ガールズちゃんねる

給料は同じで業務量は1.5倍「独身と既婚者子持ちで不公平感がすごい」職場で上司の無神経な発言にア然

2052コメント2024/04/24(水) 02:36

  • 501. 匿名 2024/04/03(水) 14:59:38 

    昔いた職場は、おばちゃんから若い人まで、なんだかんだ推し活してて、ライブ当たると皆に祝福されながら休みとった。
    ただし、同じライブ当たったり、ライブやイベントの日が被ったりすると、もう恐ろしいったらないよ。

    なるべく前回いけた人が譲るようにしてたけどね。

    今思うと幸せな職場だったなー。

    +12

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/03(水) 15:00:28 

    >>29
    法事なら忌引きじゃないよね?
    有給は労働者に与えられた権利だから、本来なら理由すらいらない。

    +94

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/03(水) 15:00:42 

    >>419
    有給っても休んでるんじゃなくて看病してるんだし

    これ子持ちはよく言うよね
    でも休んでることは事実でその理由が子どもだからってだから何となるよ

    +40

    -4

  • 504. 匿名 2024/04/03(水) 15:00:51 

    >>431
    好きで子供生んでるんだから、家庭内で解決して職場に迷惑掛けないでねー。

    +58

    -3

  • 505. 匿名 2024/04/03(水) 15:01:06 

    >>482
    ほんとうちはギリギリすべて逃げ切ってる感じ
    若い世代は首締めあってどんどん厳しい社会になってる
    自分の世代はマイホーム購入もすべて順調に行った
    同世代より少し遅かったからバブルの恩恵も受けつつ氷河期とも競って楽勝に進んだ

    +3

    -7

  • 506. 匿名 2024/04/03(水) 15:01:47 

    >>427
    乞食

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2024/04/03(水) 15:02:16 

    >>431
    そもそも子育てって遊びのうちでしょ?

    +17

    -7

  • 508. 匿名 2024/04/03(水) 15:02:54 

    >>9
    生物学的に見れば、種を残した既婚者が絶対なんだわ

    +9

    -41

  • 509. 匿名 2024/04/03(水) 15:06:05 

    >>23
    仕事辞めて専業主婦なれば?そうしたらずっと子供を優先出来て、職場に迷惑掛けないで済むよ。

    +63

    -5

  • 510. 匿名 2024/04/03(水) 15:07:10 

    >>278
    それはあかんわ。
    まあでもしばらく我慢だよ。いつか逆になる。その時ダメなら上司も使えないやつだ。

    +37

    -36

  • 511. 匿名 2024/04/03(水) 15:07:58 

    >>1
    推し活であっても推し活で休むなんて口が裂けても言わない
    休みの理由は全て「私用」だし深掘りされたら家庭(独身なら実家)のこととしか言わない

    +25

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/03(水) 15:08:20 

    >>427
    むかしマッチングアプリでシンママと遊んでたけど
    子供三人いたから生活保護で月に30万もらってたな
    昼間はカラオケスナックでバイトしながら飲んで歌って遊んでて多分給料も月に30万は貰ってたんじゃないか?
    それは聞いてないけどタダ働きするわけないし
    バレないようにやってたと思うけど
    朝からガストモーニング食べてて昼間は酒の匂いプンプンで気づいたら綺麗な新築戸建に住んでて凄い女だったな
    いつも生で中出しさせてくれてて妊娠したけど俺が逃げたw

    +0

    -5

  • 513. 匿名 2024/04/03(水) 15:08:54 

    >>139
    私のところもいた。現役で働いてるジジババを休ませるなら、親である父母のどちらかが休めばいいのにな、と思って仕事してる。

    +25

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/03(水) 15:12:01 

    >>1
    個人的には沼田さんが正しいけど、社会としては子供の権利が優先なので、上司が言うのが正論。

    推し活なんてオナニーでしかない。

    +1

    -17

  • 515. 匿名 2024/04/03(水) 15:14:12 

    >>333
    シフト制を選ぶべきじゃないのは子持ちの方でしょ
    シフト勤務出来ないなら月金の会社に行けよ

    +25

    -3

  • 516. 匿名 2024/04/03(水) 15:14:48 

    >>508
    生物としてはもちろん、社会という面で見ても、子を作り育てない人間は最下層。
    こればかりはどこまで行っても変わらないと思うよ。

    +6

    -25

  • 517. 匿名 2024/04/03(水) 15:15:37 

    >>140
    産休代替やフォロー業務と聞いていないし、契約書に明記ない。
    その言い方はパワハラだし脅迫。

    +10

    -2

  • 518. 匿名 2024/04/03(水) 15:19:12 

    >>503
    だから別に何ともならないよ。自分の体調不良で休むのと何が違うの??と思ってるんだけど。
    年一回も体調崩さない人もいるし生理とか含め半年に2,3回休む人もいるよね。子どもだから仕方ないなんて言ってなくて、フルタイム者だって仕事に突発穴あけることもあるよねって話。遊びに行ってんじゃないんだからそんなに責められること?って思うんだけど。勿論子どもと遊びに、とかで他の方に色々押し付けてってのは論外として、普段ちゃんと仕事してる時短者もまとめて非難されるのはどうかと思う。
    体調崩しがちな人とか介護してる人にも同じように思ってるならまだしも、理由が子どもの場合にだけ過剰反応されてもなっては思うんだけど。

    +6

    -9

  • 519. 匿名 2024/04/03(水) 15:22:43 

    >>140
    下に見てるよね
    そんな言い方してるといつか自分に返ってくるぞ🫶

    +11

    -2

  • 520. 匿名 2024/04/03(水) 15:23:24 

    子持ち優遇はおかしい。
    働いている以上、独身もワーキングも平等だと思う。

    +22

    -4

  • 521. 匿名 2024/04/03(水) 15:23:40 

    >>272
    うわ〜うっざ。
    それはストレス溜まるね、お疲れ様…。

    +189

    -1

  • 522. 匿名 2024/04/03(水) 15:24:45 

    >>415
    絶対に休みたいなら早めに言っておけば間違いないと思うけど、直前よりマシ

    +4

    -2

  • 523. 匿名 2024/04/03(水) 15:24:53 

    仕方なくない?
    子供のいる女性がまともに働ける、なんて考えてる方が甘くて世間知らずなような。文句あるなら自分もそっち側に行けばよかっただけの話だし。

    結婚も出産もしません、でも周囲のフォローは不満ですは意識低い。自分がおっさん枠だという意識が。

    子供産んでないならおっさん枠だよ。おっさんとして仕事するしかないのに、そこに女性的なワークライフバランス挟もうとするから、話が変になる。
    「結婚も出産もしないのか。じゃあこいつ仕事に生きるんだな、おっさん枠了解」だよ、周囲は。

    +5

    -22

  • 524. 匿名 2024/04/03(水) 15:25:21 

    >>284
    それは論点ずれてる。
    旦那の収入とか働く理由は置いといて、子供さんがいる女性が働くってかなり負担大きいと思うよ。
    一人だと自分の事だけしてれば良いけど、話聞く限り子供いると朝起きてから寝るまで大変そうだもん。
    旦那がフォロー出来れば良いけど、男性社会もまだ育児を協力出来るように整ってない所が多いしね。
    それも結局独り身の人の負担を増やしてるんだろうけど。
    まぁ、自分には関係ない人のせいで負担が増えるのは嫌だとは思うよ。
    こんなんじゃまだまだ女性の社会進出は無理だろうな。

    +29

    -5

  • 525. 匿名 2024/04/03(水) 15:25:27 

    >>6
    ってか有給は各人当然の権利だし、理由は言う必要ない、2人一度に休んで問題になる職場が悪い。

    +50

    -1

  • 526. 匿名 2024/04/03(水) 15:25:58 

    頭悪過ぎ
    推し活とか言わなきゃ良かったのに

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/03(水) 15:26:58 

    >>39
    私も言いたくないから隠れオタク社会人歴15年
    遠征とかもしてるけど誰にも推しのことは話したことない
    有休の理由は私用オンリー

    いちいち推しの○○が〜とか言う必要ないじゃん?と思うけど言わなきゃいけない雰囲気の職場は大変だと思う

    +75

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/03(水) 15:27:55 

    >>518
    私も育休取って時短で働いたこともあるけど、小さい子どもがいるうちはやっぱり頻度も多いし戦力外感は否めないよ。
    もちろん時短でちゃんとやってる人もいるし、子持ちだからって皆まとめてお荷物とか言われるのは理不尽なのもわかる、
    でも誰かしらにサポートしてもらって我らの仕事が成り立ってる感覚は忘れたらいけないと思う。
    なんか支援してもらって当たり前、人に迷惑かけて当たり前、、、な人が目立つんだよな。。

    +28

    -1

  • 529. 匿名 2024/04/03(水) 15:28:39 

    >>520
    私生活は仕事に関係無いからね
    フォローする人と休む人で待遇に差をつけてくれるならいいけど、変わらないから不満が出るんだよね
    休みまくったり責任ある仕事を回避されるような人と同じ給料だったら仕事バリバリやる人はやる気無くすの当たり前だよ

    +22

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/03(水) 15:28:51 

    >>272
    私も同じようなことを小学生のママに言ったら今回だけお願いとか言われてウザかったから、もう二度と代わらないしと言って断って上司にも報告した。その後から○○さんはシフト一切代わってくれないとか噂されて広まったけど別に構わないし清々した。

    +170

    -2

  • 531. 匿名 2024/04/03(水) 15:29:20 

    >>368
    「お互い様」という言葉はお願いする側が言うもんじゃないよね

    +84

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/03(水) 15:29:39 

    >>373
    つ 資生堂
    (あれは部署単位だっけ)

    +21

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/03(水) 15:33:33 

    >>2
    うち病院ではあるな。私は外来クラークだけど外来看護師はほぼ子持ちで、大きな子供もつ看護師が小さい子供持つ看護師の悪口めちゃくちゃ言ってる。人手不足だから人数減ると絶対残業になるから。小さい子持ちは突然休む率高いし自分達も通って来た道でしょと思いながら悪口聞いてます。

    +4

    -5

  • 534. 匿名 2024/04/03(水) 15:35:17 

    >>2
    独身と既婚を敵対させようと煽ってる嘘松記事だよどうせ

    +15

    -1

  • 535. 匿名 2024/04/03(水) 15:36:14 

    私なら、もうチケット買ってますから払い戻し不可で、友達の分のチケット代と合わせて買い取ってくださいていう。合計何万円はしますけど、それでもその日変わりますか?て言う。

    +10

    -1

  • 536. 匿名 2024/04/03(水) 15:36:54 

    >>43
    私の母親(介護)もそれで困ってる。
    母は50代で子育て終わってるけど、子持ちの従業員達が休み希望通るのに母や小梨・独身たちの休み希望は却下されるかめっちゃ渋られるらしい。
    母も持病あったり体の一部が不自由なの会社もまわりの従業員も知ってるのに。

    母は今介護職だけど、こんな状態だとそのうち母が倒れるんじゃないかと心配してるし転職を勧めてる。

    +44

    -2

  • 537. 匿名 2024/04/03(水) 15:39:12 

    >>202
    わかります!私、両親の介護してて(今年から施設入所)精神的にもしんどかった時、職場の女性の上司から正社員の方は子供さんも小さいし親御さんも預かってくれなくて大変だからって、今までと違う仕事させられた。
    女性の方が子育ての経験ある人多いせいか、勝手に先回りして配慮するよね。近居で親もいて、ご主人も居るのだから家族でどうにかしてって思う。

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/03(水) 15:40:59 

    >>533
    外来は和気藹々とやってるのかと思いきや、色々あるようね

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/03(水) 15:43:05 

    >>419
    時短勤務している人は残業無理だし働く時間が減る=基本給減は仕方ないと思う
    同じ成果出せって言われても時間外に対応できないって時点で無理でしょ
    時短勤務者が楽しているとは思わないけど時短勤務者を通常の勤務時間の人と同一に扱えないとは思う
    有休だけど看病しているから休んでいないは会社には通用しない
    会社にとって独身既婚子供の有無関係なく有休は有休
    ただ子供の病気に対する休み取得に寛容な企業が多いだけ
    これは喜ばしいこと

    +22

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/03(水) 15:46:12 

    運営は、こういう子持ち叩きや少子化促進するトピをよく立てるね。

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2024/04/03(水) 15:47:57 

    >>1
    こんなクソみたいな会社、辞めて正解でしたね。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/03(水) 15:48:47 

    >>421
    わかる。前の職場が子持ちばかりで独身だからしわ寄せに疲れて退職した。

    人手不足だから昼休みが10分くらいで済ませて子持ちの人はきっちり休んでて、有給申請すれば子供の行事だから変われとかうんざりだった。

    休み変わってあげても感謝されるのではなく、早く結婚した方がいいよ、とか独身だから暇でしょとか。
    なぜそんなに偉そうに休むのかわからなかった。

    +116

    -2

  • 543. 匿名 2024/04/03(水) 15:53:59 

    >>60
    お葬式をでっち上げる同僚が非常識
    ベテランはこれ悪くないしちゃんとした対応したのにお局言われるの気の毒

    +141

    -1

  • 544. 匿名 2024/04/03(水) 15:54:01 

    以前の職場で独身の方が実家のお身内の危篤の際に休ませてもらえてなかった。理由は子どもがいる人が毎年予定している旅行で数日間休むから、という理由。
    人が少ない会社とはいえ、事情が事情だから駆けつけれるようにしてあげるのが当然だと私は思ったし、子どもいる人が休暇申請をキャンセルするべきとも思わなかった。残った人で何とか仕事に対応していけばいいのに。会社側が独身の人に何でもかんでも負担させるのが当たり前というスタンスが酷かった。
    また、子ども居る人も「子どもがー!」と言えば何でも通用するという日頃の態度も露骨だった。業務で独身の人がお願いや注意をすると、「私が子ども居るから怒ってるんですね?」と、論点をすり替えてわざとらしいくらいに申し訳なさそうな顔つきをする。ほかの子どもが居る人達もその他自分に不都合なことは全て子育てしている私に対しての攻撃だ、とか、子育てに悪影響が出てしまう、だとか論点すり替える人が多かった職場だった。

    結局は独身の方のお身内は何とかその時は山場を越えたんだけど、子どもいる人が居直ってる様子が私は何か釈然としなかった。
    「ウチの毎年の行事なんです!」
    「ウチの子どもが楽しみにしてるんです!」
    まあ、そうなんだろうけど、もう少し言い方ってあるんじゃないのか?と思った。

    子どもがいても常識的な人もいるが、何だか子育てしてる人優先にするしわ寄せに対して、当然という態度の人は嫌だ。

    +17

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/03(水) 15:54:30 

    >>120
    嘘くさ。。

    自分も独身の頃があったのにね…
    こういう子持ち様の権利主張をどこまで聞くのか問題はありますよ
    よっぽどのことは言いたいのわかるけど常識あれば少し遠慮してうまくやるのが普通だろって思う

    どう?

