ガールズちゃんねる

月経過多の方、防災リュックにどのくらい生理用品を入れてますか?

129コメント2024/01/19(金) 00:18

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 15:18:54 

    子宮筋腫持ちで月経過多です。生理期間は8日間、三日目まではナプキンとタンポンは併用で特に二日目は場合によってはナプキンとタンポンしても一時間半ももちません。
    今回の能登震災の避難の様子を見ると生理の時どうしたらいいのだろう、防災リュックに生理用品を入れてますが足りないだろうしマメにトイレにも行けないかもと思うと恐ろしいです。

    +111

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 15:19:46 

    とりあえず多い日昼用1パックだけ入れてある
    結構かさばるよね。

    +122

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 15:20:28 

    月経過多の方、防災リュックにどのくらい生理用品を入れてますか?

    +71

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 15:20:33 

    非常時だと月経カップの方が良いのかな。

    +0

    -58

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 15:20:47 

    怖いね。いっそ布ナプキンや速乾の衣類&経血用洗剤持っていくとか?
    今回のように断水する可能性もあるからなんともいえないけど…

    +2

    -26

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 15:20:51 

    タンポン(スーパープラス)1箱とナプキン10枚

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 15:20:56 

    介護パンツを強くお勧めする

    月経過多にもトイレに行けない非常事態にも対応可能

    +113

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 15:21:09 

    日本の男の低能さ
    月経過多の方、防災リュックにどのくらい生理用品を入れてますか?

    +4

    -19

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 15:21:11 

    夜用の超熟とかのやつがいいと思う。袋から出してジップロックに入れて圧縮させるのは、どうかな。

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 15:21:33 

    >>4
    ナプキンめちゃくちゃ用意するよりはかさばらないね。
    問題は衛生面だ。水で洗うだけで良いならかなり良いと思う。でも実際は

    +11

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 15:21:34 

    生理用品で足りる量じゃなかった
    2日目はいざとなったらフェイスタオル股に挟んだ方がいい

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 15:21:55 

    >>4
    あれって使ったことないけど
    一度出して血を捨てたあとって洗わず装着するの?手は血で汚れないの?
    水も貴重だから心配よ

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 15:21:58 

    >>2
    月経過多だと夜用でも一時間もたなかったりするし枚数も少ないからね・・・

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:17 

    リュックと車に1袋ずつ、あと買い置きは5袋ずつ洗面所、2階収納に入れてある
    火災が起きなければいいけどなぁ

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:20 

    >>4
    持ってるけど無理だよ
    ふんだんに水が使える清潔な環境じゃないと使えないよ

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:20 

    最低1週間分+パンティライナーは結構な数を入れてる

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:22 

    私、ナプキンだけ用意してたけど、昨日タンポンも買ってきたよ!

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:29 

    私、能登地震を見て真剣にミレーナ考え始めた…

    +39

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:31 

    大人のオムツとか入れておこうかと思ってる トイレもいざとなったらそれでできるし。。。

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:50 

    月経過多の方、防災リュックにどのくらい生理用品を入れてますか?

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:59 

    >>7
    尿と経血は全く違うものだからさ。夜用のナプキンした上にそれ履くならまだわかるけど…

    +75

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 15:23:32 

    ピルとかじゃなく、生理を完全に止める薬なかったっけ?
    子宮筋腫だときかなかったりするのかな

    +2

    -10

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 15:24:05 

    タンポン(紫のスーパープラス)一箱
    夜用ナプキン+昼用ナプキン10枚ずつ

    年に2回入れ替えてる

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 15:24:46 

    あほ
    月経過多の方、防災リュックにどのくらい生理用品を入れてますか?

