/04/04(木) 11:10:14 

    >>15
    そうすると半分の仕事量の時は給料半分に…

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2024/04/04(木) 11:11:06 

    >>1863
    子持ちも他人の子供に面倒見てもらう時代になってますよ?だから皆老後資金貯めてる
    昭和で時代が止まっちゃってるのかな、今は令和だよ

    +6

    -1

  • 1867. 匿名 2024/04/04(木) 11:12:44 

    未婚のおじさんに関してはもっと既婚者のサポートしてほしい

    +2

    -3

  • 1868. 匿名 2024/04/04(木) 11:13:27 

    >>1854
    違う。大企業のホワイトだけど男も女も当たり前のように育休取る。フォローは独身と子供が大きい層だよ

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2024/04/04(木) 11:14:27 

    >>65
    ゆとり、悟り、子持ち、シングル、カテゴライズしてもそこに答えないでしょ。ゆとり世代にもしっかりした人はたくさんいるし、悟り世代のみんなが聞き分けが良い訳じゃない。子持ちでも謙虚な親はたくさんいるし、シングルでも子供好きな優しい人はたくさんいる。その人がどうかしかなくないか。
    カテゴリで分断されて、それでギスギスした世の中になるのはごめんだね。無意味。

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2024/04/04(木) 11:15:21 

    >>9
    じゃぁあなたもさっさと結婚して子ども産めば?

    +2

    -8

  • 1871. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:32 

    >>325
    私もそうしてきたよ
    仕事、何も考えずに打ち込めるのは独身の頃しかないよ
    一生懸命頑張ったことは
    自分の誇りになるし、自信になる
    お金もらえて、自分も成長できるんだよね
    苦労したことは今、生きてると思う
    自営業仲間もそう言うよ

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2024/04/04(木) 11:17:42 

    そもそも子供って好き好んで趣味嗜好で作るもので、そういった意味ではペットと同じ様なもん
    なんで他人がサポートしなきゃいけないの?
    社会に出るなら自分のスペア用意してから出なよ
    私母子家庭だったけど、親は朝新聞配達と昼正社員で丸1日の休みなんてほぼなかったよ
    10才で入院した時も早退1回と中抜け(営業だから)だけで休んで貰えた事なかった
    10才で風邪の高熱出ても休んで貰えなかったし
    夜中に腹痛で緊急外来行くハメになった時み渋られた(働きづめで眠いから)

    うちのは母子貧困家庭でアレだけど女が子持ちで社会に出るってそういう事だよ
    こちらが大人になって店長やシフト管理する身になった時、すぐ休んでる子持ち見ると甘ったれてるしそれなら社会出てくんなよと思う
    子供がインフルで突然1週間休むとか、お迎えがあるから残業できないとか、朝定時に来れないとか
    とにかくすぐ休むし
    社会自体が「子供の事なら仕方ない」って風潮だから上司や採用担当が弾いてくれないし
    ほんと迷惑だよ



    +16

    -4

  • 1873. 匿名 2024/04/04(木) 11:19:46 

    >>1095
    2代続けて18歳で子供産めば計算上は37歳でも孫持てるからなあ

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2024/04/04(木) 11:20:19 

    >>7
    前誰かに子供は国の宝だから親の介護で休む人より優先させて当然って言われたよ。

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2024/04/04(木) 11:20:49 

    >>1837
    大した税金納めてないくせに
    こなしの7割は非正規貧乏だよ
    年金は働き世代からの税金、今の子供等があんたらの年金払うんだよ

    +2

    -7

  • 1876. 匿名 2024/04/04(木) 11:21:22 

    >>19
    ほんとそれだよ。
    子がみんな中学生以上とかならほとんど子ナシや独身と変わらない労働できるけど、未就学児が1人でもいたり保育園〜小学校までの子が3人以上いる人とかはもうフルタイムやめて時短勤務にしてほしい。お金ほしいのはわかるけど、子供いない人と同じ出勤時間&待遇なのに子持ちだけ遅刻しても休みまくっても許されるのは不平等すぎる。遅刻したり休みまくらなきゃフルタイムができないなら、子がある程度大きくなるまでは労働時間を短くするなり会社側にも考慮して合わせてほしいよ。

    +15

    -0

  • 1877. 匿名 2024/04/04(木) 11:21:31 

    >>1
    そんな会社辞めなよ
    仕事できるんでしょ?
    なんで転職しないの?引く手あまたでしょ?

    +0

    -1

  • 1878. 匿名 2024/04/04(木) 11:21:52 

    >>1549
    満員電車で潰されそうだから席譲ってもらうとか
    トイレで漏れそうで順番譲ってもらうとか
    何か見る時に背が低いからよかったら前どうぞって譲ってもらうとか

    たぶん子供の記憶には残らないくらいさりげない事
    絶対一度くらいはみんな経験あるんじゃない?

    自分は一度も譲られた事ありません!って本当に?