    +9

    -2

  • 546. 匿名 2024/04/03(水) 15:54:40 

    >>482
    3号廃止と子なし税はセットでしょ

    +3

    -8

  • 547. 匿名 2024/04/03(水) 15:55:14 

    >>423
    こういう考えの人が上司だとキツいわ

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/03(水) 15:56:10 

    >>9
    休みは奪われないけど都合良すぎるんだよね。

    うちのお局K村は、息子が~息子が~と言い訳して遅刻早退する。
    息子を1人には出来ないと基本出張なし、でも、メンバーが自分好みだと子持ちに気をつかわないでください!とか言いながら出張いく。
    息子の部活の迎えあるからって研修を断るのは構わないけど、男性社員が多めと知った途端に勉強させてください!まだ空きありますか?と聞きに来る。
    社内不倫しまくりで離婚したのに、出向社員と新人男性と嘱託男性には死別して女で1人息子を育てて…と言ってる。
    私達や外の女性には挨拶しない、電話出ない書類見ない出さない確認しない、女性だけが早番の日は来ない。息子が熱出て~息子がちょっと~とか。もう息子高2か高3なのに。
    仕事中でも誰か男性が来ると○○さぁんと悶えながら寄ってく。男性ばかりの早番&残業の時は、当番じゃなくても差し入れ持って現れるそう。
    かなり細くて綺麗系なので上が完全にやられてるし、何か文句言ったら私達が悪いみたいな状況。ほんと強いと思う。

    +69

    -2

  • 549. 匿名 2024/04/03(水) 15:59:48 

    一昔前は小さい子持ちの女性が働くとか少なかったから、こういうトラブルも少なかったよね。昔は休むのは体やメンタルの弱い独身が圧倒的に多かった。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/03(水) 16:00:14 

    >>461
    それでも雇ってるのはお店側
    これは子持ち子無し関係なく、条件変える必要はない

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/03(水) 16:01:05 

    >>93
    カバーする人のお給料上げてあげてほしいんだよなあ

    +53

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/03(水) 16:02:08 

    私用でいいじゃん。
    子持ちで保育園行事とかで休む時は、わざわざ理由言わないで私用と言ってる。

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/03(水) 16:02:44 

    >>461
    いやいや、最初と条件違ったら嫌でしょ。例えば転勤なしの採用だったのに、ありにされたら嫌でしょ?

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/03(水) 16:04:02 

    >>18
    有休申請してるのだから至って普通です。

    +148

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/03(水) 16:04:15 

    >>349
    うちの職場に平日の方が料金が安いという理由であえてそうする同僚がいるから嘘とは言い切れないよ

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2024/04/03(水) 16:05:27 

    >>444
    何らかの理由でママ社員がどうしても欲しい場合じゃなければ、今後は育児支援制度も下火になるのかなあと思ってる

    +15

    -3

  • 557. 匿名 2024/04/03(水) 16:06:33 

    >>518
    頻度は明らかに増えるよね
    すごい丈夫な子だったり実家や旦那の融通がきくから休まないって人は稀
    それを当然のようにみんなも同じでしょ?は違う

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/03(水) 16:06:47 

    >>66
    素晴らしい会社ですね!そうやって上手く回る仕組みがあれば教えていただきたい。社会で共有したい案件!

    +57

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/03(水) 16:07:47 

    >>546
    3号なくなると損するみたいな言い方だけど、正社員で働いてる子持ちと独身は納税してるからね。

    +11

    -2

  • 560. 匿名 2024/04/03(水) 16:12:01 

    >>206
    そうそう。だから独身女性が子持ちの犠牲になってるのは、今まで男性に仕事を押し付けて家でも居場所を取り上げてきた結果なんだよね。
    真の被害者は男性かな。
    男性が大黒柱として期待されることから解放されないと変わらないだろうね。
    でも女は婚活で相変わらず男性に稼ぐことを求めてると言う矛盾。
    自分で自分の首絞めてるの気付いてないんだよね。

    +6

    -5

  • 561. 匿名 2024/04/03(水) 16:12:14 

    >>72
    ほんとそれだわ。
    渋々譲った後に上司にも伝わってる訳でしょ?報告したのか知らんけど
    子持ちの方でも礼儀正しい方もいるけど、
    ここに出てくる子持ちの方はそもそも子持ち優先が当たり前の気持ちなんだろうね。

    +50

    -1

  • 562. 匿名 2024/04/03(水) 16:13:03 

    >>514
    ん?

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/03(水) 16:13:21 

    >>1
    Z世代「パワハラだ。グーグルの口コミに悪口書きまくって、退職代行使って辞めてやる。会社の口コミサイトにも悪口書きまくってやる。」

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2024/04/03(水) 16:13:57 

    >>352
    土日の方が仕事量が増えるような仕事ならマジでやってらんないね

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/03(水) 16:15:27 

    うちの職場は子持ち女性管理職で優遇度は
    シンママ>>>子持ち既婚>>>>>>>>>>>>>独身

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/03(水) 16:18:03 

    >>523
    そうだよ、子どもいるとまともに働けないよね
    でも働く必要があるならその部分きちんと意識して周りに感謝する必要あるよね
    子持ちは自分の職場や同僚に配慮求める前に自分の旦那に配慮求めてね
    よく言ってるよね、子供は2人の子供なんだからって

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/03(水) 16:20:36 

    子持ちの先輩が次の日の準備できないまま定時で帰ってどうするのかなと思ってたら、朝「子ども寝てから夜なべしてやったわ〜がはは」って言ってて、早く帰っても私みたいにゲームしたりスマホ見たりのんびりできるわけじゃないんだなと、将来が辛くなったことを思い出した。
    その先輩はとても仕事ができる人で私がやるよりも数倍はやく仕事するから、子供を育てながら社員続けるって、やっぱり能力高くないとダメなのかなと思った。私は結局妊娠して無理で辞めた。
    独身にも既婚にも女性に皺寄せが行ってて、独身と既婚で対立してても辛いだけだと思う。やっぱり社会(パパさんも)みんなで子育てに協力するような雰囲気になってほしい。どうしたらいいんだろう。

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2024/04/03(水) 16:21:50 

    >>523
    これ本気で言ってるとしたらヤバいね
    子供産んだら会社の人達も助けてくれるって思考回路はどこからきてるんだろw

    +21

    -1

  • 569. 匿名 2024/04/03(水) 16:22:55 

    >>547
    視野狭くて上司になれるような能力なさそうだから大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/03(水) 16:23:12 

    >>448
    そうなるよね。
    それって結局子供がいない人に相当の負担がいってるってことなんだから、給料に相当の差をつければいいのになって思う。
    結局仕事してる人としてない人で給料がさほど変わらないから不満が出るんだよな。

    +82

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/03(水) 16:24:29 

    >>419
    横だけど楽してるなんて思っていません。
    大変だなあとも思ってるんだけど、この話は子持ちさんの態度がいけないんじゃない?
    やっぱり両面に譲り合い精神がないとお互い不満に変わっちゃうんだと思う。
    1番の原因は推し活なんか…みたいな価値観が駄目だと思う。
    子供と遊ぶ時間も推し活する時間もどちらも大切、同じ価値だと言う考えじゃないと可哀想。

    +16

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/03(水) 16:24:50 

    >>9
    運動会学芸会こどもの習い事云々でコッチのシフト変える前提で話してくるよね 独身だけ負担大きいことばかり

    +63

    -1

  • 573. 匿名 2024/04/03(水) 16:26:29 

    >>534
    内戦煽られてるねー笑

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/03(水) 16:26:38 

    >>461
    それは子供いてもいなくても、最初の条件と違うんだからおかしくない
    それと最後の一文、あなたが努力して資格取る人なのは素晴らしいけど、努力するしないは個人の資質であって、子供いる人を下げるような言い方は良くない
    私は子供いないけど、できることなら楽したいよ

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/03(水) 16:26:41 

    >>523
    それ言ったらおしまいのような。
    慈善事業でもボランティアでもなく会社なんだから、きちんと働くことが大前提だし、最初からまともに働けないことが決まってるなら女性採用しませんってことになっていっちゃうよ。
    そしたら差別だなんだの騒ぐんだろうけど、働けないのに採用しろって、差別って声を利用した脅しだと思うわ。

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/03(水) 16:27:45 

    >>29
    外せない用があって…でいいよ
    理由言う必要ない

    +72

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/03(水) 16:28:25 

    >>16
    子持ちさんやっぱ内心ではそう思ってるのかー…

    +52

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/03(水) 16:29:06 

    >>523
    老若男女関係なく会社にはみんな仕事に来てるわけで子育てしに来てるわけじゃないんだよね
    公私混同しすぎでは
    周囲はあなたの子育て事情なんて気にしてないのよ

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/03(水) 16:29:36 

    >>13
    推し活を極めた上司w

    +21

    -1

  • 580. 匿名 2024/04/03(水) 16:32:08 

    >>266
    みっともないは無いと思うよ。
    誰かに迷惑をかけない限り、
    他人の趣味や価値観にみっともないって言えちゃう人のほうがみっともないと思う。

    +12

    -9

  • 581. 匿名 2024/04/03(水) 16:32:36 

    >>28
    けどさ、子持ちの「子どもと約束しちゃったから」っていうのも休める前提でモヤッとするよね

    +150

    -4

  • 582. 匿名 2024/04/03(水) 16:34:54 

    >>565
    肌感だけどママ社員は面倒見がよくてパワフルな人が多いからうちの会社も昇進していくのは独身じゃなくてママ社員だわ

    +1

    -5

  • 583. 匿名 2024/04/03(水) 16:34:59 

    >>7
    同じ様な状況で、友人の結婚式で〜って言ったら、平日に結婚式する人なんているんだって言われた。土日仕事の業界なんですよねーって流したけど、それでも休み譲れって態度は引いた。

    +79

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/03(水) 16:35:19 

    >>7
    法事とか介護の嘘は面倒な事になる
    どうしても理由言わないとなら家族の用事とかでいいかと

    +8

    -1

  • 585. 匿名 2024/04/03(水) 16:35:56 

    職場では子供を理由にして、保育園や学校、PTAでは仕事を言い訳にする

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/03(水) 16:36:46 

    婚活を理由に長期休暇取ってもいいね
    上司の指示通りだし
    真剣に取り組みたいので長い時間が必要ですとでも言って

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/03(水) 16:37:38 

    >>582

    それは時短とかも取らないママさんだと思う
    取ったとしても、がむしゃらに働く人で、子供を理由に休むことはないような人だね

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/03(水) 16:38:13 

    >>18
    ? 朝突然休んだわけじゃないよ?

    +90

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/03(水) 16:38:58 

    >>63
    ライヴの意味

    +24

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/03(水) 16:40:02 

    >>71
    お前一人がどう思うかは関係ない。
    休みの日の過ごし方にとやかく言うな。

    +38

    -2

  • 591. 匿名 2024/04/03(水) 16:41:52 

    >>30
    そもそも子ども嫌いだから欲しくない

    +27

    -2

  • 592. 匿名 2024/04/03(水) 16:45:50 

    私は司会の仕事をしてるんだけど、3児の母となった後輩が職場に戻ってきた。戻ってくる時の上司との面談で、絶対にドタキャンはしない。子供に何かあった時は母に任せます。っていう約束だったのに1ヶ月でドタキャン3回。早朝5時に部長から鬼電かかってきて「ごめんガル子さん、今日の葬儀の司会ガル子さんして!後輩ちゃん子供が熱だしてお休み!」他にも夜11時に電話かかってきて、また後輩ちゃんの子供が熱だしたから明日のイベントの司会ガル子さんで!!
    3回目で温厚な私も流石にブチ切れた。部長に「ギリギリの人数でまわすな。子持ちばっかり優遇しないで独身の私にもメリットが欲しい」と言ったら、「こういうのはお互い様なんだよ!独身の君は分からない大変さがあるんだから、僻んでないで大人になりさい」と言われて泣いた。お客様のイベントに穴は開けられないから3回目も仕事出た。後輩は会えば「この前はごめんなさい。助かりました」と頭は下げてくれるけど、それだけ。ここで文句言ったら独身ババアが僻んでると言われるだろうから、にっこり笑って「気にしないで~」と言ってる。独身女が子持ちに文句言ったら僻みと思われるのしんどい。誰だって、休みが振替になったり思わぬ業務が増えるのは嫌じゃん。

    +27

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/03(水) 16:49:02 

    >>1
    推し活なんてわざわざ言う必要ないんじゃないか

    でも以前働いてた会社の男の先輩は本当に根掘り葉掘りすごく聞いてきて自分の思い通りにしてたな
    男ばかりが出世試験受けられて出世していったし
    平社員の時から女に仕事を押し付けて帰っちゃってたし
    そんな男が今や室長になってんだから腹立たしい

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/03(水) 16:51:45 

    >>592
    一方的に迷惑かけられるだけなのに全然お互い様じゃないよね
    せめて休日出勤で割増の手当てつけろよ!って思う

    +13

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/03(水) 16:51:53 

    >>419
    時短が基本給減るって当たり前じゃない?
    むしろ減らないならフルで働いてる側が発狂だよ

    +25

    -1

  • 596. 匿名 2024/04/03(水) 16:52:30 

    >>30
    でも子持ち正社員とただの正社員じゃ子持ち正社員の方が社会貢献してるし、貴重でしょ。
    どちらが社会、国に必要かといえば子持ちだし。
    担ってるものが少ない分、仕事のフォローくらいしたら?と思うし。

    +8

    -37

  • 597. 匿名 2024/04/03(水) 16:53:42 

    社会の仕組みがもう古いし上層の人間ももう古いからそれらが絶えるまではこの考え続くと思う
    昔の人間からすれば、
    既婚子持ち→自分も通ってきた道であり真っ当。
    独身→わがまま。
    なんだろうから
    自分たちの規格にはまらない者は全部異端て考え

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/03(水) 16:53:51 

    予定があるなら今日は予定があるので残業出来ませんっていって帰ってしまえばいいと思う。子持ちが上司に代わりが見つけられませんでしたって報告すればいい。
    誰かが無理してやってくれるから人員増やさないんだよ。
    みんなが帰ってしまって仕事周り切らなきゃ人員増やすと思う。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/03(水) 16:54:21 

    >>19
    時短なのにフル以上の仕事押し付けられて夜中にサービス残業、給料は時短のまま…。
    こんな子持ちも多いと思うけど。

    +12

    -33

  • 600. 匿名 2024/04/03(水) 16:54:23 

    >>596
    よこ

    会社に子供の有無は関係ない
    仕事ならどれだけきちんと働けるか、突発休がないかの方が重要

    +29

    -1

  • 601. 匿名 2024/04/03(水) 16:55:04 

    >>19
    そういうこという人に限って仕事
    できないんだよね。私は勤怠管理
    してるけど、誰々さんの休みがどう
    とか不公平を言ってくる人で有能な
    人って見たことない。
    会社にいる以上、子持ちに限らず
    フォローし合って当然なんだけど
    若手を先輩がとかね、文句言う人は
    どの局面でも役に立ってないのよ

    +15

    -38

  • 602. 匿名 2024/04/03(水) 16:55:39 

    >>592
    体調不良なので、あるいは予定があるので無理です、って言ってみればいいのでは…?

