ガールズちゃんねる

「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化"

5898コメント2024/04/04(木) 20:38

  • 2001. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:06 

    >>1944
    ここ20年減少傾向だけど、
    単純に婚姻数(既婚者数)が減ってるからなのかな
    「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている

    +3

    -3

  • 2002. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:11 

    >>1969
    だから余計弱者側の人は子どもいらないってなるよね
    受験戦争も激しいし、強者の札束の殴り合いじゃない?教育も課金みたいなものになってる
    無課金勢は高望みせず、自分たちの今の生活を考えるだけで本当に精一杯

    +10

    -1

  • 2003. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:24 

    >>96
    仲のいい時期の方が?

    +6

    -8

  • 2004. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:25 

    >>1990
    お前さんは種無しやろw

    +0

    -0

  • 2005. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:26 

    >>1194
    あなたにとっては素敵なことなんだし、それはそれでいいと思う。
    ただ、他人も同じように幸せに感じるわけじゃないってことよ。

    +4

    -1

  • 2006. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:27 

    >>1794
    横 逆にそこまで自分を好きで自分のために頑張れるって私は素敵だとおもう。
    私は既婚で、旦那と子供もいて自分はそれなりに幸せだと感じているけど、自分のことはそこまで好きじゃないんだ。だから自分のために辛い思いしても仕事頑張ろう!とか、自分のために家事をしようとか上を目指せなくて。家族のためにだから今いろいろなことが頑張れるけど、自分のためにとなると 稼ぎもそんないらないからフリーターでいいし、なんならいつ死んでもいいかなーって思ってしまってたから。あなたのように自分のために頑張りたい、それほど自分を好きでいれるってとても素敵だなと思うよ。

    +10

    -2

  • 2007. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:47 

    どこかのお天気お姉さんみたいに金持ちおっさんゲットでコスパ最強

    +2

    -1

  • 2008. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:51 

    仕事から疲れて帰ってきてすぐ寝れる生活と、分刻みで絶対にサボることのできない子供のやる事やるで自分の時間のない生活が続くと思うと億劫よね。さっき水筒手洗いしながら思ったわ

    +6

    -1

  • 2009. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:15 

    >>1968
    人それぞれだよね
    私は元から子供に興味薄かったし子ガチャ回すの嫌だったから子供いなくて正解だ良かったと思ってる
    荷物は軽い方が生きやすいよ、みんなそれぞれで良いじゃん喧嘩する必要ない

    +10

    -1

  • 2010. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:17 

    >>1949
    あり得ると思うよ
    実際男が育休取るなら女が育休取る期間を短くしてもらうか、女を減らすかのどちらかって話になるもん
    現時点で育休期間を短くしてもらうって無理だから女の採用を減らしたり、新卒女子はやめて中途でおばさん採用に置き換えるところは出てきてると思う

    +2

    -0

  • 2011. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:18 

    >>1994
    3人育て上げるのに、東京では1億2000万円 ひえー

    +11

    -1

  • 2012. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:23 

    >>1992
    私は聞こえてないふりしてスルーしちゃったな
    頼まれごととかしたら、ラインじゃ断りづらいもの

    +1

    -0

  • 2013. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:32 

    >>1878
    うちの会社、この田舎では地元企業だけど大手と呼ばれるところなんだけど、令和に入ったあたりから女子の採用は高卒事務員のみだよ。
    大卒女性を高いお金出して雇ってもすぐ結婚で退職したり育休取られて長期で休まれたりすると会社の負担が大きいから。
    地域貢献のために高卒女子は雇ってるけど。

    今までの大卒女性の振る舞いで会社がこういう決定をしてるからね。
    今後しわ寄せがいくのは大卒女性だよ。

    +7

    -0

  • 2014. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:33 

    >>1
    一緒に暮らしたい相手がいるのにコスパを考えて結婚しない人なんている?

    +4

    -0

  • 2015. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:36 

    >>1722
    しょうこお姉さんの離婚を今知った!
    ああいうほわんとしたお嬢さん育ちの人は離婚とか無縁だと思ってたわ
    喧嘩とかもあんましなさそうだし

    まあその時幸せだったんならいいんでない?
    結婚に限らず何でもそうじゃん
    娯楽なんかその時だけの楽しさにお金や時間を注ぎ込んむものばかり
    そういうの無駄と言って何もしない人生は、生きる意味を見失いそう

    +5

    -0

  • 2016. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:54 

    >>5
    さすがにもう飽きた。
    コスパだけで生きてる人ばかりじゃないし、今の若者だって普通に恋愛もしてるし結婚も子ども持つことも肯定的に考えてる人は多いよ。

    +7

    -4

  • 2017. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:10 

    >>2004
    常に金タマパンパンだわい🥺

    +1

    -0

  • 2018. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:17 

    >>31
    えっ!子ども3人家庭で生まれ育って私も3人産んだけど、普通にコスパいいよね?2人で稼いで2人で育児して、家や生活費は世帯分なんだから。

    +3

    -16

  • 2019. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:19 

    >>2011
    こういうのを間にうけちゃうところがアレなんでしょう。

    +8

    -1

  • 2020. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:23 

    >>13
    でも少子化は先進国全体の問題だよ。

    +5

    -2

  • 2021. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:35 

    >>1970
    別にそれでもいいじゃん。二浪三浪してでも行きたいところがあるなら頑張ればいいし、高卒で働いたっていいんじゃない?っておもうよ。子供の人生だし、たとえ子供が大企業に就職したとしても、お金もらうわけでもないし、コスパとか考えないな。

    +13

    -1

  • 2022. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:35 

    氷河期世代から離婚が急増中

    +1

    -0

  • 2023. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:52 

    >>2008
    仕事で疲れて帰ると、積み上がった台所がある生活

    万年疲労

    +2

    -0

  • 2024. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:11 

    >>1348
    なんも事情も知らんくせに。私は空手黒帯の兄から毎日暴力振るわれてきたからね。親が死んだら一生会うつもりもないし高校で家出てから結婚するまでの15年口もきいてない男が私が結婚して子供ができた途端にまるで何もなかったかのように子供にすり寄ってきて貢いでるんだよ。一生独身だから老後うちの子に頼ろうとしたり(実際子供に言っていた)父親ごっこがしたくて勝手に連れ出して近所うろついたりしてんの。感謝なんかするわけない。

    +1

    -3

  • 2025. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:17 

    >>1
    結婚して子なしだからお金自由に使えて楽しいよ

    +7

    -3

  • 2026. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:20 

    >>1194
    価値観はそれぞれだけどとマックと西松屋は行きたくない
    公園は楽しいしいつでも自由に行けるよ

    +2

    -1

  • 2027. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:20 

    >>1974
    臨時職員も女性だとマジで働かん。うちの職場どうなってんだよ。おしゃべりで仕事めちゃくちゃ邪魔されて病みかけた。面接で話の上手い奴ばっか採ってるからこの体たらくなんだろうね。
    ただ面接通さず大手派遣会社から来た女性はめちゃくちゃ優秀で人格も温和ですばらしい人達だった。3月末でいなくなるのが悲しすぎる。公務員なんていまや不人気職だから良い人材は来ないんだろうな…。

    +7

    -0

  • 2028. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:24 

    >>115
    都内大手勤務だけど、アラサーアラフォーアラフィフ独身女性たくさんいるよ。

    +13

    -12

  • 2029. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:28 

    コスパとかタイパとか人間味を感じられない言葉だね、自分は絶対に使いたくない言葉だ。

    効率よく効率よくって、人間は機械じゃないんだよ。
    失敗したり無駄な事を経験してみたりが人生の糧になるんじゃないのかな、人間は機械じゃないんだから。

    +4

    -3

  • 2030. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:35 

    >>1280
    私はそれだな。親の仲は良かったんだけど、波乱万丈だったのよね。
    あれを見てて後追いしようとは思わないわ。

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:36 

    >>1194
    マックよりモスがいい。

    +1

    -2

  • 2032. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:40 

    コスパで言うなら結婚はした方が良くない?

    +1

    -1

  • 2033. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:46 

    >>415
    厳密に言うと、産むしか取り柄がないじゃなくて「産むことにしか自分の存在意義を見いだせない」状態の人じゃないかな?

    +43

    -1

  • 2034. 匿名 2024/03/18(月) 21:51:47 

    >>1195
    うん、そう言ってた。

    M7クラスの首都圏直下地震は明日にも来るだろうけど、M8クラスの南海トラフ地震はまだしばらくないと。

    2035年の前後5年、つまり2030年〜2040年にくるみたいよ

    +1

    -3

  • 2035. 匿名 2024/03/18(月) 21:52:15 

    たった一度の人生、コスパコスパコスパ。
    それでいいのか?

    +2

    -3

  • 2036. 匿名 2024/03/18(月) 21:52:25 

    >>1
    わかる。摩擦が面倒だから、他人はおろか友達付き合おもなくていい

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2024/03/18(月) 21:52:46 

    >>15
    子育てなんてコスパが〜とかいうけど、そんなコストパフォーマンス求めるほどご立派な人間なの?って疑う
    どうせその余った時間でも大したことできないんじゃん?笑

    +40

    -5

  • 2038. 匿名 2024/03/18(月) 21:52:49 

    >>1728
    まさにそれ!!
    絶対に子供いらない

    +2

    -0

  • 2039. 匿名 2024/03/18(月) 21:52:50 

    >>31
    子供3人いる人、職場に二人いるけどどっちも不仲だよ
    しかもどっちも不倫してる
    本能に忠実に生きてるんだろうな

    +31

    -0

  • 2040. 匿名 2024/03/18(月) 21:52:55 

    別に結婚しなくても子供持てなくてもいいじゃん、何をそんな悲観的になってるの?

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2024/03/18(月) 21:52:58 

    >>2013
    うちの友達の会社も新卒の女子は採用が難しい技術職だけにして、中途で経験者雇ってる感じ
    採用にかかるコストはめちゃ上がったけど定着率上がって良かったと言うこと

    夫の会社は女子割合増やすって話が出てるけど現場から使えないお荷物増やすなふざけんなクソって大揉めで大変らしい
    実際激務だし転勤多いし現場の仕事も多いから無理と思う

    +7

    -0

  • 2042. 匿名 2024/03/18(月) 21:53:21 

    >>372
    育児がなくても、家事仕事はだいたい皆やるから、子供いないことで虚無になることは無い。

    +21

    -0

  • 2043. 匿名 2024/03/18(月) 21:53:37 

    >>2032
    相手にもよるのかな

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2024/03/18(月) 21:53:48 

    >>2002
    それでも境界知能や頭お花畑な方々がガキ沢山ヒリ出してくれるから底辺業はまだまだ成り手が沢山いるでしょ

    +1

    -3

  • 2045. 匿名 2024/03/18(月) 21:53:51 

    >>2008
    普通に食洗機に入れて終わりだから楽だよー

    +0

    -2

  • 2046. 匿名 2024/03/18(月) 21:54:06 

    >>2014
    結婚しない、子供いらないって恋人ができたら変わるし
    早死にでいいって病気したら必死で病院行って治してる
    人ってそんなもんだよね

    +5

    -1

  • 2047. 匿名 2024/03/18(月) 21:54:32 

    >>2020
    実は先進国以外でもアジアは割と少子化深刻だったはず。
    Xで統計出してる人いたわ。

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2024/03/18(月) 21:54:34 

    >>1959
    それって都会の話じゃない
    都会は女性一人でも食べていけるから
    結婚の必要性感じないのでは?

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2024/03/18(月) 21:54:41 

    >>1289
    私の周りに関して言えば逆ね。
    美人とか、バリバリ仕事するタイプは遅い。
    学生時代にパッとしなかった(というと失礼なんだけど)子は早かった。

    +1

    -1

  • 2050. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:02 

    >>881
    できるわけないよ

    +2

    -2

  • 2051. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:10 

    >>1
    子供居ない人は老人ホーム、介護施設に入社禁止
    更にあらゆる介護サービスを受けれないようにするべき

    人を減らしておいて、人に世話してもらおうなんて虫が良すぎる
    最後まで自分1人でどうにかするべき

    ただでさえ介護士不足なのに老人が爆増する20年後には子ナシの介護までする必要ないよ

    +13

    -23

  • 2052. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:13 

    >>2027
    派遣だとそれなりにコスト高い分いい人集まるって言うのはよくわかる
    会計任用だとパソコン扱えないおばあちゃんが来るって結構聞く
    東京だからなんだろうけどさー

    +1

    -0

  • 2053. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:17 

    >>1728
    若い人ほどそんな考えでしょ
    子育てって会社の飲み会でオジサンヨイショするより苦行だし。

    +3

    -3

  • 2054. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:28 

    コスパって言い方はどうかと思う。ただやっぱり結婚とか恋人つくるとか向き不向きあると思うんだ。何人かと付き合ってみたけれど1人の時間の方が好きとか疲れてしまうから1人でいることにしたとか1人の時間に幸せ感じる人もいるし、逆に誰かと住んでいる方が幸せとかの人もいるから本当に人それぞれだよねって思うしそれでいいじゃんとも思う。

    +6

    -0

  • 2055. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:39 

    >>2025
    お金も時間も余裕があるよね

    +3

    -0

  • 2056. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:42 

    連帯感で安心を得ようとしてるけど一緒にゴールしようねと言いながら手前でダッシュされ一人置き去りにされることにも気付けない典型バカ

    +2

    -2

  • 2057. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:42 

    >>1967

    息子の家庭には関わらなくとも、息子に関わるのは問題ないでしょ。親子なんだから。
    うちは、まだまだ先だけど。

    +1

    -1

  • 2058. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:53 

    >>2040
    子供生まれない→税金少なくなる一方→一生働かないといけない→老後介護する人もいなくなる→腐敗して終わり
    まぁ独身は未来とか関係なく自分のことしか考えてなさそうだからそれで良いって人も多そうだよね

    +6

    -3

  • 2059. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:55 

    >>28
    年取るごとに、結婚・出産しててよかったと強く実感するようになった。
    心の奥が満たされるこの感覚はお金では買えない。

    +38

    -4

  • 2060. 匿名 2024/03/18(月) 21:56:02 

    >>2001
    率も減ってるからどうなんだろうね?