    +70

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 15:24:46 

    >>1
    出産を考えてないのなら
    生理止めちゃうのは?
    相談してみて
    わたしは貧血がひどいって相談したら
    黄体ホルモンのんで止めてます

    +5

    -23

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 15:24:46 

    >>8
    「災害時にトイレで生理するなんて不謹慎だ」(原文ママ)


    この意見見た時は眩暈がしたよ

    +95

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 15:25:13 

    頻繁に変えられるのか分からないし、吸水ショーツは何枚か入れておこうと、トピを読んで気付きました。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 15:25:29 

    >>26
    マジで射〇と同じと思ってんのかな…あきれるね

    +82

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 15:25:50 

    >>26
    被災地には女で仕切る人一人もいないの?
    日本もまだまだ女は格下に見られてるよね
    インドのこと笑えない

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 15:26:02 

    1回の生理に使う量は用意したいけど、自宅で災害にあえば持ち出せるけど出先だと終わる

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 15:26:12 

    >>4
    生理用品買えないくらい大地震なら、断水してて洗えないと思う

    +27

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 15:26:13 

    >>28
    処女は生理来ないって言ってるおっさんいなかった?

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 15:26:31 

    昼用も夜用もシンクロフィットも必要だな…
    かさばるけど、圧縮袋で少しでもかさを減らすのと、お風呂入れないだろうからおしり拭きも用意しておこうと思う。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 15:28:53 

    >>5
    清潔に出来ない状況ならディスポで使える普通のナプキンのほうが衛生的だよ

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 15:29:26 

    タンポンは多い時に使って、あとはシンクロフィットで対応がいいかも

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 15:29:33 

    >>32
    もはや怖い…

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 15:30:28 

    被災者に生理用品はいりません
    送らないでください

    +1

    -33

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 15:31:13 

    生理じゃなくても、お風呂も入れないし下着が変えられないからナプキンはたくさんあった方が安心する、ついでにお尻拭きも。

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 15:32:10 

    >>32
    アイドルはう◎こしないっていうのと同レベルだね

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:39 

    ショーツ型のとこれ入れてます
    月経過多の方、防災リュックにどのくらい生理用品を入れてますか?

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:43 

    >>1
    まずは平常時の今、月経過多を何とかするように病院へ行くことが大前提
    私はミレーナに踏み切った。

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:54 

    >>1
    生理用品も非常用に圧縮したタイプがあればいいのにね。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:56 

    >>1
    本気でオムツを考えてる
    経血だと排泄物と違って少し吸い取りにくいって話も見かけたり、持ち運ぶのにリュックが大きすぎたら他の方の迷惑になるのでは?と思ったり、捨てる時もオムツサイズだと本当に必要としている方意外が捨てる時に嵩張って迷惑になるのではと考えてしまう

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:43 

    更年期で生理不順だけど、ナプキン、おりものシートは1袋ずつ入れてる。
    私は量少なめだから、もしもの時は困ってる人にあげられるかな?と思って・・・
    いざとなったら女性で助け合うしかないと思う
    血で汚れた服とか辛過ぎるもん

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:46 

    >>1
    自分なら
    ナプキン2ヶ月分(夜用4パックぐらいかな)
    パンティーライナー
    新品のパンツ数枚
    お下を拭く用の清浄綿(赤ちゃん本舗やドラストで売っている)
    用意しとくかな。
    かさばって荷物になるのは仕方ないと諦める。

    自分も子宮筋腫持ちでした。重度の貧血が出たので子宮全摘したけど
    主さんもそのような状況なら薬や手術で生理を軽くする等した方が良いかもしれない。
    病院に通ってるならごめんなさい。

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 15:37:27 

    >>41
    ヨコですが私も生理過多でピルとミレーナどちらか試してみようと思うのですがミレーナは一回手術しても定期的に病院通わないといけないのですか?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 15:39:48 

    >>33
    シンクロフィットはナプキンに比べたら小さいから、パンツ型とナプキンとシンクロフィットを組み合わせるとよさそう

    タンポン使える人ならタンポンのほうがいいのかな?
    私はタンポンはどうしても痛くて使えなかったけど、シンクロフィット使うようになってだいぶ楽になった

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 15:41:11 

    1週間も生理来るとか本当にムカつく
    1日で終われやって思う

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 15:43:47 

    >>1
    うたは娘2人いるので3人分です。大きい登山リュックにおりものシート、普通用、多い日用、夜用とそれぞれ2つずついれてあります。リュックパンパンです。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 15:47:07 

    かさ張るけどパンツタイプのを2パック(8枚)と薄型夜用を16個。
    わたしも子宮筋腫で多くて困ってるから心配な気持ちわかるよ。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 15:47:38 

