ガールズちゃんねる

【動画あり】レジ袋なくても「古新聞ごみ袋」 ひと工夫で上手に処理

139コメント2020/07/12(日) 20:33

  • 1. 匿名 2020/07/05(日) 14:32:24 

    【動画あり】レジ袋なくても「古新聞ごみ袋」 ひと工夫で上手に処理|【西日本新聞ニュース】
    【動画あり】レジ袋なくても「古新聞ごみ袋」 ひと工夫で上手に処理|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp

    使い捨てプラスチック削減を目指し、1日からレジ袋有料化が全国で始まった。節約のためにもマイバッグで対応したいところだが、台所の生ごみを捨てるのにレジ袋を活用してきた人も多いのでは? レジ袋がなくても上手に生ごみを処理できる方法を調べた。


    ・ごみ削減の知識が豊富な講師として福岡県が派遣する「3Rの達人」の小出まずるさん(79)は「出たばかりの生ごみは食材の切れ端で、汚い物ではない。乾燥させれば大半の問題が解決する」と言い切る。

    ・三角コーナーをシンクの外に置けば水が付きにくく、乾きやすい。土付きの野菜は皮をむいてから洗うと、捨てる部分がぬれない。生の魚や肉は、臭いが移ってしまわないように野菜くずと分けた後、フライパンで軽くいると腐りにくい。

    ・乾燥させるのが難しい場合、吸水性の高い新聞紙も重宝する。二重にして袋状にすると破れにくい。新聞紙の代わりに、茶封筒や牛乳パックもお薦めだ。

    主はゴミまとめ用に100均でプラスチック袋を買ってしまってます…
    皆さんはレジ袋有料になって生ゴミ等どうしていますか?

    +50

    -20

  • 2. 匿名 2020/07/05(日) 14:33:01 

    新聞ない

    +619

    -12

  • 3. 匿名 2020/07/05(日) 14:33:33 

    いや新聞とってないんですけど

    +589

    -17

  • 4. 匿名 2020/07/05(日) 14:33:35 

    新聞紙って掃除や料理の片付けで便利だけど、新聞とってないからなぁ

    +364

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:07 

    新聞とってない

    +267

    -6

  • 6. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:21 

    >生の魚や肉は、臭いが移ってしまわないように野菜くずと分けた後、フライパンで軽くいると腐りにくい。

    こんな手間暇かけたくない…

    +496

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:23 

    新聞なんかとってない。うちはストッキングネットみたいなの使ってます

    +144

    -5

  • 8. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:33 

    新聞ない。子供の書道のときも買いに行く

    +120

    -4

  • 9. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:48 

    まだ残ってるスーパーの袋いっぱいあるからそれ使ってる

    +73

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/05(日) 14:35:09 

    新聞、電子版…

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/05(日) 14:35:14 

    やってみる!

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/05(日) 14:35:39 

    一人暮らしだけど生ゴミもプラも紙も缶もペットボトルも何もかも燃えるゴミです…

    +3

    -43

  • 13. 匿名 2020/07/05(日) 14:35:50 

    迂闊にも 2コメで 笑ってしまった。

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2020/07/05(日) 14:35:57 

    新聞とってないけど情報誌みたいのポストに入ってくる!してみよ。

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/05(日) 14:36:04 

    前にチラシで三角コーナー袋作れるって聞いて
    張り切って折り紙したけど速攻で穴開いた
    沢山作ったので捨てるのも勿体なく
    アサリや枝豆の殻入れでようやく使い切った

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/05(日) 14:36:55 

    新聞みんなとってると思ってるとこが古い

    +171

    -9

  • 17. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:09 

    新聞は紙の資源を大量消費するのでとっていません!!