    +0

    -0

  • 2061. 匿名 2024/03/18(月) 21:56:19 

    >>1932
    実家裕福だったりするよ
    でないと働いてるわ、子なしだし

    +0

    -0

  • 2062. 匿名 2024/03/18(月) 21:56:22 

    >>2052
    人がよりどりみどりの東京でもそうなの!?うちは関西の地方都市だよ…。

    +0

    -0

  • 2063. 匿名 2024/03/18(月) 21:56:24 

    >>633
    簡単な言葉だけど本とにそれですね、いい年した大人が喜怒哀楽を超えた幸せやドキドキや不安の先の達成感や色んな思いをこれでもかってくらい沢山させてもらえたって感じ。
    我が生涯に一片の悔い無しですわ。

    +9

    -2

  • 2064. 匿名 2024/03/18(月) 21:56:26 

    毒親に育てられた子供が多いからこうなる。
    メリットデメリットコストパフォーマンスでものを考えるのは勉強ばかりさせられてきたから。

    +4

    -2

  • 2065. 匿名 2024/03/18(月) 21:56:28 

    >>2035
    夫とは協力できるし嫌になったら捨てられるけど子供は後悔してもどうにもならないからじゃない?
    「あんたなんか産まなきゃ良かった」って毒親あるあるのセリフじゃん

    +5

    -0

  • 2066. 匿名 2024/03/18(月) 21:56:41 

    >>2051
    だよね
    あと令和生まれには親の介護を義務付けて欲しい

    +2

    -12

  • 2067. 匿名 2024/03/18(月) 21:56:57 

    >>2051
    こういう絶対無理なこと書くやつって何がしたいんだろう

    +14

    -3

  • 2068. 匿名 2024/03/18(月) 21:57:19 

    >>2051
    今でも少ないのに
    少子化でもっと成り手がなさそう

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2024/03/18(月) 21:57:25 

    >>6
    多様化と言いつつ、専業できなくさせてるのもおかしいよね

    私は結婚する気もないし子供も持たないけど、選べるのが本当の多様性だとは思うよ

    +20

    -2

  • 2070. 匿名 2024/03/18(月) 21:57:43 

    >>1743
    横だけど、だから産みたくないって話なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 2071. 匿名 2024/03/18(月) 21:57:48 

    >>199
    少子化がトレンドってw
    社会問題だから改善できるように多様性を推進する反日政党には投票しないようにしようと一層思った

    +5

    -1

  • 2072. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:00 

    どっちでもええやん

    +2

    -0

  • 2073. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:04 

    >>1322
    まあそうよね、そういう人からすれば悪魔だと思う

    けど結婚してるのに30くらいで「自由ないし、お金かかる」って言ってて、35くらいで欲しくなって作り始めて結局奥さん側の年齢で不妊になってしまった夫婦が2組あって、1組は旦那さんがずっと欲しいと言っていたのにこうなったから離婚した。だから経済力は大事だけど、作らないという決断も作ると同じくらいに慎重にならなきゃなと思っただけ。

    +3

    -4

  • 2074. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:10 

    >>2062
    東京はフルタイムで非正規で働ける人がもうあんまいなくて事務職でも奪い合いだよー
    時短可能リモート可能にしたらめちゃ集まるらしいけどね

    関西の地方都市でそんな感じなんだと言う方が私は驚きだなあ

    +0

    -0

  • 2075. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:14 

    >>2037
    時短した結果、夜更かししてガールズちゃんねる
    笑えるよね
    うちの親も病的せっかちだけど余った時間はテレビ

    +13

    -1

  • 2076. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:14 

    >>220
    あと安楽死とか日本叩きトピも多い
    外国人から日本人に対する加害はトピ滅多に立たない

    +1

    -1

  • 2077. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:16 

    >>2051
    釣りかな?
    納税額で区切ったらいいんじゃない
    勿論世帯年収じゃなくて「個人」ね
    ガル民のほとんどは役立たずだろうけど

    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:20 

    >>2001
    昔は年齢的にとか周りがしてるからで急いで結婚してた人も多かったけど、最近は結婚したい人が結婚して、結婚に前向きじゃない人が結婚しないままだからミスマッチが減ってるのかもね。

    +3

    -0

  • 2079. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:24 

    >>2054
    僕もそうだよ。

    +0

    -0

  • 2080. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:41 

    >>2067
    無理じゃないよ
    介護は産んだ人のための特権

    +3

    -5

  • 2081. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:42 

    私は結婚に興味が無いし子供は絶対に欲しくない派だけど、こういうことをコスパで考えていいのか…?というか、コスパで考えられるようなものじゃないよね。

    +1

    -3

  • 2082. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:49 

    >>2064
    私は自分で言うのもなんだけどかなり恵まれた人生を送ってきたよ幸せだと思ってる
    だけど最近とても多い障がい児童のニュース見てると子供は欲しくないと思う、あれは少子化を促進してる

    +1

    -1

  • 2083. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:52 

    >>1490
    確かに笑
    子供がいないとつまんない人生でかわいそー
    子供いてよかったね!生きてる価値見いだせて!

    +13

    -2

  • 2084. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:57 

    >>2010
    今のアラフォーなんて普通にパソコンできるしスキル高いから事務職でも引く手数多よ。
    昔のアラフォー女性(今のアラ還ぐらい)はやっぱりパソコンできないからやれる仕事がレジとか清掃とかだったんだろうけど。

    大学新卒の人を雇って数年で辞めること前提で仕事を教えるより、今40歳の人を雇って20年働いてもらえる前提で仕事を教えた方が得。

    +7

    -1

  • 2085. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:57 

    >>1194
    駄々こねてる子供を見る度、やっぱり自分はこれの面倒は見たくないな…って思っちゃいます…

    +6

    -1

  • 2086. 匿名 2024/03/18(月) 21:59:05 

    どのみち2035年には独身者が過半数超えると言われてるよね
    早めにその流れに慣れといたほうがいいかも

    +1

    -0

  • 2087. 匿名 2024/03/18(月) 21:59:28 

    >>1045
    オキシトシン

    +18

    -0

  • 2088. 匿名 2024/03/18(月) 21:59:28 

    結婚も子育ても楽しいけどね。
    自由になるお金無いけど。

    +1

    -1

  • 2089. 匿名 2024/03/18(月) 21:59:52 

    >>725
    近々ガルちゃん症候群ってのが流行りだしそう
    ガルちゃんを笑う動画がおすすめに出てくるしね

    +4

    -0

  • 2090. 匿名 2024/03/18(月) 22:00:13 

    >>2080
    よくある対立煽りしたいだけでしょ
    荒らし婆さんさあ

    +4

    -0

  • 2091. 匿名 2024/03/18(月) 22:00:32 

    >>2002
    そういうの一回緩和しないとどうにもならんよなーと思う
    職業に貴賤なしとは言うけど、実際は職業で勝ち負けとかランク付けされちゃうのが今だし、負け側になってしまった人は子供はおろか結婚も考えられない状況になる
    そして負け側の職業なんて消えてよし!かといえば、逆に勝ち側の職業よりないと社会が困る仕事が多かったりで、何か歪んでるなあと思う
    特に役に立つ仕事ではなく何ならちょっと社会に迷惑掛けてても、お金をたくさん稼いでたら偉い!勝ち!という風潮だよね
    共産主義ではないけど、ちょっとその辺是正されないとどん詰まりだしどうにかならないのかなと思う
    薄給不人気職に就く層がごっそり消えたらどんな世の中になるんだろう

    +4

    -0

  • 2092. 匿名 2024/03/18(月) 22:00:48 

    >>2086
    自分で老後資金貯めとかないとね
    年金もほぼなくなりそうだね

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2024/03/18(月) 22:00:56 

    >>2069
    普通に夫の稼ぎが良ければ妻が家事する専業主婦
    多様性の中に普通にいていいのにね
    政府に批判的なくせに国民総活躍だけは賛同してるガル

    +3

    -2

  • 2094. 匿名 2024/03/18(月) 22:01:00 

    >>2080
    でも、お金があればサービス受けられちゃうからな
    老後に関しては子どもに頼るよりお金が大切だわ

    +5

    -1

  • 2095. 匿名 2024/03/18(月) 22:01:41 

    >>153
    むしろ、がるちゃんのボリュームゾーンが20代の時より、今の若い子の方が20代で結婚して子供産んでないか?
    育休取れる会社が増えたのもあるけど、ここ子育て無理だわと思ったら、育休取れる会社に20代のうちに転職して、1年ちょっとしたら産休入る人も多いよ。

    育休取れない会社はどんどん高齢化してグレーな景色になっていくね。私がいた会社そうだったわ。

    +11

    -3

  • 2096. 匿名 2024/03/18(月) 22:01:58 

    >>9
    子供居る人からしたら〜の文章が、キムタクがいいそうでジワジワ気持ち悪い

    +48

    -14

  • 2097. 匿名 2024/03/18(月) 22:01:59 

    >>2032
    このコスパは、お金だけじゃなく自分に負荷をかけられたくないって意味を含むよ

    +3

    -0

  • 2098. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:03 

    >>2082
    障がい児の話題はガルが極端に多く感じる。テレビだけだとあまり見ない。

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:04 

    >>1369
    さして頭も良くなく取り立てて秀でた武芸も能力もなくたいした職場に就職もできなくて結婚が夢!みたいな女性が言いがちなセリフ

    +26

    -8

  • 2100. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:12 

    >>2011
    本当なんだとしたら、まず政治を責めるべき。

    +7

    -1

  • 2101. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:22 

    >>2051
    そういうコメントはもういいよ
    少子化について真面目にコメントしてる人もいるのに、あなたみたいに脅しでしかコメントできない人って何だろ

    +11

    -5

  • 2102. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:22 

    >>3
    この手のトピって子供産めない未婚おばさんが自分を正当化する為に仲間を増やしたくて申請してるんだと思う

    結婚や子供=コスパ悪いって洗脳したいんだよ

    +49

    -21

  • 2103. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:22 

    >>2081
    欲しくない人も別にコスパじゃないよね
    この言葉使うのやめてほしい

    +7

    -1

  • 2104. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:39 

    少子化は日本だけじゃないでしょ?
    世界中で同様に感じる人増えてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:41 

    一人で生き抜く自信がないから
    結婚しない人すごいなと思う
    公務員だから定年まで働こうと思えば働けるけど
    人生の中心に仕事を置けないタイプだから
    夫や子供がいないと頑張れない

    +6

    -3

  • 2106. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:47 

    >>2058
    社会の変化は連帯責任で影響うけるからね…

    +2

    -1

  • 2107. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:52 

    >>2085
    駄々こねてた子供時代を経て、次は自分が子をあやす番なのさ

    +1

    -3

  • 2108. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:54 

    >>9
    読解力がなくてこのコメントの意味が分からないので誰か理解できるように教えて

    +25

    -8

  • 2109. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:58 

    >>1788
    母の日に何もなくても別に怒らないよ。そんなどうでもいい見返り欲しくて育ててないし。

    +6

    -3

  • 2110. 匿名 2024/03/18(月) 22:03:00 

    >>2103
    コストが高いとかリスクが高いとかなら納得する
    コスパが悪いだとパフォーマンスも否定してるからなんか感じ悪いなと思う

    +5

    -0

  • 2111. 匿名 2024/03/18(月) 22:03:29 

    >>1063
    よこ
    そんな必死に粗探ししなくてもw
    もちろん子育てしていたら各段階での大変さや悩み事は何かしらあるさ
    けど楽しいこと幸せなことがはるかに上回るし、またその大変なことや悩みも学びになったり、共に乗り越えた仲間の絆が深まったり、過ぎてしまえば笑い話に変わったりもする
    子育てに限らずだけど、エピソードの少ない人生ってつまらないでしょ
    大変=不幸ではなくワクワクなんだよ

    +12

    -4

  • 2112. 匿名 2024/03/18(月) 22:03:30 

    子供はコスパ悪いって言っておきながら、日本は外国に乗っ取られてるって言ってる人は馬鹿だと思う

    貴方達のせいだよって

    +6

    -3

  • 2113. 匿名 2024/03/18(月) 22:03:47 

    >>1
    非モテ喪女の遠吠え

    +4

    -4

  • 2114. 匿名 2024/03/18(月) 22:04:24 

    >>2112
    減税できないのも少子化のせいですよwって言いたい

    +4

    -1

  • 2115. 匿名 2024/03/18(月) 22:04:38 

    >>2105
    根底に1人が寂しい同士が結婚するのって相性いいよ

    +3

    -2

  • 2116. 匿名 2024/03/18(月) 22:04:52 

    そもそもコスパで考えるものなんか

    +3

    -1

  • 2117. 匿名 2024/03/18(月) 22:04:53 

    >>2089
    出てこねー

    +2

    -0

  • 2118. 匿名 2024/03/18(月) 22:04:54 

    >>2073
    いいんじゃない?首吊ったり生活保護受けるより1000000倍マシだね
    子供って人生最大のリスクなんだよ
    産まなくなるなんてマジでそんなのどうでもいい
    それだけ子供にこだわるなら養子もらえよと思う

    +5

    -5

  • 2119. 匿名 2024/03/18(月) 22:05:00 

    >>33
    世の中の子供がいる夫婦全員が大好き!って関係でもないよ
    自分に合った形を探せば良いと思う

    +13

    -0

  • 2120. 匿名 2024/03/18(月) 22:05:03 

    >>2082
    インクルーシブ教育とかいうのも実は逆効果だったりするのかな

    +1

    -2

  • 2121. 匿名 2024/03/18(月) 22:05:21 

    >>492
    分かる。楽しいもあるけど、私の場合は安心感があるのがめちゃくちゃ大きい。
    結婚して家庭を持ったことが、精神的安定に寄与してると感じる

    +7

    -5

  • 2122. 匿名 2024/03/18(月) 22:05:22 

    >>5
    運営は暗い話題や煽りトピより
    明るい話題のトピとか笑えるくだらない雑談トピを増やしてほしいよね

    +5

    -0

  • 2123. 匿名 2024/03/18(月) 22:05:29 

    むしろコスパ良くない
    推しと結婚して何十年も一緒に居られて推しの子供と一緒に過ごせるんだぜ

    +2

    -3

  • 2124. 匿名 2024/03/18(月) 22:05:30 

    >>1
    結婚だって子育てだって大変だよ

    赤の他人と生活して、一つの命育てるんだもん綺麗事では済まされんよ。

    けどコスパとかの次元でもないんだよ…
    凄いよ、自分の命より大切な存在って
    それを分かち合えるパートナーは

    喧嘩もするし色々あるけどさ…

    +5

    -2

  • 2125. 匿名 2024/03/18(月) 22:05:55 

    >>18
    こんなのさ、「子供産みなよ~」ってうるさい既婚者を撃退するために、「でも、子供産まない方がコスパいいじゃないですか」って言ってただけなのに、なぜ記事にしてるのだろうか。

    +12

    -0

  • 2126. 匿名 2024/03/18(月) 22:06:04 

    >>972
    残念ながら最近の人は、子どもを産んでも自分優先の人が多いですよ。
    子どもは好きだけど、自分を犠牲にしてまで、我慢してまで子どもが一番と言う考えは昔で終わっています。
    それも昔と今の考え方の違いが影響されてるのかもしれない。

    +26

    -1

  • 2127. 匿名 2024/03/18(月) 22:06:42 

    >>13
    ガチで減らしたい

    満員電車、渋滞、トイレの行列、受験戦争・・・
    競争競争競争の殺とした世の中なのに、これ以上人口増やしてどうするの

    +12

    -7

  • 2128. 匿名 2024/03/18(月) 22:06:46 

    男は女に関わると金が消費される
    性コンテンツが充実した現在、わざわざ金をかけて女に関わる必要が無くなった
    男女とも魅力的な個体以外は用無しな時代

    +3

    -2

  • 2129. 匿名 2024/03/18(月) 22:06:58 

    >>2058
    そりゃ、子供1人育てるのに3000万、2人なら6000万円って聞いたら考えるでしょ

    子供産まなきゃ老後資金なんか余裕で逃げ切れる

    +7

    -3

  • 2130. 匿名 2024/03/18(月) 22:07:11 

    >>1808
    例えばどんなのがありますか?
    私は今はなかなか時間無いけど趣味も多い方だと思うし、子供も可愛いし幸せな時間が無いわけではないんだ。
    でも、趣味にだってお金かかるよね。
    子供が一人前になって自分の時間がたくさん出来た時に、趣味を今以上に楽しみたいし旅行たくさんしたいしやりたいことはあるけど、それにはお金が必要でこれからの社会でそんな余裕が出来るのかという不安と、働くばかりの人生や病気とかボケたりして迷惑かける人生なら早く死んだ方がいいかなと。
    そんな風に考えるんだよね。

    +7

    -1

  • 2131. 匿名 2024/03/18(月) 22:07:45 

    >>2017
    玉金パンパンでもインポだろww

    +3

    -0

  • 2132. 匿名 2024/03/18(月) 22:07:47 

    >>2105
    全く同じ。仕事してるけど自分の家族も欲しいと思った結婚した。夫と息子に出会えて幸せ。

    +5

    -1

  • 2133. 匿名 2024/03/18(月) 22:07:51 

    >>102
    いや運営やろ
    毎回無駄に伸びるし

    +2

    -1

  • 2134. 匿名 2024/03/18(月) 22:07:59 

    結婚して家賃払うこと辞めたら金が溜まるようになった。子供が出来てからまた苦しくなったけど
    結婚はいいけど子供はうーん

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2024/03/18(月) 22:08:23 

    >>2106
    結局独身も働く期間が伸びて年金も貰えなくなっていくっていう負の連鎖になるだけだよね

    +2

    -1

  • 2136. 匿名 2024/03/18(月) 22:08:40 

    >>2065
    うちの田舎の講演好きの自称良母だ!
    影ではこんなもんよ!