    防災用グッズを階段下入れてて、そこにローリングストックで昼普通、昼多い日、夜用それぞれ3パック置いてある。ちなみにオムツも同じところに3パック

    持ち出し用は1パックだけ防災リュックに入れてる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 15:48:41 

    多い日夜用・昼用1パックずつとウエストポーチ
    ポーチ内にナプキンと貴重品などを入れて持ち運ぶ
    仮設トイレ内部に棚とかない場合もあるので

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 15:49:07 

    >>3
    マジレス。
    パンツ型は、災害時、避難所のトイレで履き替えるのが難しそう。イメージだけど、トイレの床も汚れていそうだし。
    普通のナプキンの方が変え易いかもね。

    +47

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 15:50:09 

    普段苦手で使わないけど、災害用となるとスペース取らない薄型のやつの方がいいよね?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 15:50:57 

    >>4
    今回の地震を参考にすると
    水が無くて困ってるよね。
    いつ復旧するかも不明。
    って事はカップも手も洗えない
    洗えてもプールの水とかだよ。

    不衛生だから無理だと思うよ。

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 15:52:02 

    ガルで知ったクリニクスというナプキン気になってるけど近くのドラックストアで見かけなくて
    売ってるところもある?
    ネット?

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 15:53:18 

    かさばるけどオムツタイプ1パック+夜用サイズ1パック+シンクロフィット1箱をローリングストックで切らさず保管してる
    ただ建物崩壊までは考えていなかったから考えは甘かった
    夜用なのはただ単に身体と尻が大きいのでふだんから27センチくらいないと安心できないからです

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 15:56:05 

    >>3
    こっちよりロリエの方が好き

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 15:57:33 

    >>2
    ジップロックみたいなやつに入れて空気抜いて入れてる。薄く平らに出来るから便利。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 16:05:02 

    >>1
    震災経験したあと、大人用オムツも何枚か入れてるよ。
    生理もだけど、下着あらえない状況とかも考えて。
    多い日の夜とかは便利だと思う。

    汚したのが下着だけならともかく、避難中に寝具とか汚したら悲惨

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 16:06:14 

    >>2
    昼用夜用1パックずつ入れてる。かさばるけど仕方ない。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 16:09:35 

    >>1
    とりあえず1週間分入れてる。
    首都圏在住だけど、1ヶ月も経てば物資は手に入るようになるだろうと思ってるけど甘いかな…?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 16:13:48 

    多い日夜用とユニクロのサニタリーパンツ入れてる

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 16:15:27 

    洗えないっていうのが辛いよね…
    お尻やらショーツやら

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 16:17:13 

    >>32
    日本は性教育にもっと力を入れるべし。マジで

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 16:17:51 

    1袋入れてたけど今回の報道で昼用2つ、夜用2つ、タンポン2つにしたよ

    あとサニタリーショーツ3枚と吸水パンツも買って3枚追加した!
    あと下着に困ってるって言ってたから家族分の5日分の下着類も追加した

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 16:25:46 

    今回の地震後のあれこれ受けて、私も生理用品多めに防災リュック作り直した。
    パンツ型5枚入り2袋、夜用3袋、タンポン一箱。
    私も月経過多で腺筋症なんだけど、ピルは適用外って婦人科で言われたので(偏頭痛持ちはピル飲めないらしい)、とりあえずロキソニンとムコスタも多めに入れてる(マジで動けないほど痛みもある)
    2日目の夜なんてパンツ型履いてても途中で起きて変えないと朝まで寝てたらシーツまで行ってるのでマジで恐怖でしかない…。
    非常食より服より優先している。
    あとはリュックを少し大きめにしようと今探してるところ。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 16:32:07 

    そもそも持って出られるのかっていう不安もある
    線状降水帯であっという間に周囲が冠水した時は小さい鞄を頭の上に乗せて避難するのが精一杯、防災リュックはとても持っていけなかった

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 16:39:14 

    ジップロックへ入れてピチピチに圧縮すると品質変わっちゃったりするのかな?ものすごくかさばるよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 16:40:27 

    >>1
    わかります。
    月1は420の長さでデカさを10枚入り2袋近く使って、その後普通のナプキンを2枚ずらして重ねで使うので、それも月20個入りを全部使ってしまう。

