ガールズちゃんねる

ミニマリストの防災リュック・非常持ち出し袋

81コメント2024/03/30(土) 21:36

  • 1. 匿名 2024/03/11(月) 11:56:05 

    ネットの防災リュックに入れるものリストを見ながら欲しいものをあれこれ入れてみたんですが、重すぎて火事や津波から走って逃げられそうにありません。特に水が重くて600mlのペットボトルを3〜4本持ったらもうそれだけで肩に重さがずっしりきます

    ミニマリストの人や重い荷物を持てない人はどんな防災リュックを作っているんでしょうか

    +33

    -5

  • 2. 匿名 2024/03/11(月) 11:56:46 

    防災にミニマリストは関係ない

    +157

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/11(月) 11:56:48 

    水は持って歩く想定じゃない。
    床下収納に置いて飲みながらローリングストック

    +87

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/11(月) 11:56:54 

    財布だけでいいと思ってた

    +6

    -14

  • 5. 匿名 2024/03/11(月) 11:57:37 

    600mlを4本で無理!?

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/11(月) 11:57:46 

    防災対策する時くらいミニマリストから離れようよ

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/11(月) 11:57:50 

    >>1
    走って逃げる時の荷物と備蓄は別じゃない?

    +80

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/11(月) 11:57:56 

    本気で防災を考えてるならミニマリストという考えは捨てた方がいいのでは

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/11(月) 11:58:09 

    ワンピース1枚の人はどうするんだろ

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/11(月) 11:58:46 

    スニーカーとモバイルバッテリーのみ
    ない物は貰うか奪うつもりでいる

    +0

    -43

  • 11. 匿名 2024/03/11(月) 11:58:52 

    火事場の馬鹿力という言葉があってだな

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/11(月) 11:59:00 

    >>1
    逃げるとき水は置いていくよ
    水や食料の備蓄分は、後で取り出す想定

    +62

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/11(月) 11:59:29 

    >>5
    10㌔くらいは…

    +0

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/11(月) 11:59:31 

    >>3
    うちも最低4箱(200ml×6本)置いておいて、4箱目開けたら買い足してる

    +4

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/11(月) 12:00:19 

    >>2
    ミニマリストこそ洗練された防災リュックを作ってるから参考にしたいんじゃない?少しでも軽くしたいから。

    持てずに逃げ遅れたら元も子もない

    +19

    -11

  • 16. 匿名 2024/03/11(月) 12:00:23 

    ミニマリストの防災リュック・非常持ち出し袋

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 12:00:32 

    >>9
    ファミマで衣類売ってる時代だしどこかしらで買うんじゃない。
    支援物資でいらないって言っても使い古した服送ってくる人いるっていうし。

    +6

    -19

  • 18. 匿名 2024/03/11(月) 12:00:59 

    >>12
    うちは戸建だからなんとかなるけど、集合住宅住みはどうするんだろ?戻ったところで倒壊してたら出せないよね??

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/11(月) 12:02:01 

    >>10
    男の人にボッコボコにされればいい。
    必死な人間は怖いよ。いざとなったら女なんかひとたまりもない。
    唯一持ってるモバイルバッテリーごと奪われろ

    +33

    -10

  • 20. 匿名 2024/03/11(月) 12:02:15 

    >>1
    近所の防災井戸を確認してる

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/11(月) 12:03:05 

    >>18
    うちも戸建てだけど、基本的に木造戸建てで取り出せる状況ならRCの建物は崩れてないから取り出せると思うよ。

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/11(月) 12:03:24 

    >>10
    奪うなんて思考持ってる人はその後返り討ちにあうだろう

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/11(月) 12:04:15 

    >>1
    ペットボトルは1本でいいよ。
    それより携帯トイレを入れておいた方がいい

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/11(月) 12:05:12 

    背負ってみて重かったから水は2本しかいれてない
    こどもを1人抱っこすることも考えてるので重すぎると無理
    庭、車、1階、2階と分けて備蓄することにした

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/11(月) 12:06:52 

    >>2
    私は主の気持ちわかるよ。
    ベッドぐらい大きくて敷けるバスタオルがたくさんあって、これ震災とか起きたら便利だろうなと思うけど今いらないから捨てるの迷うし、無駄なもの置きたくない人にとっては防災って結構悩ましい

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2024/03/11(月) 12:07:23 

    >>1
    一時避難場所と広域避難場所の違いは分かってる?緊急時にほんの少しの時間だけ安全確保する避難場所と、自治体や自衛隊が食料ほかの支援をしてくれる比較的長くいられる避難場所の違いがあるよね