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2024/03/18(月) 22:08:43 

    >>2102
    東京一極化と貧困化したから子供を育てる余裕がない層が増えただけでしょ

    +3

    -4

  • 2138. 匿名 2024/03/18(月) 22:08:52 

    >>2126
    そういうヤツこそ、子ども産まんでほしい

    子どもがギャン泣きして周りに迷惑かけても
    スマホから一時も目を離さない、
    お店で走り回っても我関せず・・・

    「自分の時間ガー」とか言ってる人なんて、
    ポンポン産んだところで、将来ニートや犯罪者にして
    却って国を食いつぶす存在になるのがオチ

    +12

    -0

  • 2139. 匿名 2024/03/18(月) 22:09:35 

    >>972
    そうなりたくないんだよね。
    自分のことを考えていきたい。自分のための選択をしていきたい。自分の人生の主人公でいたい。

    +19

    -6

  • 2140. 匿名 2024/03/18(月) 22:09:38 

    >>2108
    結局、見下してるんじゃない?

    +19

    -5

  • 2141. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:19 

    +2

    -1

  • 2142. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:20 

    >>130
    キラキラは不明だが、明るいのは確か。

    会社も、育休取れて、2人3人産んでて、それでもうまく回っててみんなが祝福してるような会社はとっても明るい。

    しかし、独身の頃の会社は、育休なんて誰も取ったことがない、子持ちの中途がじじばばサポートないと、文句言われて辞めて、社内も本当に暗かったし病む人続出。

    +10

    -1

  • 2143. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:45 

    >>2129
    何歳かしないけどまぁ増税されるぐらいかな
    自分だけならギリ逃げ切れるかもね

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:55 

    >>1158
    自分は親からお世話されなかったってこと?

    +3

    -3

  • 2145. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:58 

    コスパはいいに決まってる
    子供が欲しいか欲しくないかの問題でしょう

    +1

    -0

  • 2146. 匿名 2024/03/18(月) 22:11:03 

    >>2077
    納税以上に日本人の数(若者)が必要なんだよ
    未来を作る人間がいないと何も始まらないからね。
    まず人を用意してから納税はその次だよ。

    +4

    -3

  • 2147. 匿名 2024/03/18(月) 22:11:09 

    >>2120
    私が子供の頃はクラスに障害児無理やり突っ込んでくる親なんかいなかったし、そもそも隠されている存在のように専門の施設でひっそりしてた感じで知ることなんか全く無かったからなあ
    今じゃ障害児の話題が多すぎ、障害児で人生ぶっ壊れたけど感張ってますみたいな話題を見てると恐怖でしかない

    +4

    -0

  • 2148. 匿名 2024/03/18(月) 22:11:51 

    >>2122
    小梨や独身は、決して暗いことじゃないよ

    昭和からの価値観にとらわれず、新たな価値観を見つけよう
    というふうに考えれば明るい記事だよ

    +3

    -2

  • 2149. 匿名 2024/03/18(月) 22:11:58 

    >>130
    私が今住んでる街、出生率高いけど地価が高すぎるのと平日に誰も来ないから商売成り立たないってお店撤退だらけだよ
    今の共働きの子育て世代が来たところで儲かるのディスカウントストアとマックだけじゃねと思う

    +6

    -0

  • 2150. 匿名 2024/03/18(月) 22:11:59 

    >>2135
    そういう法改正があったとしても、それは独身も子を産んだ人も変わらないから…
    独身だけが困るわけじゃない。

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2024/03/18(月) 22:12:05 

    >>21
    昭和より令和の方が価値観にがんじがらめになって動けずっていうケースがこの記事なんだと思う
    昭和の方が人の目も生き方もゆるかった

    +11

    -6

  • 2152. 匿名 2024/03/18(月) 22:12:11 

    >>2132
    経済的自立は当たり前だと思って
    それなりに努力して公務員になったけど
    それと幸せは別だよね
    夫が大好きで家族になりたかったし
    子供が生まれて家族のために生きることが幸せ

    +4

    -0

  • 2153. 匿名 2024/03/18(月) 22:12:21 

    なんか他人は人生で色んな出会いと別れがあって人との交わりを持って歩いていく中で
    自分だけ誰とも交われず昔も今も1人ポツンと歩いているイメージ

    そういう星回りなんだろうか

    +8

    -0

  • 2154. 匿名 2024/03/18(月) 22:12:24 

    >>2008
    年齢的に可能なら自分で洗わせたらどうかね。
    いや水筒だけの問題じゃないのはわかるけどさ。

    +4

    -0

  • 2155. 匿名 2024/03/18(月) 22:12:39 

    こんな地獄みたいな国に子供産み落とすとか鬼畜で草w

    +5

    -4

  • 2156. 匿名 2024/03/18(月) 22:12:41 

    子供1人3000万とかいうけど1人の生涯年収1億超えるからコスパは悪くないよ

    +4

    -2

  • 2157. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:15 

    >>2146
    若者なんて10万人もいれば十分だよ
    それ以下の国もいくらでもあるし

    物理的な面倒な仕事はぜんぶAIにやってもらえばいい

    +5

    -5

  • 2158. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:15 

    金銭的にも精神的にも自分が生きるのに精一杯だもん
    そこに夫と子供がいてそれぞれ手がかからず良い人良い子なら幸せだけど
    そうじゃなかったらキャパオーバーで頭が狂う自信がある
    自己肯定感が低く臆病ものなのよね

    +4

    -1

  • 2159. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:17 

    >>2139
    同じく
    自分の人生は自分でコントロールしたい、子供は予想外すぎるしどんな子供が産まれても死ぬまで関係が続くのは怖いわ

    +16

    -4

  • 2160. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:24 

    >>1643
    今は求められるものが増えすぎてるんじゃない?
    これして当たり前っていうものが昔とだいぶ違うと思う。
    昔は女性は大学行かない人が多かったけど、今じゃ行って当たり前みたいな雰囲気あるし。
    子どもの習い事だってそう。子どもに贅沢させれないなら最初から産むなって声がネットだとかなり上がる。
    どうしてもこの人と結婚したいんですで結婚する人だって、理性強い人は勢いで子ども作ったりしないんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 2161. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:31 

    >>2139
    歳とるとそういうフェーズじゃなくなる
    次世代へのバトンを繋ぐ役割になっていくのさ
    経営でも相続でも、なんでもそうじゃん?
    人生各フェーズで果たすべき役割が変わると、大学の発達心理学で習った気がする

    +9

    -12

  • 2162. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:48 

    >>2099
    さして頭も良くなく取り立てて秀でた武芸も能力もなくたいした職場に就職もできなくて結婚もしてない女性が書いてそうなコメント

    +8

    -14

  • 2163. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:48 

    >>9
    そうそう、子どもがいて私も良かったよ。子どもを持つまで知らなかった景色を見ることができた。もちろん寝不足なり反抗期なり大変なことは大変。でも大変なことが不幸とは違うんだよね。

    +139

    -23

  • 2164. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:51 

    >>2112
    個人のせいにするのは違うな
    国がおかしい

    +3

    -1

  • 2165. 匿名 2024/03/18(月) 22:13:54 

    よく子なしや未婚が社会のお荷物と言われると「納税している!」というけど、高額納税者は揃って家庭持ちであって、子供も数人いるのよ。

    貧困層ほど独身子なしなの。
    ここにはかなり稀な金持ち独身がたくさんいるみたいで本当に不思議。

    +12

    -7

  • 2166. 匿名 2024/03/18(月) 22:14:00 

    >>1957
    やりたい気持ちがあるなら だった

    +0

    -0

  • 2167. 匿名 2024/03/18(月) 22:14:20 

    >>2065
    毒親にならなきゃいいじゃん
    簡単な話

    +3

    -0

  • 2168. 匿名 2024/03/18(月) 22:14:37 

    >>2147
    知りたくなかったよなって思う
    自信ないわ

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2024/03/18(月) 22:14:46 

    >>2104
    少子化は先進国共通だね

    +5

    -1

  • 2170. 匿名 2024/03/18(月) 22:14:52 

    コスパで結婚や子供を考える時点でお金にとても余裕がない証拠じゃん。

    +5

    -0

  • 2171. 匿名 2024/03/18(月) 22:14:59 

    >>2122
    でもこういうトピが結局一位になっちゃうんだよね…
    ざっと読んで思った事

    少子化、やっぱり政治が悪いよ。
    金の問題なら政治がカバーできるんだもの。
    中国人に奨学金出すなら、まず日本人の子に出すべきだろう。

    +10

    -0

  • 2172. 匿名 2024/03/18(月) 22:15:01 

    >>16
    結婚も出産もコスパ云々特に考えず、人間そういうもんだろうって感じで過ごしてきたよ。自分も旦那も兄弟いるから子供も兄弟いるかな〜とのほほん考えてたけど、1人目が子育てキツすぎて兄弟なんか絶対いらん、無理無理!でひとりっこ笑

    最近の物価高を見てると本当に1人でよかったと思う。

    1人でも産んで育ててるんで十分貢献してるよ。

    +19

    -6

  • 2173. 匿名 2024/03/18(月) 22:15:15 

    >>1631
    統計的には嘘だと思うよ。マジで。ソース身の回りの思い込みオババ。

    +14

    -0

  • 2174. 匿名 2024/03/18(月) 22:15:54 

    >>2151
    結婚しない女が売れ残り扱いされてた時代が?

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2024/03/18(月) 22:16:05 


    時代は変わった
    小梨、独身、こどおじ、こどおば、
    普通になってきた
    同性愛も?
    なんでもありの時代になってる
    好きなように生きればいい

    +6

    -1

  • 2176. 匿名 2024/03/18(月) 22:16:07 

    >>10
    Z世代の妹は、コスパとは言わないけど「子供大変そうだからいらない。お兄ちゃんの子供たまに可愛がるくらいがちょうどいい」と言っていて、お友達もそんな感じの子が多いそう
    とにかく子供大変そう、自分が育てるイメージが全然湧かない、そもそも相手いない、でも推しがいるからいい笑、みたいなノリで盛り上がってる

    二極化なのかな
    子供好き!可愛いよね!って感じで恋人もいてバイタリティある子(職場の後輩がこんな感じ)は普通に子供産む気で産休いつ取るかまでもう計画してる
    学生時代の友達も結婚していつ子供作るか話してる子が多いそう

    +25

    -3

  • 2177. 匿名 2024/03/18(月) 22:16:09 

    >>2144


    「お世話をしてもらったから、他人の世話をしなくてはいけない」

    「権利を主張するなら、義務を果たせ」と同じくらいの暴論じゃない?

    +3

    -3

  • 2178. 匿名 2024/03/18(月) 22:16:41 

    >>2103
    割に合わないことは確かだと思うよ
    今どきの女性って、仕事しながら子育てや家事を強いられてるんだもん
    男性が「妻には出産育児しながらも正社員として働き続ける女性と結婚したい」って思ってる以上は、女性にとってはプレッシャーだし苦業だよね
    女性だって正規やフルタイムで働き続けたいと思ってるし、職場がいくら子育て支援に協力しても、夫の意識や行動が伴ってないだもん

    +3

    -0

  • 2179. 匿名 2024/03/18(月) 22:16:54 

    >>2169
    先進国は少子化するのは当たり前
    それが生物としての進化(これ以上増えたら環境がヤバい)

    +4

    -1

  • 2180. 匿名 2024/03/18(月) 22:16:58 

    >>2165
    ガルで毒づくことしかすることない独身やで
    お察しじゃないですか
    ネットはいくらでも嘘つけるから怖いね

    +9

    -1

  • 2181. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:00 

    >>2153

    天涯孤独

    の星回りなのかも

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:16 

    >>2176
    教えてあげよう
    バイタリティも関係あるけど子供産んでる層は親がガッツリ支援しますよ!って人達だよ
    これはガチ

    +13

    -5

  • 2183. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:16 

    >>1
    ねぇ、思ったんだけど、子供って作ろう!って意気込むものじゃないでしょ…

    無理に作るんじゃなく、自然と愛し合った結果でしょ?

    今少子化のせいでバグってるのか、男たちのエロ目線からなのかよくわからないけど、子作り頑張る風潮になってるのすごく気持ち悪いんだよね…

    私も自然とできたら産もうくらいに思ってたけど、出来なかったから治療とか特にしてない
    別にしなきゃいけないわけじゃないでしょ?