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/03(水) 16:57:25 

    >>601
    普通はそこまでフォローし合うことが無いよね
    自分の担当の仕事で他人のフォロー必要な事態になったら恥ずかしいもん
    能力不足だと反省する

    +12

    -4

  • 604. 匿名 2024/04/03(水) 16:57:38 

    >>599
    それだったら、時短やめたほうがいいと思う
    フルに戻したら?

    +22

    -2

  • 605. 匿名 2024/04/03(水) 16:58:10 

    >>596
    そんな感覚なら働く事やめて国に社会貢献してるからってお金貰いに行けば?
    あなたの理論なら貰えるんじゃない?知らんけど

    +35

    -3

  • 606. 匿名 2024/04/03(水) 16:58:33 

    >>419
    マイナス多いけど共感する人多いと思う。
    昼休みや夕方くらいに雑談する人横目に猛ダッシュで仕事終わらせて、なんなら家でもサビ残してるよね。
    フルで働いてた頃より効率も質も上がってるのに下がる給料に毎日ため息だよ。

    +1

    -19

  • 607. 匿名 2024/04/03(水) 16:59:17 

    >>604
    保育園のお迎えの時間が決まってるのよ…

    +7

    -5

  • 608. 匿名 2024/04/03(水) 16:59:39 

    >>47
    まあでもそれは子供いない人には分からないよね。
    子供を見る人が居なかったら自分が早く仕事切り上げて見るしかないし。

    +11

    -14

  • 609. 匿名 2024/04/03(水) 17:01:00 

    >>596
    それは子育てで税金の世話になってない前提じゃないとね

    +20

    -3

  • 610. 匿名 2024/04/03(水) 17:02:01 

    >>601
    そのフォローしあってっていうのに子持ちがフォローされてるだけだから問題になってるんだよ

    +42

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/03(水) 17:02:24 

    >>232
    私も子持ちだけど遠慮なく休むよ。
    子供の病気や学級閉鎖、あと学校行事。もちろん時間になったら帰る。
    みんなも休めばいいと思うんだけど、なんで休まないの?子供いない人で有給全部使ってる人全然見ないんだけど、取ればいいじゃん。権利なんだし。それで部署、会社の数字が悪くなったって仕方なく無い?有給消化できずに消滅させて儲かるのは会社なんだけど…。

    私は別に今の仕事じゃなくてもいいし、子供や家庭第1でゆるーく負担なく働ければそれでいいや。

    +19

    -58

  • 612. 匿名 2024/04/03(水) 17:02:35 

    >>607
    ヨコ
    旦那さんに行ってもらったら?

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2024/04/03(水) 17:03:31 

    >>606
    フルで働いてた頃より効率も質も上がってるのに

    これ本当?自分でそう思ってるだけってあるよ

    +20

    -1

  • 614. 匿名 2024/04/03(水) 17:06:09 

    >>600
    じゃあクビにしたら?って思うけど出来ないだろうし、ただの事務なのでこのままゆるく働ければそれでいいや。
    会社なんてお金稼ぎにいくことろであって、どれだけ貢献しても欲しい賃金貰えればそれでいいし。

    +4

    -4

  • 615. 匿名 2024/04/03(水) 17:06:30 

    >>606
    昼休みに雑談して何が悪いの?

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/03(水) 17:07:20 

    >>613
    本当です。
    公式な社内評価もランクも上がってるから。
    それでも残業できない分と、そもそもの時短で減らされてる分でフルの時より200万くらい下がった。

    +0

    -7

  • 617. 匿名 2024/04/03(水) 17:09:34 

    >>615
    悪いなんて言ってないよ。
    雑談できないで仕事→昼休み取れてないのにその分の時給引かれてるから悲しいってことだよ。

    +0

    -8

  • 618. 匿名 2024/04/03(水) 17:09:40 

    >>616
    ならなんで仕事量おかしいと言わないのか謎
    それを受け入れてるのが問題なのでは

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/03(水) 17:11:52 

    >>1
    うちの会社は子持ちは出張免除なのか不公平だと思う。
    おかげで私の出張が増えました。。。

    +27

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/03(水) 17:16:03 

    >>9
    サービス業だから仕方ないとはいえGWや夏休みなどの大型休暇はだいたい独身がシフト補填してましたね…独身だって正月くらいは連休で休みたいのです

    +105

    -1

  • 621. 匿名 2024/04/03(水) 17:17:41 

    >>595
    そうなんだ。逆に、時短者の給与が減ってる前提の今も、フルタイム者は常に時短者に発狂してるように思うんだけどどうしたらいいの笑
    穴あけて申し訳ないって常に思ってるから極力休まず自宅保育で看病しながら仕事したり、平日に遊びに行きまーすって休む独身者の代替も快くやってるのに。
    ちゃんとしてる時短者もいるよねって共感いただきつつ、大雑把に子持ちは働くな迷惑って結論にしか見えないので困るわ。独身者がよっぽどフォローされない環境が多いってことかな。

    記事みたいな環境でほんとに給与一緒で憤慨するならわかるけど。

    +1

    -9

  • 622. 匿名 2024/04/03(水) 17:18:05 

    >>599
    持ち帰りの残業は体を壊します。主張すべき事はして仕事の総量を減らしてもらいましょう。私は4時間睡眠て体を壊しました。周りの人に感謝しつつ所詮仕事と割り切る事も大切です。その代わりあなたの強みを活かしてできるタイミングで職場に貢献してください。他の人の負担が増えないようにするのは会社の仕事です。

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2024/04/03(水) 17:18:10 

    >>610
    生産性なくて将来お世話になるんだからそれぐらい協力したら良いのに
    若い世代は自分も子持ちになる人もいるだろうしお互い様では

    +1

    -31

  • 624. 匿名 2024/04/03(水) 17:19:28 

    >>611
    本当みんなが有給取りやすかったら良いんだよね。
    子持ちだって(人によるけど)肩身狭いし子どもの体調不良やめてよー!って思ってる人も多いよ。
    というか私の友達はよくそういう悩み言ってる。
    みんなが急な体調不良、看病、リフレッシュに有給をばんばん使える体制になってるところが理想だよね。

    +28

    -2

  • 625. 匿名 2024/04/03(水) 17:22:21 

    子持ちだっていつまでも子持ちじゃないし、10年もたてばまたフルで働けるようになる人多くない?
    そしたら子持ちのサポート入れるし。
    あと全く同じ売上、処理スピードなら子持ちの方が視野が広かったり、経験値が高くてコミュ力もある。

    +3

    -16

  • 626. 匿名 2024/04/03(水) 17:22:39 

    職場にも有給つかいきって、さらに欠勤して、減給された方いたけど、なぜご主人は協力しないのか謎だわ

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/03(水) 17:22:59 

    >>184
    子持ち同士だと主張が同じだからほぼお互い様が成立しないんだよね
    職場でのお互い様って子持ちがフルタイムに一方的に押し付けてるだけだから
    迷惑かけてる方がなぜかお互い様だからと言う時代

    +31

    -3

  • 628. 匿名 2024/04/03(水) 17:24:11 

    >>625
    10年後には中受だなんだと大騒ぎだよ

    +13

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/03(水) 17:24:16 

    >>616
    働く時間が少ない分減るのは当たり前としか…

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:17 

    >>623
    お互い様ってのは、フォローした側が気遣って言うセリフだからねえ

    +30

    -2

  • 631. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:34 

    >>1
    うちはけっこう持ちつ持たれつだったけど、どれだけ子持ち職員にとって働きやすい職場かで管理職が評価されるようになってからは 管理職が明らかに子持ち優遇しだして、こんな感じにギスギスになった

    管理職の頭にあるのがふんわりした方針だけで、最終的に職場が回ればokじゃんくらいの場当たり的な感覚でやろうとするからだよね
    とにかく面倒ごとに踏み込みたがらない

    +18

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/03(水) 17:27:58 

    >>2
    派遣で働いた会社の正社員の子持ち様は時短で給料よくて、こっちに仕事押し付けてくるし、ネチネチお菓子外しとか何で派遣なの?笑って感じで意地悪してくるし最悪だった
    こんなのあってもおかしくない

    +9

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:00 

    育休から復帰したり時短からフルタイムになる人、子持ちだからって理由で簡単な仕事だけになる
    その人たちと等級が同じ子なし社員はその人の分も働いてる
    評価はチーム全体でされるから可哀想
    働いた分だけの給料になるようにすればいいのに

    +18

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:10 

    >>628
    中受で忙しいのなんて受験する年の冬くらいじゃない?
    学校見学やら塾の三者面談やらあるけど土日が主だし、突発的に休無ことあまりないと思うけど

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:34 

    大丈夫。うちの会社なら子持ちが男女関係なくたくさん休もうとしてたら使えないからクビだし、独身が旅行や趣味でたくさん休もうとしたらクビだし、「今日〇〇が理由で早退したい」も平等に無理だ。親や親戚の死に目にも会えない。ブラックだが月収50万ボーナスもかなり良い、みんな年収軽く一千万こえるけどブラックの社畜として平等だよ

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/03(水) 17:30:09 

    >>1
    子持ちが休むのはしゃーない。とは思ってきた。。。
    しかし若手も積極的に有休とる時代になり、若手も遠慮がないので土日稼働日祝日みたいな1日休めば4連休のところ独身アラフォーはひとり出勤にされそうになるとき多々ある。
    旅行です。って早めに休み言っておく。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/03(水) 17:30:18 

    >>580
    特大ブーメラン

    +6

    -4

  • 638. 匿名 2024/04/03(水) 17:32:15 

    でもフルタイムで働けない主婦のお給料見たけど、アルバイト代くらいしかもらえてなかったよ。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/03(水) 17:32:23 

    >>634
    早い子は3年から塾が始まって、5年からは塾用のお弁当作りが平日は4日あるよ
    死ぬほど疲れて、仕事辞める人も普通にいる

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/03(水) 17:33:45 

    >>625
    10年すれば会社が潰れるところ、真面目に多いと思う😭

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/03(水) 17:35:12 

    >>625
    この書き込みの時点で視野狭いってわかっちゃう

    +13

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/03(水) 17:36:04 

    >>7
    有給に理由必要無いんだから"用事"でいい気がする
    そしたら法事もライブも全部"用事"になるよ
    嘘ついた罪悪感もない

    +36

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/03(水) 17:38:21 

    有給使うのに理由言わせるなんてひどいわ
    まあ、クリニックとでも言っておけば?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/03(水) 17:39:30 

    >>378
    子供いない人を優先させる職場というのは?
    出世する転勤や重要な仕事を譲るとかではないよね?家庭ある方を優先するのは当たり前みたいになってるし仕方ないかなとは思っていた。
    批判とかではなくあまり想像できなくて疑問に思っただけです。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/03(水) 17:40:07 

    >>133
    独身が産まない分フォロー(子供産んで)してますよね?

    +1

    -20

  • 646. 匿名 2024/04/03(水) 17:40:59 

    >>642
    横。いまだに用事って言ったら理由聞く会社は多いんだよね。有休とろうとしたら理由いわないといけなかったりなんたりね。何も聞かれず休めるってかなりホワイトでいい優良企業だと思う

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2024/04/03(水) 17:41:44 

    >>645
    独身に頼まれたの?

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/03(水) 17:42:02 

    >>623
    お世話になるような大人になってからにしてね
    現状は子持ちは支援受けてる一方だから

    +24

    -1

  • 649. 匿名 2024/04/03(水) 17:42:04 

    ワンオペ確定の人は子供が幼稚園に入るまでは夫が一馬力で稼ぐ方が効率が良いと思う。

    1歳児が居ながらの共働きは本人もしんどいし、会社もフォローが大変。

    昔は本人の代わりに実母や姑が子供の事は一手に引き受けてきたから成り立ってた。

    子育てが落ちついた時期にブランクがあっても復帰出来る制度があれば良いのに。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/03(水) 17:42:50 

    >>198
    派遣なんだから辞めるの悩む必要ないし転職したらよくない?

    +11

    -1

  • 651. 匿名 2024/04/03(水) 17:43:44 

    >>639
    塾の送り迎えとかね
    子持ち様何年経とうが子どもが大人になろうがフォローする側には回らないよ
    子どもが言い訳に使えなくなったら次は自分の更年期とかね

    +18

    -2

  • 652. 匿名 2024/04/03(水) 17:47:44 

    >>431
    子供欲しかったのはあなたでしょう。
    恩着せがましい事平気でいうよね。
    あとさ、共働きなら夫も看病分担してくれないかな。

    +42

    -1

  • 653. 匿名 2024/04/03(水) 17:51:31 

    子持ちは国からも会社からも優遇されすぎだと思う
    そしてそれがあたり前と思い過ぎ!
    全てのしわ寄せが独身や子無しにくる
    仕事も税金も!
    少しはありがたく思って欲しい

    +15

    -2

  • 654. 匿名 2024/04/03(水) 17:51:41 

    >>651
    でも病気や親の介護の時は独身が一番迷惑かけそうだけど。既婚者はそうなった時に辞めるだろうけど、独身は仕事辞められないし。

    +1

    -16

  • 655. 匿名 2024/04/03(水) 17:51:43 

    >>625
    守る物が出来るとやっぱりそれが第一になる
    小学生になっても高校生になっても全て放り出して仕事!みたいには一生戻らないんだと思う
    地震とか突発的なアクシデントがあったら子持ちは帰っていいよみたいな戦力外扱いになるし子供放り出して最前線に行く人は少ない

    +4

    -4

  • 656. 匿名 2024/04/03(水) 17:51:51 

    >>592
    独身ばっか良いように扱われてそれが当たり前と思われるのは理不尽ですよね。
    急な対応手当(一回10,000円とか)があればまだ気持ち的にはいいですか?

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/03(水) 17:54:04 

    >>7

    有給取るのにいちいち理由言わなきゃいけないのかな?
    この日休みいただきます!って宣言しときゃいい話
    聞いてくる上司がいたら、外せない用事でって言えばいい
    有給取るのに子供と~って理由も推し活って理由もわざわざ話してるのが本当の話なのかな?って思う程変な会社だと思う
    社員数少ないアットホームな会社なのかも知れないけど、今まで社員でも派遣でも企業で働いてきて有給取るのに理由なんか細かく説明した事ない
    勿論繁忙期や締めはなるべく外して取るけど

    +12

    -2

  • 658. 匿名 2024/04/03(水) 17:56:28 

    持病があるから診断書出して遠慮なく配慮してもらってるよ
    子持ちや病気持ちが多くて上司が大変そうだが、まあ仕方ない
    自分の健康は自分で守る

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/03(水) 17:57:50 

    >>653
    あなたは子供産んだら仕事辞めるの?