    なんちゃって

    +27

    -5

  • 18. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:17 

    乾燥させるのがいいのは分かるけど、蓋つきとはいえ生ごみを一晩外に出してたらGとか寄ってきそう…😱

    +127

    -3

  • 19. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:20 

    マンションだからいつでも出せる。
    毎晩ゴミ袋に直接入れた、すぐに出しに行ってる。
    コバエ増えるかな?きちんと縛ってるけど。

    +6

    -4

  • 20. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:41 

    新聞い1ヶ月4000円位払うなら、1枚5円でも800枚袋が買えるわ。お金のことだけ考えるとね。

    +132

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:53 

    月3000円くらいで新聞取るなら、100円ショップで50枚入りくらいのレジ袋買ったほうが

    +103

    -4

  • 22. 匿名 2020/07/05(日) 14:38:36 

    こういう生活の知恵みたいなの、実際使えない事多い。

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/05(日) 14:38:54 

    えーうちの中でビニール袋足りなくて買ってきてしまった
    新聞やってみよ

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/05(日) 14:38:55 

    袋有料より政治家の給料減らせよ

    +99

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:28 

    新聞あるとして折るの面倒くさいし、結局最後はビニール袋にくるんで捨てるよ
    二度手間で面倒くさいだけ

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:46 

    >>8
    小学校ってなにかと新聞紙持ってきてって言われない?
    今時新聞とってない家のほうが多い気がするんだけど。

    +88

    -4

  • 27. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:52 

    生ゴミ処理機どうなんだろう?持ってる人います?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:52 

    野菜くずとか肉はビニール袋に入れて、ゴミの日まで冷凍庫に入れてる。

    +7

    -4

  • 29. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:53 

    この時期ゴミのにおいするのが嫌なので専用の冷凍庫買ったよ
    新聞紙もないし、こうやって折って作るのもめんどい

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:54 

    新聞とってないし作るの面倒臭い

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/05(日) 14:40:02 

    新聞とってない。
    なんか、新聞とってることありきって、昭和な感じ。
    生活必需品?扱いで消費税も据え置き対象で、違和感しかない。

    +17

    -9

  • 32. 匿名 2020/07/05(日) 14:40:21 

    めんどくせ

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2020/07/05(日) 14:40:27 

    新聞は電子版に切り替えたので、たまに入れてくれる情報誌のチラシを箱に折って、野菜のクズ入れ等に使ってますが、袋がないとやっぱり不安
    今住んでる地域のゴミ袋も薄いし、変わりになる物はないかな

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/05(日) 14:40:53 

    >>12
    せめて缶だけは別にしてください
    燃えないので、焼却場の負荷になります

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/05(日) 14:40:57 

    圧倒的新聞無し

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/05(日) 14:41:26 

    >>27
    昔使ったけど、結構、お手入れが面倒。
    今のは改良されてるかもしれんけど。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/05(日) 14:41:39 

    さて安いビニール袋買ってこよう

    +9

    -4

  • 38. 匿名 2020/07/05(日) 14:41:57 

    >>21
    新聞旦那が譲らなくてとってるからうちはありがたい情報だわ
    でも普通の袋も多分買うw

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/05(日) 14:42:04 

    新聞とってないで埋め尽くされそう

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/05(日) 14:42:51 

    ポストに入ってくるチラシならあるけど

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/05(日) 14:43:33 

    会社で古新聞貰ってる

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/05(日) 14:44:31 

    >>2
    2コメで終わった(笑)

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:35 

    結局100枚入り100円の袋を買う

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/05(日) 14:47:10 

    >>27
    庭の野菜がよく育って助かってます。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:05 

    本も新聞も紙が好き

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:20 

    >>6
    これやる時間とガス代考えたら袋買うよね

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:43 

    まずみっともなくない…?女性がそんなことするかな。もう3円払うわ、ってなる気がする

    +2

    -5

  • 48. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:01 

    ビニール袋は何かと使うのでSとMサイズ買ってますよ、生ゴミにも使うし、野菜、肉とか小分けに。後、バスルームや寝室、子供部屋のごみ箱にも。レジ袋もなくなったらホームセンター等で100枚入りのを買う予定です。子供も学校での持ち物とか雨の日とかに使う事あるので、やっぱり全く無いと困りますね。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:07 

    どこの店からもビニール袋が貰えなくなった今、ゴミ捨てる時に考えながら捨ててる。外側に紙袋や包装紙や投函されていたチラシが見える様に詰めてる。下の方は生ゴミの汁気が出てもこぼれない様に使わなくなったタオルや洋服を詰めてる。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:22 

    >>6
    ゴミの日まで冷凍の方が早いし、楽

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:32 

    生ゴミは専用の紙袋があって買わされてるけどビニール袋で出すところもあるんだね

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/05(日) 14:59:25 

    >>29
    今捨てようとしてる物に手間暇かけたくないよね!