    "産まない選択"って言ってる人も、そういう人の方が多いと思うんだよね
    これからずっと産まない!って決めても出来るか出来ないかなんて蓋を開けてみないとわからないわけで
    "産まない"というより、"産まなかった"という結果論になるというだけ

    +5

    -3

  • 2184. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:22 

    好きなもの食べて、たっぷり寝て、仕事して、色んな女抱いて、休みは自分の好きに過ごす
    こんな楽しい人生ないぜ
    結婚なんかでこんな生活手放したくない
    人は人生楽しむために生まれてきたんだ

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:30 

    >>2172
    一人っ子で良かった!も、絶対に書き込まれるコメント

    いっつも同じ

    +10

    -1

  • 2186. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:34 

    >>2155
    じぶんがまたこの令和に生まれて生きるのは選ばないわ
    ゆるーい平成初期だったから

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:42 

    >>1631
    周りには自分と同じ属性の人が集まるからね。
    結婚してる人の周りには結婚してる人が多いし、子育て中の人の周りももちろんそうなる。

    +9

    -0

  • 2188. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:57 

    >>2173
    結婚する人が目立つのかなと思う
    あと、場所によって偏りもある
    普通に独身ゴロゴロいる場所もある

    +3

    -0

  • 2189. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:10 

    >>2156
    そうだねでも私の時間を使って育児するなら
    私のコスパは良くないから
    子育て楽しくて裕福な人たちが
    たくさん産んで育ててほしいと思うわ

    +5

    -1

  • 2190. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:10 

    こんなニュースばかりだと、逆に産みたくなってくる(笑)

    昔から子孫残さない派だけど

    +1

    -1

  • 2191. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:23 

    >>2157
    物理的なことほどAIはやってくれなくない?
    介護とかのちから仕事とか

    +2

    -0

  • 2192. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:28 

    >>1390
    昭和では旦那が首吊ってローンチャラに出来たけど、今はペアローンだから家残せないね

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:31 

    >>2184
    おいくつ?

    +0

    -0

  • 2194. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:34 

    義理の姉が子なし夫婦なんだけど自由に2人で旅行して楽しそう、まぁそこまではいいんだけど、私の娘と旅行行きたいやらディズニーランド行きたいやら言ってくる。こっちは教育費に金がかかって娘との旅行を控えたりしてるのに人の子供で子育てごっこしていいとこ取りしてムカつくって最近思ってしまう。子供と遊んだり旅行したりしたいなら自分で子供を産んでいただきたい。

    +3

    -1

  • 2195. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:44 

    >>2157
    そのAIの管理だれがしていくんだよ?
    今現時点でオムツくらいかえてくれるAIあるの?
    ないよね?
    子供産まないでAIに〜とか言うんだったら、老人の世話するAIくらい発明しろよ

    +3

    -0

  • 2196. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:56 

    >>25
    よく記事読むと少子化促進の内容じゃないのに、プレジデント側のタイトル付け方が悪質だね

    +0

    -1

  • 2197. 匿名 2024/03/18(月) 22:19:04 

    >>2186
    うちも平成初期生まれ
    恋愛至上主義で結婚が憧れってイメージだった
    たのしかったねぇ。。

    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2024/03/18(月) 22:19:06 

    >>10
    コスパが〜ダイパが〜なんて言ってる人ドラマくらいしか見たことないよ
    現実では会ったことない

    +2

    -1

  • 2199. 匿名 2024/03/18(月) 22:19:08 

    >>1143
    あなた女性なの?
    もしそうなら、なぜ同姓に対してそんな風に言えるの?
    世の中の性犯罪の卑劣さと陰湿さを知らないの?自分は痴漢などの性被害あったこと一度もないの?
    家族の異性ですら油断ならなくて恐ろしいのに、被害にあった人にそんな言い方しないでほしい

    +28

    -5

  • 2200. 匿名 2024/03/18(月) 22:19:22 

    >>903
    偏見が凄いな
    こんなのが親なんて子供がかわいそう

    +5

    -2

  • 2201. 匿名 2024/03/18(月) 22:19:31 

    >>2165
    え、子供産んでる間少なくとも納税してないでしょ?
    それとも旦那さんにしてもらってるからチャラなの?
    あなた個人はしてないよね?お荷物に変わりないんだけど…

    +5

    -12

  • 2202. 匿名 2024/03/18(月) 22:19:33 

    今日、赤ちゃん生まれた家庭だってあるし、先月は知り合いの所も生まれたよ。格差が低い田舎だからできるんだろうな。

    +4

    -1

  • 2203. 匿名 2024/03/18(月) 22:19:50 

    >>2127
    最初の3つは単に人が密集してる地域や場所の限定的現象じゃん
    まず東京に人が集まりすぎ
    人口を減らすのではなく分散させればいいだけの話

    +10

    -1

  • 2204. 匿名 2024/03/18(月) 22:20:23 

    >>2185
    未婚率の高さやばいけどね
    「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている

    +4

    -0

  • 2205. 匿名 2024/03/18(月) 22:20:24 

    >>2182
    物理的?金銭的?

    +0

    -0

  • 2206. 匿名 2024/03/18(月) 22:20:31 

    >>1885
    ホワイトカラーとかもそうだよね
    上級国民感演出してたけどね

    +5

    -2

  • 2207. 匿名 2024/03/18(月) 22:20:37 

    >>35
    リアルの生活に忙しい人達はココ見ないと思われる。。

    +8

    -0

  • 2208. 匿名 2024/03/18(月) 22:20:38 

    >>1595
    もう今結構定着してるよ。
    近所に住んでる場合は。
    でも田舎から出てきて都会で結婚した場合は、
    今もこれからも孫育て不可だよねー

    +3

    -0

  • 2209. 匿名 2024/03/18(月) 22:20:42 

    >>2122
    雑談系やくだらん趣味の話するトピ最近は全然伸びないのよね
    本当にガルちゃん人減ったなーと思う
    で、伸びるのはこの手のトピばかりな不思議

    +3

    -0

  • 2210. 匿名 2024/03/18(月) 22:20:48 

    >>2155
    あんたは一人寂しく地獄の釜の飯でも食ってろやw

    +2

    -2

  • 2211. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:10 

    >>2203
    だとしても、日本は客観的に見て人口が多過ぎる
    人口密度はオーストラリアの120倍だよ!?

    +5

    -0

  • 2212. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:15 

    >>2191
    横だけど内閣府のムーンショット計画では、2030年〜2050年にAIとサイバネティックアバターを導入してホワイトカラーを無くし、失業した人々を介護と土木と農業とかブルーカラーに回すらしい

    +4

    -1

  • 2213. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:25 

    >>2204
    実家の居心地が良すぎるんだと思う

    +10

    -0

  • 2214. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:30 

    >>2140
    ありがとう
    人間は見下したい生き物だからね

    +8

    -1

  • 2215. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:30 

    とにかく塾をやめてください。
    都民です。
    私立高校無償化など、ありがとうございます。
    給食費も無償化に、向けてありがとうございます。
    塾行かなくても充分な教育でお願いします。
    中学の数学もレベル別にクラス分けるなど。
    空き家の若者向け対策を早く進めてください、多少古くても構いません。
    このままでは、2人目を諦めるどころか、1人目も諦めなくてはなりません。

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:33 

    >>2204
    一人っ子男モテないね!

    +4

    -1

  • 2217. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:42 

    >>2209
    なんかあらゆる分野の工作員やガル男きてるもん
    5ちゃんが壊滅状態だからここに来たんじゃない?

    +3

    -1

  • 2218. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:50 

    >>2084
    若い子はすぐやめるから、的確かも。

    +7

    -0

  • 2219. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:04 

    >>1801
    訂正
    認知し始めたのも→誤解し始めたのも

    +0

    -0

  • 2220. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:05 

    >>2013
    地元の高卒の子を雇うのは良いね

    +4

    -0

  • 2221. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:08 

    >>2165
    おそらく日本一金持ちだろう前澤社長は子供居るけど家庭持ちじゃない
    やり直し

    +4

    -3

  • 2222. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:08 

    >>2148

    バイトうざいわ
    どこが明るいトピだよ
    マジでユーザーに捨てられるよ
    すでにめちゃくちゃユーザー減ってんのに
    産む産まないで女を傷つけて分断させて争わせて金を稼ぐガールズちゃんねる
    本当に運営、日本人なのか疑問なんだけど
    外資に乗っ取られてんじゃないの

    +5

    -2

  • 2223. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:22 

    >>8
    メリットってなに?

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:24 

    >>2216
    まぁもれなくバックが付いてくるよね
    溺愛してそうだし

    +11

    -0

  • 2225. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:27 

    >>2167
    最初から産まないのが一番簡単でしょ?

    +3

    -1

  • 2226. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:28 

    >>2212
    余るのって女性ばかりなのに何考えてるんだろと思う
    80のじいちゃんより女は役に立たんぞ

    +4

    -1

  • 2227. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:37 

    子供もたないのがカッコいいみたいな風潮になるのだけは避けたいけどね。

    +5

    -4

  • 2228. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:40 

    >>1023
    地方住みだけど、幼馴染はそんな感じに過ごしてるよ。
    土地も家もあって食料もたっぷり豊かに過ごしてるよ?

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:46 

    >>2212
    あと6年か。定年にはまだ早い。経理とかもなくなるんだろうか。

    +3

    -0

  • 2230. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:49 

    >>2165
    で、こ自身は?

    +3

    -2

  • 2231. 匿名 2024/03/18(月) 22:23:13 

    こう言う人がフツーに結婚、出産してそうなんだけど

    +3

    -0

  • 2232. 匿名 2024/03/18(月) 22:23:14 

    >>1429
    子どもを持たなくて、二人暮らしなら、確かにランニングコストは半分にはなるよね。

    +10

    -1

  • 2233. 匿名 2024/03/18(月) 22:23:15 

    >>1
    もし産む人が増えすぎて発展途上国みたいになったらどうなると思う?
    今度は「産むな」って言い出すよ
    世論に振り回されるんじゃなくて自分が産みたいかどうかだよ
    この手の戦い、いつも「人に強制してる人って馬鹿なんだな〜」と思って見てる

    +10

    -1

  • 2234. 匿名 2024/03/18(月) 22:23:29 

    生涯一人だと寂しいから結婚した。
    子供は、授かるのに苦労して、その後も育児に苦労している。
    でも、なんやかんや言っても、自分の子はかわいいし、感動や悲しみも全部含めて、先の自分の人生が楽しくなったのは確か。
    それを、コスパとかタイパ悪いと思うなら、避ける人生にすればいい。

    +3

    -1

  • 2235. 匿名 2024/03/18(月) 22:23:32 

    >>2205
    物理的だけ。金銭的だけ。あるいは両方。

    全てあてはまる。

    物理はとりあえず自分たちが稼げば良いだけ。
    金銭は金で時間、労力を買う。
    両方は無双。

    +6

    -0

  • 2236. 匿名 2024/03/18(月) 22:23:37 

    >>1607
    そんな感じだよね、男の本音。
    対して女性はこの条件を満たして子ども生んだ場合、ハイリスクローリターンになっちゃうのよね。

    +29

    -1

  • 2237. 匿名 2024/03/18(月) 22:23:52 

    >>2221
    前澤社長は忙しくてガルしないだろうから
    やり直し!

    +3

    -0

  • 2238. 匿名 2024/03/18(月) 22:23:52 

    >>2153
    私も当てはまるなぁ
    星回りかー、そうなのかもね

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2024/03/18(月) 22:24:07 

    >>2191


    介護こそ、ロボットやAIにやってもらうべきだよ

    介護経験者だけれど、生身の人間にやらせるのは可愛そう
    介護される人も、可愛いロボットなら
    多少のことにはイライラしなくなる

    相手が人間だと思おうから、被介護者はイライラしてしまうんだよ

    +5

    -0

  • 2240. 匿名 2024/03/18(月) 22:24:24 

    知り合いの独身者は広々としたワンルームマンションで趣味を楽しみながら悠々暮らしてる。
    子供2人いる私とは流れる時間の優雅さが違う。
    羨ましい。

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2024/03/18(月) 22:24:46 

    >>2209
    雑談系って何がおもしろいの?
    みんな自分勝手にコメしてて、アンカーもプラスもほとんどついてなくてびっくりした。アンカーつけてコメしても返信ないし。芸能人トピは悪口ばかりだし。
    がるちゃんで楽しいのは音楽番組とドラマ実況ぐらいだわ

    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2024/03/18(月) 22:24:55 

    >>2227
    産めばお金もらえるみたいな乞食ファミリーも増えて欲しくないけどね!

    +5

    -1

  • 2243. 匿名 2024/03/18(月) 22:24:57 

    >>2216
    顕著だね、すごい

    +4

    -0

  • 2244. 匿名 2024/03/18(月) 22:25:09 

    >>2161
    生き物の死にざまという本を読んだことがありますが、彼らはまさにそれで、遺伝子に組み込まれています。子孫を残すために死にます。
    サピエンス全史という本を読みましたが、人類は繁栄と引き換えに個人の幸福を失いました。

    先進国を生きる私たちは、そういったプログラムに勝ちつつあるのではというのが、わたしの意見です。
    勝つというのは、生物としての生ではなく個人としての生が強くなったということです。

    私アラフォーですけど未だに子孫を残したいという欲求を感じたことがありません。

    +8

    -3

  • 2245. 匿名 2024/03/18(月) 22:25:12 

    >>2184
    そうやって面白おかしく最後まで生きていたいわよね__

    共産党「GPIF積立金を取り崩して高齢者に還元すべきだ!」 将来世代の分を今の高齢者に配れと主張 |

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2024/03/18(月) 22:25:21 

    >>2237
    前澤社長は「日本一の金持ち」という美点を
    帳消しにするレベルの不細工だからなあ・・・

    +4

    -1

  • 2247. 匿名 2024/03/18(月) 22:25:22 

    >>247にかける言葉が見つからない

    +5

    -1

  • 2248. 匿名 2024/03/18(月) 22:25:42 

    >>2148
    無敵の人のストレス発散場所になっちゃったのが良くないんだよ
    ガルなんてババアばっかりなんだからもう人生の結果出てるのがユーザーのボリューム層なんだよ
    人生の結果出てんのに、産んだ方が正解、子育てしてんの間違いってやるからみんな腹たってレスバが盛んになる、取り返しつかないババアに向けて何やってんの?それで金を稼ぐだけのくせに。
    ここに若者なんていねーわ
    ほんと馬鹿馬鹿しくて拝金主義。

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2024/03/18(月) 22:25:52 

    >>1304
    ホストファミリーに虐め殺された(自殺に追い込まれた)やつだな。

    +11

    -0

  • 2250. 匿名 2024/03/18(月) 22:25:53 

    政府がさ、結婚してる若夫婦20代から30代までの夫婦に、5年以内に3人出産したら、三人目生まれたと同時に、500万円支給プロジェクトでもして、お金で釣れば、3人兄弟姉妹が増えそうだけど。少子化なんとかしないとね。

    +1

    -1

  • 2251. 匿名 2024/03/18(月) 22:25:54 

    >>2041
    文系の大卒女子を雇うメリットがないのよね。
    必要なら中途で雇えばいいし、男性でもできる仕事なら男性を雇った方がいい。

    そもそもうちは家から通える範囲に大学がない地域。大卒の子は親のお金で家を出ている。
    わざわざこっちに戻ってきてうちみたいな会社に就職したい文系大卒女子なんて、なんのスキルもない子だもの。

    +9

    -1

  • 2252. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:00 

    >>2182
    決めつけだね。
    親の援助なんてなくても仕事と子育ての両立してる人だっていっぱいいるよ

    +9

    -2

  • 2253. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:09 

    >>107
    うん、芸能人は特にね

    +5

    -2

  • 2254. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:20 

    >>2160
    理性強いっていうか、過剰に不安になる人だと思う。職場の優秀な人達は皆理性的だけど子供いるし、正直理性云々は関係ないと思う。
    結婚や出産に踏み切れるぐらい、生活基盤を維持する自信があるかないかも大きい。

    +2

    -4

  • 2255. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:30 

    >>2237
    ガル内の話なら単独で高額納税者なんでほぼ居ない
    やり直し

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:35 

    コスパコスパっていうけど、結婚はコスパ良くない?

