ガールズちゃんねる

織田信長、黒田官兵衛、徳川家康…「好きな戦国武将」1位は?

143コメント2024/03/13(水) 14:53

  • 1. 匿名 2024/03/12(火) 17:32:38 

    織田信長、黒田官兵衛、徳川家康…「好きな戦国武将」1位は? | オトナンサー
    織田信長、黒田官兵衛、徳川家康…「好きな戦国武将」1位は? | オトナンサーotonanswer.jp

    「リクスタ」が、「2024年ユーザーが選んだベスト・オブ・戦国武将」を発表! TOP20が紹介されています。 各種アプリ開発などを手掛ける「リクスタ」(千葉県市川市)が、「2024年ユーザーが選んだベスト・オブ・戦国武将」を発表しました。投票は、1月18日〜2月1日にかけて、同社のシミュレーションアプリ「戦国村を作ろう! 1・2・3」のユーザーに「好きな戦国武将は誰か?」と質問。224票の有効投票数でランキングを作成しています。


    第3位は「越後の龍」の異名でも知られる上杉謙信で19票でした。

    第2位は真田信繁<幸村>で24票でした。

    第1位は、41票を集めた織田信長でした。信長の1位は3年連続とのことです。理由では「強い」「かっこいい」などの意見が多く、「革新者」や「常識を変えた」といった「戦国時代を変えた革命児」というイメージに関する理由も挙がったとのことです。

    +8

    -6

  • 2. 匿名 2024/03/12(火) 17:33:46 

    松平元康

    +4

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/12(火) 17:33:58 

    安倍晋三

    +2

    -15

  • 4. 匿名 2024/03/12(火) 17:34:02 

    戦国武将の楽しみ方を教えてほしいです。
    もう昔の偉人なので調べ尽くしたら終わって楽しみ方がなくなってしまうのでは?といつも不思議に思っています。

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/12(火) 17:34:25 

    信長は近くにいたら絶対に嫌だと思う

    +75

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/12(火) 17:34:40 

    明智光秀
    本能寺の変は当然の行為じゃない?

    +17

    -15

  • 7. 匿名 2024/03/12(火) 17:34:50 

    大友宗麟

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/12(火) 17:35:02 

    何を根拠にみんな好きなんだろ🤔

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/12(火) 17:35:19 

    次こそ頑張れ

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/12(火) 17:35:55 

    戦国乙女のノブナガが好きです

    +4

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/12(火) 17:36:33 

    ごめんだけど、なんで人殺しのことを神格化するんだろうって思っちゃう。

    +6

    -28

  • 12. 匿名 2024/03/12(火) 17:36:51 

    内戦する人に好きな人はいない

    +1

    -12

  • 13. 匿名 2024/03/12(火) 17:37:06 

    福島正則が入ってないのか

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/12(火) 17:37:33 

    >>9
    しらんけど多分池田なんとか?

    +2

    -12

  • 15. 匿名 2024/03/12(火) 17:38:11 

    >>4
    歴史というより創作物として楽しんでる
    司馬遼太郎の〇〇が好きとか
    あと徳川家光画伯の絵とか面白い

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/12(火) 17:38:13 

    片倉景綱1択

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/12(火) 17:38:28 

    >>1
    これ、Q様でやってた情報だよね
    真田幸村こんなに人気者なんだなぁーって思ったな

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/12(火) 17:38:37 

    ゲームの影響あるよね

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/12(火) 17:38:45 

    ひょえーッ!
    織田信長、黒田官兵衛、徳川家康…「好きな戦国武将」1位は?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/12(火) 17:38:54 

    武田信玄や伊達政宗

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 17:39:27 

    ガル民に合うのは斎藤道三だね
    大器晩成だよw

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/12(火) 17:39:27 

    >>4
    戦国ゲームで楽しめるよ
    シミュレーション、RPGっぽいもの、アクションなどいろいろな種類があるしである

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/12(火) 17:40:09 

    >>11
    生きるか死ぬかの世の中だし。

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/12(火) 17:40:12 

    >>4
    戦国武将はメジャーからマイナーな人までたくさんいるし調べ尽くそうと思ったら何十年もかかるよ
    あと現地に行った人にしかわからない感動もある
    歴史跡を辿った時に当時の人々や偉人に思いを馳せたりこの時あの人はこの場所で何を感じていたんだろうとか、次から次へと思うことが増えて飽きる暇がない

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/12(火) 17:40:34 

    >>8
    乙女ゲーム

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2024/03/12(火) 17:40:43 

    >>11
    あの時代武将なら等しく人殺しじゃん
    それが仕事みたいなもんだから仕方なくね?