    +0

    -1

  • 1879. 匿名 2024/04/04(木) 11:22:50 

    >>1
    いやいや、変な独身こそ会社の荷物の人、多い

    +1

    -2

  • 1880. 匿名 2024/04/04(木) 11:23:32 

    >>1852
    こっちにも似たようなのがいるよ
    自己顕示欲が強いのか扶養内パートなのにもっと私に仕事をくれ!って人
    社員やフルタイムパートで割り振って皆仕事してるのにほんと視野狭いんだよ、仕事クレクレさんは笑

    こういう人って私やることやってます!感すごい出してるしプライド高いから上の人も扱い辛いんだよね

    +7

    -2

  • 1881. 匿名 2024/04/04(木) 11:24:16 

    >>1
    育休や産休ない会社に転職したら?
    もしくは作ったら?
    独身のみでお互い尊重しあえる()素晴らしい会社になるでしょ

    +1

    -3

  • 1882. 匿名 2024/04/04(木) 11:24:38 

    >>65
    あんたの親もだよね

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2024/04/04(木) 11:25:07 

    >>1834
    じゃああなたの子供には私の年金払わないで良いって言っといてー

    +4

    -0

  • 1884. 匿名 2024/04/04(木) 11:25:14 

    >>1862
    それこそ「同時に休めない会社が悪い」って上司に訴えるならわかるけどね。

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2024/04/04(木) 11:25:43 

    >>1858
    旦那さん医者ってこと?
    それならコメ主働かなくてよくない?
    医者の妻で働いてる人って同業者くらいかと思ってた

    +0

    -3

  • 1886. 匿名 2024/04/04(木) 11:26:21 

    >>1875
    それは仕方ないでしょ
    今だって老人の年金払ってるの現役世代なんだし
    それこそ国に言えだわ

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2024/04/04(木) 11:26:37 

    >>263
    実際に時間は確保しやすいとは思うけど、だからと言って子持ちと子ナシで待遇変えるのはダメだよね。同じ給料と条件で働いてるならさ。

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2024/04/04(木) 11:26:52 

    >>1346
    ほんと
    時短の人のほうが仕事できる
    職歴長いくせに仕事全然できなくて文句ばっか言ってるトドみたいな独身いるけど、めちゃくちゃ嫌われてるよ

    +4

    -5

  • 1889. 匿名 2024/04/04(木) 11:28:02 

    >>853
    独身てこんなに無知なんだ‥
    いい年して恥ずかしい

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2024/04/04(木) 11:28:05 

    >>1863
    あなたは自分の子どもに老後の世話させるの?
    親の老後の世話したくない、子どもには老後の世話させないが普通になってるっての嘘なのかな

    +3

    -1

  • 1891. 匿名 2024/04/04(木) 11:29:24 

    >>1313
    自分のとこは移動か退職選べって言われてたわ

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2024/04/04(木) 11:31:00 

    >>1875
    いやそれが年金のシステムだから
    働き世代が老人を支えるのよ
    それがどうかしたの?
    あなたも支えられるんだよ、ずっと支える側の人なの?

    +5

    -0

  • 1893. 匿名 2024/04/04(木) 11:33:32 

    >>1872
    自分の親はいいの?
    好き好んで趣味嗜好であなたのこと作ったクズだよ
    しかもそのペット、可愛くないし上に文句ばっか言ってる社会のゴミだよ
    ほんと迷惑だよ

    +4

    -5

  • 1894. 匿名 2024/04/04(木) 11:34:11 

    >>1660
    お前…
    お里が知れる

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2024/04/04(木) 11:34:16 

    >>1885
    遠方転勤が何度かあったけど手当が出ない完全自腹引っ越し、そして大学病院は医師の中では収入最低レベルなので一馬力では生活はできるけど教育費や老後費がこころもとない

    激務で夫もいつ倒れたり死んだりするか分からないから安心して専業主婦でいられる感じではないよ

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2024/04/04(木) 11:34:49 

    >>1879
    いるよね
    自分が見えてなさすぎ
    嫌われてるよ

    +0

    -2

  • 1897. 匿名 2024/04/04(木) 11:35:32 

    >>1880
    多少の遅刻早退欠勤はカバー出来るんだけど、スケジュールがおかしくなるくらいだと、納期ある仕事は触れないよね。
    子供が大きくなるまでは我慢って思ってくれる人なら良いんだけど、周り迷惑かけているの気づいていないみたいで。

    子供の体調不良で遅刻早退欠勤多いし、出勤中も寝ているしで仕事振れないのわかって欲しい。
    ちなみにこの方、妊娠前から遅刻と昼寝の常習犯だった。

    +7

    -0

  • 1898. 匿名 2024/04/04(木) 11:35:52 

    >>1883
    どうやって????