    +5

    -1

  • 2257. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:45 

    >>2242
    こんな燃料投下して何が楽しいの?ほんと頭沸いてるよね。少子化推進トピバンザイかよ

    +4

    -4

  • 2258. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:50 

    >>74
    ガルもそうだけど、結婚したくない子供産みたくない独りがいいー!ってコメントに沢山いいねついてたりするよね。
    でもそれって世の中の何パーセントなん?って思うよ。
    ノイジーマイノリティなだけじゃないのかなって。
    傾向的に子供を持つ人が少なくなっていってるのは確かだけど、理由として金銭面や生活面で厳しいからという人が大半だと思うし、自分の主義で子供を持つなんて勿体ない〜って思ってる人は少数なのでは、と。

    +21

    -3

  • 2259. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:53 

    >>15
    コスパ求めすぎると自◯する、もしくは早◯にするのが一番って結論になってしまう
    閉店間際の半額弁当毎日買って毎日必死に働いて早◯にするなんて、何が良いんだか

    +13

    -1

  • 2260. 匿名 2024/03/18(月) 22:27:01 

    なんで結婚する人て出産までがセットなん?うちの周りら選択子ナシなんていないよ😭

    +4

    -0

  • 2261. 匿名 2024/03/18(月) 22:27:07 

    >>2
    上から物言って拗らせてるだけのような…

    +35

    -2

  • 2262. 匿名 2024/03/18(月) 22:27:20 

    10年後はAIの進化で女性労働力が余って、若い女性はできるだけ子育てやってって感じに変わる気もしなくもない
    接客も無人の方がありがたいって意見増えてるし

    +7

    -2

  • 2263. 匿名 2024/03/18(月) 22:27:22 

    >>10
    こういう記事って
    日本人の思想を誘導しているだけ

    +11

    -4

  • 2264. 匿名 2024/03/18(月) 22:27:22 

    >>1

    自己家畜?
    子供産む方が家畜なのにね
    だって底辺の人口増やさないとピラミッドできないでしょ
    だから国の偉い人は少子化がーって不安煽ってるんだよ
    自分たちの子供が将来上に立つためには下僕にいてもらわないと困るから!

    +6

    -3

  • 2265. 匿名 2024/03/18(月) 22:27:24 

    >>2239
    さらに横だけど、技術的にできないんじゃなくてロボットだとコストかかるから、下の世話は低賃金の国民にやらせた方が良いと言う話なんだよ

    +2

    -0

  • 2266. 匿名 2024/03/18(月) 22:27:47 

    >>2184

    ここにカキコしてる段階で、女に飢えてるもてない男だってわかるわ
    食っちゃ寝食っちゃ寝の禿デブ男が
    屁こきで体臭プンプンさせてそう
    気持ち悪いから、ガルチャンには来んな!


    +5

    -0

  • 2267. 匿名 2024/03/18(月) 22:27:51 

    >>2156
    生涯年収2億だったかな
    夫婦で4億だとしても、今は都内マンションで1億
    生活費、老後資金、教育資金やら考えて自由に使えるお金はどれくらいなんだろとは思うね

    +3

    -1

  • 2268. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:00 

    >>2201
    国は全くそう思っていないよ
    だから子育て世帯に手厚くなってきているの
    独身子なしが一番のお荷物に決まってるじゃん

    子育て世帯ほどの消費もなければ貧困層ばかりで納税額も低いなんて‥
    残念だけど、子なしは子持ちに何か文句言える立場にもないよ

    +14

    -5

  • 2269. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:07 

    >>2254
    私の友達は理性お前吹っ飛んだか?みたいなタイプしか子供持ってないよ

    +4

    -0

  • 2270. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:08 

    産んだの20年も前だけどコスパとか考えたことなかった。人間の本能として好きな人との子供欲しいって純粋に思った。そういえば年寄りからは若いうちに勢いで結婚して子供作った方がいいって当時からいわれたな、考えすぎると出来なくなるって。

    +8

    -0

  • 2271. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:11 

    >>2258
    寂しい暇人しかいないと思う
    ずっと同じ人が連投してそう

    +12

    -3

  • 2272. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:22 

    >>2258
    リアルな生活に忙しい、充実してる人はこんなとこで「子育てなんてコスパ最悪!」って書き込みしなさそう、性格的にも

    +16

    -1

  • 2273. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:29 

    >>2257
    予想以上に効いてて笑う

    +4

    -0

  • 2274. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:30 

    >>1401
    お金が無いと結婚出来ないならコスパ悪いやん。ワロタ。
    コスパ良いなら、お金無くても結婚出来るじゃん。

    +10

    -1

  • 2275. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:46 

    私は子供好きじゃないけど、旦那と結婚して本当に良かった。
    結婚10年ですが子無し結婚楽しいよ

    +5

    -0

  • 2276. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:46 

    >>2227
    持たない人も別にそんなことは思ってないかと
    かっこいいで決めるのはあほでしょ

    +4

    -0

  • 2277. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:58 

    >>2239利益重視の経営者はAIを導入したがらない
    だから、外国から奴隷を輸入しようとしてる、ツケ払うのが庶民なんてふざけるな

    +3

    -0

  • 2278. 匿名 2024/03/18(月) 22:29:13 

    >>2267
    自分たちの生活費とか考えると、東京なら子供持てて1人っていうのが大体の人の限界と思う
    マンションも3ldkばかりだしなあ

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2024/03/18(月) 22:29:15 

    今日ジョージア大使のXみてたら、武者小路実篤の本の幸福と快楽についてのページの画像をポストしてて、いい文章だなとしみじみ思った
    快楽だけの人生にならないようにしたいもんだね

    +3

    -0

  • 2280. 匿名 2024/03/18(月) 22:29:16 

    「人生を資本主義に支配されていいのか」
    もうこの台詞からまっかっかで分断工作のニオイプンプンなんですけど(笑)

    +2

    -2

  • 2281. 匿名 2024/03/18(月) 22:29:24 

    若い子がいうならわかるんだけど
    女は30過ぎてから男はへ30半ばくらいには将来色々考えないかな?
    結婚しない人たちがみんな趣味や友達が多いとは全然思えない。

    +6

    -0

  • 2282. 匿名 2024/03/18(月) 22:29:35 

    >>2268
    手厚くなってきているの…って笑
    そんなのを目当てに産んでるの?
    さすが底辺

    +5

    -7

  • 2283. 匿名 2024/03/18(月) 22:29:45 

    >>2258
    何が何でも子供欲しいって女性どれだけ居るの?
    ガルに限ったら見た事ないレベルのレアキャラ

    +5

    -3

  • 2284. 匿名 2024/03/18(月) 22:29:51 

    >>2195
    だから、若者10万人もいれば、
    10億人の労働力に相当するAIを管理できる、
    って読みとれないか?

    +2

    -1

  • 2285. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:01 

    >>2252
    いなくはないけど結構悲惨な末路が待ってるよ東京だと
    家高すぎるからね

    +9

    -2

  • 2286. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:15 

    損得で結婚を考えた事ないけど。
    会った瞬間『たぶんこの人と結婚するななー』って本当にあるんだよ!
    全然タイプじゃなかったけど、結婚してもう20年。
    ケンカもするし色々あったしこれからもあると思うけどたぶん離婚はしないと思ってる。
    それだけの情はもうあるから。

    +3

    -0

  • 2287. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:20 

    >>1902

    専業子なしで毎日家事済ませたらゲーム三昧で楽しいよ〜って言ってた友達、数年で離婚してた

    後から聞いたけど、専業になったのは不妊治療に集中するためだったらしい
    でも結局赤ちゃんできなくて、旦那さんと気持ちがすれ違うようになって別の道を歩む事にしたんだそう

    子なし専業主婦の人の中にはそういうパターンもあるんだね

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:26 

    >>700
    妊娠中も産んでわずかのあいだもよね

    +8

    -0

  • 2289. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:27 

    >>2256
    共同生活は家賃や生活費面ではコスパ良いんだけど、子供に金がかかりすぎるから、コスパ悪くなるってことなんだと思う。

    +6

    -0

  • 2290. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:27 

    >>2209
    この手のトピの半数くらいはガル男無敵の人と、自民党ネットサポーターと、中韓工作員だと思われる

    子ども産むやつはバカなんて言ってるやつ、ほんとに日本人ならそっちがバカでしょ
    選択子なしなら他の人に子育て押しつけたほうが楽なのに、なんでこんなに庶民や貧乏人が子ども産むなって大合唱してんのかね。
    どう考えても日本人減らしたいとしか思えない。

    +6

    -1

  • 2291. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:33 

    >>1592

    結婚の平均年齢は27歳くらいで早い人はしてますね

    +7

    -7

  • 2292. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:34 

    >>2281
    残念ながら男が焦り出すのは30代後半過ぎてからです
    二極化してます

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:42 

    >>4
    現代で子供いるの、大半雇われなのでドングリの背比べではあるかもしれないけど勝ち組の部類じゃない?
    ガチの底辺で奴隷なのは子供なんて到底持てない待遇で働く層だと思うんだけど・・・
    高収入だけど独身!なんて優雅な独身貴族はレアで、高収入程結婚して結婚して子供いる統計出ちゃってる
    30半ばだけど同級生で子持ちの人なんて本当優雅だもん
    夫婦でホワイト企業に勤めて駅近マンションや注文住宅、イベントやテーマパーク、季節の行事にも結構お金使ってる風
    そんな層ばかり子供いて、福祉やサービス業に就いてる層は子なし多め

    +33

    -5

  • 2294. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:52 

    この手の件でコスパが悪いって語りがちなメディアにしても人にしてもコストについては定義してもパフォーマンスについては定義出来ないよね
    逆に言えば結婚生活も子育てもパフォーマンスは税金の使われ方みたいにいい加減で曖昧なモノなんだと思う

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2024/03/18(月) 22:30:59 

    >>107
    昔と違って、生涯女優みたいな人とか破天荒な人減ってる
    結婚するまでの、腰掛けOLみたいな芸能人増えてる

    +25

    -4

  • 2296. 匿名 2024/03/18(月) 22:31:02 

    >>2268
    数十年後、少子化が深刻化しているだろう。
    今のサービスやインフラだって機能してない。
    その時に子ども産めるのに産んでない人は日本にとってマイナスだって事がはっきりしてくるよ。

    +7

    -0

  • 2297. 匿名 2024/03/18(月) 22:31:30 

    >>2239
    介護ロボットとんでもない高額なんだけど、それを何台も用意できる施設が日本にどれだけあるかな?
    人件費も高騰しているから、とりあえず入所費用で3億はないとAI完備の施設は無理だよ

    非現実的な話は無意味だよ

    +6

    -0

  • 2298. 匿名 2024/03/18(月) 22:31:42 

    >>2011
    教育費だけならそこまでかからんよ
    中学受験、中高一貫で1000万円
    大学受験の塾代は数百万円
    都内で大学に進学すれば下宿代不要なのが一番メリット
    一人当たりせいぜい2000万だから3人でも6000万円で済むよ
    私立の医学部とかに行かなきゃね

    +5

    -1

  • 2299. 匿名 2024/03/18(月) 22:31:47 

    >>2283
    横だけど
    ネットの世界だけで生きてるんだね
    リアルな世界で生きていけるようになるといいね

    +5

    -0

  • 2300. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:07 

    >>2236
    養ってもらうなら女は家事育児やるけど
    共働きで家事育児やらせるのは
    いくらなんでも男が図々しいよね

    +26

    -1

  • 2301. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:30 

    >>2176
    後者の子って、気が強くて要領良くて体力もあって、仕事も人間関係も恋愛もソツなく上手くやれるタイプ。人間的に強者感なイメージあるよね。

    私は逆だけどw

    +10

    -1

  • 2302. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:34 

    >>2270
    へー。子供の頃から中学受験で人生がコスパ悪いと思っていた。
    私立の学費、参考書、受験料、すべて高いなー。貴方は大金持ちでいいね。
    東京のしがない大企業リーマン家庭で節約節約でした・・
    お金を考えない人生っていいなー。

    +4

    -0

  • 2303. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:52 

    >>1592
    Z世代の産んだ子供達に将来は面倒見てもらうことになるのかも
    安泰安泰

    +4

    -0

  • 2304. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:55 

    >>2284
    バカほど非現実的な話するだよなぁ。
    大丈夫か?
    10万人でなんだって?

    +3

    -0

  • 2305. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:57 

    >>2297
    大量生産できりゃコスト抑えられるし、いかに今度はコストを抑えるかで知恵を絞るんじゃない?
    自分はメーカーでモノづくり携わってるけど改良してどんどんコストは抑えられていくよ

    +4

    -4

  • 2306. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:01 

    >>2263
    日本人割とすぐ洗脳されるもんね

    +8

    -3

  • 2307. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:10 

    >>2298
    ダウトダウトダウト
    確か学費なしの基礎的支出だけで2005年時点で1500万だったはず
    今は当時と比べて食費とかは1.5倍に上がってるから学費除けても2250万はかかるはずだよ

    +3

    -3

  • 2308. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:15 

    >>1
    バカなの?
    個人の利益だけ考えるとか
    それでいて外人来るなとかさ
    少子化問題考えて
    意思で産まない人は
    税金がー!外人くるなー!年金少ないとか言うの禁止ね。
    言いたいなら海外に住んでくれ

    +4

    -2

  • 2309. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:41 

    >>2299
    日本語理解できないのに頑張ってレスしてこなくて大丈夫だよ!!

    +2

    -3

  • 2310. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:43 

    >>2161
    ないわ

    +7

    -2

  • 2311. 匿名 2024/03/18(月) 22:34:04 

    >>2216
    うちまだ小学生だけど、グレーだし将来弱男層にいるのが目に見えてるのよね。

    万が一なんかの手違いで女の子ができたとしても同レベルでしょ?