    娘もいるから、もうナプキンで荷物半端なくなる。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 16:41:31 

    >>1
    わかる!超わかる!
    私も筋腫が巨大になり過多月経でした
    毎月大変だったけど、1番新 心配だったのはやはり震災があったらどうしようってことでした
    最終的には介護用おむつも30分でだめになったので子宮摘出手術をしました
    いま!超快適で、手術して良かったと心から思います
    普段も何も心配なく旅行やレジャーの計画をたてられるし、震災が起こったら…っていう長年の心配事がなくなりました
    能登の方で過多月経の方がいないだろうかって心配してます
    手術が不安でずっと手術以外で治らないかを考えてましたが何でもっと早く手術しなかったんだろうって思います
    もし不安な方がいれば私がわかることならお答えできると思います
    もちろん医療関係でもないので私が体験したことや先生に聞いたことでわかる範囲ですが
    でも、よく生活の質が上がるQOLとか言うけど間違いなく上がりまくりました!!

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 16:54:00 

    子宮筋腫による月経過多が凄くて子宮全摘したレベルの者です
    手術前はクリニクスという月経過多用のナプキンとスーパープラスのタンポンがあれば夜安心して眠ることが出来きました
    特にクリニクスは夜用ナプキンの5倍の吸収力があるので、他の物を沢山用意するよりこれを一袋用意しておけば凄く安心できると思います
    大きめの薬局やアマゾンなどで買えます

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 16:57:23 

    >>20
    今回、タレントの紗栄子さんが下着やナプキンやデリケートゾーンのウェットティッシュを避難所に運んでいたのをインスタでみたよ。
    場所にはナプキン届かない避難所もあるから、本当に女性は大変だよね。
    男性は全くわかってないからね。

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 16:59:11 

    いまは全摘してたので不要になりましたが術前は筋腫で滝のような出血と塊でした。
    運び込まれたのも何度かあり、輸血も

    その頃は看護師さんに介護用おむつを勧められて常備していた。
    介護用おむつと超熟の1番大きな羽付きを重ねて24センチだったかの羽なしを後ろに敷き詰めてだったので全部で5パックずつ置いていた。
    なにかあったらダンボールで運ぶつもりでいました。

    塊もすごかったのでタンポンは使えませんでした。
    生理用品は嵩張るから大変だよね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 17:00:29 

    私子宮全摘しちゃったからナプキンは必要無いんだけど、もしかしたら現場で困る女の子がいるかもと30個くらい荷物に入れてる。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 17:03:37 

    全摘したけど過多月経が凄まじかったからその頃の生理用品は何かあった時のために避難場所へ持って行く

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 17:14:07 

    >>73
    にほんもまだまだ男社会だよね。女性のリーダーいなそう

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 17:15:24 

    >>77
    特に田舎だしね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 17:18:51 

    生理用品とおりものシートは絶対用意しておいたほうが良いけど、震災後、うちはマンションが倒壊しなければ持ち出せるが、せっかく用意しても取りに行けないとすごい困るよね。
    避難所もそんなにお布団の替えなんてないだろうし、汚しちゃったら最悪だよね。

    ご飯や水は、1番に行政やボランティアの方が助けてくださることも多いけど、生理用品問題も女性にとっては死活問題に匹敵するくらい大事なことだよね。
    避難所のリーダーとか災害対策の担当してる方も男性のことも多いから、ぜひ災害後には女性にとっては大事な物資なんだということを周知していただきたい。
    なんだったら、1日くらい食べ物いらないから生理用品のほうが欲しいです。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 17:19:05 

    欲しいコメントじゃないと思うけど
    私は子宮内膜症で痛みも経血も多かったから
    ピル内服で治療してるよ
    半年くらいで痛みも経血も激減して
    痛み止めも要らないし生理も3日ほど
    備蓄用品には夜用スリムタイプ20枚程度だけ
    それで2カ月分はいけると思う
    子宮筋腫もピル治療や色々できるから
    備蓄もだけどまず治療した方がいいと思うよ
    ピルは3カ月に1度の診察で3カ月分薬もらえるから
    早め早めに診察受けてたら
    急な震災にも慌てずピル持っておけると思う