    +0

    -2

  • 660. 匿名 2024/04/03(水) 17:58:17 

    >>304
    横だけど子供がいたりして迷惑掛けない様にやりくりしていたら既婚や未婚関係無くあまりフォローする余裕は無いかもね。
    勿論自分が迷惑掛けた分はフォローするだろうけど。

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2024/04/03(水) 18:00:26 

    >>17
    何それその会社で働かせてくれw
    乳児幼児いて育休中だけど片道電車で1時間なのにリモートなくなって辞めようかと思ってるんだわ

    +1

    -14

  • 662. 匿名 2024/04/03(水) 18:00:41 

    前の職場も配慮やりすぎちゃって家庭の事情ある人がリモートだの給料変わらず時短とかしてて、独身者筆頭に損して、正直よくだな・・って思ってた
    どんどん辞めちゃって私も子持ちだったけど流れに乗ったよ

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/03(水) 18:00:49 

    >>1

    子供の体調不良とかで早退・遅刻・休みの多い子持ち

    でも好かれる人、信頼される人は
    逆にどんな人ですか?

    どんなにいい人、仕事できる人でもやっぱ迷惑がられるもの?

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/03(水) 18:01:03 

    法事とか介護とか言って休めばいいんじゃないかな

    +0

    -1

  • 665. 匿名 2024/04/03(水) 18:02:30 

    >>17
    うちは逆に子持ちがリモートし過ぎて、全員リモート原則無くなっちゃった
    ほどほどにしておけば全員リモート続けられたのに

    +98

    -1

  • 666. 匿名 2024/04/03(水) 18:02:52 

    >>649
    幼稚園に入った後も小学校に入った後も大変なんだよ…。
    キリがないのだと思うから難しい。
    迷惑掛けないとなると本当に1人でお留守番できたり移動できるまで働かないか親に頼るだと思う。

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2024/04/03(水) 18:03:18 

    >>39
    前の職場で店長に「推し活とかしてるの?」って聞かれたから、「○○が好きなんです」って言ったら一瞬にして全スタッフに広まったことある。色々あったグループだから「あーあの話題の」とか言われてすごい嫌だった。
    本人がいないところで「○○さんは△△推しなんだよ。■■が好きなんだって」とか勝手に話題にしてるし、家賃がいくらとか仕送り貰ってるとか、かなりプライベートなことまで言いふらされてる人もいてかわいそうだった。
    そういう女同士の噂話みたいなのが嫌で辞めた。

    +36

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/03(水) 18:04:34 

    >>646
    聞くのって不当労働行為だよね、本来は

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/03(水) 18:05:34 

    昔はワーママは資格持ちの専門職がほとんどだったのに、いまは普通の会社でも働かないといけない女性が多いからやりくりが大変な時代だね

    +1

    -2

  • 670. 匿名 2024/04/03(水) 18:06:24 

    >>83
    いずれその子持ちが産んだ子供たちの納める税金にお世話になるのに??

    +28

    -33

  • 671. 匿名 2024/04/03(水) 18:07:07 

    >>581
    休みが確定してから約束すれば良いのに。子どももかわいそうだよ。

    +57

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/03(水) 18:08:10 

    >>122
    そういう発言をするあなたが辞めれば?底意地悪い人がいなくなれば職場の雰囲気も変わって小さなことでいがみ合うこともなくなりそう

    +2

    -7

  • 673. 匿名 2024/04/03(水) 18:09:02 

    >>663
    雑用系を引き受けてくれるひと。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/03(水) 18:09:05 

    >>283
    子持ちに何か恨みでも?

    +3

    -7

  • 675. 匿名 2024/04/03(水) 18:09:19 

    >>13
    子育てした事ないだろうに、なんでくだらなさが分かるのか不思議。

    +29

    -11

  • 676. 匿名 2024/04/03(水) 18:10:03 

    >>19
    家の会社でも子持ちの人とそれに加えて障害者雇用の人は有給使いまくって早退しまくる。それをフォローする人らは残業毎月50時間とかあって最低限消化しないといけない有給つかうのもあまりいい顔されない。それはどうかと思うよ。ほんとに

    +71

    -6

  • 677. 匿名 2024/04/03(水) 18:10:19 

    >>4
    子持ちの都合で仕事押し付けられるこっちの身にもなってよ

    +66

    -7

  • 678. 匿名 2024/04/03(水) 18:11:19 

    >>272
    私も前の職場で似たようなことがあって泣かれたけど、泣くままにしておいて上司に言ってシフトはやってもらったよ
    悪口周りに言われたけど、そもそもその人が嫌われてたから何も実害はなかった
    その人は結局辞めてった

    +90

    -1

  • 679. 匿名 2024/04/03(水) 18:11:22 

    >>673
    ストレートww笑った
    でもまあ、普段迷惑かけてるのなら、誰でもやれる雑務は率先してやらなきゃだよね

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/03(水) 18:11:36 

    子供産んでないんだから奴隷のように従えよ
    図々しいお荷物共が

    +0

    -8

  • 681. 匿名 2024/04/03(水) 18:12:16 

    >>677
    一人でも産んでから言えよ
    日本にとって何の役にも立ってないゴミクズが

    +7

    -57

  • 682. 匿名 2024/04/03(水) 18:12:37 

    >>73
    今日は無理ですと断る。断じて断るにしたらいいよ。
    シフト変更は独身の時よくされた。ムカついて、子供って大学生でしょ?って言ったら、子供居ないからわからないのよって言われたけど、わかりませんが無理なものは無理なので!って言ったなぁ。
    今、子持ちですが、小さいうちは働かないって決めてる。本当に突然熱出すし、感染症にもなるし、さっきまで元気でご飯食べたのに嘔吐するし、それはそれで大変だし、職場にも迷惑かける。子供いても突然休みでもいいよーって所なら働きたい。

    +16

    -2

  • 683. 匿名 2024/04/03(水) 18:13:09 

    >>663
    バリバリ働く独身のフォローをガンガンして、さらに給料安くて使える人は欲しい

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/03(水) 18:16:22 

    >>653
    ありがたいな〜と日々思ってる
    福利厚生いい会社入ってよかったな〜
    って。
    人事制度がしっかりしてるとほんと恩恵うけられるよね

    +1

    -3

  • 685. 匿名 2024/04/03(水) 18:16:35 

    >>640
    そりゃあるだろうけど正社員でそんなとこで勤める人いる?
    大学卒業して15年以上経つけど、勤めてる会社が倒産した子なんて友達にも親戚にも知り合いにもいないんだけど…

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2024/04/03(水) 18:17:35 

    >>9独身だし、休みも暇でしょ、こっちは子供もいるし旦那もいるからかえって忙しいんだって、だから何?休み優先とらせろってか?すざけるなー、子供の熱、学校、急に早帰り休んで迷惑メールかけてるのに、

    +39

    -2

  • 687. 匿名 2024/04/03(水) 18:20:14 

    >>136
    あなたが上司だったら、わざわざ無能な方に仕事振るの?

    +12

    -5

  • 688. 匿名 2024/04/03(水) 18:20:43 

    >>37
    嘘でもそこは旦那が仕事で子供の預け先がないとか言うけどな。
    なんで馬鹿正直にお出かけ、しかも動物園って言っちゃうんだろうね。
    後からバレたって、旦那が急遽休み取れたので子供と行く予定だったけど家族で行きましたって言えばいいし

    +21

    -2

  • 689. 匿名 2024/04/03(水) 18:20:51 

    >>46
    主さんの働いてる会社が子持ちファーストなら独身の主さんが退くしかないよねー

    +5

    -5

  • 690. 匿名 2024/04/03(水) 18:23:23 

    「来月結婚する事になって、将来的には子供も考えているので育休制度があって、ある程度女性がいる会社で(フォローしてもらえるので)働きたいと思いました!」って中途で正社員採用の面接を受けに来た人がいる。しかも採用。そして指導係になる私は独身。
    面接でそんな事言ったくらいだから絶対その気で来るよなー。
    マジでなんで採用したんだ、腹立つ。

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2024/04/03(水) 18:27:09 

    >>663
    うちの職場はみんなガンガン休むけど、仕事できる。
    急遽早退になっても引き継ぎとフォローが丁寧。仕事も早いし正確。コミュ力もあってその人がいるとなんでもすんなり決まって仕事が進む。打ち合わせも上手くいく。

    急に子供が熱出して休んでもリモート業務ができるっていうのもあるかもしれないけど。

    むしろ子なしの方が仕事できない。
    シフト融通効くから重宝されてるし、辞められたらこまるからみんなでその人のミスをカバーしまくってる。

    ある意味winwin

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2024/04/03(水) 18:27:37 

    >>430

    産休育休の穴埋め。子供が熱が出た等の代わり等を残業して文句言わずしてたら、
    「あの人、思いやりがないのよ。だから結婚出来ないの」
    と陰口言われてました、子持ち様に。
    やってられるか!

    +29

    -1

  • 693. 匿名 2024/04/03(水) 18:29:54 

    ここ見ると今の職場って特殊なんだと思う
    ジョブ型でフォローは誰もしないし、男女みんな自己中モンスターで休みとか誰も代わらない
    なのでいきなり休むような子持ちはもたなくて、どんどん辞めてっちゃう
    結果、子持ち以外の定着はよくて業績がいい

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/03(水) 18:30:42 

    >>685
    倒産まではしないけど、人員整理とかはけっこう出てきてる

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/03(水) 18:31:51 

    >>676
    いい顔されなくてもガンガン使っちゃえば本当はいいんだけどね
    仕事回らなかったら管理職が無限残業してやればいいだけだし、それで管理職がキレたら体制が変わるし

    +23

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/03(水) 18:32:55 

    >>558
    まず上司の理解もあるけど子持ち社員とパートさんのやる気と熱気がすごい
    急な欠勤は多いけど出勤の時は社員以上にバリバリやってくれるし、旅行やライブにも行っておいでよ!休み1日でいいの?2日ぐらいゆっくりしておいでーってたくさん声かけしてくれる
    いい意味でコミュニケーションが取れてるからみんなの意見が反映されてて退職者もめったに出ない

    +34

    -1

  • 697. 匿名 2024/04/03(水) 18:33:32 

    推し活なんかしてないで婚活しろって無神経過ぎるけど、ぶっちゃけ正論な気がするw

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2024/04/03(水) 18:34:25 

    >>685
    ベンチャー勤めとかなら10年で大幅に規模縮小やリストラ多いと思うな

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/03(水) 18:35:21 

    >>690
    ここまであからさまに結婚、出産に向けた福利厚生の充実を謳われるとどうかと思うよね

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/03(水) 18:35:54 

    >>685
    倒産しないけど、退職に追い込まれた人は数人出てきてるから、会社自体は大丈夫でも本人はダメな時がある

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/03(水) 18:36:28 

    >>39
    推しが結婚したら至る所で◯◯結婚したらしいじゃんとか◯◯と△△(相手女性)お似合いだねとか言われるんだから自衛のためにも職場では言わない方がいいと思う

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/03(水) 18:37:55 

    >>178
    『君さぁ、結婚してる人が羨ましいのはわかるけど、休みくらい譲ってあげなさいよ。子供が可哀想でしょ』

    結婚している=羨ましいって発想が昭和だわ・・

    子どもが可哀想とおもうなら、上司が代わりに仕事したらいいのに

    +58

    -1

  • 703. 匿名 2024/04/03(水) 18:38:00 

    >>367
    実際そういう人いるからなぁ
    離席中や操作してないとアイコンの色が変わるんだけど、日中ずーっと離席中表示になってる人がいる
    それなのに残業つけてて(それも実際どの程度やってるのか不明)モヤモヤしか残らない

    +28

    -2

  • 704. 匿名 2024/04/03(水) 18:38:46 

    >>657
    私の職場はこの日は有給使いますで終わりだよ
    ただ子持ちは子供のどんな用事で休むか詳細に申告する人ばかりだな
    会社側は有給使う理由なんて聞いて来ないのに意味わからないと思ってる

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/03(水) 18:39:30 

    >>22
    でもサポート分の手当てってなくない?

    +14

    -1

  • 706. 匿名 2024/04/03(水) 18:39:47 

    >>327
    こんな言い方されたらその位言いたくもなるよね

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2024/04/03(水) 18:41:22 

    >>1
    友だちに会いに行くって言えばよかったんじゃない?

    友だちの人物像をぼかせば、彼氏と誤認してくれる人もいるよ

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/03(水) 18:44:12 

    >>14
    独身は夜勤できるでしょ?

    +1

    -15

  • 709. 匿名 2024/04/03(水) 18:45:42 

    >>26
    残さない側は
    残る人類って本来ならもっと利害関係ショボいし
    配慮する価値に疑うのは当然、普通の不満でしょ。

    資本主義なんだから、給料の話だよ。

    他人の子供に興味持たない他人にヒステリー起こすのはどうなのかねぇ。

    +0

    -11

  • 710. 匿名 2024/04/03(水) 18:46:32 

    >>681
    ひどい言葉だけど言いたいことは分かる。
    産んでないくせに足引っ張るなよと言いたいやつは確かにいる。

    +4

    -39

  • 711. 匿名 2024/04/03(水) 18:47:44 

    流石に嘘くせえ。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/03(水) 18:49:35 

    >>47
    それワーママが悪いというより、ワーママの業務フォローのために派遣1人に残業させるような会社の体制が間違ってない?
    会社が悪いのにワーママ叩く人多いけど、会社の思う壺だよ。嫌ならホワイト企業に転職できるように頑張った方がいいよ。

    +28

    -12

  • 713. 匿名 2024/04/03(水) 18:49:43 

    >>621
    あなたの職場ではうまく回ってるんでないの?
    別にフルタイム側から何か嫌味言われたりとかしたわけじゃないんでしょ?

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/03(水) 18:49:54 

    >>9
    奪うってどういうこと?パートとか?
    子持ちも独身も平等に有休取ってるけどな。

    +1

    -15

  • 715. 匿名 2024/04/03(水) 18:50:15 

    >>1
    結婚したいなら婚活すれば?結婚の為の貯金クリアしてるの?推し活って先のボーナス迄使ってる人けっこういるよね?いずれ結婚したいなら程々にしないと結婚相手におんぶにだっこになりかねないよ

    +0

    -14

  • 716. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:47 

    >>65
    馬鹿言わない
    子供に譲れと説教かます上司が悪いんだよ

    現に子持ちの人事情説明したら譲ってくれたんでしょ?