    なら2重に世話しないといけないってなったら迷惑極まりない。

    遺伝子はもちろん残してほしくないし、独り身望むなら私は賛成派。

    +4

    -3

  • 2312. 匿名 2024/03/18(月) 22:34:06 

    >>2041
    昔は一般職と総合職、両方正規で新卒雇用してたけど
    一般職(主に実務担当の事務職)は非正規という使い捨てでOKと企業が気付いてしまったからね…

    +8

    -0

  • 2313. 匿名 2024/03/18(月) 22:34:16 

    >>2287
    そのパターンだと周りに勝手に思われてたら嫌だな

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2024/03/18(月) 22:34:21 

    稼ぐ能力がある未婚女性ならいいけど
    非正規や無職の未婚女性はさすがに結婚したほうがいいと思う

    シンママや既婚女性を守る法律はあっても
    独身女性を守る法律ってないみたいね
    もうコスパタイパ言ってる場合じゃない気がする

    +8

    -3

  • 2315. 匿名 2024/03/18(月) 22:34:22 

    >>2258
    だいたい金持ちは選択こなし以外は金持ちほど子持ちなんだから
    子ども産むのはコスパ悪いとか貧乏人は子ども産むなって言ってる層は富裕層でもないし、独身でも底辺だろうな
    でもここで毎日それ言ってるのは自民党ネットサポーターでしょ。

    +5

    -2

  • 2316. 匿名 2024/03/18(月) 22:34:25 

    >>2281
    そこで焦り出しても手遅れな人が多いから少子化なんだと思う
    晩婚化といったって、30過ぎで焦って結婚できるのそれなり以上の人だけ
    30過ぎでも婚活でモテる人はそりゃいるよ、でもモテない人の方が多いんだ

    +6

    -0

  • 2317. 匿名 2024/03/18(月) 22:34:41 

    >>2252
    しんどいけどなー
    できると、マジきついは別モノ
    私は娘には同じ思いはしてほしくないから可能な限り援助してあげたい

    +9

    -0

  • 2318. 匿名 2024/03/18(月) 22:34:42 

    >>2233
    今30~40代の人達が皆、戦前レベルの成婚・出産率を踏襲してたら
    日本は香港の貧民街以下の生活環境になってますよね

    +4

    -1

  • 2319. 匿名 2024/03/18(月) 22:35:03 

    >>2262
    そうなればいいけどね
    パソコンが普及した時は
    即時に情報をやりとりできるようになって
    仕事時間が増えただけだったんだよね

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2024/03/18(月) 22:35:07 

    少子化推進プロパガンダ掲示板

    +2

    -1

  • 2321. 匿名 2024/03/18(月) 22:35:14 

    今の子供は昔の子より大切に育てられてるというか
    今って兄弟の面倒や家事とかお留守番とかやらせられないじゃん?親の負担が重くなってて
    それをみてるから自分が親になりやる立場になるとコスパ悪いと思うんかな

    +2

    -0

  • 2322. 匿名 2024/03/18(月) 22:35:38 

    >>565
    男はいいよね。
    毎日弁当作ってるだけで、頑張ってると言われる。
    共働きのワーママが弁当作っても誰もほめない。

    +14

    -2

  • 2323. 匿名 2024/03/18(月) 22:35:44 

    >>2193
    39

    >>2166
    すまん、177cm68kgで髪ふさふさだわ
    ちなみに女には飢えてないぞ
    むしろ俺と関われる女から金取りたいくらいだ

    +1

    -1

  • 2324. 匿名 2024/03/18(月) 22:35:48 

    >>1616
    姉妹なんだけどチヤホヤと言うか優しく気遣ったり、体心配したりはするよー今までしなかったのに

    +20

    -0

  • 2325. 匿名 2024/03/18(月) 22:35:59 

    >>2312
    一般職って昔から寿退社前提で使い捨てだよ
    後本当にお手伝いってことしかやってない
    今は昔なら総合職扱いだったカスタマーサポート、バックオフィスも取りまとめの人以外みんな使い捨てでいいくらいまで来てる

    +6

    -1

  • 2326. 匿名 2024/03/18(月) 22:36:16 

    >>2291
    昔と同じやん。

    +3

    -0

  • 2327. 匿名 2024/03/18(月) 22:36:19 

    >>2307
    教育費だけならってコメントに書いたよ
    そこから1000万程度上乗せしても3000×3=9000万

    +4

    -0

  • 2328. 匿名 2024/03/18(月) 22:37:02 

    >>26
    解るわ~、何で子供つくらなかったの?って言われ続けたけど
    月20万ちょっとで、どうやって
    育てるのよ

    +6

    -4

  • 2329. 匿名 2024/03/18(月) 22:37:35 

    姉からは、結婚してもいいけど子供は産まないほうがいいと言われ
    母からは、結婚ってはっきり言って苦労の方が多いよと言われ
    それで、結婚したいって思えますか?

    +4

    -1

  • 2330. 匿名 2024/03/18(月) 22:37:47 

    >>2325
    そうなんだ!産むのメッチャ可哀そうだね。氷河期なので産まなかったけど。
    結局人もいらないのに、梅梅の人って何者?人いらないじゃん。

    +3

    -0

  • 2331. 匿名 2024/03/18(月) 22:37:53 

    >>2319
    でもAIが発達して増える仕事ってあんまり思いつかないんだよね
    メンテとかなら男だけで十分だろうし
    看護介護保育教育以外の女性の雇用を根こそぎ奪って終わるんじゃないかと思ってるよ

    そうなると女はできるだけ家に戻って子育てしてもらって、おばさんになったら社会に出てに変わるのではと思う

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2024/03/18(月) 22:37:54 

    >>2222
    日本人女性メンタルを攻撃して子供を産む気をなくさせたい

    +1

    -0

  • 2333. 匿名 2024/03/18(月) 22:37:55 

    >>2305
    電卓とか売り出し当時はどえらい値段でしたもんね

    +1

    -0

  • 2334. 匿名 2024/03/18(月) 22:38:24 

    >>2295
    今の時代コンプライアンスが厳しくて
    破天荒なんてしていたら確実に干される
    下手するとアンチに執拗に虐められて
    病んだり自殺に追い込まれたりしてしまう

    +13

    -1

  • 2335. 匿名 2024/03/18(月) 22:38:35 

    国ガチャ成功なんだろうけど
    産まれたくなかった

    +3

    -1

  • 2336. 匿名 2024/03/18(月) 22:38:38 

    >>11
    ほんとそう思う?
    我が子が可愛いから苦労も払拭されるけどな

    +4

    -1

  • 2337. 匿名 2024/03/18(月) 22:38:43 

    晩婚化もあって周りで45とか50で子供もつ男の人がポツポツ出てきた
    孫より小さい子産ませたりとかしてるけどこういうのが現代の勝ち組かしらね
    産ませ逃げっていうかさ

    +1

    -4

  • 2338. 匿名 2024/03/18(月) 22:38:53 

    ガル民も子供産まないで
    特に男が産まれた場合かなりの高確率で弱者男性だから可哀想だよ

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2024/03/18(月) 22:39:03 

    >>2330
    ガテン系の仕事は不足してるからそれやってくれる人が欲しいんだと思う
    でもそれは男じゃないと難しいんだよね
    女の子生まれても役立たずになるの目に見えてる
    男だけ欲しいとかなら移民でいいじゃんとなる個人的には

    +7

    -0

  • 2340. 匿名 2024/03/18(月) 22:39:08 

    >>2216
    へぇ、一人っ子と結婚したけど、小姑がいなくていいけどなぁ
    1人しかいない嫁だから大事にしてくれるし

    +8

    -1

  • 2341. 匿名 2024/03/18(月) 22:39:16 

    >>2130
    私は難病や持病がありますが、咲いてる花🌷を見るだけで幸せになります。幸せに大きいも小さいもないんですよ。私は100歳まで生きたいです。幸せですから😄😄😊

    +8

    -0

  • 2342. 匿名 2024/03/18(月) 22:39:20 

    >>2320
    がるにそこまで影響あるわけ無いやろ?ここ暇人だし。
    世界の少子化も凄いよ。

    +3

    -0

  • 2343. 匿名 2024/03/18(月) 22:39:41 

    >>26
    これを洗脳されたら日本終わりだな

    +8

    -0

  • 2344. 匿名 2024/03/18(月) 22:40:07 

    >>2315
    金持ちの場合、全てを手に入れた自分をアピールするために既婚子持ちステータスが必要なのもあるよ。
    独身だと「金持ってるのにモテない人w」って笑われるし、既婚子無しだと「金持ってるの種無しw」と言われるからパーフェクトな自分アピールのための小道具として配偶者と子どもは必須アイテム。

    +4

    -3

  • 2345. 匿名 2024/03/18(月) 22:40:15 

    >>2252
    疲弊してるでしょ?口開いたら愚痴ばっかとか。

    仕事バリバリ生きがい!
    子育て充実で楽しい!
    私は回遊魚でどんとこい!

    な人、園でも学校でも出会った事ないんだが。

    +7

    -0

  • 2346. 匿名 2024/03/18(月) 22:40:15 

    >>1
    楽しいことを、追求してたら子育てになった人
    仕事バリバリの人
    遊びバリバリの人
    専業主婦の人
    って感じになってんじゃないの?
    特に現代は男と女の結婚したいタイミングがズレるからそこが問題なんじゃない?女が我慢するしかない構造がある
    だから若い頃20から40くらいで我慢したくない人は子供いなかったりする

    +4

    -1

  • 2347. 匿名 2024/03/18(月) 22:40:19 

    >>2282
    え?良い歳して子供もいないの?
    まさかね。

    +5

    -3

  • 2348. 匿名 2024/03/18(月) 22:40:34 

    >>2327
    ごめん、教育費だけって言うの見落としてた
    教育費はひょっとすると安くなるかもしれないからあんま今後見通せない分野だよね

    +3

    -0

  • 2349. 匿名 2024/03/18(月) 22:40:36 

    そんなに子供可愛いのに
    配偶者が子育てしないとか
    怒り狂ってる人たくさんいるじゃん
    可愛いだけで世話はしたくないんだわ

    +8

    -1

  • 2350. 匿名 2024/03/18(月) 22:41:00 

    >>1

    人類が終わるね。

    +3

    -1

  • 2351. 匿名 2024/03/18(月) 22:41:07 

    >>2262
    女性労働力が余るって例えば?
    女性が得意な分野もあるし、女性が求められる職業もあるし

    +3

    -0

  • 2352. 匿名 2024/03/18(月) 22:41:21 

    >>2041
    うちの企業も、新卒採用枠は営業とエンジニアだけだわー。
    カスタマー対応と庶務?は、中途で契約社員かパートでの募集のみ。主婦の方が多かった。

    +5

    -0

  • 2353. 匿名 2024/03/18(月) 22:41:23 

    >>2341
    更年期辛いけど、頭下がるし、こういった考え方の心境になれる人が
    一番勝ち組だよね。長生き出来るだろうね。マジで一番理想の人だな。

    +7

    -0

  • 2354. 匿名 2024/03/18(月) 22:41:40 

    >>2346
    女が結婚したい20代だと
    男はまだ遊びたいとか逃げ腰だもんね

    +7

    -0

  • 2355. 匿名 2024/03/18(月) 22:41:40 

    >>2293
    勝ち組かもしれないけど、子供も奴隷の可能性大だよね
    こういうホワイトカラー層の子供って、プレッシャー凄いよね、中受や大受で親から教育虐待受ける可能性も大

    +9

    -8

  • 2356. 匿名 2024/03/18(月) 22:41:43 

    >>2241
    雑談系の面白さは分からんけど、昔は結構伸びてたのに最近はイマイチ
    ニッチな趣味や映画や小説語るトピは面白かったけど、最近はあんまり立たないし立っても伸びない
    昔のガルちゃん、芸能人のものすごい誹謗中傷多くて(今も悪口あるけど大分マイルド笑)そこは嫌だったけど、面白いトピも多かったんだけどなー
    最近は何か色々煮詰まってるし見てて暗い気持ちになるトピばかり

    +3

    -0

  • 2357. 匿名 2024/03/18(月) 22:41:43 

    結婚はまだしたい人のが多そう
    子供はね、、
    充実した個の生存を優先して
    無理に種の保存をしようとはしない

    このタイプが増えると思う
    本当に増えてしまうと
    我が子が国内で相対的に優秀であることのアドバンテージは
    下がりまくりで
    グローバルで競争するしかなくなったら
    先般のアジア人差別みたいなのがあって
    そういうのも不安のタネだわ

    +5

    -0

  • 2358. 匿名 2024/03/18(月) 22:42:04 

    >>26
    今いろんなメディアやSNSでこればかり流されて注目されてるよね

    子どもは金持ちの贅沢品だ

    それってつまり政治の失敗でこうなったはずなのに
    なんで子持ちを攻撃するのにこれが使われるの?

    異常じゃない?どう考えても。

    ここでと、このコメントがプラスもらいまくってるけど
    本来はここのユーザー層50代が多いはずなのにおかしいだろ

    +8

    -3

  • 2359. 匿名 2024/03/18(月) 22:42:07 

    >>2262
    働かず子育てする金はどこから湧くのですか?

    +3

    -0

  • 2360. 匿名 2024/03/18(月) 22:42:07 

    >>2348
    教育費はある程度は見通せるんじゃない?
    まず中学受験するかしないかで1000万程度変わる
    次に本気で何か習い事をするかしないか
    あと大学は都内から出るかどうか、私立医学部目指すかどうかなど
    この辺、選択肢をしっかりしておけば見通せる

    見通せないのは老後資金だと思う

    +2

    -0

  • 2361. 匿名 2024/03/18(月) 22:42:30 

    >>2314
    投資があるじゃない!!💰
    セルフ二馬力よ!

    +3

    -2

  • 2362. 匿名 2024/03/18(月) 22:42:41 

    コスパどうこうっていうより現実無理ゲーだなって思う
    教育費どんどん高騰していくし、所得ベースアップは微々たるものなのに税金はもっと上がっていく模様だし…
    もちろん自分達の老後費用も貯めないとだし、正社員共働きでも子供いると全く余裕のない生活になる
    世帯年収1500くらい稼いでるパワーカップルなら別だけど

    +4

    -0

  • 2363. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:04 

    >>2357
    それなのに政治には怒らずに、自業自得と植えつけてるガールズちゃんねる

    +1

    -0

  • 2364. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:21 

    月収手取り40万くらいだけど
    家賃  12万
    食費  8万
    固定費 6万
    服飾  2万
    日用品 2万
    ジム  2万
    サプリ 3万
    風俗  5万

    でカツカツだぞ
    手取り20万くらいで子供とか
    フィクションとしか思えない

    +1

    -3

  • 2365. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:30 

    コスパタイパではなくて、子供と家庭には人生の豊かさ度ってあると思う。

    クオリティパフォーマンス?
    クオパ?