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:28 

    生協のチラシで折ってみた。
    トイレのごみを捨てるときに使えそう。
    ドラストで入れてくれた、グレーの袋便利だったんだけどな。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:36 

    >>26
    うち、新聞取ってないから実家から時々新聞紙もらって取っておくんだけど、手に入らない人もいるよね。どうしてるんだろうと思ってた。ママ友にもらうのかな?

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:45 

    >>15
    紙だから、三角コーナーみたいにびしょびしょになるのは無理だよね。
    野菜の皮とかなら大丈夫だと思う。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:23 

    アラサーですが、ペットのトイレ掃除とかゴミ包むために新聞紙使ってます。
    前に入院した時に、病室のゴミ箱にもビニールの上に新聞紙のゴミ箱かぶせてたので、真似して家でもやってます。
    新聞高いけど、一人暮らしだから、孤独死した時に新聞たまってたら大家さんが気付いてくれるかなとも思って取ってます(笑)

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:50 

    >>51
    むしろ生ゴミ専用の袋で出すって初めて聞いた。結構ルール厳しいですね

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/05(日) 15:04:41 

    >>20
    いや、新聞取ってる人向けでしょ
    みんな新聞取ろうよ!って言ってるんじゃないから…

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:55 

    >>16
    79歳だもん!!

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/05(日) 15:07:10 

    >>54
    コンビニで、子どもに害のなさそうな新聞を買うんだよ。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/05(日) 15:08:22 

    レジ袋買ってるよ
    海洋投棄なんてしないし、石油をそのまま燃やすよりレジ袋にして有効利用してから燃やして熱エネルギーにしたほうがエコ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/05(日) 15:09:43 

    なんか結局レジ袋もらえなくなったら、ドラッグストアで取って付きタイプのビニール袋が売れるようになりそう

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/05(日) 15:10:43 

    その為にわざわざ新聞取るのもなぁ
    フライパンでいるとかめんどくさいしキッチン立つと暑いんだよね新聞で手作りとかめんどくさいにも程がある

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/05(日) 15:10:59 

    >>57
    厳しいのかな?
    ずっとそうだから当たり前としか思ってないや

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/05(日) 15:11:14 

    新聞って…

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/05(日) 15:11:16 

    >>60
    新聞とってて廃品回収とかに出さない家は学校に寄付していただきたい。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/05(日) 15:12:30 

    マイバッグ使ってるけど、ネット袋入りの玉ねぎとかそのままバッグに入れると皮がポロポロ落ちるし、お肉や魚のパックも汁もれたら嫌だし、と結局そういうもの入れるようにレジ袋毎回1枚買うことにした。ゴミ出しのためだけでなく、スーパーから持って帰るのにも必要だったときづいた

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/05(日) 15:14:15 

    >>62
    安いのは品切れ続出だよ。それでも1枚あたり2~3円はするから、レジで都度買ったほうが安かったりする

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/05(日) 15:17:12 

    色々使えるからって新聞とっておいてたけど新聞て古本の間に発生する虫わくよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/05(日) 15:24:22 

    さっき週1で頼んでるネットスーパー来たんだけど、今週からレジ袋代どうなるのかな…?と思って明細見たら、無料だった〜!

    数えたら、全15袋
    全て無料になってました。
    ありがとうネットスーパー!

    うちは毎週きっちり1万円頼んでて(食材、トイレットペーパー、洗濯洗剤、米、水の段ボール等)、毎週だいたいレジ袋15袋くらいなので
    1枚3円として、3円×15袋→45円

    1カ月で225円、1年で2700円だよ
    これからもずーっとレジ袋無料のネットスーパーにするわ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/05(日) 15:26:08 

    >>47
    おばあちゃんの知恵袋だよ
    現代の女性でここまでやる人は少ないだろうけど

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/05(日) 15:26:26 

    すでにやってるよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/05(日) 15:29:46 

    新聞なんていらん

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2020/07/05(日) 15:30:42 

    うち年末年始2ヶ月新聞とるからまぁまぁある。

    いちいち畳まなくても
    くるくるっとゴミ箱に巻き付けてネジネジって押し込んだら出来る。
    サイズは限られる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/05(日) 15:31:04 