    +61

    -23

  • 717. 匿名 2024/04/03(水) 18:52:48 

    >>162
    ヨコだけど、私は子育て関係なくフルリモートの職場なんだけど、
    介護や子育て中の人のフォローよりも
    実際は若者とか年配の人のメンタル不調で数ヶ月抜けて
    みんなでフォローするほうが実際は多いよ。
    孤独は敵なのかもしれない。

    +2

    -11

  • 718. 匿名 2024/04/03(水) 18:53:46 

    少人数の会社で働いてて同僚が1年半育休取っててやっと保育園に入れることになったらしい。
    1年半いろんなことに耐え抜いて仕事量増えた中で頑張ってきたけど、最近連絡取るたびに子供の体調が不安定で…って何度も言ってくるから、こんなこと思うのも申し訳ないけどすごく不安。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/03(水) 18:53:56 

    >>710
    「産んで無いくせに」

    これが全てを物語ってるわ。

    +28

    -3

  • 720. 匿名 2024/04/03(水) 18:54:44 

    >>444
    いっそのことママ社員だけで構成させればいいんじゃない?w
    それで回せるんでしょw

    +64

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/03(水) 18:55:58 

    >>66
    本当にそうなんよ。こんなに子持ちと独身の仲良く出来ない職場殆ど知らないし、大概普通にシフト回ってる

    後、推し活しないで婚活しろ発言は子育てしてる家族には何の関係もないし、その上司の思ってることでしかない

    けど推し活してて貯金もなくてそれでも結婚夢見てる人には、取り敢えず結婚資金は推し活セーブしてでも貯めとけとは思う

    +31

    -4

  • 722. 匿名 2024/04/03(水) 18:56:25 

    >>665
    こういうのが一番最悪だよね

    +59

    -1

  • 723. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:19 

    >>720
    横だけど本気でそう思うよ。
    色々優遇してもらってる側が「お互い様」だの何だの言うなら同じ立場同士でやってくれよと本当に思う。
    カオス化するの目に見えてるけどね笑

    +59

    -1

  • 724. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:38 

    >>651
    更年期落ち着いたら次は孫預かりガーで休む
    そんなもん

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:47 

    >>674
    えっなんで
    だって子持ちは育休時短もっと長く、フルフレックス、リモート欲しいってよく言ってるじゃん
    その条件揃ってて人員も余裕あるのってホワイトでしょ?

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/03(水) 18:59:33 

    >>710
    会社に頼まれてもいないのに、産んで足引っ張るなんだよ。
    自己完結するなり、給料泥棒だと思われる程度の存在だって大多数の人からは思われてるのも現実なんだよ。

    親だと誇れるようせめてあなたは現実直視してみようね
    子供が子供作っちゃったなんて思われないようにね

    +18

    -2

  • 727. 匿名 2024/04/03(水) 18:59:40 

    >>681
    こんなのが母親でしょ?
    ヤバいよ

    +44

    -4

  • 728. 匿名 2024/04/03(水) 18:59:44 

    保育士のヘドロ水筒トピ見たら
    子供がしょっちゅう体調崩すのって、親がちゃんと水筒洗ってないから起きてるのもあるんじゃないかと思ってしまった

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:29 

    >>681
    >>710
    こういう事言う人に育てられた子供って将来たいして納税しない低所得者か、下手すりゃ社会保障のお世話になるような大人になりそう‥。
    今少子化で国から「産んでくださいませ〜」て言われてるからただ産んだだけで将軍家の跡取り産んだくらいの偉業を成し遂げたくらいになってるワーママいるよねー。

    +34

    -3

  • 730. 匿名 2024/04/03(水) 19:01:42 

    >>9
    こうやって言われるの嫌だから普段子供の話はしないし、男性社員がメインの職場を選んだ。男性社員は普段から優しいし、普通に代わりにやってくれる。ちなみに私を雇ってくれた人がこの人。

    +3

    -21

  • 731. 匿名 2024/04/03(水) 19:03:37 

    子供の有無なんか業務に関係無いのに考慮して貰ってて立場分かってんのかなと思うよ
    当たり前か何かと勘違いしてんじゃないの

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/03(水) 19:03:45 

    >>532
    資生堂勤務の後輩いたわ
    出産、育休で働いてる期間より休職期間の方が長いくらいになってたけど、皆がその働き方なら問題ないのかね

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/03(水) 19:04:47 

    男だとそういうのない
    だから男のほうが就職しやすいのか?

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/03(水) 19:05:11 

    >>727
    その私に負けてる分際で馬鹿なの??

    +2

    -20

  • 735. 匿名 2024/04/03(水) 19:06:05 

    >>58
    同じく
    ライブなんてなかなかないしさ。
    いつも迷惑かけてるなら喜んで代るよ。
    私時短勤務なんだけどこの前独身のコがインフルなった時ここで恩返しせねばと旦那と協力してフルで4日出た。
    いざという時に動けるようにしないと、回り回って自分を苦しめるよね

    +37

    -1

  • 736. 匿名 2024/04/03(水) 19:06:43 

    Z世代のご機嫌取る世の中になってるけど
    企業は新卒Zを大事にしたいなら
    こういうのも改善しないと辞められると思う

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/03(水) 19:07:29 

    >>734
    マウント取る為に子供産んだの?子供がかわいそう

    +20

    -2

  • 738. 匿名 2024/04/03(水) 19:07:56 

    有給使うのに、推し活とか言わない
    子供いても、なるべく子供のためにとか強調しない
    仕事頑張って波風たてないように気を付けないと、重箱のすみつつくような人がどこにいるかわからないから

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2024/04/03(水) 19:08:02 

    >>730
    その代わりその男性社員の奥さんがワンオペしてるんだろうな

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/03(水) 19:09:02 

    >>712
    ほんとにそう思う。毎回この手の話題になるとワーママは迷惑、ワーママは甘え!ってなってるよね。そうじゃないじゃん、1番の根源は国が国民の働き方を悪くしてるんだと思うけど。私は独身だけど、子供を言い訳にしてズルいとか尻拭いさせられてるとか、そんな風に思わないよ。周りの友達ワーママばっかりだけど、すごく大変そうだもん。独身も子持ちもみんな頑張ってて偉いよ。文句言うなら相手は政治家だよ。

    +3

    -12

  • 741. 匿名 2024/04/03(水) 19:09:15 

    >>737
    この日本を支える子持ち共働きという宝に生涯土下座しとけw

    +1

    -17

  • 742. 匿名 2024/04/03(水) 19:11:25 

    出産したらIQ下がるのは証明されてるからねえ

    +6

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/03(水) 19:11:46 

    >>741
    お前みたいな奴の子供なんか将来犯罪者になるだけだわ
    社会のゴミを作ってごめんなさいと土下座するのはお前だろ

    +18

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/03(水) 19:11:48 

    独身vs子持ちにしてるけど、職場の問題じゃん
    辞めたらいいのにそんなところ
    そんなクソ職場にいるあなたもあなたよっていつも思う
    辞められない、転職スキルもないならあきらめな

    +0

    -1

  • 745. 匿名 2024/04/03(水) 19:12:28 

    >>742
    ブスだから愛されず子供も産めない馬鹿が何か言ってるわ

    +1

    -4

  • 746. 匿名 2024/04/03(水) 19:13:23 

    >>745
    あなたがそう思う事で息がしやすいならそれで良いと思うよ

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2024/04/03(水) 19:13:34 

    >>743
    何の役にも立たないゴミクズがどうしてそんなに偉そうなの?
    どうせ淘汰される運命なのに

    +0

    -16

  • 748. 匿名 2024/04/03(水) 19:14:15 

    これが子持ちかぁ…

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/03(水) 19:14:40 

    >>723
    実際そういう部署あった会社知ってるけど、子持ち社員同士が休みや時短をめぐって対立して、どうにもできなくなって部署解散だったって
    しかも定員以上に希望する社員がいて、配置も最後はできなくなったらしい

    +30

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/03(水) 19:14:40 

    >>734
    あなたみたいな人間性にはなりたくないので大丈夫です

    +21

    -2

  • 751. 匿名 2024/04/03(水) 19:15:12 

    >>739
    その男性も奥さんに寄り添ってるタイプかもしれないし、家のことは基本的に家で解決してもらう方向でいいんじゃない?

    +2

    -7

  • 752. 匿名 2024/04/03(水) 19:17:34 

    >>749
    本当に働きに来てる人たちなのそれ?
    まともに働けないなら潔く辞めて子供が手がかからなくなったら再就職した方がよくない?

    +19

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/03(水) 19:18:47 

    日本は独身既婚子持ち関わらず、雇用が守られてるからこういう問題起こるよね
    年俸制の年単位契約制度になったら、どんな理由があっても成果が出なかったら任意整理されるだけだし
    子どもはいないけど持病があって配慮される自分としては日本の法律はありがたい

    +4

    -1

  • 754. 匿名 2024/04/03(水) 19:19:29 

    >>1
    何でも子どもを理由にする人いるからね。最近職場復帰したばっかりの女、保育園が3人とも違くてーとか言ってるけど多分嘘

    +20

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/03(水) 19:19:56 

    >>2
    もう本当子持ちと独身争わせて何がしたいのか分からない。
    子持ち=図々しい
    独身=いつも損して可哀想

    ネット(ガル含む掲示板系)ってこの構図が好きだよね。

    +22

    -3

  • 756. 匿名 2024/04/03(水) 19:22:04 

    >>716
    譲ったんじゃなくて後だしで自分が休みたいって言ってるじゃん

    +46

    -2

  • 757. 匿名 2024/04/03(水) 19:22:45 

    >>752
    手がかからなくなるまで無職だとブランクあきすぎでもう働けないのでは?という不安からやめられない人いるよね
    継続して働くより、一旦辞めて再就職は難易度高い

    +13

    -1

  • 758. 匿名 2024/04/03(水) 19:23:02 

    >>749
    でしょうね笑
    「子供が」にパワー無くなるからお互い押し付け合って収集つかなくなるのは目に見えてる。
    それを独身や子なしが引き受けてるんだよなぁ
    お互い様が聞いて呆れる

    +48

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/03(水) 19:25:45 

    推し活を会社に公表してる人すごいと思う
    自分は隠れオタクだから、理由を言って休めない
    何か恥ずかしいし

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2024/04/03(水) 19:26:15 

    >>690
    それだけ何か優秀だったんでないの?
    そもそも女性を採用するってことは、本人が何も言わなくとも産休育休でいなくなられるリスクは必ずあるよ

    +0

    -3

  • 761. 匿名 2024/04/03(水) 19:26:46 

    >>712
    でもフォローする人に一言お礼があってもいいと思う
    制度とかそういう前に人として

    +23

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/03(水) 19:27:03 

    叩かれるかもしれないけど、じゃあ産みなさいよって思う

    +1

    -5

  • 763. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:44 

    そんなこと言ったら、産まない人が年老いた時に年金もらったり介護されたり病院かかるのもずるいよね。お互い様だと思うし、言ったらキリがない

    +2

    -9

  • 764. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:50 

    >>596
    国や社会にとっては独身より子持ちの方が大事だろうけど、一企業にとってはそんなの関係ないよ。何だったら休まず働いてくれる独身や子なしの方が子持ちより欲しい人材だと思ってるはず(ハラスメントになるから絶対口には出せないけど)。

    +17

    -1

  • 765. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:56 

    >>762
    釣りかな?
    マジレスして申し訳ないけど全然違う事言ってると思うよ。
    会社で優遇されたいから子供産むって相当ズレてる。

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:16 

    >>389
    横、ぎっくり腰とか体調不良系?

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:30 

    >>699
    女性が輝ける職場、みたいなのを対外的にアピールする目的が会社にあるならなんとも言えない
    利害関係が一致したんでは?

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:44 

    >>1

    有給使いますでいいでしょう。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:25 

    >>276 むしろ、子持の方が早く寝られてるんじゃない?毎日早く帰れてるんだから。

    +38

    -1

  • 770. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:49 

    >>762
    一緒に働いてて煙たがられる子持ちはその子持ち様の人間性だから論点ズレてるんだよね

    +6

    -1

  • 771. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:25 

    >>763
    お互い様の意味履き違えちゃってる

    +8

    -2

  • 772. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:57 

    >>716
    子持ちの人が上司にクレームしたから余計なこと言われてるんだよね?

    +68

    -1

  • 773. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:32 

    >>501

    有給に理由など要らないんだよ。いいかげんこのバカ国の労働者達の意識変えた方がいい。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:01 

    じゃあ今度から婚活と称してライブ行こうよ
    あなたはもう結婚して余裕でしょうけどこっちは必死なんです!!とか言ってさ
    出掛けた先で出会いがあるかもしれないし嘘ではない

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:23 

    >>65
    いや、
    上旬を責めるのではなく子持ちを責めるんだね
    これだから未婚はと言われるからやめて…

    +31

    -19

  • 776. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:36 

    >>763
    子持ちだけど流石にこれは無いわ
    年金なんか払ってきたものだし病院だって独身のスタッフはいっぱい居る上にそもそも対価を払ってるしね

    +5

    -2

  • 777. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:47 

    >>510
    何このプラスの量
    なんで我慢しないといけないの?
    一生独身で勤め上げる人だっているのに

    +43

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:24 

    >>16
    パワハラやめてください

    +21

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:34 

    休むばっかして迷惑かけて当然の戦力外子持ちは基本給下げろって思うわ

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/03(水) 19:36:14 

    >>501
    超ホワイト?
    なんかパートっぽい

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/03(水) 19:36:28 

    >>237
    そういうこという鈍感な人ってもう仕事しないから組織では取らなくなってきてるよ

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/03(水) 19:36:51 

    >>769
    子持ちも独身も無神経なこと言われたエピソードは、子持ちとか関係なく、働き方とか普段のコミュニケーションにそもそも問題あるんだろうな、と思う
    普通会社で一緒に働く人相手に嫌味とか不快なこと言ったりしないし

    +3

    -2

  • 783. 匿名 2024/04/03(水) 19:36:53 

    >>419 時短って、遠方の出張に行かないから、その分回りがやらなきゃいけない。
    遠方の出張だと確実に定時内に帰れないうえに、移動時間は残業手当つかないから、ただ働きを強いられてるようなもんよ。
    時短の人の分まで、ただ働きしたくないわ。

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:23 

    明日子供と出かけるからてこの子持ち人の発言本当かな?
    多分常日頃子供の事で早退とか欠勤とかしてると思うんだよね
    それはしょうがないと思うでも年一度の推し活なんだから
    私だったらそんな事言わずに譲るね

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/03(水) 19:38:20 

    子持ちだから仕方ないんだよね私は独身だからずっとカバーしてきた会社がそれを当たり前みたいにしてるのがダメだと思う正直負担になるし優しさでカバーしきれないぐらい休む人いるしさ

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:33 

    >>338
    仕事もできず安月給で納税も少ない独身の全てにおいての役立たずかお前w
    せめて一人前に早くなれよ

    +1

    -13

  • 787. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:34 

    >>407
    病院によって休みって違うから、どこの病院かまでは言わないでおこう

    +19

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:51 

    >>715
    結婚したいなんて書いてないじゃん
    文盲の人?
    結婚のためにボーナス貯めるのも推し活のために使うのも個人の自由なんだから大きなお世話でしょ