    +2

    -0

  • 2366. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:34 

    >>1

    残念ながら人間が子供を産んで育てないと人間社会は続かないからね、、皆んなが皆んなコスパを追求して自分の人生だけを楽しんでいたら、滅亡するとおもうんだよね、、
    大袈裟じゃなく、破綻するでしょうね。

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:36 

    >>2331
    メンテなんて男女問わずできるでしょ
    男だけ仕事もらえる世の中じゃないし
    女の労働力だけ余るとかないよ

    +3

    -1

  • 2368. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:42 

    >>2268
    別に手厚く無いよ。これから段階的に扶養控除縮小されるよ。

    +3

    -0

  • 2369. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:46 

    >>2351
    今後AIの進化でサービス業や事務職は省人化が進むんだよ
    こう言う分野でほとんど働いてるのが女性

    ネットで対面販売の需要落ちてるでしょ?そうなると店員さんの数要らなくなる

    んで、AIに食われない仕事が建築農業土木などのフィジカルな仕事
    でもこう言う仕事は女性には向かない
    浮いた女性人材がそうなると行くところがない

    だから若い女性はできるだけ育児して、ってなってもおかしくないなと思うよ
    育休制度なんて辞めちゃえばいいわけだし

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:55 

    >>26
    昔は中卒高卒でも問題なかったし、子どもも独立したら親に仕送りしたりしていたけど、今は大学も当たり前みたいになり、子どもファーストだから本当に金がかかる。

    昔と比べて大学も値上がりしているのに、奨学金借りるだけであれこれ言われるしな。

    +13

    -0

  • 2371. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:56 

    普通に自分の子供時代に家庭が幸せじゃなかったからでしょ
    母も私のこと好きじゃなさそうだったし
    父は家庭を顧みないし
    コスパとかお金がないとかそんなんじゃないよ

    +5

    -0

  • 2372. 匿名 2024/03/18(月) 22:44:09 

    >>2286
    お互いそう思える人と結婚できる確率って本当に低いんですよ
    昔はそうじゃない人達でも結婚してたけど。勿論それでもいい夫婦になった人達は多いけどね

    コメ主さんみたいな出会いが出来た人は結婚・出産するに越した事ないと思います
    そうじゃない人は無理に真似する必要もない

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2024/03/18(月) 22:44:13 

    >>24
    なんか人間って経済回すためだけに生まれてくるんだなと実感

    +17

    -0

  • 2374. 匿名 2024/03/18(月) 22:44:27 

    >>649
    完全同意👏

    2人の子供育ててる母子家庭で、常に貧乏で苦しいけど、コスパなんて考えたことなかったよ!
    この子たちがいるから頑張っていられるや

    +54

    -3

  • 2375. 匿名 2024/03/18(月) 22:44:39 

    子供はいた方がいいよ
    元々子供そんなに欲しくなくて、幸か不幸か結局できなかったんだけど、
    50になって仕事とか美容とか頑張ってもなんか虚しい。なんのために頑張ってるんだろうと思う。やっぱり子供の成長とか孫が見たいとか根本的にないと人生物足りない。
    ガルでは子育て終わってからじゃ美容とかにお金かける余裕ないとか、好きなことできないから子無しがいいとかいう意見もあるけど。貧乏でも子供はいた方がいいな、とやっとこの歳になって思う。まわり孫ラッシュになってきて、余計思う。

    +5

    -1

  • 2376. 匿名 2024/03/18(月) 22:44:41 

    メンマ代ないけどボーナス全部つぎ込んでるの?

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2024/03/18(月) 22:44:48 

    >>2229
    経理みたいなシステマチックな計算部署こそAIが総代わりできる仕事の代表だよね

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2024/03/18(月) 22:44:48 

    >>2362
    ここにZ世代がたくさんいるとは思えないんだけど
    どう考えても産まないよって書き込んでる多くのコメント主ですら若くはないよね
    今さら産む産まないって考える年代はユーザーには少ないはずなのにこんなコメントばっかりね

    +4

    -2

  • 2379. 匿名 2024/03/18(月) 22:44:51 

    >>2345
    よこだけど、専業主婦だって愚痴ばっかじゃんw
    結局女っていっつも誰かに愚痴言ってストレス解消してんのよ
    どこの層に居ても不満なのよ
    高収入程共働きで専業主婦少ないって言うし、ガルで専業主婦してんのも夫が高収入だからとか言うけど大半は夫の収入然程良くない

    +4

    -0

  • 2380. 匿名 2024/03/18(月) 22:45:19 

    ヘトヘトに疲れてボロ雑巾になっても、家族の為に家でも働いて、感謝の代わりに文句とダメ出しを言われ、疲労困憊になるのをを耐えられたら、結婚できる!

    +1

    -2

  • 2381. 匿名 2024/03/18(月) 22:45:23 

    >>2362
    大手と中小の格差もすごいしね
    大手勤務上位2割は今回の春闘ベア満額回答
    残りの中小8割はベア満額回答できないところが多い
    サラリーマンの8割は厳しい世の中になりそう

    +3

    -0

  • 2382. 匿名 2024/03/18(月) 22:45:40 

    >>2260
    実際コスパ悪いから選択子ナシなんて言う人はいないよね。本能的なものなのか、周りが赤ちゃん産んでお祝いに行くと私も産みたくなった。
    コスパでは語れないかけがえのない存在なのは確実だけど、お金も手間もかかるから、あまり余裕無い人は実家の近くに移住するとか、ひとりっ子にするとか計画性は必要だと思う。

    +2

    -1

  • 2383. 匿名 2024/03/18(月) 22:45:56 

    >>2371
    別に産みたくないなら産まなけりゃいいだけ
    他人が産むことにも文句つける必要はない

    +2

    -0

  • 2384. 匿名 2024/03/18(月) 22:45:56 

    >>2201
    将来その子供達が働いて納税するんでしょ

    +7

    -1

  • 2385. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:05 

    >>2378
    雑談結構若い子だらけでビビるよ

    +3

    -0

  • 2386. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:07 

    >>2176
    全体的に時代が進むごとに人が幼くなってる。
    精神の成熟が遅い。

    +6

    -4

  • 2387. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:09 

    >>2365
    QOLじゃない?違うかしら
    クオリティ オブ ライフ

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:11 

    >>2369
    えーじゃあ仕事なくて女の子かわいそう
    最初から産まない方がいいね

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:14 

    >>2364
    風俗行きすぎやろw
    セフレ作った方がコスパ良くね

    +3

    -0

  • 2390. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:40 

    >>1237
    田舎は低年収でも家庭持ってやっていけるんじゃない?

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:55 

    >>2367
    SEやプログラマすら人数要らなくなるんだよ?
    そうなると真っ先に切られるのは女性でしょ

    +2

    -2

  • 2392. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:59 

    >>3
    でも事実コレ。
    子は欲しいがお金はないので諦めるしかない

    +9

    -8

  • 2393. 匿名 2024/03/18(月) 22:47:07 

    >>154
    ほんと。
    またこの話題?って感じ。
    ほぼ連日じゃない?
    どうしたんだか。

    結婚するしないも子どももつもたないも好きにしてよ 自由じゃないの?

    もういいよ お腹いっぱい  

    +7

    -0

  • 2394. 匿名 2024/03/18(月) 22:47:23 

    >>2211
    日本の4倍砂漠があるところと比べる?
    過疎の町にでも引越しな

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2024/03/18(月) 22:47:34 

    >>2362
    世帯年収1500でも子供の教育費のかけ方によっては余裕ないから一人っ子が満足度高い
    それねら身の丈のあった教育費を使えと言われるかもしれんが身の丈のあった教育費を使うために一人っ子だわ

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2024/03/18(月) 22:47:37 

    >>2355
    夫婦でホワイトカラー?と呼ばれる職についてるけど、そんな子供にプレッシャーかけないよ(笑)
    夫も自分も伸び伸び育てられてたと思ってるけど、学ぶことが楽しいと思える環境づくりはしていきたいと思ってるよ。

    +15

    -1

  • 2397. 匿名 2024/03/18(月) 22:47:43 

    >>2339
    氷河期大卒女子で自分は高学歴だけど女でゴミだと痛感していて、
    女が生まれるのを恐れて産まなかったよ。今後益々そうなるのか・・
    自衛隊が足りないし、女子もガテン系がいいよね。自分はインドア
    系なので、自分は遺伝子的にもやっぱり正解だったな。体育会女子が
    沢山産めばいいね。産みたくない!も本能なんだよな。

    +0

    -2

  • 2398. 匿名 2024/03/18(月) 22:47:56 

    >>2382
    横だけど
    リアルとガルちゃんは乖離しすぎてる
    プロパガンダされてるとしか思えない
    こんなに子ども産まない方が良いって毎日発信してる掲示板って何なん

    +2

    -0

  • 2399. 匿名 2024/03/18(月) 22:47:58 

    >>150
    それ。
    なるべく楽しく生活するために仲直りはするけど、結局元に戻る。

    +10

    -0

  • 2400. 匿名 2024/03/18(月) 22:47:58 

    >>2369
    ガルってAIに夢見すぎだと思う
    単なるソフトウェアなのにいきなりドラえもん級の自律判断型ロボットが導入されると思ってる
    これ何年後?なんなら倫理観でできませんよ?ってレベルのものが企業に簡単に投入されるわけがない

    +1

    -0

  • 2401. 匿名 2024/03/18(月) 22:48:06 

    >>1056
    たしかに!そっちのコスパはあんまり考えたこと無かった。今の時代にコスパの話を出すとこどもってコスパとかメリデメの話じゃないってタブーのように言われるw

    +24

    -1

  • 2402. 匿名 2024/03/18(月) 22:48:09 

    >>672
    虐待する親なんて全体の何%かって話

    +15

    -0

  • 2403. 匿名 2024/03/18(月) 22:48:12 

    >>2391
    そのあたりは男女関係なくなると思うよ

    +4

    -0

  • 2404. 匿名 2024/03/18(月) 22:48:13 

    NHKの報道ニュース見てたらほとんど女性で驚く、あれ見てたら家事、育児なんて何も成果ないし
    つまらない人生だなって思う、働く女性が羨ましい。

    +3

    -0

  • 2405. 匿名 2024/03/18(月) 22:48:16 

    >>2351
    女性が優遇される職種業種って、薄給ストレスフルなエッセンシャルワーカーが多くない?
    介護や保育みたいなさ
    人手不足だけど、みんななりたがらない仕事っていうかさ

    +4

    -0

  • 2406. 匿名 2024/03/18(月) 22:48:19 

    >>2396
    遺伝が良いから大丈夫だろうね。

    +7

    -0

  • 2407. 匿名 2024/03/18(月) 22:48:30 

    >>2354
    そう、だからお爺さんとかおじさんと結婚するか、若いうちに結婚して色々苦労したり我慢することになる

    +4

    -0

  • 2408. 匿名 2024/03/18(月) 22:48:58 

    >>1564
    出生率は高めでも出生数激減中だからね
    地方で結婚できない女性が都市部に流出して女性余りの状態なのが一番の原因かもね
    地方に残ってる人は結婚できる人だけ

    +5

    -1

  • 2409. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:09 

    >>2391
    そんなに人あまりの世の中なら
    少子化でいいんじゃないの
    あなたの代わりはいくらでもいるからって
    安く働かされる時代には戻りたくない

    +4

    -0

  • 2410. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:16 

    >>2353
    ありがとうございます😊加えて軽度知的障害もありますが、日々、感謝して生きてます。

    +1

    -0

  • 2411. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:18 

    >>2405
    社会的地位も低いよね。。女性に押し付ける感が凄い。
    親は保育の人でした。

    +4

    -0

  • 2412. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:24 

    >>2373
    日本という国は、特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように凡人が安い給料で働き高い税金を払うことで成り立っているんです。

    そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか? 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。

    +9

    -2

  • 2413. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:39 

    >>2386
    どこぞの国みたいに戦争や紛争があるわけじゃないし
    安全に生きられるから精神も成熟することないよね

    猫も野生で生きていた時は厳しいキリっとしていた顔してたけど
    家猫になってから、子どもみたいな顔つきになって
    甘えるようになったという動画を観た

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:48 

    >>1960
    そんな事ないでーーーす
    時代錯誤な価値観だねwwwwwwwww

    +10

    -19

  • 2415. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:49 

    まぁそりゃ一度産んだら最低でも間20年くらいは自己犠牲になるもんね、まともな母親だと。欲しいものもろくに買えないし。

    +3

    -0

  • 2416. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:51 

    >>2347
    それしか取り柄ないんだなぁかわいそう

    +4

    -2

  • 2417. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:53 

    >>2379
    少なくともお金の心配の疲弊は無いんじゃないかな。
    それでやっていけてるって事は。

    旦那は甲斐性なし、でもどうしても働きたく無いから節約で貧乏生活でも良い!っていう人も世の中にはいるらしいけど。

    まぁ色々ですわ。

    +1

    -0

  • 2418. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:55 

    >>1
    人生のコスパ???
    子供ってコスパの問題ではない。

    +6

    -1

  • 2419. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:59 

    >>2400
    サービス業は実際めちゃ人減ってるよ
    事務職も減ってる
    だから女性いらなくなると言ってるのよ
    実際身近なところだとみどりの窓口なくなってたりセルフレジばかりになってたりするでしょ
    無人コンビニも取組が始まってたりするし
    多分そんなに言ってること間違ってないと思うが

    +4

    -0

  • 2420. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:02 

    >>1
    コスパじゃなくてリスク回避。

    +5

    -0

  • 2421. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:07 

    >>2262
    テクノロジーが発達すると別種の仕事も増えるから一概には言えないかも

    +1

    -0

  • 2422. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:11 

    >>2263
    こういう場所への書き込み、工作員すごい人数雇われてるんじゃなかったっけ?

    +5

    -1

  • 2423. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:16 

    >>1960
    そんな事ないけど?
    いつの時代のひと?

    +5

    -18

  • 2424. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:28 

    >>2172
    1人じゃ貢献してないよ
    夫婦とも稼いでたらまだしも、どっちかが専業やパートならマイナスでしかない

    +7

    -6

  • 2425. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:36 

    >>2384
    その子達があなたの言うお荷物になる可能性だってあるよ
    地球全体で見ると食糧危機だよ?

    +5

    -3

  • 2426. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:37 

    >>654
    そんな事ないけど?
    ズレた価値観だね

    +3

    -12

  • 2427. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:37 

    >>254
    ソースは自分の身の回り!って昔からガルのお得意のセリフだし現実の範囲狭くね?現実ありえない速度で出生率下がってる事実はどうなるんだ?

    +6

    -0

  • 2428. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:40 

    >>2401
    昔は子供産めば経済的に良かったからね
    仕送りさせたり介護させたり
    メリット盛りだくさんだったもん

    +10

    -1

  • 2429. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:51 

    >>14
    この手の話題で、コスパ悪いから結婚しません産みませんって人ってバカなんじゃないの?と思ってる。

    そもそも、コスパで結婚しまぁす子供作りまぁすって人がどんだけいるのよw
    恋愛することや人付き合いだってコスパ良くない行為だわ。

    みんな、その方が楽しそうとか、今より幸せになれそうと思ってやってるんだから、コスパなんて考えてないでしょ。

    シンプルに「自分は結婚しない子供作らないのが一番幸せだと思ってるんです」でいいじゃん。なんでそう言わないでいきなり「コスパ」持ち出してきたのか、意味わからん。
    誰に対しての何の言い訳だよ??w

    +29

    -7

  • 2430. 匿名 2024/03/18(月) 22:50:52 

    >>2410
    そうっか。兄弟も自閉傾向あるんだ。無理しないで頑張ってね。偉いね。

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2024/03/18(月) 22:51:17 

    >>1960
    そんな事思った事一度もないからビックリした🫢

    +5

    -15

  • 2432. 匿名 2024/03/18(月) 22:51:18 

    >>2390
    孤独で退屈な毎日だよ。
    かといって近所の人とも仲良くなりたくない、全部つまらない。

    +2

    -0

  • 2433. 匿名 2024/03/18(月) 22:51:21 

    >>2421
    なんか増えそうな仕事思いつく?
    私はイマイチ思いつかないんよなあ
    なぜかと言うと庶民が金持ってないから

    +1

    -0

  • 2434. 匿名 2024/03/18(月) 22:51:45 

    >>2419
    数年後、日本語も出来ない移民外国人が仕事に付けず、社会問題になっていくと思う。

    +0

    -0

  • 2435. 匿名 2024/03/18(月) 22:51:46 

    >>2064
    家庭にコスパを持ち出すのは利口ではないな

    +3

    -0

  • 2436. 匿名 2024/03/18(月) 22:51:47 

    >>1960
    みんな前スレみてないね
    たくさん釣れてて草

    +7

    -2

  • 2437. 匿名 2024/03/18(月) 22:51:54 

    >>1960
    いつの人の価値観?