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 17:19:35 

    熊本地震経験者
    避難用リュックにはライナーから夜用までひと通り×約10枚ずつ。
    車にはパックごと置いてるのと、
    トイペ、ティッシュ、カイロ、ゴミ袋、段ボール、大きめリュック、アルミ付きレジャーシート、傘、クロックス、服、ブランケット等

    動物いて避難所は入れなかったので支援物資ももらえなかった。車で生活せざるを得なかったから。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 17:20:59 

    うちも普段日中でも夜用プラスタンポンで2~3時間で替える。センターイン36.5cm10個入り1パックと履くタイプの1枚入れてた。今日始まっちゃって開けちゃったから、明日新しいの買ってきて入れておく。履くタイプの安心するけど嵩張るから悩みどころ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 17:24:05 

    >>44
    修学旅行の時とか、女子は必ず全員持って行かされたな。足りない子にあげるよう、先生に言われたの思い出した。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 17:25:03 

    私も月経過多でどちらも多い日用使っていても一時間持たない時がある
    タンポン2箱にナプキン一袋はないと安心できない

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 17:25:56 

    筋腫の人ってそんなに出血するの?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 17:27:04 

    トピズレかもしれませんが、私も生理の量がとても多く悩んでいました。病院の先生に、子宮内膜を焼く手術(MEA)を勧められました。2泊3日の入院で、費用も60000円くらいでした。今、出血が全くなくとても楽になりました。
    もし、妊娠を今後望まない方でしたらこの手術をおすすめします。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 17:27:23 

    防災グッズってどこに置いてる?
    どれだけ用意しても家が崩れちゃったら意味ないし、車?でも車も載せておける限度があるよね?
    ペットもたくさんいるからペット用品も含めてどこに置いておくのがいいのか。
    私も巨大筋腫複数持ちで生理用品たくさんいるし、悩んでる。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 17:28:10 

    被災地に物資を送る人や企業、
    ナプキンもそうだけど、生理用ショーツも視野に入れてほしいな。
    盲点だよね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 17:28:53 

    >>77
    日本政治もトップがずっと男性だからね。
    まだまだ男性主体だから、いつになると女性がトップになれるんだろうね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 17:30:31 

    >>22
    婦人科に相談すると
    処方してくれるよね
    わたしはもう出産は関係ないから
    薬飲んで止める治療をしてるよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 17:31:30 

    >>25
    これマイナスだけど
    お医者さんと相談して決めた治療だから
    一つの方法ではあるよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 17:35:27 

    妊婦とか子連れの人は、見た目に分かりやすい弱者だから真っ先に配慮してもらえるけど、筋腫持ちとか、見た目には分かりにくい病気を抱えてる人は辛いよね。
    こういう人こそ配慮必要なんだが

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 17:36:41 

    >>1
    それだけ出血してると貧血では?
    私も子宮筋腫でひどい貧血になって生理止めてる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 17:41:23 

    >>85
    場所と種類による
    粘膜下筋腫は壮絶

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 17:42:16 

    >>1
    私は尿取りパッド(2回分)を圧縮袋に入れて非常用リュックに詰めてる。
    普段はクリニクスを使っても2時間は持たないから、本来の用途じゃない事はわかってるけど水がない環境で下着やズボンを汚すよりはマシかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 18:17:05 

    >>1
    医者と相談して手術出来るならしたほうが良いよ。
    私は、更年期に差し掛かり経血が多くなったりで子連れでの行動がネックになったので、ミレーナ入れました。
    行動範囲も広がるし、震災があった時も心配ないです。
    負担でしかない事を無くせるならした方がいいですよ。
    災害用には、パンティライナーだけの備蓄で済みました。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 18:31:19 

    >>80
    ただ、薬を常に飲み続ける生活をしてると災害時に通院できない状態が続いた場合
    通常とは違う状況で薬が尽きて体調崩すことになる可能性があるのは心配だよね
    私もジエノゲスト飲んでて基本的に生理は来ないで過ごしてるんだけど、
    避難生活してるときに何年ぶりかのおそらく恐ろしく重い症状になるであろう生理を体験しなくちゃならなくなったらと考えるとこわいなと思う

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 18:33:56 

    >>32
    男の子のお母さんって"女子の現実"も教えられない程に息子が可愛いのか、それとも教育する余裕も無いのか?