    防災リュックはほんの一時のもの、スピード勝負だから背負って走れないと意味がない
    家の備蓄は長く使うもの、家族が一週間くらいは生き延びられるようにしとくべき

    混ぜないでちゃんと区別しないと意味ないのよ

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:34 

    何も持ってなくても走るのがしんどいので、10キロの荷物なんて担いで津波に追われたら絶対途中で捨てることになりそう。子供を抱えたらそれだけで重いし、、

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:39 

    >>18
    どんな家でも取り出せなくなったらその時はその時ですね。避難所で支援してもらうしかない

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/11(月) 12:10:26 

    >>19
    コメ主がガル男かもよ、、、

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/11(月) 12:10:41 

    >>18
    集合住宅でも戸建てでも壊れたら一緒じゃない?

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/11(月) 12:10:58 

    防災リュックに関してはミニマリスト関係ないでしょ。
    テレビで紹介されたことがあるミニマリストでも、さすがに防災リュックに関しては見た目とか何も気にせずにしっかり準備していた
    3本でも重いなら2本にしてはどうですか? さすがに最低1リットルは持っておいた方がいいと思うので 
    それか、リュックにキャスターがついていてリュックとしても使えるし、キャリーケースのようにひっぱって運ぶこともできるものに変えるか。

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2024/03/11(月) 12:13:32 

    >>2
    ミニマリストって、日常生活での非常時には応急的に買って済ませ、ことが済んだら不要だから捨てればいい、って人多そう。
    自分が作り上げた日常世界を壊したくないから、万が一のための余計な備えとか不要なんだろうと思う。

    +1

    -7

  • 33. 匿名 2024/03/11(月) 12:14:03 

    >>29
    いやババアだよ。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/11(月) 12:14:24 

    ミニマリストじゃないけど引っ越すから荷物減らしたい人とかね
    水なんか引っ越し日から逆算して使わなきゃいけないしさ
    神様にお祈りして引っ越し先で真っ先に買うしかないね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/11(月) 12:14:47 

    >>29
    何の根拠もなく、もしもで話すの嫌い。
    仮にそうだとしてもこんなところで女性に混ざって話してるような男なら弱そう

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/11(月) 12:15:40 

    無印のもしもの持ち出しセットにお金をと水一本で解決

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/11(月) 12:15:41 

    >>19
    経験したことあるの?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/11(月) 12:16:11 

    >>30
    あんた集合住宅って意味わかる?笑

    +0

    -14

  • 39. 匿名 2024/03/11(月) 12:17:27 

    >>37
    なんでそれ聞きたいの?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/11(月) 12:17:43 

    >>32
    ミニマリストは備えてると思うよ。
    それよりも今まで災害に遭った事のない、汚部屋の高齢者の方が備えてないよ。マジで自分がそんな目に遭うわけないって思ってるから。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/11(月) 12:17:59 

    背負えるタイプのキャスター付きリュックにしたらどうかな?
    重い時はキャスターで引けばいい
    足元が悪い時は背負って
    ミニマリストの防災リュック・非常持ち出し袋

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/11(月) 12:20:21 

    みなさんコメントありがとうございます!トピ主です。

    実は私は欲しいものをあれこれ買ってものを溢れさせるタイプなので、ミニマリストの人ならどんなものを厳選して持ち出すのかなと思ってこのトピを立ててみました。ちなみに幼児を抱えて走るので、それだけでやってみるとかなりしんどかったです

    地震の後の津波や火災から逃げるなら、あんまり欲張って大きい荷物を作っても捨てることになりそうで悩みますね

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/11(月) 12:21:23 

    >>15
    >洗練された防災リュック
    中々のパワーワードだ。
    どんだけおしゃれに生きるねん!

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2024/03/11(月) 12:22:45 

    モノを持たずに自宅が倒壊した場合、何が残るんかね。
    貯金かな?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/11(月) 12:24:09 

    >>1
    ミニマリスト関係ある??