    +6

    -10

  • 2438. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:09 

    >>10
    若い時はなんとなく良い人居たら結婚したいな〜って感じだけど、彼氏彼女と別れたりそもそもモテなかったりで30歳超えると、したくてもいい異性が居ない!35歳超えたら結婚なんてコスパ悪い!
    40歳で独身こそ正解!に変わっていく

    +10

    -3

  • 2439. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:17 

    >>2419
    だったらこのまま少子化でいいよ
    女性が生まれても仕事無くて苦労するとか
    いくらなんでも可哀想すぎる

    +4

    -0

  • 2440. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:23 

    >>2412
    ガルちゃんで、子ありこなしを闘わせて分断させて、政府に不満が向かないようにしてるよね
    すごいと思う
    金持ちではないことは恥ずかしい、庶民が子供産んで苦労したらそれは恥ずかしいことって洗脳しまくり

    +3

    -0

  • 2441. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:44 

    >>1408
    私もずっとこれ言ってるけど、浅い人間がただのメンヘラ扱いしてくる。

    +11

    -0

  • 2442. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:48 

    >>2405
    女性労働力が余るって話だから、優遇される仕事は話がズレる
    むしろ、優遇されるエッセンシャルワーカーは労働力不足で余らない

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:48 

    >>2434
    日本語できない移民は建築とかガテンだろうからそんなに仕事が不足するとは思えないな

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:52 

    コスパって言う人、数十年後も今の日本のシステムって思い込んでるんだろうか?
    お金で解決できないことも増えていくと思う。

    +1

    -1

  • 2445. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:01 

    >>2433

    テクノロジーを管理修理する仕事増えると思う
    新しいものが生まれるとそれについての仕事が増える

    +1

    -1

  • 2446. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:01 

    私は子供いないけど、子供に関してコスパがどうこうとかは考えた事は無い。
    コスパとか言ってたら楽しい事全部出来なくなりそう。

    +4

    -1

  • 2447. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:02 

    >>2428
    子どもが稼いで親を助けてくれた、現代はヤングケアラーにしたと騒ぐ。

    +5

    -0

  • 2448. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:03 

    >>2433
    20年前にユーチューブで金儲けとか全然思いつかなかったし今予測するのは無理かなぁ

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:12 

    >>2428
    寿命も長く無いから、悩む必要無いしね。
    人が多い方が良いと思うし。

    +0

    -1

  • 2450. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:18 

    コスパの捉え方が色々だよね
    私にとっては払うお金以上のリターンがあるかどうかだけどだいたいモノ、旅行、資格の取得などに使う
    子育てや結婚にコスパって使い方はしないな

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:26 

    >>13
    有識者は、人口を8000万人の規模で安定させて成長力のある社会を構築することを目指し、官民を挙げて対策に取り組むよう求めています。
    これが日本の人口目標だよ。

    +6

    -1

  • 2452. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:38 

    >>11
    昔は介護は自分の子どもだったり、息子の配偶者だったりがしてたけど今は外注するのが多いしそうなると独身も既婚もかかってくる金額は一緒なんだよね
    子どもに介護費用出してもらう算段の人もいるんだろうけど出してもらえる保証ないし
    独身は孤独死する!っていうけど私の大伯母は子どもいたけど独立して別居だったから(不仲だったわけではない)結局孤独死だったんだよな
    結婚して子どもいることが安定みたいな風潮あるけど
    育児の苦労+教育費+介護費+配偶者が倒れた時に背負う覚悟とか
    どちらかというとこちらのがギャンブルなのでは…?と思うわ

    +16

    -0

  • 2453. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:02 

    >>2407
    60代婚活男子
    結婚の条件

    若い美人←これ一番大事
    料理上手
    キレイ好き
    お金のかからない女性
    家事全般をそつなくこなす
    平日は朝食とお弁当
    休日は三食しっかり作ること
    休みはなし
    怒らない穏やかな性格

    養ってやるよ

    +0

    -6

  • 2454. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:07 

    >>2448
    うーん、ブロガーとかもういる時代じゃなかった?
    それがユーチューバーに変わっただけと思うんだよなあ

    +1

    -1

  • 2455. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:14 

    >>2354
    女だって20代は結婚なんてまだしたくないよ。

    +7

    -4

  • 2456. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:25 

    >>2
    って言ってる人が結婚して子供二人以上産んでるのって結局旦那のお金目当てだよね。
    本人結婚するまで適当に働いて実家暮らしだったし。

    +24

    -0

  • 2457. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:43 

    >>2428
    昔っていつなんだろうか
    昭和の多産はエンタメ少なくて夜やることないから性行為ばっかで望まぬ妊娠が多くて貧乏子沢山だっただけだよ 母体にもよくないから荻野医師などが避妊の必要性など訴えたわけだけど

    +5

    -0

  • 2458. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:44 

    >>19
    幸せが大きいのに独身税や子なし税取れとか言うの何で??

    +8

    -3

  • 2459. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:51 

    >>2419
    普通に人手不足だから
    そもそも働く人の母数が減ってるのに男性が女性の仕事を奪うという不思議な発想はどこからくるの?

    +2

    -1

  • 2460. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:51 

    >>2438
    そりゃそう思わないとプライド保てない、生きてあげない精神状況になってるだけやん

    中後年独身で、独身で幸せ!楽しい!なんて職業的によほどやりがいがあって満たされた人でないと難しい
    40なんて一番辛い時じゃないか笑

    +4

    -3

  • 2461. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:51 

    >>2445
    メンテの仕事はそんなに人員いらないんよ
    特にAIとなると

    +1

    -1

  • 2462. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:56 

    >>2347
    子供産んでおいて袴もケチるような貧乏が多いんだよな
    アホみたい笑

    大学生の娘が「卒業式で着る袴は購入したい」とわがままを言います。相場は「10万円」ほどするのでしょうか…?
    大学生の娘が「卒業式で着る袴は購入したい」とわがままを言います。相場は「10万円」ほどするのでしょうか…?girlschannel.net

    大学生の娘が「卒業式で着る袴は購入したい」とわがままを言います。相場は「10万円」ほどするのでしょうか…? ◆袴の相場は1万9000円から8万円程度 着物の販売店では、卒業式に向けて袴の4点セットを用意しているお店が見られます。4点セットは着物と袴、襦袢(...

    +1

    -11

  • 2463. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:05 

    >>2301
    そういう子しか今は結婚に前向きじゃないイメージ

    ゆとり世代だけど、ゆとりはTwitter黎明期でオタク同士の交流が活発、その逆の性質でもオタク婚してる人結構いた
    今の不器用オタクはどうなんだろう
    オタクも下の世代はリア充大量参入で、昔ながらのタイプのオタクはもうその中で恋愛するって感じでもないのかなーと思ったり

    +7

    -0

  • 2464. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:22 

    >>2455
    とは言っても、結婚のボリュームゾーンは27〜29歳じゃん?

    +4

    -1

  • 2465. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:27 

    >>1
    結婚して一緒に暮らす相手はほしいけど、子どもはね。。

    +5

    -3

  • 2466. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:31 

    >>2453
    これ結婚じゃなくてホント奴隷探してるね

    +8

    -0

  • 2467. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:41 

    >>4結婚は性生活を伴う奴隷

    +9

    -4

  • 2468. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:42 

    >>2444
    AIの進歩も貴方は考慮しないの?人力だけだともう無理だ。

    +3

    -0

  • 2469. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:48 

    >>2459
    人手不足と言っても分野が偏ってるから
    建築業とか農業はAIじゃなかなか難しいけどサービス業ならAIでの置き換え進むと思うよ

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:57 

    >>2452
    じゃあ介護施設無くして
    実子介護を義務づけたらいいのかな?
    独身で子供いなかったら
    病気になったら安楽死する

    +2

    -7

  • 2471. 匿名 2024/03/18(月) 22:56:12 

    >>2415
    欲しいものより子供の面倒見て大変だけど幸せも大きい

    +2

    -2

  • 2472. 匿名 2024/03/18(月) 22:56:42 

    >>2318
    そもそも第二次ベビーブームの人たちが上に詰まったから氷河期現象が起こったわけで…
    そりゃ働くところがなければ産みませんよね
    当たり前のことなのにみんな何をワーワー言ってんだか笑
    今の若い子達は恵まれてるんだから産んでほしいけどね

    +4

    -0

  • 2473. 匿名 2024/03/18(月) 22:56:50 

    >>2457
    横だけど
    それでも若い世代がいなくなりゃ、ここで騒いでる独身こなし最高!の人々も生きていけなくなる

    子供がいないこと推進してるのほんと普通じゃない
    子なしのためにも、他の子育て家庭があった方が良いに決まってるのに、それは書いてはいけないみたいになってるのも

    +2

    -2

  • 2474. 匿名 2024/03/18(月) 22:57:10 

    >>2433
    上にもあるけど、今予測するのは無理。
    光化学スモッグ注意報を聞いていた小学生の時に、1人1台小型パソコンを持って世界中の人と無料で会話ができる時代がすぐにくるなんて想像出来なかった。

    +5

    -0

  • 2475. 匿名 2024/03/18(月) 22:57:12 

    >>2462
    横。早く彼氏出来たらいいね!

    +8

    -0

  • 2476. 匿名 2024/03/18(月) 22:57:23 

    >>649
    その子供達は今の親この世の中に生まれてきて幸せって思えてるかな?

    +22

    -1

  • 2477. 匿名 2024/03/18(月) 22:57:36 

    >>2451
    だから氷河期世代は何歳になっても見捨てられ続けるんだね。

    +1

    -1

  • 2478. 匿名 2024/03/18(月) 22:57:37 

    >>2464
    それは田舎の話ね

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2024/03/18(月) 22:57:49 

    >>2467
    夫次第で天国にも地獄にもなるとは思う

    +13

    -1

  • 2480. 匿名 2024/03/18(月) 22:57:53 

    >>2425
    私はお荷物なんて言ってない
    子育て中納税してないっていうことに対する返事だよ

    +0

    -0

  • 2481. 匿名 2024/03/18(月) 22:57:57 

    >>2466
    これって女性の基本じゃないの?自分は辞退しました。
    人生の落後者。自分も50代だけど、やっぱりこれが
    最低限の条件だよ。60でこれを出すのは頭おかしいけどね。

    +2

    -0

  • 2482. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:00 

    >>2415
    その20年間の前に、やりたいことはやり切った感あるな。
    逆にさ、その20年間が自分だけのものになったとしても、私は一体そこで何をするんだろうかと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:04 

    >>2457
    戦時中の産めよ増やせよ時代までかな
    戦後生まれとか戦時中生まれは大半が子供2〜3人でしょ

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:06 

    >>2472
    政府の失策を隠すために、子供産んで苦しい人は自業自得、少子化はあなたが選んだ選択だ!とプロパガンダしてる

    +1

    -0

  • 2485. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:10 

    >>2428
    国が裕福になったから色んなサービスが受けられて、核家族化が増えたけれど、
    国が貧しくなっていけば
    今あるサービスも無くなるし、昔に逆戻りしてると思うよ。

    +2

    -1

  • 2486. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:23 

    >>2415
    欲しいものもろくに買えないだけじやない!

    結婚したらわかるよ
    結婚は覚悟!
    どれだけ耐えられるか!の、覚悟がいる!

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:31 

    >>11
    たまに自分は何歳まで働いてるんだろう…いや、その前に何歳まで生きるんだろう?!って思う時あるわ。アラフォーで既に体力無いのにまだ子供は6歳と3歳だし、子供が小学校卒業するまでにお金貯める!とか思ってるけど、そもそもその頃生きてるんかなって思うわ💀

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:32 

    >>2240
    あなた独身だろうねw

    +1

    -0

  • 2489. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:43 

    >>2467
    幸せだけどな。

    +4

    -2

  • 2490. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:50 

    >>5
    ほんとがるってこういうの選んで対立させるのが好きだよね

    +6

    -0

  • 2491. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:56 

    >>2473
    いや、「昔は子供産めば経済的に良かったからね 」って書いてたからさ
    今も昔も多産は貧乏の原因なのに何を持って経済的に良くて、いつの時代の話してんだろって思っただけよ

    +2

    -0

  • 2492. 匿名 2024/03/18(月) 22:59:15 

    >>1525
    うちもグレーの娘がいて反抗期。もう本当に毎日がしんどいです。産んだことを後悔するレベル。すべて捨ててどこか遠くへ逃げたい!

    +13

    -0

  • 2493. 匿名 2024/03/18(月) 22:59:22 

    >>2471
    精子バンクで子供産めるようにして
    国が教育資金援助したらいいのにね
    子供の世話はやりたくても
    旦那の世話はやりたくないってたまに聞く

    +2

    -0

  • 2494. 匿名 2024/03/18(月) 22:59:24 

    人生ってコスパで考えるもんなの?
    もしそうなら自分が生きてること自体がコスパ悪いから死んだ方がいいね

    +6

    -0

  • 2495. 匿名 2024/03/18(月) 22:59:29 

    >>2471
    大変【だけど幸せ】の、幸せ部分は経験してる当人じゃないと分からない。
    他人から分かるのは大変そう、しんどそうという所。
    だから、産むのを躊躇する。
    どれくらい幸せなことかも分かれば、話も変わるだろうけど。

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2024/03/18(月) 22:59:37 

    老後費用と教育費両立できる自信もないし
    なにより自分が子育てしたら家計が成り立たないからまだ産んでない。旦那より自分が稼いでるし
    男並みにそこそこ稼いでるから子供よりお金貯める方が今は楽しいんだよね。。
    旦那の誕生日にいいお店連れてって旦那へ愛情かけてる方が充実してるんだよなあ。

    +1

    -0

  • 2497. 匿名 2024/03/18(月) 22:59:45 

    >>2473
    世界の会議では違うけど。今までの災難多いのおかしくね?
    独身責められても、そういった世の中に仕向けられていると
    思うけどね。

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2024/03/18(月) 22:59:47 

    >>2458
    年金が賦課方式だからじゃない
    生産性もなくお荷物ならせめて税金は納めてくれって話かな

    +8

    -3

  • 2499. 匿名 2024/03/18(月) 22:59:49 

    >>2483
    戦時中は経済マイナスでしたよ?

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2024/03/18(月) 23:00:00 

    >>2469
    うん、だから事務職がAIに置き換えられるって何年後の話かね
    99.7%が中小企業の日本でAIに初期投資できる会社どれだけあると思ってるんかね
    イニシャルコストが莫大にかかるならランニングコストで人雇った方が安いというのは無視かい?

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。