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 17:40:43 

    >>1
    真田幸村ゲームならいつもイケメンだよね
    実際どうなんだろね

    私はやっぱり信長様だけど
    天下とってないのに人気凄いよね

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/12(火) 17:41:32 

    >>8
    歴史は勝者の作ったもの そこから何を思うか

    磯田先生がすき

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/12(火) 17:41:43 

    >>27
    あと一歩で邪魔されて惜しいところがね
    秀吉家康は信長死んだおかげで転がった天下とも見れるし

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/12(火) 17:42:28 

    徳川家康のアドバイザーみたいなことしてた朴水原将軍ですね 関ヶ原で彼がいなかったら今の日本やばいよ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/12(火) 17:42:36 

    >>4
    その歴史資料が必ずしも正しいとは限らないやん?

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/12(火) 17:43:09 

    どいつもこいつも朝廷の官位を喜んでた小役人

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/12(火) 17:44:46 

    >>31
    そうなんだよね。
    歴史って、事実は変わらないのに新発見があったり解釈変わったり、自分たちが学んだ歴史と子どもたち世代の歴史では違うことが珍しくない。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/12(火) 17:45:30 

    >>11
    考え方次第
    ドラマや映画でも題材にされるけど少人数の犠牲で大人数を守るか、少人数を犠牲にするのをやめ延々と戦争を続けるか

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/12(火) 17:45:36 

    >>1
    総仕上げ役の家康に感謝

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/12(火) 17:46:03 

    織田信長が好きならYouTubeの「であるりん」おすすめです

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/12(火) 17:46:09 

    >>4
    戦国武将辞典やゲームの信長の野望には登場武将2,000人以上いるからそこ網羅するまでかなり時間要すると思うが…
    ちな自分は問題集買ったり、ネットの武将検定挑戦したりしてる。

    >>1 宇喜多秀家の人生想像したりif妄想したりするの好き

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/12(火) 17:46:18 

    >>6
    なぜ謀反を起こしたのか真相がはっきり分かってないからなー

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/12(火) 17:47:09 

    家康は大阪城の堀埋めたイメージあるから、今ひとつかな

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/12(火) 17:48:23 

    竹中半兵衛が好きかな
    ギラギラした野心や出世欲があまりなく、どこか飄々としている印象
    自分が長生きできない事を知っていたからだと思うけど

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/12(火) 17:49:10 

    専門家「伊達政宗は実際は眼帯なんてしてなかった。独眼竜も昭和に付けられた異名」

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/12(火) 17:52:10 

    >>6
    脳筋ばかりの織田家では苦労しただろうね
    この人織田家では一番優秀でしょ

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/12(火) 17:52:21 

    >>18
    美化しすぎ

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/12(火) 17:53:51 

    常陸の国の大名・小田氏治は稀代の戦下手で、居城の小田城を九回も落城させた「戦国最弱の大名」として知られる武将。 最近気になる注目株です。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/12(火) 17:54:45 

    関ヶ原で弁当食べたいマンこと吉川広家
    単に地元の殿様です

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/12(火) 17:55:36 

    >>35
    庶民文化 識字率 侵略されなかったこと・・・

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/12(火) 17:55:48 

    >>43
    歴史に興味を持つ入り口としては良いけど、美化しすぎたよねw

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/12(火) 17:57:44 

    >>38
    元々は室町幕府よりの人なんだっけ?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/12(火) 17:57:45 

    >>38
    ・本能寺に信長、近隣の妙覚寺には長男信忠が宿泊(どちらも兵は僅か)
    ・京都には織田家配下の武将はいない
    ・自身が率いる兵は1万3千