    +0

    -2

  • 1899. 匿名 2024/04/04(木) 11:40:28 

    この話が本当かどうかは分からないけど、私もライブは絶対休む。他の人がどんな都合あって休もうとも、私もその日は絶対無理ですね。と言って休みます。

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2024/04/04(木) 11:40:31 

    >>1
    非正規と正規が同じ仕事をしてるのに
    休みや環境が違いすぎると
    揉めてたよね、郵便局で。

    そんな呆れた事ばかりやってたから
    次々と辞められていくんだよ。
    今じゃ10人居た所が6人ほどに減って
    正規の局員が不満を言ってたけど
    アンタらがやりたい放題やってた報いだよ。

    +5

    -0

  • 1901. 匿名 2024/04/04(木) 11:40:52 

    >>1621
    貰えない会社は多いよ

    +2

    -1

  • 1902. 匿名 2024/04/04(木) 11:43:03 

    >>1538
    周りもそう思っているのが本音

    +5

    -0

  • 1903. 匿名 2024/04/04(木) 11:44:22 

    >>675
    ネタでしょ笑
    いいねしてる人もみんなコメントとして面白いからいいねしてるだけなのにこんな真面目に返事しちゃうのなんなん。

    +9

    -2

  • 1904. 匿名 2024/04/04(木) 11:45:03 

    >>114
    独身に兵役を課せば不公平感が減るんじゃないの?

    +2

    -15

  • 1905. 匿名 2024/04/04(木) 11:45:16 

    >>1872
    親ガチャ失敗子ガチャ失敗の典型で草

    +4

    -3

  • 1906. 匿名 2024/04/04(木) 11:45:57 

    >>1621
    謎のみなし45時間がついていたしするの。
    結果的に、仕事ができる人に皺寄せが。
    以前、社長が独身にやらせとけ見たいな事言っているの聞こえてきた。
    なら、最初から独身の方が残業代最初から乗せてて給料高いなら良いけど、違うから不満が出ちゃうんだよね。

    +10

    -0

  • 1907. 匿名 2024/04/04(木) 11:47:50 

    推し活してないで婚活しなさいはその通り

    +1

    -7

  • 1908. 匿名 2024/04/04(木) 11:48:53 

    >>1845
    シフト制の職場だったけどそれ実際に言ってる人いた。別に自分が休みたくて休んでるわけじゃないって。その人が優先的に早番だから、こっちは遅番しかなくて早々に辞めた。

    +8

    -0

  • 1909. 匿名 2024/04/04(木) 11:50:49 

    >>13
    70過ぎて体調が悪く、痛みに耐える心の準備があれば
    子供いなくともいいけど、それこそ推し活するようなオタは
    さみしさや痛みに耐えられないでしょ。

    +2

    -5

  • 1910. 匿名 2024/04/04(木) 11:53:50 

    >>238
    それを決めるのはあなたではないのでは?
    正社員のフォローを派遣の方がしてる場合もあるでしょ。そんなの、契約してる業務内容によるよ。

    +6

    -0

  • 1911. 匿名 2024/04/04(木) 11:54:38 

    >>1907
    望んでない人に何故婚活を押し付けるの?

    +6

    -0

  • 1912. 匿名 2024/04/04(木) 11:56:18 

    >>1909
    70過ぎて旦那の介護しながら痛みに耐える覚悟は私には無いわ。
    女のが丈夫だったりするし。

    そう思うと結婚してる人は凄いよね、そう言う覚悟はとうにしてるだろうし

    +5

    -2

  • 1913. 匿名 2024/04/04(木) 11:57:18 

    休む人の分お給料下げればいいだけじゃない?
    有給は与えられた権利だからそれはみんな平等で子供に使おうが推し活にしようがなんだっていい
    有給以外で遅刻、早退、欠勤ならそれ相応の減額すればいいじゃん

    +8

    -0

  • 1914. 匿名 2024/04/04(木) 11:57:20 

    >>1901
    そういう人は転職したらいいのに
    陰で子持ちにグチグチ言うより建設的

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2024/04/04(木) 11:58:00 

    >>1
    ねえ、子育て終わった人に仕事1.5倍押し付けずに
    いつまでも独身にやらせてるの変では?

    +6

    -1

  • 1916. 匿名 2024/04/04(木) 11:58:03 

    >>1903
    いるよねー、冗談が通じない堅物な人って
    子育てしたことない癖に!って顔真っ赤にしてるのうけるわー
    きっとマウント取ってるつもりなんだろうw

    +8

    -3

  • 1917. 匿名 2024/04/04(木) 11:58:09 

    >>772
    「がる子さんに相談しましたが駄目でした。他に方法は無いでしょうか?」程度で、上司が暴走しただけかもしれない
    真相はわからないけど
    でも子持ちだとどれだけ非常識でもとりあえず庇われる風潮はむかつく

    +2

    -1

  • 1918. 匿名 2024/04/04(木) 11:58:54 

    >>1915
    育児終わった後に率先して私に1.5倍任せて下さいやりますって既婚いる?