    それを格安で売ってくれよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/05(日) 15:33:57 

    新聞取ってたら古新聞入れるための袋もらえるからそっちを生ゴミ用にしてます(笑)

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/05(日) 15:34:38 

    レジ袋をゴミ袋にしてたのにゴミ袋買わなきゃいけなくなった
    結局ビニール袋使うんだから全く意味無いんだよマジで

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/05(日) 15:36:10 

    新聞紙で作るゴミ袋もあるよね

    今は湿気取りで、衣類とか、押し入れとか、部屋においているけれどもね

    昔はうちの祖母だったと思うんだけれどもお花を飾るカゴを趣味で作っていたけれどもね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:29 

    >>24
    それすると本格的に二世三世お金持ちしか政治家になれないけど、それでいいの?
    近視眼的にしか物が見られない人が訳知り顔で政治騙るのが一番ヤバいなって思いますけどね

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:34 

    違うんだ、キッチンの手元にこうやって引っかけて使いたいんだよー!
    【動画あり】レジ袋なくても「古新聞ごみ袋」 ひと工夫で上手に処理

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:57 

    まず新聞って130円じゃん
    何枚も使えるけど
    結局薄くてペラペラだから2枚重ねとかで使ったとしても

    普通に袋買った方が安くない?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/05(日) 15:42:29 

    うち新聞取ってないけどここでも取ってない人多いね。うちの小田舎地方は取ってないなんて何事か!みたいな感じだよ。
    トピずれすまん。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/05(日) 15:43:49 

    >>18
    ネコに荒らされていっかんの終わりよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/05(日) 15:44:03 

    >>6
    結局その手間にガスか電気を使うわけで、トータルで見たらエコでも何でもないよね
    布ナプキン信者と似た臭いを感じる
    あれだって水を使って汚水を出すことと洗剤考えたら使い捨ての方がマシ

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/05(日) 15:45:19 

    >>64
    珍しいと思う

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/05(日) 15:47:22 

    >>66
    まあ、いつ誰が持って行くかってなるしねー

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/05(日) 15:48:49 

    >>77
    だから、素直に値上げですって言ってくれれば
    いいのに
    地球温暖化がどうのとかいうから
    モニョモニョ…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/05(日) 15:50:03 

    100均で袋買ってきた方が早い

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/05(日) 15:50:26 

    >>76
    あ!うちもあるわ!そうか、あれ使えばいいんだ。ありがとう

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/05(日) 15:52:58 

    >>8
    子どもが居るような親にもなって新聞取らないって…
    そんな家庭ばかりな日本じゃ終わるな

    +13

    -16

  • 91. 匿名 2020/07/05(日) 15:53:49 

    牛乳パック使ってる
    水漏れしないし
    匂いもまぁまぁ大丈夫

    週5本ぐらい飲むからリサイクルに出すのに洗って乾かしてるうちになんとなく生ゴミ入れたら便利でそのままずーっと牛乳パックで生ゴミ捨ててる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/05(日) 15:55:04 

    広島県民です。ごみ袋は市販のがあるけど、新聞紙をごみ袋にして捨ててます。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/05(日) 15:56:38 

    >>90
    新聞に書いてあることって
    すべて正しいのかなあ?

    +13

    -6

  • 94. 匿名 2020/07/05(日) 15:56:46 

    >>1
    これとは少し折り方違うけど、おばあちゃんがよくチラシでミカンの皮やティッシュ捨てるゴミ袋作ってた
    最後にそれをゴミ箱へぽい
    近くにゴミ箱ない時とかに便利
    折り紙や千代紙で作るとちょっとした小物入れになる
    両面折り紙だとなおきれい
    折り畳み式

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/05(日) 15:56:58 

    トピずれだけどそもそもシンクの中に三角コーナーとか置くのが嫌で流しの横に無印の小さい蓋付きゴミ箱置いて毎日取り替える
    (中に小さいゴミ袋入れてる)
    冷凍庫の中にゴミ用のスペース作って燃えるゴミの日まで冷凍して保管してる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/05(日) 16:00:13 