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:59 

    子持ちさんの仕事カバーしてる人には給料上乗せしてあげて

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/03(水) 19:40:18 

    >>704
    わかる
    用事で有給とって休みますでいいのに子持ちほどなんで休むか詳細に話したがる
    そう言うことする人がいるとみんな休むとき詳細を言わないといけない雰囲気になる
    だからつかなくてもいい嘘ついて休みもらう人多いし、子持ちだって子供理由にしたら有給目一杯消費して迷惑かけても肩身狭くないからわざと子供理由にしてる人もいる
    子供のことはお互いさま、子供がいると大変よねーが使えなくなるから普段から保身のつもりでやってるんだろうけど

    +9

    -1

  • 791. 匿名 2024/04/03(水) 19:40:45 

    >>141
    ほんとにねー
    でもそれでも聞いてくる上司や同僚がいたりするんだろうな
    面倒だよね

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:00 

    >>759
    彼氏もいなくて、でも充実感を出すには推し活しかないんだよ

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2024/04/03(水) 19:42:25 

    >>606 そんな効率なんてあげられないよ、よっぽど元々効率が悪いなら別だけど。

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/03(水) 19:43:13 

    >>791
    余所の会社ではどうなんだろうか?
    私のところはいちいち紙に有給理由かいて提出してたw

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/03(水) 19:43:39 

    >>785
    フォローしてる人はその分評価上がらないの?
    自分はかつて仕事できない上司のフォローしてたら評価はされたけど、そういうことはないのだろうか
    休みまくる社員のフォローなら周りの人もわかりやすいよね

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:26 

    余計なお世話だけど推し活が年一て少ないねw
    私なんてライブとかで有給使いまくりよ

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:42 

    >>752
    子どもと一日中いると鬱になりそうだから働きに出てるっていう女いた。

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:52 

    >>792
    会社で充実感ださなくても良くない?
    仕事を淡々とこなして、ワークライフバランスたもてれば
    プライベートのことは話したい人にしか話さない

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:02 

    >>710
    産んだってゴミクズいるけどね

    +16

    -1

  • 800. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:24 

    うむ、子育て世代にはヘルパー制度必須だな
    かといって独新世代も掃除洗濯食事大変なんで
    老〇害のサービス削って若者世代にヘルパーっすね

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/03(水) 19:47:07 

    >>794
    嫌だよね…
    旅行のフライトやホテル名まで書かされた会社もあれば、同じ業界なのに全く何も聞かれない職場もあったよ
    でも同僚がみんな理由を自己申告してまわるからプレッシャー感じてた
    仲良いならいいけど超ピリピリしてるのにプライベート晒すの嫌だわ

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/03(水) 19:47:41 

    >>790
    子持ちは自分のための予定じゃないんで!あくまで子どものためなんで!って自分勝手に休んでないよアピールが含まれるのでは?
    もしくはなんでも話したがりやか

    +9

    -1

  • 803. 匿名 2024/04/03(水) 19:48:11 

    >>421 土日、GW、盆正月の時給があがったら、逆に子持ちが働くと、いいだしたよ。

    +44

    -0

  • 804. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:08 

    >>225
    半分は2ちゃん感覚のネタで押してそうw

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:22 

    >>801

    事故や天災とかあった時に社員が巻き込まれてないか把握するためでは?
    自分のとこは、海外旅行だったら行き先は聞かれたけど、フライトは特に聞かれなかった

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:34 

    >>9
    こういう無能な親の産んだ子供がこれからの日本支えるって言うんだから独身は勝ち組だよ

    +39

    -1

  • 807. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:45 

    子持ちの人も働きやすい会社て良いと思うよ
    でもねそのおかげで犠牲になってる人が居ちゃいけないと思うんだ

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:51 

    >>5
    寛容〜になりましょう👐多めに見ましょう

    +2

    -3

  • 809. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:07 

    職場にいる3人子持ちは子どもを理由に急に休む。
    ライブに行くからと決算期に休む。
    しわ寄せが腹立つ。

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:29 

    >>192
    釣りじゃないならパワハラ案件だから労基へGO!
    ✔️業務以外の私生活に過度に干渉する
    ✔️個人の価値観を否定する
    ✔️婚活しなさいはセクハラにも該当

    子供が可哀想だから休みを譲ってやっての交渉までは上役としてギリギリセーフでも後半はパワハラで完全にアウト。釣りじゃないならコンプライアンスが相当ダメな会社。研修とかやってないんだろうね

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:09 

    >>795
    ないですね 羨ましいです結局仕方ないよねってとこに落ち着く

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:15 

    普通にウチの会社もこんな感じ、ただハラスメントを意識しているので独身女性に対してはないし
    若手が辞めるのを避けるために30代後半以上の独身の男性がやらされている
    有休取ったいても出勤になる日もいるし、その有休を消費したことにして
    子持ちの人は休んでもその代わり減給なしになったりすることがあった
    コロナ禍も子持ちは全員2年ほどリモートで未婚の男性はフル出金で
    嫌なこと大変なことは全部その世代の男性が対応する形になっている
    それにも関わらず待遇は子持ちの人たちの方がよく出世もしやすかったりするので
    仕事できない人が上にきて、仕事できないので無能子持ちの人たちの仕事もやっている
    そのせいか去年くらいからやらされている人たちがどんどん退職していってる

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:27 

    >>809
    もう自分もいきなり休んじゃえよ
    上司が何とかするだろ

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:16 

    子持ちがチクったんだねwこえーww

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:19 

    >>803
    横だけど
    何だかねwそこまで子持ちが優先されたらもう笑うしかない
    てか私だったら辞めるかもw

    +38

    -1

  • 816. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:39 

    >>60
    サボりのために身内が危篤だとか葬式みたいな嘘を平気でつく人はやっぱどっかおかしい

    +81

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:17 

    >>811
    そうなんですね、それは辛い
    自分はある程度面談でアピールしました
    フォローしてる、とはあえて言わず、言葉選んで
    わかってくれる上司が現れると良いですね

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:23 

    >>812
    そりゃそうだろうね報われなさすぎるよ
    会社の経営方針が悪いよね

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:16 

    >>389
    61さんではないけど、持病系の言い訳しておけば休みやすいかも。休みの日は病院で〜とか。見た目にはわかりづらい病名で言っておく。
    ただわざわざ理由言って休まなくてもいいとも思う。

    +35

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:28 

    既婚子持ちだけど、独身時代ほんとこんなんだった。全国から転勤して来てる既婚男性上司なんかもお盆や年末年始は休むから、何となく私、不気味な独身の巨漢課長、同居の為家に居づらい課長wの3人は出なきゃいけなくて。
    私も彼氏とかと遠出したいのにできなくて、結婚できねーじゃん!て思ったもん。私が遅い結婚して新婚旅行で休み取ろうとしたら、そこは全国会議があるからやめてくれとか言われるし。大学出て10年以上まとまった休みとってないのにだよ??もーホントろくな事ない😬

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:05 

    >>590
    休みに推し活

    本当に苦笑い
    気の毒すぎて

    +2

    -20

  • 822. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:20 

    既婚子持ちを一括りにして欲しくないな。
    両家頼れるから子沢山でも自分のインフルコロナ、有休消化以外で12年休んだことない。
    子どもの感染症は努力でどうにもならないし仕方ないよ。既婚子持ちだってフォローに回る側の人間結構いる。

    でも、休む方がもっと心苦しいと思う。休まない人は辞めないけど、よく休む人のが辞めたり迷惑かけちゃうからとパートになったりしてるし。フォローする方が最終的に酷い損て事は絶対ないと思うんだよね。

    +1

    -8

  • 823. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:29 

    >>810
    横だが労基なんか頼りにならないよ。経験済み。みんなも相談してみたら分かる。何なら逆ギレされるから。超ブラックなんかも何回も通報されてても結局そのまんまだしね。。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/03(水) 20:01:36 

    >>441
    じゃぁ未婚者も有給沢山取ればいいし、子持ちの要望断れば良いんじゃない?納得しないなら辞めればいいし。

    +3

    -20

  • 825. 匿名 2024/04/03(水) 20:02:26 

    >>278
    独身時代子持ちさんの仕事カバーしてたが持ちつ持たれつと思ってた
    でもその子持ちさん私の事便利屋とか悪口言ってたのつい聞いてしまい
    それ以来情けをかけるのやめたが手伝わなくなったら冷たいと言われたので
    私は貴方の便利屋じゃないですよ?と言ったらハッとした顔をして
    それ以来私には他のみごとをしなくなった

    +106

    -1

  • 826. 匿名 2024/04/03(水) 20:03:10 

    >>817
    ありがとうございます なんか諦めずもうちょっと頑張ってみます

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/03(水) 20:03:48 

    >>821
    ええやんわいもライブ行くで

    +10

    -1

  • 828. 匿名 2024/04/03(水) 20:05:15 

    男でも優遇されてるよ
    公務員とか

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/03(水) 20:05:57 

    >>805
    うん、そうだと思ったよ
    でもやっぱり嫌だったのよ
    書かされない会社の方が良かった

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/03(水) 20:07:20 

    >>60
    人が亡くなったとか嘘をつける奴はヤバすぎるよね

    +57

    -1

  • 831. 匿名 2024/04/03(水) 20:07:45 

    >>278

    自分中心なスタンスな人多いよね

    +41

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/03(水) 20:08:34 

    >>143
    私も子持ちに全く同じことやられたからどこにでもいるんだと思ったわ

    +33

    -1

  • 833. 匿名 2024/04/03(水) 20:08:42 

    >>370
    私は普通にマーチを卒業してイケメンで高身長の旦那様とデキちゃった結婚
    でも後悔はしていない
    今は普通に生活に困らず生活してるのだ
    家もローンなしで2軒あるし、国立大卒の子供もいるし、職場で知り合った不倫パートナーも勿論いるし、だからマッチングアプリは必要ないのよ
    あんなとこはヤリチンとヤリマンが集まるインターネット会場

    街を歩いていたら、ご飯誘われるし、ナンパも沢山されるのが普通だと思ってた
    お茶なら何人も付き合った
    アプリ使ってる人は、身近な男子と関わりがないのかな?
    どうせ顔も女お笑い芸人みたいな顔してそうね

    +0

    -11

  • 834. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:13 

    >>825
    よく言いましたね
    今までカバーしてあげてたのに便利屋なんて酷い言い方

    +97

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:46 

    >>368
    ホントそういう人って自分の事しか考えてないのよね。私も同じ子持ちだけど、パート先に同じ立場の主婦が何人かいてそのうちの一人が自分自分!って人で迷惑してた。夏休みなんか若いバイトの子に我先に自分の予定全部代わってもらうのよ。そしたらその他のパートさんはその若い子達に代わって貰うのができなくなる。
    みんな預かり保育や親に来てもらったりしながらシフト入ってるのに預かり保育のお金払うのが勿体無いから〜とか平気で言ってしまう人。ちなみにその人は近くに頼れる親もいた。
    その手のタイプって自分の事しか見えてないから他人がどれほど困っているか、自分のフォローをしてくれたかなんて頭にない。私もその人の勝手な都合で残業させられた事あって直接「そういう事されたら困るんだけど」と言ったらキョトンとしてたわ。

    +30

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/03(水) 20:10:11 

    >>833
    これは釣りですか?

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/03(水) 20:11:38 

    >>1
    これ、上司「やっちまった(言っちまった)なあ!」案件だよね

    次は録音推奨
    会社の上やら、外部やらに相談もってたら勝つでしょ。
    色々と、そんな詳しいわけじゃないけど。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/03(水) 20:11:50 

    イケメンで高身長の旦那が居るのに
    職場で知り合った不倫パートナーも勿論いるのねw
    旦那に満足してないの?w

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/03(水) 20:11:54 

    >>836
    リア充はガルちゃんしないよ😊

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:40 

    2人同時に休めないの?

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:41 

    >>3
    この記事書いたのこの人。
    まともな記事書いてる人なのか判断しないとね。

    吉沢さりぃ
    ライター兼底辺グラドルの二足のわらじ。
    著書に『最底辺グラドルの胸のうち』(イースト・プレス)
    『現役底辺グラドルが暴露する グラビアアイドルのぶっちゃけ話』、
    『現役グラドルがカラダを張って体験してきました』(ともに彩図社)などがある。
    趣味は飲酒、箱根駅伝、少女漫画。『bizSPA!フレッシュ』『BLOGOS』などでも執筆。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:45 

    >>833
    って、感じのストーリーですか?35点。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/03(水) 20:14:09 

    私はうっとうしい独身がいて、私のほが給料その人の3倍くらい高いんだけど。
    とにかく休みを譲らない。
    業務押し付け。
    早退しまくり。
    連休取りまくり。
    って感じにして、辞めてくれるのを待ってる。笑

    +1

    -4

  • 844. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:13 

    てか、有給半分は法定で消化必須だよね?
    流石にネタだろ

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:25 

    >>833
    サバサバの人に作画お願いしたらいかがでしょう?
    あの顔で体型でぴったりだと思います。

    まあ、髪型は変えた方が、そうれっぽいですよね。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:25 

    >>9
    子持ちと言うより、会社が悪いよね。

    +9

    -3

  • 847. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:30 

    仕事しかり、PTAしかり、親戚関係しかり、、
    何でもそうなんだけど、善意で黙って助けてあげたりやってあげたりしてもいつの間にかそれが当たり前になり、断るとなぜかこちらが悪い人扱い。何でもそうだけど、図々しい人が勝つ。見て見ぬふり、最初からやらない人は非難もされず本当むかつく。。

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:31 

    その気持ちも延々独身時代や子無し時代に子持ちをフォローしてたと思うのが普通だと思うが

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:34 

    >>387
    礼状のことじゃないかな?
    うちの会社は3親等で7回忌まではお花代が貰えるから出してと言われる
    香典返しも礼状も無いなら仕方ないけど

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:40 

    >>843
    その独身さん何でうっとうしいの?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/04/03(水) 20:16:00 

    >>80
    子持ちの人優遇して何がわるいの?
    仕事も育児もフルパワーでは並の人間はできんよ。
    同じように仕事も介護もフルパワーでできんでしょ。

    助け合いじゃないの?
    でも子供いない人は育児の大変さわからないから不満ブーブー言うし、経験した人はわかってるかはあまり文句言わん。

    +14

    -59

  • 852. 匿名 2024/04/03(水) 20:16:11 

    なんかこんなトピばっかでガルを卒業できそう
    くっだらね

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2024/04/03(水) 20:16:49 

    >>15
    がるちゃんで、子持ちおじさんの給料明細を見てしまったら、税金が自分とほぼ変わらなくてショックだったと言ってた。専業主婦に子供二人を扶養に入れてたらそうなるんだね。