    これだけの条件が揃うのは奇跡に近い。
    意外とシンプルに「やってみたくなった」という感じなのかも。
    歴史家の本郷和人さんもその説。

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/12(火) 17:58:24 

    ペリー

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/12(火) 17:58:51 

    好きな姫さまのランキングも見たい

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/12(火) 18:01:17 

    長宗我部親子の大河やられたら泣く
    悲劇の親子

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/12(火) 18:01:20 

    >>4
    信長の野望を買うと楽しいよ

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/12(火) 18:01:33 

    徳川家康、上杉謙信、武田信玄が好き
    小説とかあと新書の伝記っぽいやつ読むとこの三人は魅力的な人たちだったみたいで

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/12(火) 18:01:34 

    前田慶次郎

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/12(火) 18:01:36 

    >>1
    豊臣秀吉が意外に低い

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/12(火) 18:01:54 

    民に優しかった北条家推し

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/12(火) 18:02:21 

    織田信長ってリベラルだけど、兄弟殺したり、寺焼き払ったり、やること怖いのに人気なんだね。

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2024/03/12(火) 18:02:57 

    >>4
    長く楽しんでる人たちって文献読むだけでなく城郭巡りしたり刀剣見に行ったりっていう風に趣味広げてる人も多いよ
    あとなんだかんだ新しい史料が発見されて常識が覆ったりするから、その時は学び直ししなくちゃだしね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/12(火) 18:03:54 

    >>6
    私も明智光秀好き。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/12(火) 18:05:31 

    >>6
    当然と断言できるほど動機ははっきりと解明されてないような気が

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/12(火) 18:06:11 

    私の推しが入っていない…だとぉ!!

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/12(火) 18:07:13 

    >>56
    朝鮮出兵してるからじゃない?
    昔は人気あったよ。秀吉下げが起きたと思ってる。
    私は秀吉、結構好きだけどね。

    +14

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/12(火) 18:07:47 

    >>58
    信長が焼き払った寺ってのが比叡山延暦寺のことなら、天文法華の乱のことを調べてみて
    延暦寺は京都中に放火しまくってたんだよ、だから自分たちも焼かれただけ、自業自得

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/12(火) 18:07:55 

    >>4
    新たな史料や史跡が発見されることがあるし
    作家や監督によって、悪人にも英雄にも描かれるよ
    あと転戦、転封、流罪してる武将はゆかりの地がたくさんあるから
    訪ねるのもよくない?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:21 

    >>58
    あれは坊主どもが生臭坊主だったからなんよ

    よく信長は放火魔だの怖いだの言われるけれど調べたら全然。むしろいわゆる三英傑の中で一番人間味のある人よ。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:40 

    >>51
    歴史の本には「女」としか書かれてない姫君ばっかりだけどね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/12(火) 18:10:15 

    織田信長は実は優しかったみたいだよね
    家臣に裏切られても許したり
    道で倒れていた身体障害者に家あげたりしてる

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/12(火) 18:11:04 

    >>66
    今のお坊さんのイメージと真逆だよね
    当時のお坊さん

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/12(火) 18:13:27 

    >>11
    視野が狭すぎる。歴史だけじゃなくて一切合切の勉強しない人なんだろうな。

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/12(火) 18:16:35 

    古田織部
    大河ドラマそろそろやらないかな〜!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/12(火) 18:16:45 

    >>69
    そうでもないよ
    むかしほど人格者と思わない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/12(火) 18:17:04 

    >>56
    秀吉って絵に描いたような武将感が弱いような
    歴代大河のせい?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/12(火) 18:17:13 

    >>69
    そうなんだよね
    坊さん側は寺に女子供はいないって言い張りつつ焼かれた後に女子供がいたのにーとか、色々ときな臭いんだよね

    私の好きな武将もとある寺社を焼いたと伝わってるけれど、よくよくちゃんと調べたら火を放ったのはむしろ対立してた寺側で、当時の寺社勢力は後世に歴史を伝える権力があったからか敵対してる勢力を好き放題ボロクソに書いて伝えてたと言われてるよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/12(火) 18:18:59 

    男が投票したって感じ
    ここに入ってくる大谷吉継すごいな

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/12(火) 18:20:14 

    >>68
    織田の兵隊は規律が厳しく、行軍中に村の女性にちょっかいをかけた足軽を、信長は自ら斬り殺している。
    あと身分問わず誰にでも気さくに接するので、庶民からの人気は高かった。
    柴田勝家ももともとは信長の弟側にいて敵対してた人だからね。意外と寛容だったんだと思う。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/12(火) 18:21:18 

    >>71
    へうげもの

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/12(火) 18:25:19 

    直江兼続✨LOVEふぉーればー❤️

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/12(火) 18:26:39 

    >>4
    実際にその地へ行ってみたり、その史実の経緯とかすごく面白いよ
    あと敵だと思ってても、双方それなりの事情があるし、当時の文化とか風習とかも知るとより面白い