    +7

    -0

  • 1919. 匿名 2024/04/04(木) 11:59:18 

    >>1910
    そういうシステムを理解してないのに派遣で働くのリスクしかないよね…

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2024/04/04(木) 11:59:31 

    独身税は絶対に取るべき
    割に合わん

    +1

    -13

  • 1921. 匿名 2024/04/04(木) 11:59:53 

    >>1920
    子供可哀想
    生きてるだけで税金増やされて

    +3

    -2

  • 1922. 匿名 2024/04/04(木) 12:00:09 

    >>232
    事情があるのはわかるから、余裕が少しでもある時に、いつもやってもらってるからやるね!みたちな一言があれば許せる。当然でしょみたいな顔されたらムカつく

    +12

    -0

  • 1923. 匿名 2024/04/04(木) 12:00:39 

    >>1922
    そもそも無償で2人分の仕事やらせ続けるって奴隷だよね

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2024/04/04(木) 12:00:58 

    >>1916
    ね笑
    冗談通じない人多すぎよね!

    +4

    -1

  • 1925. 匿名 2024/04/04(木) 12:01:55 

    >>1909
    70過ぎて体調が悪く痛いなら独身子持ち関係なくない?
    子供がいると痛みに耐えられるの?

    私は、毒親に育てられたから、寂しさの痛みはとっくに感じなくなったな。

    +5

    -1

  • 1926. 匿名 2024/04/04(木) 12:01:59 

    >>933
    確かに。
    呆気に取られてたけど、
    「子無し様」は笑ったわ。W

    +2

    -3

  • 1927. 匿名 2024/04/04(木) 12:02:09 

    >>1912
    介護しながら痛みに耐える

    痛みってなに?老化痛みたいなこと?

    +4

    -0

  • 1928. 匿名 2024/04/04(木) 12:02:28 

    >>1923
    会社「人雇わずに、こいつらに2人分働けせたら人件費浮いて飯うまだな!!」

    こんな奴が企業の上層で日本にすくってるとかw

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2024/04/04(木) 12:03:30 

    >>232
    謝るだけまだマシ。
    謝らない人いるよ。
    子供の事だから仕方がないよね?と言う態度。
    会社では仕事もダラダラやっているし寝ているから、会社に来ると良い気晴らしになるって言ってた。

    +12

    -0

  • 1930. 匿名 2024/04/04(木) 12:03:40 

    >>1909
    子供も独立するし、あんまり頼りにはならんよ

    +5

    -1

  • 1931. 匿名 2024/04/04(木) 12:03:59 

    昔は人手不足は新しく人を雇ってたのに
    いつから日本人女性を奴隷みたいに扱う国になって成り下がったんですかねえ

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2024/04/04(木) 12:05:52 

    >>851
    思考回路が車椅子迷惑系と似てない?

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2024/04/04(木) 12:05:58 

    >>63
    もう本当の理由なんて言えなくなる。この先は、法事、法事、法事、ばっかり理由にするよ。

    +5

    -0

  • 1934. 匿名 2024/04/04(木) 12:06:05 

    >>1931
    仕事しない子持ちが辞めたら雇えるけど、辞めないから予算もないんだよ。

    +4

    -0

  • 1935. 匿名 2024/04/04(木) 12:06:19 

    >>18
    あほか。有給はなんのためにあるんや。

    +6

    -0

  • 1936. 匿名 2024/04/04(木) 12:07:10 

    >>74
    たしかに。
    お前がやれやって言ってやりたい。

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2024/04/04(木) 12:09:13 

    >>1924
    子育てを経験してないお前に私の気持ち分かるのか!って他人に本気で発狂しても仕方ないのにね
    たぶん旦那が家事育児に非協力的でストレス溜まってるんだと思うw

    +5

    -1

  • 1938. 匿名 2024/04/04(木) 12:09:40 

    >>1927
    まぁ、歳をとるとあったこっちは痛くなるみたいだね。
    関節とか。
    老人ホームは空きがくなるだろうし、介護してくれる人が居ない人がどうしても優先になるからね。

    +1

    -1

  • 1939. 匿名 2024/04/04(木) 12:12:26 

    >>1938
    老人ホームで『介護してくれる人がいない人』が優先してとか無くない?
    お金とコネがあるか無いかでしょ。笑

    +0

    -3

  • 1940. 匿名 2024/04/04(木) 12:12:34 

    お子さんの体調不良などで急に休まれるのはわかるけど、遊びに行くために休む事で、こんなにバカ正直にぶつかるか?
    作り話くさい。

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2024/04/04(木) 12:15:54 

    >>1913
    有給以外の遅刻欠勤早退なんてある?
    有給が余ってたら時間給に振り替えるだけでない?