    古新聞?って?
    普通のゴミ袋でよくない?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/05(日) 16:00:54 

    >>6
    生ゴミは乾燥させたら腐らない
    そんな事するなら乾燥させる機械を買った方が手っ取り早
    通販であった

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/05(日) 16:04:04 

    >>87
    他の先進国がみんなやってることだから仕方ないのかな、とは思う。やってなかったら環境問題に口出しできないじゃん

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/05(日) 16:04:43 

    マイバッグないときはごみ袋買って(ごみ袋有料地域)、ごみ袋に入れて帰るってのを聞いてなるほどと思ったけど、いくら使ってないとはいえでかでかと「ごみ袋」とかかれた袋に食べ物とか入れるの抵抗あるなぁと思った。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/05(日) 16:04:59 

    新聞だって電子の時代に何言ってんだ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/05(日) 16:05:32 

    >>18
    ミカンの皮干したり梅干しや干し柿作ってもG寄って来ないから大丈夫だと思う
    ただカピカピならないで放置は危険なんで天気を見てやらないといけない

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:53 

    >>90
    別に紙で読まなくてもいいし

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:55 

    >>66
    あ、どこの学校でも必要なのかな?それなら近所の小学校に持っていくよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/05(日) 16:07:32 

    >>1
    新聞紙で作ってみよう!
    生ゴミなるべく濡らさないように
    しよう!
    あるもので代用 良いトピだなぁ!

    最後のプラスチック袋にちょっと
    ガッカリ…

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2020/07/05(日) 16:08:44 

    >>98
    なるほど、そういう事情もあるんだね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/05(日) 16:10:15 

    >>12
    何考えてんだよ最低

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/05(日) 16:10:56 

    >>60
    野球好きな兄がスポーツ新聞取っててそれ学校持って行き恥ずかし目にあったことあるわ
    一面まともなのに中がカラーの生まれたままの女性の姿
    気をつけないと大変

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/05(日) 16:15:00 

    三角コーナーなら要らんストーキングを再利用は水にも強くて良いよ
    足に履いてたけどどうせゴミ入れるだけ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/05(日) 16:16:50 

    >>103
    優しい!どこの学校でもはわからないです。ごめんなさい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/05(日) 16:22:59 

    >>109
    そらそうだよね(笑)聞いてみるわ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/05(日) 16:27:46 

    部屋のゴミ箱用に別の折り方で折って入れてる
    だけどクレンジングシートやウエットティッシュは
    湿って穴開くから捨てられない。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/05(日) 16:35:19 

    >>66
    そうなの?創●の人はみんな新聞紙いっぱいあるでしょ。聖●新聞大好きだから。

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2020/07/05(日) 16:36:27 

    新聞紙で袋を作ってその上にスーパーでお肉や水物入れてきたビニールを重ねて調理中や食後に出た生ゴミ捨ててる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/05(日) 16:42:20 

    45 ℓ袋にそのまま生ゴミとかティッシュゴミとか入れるわけにもいかない(破けたら悲惨)からレジ袋は便利だったのに。レジ袋くらいの大きさのものを結局、買おうと思うのだけど、うちの方の100均ショップはすごい三密です。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/05(日) 16:42:30 

    レジ袋を買う代わりにゴミ箱に袋として入れていたからなあ。ゴミ袋をこれからは買おうかな。

    新聞紙だと匂いも吸ってくれるし中身も見えないから便利だけど、、ね。うちには無いのよ(苦笑い)

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/05(日) 16:49:07 

    >>90
    新聞とる気はあるんだけど、勧誘員が怖いから
    取れない

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2020/07/05(日) 16:49:35 

    新聞取ってない人にはピンとこないかもしれないけど、取ってる人にとっては有益な情報だよ。自分が取ってないからと言って、バッサリ切るのもどうかと思う。
    それに、避難所って新聞必ず大量にあるから、将来なんかの災害で避難所にお世話になったときにでも役立つ情報だと思うよ。うちも新聞は取ってないけど、こんなやり方もあるんだな、くらいに頭に入れてるよ。忘れちゃうかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/05(日) 16:58:55 