    能登に住んでて、転勤あるのもあって荷物少なめ。
    3歳児と0歳児がいるから、防災リュックは子どもの物だけでほぼいっぱい。
    ・オムツ(丸めて輪ゴムで止めて圧縮)
    ・子供の着替え
    ・水500ml2本
    ・液体ミルク
    ・離乳食パウチ
    ・ウィダーインゼリー2つ
    ・ソイジョイ4つ
    ・棒付きの飴1袋
    ・ウェットティッシュ
    ・マスク
    ・アルコール
    ・小銭入れ(お札も入れる。できれば1000円札で)
    とかかな。

    普段はほぼカードしか使わないけど、今回被災したときもカードだめで現金のみなことが多かったから、現金や小銭は本当大事。
    荷物少ない分、一部屋備蓄部屋にしてる。オムツとか水とか食糧をめちゃくちゃストックしてる

    +12

    -5

  • 46. 匿名 2024/03/11(月) 12:25:46 

    >>42
    幼児抱えてでも少量は水を持っておいた方がいいと思う
    すぐに飲料水が手に入るとはかぎらないし、喉が渇いて大人は我慢できても子供は我慢ができないし。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/11(月) 12:26:01 

    津波が想定される地域に住んでるなら、本当に最低限(水は2本に減らしたり)の身軽に逃げられるリュックを1つ作って、後から家に取りに戻れた時用の大きめガチリュックを別に作っておくといいと思う

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/11(月) 12:30:45 

    >>23
    横ですが、それはなんとも言えないです。携帯トイレってトイレに被せて使うので、すでにトイレが汚れてたら使えなかったりもします。
    あと、今回の能登地震では想定以上の避難者がいて物資が足りなかったこともありますが、水は最初は世帯で一本もらえましたが、翌朝は避難所の一部屋にいる人みんな全員でペットボトル2本とかです。
    トイレは最悪どうにでもなるので、水の方が大事かも…

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2024/03/11(月) 12:33:09 

    子供がいるなら、気分を変えれる知育菓子とか甘いもの持っておくといいそうですよ。
    大人でも非常食の羊羹や飴を持っておくと気分転換になって精神衛生面でいいそうです。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/11(月) 12:38:57 

    >>32
    ミニマリストの備蓄収納の充実度すごいよSNS見てると
    ヘルメットも防災リュックも家族分用意して普通の人かそれ以上に防災意識高いと思う
    生活に不要な物は削いでるけど必要な物にはお金かけてる

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/11(月) 12:48:01 

    水なんて持って走る想定してないと思う

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/11(月) 12:48:44 

    >>14
    200mlってちっさ!って思ったけど2,000の間違いか

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/11(月) 12:50:44 

    >>42気持ちわかります!わたしも防災リュックでは足りず旅行バックにも下着や着替え、食料、猫のものなど入れたいものいっぱいで困ってます。水を入れると一気に重くなりますよね。リュック背負って旅行バック持って猫のキャリー持って、、無理です

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/11(月) 12:51:04 

    >>52
    間違いですね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 12:54:33 

    清太さんみたいに庭の土中に埋めておくのが正解

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 13:00:22 

    消費だけは立派なんだなミニマリストって
    排泄もすんだろ

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2024/03/11(月) 13:05:05 

    >>53
    ペット用品は配給もないと聞くので、猫がいると持っていきたい物が増えますよねー!避難所も入れないかもしれないって思ったら、もうテント泊の登山みたいな装備を揃えた方がいいのか悩んでます

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/11(月) 13:05:43 

    >>1
    さすがに600ミリ4本はそこまで重くないよ

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/11(月) 13:07:06 

    ミニマリストの防災リュック・非常持ち出し袋

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/11(月) 13:27:54 

    いつも思うんだけど、被災した時家に居なかったら防災グッズどうするの?家に戻れる保証もないし

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/11(月) 13:31:21 

    ミニマリストの防災リュック・非常持ち出し袋

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/11(月) 14:10:17 

    >>60
    外出先で被災した時用なら軽い防災ポーチとかじゃない?私も一応いつも水とラムネ、小型ライト、歩いて靴擦れができたら嫌だから絆創膏を入れてる

    職場とかならロッカーに歩きやすいスニーカーやちょっとした荷物を置いておくと良い便利って言うよね

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/11(月) 14:33:50 

    >>18
    戸建ても倒壊してたら荷物なんか取り出せないよ
    危なくて簡単にも近寄れない

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/11(月) 15:22:01 

    豪雨災害と地震で被災した者だけど、第一次持ち出しリュックは本当役に立たなかったよ。
    (よく小さな銀色ナップサックに軍手とか笛とか三角巾とか入れて売られてるようなタイプのやつ)
    やはり、お水出来るだけ沢山とトイレ、レインコート、キャンディー、持病の薬、体拭くウェットティッシュ、下着、靴下、着替え、ナプキンなど、嵩張るものこそ必要なものだったよ。
    第一次持ち出しリュックは、用意してるんだ!っていう安心感のためだけのもので実用的なものではなかった。
    笛なんかは普段からカバンに入れておけば良いものだしね。
    ナプキンは、突然の被災で体がびっくりするのか普段とは違う周期で急に出血したりと不正出血なのか生理なのかわからない出血が来る人が多かった。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/11(月) 15:22:04 