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/12(火) 18:27:00 

    >>9
    すきやで、治部殿

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/12(火) 18:27:30 

    >>78
    真田丸の直江状良かったー

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/12(火) 18:29:41 

    私は大谷吉継が好き

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/12(火) 18:30:45 

    >>9
    治部様の大河はいつになったら見られるんでしょうなぁ?でも秀吉だからまたちょこっと出てくるか

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/12(火) 18:32:14 

    >>68
    秀吉が「わしは信長様みたいに甘くないぞ」って言ってたらしいね。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/12(火) 18:32:35 

    >>52
    長宗我部の大河は絶対人気でると思うんだよなあ
    公式でイケメンだし

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/12(火) 18:34:23 

    日本で日本人を奴隷として働かせ、日本人を海外にも売っていたクソ西洋人に大激怒し、追放した豊臣秀吉が一番だな。

    モンゴル帝国の使いを悉く処刑した北条時宗、西洋人にさえ魔王と恐れられた織田信長、鬼畜の南蛮人を追放した豊臣秀吉、鎖国を決めた徳川家光、このような人物達が居たから、日本は西洋列強に侵略されずに済んだんだよね。

    胸熱で誇らしい日本の先人達だよ😃
    織田信長、黒田官兵衛、徳川家康…「好きな戦国武将」1位は?

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/12(火) 18:34:33 

    敵に塩を送っちゃう上杉謙信かわよ😆

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/12(火) 18:34:47 

    >>63
    朝鮮出兵なければ歴史も変わってたと思う。秀吉はもっと長らえたかも

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/12(火) 18:36:48 

    >>9
    敗軍の将にしては意外に高いと思うよ。主君の秀吉よりも上だし。
    近年、再評価されてる武将。

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/12(火) 18:40:21 

    幸村が好きだけど
    昔やったイケメン戦国っていう戦国武将と恋愛するゲームでは信長が好きだった

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/12(火) 18:41:49 

    >>68
    黒人を気に入って奴隷にするどころか家臣に据えちゃうんだから500年先を生きてるわw
    多分安土桃山時代にパソコンあったら配信とかしてるぞw

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/12(火) 18:47:33 

    >>91
    弥助だね

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/12(火) 18:50:13 

    >>9
    みっちー!
    自分のイチオシ武将だよ。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/12(火) 18:53:51 

    >>52
    朝ドラでらんまんやった後だし、しかもその朝ドラにアンパンマン来るし、長宗我部親子はまた先になりそう〜(土佐出身なので長宗我部待機中)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/12(火) 18:55:14 

    島津四兄弟も捨てがたい。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/12(火) 19:05:09 

    >>40
    大河の軍師官兵衛の竹中半兵衛が一番好きな半兵衛でござる!

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/12(火) 19:08:17 

    私は宇喜多直家がすきー。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/12(火) 19:17:04 

    >>66
    戦国武将としてちょっと詰めが甘いのか、松永久秀に2回裏切られたり、部下の嫁である寧々の愚痴をちゃんと聞いてやって秀吉にお灸据えてくれたり、冷酷非道なイメージと違うエピソードがあったりするよね。
    まぁだから明智光秀に謀反を起こされたと言われたらそれまでだけどさ。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/12(火) 19:18:33 

    統率力ならば、武田信玄・上杉謙信
    武勇 ならば、本多忠勝・島左近・前田慶次郎
    知略 ならば、竹中重治・黒田孝高・片倉景綱
    統率力・武勇・知略の総合ならば、
    「織田信長」「本願寺顕如」

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/12(火) 19:19:44 

    片倉小十郎

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/12(火) 19:19:55 

    >>8

    メディア等の露出度、イメージかな。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/12(火) 19:20:46 

    >>95

    島津義弘も入ってる?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/12(火) 19:21:07 

    >>61
    動機はありすぎて特定できないんだよね
    織田信長は、10年以上も前の些細な出来事を理由にして家臣を島流しにしたりした
    なので家臣達はみな疑心暗鬼で、(信長を)やらなきゃ自分がやられるみたいな空気感があり、みんなが信長を殺す機会を伺っていた
    家臣に限らず温厚で礼節を重んじる徳川家康も、傲慢な信長の言動が腹に据えかねており、チャンスがあればやってただろうという説を読んだことある