    >>18
    面倒くさいから皮まで食っちゃう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/05(日) 17:05:40 

    >>68
    うちの方は1枚3円か5円かって感じだから、100均の袋の方が安いかも
    ドラッグストアで、いちばん大きい(かなり大きめ)のは10円もしてた…
    10円はちょっと高いなって思ったけど、園芸用の土とか洗濯ハンガーとかを入れる用かな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/05(日) 17:16:28 

    新聞取ってなくても通販で買うと
    印刷してない新聞紙っぽい紙が入ってくる
    それも使えるよ!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/05(日) 17:18:30 

    便利なのはわかる。新聞紙。
    窓拭きとかゴミ用に使えるとか。
    割れ物を包むとか。
    けどさ月に3000円も出すならディスカウントショップで買うし、ネットで記事を検索するのよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/05(日) 17:19:06 

    うちマンションの1階まで朝取りに行くのが
    面倒だからいらないって

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/05(日) 17:20:28 

    ダイソーで割れ物を買うと
    サッカー台で包んでくださいと言われるから
    くしゃくしゃになったのならある

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/05(日) 17:23:02 

    月4000円で取ってるから無駄なく使うよ
    オムツ包んですててる。
    でも改めて考えると高いよね、BS放送より高いわ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/05(日) 17:24:28 

    号外をもらう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/05(日) 17:36:48 

    100均で大量にビニール買ってきた。
    有料の意味ないよなw
    どうせお金払って使うんだからww

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/05(日) 18:13:08 

    今どき新聞とる人いないよね。

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2020/07/05(日) 19:17:43 

    >>98
    でもこれを受け入れたら今度は過剰包装やめろ!とかも言われるよ
    メロンなど摩擦で痛みやすい果物にネットかけるのとか、コーンフレークを紙箱に直にインではなくアルミの袋に入れてるのとかって中身の鮮度と衛生を保つために日本人の感覚だと必要な包装なんだけど、あいつら過剰包装って言ってるからね
    アメリカなんか通りがゴミだらけなのも食中毒多いのも、ちゃんと包装しないからじゃないのかと思うんだけど

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/05(日) 19:39:16 

    >>1
    普通に新聞紙1枚を2回折ったぐらいの上で皮むきすれば袋状にする必要は無いよ。
    三角コーナーも食べかすはザルにとって新聞紙広げた上にトントンとすれば良いし、ザルはそのまま食器と洗えば楽チンよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/05(日) 20:49:49 

    >>90
    そんなことで日本は終わらないから大丈夫だよ。ただ社会人になったら新聞は読んだほうがいいとは思う。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/05(日) 22:37:34 

    ずーっと新聞で作ってきた人には便利だけど、ビニール袋の便利さを知ったら満足できないよ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/05(日) 23:26:12 

    >>127
    うち取ってるよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/06(月) 01:06:54 

    >>16
    それ。周りの人もほとんど取ってないよ。
    必要を感じない。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/06(月) 01:59:17 

    アラサーだけど、アラサーの子供時代が、各家庭に新聞があると想定できる最後の世代じゃないかな。
    だって情報なんて無料でいくらでも手にはいる時代だし、単身者が多いから、余計新聞なんてとらないとおもうよ。高いし。確かに新聞紙は機能性に優れてるから便利だけど、新聞とるのは高齢者だけだよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/06(月) 02:51:34 

    >>6
    これよりおがくず振りかけた方が簡単。
    子供のおむつの臭いも見事にシャットアウトできるし、便利だよー。ペットに違う荒削りのものではなくて、粉に近いものだとより吸着作用があがる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/06(月) 03:30:11 

    >>6
    軽く炒った直後って熱いよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/06(月) 12:40:08 

    トランプ氏 コロナ99%は無害
    【動画あり】レジ袋なくても「古新聞ごみ袋」 ひと工夫で上手に処理

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/08(水) 18:38:11 

    >>1
    >生の魚や肉は、臭いが移ってしまわないように野菜くずと>分けた後、フライパンで軽くいると腐りにくい。

    そうですか出来ません!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/12(日) 20:33:33 

    リサイクルに回されるはずの新聞紙がゴミと共に燃やされるのであった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。