    +0

    -1

  • 1942. 匿名 2024/04/04(木) 12:15:59 

    >>1913
    子持ち優遇するせいで与えられた権利が使えないのが問題なんだと思う。
    割食ってる側のボーナスをがっつり上げるべき(うちの会社はそう)。貢献に対しての賞与なんだから。

    +6

    -1

  • 1943. 匿名 2024/04/04(木) 12:16:10 

    >>1915
    私には子供がいます、ということを免罪符にしてる人は仕事での苦労から逃げ続ける人生だからね
    今まで周囲にフォローしてもらった分を今後は私も返していこうというのが常識的な考え方なんだけどね

    甘い蜜を吸いすぎた人は普通に働く苦労すら耐えられなくなってるんだろう

    +10

    -1

  • 1944. 匿名 2024/04/04(木) 12:16:26 

    >>1939
    無料の老人ホームあるよ。
    私の母が入っている。
    私も弟も面倒見るの拒否したんでね。
    『介護してくれる人がいない人』が優先だよ。

    子供産んでいない女性が多いから、私の母親(毒親)がマウント取ってて胸糞だよ。

    +5

    -0

  • 1945. 匿名 2024/04/04(木) 12:17:33 

    >>1942
    そういう会社たくさんあるし文句言ってる暇で転職しろよ

    +1

    -1

  • 1946. 匿名 2024/04/04(木) 12:18:05 

    >>3
    会社じゃなくて社員同士いがみ合わせてたら会社は責められないもんね。上の奴らはニヤニヤしてるだろうね。馬鹿馬鹿しい。下の奴らに尻拭いさせて嫌なら辞めたら?だから。

    +2

    -1

  • 1947. 匿名 2024/04/04(木) 12:19:57 

    >>7
    有給使うのに嘘つかなきゃいけないなんて日本だけだよね。有給は本人が使いたいように使っていいものなのに。

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2024/04/04(木) 12:22:11 

    >>1

    嘘記事じゃないの?

    じゃなきゃ今のこのコンプラコンプラ連発の色々やりにくい世の中でその発言するってかなり低レベルな会社だよ。
    どの立場の方にも目を向けて尊重!尊重!ってこちらがノイローゼになりそうなくらいなのに。
    企業が大きくなるほどノルマみたいにそういう対応が当たり前になるしね。
    今は精神疾患を患って働けない方まで、会社の雇用枠があって、アルコール交換のみの仕事だけどこちらは任された以上やっぱり応援するんだよね。
    この人は積極的に褒めたら自信を持てる方なのか、そっとされたい方なのか、短い面接や初期の説明段階で見極めながら。
    でもやはり人混みが苦手とかごめんなさいって次々にやめて行くから正直ガッカリする時もある。

    子供との遊びも推しのライブも両方大切だから事前にブッキングしないように調整するし、ブッキングしたら管理の私がやるしかないと思ってるよ。
    〝他より少し高い給料〟は今まで頑張って働いてきた自分の力でもあるけど管理職として責任を持つという事だと思うから、仕方ないと思う。

    どちらか1つの立場を優遇して、上司からのフォローもない会社、改善すべきだよ。

    +2

    -0

  • 1949. 匿名 2024/04/04(木) 12:22:47 

    世の中みんな金持ちと結婚して専業主婦になれたらいいのにね。でも独身は専業主婦も叩くよね。あれは何で?

    +3

    -1

  • 1950. 匿名 2024/04/04(木) 12:23:02 

    大手企業だからこういうの聞いたことない
    産休入る人いてもすぐ他の人どこかからやってくるし

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2024/04/04(木) 12:28:50 

    >>389
    私はWワークしてる事を最初から言ってるから、もうひとつの仕事の都合で、と堂々と言ってる。

    +5

    -0

  • 1952. 匿名 2024/04/04(木) 12:30:24 

    >>1949
    3号廃止してみんな専業主婦になったら平和になるんでない?

    +7

    -2

  • 1953. 匿名 2024/04/04(木) 12:33:02 

    >>1949
    3号廃止で問題解決では?
    仕事しなくてもOKって事は、金あるんだからいらんでしょ。

    +5

    -3

  • 1954. 匿名 2024/04/04(木) 12:33:54 

    >>1904
    え….子持ちは何も国に協力しないの?笑
    国の為に産んだらあとは鼻ホジって見届けるだけってこと?wwww

    +11

    -0

  • 1955. 匿名 2024/04/04(木) 12:34:32 

    >>1872
    可哀想に。とてもご苦労されていたのですね。
    ご家庭の事情とはいえ、貴方の体調不良の時までお母様に休んで貰えなかったのはとても気の毒だと思います。
    こんなところに当たり散らさないで、一度子供の時に寂しかった気持ちをお母様にお伝えしてみてはどうでしょうか。

    +2

    -1

  • 1956. 匿名 2024/04/04(木) 12:34:32 

    >>1950
    大手は派遣社員1年とか雇うよね。
    産休の人の代わりで一年だけ務めたけど、仕事がなかった(つまり産休中の人は元々仕事していなかった)