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2024/03/12(火) 19:22:25 

    だいぶ「真田丸」に引っ張られてる?
    そういう私も真田幸村❤️

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/12(火) 19:29:26 

    >>40
    司馬遼太郎『新史・太閤記』の竹中半兵衛が、一番好き

    超越した聡明さと優しさ
    21歳の私は、初めて小説のキャラクター(戦国武将)にマジ恋した

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/12(火) 19:30:07 

    >>58
    寺って言っても僧兵とかいて町民に酷いことしてたからな~

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/12(火) 19:30:16 

    >>38
    黒幕に唆された説が強いよね
    単独犯だとその後の顛末があまりにもお粗末すぎて光秀の性格的にも違和感ありまくり

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/12(火) 20:23:13 

    >>102
    チェストー!(豊久訳:そうです)

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/12(火) 20:26:12 

    真田家はなんで幸村が人気なんだろう。
    有能なのは昌幸さんじゃないかと思うんだけどなあ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/12(火) 20:31:53 

    >>1
    長曾我部さんが途絶えそうなのはよくわかった。20人か。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/12(火) 20:36:47 

    >>9
    三成大好き
    石田町も行った

    戦国時代や戦国武将好きになってから、滋賀、岐阜、愛知に頻繁に行くようになった

    住まいは関東

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/12(火) 20:38:53 

    >>111
    同士!私も関東から大好きな治部様に会いに行ってる。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/12(火) 20:40:05 

    >>109
    私は信之公が好きです。幸村はなんか喧嘩っ早いので苦手…女好きのニートだし

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/12(火) 20:42:32 

    信長の元に仕える武将だなんて絶対嫌だ笑

    みんなはスティーブ・ジョブズやイーロン・マスクと一緒にITの仕事をしたいと思うか??笑笑

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/12(火) 20:43:30 

    >>58
    歴史を知らない人の信長のイメージってこんな感じだよね。
    そうなった経緯を全く知らず怖いとか

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/12(火) 20:44:35 

    >>109
    幸村人気はやっぱり戦国無双とかバサラからきてるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/12(火) 20:45:43 

    >>97
    ダークヒーローみたいな感じの大河やってほしい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/12(火) 20:49:45 

    >>45
    ちょ、ま!い、いま弁当食ってるから…!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/12(火) 20:52:09 

    家康は実は短気
    癇癪持ちで自分の読みが外れると自分の爪を噛んだり馬の鞍を殴りつけていた
    あと敵軍の挑発に乗って突撃して大敗してる

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/12(火) 20:53:05 

    >>112
    こんなところで同士に会えるとは😆😆
    関ヶ原とかも大好き
    週末ふらっと行ける人が本当に羨ましい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/12(火) 20:53:48 

    うろ覚えなんだけど明智光秀が本能寺の変を実行する前におみくじで大吉が出るまで引き直してたっての前にテレビで見た記憶

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/12(火) 20:57:55 

    >>83
    なんでこんなに人気なのに三成大河やらないんだろうね?マイナー路線の秀長で大河やるのに三成スルーって悪意しか感じない。三成NHKになんかした?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/12(火) 21:02:13 

    >>120
    思わずコメントしちゃいました〜イベントや講演会とかも関ケ原や長浜、彦根中心になるから遠征費がかかりますよねぇ。関東で治部様関連の場所行こう思ったら、埼玉の石田堤とか群馬の沼田とかになりますかねw

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/12(火) 21:06:09 

    >>49
    私もそれだと思う。千載一遇のチャンスと思ってもおかしくない。
    自分の能力に自信があってプライド高そうだし、当時の基準で言えば十分エリートの類だもの。
    元々は斎藤方に仕えていたから、信長に心酔して部下になったわけでもないし。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/12(火) 21:06:54 

    ステマでも回し者でもなんでもないんだけど、今村翔吾先生の戦国武将伝・西日本編/東日本編おすすめです!47都道府県の武将のショートストーリーが読めてめちゃくちゃ面白いしお得感すごいです!武将箱押し(?)の人は間違いなく満足できると思う