    >>9
    むしろそのまま避難に行けてそのままずっと過ごせるから良いのかもね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/11(月) 15:50:22 

    >>1
    ミニマリストはものを持たない一般人であって防災のプロじゃない
    命がかかるとこで防災と関係ない一般人のやりかた真似てどうすんのよ
    赤十字社や防災庁等が公開してる最低限必要なアイテムリスト見て買い揃えるか、そういう専門家が監修した非常持ちだしセット買うのが最善

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/11(月) 15:53:52 

    >>18
    マンションが倒壊するくらいの震災なら戸建てなんてぺちゃんこじゃない?

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/11(月) 16:13:43 

    >>57コメントありがとうございます。大変ですよね。今避難所に確認したら、小中学校ならペット受け入れOKで、荷物の運び入れだけなら🚗使ってもいいそうです。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/11(月) 16:42:57 

    >>26
    横ですが、最近の地震の多さに防災リュックを改めて見直そうと思っていたので26さんのアドバイス助かりました。
    リュックに詰め込みすぎていました。
    背負っていけなかったら意味ないですもんね。

    備蓄品も確認してみます。
    参考になりました。


    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/11(月) 16:48:06 

    >>1
    重すぎて逃げられないなんて本末転倒ですね。
    避難グッズは0次、1次、2次にわけるといいですよ。
    トピ主さんは1次避難を想定してるかなと思うので、避難所で1日過ごせる量で、走って逃げられる重さで。
    1人分なら水は1〜2本でいいのでは?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/11(月) 17:23:41 

    自宅避難する人は防災リュックいらないよね

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/11(月) 17:36:54 

    >>30
    集合住宅で壊れるのと戸建が壊れるのとでは違くない?
    戸建てなら壊れても大体どのへんに物があるかわかるじゃん

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2024/03/11(月) 18:36:18 

    自宅避難したいしするつもりでも、そんなの災害の大きさや場所や種類によっても違うのだから、思いどおりや予想通りにはいかないもの。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/11(月) 18:50:35 

    >>18
    集合住宅が倒壊するレベルの地震で戸建てが大丈夫だという発想は危険 (もちろんそれぞれの建物の地盤や運にもよりますが)
    東京都では集合住宅の住民は基本自宅待機という想定で対策立ててるはず 

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/11(月) 18:56:52 

    >>1
    一時期ミニマリスト系YouTubeハマって色々見てたけど
    防災リュックと中身だけは普通の人と同じなミニマリスト多かったよ
    どうせ物を持つなら…って感じらしい

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/11(月) 19:00:27 

    >>32
    私元ミニマリストだけど

    ミニマリストだったときは7畳ワンルーム住みなのに
    備蓄用飲料水500×48本
    アルファ米30食分
    ツナ缶イワシ缶コンビーフ缶30食分
    フリーズドライ野菜1パック

    は常備してたよwww

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/11(月) 20:51:01 

    >>9
    分譲マンション時代はマンションの備蓄を使うからオッケーって言ってたよ
    今は賃貸になって防災関係については沈黙…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/11(月) 23:55:57 

    >>43
    そういう意味じゃないんじゃない?
    上手く無駄を省いてそう、とか。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/12(火) 14:59:37 

    >>1
    それは何人分なの?
    とりあえず急いで逃げる段階では、24時間過ごせる分で十分だろうから、水は1人500mlいるかどうかじゃない?

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 06:54:10 

    逃げる時は命が一番大事だから、荷物は軽い方がいいよ。荷物を出来るだけ持とうとして逃げ遅れて亡くなった方昔から多いと思う

    都会なら基本自宅での避難生活になるだろうから、避難体制整うまでの水・食料は家にある程度用意しておいた方が良いと思うけど

    物より緊急時に生き残るための知識を蓄える方が大事

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/30(土) 21:36:36 

    >>1
    都心の賃貸マンションに住んでるけど、火事や建物の倒壊で避難となったら猫をペットキャリーに入れて財布やスマホの貴重品だけ持って逃げるので精一杯だと思う
    大地震が起きてしばらくライフラインが止まったマンション内で過ごす事態を想定して水や食品やペットフードは数週間分を備蓄してるけど即座に持ち出すことは考えてない
    夫が在宅してたら持たせるように防災リュックも作っておいたほうがいいのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。