    +4

    -0

  • 1957. 匿名 2024/04/04(木) 12:35:01 

    >>9
    会社に属してる以上、全ての社員に同じ権利が守られて当たり前だよね。
    そこにプライベートを換算しない仕組みも少しはあっていいのかも。
    独身だろうが既婚だろうが、残業する時間数も休む日数も本来は平等なはず。
    独身の人にしわ寄せが行くのなら、その分、しっかり金銭面や昇進面で補償されるといいよね。
    既婚者がプライベートな時間をゆっくり楽しんでいる隣で、独身の限りある時間を無償で会社に使わせていいということにはならないと思う。

    +10

    -0

  • 1958. 匿名 2024/04/04(木) 12:35:16 

    >>1400より引用
    でも>>1の子持ちは「私が休みたい」「私が優先でしょ」って感じで言ってるじゃん どうして会社に抗議するのが子なしなの? 子持ちが休みやすいやすいように、子持ちが会社に訴え掛ければいいじゃん。 なんでその訴える負担も子なしなの? 全部負担させる気満々で怖い


    ほんと上の通り。
    ワーママのズルい所→金をくれる人にとっての悪者になりたくない。
    これに尽きる。

    職場でフォローする周りが負担にならないよう会社、上司に訴え働きかけない。
    気遣いできるワーママを打算的に気取っているワーママなら言う事はあるかもだけど
    それはフォローする周りへのガス抜きの口だけ。本気ではない。
    金をくれる会社、上司にとっての悪者になりたくないからね。
    ワーママが夫に子供の看病休みを負担させないのも同じ理由。
    金をくれる夫にとっての悪者になりたくないから。
    結果、同僚に押し付けて知らん顔。
    周りを疲弊させるのも広い意味でのマタハラだからなんとかしろ、と
    訴えるワーママなんていないでしょ。

    +15

    -0

  • 1959. 匿名 2024/04/04(木) 12:36:30 

    うちの会社、ちょっと前だと妊娠したら行く部署みたいなのがあって、
    それまでやっていた主要業務と違う仕事なので、時短の上育児で新しい業務覚えられない、という負のスパイラルだった
    さすがに女性社員増えて妊娠理由の異動は少なくなったけど、
    今度は入社1、2年で妊娠するケースが増えてきた
    その後、第2、第3子産んで、働いているより育休の方が長いんじゃないかという社員も
    基礎がないから、どうしようもない
    社内でさえツブシの効かない子持ちが一定数いる

    +7

    -0

  • 1960. 匿名 2024/04/04(木) 12:37:41 

    育休明けが2人いて、私1人でフォローしてるからすっごく大変。新入社員に仕事を教えてるのも私だし、仕事量が半端ない。育休明けの2人は、早退することすら周りに言わず、私のデスクに仕事だけ置いて帰るのも納得いかない。彼女たちより年齢社歴が5年上だけど給与の差はたった2万、、なんだかなぁ

    +10

    -0

  • 1961. 匿名 2024/04/04(木) 12:38:39 

    >>1954
    産む機械じゃんね
    自分たちでそれ望んでる

    +4

    -2

  • 1962. 匿名 2024/04/04(木) 12:40:09 

    >>1920
    割に合わんとは?
    国から子ども産めと頼まれた?

    +7

    -0

  • 1963. 匿名 2024/04/04(木) 12:40:27 

    子持ちの一部には、子無しには大切な人や楽しみにしている事がないと思っている人が、少なからずいる

    +15

    -1

  • 1964. 匿名 2024/04/04(木) 12:41:02 

    >>1956
    あなたにお願いするより周りの社員同士で分配した方が早かっただけではwww

    +2

    -3

  • 1965. 匿名 2024/04/04(木) 12:41:19 

    >>1
    これ、ライブは日をずらせないけど、子供と遊びに行く約束はずらせるじゃん。
    げんに渋々とはいえ、ずらしてる。

    子持ち子無し関係なく気持ちよく譲り合うべきだと思う。
    自分なら予定ずらせるなら快く譲ってあげるけどな。
    年に一度ってことだし。

    上司は平等であるべきだと思うし、個人的な感情で物事を判断する人は上司に向いてないと思う。この上司みたいな。

    てか、かなり小さい会社なの?人手不足?希望が二人だけなら同時に有給とか無理だったのかな。一日だけでしょ。

    +10

    -0

  • 1966. 匿名 2024/04/04(木) 12:42:59 

    >>1961
    自ら産む機械になってるよね、自己評価が高すぎて引いてる
    アホがアホを量産して強気になるのだろうか

    +7

    -2

  • 1967. 匿名 2024/04/04(木) 12:43:31 

    >>1362
    横から失礼
    それがさ、居るんだよ
    会社が色々気を使って業務調整したら、「私はもっと出来るのに!元の業務やりたいのに!」と騒ぐ人
    で、元の業務に戻して何日かしたら、子供が熱出して何食わぬ顔で帰るの
    なんのコント?と思ったよ
    そして出社したら子持ち様お決まりの「お互い様だよね」