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 18:38:17 

    >>3
    でもこれ4枚しか入ってないからなー。
    その分、吸収力のあるものを多く備えたい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 18:40:36 

    >>51
    ナプキン&タンポンだけでなく、サニタリーショーツも入れてます!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 18:41:27 

    筋腫もち生理期間は2週間ほど、おりものも多く肌弱いから普段からナプキンつけてる者です

    災害用は夜用38cmをリュック2人分に計20個いれてる
    余裕がある避難の場合は、それプラス下着とナプキンを大量に入れたバッグも持っていく

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 19:08:34 

    >>3
    これにナプキンつければ使い捨てられて、漏れても安心で便利そう

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 19:45:58 

    >>32
    男って、知識無い人は本当になんにも知らないみたい。

    ナプキンは1日一枚で足りると思っていたり、経血はティッシュで押さえられると思っていたり、生理が月一回=一ヶ月のうちどこか1日だけ出血すると勘違いしてたり。
    あげたらきりがないけどさ、医療関係者でもない限りはそんなレベルじゃないかな?

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 19:47:53 

    >>26
    むしろオマエが不謹慎だと言ってやりたい

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 19:56:29 

    先月初めてショーツ型ナプキン使ってみてとても良かったです。今月介護用オムツを使ってそれで大丈夫か確かめてみます。
    ユニチャームからでてるしうんちも想定してるだろうからナプキンより優れているかもしれないと思いました。値段も安いし、よければ備えます。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 20:27:45 

    >>53
    普段このパンツタイプ昼も使っています。
    トイレになかなか行けない時があるので、これにナプキンつけて使ってます。

    ドバッと出たかもと思って、トイレへ行くとあまり出てないこともあるので、普通のナプキンだけ変えてます。

    今回の災害でストック多めにしようと思いました。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 20:31:08 

    >>35
    手が汚れても簡単には洗えないかもしれないから、使い捨て手袋もあるといいかも。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:09 

    クリニークだっけ?
    あれ一枚でもかなり持つから変えれないときも,役立つ気がする
    リュックサック背負って寝た方がいい気がしてる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:59 

    >>46
    定期検診に行きます
    病院によって期間は違うかもしれませんが
    1ヶ月後 3ヶ月後 半年
    その後は1年ごとにズレてないかとか卵巣が腫れてないか、筋腫があるなら大きさとか見てもらいます
    私は入れて10ヶ月経ちましたが生理はほとんどなくなり快適です
    月に一度くらいうっすらつく程度
    災害時はライナーを準備するだけで良さそうです
    災害時だけじゃなく普段の生活も楽になり個人的には満足してておすすめです
    娘たちもいるので少しでもかさばるナプキンは減らしたいです

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 21:09:00 

    >>1
    >>40
    これ!!これに出会ってだいぶ夜が変わりました!
    被災地民ですが旅行カバンに夜用33,36,40と、クリニクス一袋ずつまるごといれてあるのでかばんがパンパンになってます泣
    ナイロンの生理用ショーツも履かなきゃずれるし漏れるし無理ですね……蒸れるけど……
    今も車に積んであります、部屋にもあります、お金かかりますよね……今は家に帰れてるのでいいけど避難所いくことになったらどうしよう……と不安です
    つらいですよね

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 21:16:30 

    >>25
    横だけど黄体ホルモン飲むと体重増えません?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 21:18:26 

    >>33
    量が多い時用のシンクロフィット出てたよ〜!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/15(月) 21:20:16 

    >>18
    1年半前に過多月経でミレーナ入れました
    副作用酷ければやめればいいし、と思って入れたところ特に副作用無くめちゃくちゃ快適になりました!
    確かに挿入時の鈍痛が嫌だったけど、それぐらいでこんな快適な日々が送れるなんてもっと皆んなに広めたいと思えるモノです

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 21:45:17 

    >>1
    ユニ・チャームから出てるソフィのシンクロフィットはもう試したことありますか?あれだとあんまりかさばらないので箱から出してナプキンと防災リュックに入れてます。