    +1

    -4

  • 854. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:15 

    >>719
    倫理的にはおいといて
    国としての本音はそうだよ。

    +4

    -8

  • 855. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:24 

    >>734
    子ども産むこと=勝ち って発想??
    そんな発想しか持てないあなたが気の毒になる
    かわいそう、、、

    +18

    -3

  • 856. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:47 

    >>851
    同じ仕事しないんならやめるべきでしょ、助け合いなんだから

    +39

    -8

  • 857. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:21 

    >>851
    そういう言い方子育てに悪影響ですよ
    主さんは普段は優先してあげてるみたいだしね
    そして何でも出来る私凄い優先してもらえるのが当たり前て考えが傲慢です

    +26

    -3

  • 858. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:25 

    >>1
    釣り(笑)
    あのさあそんな上司がいまどきいるわけないでしょう
    嘘つくならもっと上手にどうぞ笑

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:59 

    >>1
    この上司が悪いんだけど、呼び出されたってことは子持ちと話し合いしたのにクレーム入ったんだろうな。上から指導入るともう今後関係は上手くいかないし、私ならしれーっと転職する。ライブ一つも楽しく行かせてくれない会社に未練ない。
    私の職場にも子育てしてる人いる。確かに早退や遅刻は他の人より多いけど、凄く良い人でだから頑張ってるなーと許せる。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:23 

    休みは早い者勝ちで。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:39 

    創作文最近多いからねー
    そんなに変な人都合よくいなくなってきたから
    そのわりに似非自称コタツライターは増えるばかりだし

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:48 

    子供はともかく、今は専業やパートは扶養控除ないよ

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:51 

    >>856
    辞めるべき?
    べきって笑
    それは会社が決める事でしょ。
    無理ならパートになってほしいとか提案するでしょ

    私は時短だし、在宅しまくりのホワイト正社員だけど、誰からもそんな圧力かけられないし、上司は男性だけど幼児2人の父だからか一応子育ての雰囲気はわかっていらっしゃる。

    +11

    -18

  • 864. 匿名 2024/04/03(水) 20:23:15 

    こういう絶対に休みたい日はせめて3ヶ月前にはみんなに伝えておくべきだね。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/03(水) 20:25:00 

    >>860
    そうだね先に休みを申請してた人がとるべきよ

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/03(水) 20:25:19 

    子供がいても突然の病欠と行事で使い果たすしこの子持ちははたして実在しているのか…

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/03(水) 20:25:32 

    >>860
    本当これだよ。文句言われようと先にとっとと有休出しとく。それしかない。推し活を秘密にしてる人もいるけど、ある程度バラしといた方がいいよ。会社の人に痛いと思われようがどうでも良いしw
    でかい会社なら〇〇好きなんでしょ?ってグッズやらチケットもらえたり、何なら知り合いだなんて人もいたりして色々良いこともある。
    私は今でこそ既婚子持ちだが、独身時代はそのやり方でやってた。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/04/03(水) 20:25:41 

    もう工作員vs工作員でバトルしてくれ笑
    つまらんから寝るzzz

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2024/04/03(水) 20:25:55 

    >>863
    仕事ができないから転職もできなくてとりあえず子持ち様と騒いでるだけでしょ
    私総務管理職だけど使えない行き遅れよりパート子持ち事務員の方が仕事できる場合も多い
    無能正社員でもクビにできないし

    +6

    -13

  • 870. 匿名 2024/04/03(水) 20:26:08 

    >>863
    なんか性格に難ありw

    +14

    -7

  • 871. 匿名 2024/04/03(水) 20:27:38 

    在宅しまくりのホワイト正社員ていう一文が釣りっぽくね?
    もしマジにそういう考えならヤバイ人じゃん

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/03(水) 20:28:01 

    >>864
    都心の会社だとジャニやらkやら宝塚やらガンダムやアニメ好きでコンサートやイベントの日は絶対はずせない、意地でも休む、って人は割と居る

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/03(水) 20:28:28 

    >>863
    典型的な子持ち様で草

    +20

    -6

  • 874. 匿名 2024/04/03(水) 20:28:34 

    仕事してたら邪魔だから仕事辞めろ
    3号なくせ専業主婦やめろ
    子供可哀想だからパートじゃなくて正社員なれ

    もうどうしろとw

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2024/04/03(水) 20:29:05 

    いや釣りであってくれw

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/03(水) 20:29:21 

    >>445
    さすがにそれは偏見。
    私は出社すると逆に色んな人に話しかけられ過ぎて、テレワークの方が効率良い。
    人それぞれだよ。

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/03(水) 20:30:14 

    私も子持ちだが、子持ち優遇当たり前!って人は、自分が独身の時はやってあげてたの?その言い方からしてない気がする。早くに結婚出産したような人ってそんなだよね。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/03(水) 20:30:57 

    自分は独身子無しですが長女なので、将来的に親の介護等で子持ちの方と同じように仕事をセーブしないといけなくなる可能性がある。それもあって子持ち社員の手助けはするようにしてる。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/03(水) 20:31:31 

    子供と遊びに行くのでもそうは言わないし推し活で休むのでもそうは言わなくね?
    そもそも今どきこんなパワハラプラベ言及上司はいるんかな
    まあアフィには対立トピが必要なのだとは思うけど

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/03(水) 20:31:38 

    ホワイトて安易に言う人は信用出来ない

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2024/04/03(水) 20:32:50 

    >>873
    あなたは子供いないの?
    子持ち様ってなんなん?w
    独身はえらいの?
    そんなに不満なら育休、時短とれないところに転職すれば?

    未婚子ナシ目線でしか社会を見られないんでしょ。
    そのステージでずっと文句いっていなよ。
    乳幼児の時期ですらそんな風当たり強いなんてそもそも他人に厳しい自己中心的な性格だと思うわ。

    +6

    -24

  • 882. 匿名 2024/04/03(水) 20:33:53 

    ここでワーママを叩いてる人は自分のママは専業主婦3号とかだったのかな

    +1

    -2

  • 883. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:06 

    >>794
    有休理由書く欄あるけどみんな私用のためって書いてる

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:17 

    >>1
    子持ちの人が子どもが体調不良で早退した。私は自分の仕事も立て込んでるのに、その子の仕事もやって9時間かかった。私がやったことを知ってるのに、翌日、昨日はありがとうとか全く言わない。助け合うのは当然かもしれないけど、当たり前だと思うなよと思った。

    +13

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:29 

    いや文句は言ってないんだが
    寧ろ主は文句言わずに毎日働いてるらしいよ

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:43 

    >>162
    前からリモート、在宅が多かったIT系以外は正直無理だと思う。人間、人目がないと結局遊んじゃう人ばかりで、だからなくなってるんだし。
    営業なのにかたくなに在宅やめない人とかいてもうね…誰がリモートの人から買いたいの…

    +20

    -1

  • 887. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:13 

    >>881
    自分のことしか考えてない量産型子持ち様で草

    +21

    -4

  • 888. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:15 

    >>611
    あなたみたいな人、会社にいるわー
    あてにできないから休みが多くても皆んな気にしてない

    +21

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:53 

    プラスが独身側の意見ばっかりに入るし独身は真に受けてネットに毒されて子持ちは「ないないw」と呆れるパターンか

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2024/04/03(水) 20:36:08 

    急に出てきた攻撃的は物言いさんて釣りだよね?

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:29 

    >>887
    それはそっちでしょ。

    +4

    -12

  • 892. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:42 

    >>794
    私事都合って書くんだけど、何となく周りに何の用事か言わなきゃいけない雰囲気ある。別にライブでも子供の用事でも文句は言われないけれど。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/03(水) 20:39:02 

    >>757
    そうやってしがみつかれるから人も仕事も回らなくなってるのよ

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/03(水) 20:39:40 

    >>887
    そんなに不満なら上司か会社にいえば?
    仕事しない子持ちをパートか解雇にしてくれやってらんねー!て。

    +4

    -12

  • 895. 匿名 2024/04/03(水) 20:39:59 

    >>677
    子持ちには色々制度が手厚いのに、それをフォローしてる人達になーんの手当ても、なんなら労いさえも無いって不公平感しかないし、分断の原因だと思う。

    部署内で直撃で日々フォローしてる人に、せめてものフォロー者休暇あげるとか、形ある事をすれば良いのに…と思う。

    +26

    -2

  • 896. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:19 

    >>1
    上司には、その子持ちが休み取られたとか言ったのかな?

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:22 

    >>822
    もうね、この考え方が偏ってる

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:34 

    >>646
    理由書くとこないし聞いてもないのに部下は勝手に話してくる

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:48 

    >>611
    理想?はそうなんだけど、仕事してたらそんな風にいかなくない?チームワークだし。
    私は正社員経てからの今は子持ちでパートで、パートだからシフトなんだけど、それでもやはり急に休むとかやたら休みを取るみたいな人はいないな。

    +15

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:49 

    >>757
    能力実績あれば子供産んで辞めようが再就職出来るでしょ
    そんなスキルない仕事してるの?

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2024/04/03(水) 20:41:20 

    >>857
    なんでもできる私すごいなんて一言もいってませんよ?
    むしろなんでもできないから。
    仕事も家事育児もフルパワーでできないと書きましたよ。

    +0

    -14

  • 902. 匿名 2024/04/03(水) 20:41:55 

    >>63
    つまんない人生送ってそうな人の思考w

    +29

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/03(水) 20:41:57 

    >>891
    どちらかと言うと貴方ですw
    もっと穏やかになりなさいな

    +9

    -2

  • 904. 匿名 2024/04/03(水) 20:42:01 

    >>855
    勝ちとは思わないけど、みんなが産まなきゃ国が困るのも事実。

    +4

    -15

  • 905. 匿名 2024/04/03(水) 20:42:05 

    ワーママ→×
    ワガママ→◯

    +3

    -1

  • 906. 匿名 2024/04/03(水) 20:42:36 

    >>902
    ライブがいいんだよな

    +14

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/03(水) 20:43:15 

    まぁ、私ならそんな事言われたら今後絶対譲らないし、下手したら被せて嫌がらせして譲らないわ。

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2024/04/03(水) 20:43:32 

    >>851
    だから助け合いってそっちがいう言葉じゃないってw

    +33

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/03(水) 20:44:13 

    >>7
    推し活より子供と遊ぶ事が優先っておかしくない?

    +25

    -2

  • 910. 匿名 2024/04/03(水) 20:44:15 

    >>9
    こうやって迷惑かけるなって思うからフルでは働けないって選択してる人多いと思うんだよ。実際うちもそうだったし。
    そうなるとパートになるし、それなら子育てに振り切りたいから扶養内で働きたいってなるのよ。
    けど、そしたら第3号無くせ!とか言うしさw

    でも現実問題、パートやアルバイトいないと会社回らないし、みんなを正規で雇えない訳じゃん。
    第3号って必要悪なんだと思うんだけどなー

    +14

    -13

  • 911. 匿名 2024/04/03(水) 20:45:05 

    >>851
    いや、優遇ダメだろ。
    同じ給料貰ってるなら同じように働かないと。

    +34

    -2

  • 912. 匿名 2024/04/03(水) 20:45:25 

    生活保護なんかでもそうなんかだけど、助け合いってまずは家族からなんだよね
    親と同居するのは嫌だって言うのが普通になったから子育て要員が足りなくなったんだよ

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/03(水) 20:45:48 

    主は何時もはフォローしてるて言ってるやんけ

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2024/04/03(水) 20:46:03 

    >>903
    あなたの主観では私ですかね
    あなたの主観ではね。

    +4

    -8

  • 915. 匿名 2024/04/03(水) 20:46:51 

    これが本当なら独身NG、既婚子持ちのみ入社可能にしろよって思うわ。仕事回らないだろうけど

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/03(水) 20:47:11 

    へいへいw

    +0

    -1

  • 917. 匿名 2024/04/03(水) 20:47:22 

    >>851
    子持ちの人優遇して何がわるいの?

    子持ちって弱い立場だから国がルール決めて守ってるんだよね
    守られてる立場なんだよね
    その事まず認識してくださいね
    守られて当然、優遇されて当然じゃなくてさ
    それじゃあどこかの炎上した車椅子の方と同じ思考だよ

    +23

    -2

  • 918. 匿名 2024/04/03(水) 20:47:23 

    「良いですけど、チケット代かかったのでチケット代下さい、チケットは差し上げます」で良く無い?

    そしたら、愚痴らずに引き下がるかと

    +9

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/03(水) 20:48:18 

    >>900
    ないよ
    私はずっと市役所事務職だけど、技術職なら中途で40代とかでもバンバン採用されるけど、事務職は年齢制限キツくて絶対に無理
    仕事やめたら最低賃金のところでか働けなさそう

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2024/04/03(水) 20:48:31 

    と言うか上司にソレを愚痴ってる兼業があり得ないわ。
    上司も上司だけど

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/03(水) 20:48:34 

    >>7
    子持ちの人だって、本当はライブや推し活かもしれないのに『子供』を盾にしてるケースだって有るよね。嘘も方便。
    そもそも、子持ち優先シフトにするなら、休みをカバーする人、仕事量をカバーする人に手当てをきちんと対価として出す社会になれば良いのに。
    子持ち=子供との時間を得る
    カバーする人=普段の給料に+で手当を得る
    この手当分は非課税にすれないいのでは?

    +56

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/03(水) 20:48:55 

    >>918
    それいいね
    上司にチクリそうだけどw

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2024/04/03(水) 20:49:09 

    >>1
    私だったらこんな職場やめる

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/03(水) 20:49:43 

    >>136
    ほんとそれ
    弊社に 2日で終わる仕事を20日かけてやる子持ちの社員さんが居たわ
    肘ついて、ずーっと同じパソコンの画面眺めるだけで私達よりも10万近く多く月給もらっていたらしい
    しかも他のやるべき仕事は私達後輩に押し付けて、彼女は「忙しい、締切があるから」と言っていた
    ある日それが明るみになって、子持ちの社員さんは退職しました
    最後は味方が一人もいなくて四面楚歌だった

    +27

    -2

  • 925. 匿名 2024/04/03(水) 20:50:13 

    >>922
    まぁ、ソレでチクッて文句言われたとしても「じゃあ貴方が払ってくれますか?」って言えば良いよね。
    チケットだって無料じゃないし

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/03(水) 20:50:41 

    >>880
    その人にとってはホワイトでも周りはどうか分からないしね
    子持ち様は職場と同僚に子ども盾にして配慮求めまくるから

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/03(水) 20:51:13 

    >>19
    私の知り合いは子供達の体調不良プラス、自分が休みたい時や早く帰りたい時も子供をダシにしてるよ。酷いと思う

    +47

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:04 

    >>1
    じゃあライブ代を立て替えて下さい!って感じだね。

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:41 

    それは、ハラスメントだから上の上にチクッて良いと思う。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:41 

    独身者が腹立てる気持ちもわかるけど、誰かが産み育ててくれないと、どんどん子供が減る一方だよ。

    その子供が独身者の年金や社会保障費も払ってくれる日が来る。

    男は男で、自衛隊や警察、電気工事など、男しかやれないことやってくれてる。
    女は女で、子供を産むのが役目だよ。
    でなきゃ、国が潰れる。

    +5

    -20

  • 931. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:53 

    >>1
    本当??こんな会社あるん?会社名だした方がいいよ! 
    子持ちだけど、推し活良いと思うよ!‼︎
    普段、迷惑掛けてるし、むしろ頑張るから、じゃんじゃん行って欲しいよ!