    会社と子持ち様とが話し合って、復帰後の業務とか決めたはずなのに文句
    出来もしないのにやれるといって休む
    1人と数えれないんだけど、こういう騒ぐタイプもいて厄介だよ

    +10

    -1

  • 1968. 匿名 2024/04/04(木) 12:43:33 

    >>1949
    専業叩いてるのは兼業では

    +2

    -3

  • 1969. 匿名 2024/04/04(木) 12:43:34 

    >>1960
    デスクに置いて帰るの対応しちゃうから良くないのでは?周りに困ってると根回しすればいいのに。
    ここ見てると子持ち様に困っている人の問題対応能力が著しく低く感じるなあ。

    +7

    -6

  • 1970. 匿名 2024/04/04(木) 12:44:40 

    >>43
    そうだね。しょっちゅう休むのってやっぱり小1くらいまでじゃない?まだ小さい子がいる人の方が優先?かも。
    とはいえ直接休み変わってほしいとかのやり取りは無くて、会社が何とかするしかないよね。私もシフト変更の連絡くるけど駄目な時は人数足りないの分かってても無理って断ってるけど。正社員はチームで動いてるとそれぞれの仕事が影響するから困っちゃうね。

    +2

    -1

  • 1971. 匿名 2024/04/04(木) 12:52:15 

    >>327
    >>327
    貴様の子供が長生きする保証はありませんのでご安心ください

    +7

    -0

  • 1972. 匿名 2024/04/04(木) 13:10:25 

    >>1870
    横だけど、私は子供産んだら仕事辞めるわ。

    子育てでただでさえ余裕ないのに、キリキリ仕事する自信ない。自分の精神もイカれそうだし職場も家庭もギスギスしそう。ここで暴れてる子持ちさんもかなり余裕なさそうだけど。

    +5

    -0

  • 1973. 匿名 2024/04/04(木) 13:13:23 

    >>1964
    いや、多分、その課自体が窓際だったみたい。
    課長も正社員のおばちゃんも仕事なかったよ。

    私がタスクではないけど作ったものが使えると言って、私の名前をつけて⚫︎⚫︎メゾットと言って他部署に配っていたし、派遣の期限が切れる時に正社員のお誘いもあったけど、あの窓際部署で働くと思って断った。
    一応大手だったし、違う部署への話もあったかもだし、もう少し話を聞けば良かったと思った。

    何も知らない癖に人を小馬鹿にして草3つもつけて哀れな子持ちさん。

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2024/04/04(木) 13:13:53 

    >>327
    ネタに対して本気で顔真っ赤にしすぎ
    ヒステリックママは老後子供が逃げてくよww

    +7

    -0

  • 1975. 匿名 2024/04/04(木) 13:17:56 

    >>1400
    その通りすぎる
    会社にしがみついてる無能ママほど他人に転職を勧めたりする、自分は辞める気無いから他人を動かすんだなぁ
    ドス黒いよ、ほんと

    +14

    -1

  • 1976. 匿名 2024/04/04(木) 13:20:48 

    >>177
    最初からほぼ在宅みたいな条件で雇っているなら会社に問題がある
    でも就職した後でいろいろ文句言って条件ねじ曲げるひどい子持ちもいるしね
    うちもそれに近くて、押し付けられる側がみんな拒否し続けたら、最終的に子持ちがやんわり辞めさせられる方向になった

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2024/04/04(木) 13:21:47 

    >>1954
    あなた方と違って子育てしてるじゃん

    +1

    -9

  • 1978. 匿名 2024/04/04(木) 13:22:37 

    >>1914
    転職する元気もない

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2024/04/04(木) 13:24:10 

    >>1939
    介護が必要な人を放置は出来ないよ。
    だから、その時になって。
    旦那より独身の人が優先されても文句言わないでね。
    文句言う事すら拒否してるのそっちだし。
    まぁ愛が有るから旦那の介護位は快くやるか。

    +6

    -0

  • 1980. 匿名 2024/04/04(木) 13:24:14 

    >>1977
    国の為に子供産んだの?
    それなら同情するわ
    だから国国っていつも言ってるのか…

    +9

    -1

  • 1981. 匿名 2024/04/04(木) 13:27:56 

    >>1958
    独身側も悪者になりたくないからこういうところでガス抜きしているのに、それすら許さない子持ちと名誉子持ち(独身の評判下がるからやめて~)とか言う人いるよね
    そして後半もわかる
    「会社が悪い」はまだ理解できるけど、「夫が悪い」「夫の会社が悪い」は意味不明
    夫の勤務条件も夫婦で話し合うことなんだから共犯でしょ