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/12(火) 21:08:21 

    >>108

    義弘 大好きです❤️ 晩年の逸話・・・『殿!戦でございます!』

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/12(火) 21:08:49 

    >>122
    私の勝手な推測だけど三成は晩年の関ヶ原で要はクーデターを起こしたからだと思う。

    関ヶ原になったきっかけって、淀殿と三成(と結託した上杉家)が蜂起して起こした豊臣家家中の小競り合いから始まったんだけど、大元の戦(秀頼の命を受けた上杉討伐)は徳川家康側に大義名分があったんだよね。

    三成の考えは上杉と共に兵を挙げて家康を挟み撃ちしようとして失敗して後に関ヶ原に至ったんだけど、秀頼からしたら三成たちは命を出してないのに勝手に兵を挙げたっていう扱い。

    そういう経緯だった描写を描かざるを得ないから、昨今の世界情勢や政治的な問題で放送できないのかなって思ってる。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/12(火) 21:14:54 

    >>109
    昌幸は蟄居中に信幸にお金がない~って文を書いて川で魚釣りして文書いてのイメージが強くていまいちだな。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/12(火) 21:15:12 

    >>127
    秀頼様って当時まだ子供だったと思うけど、秀頼様の命で上杉討伐に至ったの??
    個人的には徳川と毛利が大きい戦を起こしたくて上杉にいちゃもんつけて、それにまんまと乗せられた三成って感じで、どちらかというと三成を悪く描けないイメージあるんですよねぇ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/12(火) 21:31:59 

    >>1
    鼻の慶次は?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/12(火) 21:34:17 

    >>129
    表現が悪かった。そう、子供だった秀頼を家康がうまく操ってたとでも言えば良いかな。

    当時上杉家は後の直江状で散々家康に対して厳しい指摘してたり、秀頼の後見人の家康の命を突っぱねたり、後見人という立場で秀頼をうまく操ろうとして乗っ取りを企むかのような家康の意図を見抜いてた。

    それに危機を感じてた三成と仲の良かった上杉家の直江兼続とで考え抜いた末の上杉家挙兵だったんだけど、家康は上記のような自分への仕打ちをする上杉を恐れて、上杉家に叛意ありのため始末する、という事にして秀頼から上杉討伐の許可を貰ったんだ確か。

    私も三成は悪いイメージでは描けないと思う。
    クーデターとあえて表記したのは、三成最大の見せ場っていう意味で…誤解があって申し訳ない。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/12(火) 21:43:01 

    >>5
    放火魔

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/12(火) 21:44:05 

    戦国を終わらせた家康が好きだけど、
    夫は信長が好き

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/12(火) 22:12:25 

    >>123
    遠征費が確かにイタいですね。

    関東で三成ゆかりの地っていうとその辺りしかないかなぁ…

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/12(火) 22:15:12 

    >>131
    そうですね。確かに徳川目線で描けばクーデターかも知れないですね。でもそこに至るまでの徳川のやりたい放題を描けば三成側を支持する視聴者も多いのではと思っています。三成も戦で一発逆転を狙った訳では決してなく、あくまでも豊臣政権を守るために傍若無人な態度の徳川を始末して戦国を終わらせたかったとも解釈できますし。吏僚としての三成の活躍と大見せ場の関ケ原、やっぱり三成大河の希望が捨てられません…w

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/12(火) 23:18:22 

    >>112
    私も関東から関ヶ原まで行ってる!
    治部様と西軍推しです
    けっこういるんだなーと嬉しい
    知れば知るほど愛すべきお方だと思ってます

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 01:05:34 

    マイナーソシャゲのアンケートを記事にするなよ(笑)

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 04:23:06 

    >>4
    戦だけじゃなくて、内政や領民の事を考える側面も見ると面白かったり今も使われてる工事後とかある。あとはその人と一緒の年に何が起きたとか、自分の歳と比較すると興味深くなるよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 05:19:45 

    >>11
    戦争に行ったうちのじいちゃんも人殺しですか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 13:47:57 

    >>4
    分からない事の方が多いから詳しくなってくると仮説立てるようになるからまた楽しめると思うよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 13:49:08 

    >>1
    のぶ君は凄いよ。
    「政教分離」。これだけでもうめっちゃ凄いよ。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/13(水) 14:20:28 

    >>40
    半兵衛って早くに亡くなっているので実態実績はほぼ分かっていないくて
    創作ものが多いんだよね
    幕末の沖田総司も実際の活躍より持ち上げられてる気がする

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/13(水) 14:53:06 

    戦国武将で好き嫌いとか考えたことない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。