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/03(水) 20:53:23 

    子持ち様て言い方棘があるけど
    譲るの当たり前だろて言ってる人にはそう言いたくなるのは分る

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/03(水) 20:53:34 

    >>887
    子持ち様って単語使う人すごいね。
    子なし様やん。

    +8

    -16

  • 934. 匿名 2024/04/03(水) 20:53:43 

    私は子持ちでシフト制の職場だけど、シフト作成時の上司のミスを知らないうちに私のせいにされていた。
    (私は最初から休み希望を出していたのに、「シフトが決まった後に、子供の予定があると言い出した」ということにされたらしい)
    一度出たシフトを上司が組み直したので不快に思った人もいて、それが全て私のワガママのせいだと思われてたみたい。
    子供いる人といない人の対立って、実は関係ないところで生み出されるんだなと思った。
    真相を知ったのが結構後だったから、なんかもう今更弁解する気もないんだけどさー。

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2024/04/03(水) 20:54:02 

    >>390
    >何でもかんでも独身や子無しがやって当たり前て風潮には腹が立つ。子育ては大変だろうけどだったら人としての感謝がなくて良いて訳では無い。
    これは本当に激しく全文同意なんだけど
    >ほんとこちらはお金を多めに貰う訳でもないのに。
    これに関しては子育て中の人は基本的に賞与や昇給の査定はずっと低くなってるよ、まぁ当たり前だけどね

    +13

    -8

  • 936. 匿名 2024/04/03(水) 20:54:29 

    >>930
    そんな事は皆分かってるねん
    問題は仕事に対しての考え方や

    +8

    -1

  • 937. 匿名 2024/04/03(水) 20:54:36 

    >>911
    それは会社が決める事で
    ただの従業員が決める事ではないでしょ?

    +1

    -20

  • 938. 匿名 2024/04/03(水) 20:54:46 

    >>739
    残念〜独身です!!

    +0

    -1

  • 939. 匿名 2024/04/03(水) 20:54:50 

    体調不良や遅刻のフォローなんてしたくなくなるよね。

    いつもフォローして貰ってるだからこう言う所で快くやれば良いのに

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/03(水) 20:55:21 

    >>908
    なんで?
    じゃああなたがもし出産育児してもフルタイムで独身と同じように働いてくれよ?

    +1

    -19

  • 941. 匿名 2024/04/03(水) 20:55:43 

    >>910
    最後の文に納得
    必要悪まで言わなくてもいいよ
    企業側だって社保払いたくないから旦那の扶養入ってる人を安く使いたいんだし

    +8

    -2

  • 942. 匿名 2024/04/03(水) 20:55:52 

    >>937
    いやいや。
    普通にソレは不満が持たれたり、嫌われるたりする要因だよ。

    +21

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/03(水) 20:56:31 

    >>1
    ライブって遠い時もあるから、交通費や宿泊費がかかることもあるよね。予め有休入れてた人が優先だよね。推しカツより子供優先てなら推しカツにかかる費用を代わりに負担してくれて当たり前だよね。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/03(水) 20:56:45 

    子供が〜子供が〜って言えば済むからねえ、子持ちは。
    他の人に代わってもらっても、自分は他の人の代わりはしないしね。

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/03(水) 20:57:03 

    >>893
    でも実際、現職あり転職のほうが無職からの採用よりはされやすいよね
    無職期間ある人は採用する側もあまり望んでなさそう

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/03(水) 20:57:15 

    >>930
    けど、ソレってと独身が自分の趣味やチケット代を損してまでフォローする事でもなくない??

    +11

    -3

  • 947. 匿名 2024/04/03(水) 20:57:18 

    >>851
    そうそう、気持ち分からないのは仕方ない。
    私も子供産むまで分からなかった。子持ち兼業にできることは理解のある会社を見つけてそこで全力で頑張ることしかない。
    独身の結婚に縁のない奴ほど理解ないから、そういうのがいない職場探すとよかったよ!

    +3

    -19

  • 948. 匿名 2024/04/03(水) 20:57:59 

    >>945
    いいえ、若い人の方が採用されやすいです

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/03(水) 20:58:28 

    >>946
    自分のことしか考えてないとこういった思考になる例!

    +3

    -3

  • 950. 匿名 2024/04/03(水) 20:58:57 

    年一の推し活なんだから譲ったれや

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/03(水) 20:59:43 

    ワーママって周りの理解と協力があるから仕事やれてるだけなのに無駄にプライドが高いよね
    ほんと大嫌い

    +17

    -3

  • 952. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:00 

    >>947
    だって、プライベートは職場の人には関係ないもん。
    普段フォローして貰ってるのに感謝もせずに、思い通りにならないと上司に愚痴愚痴行って、断った方を悪者にして。
    嫌われないわけ無いよ

    +26

    -1

  • 953. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:11 

    >>9
    私、サービス業の面接で保育園日曜日預けれないし子ども見てくれる人もいないから土日は出れませんって言ったら
    土日はみんな彼氏とか友達と遊びたいからみんな休みたいからあなただけ土日休みは厳しい。親戚や友人に預かってもらって出勤できないの?
    って言われた時、みんなの休みたい理由と子どもを見てくれる人がいないから休みたいのとは訳が違い過ぎるだろって思ったよ。そんなバイトこっちから辞退したし、10年ももたないと潰れたよねw

    +3

    -28

  • 954. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:37 

    理解のある会社を見つけてそこで全力で頑張ることしかない
    て言ってるけど主さんが居る会社はおもいっきり子持ちの味方だよね

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:20 

    >>951
    してあげてると、だんだんそれを当然の権利だと思うようになる

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:23 

    >>930
    すぐそれ言うけどさ、現時点では支えられてる側じゃん
    何でそれすっぽり無いことにしてるんだろう

    +21

    -3

  • 957. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:24 

    >>953
    同じだよ
    なんで子供ダシにすれば優遇されると思った?

    +32

    -1

  • 958. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:46 

    50代独身のお局が、子持ちの30代同僚に「子育てしてて偉いんだし業務量少なかったり飲み会参加しなくても当然の権利だよ」みたい、私が許可します風なことを言ってる。
    私は30代独身だけど聞いててすごく違和感。あんたが偉そうに30代子持ち同僚に発言すんなって。

    +5

    -2

  • 959. 匿名 2024/04/03(水) 21:02:10 

    >>935
    それは働いてる時間減ってるんだから当然では

    +7

    -6

  • 960. 匿名 2024/04/03(水) 21:02:20 

    >>6
    休み譲れと言ってる子持ちが図々しいでしょ

    +25

    -1

  • 961. 匿名 2024/04/03(水) 21:03:04 

    >>949
    自分の事しか考えてはいのは、チケット代は請求せず、快くや休みを変わってくれる事を求めてる人では??

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/03(水) 21:03:18 

    >>910
    カツカツの自営業でも嫁の分は支払ってるし収入ない学生でも親なり誰かが払ってる
    サラリーマンの嫁だけ免除はおかしいから全員払うか全員払わないかで統一したら良いのに

    +8

    -1

  • 963. 匿名 2024/04/03(水) 21:03:45 

    >>272
    >同じようなこと言われた時、「でも私○日と○>日2回連続で代わりに出ましたよね?今までに1>回でも私の代わりに出てくれたことあります?」
    よく言ってくれた。本当にこれ。
    あなたは全く悪くない。

    +101

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:18 

    >>958
    トピずれっぽい

    +2

    -1

  • 965. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:58 

    >>953
    そもそもなぜ土日出られないのにサービス業に行こうとするのか?
    休みたい理由なんて人それぞれなんだから、関係ないでしょ。

    +36

    -1

  • 966. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:20 

    子供捨てていいなら働くよ。せっせと働く。

    +1

    -4

  • 967. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:25 

    >>71
    まあ、そこはうまく理由つけとくのが大人のやり方かもね
    そりゃ休暇は自由だけど、例えば独身男性が「その日はパチ屋の新装開店なんで」とか「エロゲー仲間とオンラインする約束の日なんで」とか言ったらどういう反応になるか…まあ自分が損するわな
    適当に話作っとくのも処世術かもね

    +19

    -0

  • 968. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:09 

    >>917
    よくわかります

    +9

    -1

  • 969. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:12 

    >>272
    泣くて卑怯だね

    +57

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:37 

    >>904
    他人の子供なんて知らないよ

    +12

    -1

  • 971. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:41 

    >>953
    そもそも何で土日出られないのに土日も業務ある仕事に面接に行ったの?
    普通の感覚なら候補から外すが

    +26

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/03(水) 21:07:01 

    >>442
    私がいた職場は独身だけだったけど彼氏持ちが休みまくっててその皺寄せがきてたわ。休み譲ったり変わったり、なんで他人の恋愛を人のプライベートより優先しなきゃならないのか腹立ったわ。

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2024/04/03(水) 21:07:09 

    >>966
    働かなくていいので辞めてください

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:05 

    >>7
    子持ちの人も独身の人も遊びに行きたいとかじゃなくて嘘でも他の最理由を言っておけばいいのにね

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:42 

    >>525
    そういう環境でいつも独身に迷惑かけてるのに子持ちが図々しいでしょ。迷惑かけなくていい会社に行きなよ。

    +12

    -1

  • 976. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:14 

    >>851
    助け合い?
    あなたが助けられてるだけじゃないの?

    +19

    -1

  • 977. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:27 

    >>972
    そこは意地でも譲らなければよかったのに

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:42 

    >>863
    図々しい
    周りの迷惑もわからないんだね

    +16

    -3

  • 979. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:31 

    何かにつけて、子どもがー子どもがー。
    旦那には迷惑かけられないとか、じゃあ職場の人には迷惑かけてもいいのか?
    旦那だって親でしょ?
    やってもらいなよって思う。

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:35 

    >>387
    私は親の入退院手続きをよく使う。
    退院の荷物運ぶとか、医師から家族に話があるそうで、
    とか、退院後に備えて家の掃除を、っていうと数日休めるよ。

    +8

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:51 

    >>972
    その子だけが自分の好きにスケジュール変えてたの?
    そういう人は一人だけ出世できないとかになるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:54 

    >>974
    そうだけど今回の場合は2人が同じ日に休みたいて事だからね
    理由なんて関係ないと思う

    +0

    -1

  • 983. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:54 

    >>952
    その意見がさ、子育ておわったおばちゃんならまだきけるけど、自分の主観でしか語れないこなしの意見はスルーだわ。

    子持ちだって昔は独身だったんだから。
    子供育てながら仕事するのどんなけハードかわからんし、子育ても仕事もフルではできんよ。

    物理的に無理。
    でもそんなの子供が乳幼児のうちの数年だけなのにそれすらブーブー言う子なしの視野の狭さよ。

    まぁ主観でしか見られないからしゃーない。
    未経験の領域はたたきのめすんでしょ。

    +3

    -16

  • 984. 匿名 2024/04/03(水) 21:11:00 

    子供いて働いてる身だけど、図々しい子持ちのエピソードには愕然とする…
    ただでさえ迷惑かけてるのに、謝罪無しとか更に権利を主張するとか理解できない
    子供の有無や既婚未婚関係なくなるべく皆が希望通り休めるようになってほしいし、独身や子供いない人の体調不良や旅行・趣味等のお休みも出来る限りフォローしていきたい

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/03(水) 21:11:04 

    >>755
    好きとかじゃなくて事実でしょ

    +6

    -2

  • 986. 匿名 2024/04/03(水) 21:11:54 

    結婚してないのを「弱み」だと思って蔑むカッペジジイ多いよね
    一度、弁護士かなんかでセクハラモラハラ事案で訴えるといい薬になるわよ
    ナメてるんだよ、女を

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:22 

    >>368
    これから尻拭いするたびに日時と内容と所要時間メモって集計しておこうかな。
    これだけ尻拭いしてやっているのに全く協力する気がない子持ち連中には数字で見せつけてやった方がいい。

    +30

    -0

  • 988. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:35 

    >>978
    じゃあ子供いる人は働くなと?

    +2

    -11

  • 989. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:03 

    >>37
    子持ちでも遊びに行くっていう理由をはっきり堂々と言っちゃうんだね。
    私は子ども絡みの理由でも学校の行事や病院に連れて行くとかって言うかも。

    +27

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:14 

    >>967
    お金がかかってて、日付ずらせないのは言っておかないとね
    推し活と言わずにうまい理由なんかあるかな

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:16 

    >>969
    そんな当たり前な事を言われて泣いちゃうメンタルのお母さんが育てる子供はどんな子に育つのだろう?
    極端に打たれ弱くない?

    +27

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:35 

    >>983
    無理なら辞めたら?
    迷惑です

    +9

    -1

  • 993. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:12 

    >>988
    何でそうなるのw

    +7

    -1

  • 994. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:28 

    >>976
    仮にそうだとしてなぜそんなにたたかれなきゃいけない?
    ちなみにうちの部署は全員既婚者で90パー子持ちだからだれもそんな理解ない事いわんよ。
    男性も含めてね。

    +0

    -12

  • 995. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:44 

    >>988
    働かないでください
    会社は慈善事業じゃないです
    あなたの家庭のことなんて他人にはどうでもいい事です

    +17

    -3

  • 996. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:01 

    >>577
    思ってないよ、1部の人だけだよ

    うちの会社は残業あまり無しで独身の子も普通に旅行とかで休むのと、子育て終わりかけの人が多いからってのもあるけどこどもの用事や病気で休むのに寛容だわ
    もちろんちゃんと御礼も言うし代われる仕事は代わるしヘルプもするよ

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:02 

    >>419
    それが嫌なら旦那にどうにかしてもらったらいいのに
    いつも負担は母親ばっかりって言うけど、職場の人も思ってるよ「いつも負担は母親の同僚ばっかり」って
    でも、みんなそれを言わずに我慢してカバーしてると思うよ
    たぶんカバーなんてしてもらってないって言うかもしれないけど、前もって分かってる有給と当日突然来ないって言われるのって同僚の人の心の負担けっこう違うよ
    子供がいたら突然の休みは仕方ないって周りも分かってる、休んでいいって思うんだけど、こうやってそっちは子供いないから休みは遊べていいよねー、私は子供の看病や子守ばっかりで自分のやりたい事何もできないって感じのこと言われるから嫌な気持ちになって態度に出てしまうんだよ

    +12

    -1

  • 998. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:02 

    >>958
    でもふざけんなと思ってもそう言わなきゃそれこそ総攻撃されそうな時代だからでは。。
    私も同世代ゆえ、なんかその人の気持ち分かる。。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:22 

    主観主観て攻撃的

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:31 

    >>375
    たぶんね今の30代40代は年寄になっても働かされる。
    思ったほど若者は助けてくれない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。