    +8

    -0

  • 1982. 匿名 2024/04/04(木) 13:33:46 

    >>263
    子持ちは早退した後も仕事みたいなもんなんだけど?
    とかいう意見大嫌い
    友達として見たら「わ~すごい、頑張ってるね~」だけど、会社の同僚として見たら「知らんがな」

    +10

    -1

  • 1983. 匿名 2024/04/04(木) 13:36:23 

    >>1
    うちの場合は有給の申請は基本的に理由はいらない(私用のためと書けばいい)けど、取りたい日がかぶったら個人的に話し合いをする。
    日にちの決まっているイベントと、日にち動かせる遊びなら後者が前者に譲る。
    お互い同じくらいの内容だったり、仲が悪かったりしたらたまに揉めてる事もあるわ。


    でも上司の発言は普通の会社なら考えられないけどな。ネタトピのような気がする。

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2024/04/04(木) 13:45:39 

    >>1982
    そんな人いたら、いや全然仕事ではないだろ!デカい顔し杉!!
    って盛大にツッコみたいけど大変ですねー、としか言えないww

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2024/04/04(木) 13:57:50 

    >>1705
    人それぞれなのかなー。
    私の子供は風邪ひくとぐったりしてます。

    あなたの子供は違う子供なので違って当たり前ということで。

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2024/04/04(木) 14:12:30 

    >>1722
    あなたもね。

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2024/04/04(木) 14:27:03 

    >>1977
    好きで勝手に産んどいて何言ってんだか。好きで産んだんだから好きで育児してるんでしょうが。国の為になる人間になるかどうかは知らんが自分が国の為に貢献している気になってるみたいだし。

    +10

    -1

  • 1988. 匿名 2024/04/04(木) 14:38:33 

    >>1987
    家族が欲しいからという理由で産んだはずなのにね
    なのに特別扱いされないと気が済まないらしい
    子育てしたから他人よりも偉くなったらしいわww

    +15

    -1

  • 1989. 匿名 2024/04/04(木) 14:39:25 

    >>1568
    独身は仕事もできないで借金ばかりしているんだよ。

    +2

    -5

  • 1990. 匿名 2024/04/04(木) 14:40:03 

    独身だった頃にワーママ先輩と持ちつ持たれつやっていた過ごし方が以下

    お子さんのために定時上がりの先輩から「早く帰らせてもらうかわりに、わからないことは退勤後でも全然電話くれていいから聞いてね」ということで
    遠慮なく色々トラブル対応を電話で教えてもらっていた
    長時間勤務できるというだけで知識の浅い私の方が役職付きになり収入も上回ってしまったので先輩も思うところは色々あっただろうけどこのことで揉めずに平和に過ごせたのがよかった

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2024/04/04(木) 14:40:05 

    私なら先に有給申請出してるなら相手が駄々こねたら遠征なので飛行機、宿のキャンセル料とデジチケで譲渡出来ないので5万払ってくれるなら仕方ないけど代わりますよって言うな

    +6

    -0

  • 1992. 匿名 2024/04/04(木) 14:56:54 

    >>1063
    専業兼業既婚未婚である前に、ガル民だぜ?w

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2024/04/04(木) 15:02:34 

    >>1731
    昭和脳丸出しなんだからおばあちゃんでしょw
    逆に突っ込むとこソコなんw

    +2

    -1

  • 1994. 匿名 2024/04/04(木) 15:15:47 

    >>1978
    二重も三重にもかわいそう。
    抱きしめてあげたい。ウザいだろうけど。。

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2024/04/04(木) 15:32:51 

    >>1984
    大変ではあるんだろうけど、だからといって特権なんて無い
    両立できるように会社に相談するのはいいけど、その会社のキャパ的に認められないこともあると理解してほしい

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2024/04/04(木) 15:56:42 

    >>1939
    介護が必要な人を放置は出来ないよ。
    だから、その時になって。
    旦那より独身の人が優先されても文句言わないでね。
    文句言う事すら拒否してるのそっちだし。
    まぁ愛が有るから旦那の介護位は快くやるか。

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2024/04/04(木) 16:03:16 

    サウンドバックになってくれてありがとう

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2024/04/04(木) 16:22:12 

    >>1949
    がるは3号廃止論者が結構いるよね
    何かにつけてその話題に持ってく人たくさん見た

    +2

    -1

  • 1999. 匿名 2024/04/04(木) 16:26:58 

    >>1960
    ボーナスに違いはないの?
    思うことあるなら上司にうまく伝えたほうが良い

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2024/04/04(木) 16:58:28 

    >>1967
    あなたのコメントみてよかった。
    最近仕事にやりがいがなくて
    簡単な雑務ばかりで、前はデータ作成を主にしてたからおもんなくておもんなくてたまらかったから

    ちょっと上司に言おうかな?と思ったけど辞めることにする。
    大人しくお金目当てで時間を売るわ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。