    夜用生理用品で使い捨てショーツ型のもあります。いわゆるオムツナプキン…
    私も今回の震災の報道見てて生理の時が心配になってドラッグストア行ってセールになってたショーツ型ナプキンや介護用リハビリパンツも買ってきて備蓄に足しました。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/16(火) 01:11:10 

    >>103
    共通テストで生理について問題に出して欲しいね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 01:44:40 

    >>11
    タオルって水分を通すから、意外と保たないかと思うわ。小さく切らずに折りたたんでこまめに確認するか、間にラップを仕込んでおくといいかも。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/16(火) 02:10:26 

    >>1
    できるだけ薄型のナプキン、シンクロフィット、おりものシート、デリケートゾーンを拭くウェットシートを用意してる。
    ウェットシートはすっきりするからおすすめです。
    月経過多の方、防災リュックにどのくらい生理用品を入れてますか?

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/16(火) 04:11:50 

    >>26
    なんだっけ、この間の能登の被災でも

    女性にナプキン、生理用品渡すなら男性にもなにかないと不公平!とか騒いでたオヤジいたとかニュースになってたね。
    生理教育はもう男女同じく受けた方がいい。
    転んで膝を切って血が出たら痛いですね?
    女性はこのくらい出血します、膝から同じ量出血したらとても痛い怪我だと分かりますね?って。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/16(火) 04:24:18 

    わしは普通量だけどおりものシート、普通用ナプ、夜用ナプを1パックずつ、タンポン12本入、携帯ビデ4本入2箱、ボディシート30枚入1パック、下着7セット(UNIQLO)、黒ズボン1枚、鎮痛薬、トイペ潰して2つ、袋20枚、携帯トイレ20個(ひらべったくて使う時立体になる)、バスタオル1枚、フェイスタオル2枚、折り畳みエアマット1枚、靴下、スリッパ

    前に抱えるリュックには3日分食料、500ペット4本、懐中電灯.小銭、折り畳みタンク、歯ブラシセット

    これをひとつのリュックに入れてる。
    非常時にはブランケットは手持ちで抱えて逃げようかな。もうリュック入り切らないよ。スウェットとか持って避難したいけどみんなどんな工夫してますか?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/16(火) 05:24:05 

    >>64
    介護用のおしり拭き良いよ!
    体も拭ける!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/16(火) 05:27:31 

    >>85
    粘膜下だったけど、もう蛇口が壊れたみたいに止まらなくて
    お風呂やトイレから出られなかったよ
    ただこのタイプは割合的には少ないんだけどね

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/16(火) 07:15:50 

    >>56
    私はAmazonで買ってる。大きいドラッグストアやホームセンターも見たけど売ってなかった。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/16(火) 07:55:24 

    子供も2人産み終わってるし、子宮内膜照射手術受けました。
    レーザーで内膜焼くの。
    生理時の出血が殆ど無くなって、凄く生活が楽になりました。
    おかげで貧血も治ったし。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/16(火) 08:09:11 

    >>109
    ご丁寧に説明していただき助かります!
    年々、生理痛や量の多さがひどくなってきて困っていたので病院に行って説明聞いてきます!
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/16(火) 08:17:49 

    >>103
    というか、学校教育ではなく親の教育の問題だよね。
    女の子は年頃になったら親からいろいろ教わるけど、男の子にはそういう話しないんだろうね。
    男の子にも教えるべきだと思うな。
    彼女できたり、結婚したら必要なことなんだし。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/16(火) 09:52:29 

    >>47
    タンポンは手が汚れそうで…
    いざとなったらタンポンをシンクロフィットみたいに挟んで使ってみたらうまくいくかとか、日頃から試してみるのもありかも

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/16(火) 11:17:41 

    家で余ってる子ども用の夜用オムツとかいいかなと思ってる
    一晩分のおしっこ吸収してくれるから、生理の時も安心そう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/16(火) 12:39:19 

    >>20
    男が決めんなって話だな。なんで生理来ないやつがいっぱいあるって分かるんだよ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/19(金) 00:18:33 

    >>40
    これ何枚くらい持ち出し用リュックに入れてますか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。