ガールズちゃんねる

独身女性の資産形成について語ろうPart4【株式投資・NISA・iDeCo】

641コメント2024/03/26(火) 15:44

  • 501. 匿名 2024/03/04(月) 23:14:15 

    自分で理解して決めたならいいけど、怖いなら最速で埋めなくていいと思うよ
    素人なんだからベストじゃなくほどほどを目指せばいいよ
    途中で止めたり狼狽売りするより、その方がよさそう

    +19

    -1

  • 502. 匿名 2024/03/04(月) 23:45:23 

    >>499
    投資に絶好はなし。
    取り扱い銘柄が非常に少なそうなのも、個人的には気になりますね。
    ざっくり調べなので、どれだけ正しいかは公式サイトを見るべきでしょうが!
    ゆうちょ銀行の新NISAのデメリットは?評判ややめた方がいい理由を解説
    ゆうちょ銀行の新NISAのデメリットは?評判ややめた方がいい理由を解説zuu.co.jp

    ゆうちょ銀行の新NISAのデメリットは?評判ややめた方がいい理由を解説FXFXおすすめ口座比較バイナリーオプションおすすめ口座比較FX自動売買おすすめ口座株つみたてNISA始め方つみたてNISAおすすめ銘柄NISA口座複数は可能?暗号資産暗号資産取引所おすすめランキン...

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/04(月) 23:46:13 

    >>15
    先週SOX、今日インドに100万づつ買いました。
    最悪半分になってもいいと思ってるけど、長い目で見て期待はしてる。

    +6

    -1

  • 504. 匿名 2024/03/04(月) 23:51:37 

    定期で1200万円あるんだけど、投資するなら何がいいんだろう

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/04(月) 23:55:41 

    >>504
    やっぱ王道のインデックス投資信託でしょ
    そんだけあれば数年で非課税枠埋めて10年後くらいには毎月10万分売却しても減らない資産になってる

    +11

    -2

  • 506. 匿名 2024/03/04(月) 23:56:46 

    >>504
    初心者ならオルカンかS&P500の投資信託じゃない?
    数百社に分散された株式のパッケージ商品みたいなもの

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/04(月) 23:57:36 

    先月から始めた初心者です
    積立は始まるのに2ヶ月先になるんだね
    成長枠は何個か積立と同じ銘柄にしてみた

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2024/03/05(火) 01:48:13 

    >>499
    それ詐欺師の常套文句w
    信託報酬手数料高い商品、勧められますよ。
    かんぽ営業が厳しくなったから、NISAになったのでは。
    SBI、楽天、auカブコム、マネックスなどのネット証券で、S&P500かオールカントリー買った方がよっぽど良いよ。

    +13

    -3

  • 509. 匿名 2024/03/05(火) 02:10:31 

    >>507
    約定日やら予約日やら、なかなかまどろっこしい設定が間にあるみたいだからね。
    うちも待ってるのが暇だった記憶しかない。笑

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2024/03/05(火) 07:57:46 

    >>504
    同じような状況。
    わたしはオルカン、SP500をやっています。

    >>505 さんのいうように、
    貯金を崩して数年で埋めるか迷ってる。

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/05(火) 09:42:57 

    >>504

    私も初心者。
    他の人が勧めてる様にオルカンかS&P500ですね。

    自分は他に攻めのナスファングソックス持ってますが、
    上二つ穏やかですが今の所キレイな右上がり保ってます、安定。

    いきなり一括投資はメンタルに悪いので、
    初手ゼロから定額積立で始めるなり、
    ちょっと頭金入れてから積立続けるのがいいのかな?

    +6

    -1

  • 512. 匿名 2024/03/05(火) 09:44:26 

    >>507

    2か月!?

    それはいくら何でも期間空き過ぎじゃない?
    そんなもの??

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2024/03/05(火) 10:11:27 

    >>449
    >>446
    >>451
    ありがとうございます。
    とりあえず何か買おうと思い非常によく見る「三菱商事」と「NTT」の
    ミニ株?というのを1株購入してみました。 
    他には「任天堂」「アステラス製薬」「小松製作所」も良いのかなと思ってます。

    ↑こういう日本で誰もが聞くような会社は「バリュー株」で日経平均が上がる時に大きな利益を受けられるけど大幅なリターンはないことが多い

    AIとか水素とか宇宙開発の新技術や新興産業=グロース株で大きな利益になる可能性があるけどリスキーなことが多い

    大まかにこういう解釈であってますかね?😵



    +4

    -3

  • 514. 匿名 2024/03/05(火) 11:16:23 

    >>508
    やっぱ怪しいですよねw
    情報ありがとうございます!
    自分で勉強してみます📚

    +4

    -3

  • 515. 匿名 2024/03/05(火) 11:20:12 

    >>504
    504ですが、レス上から読みました。
    皆優し過ぎる。ありがとう
    早速オルカンとS&P500を積立設定しました!!

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/05(火) 11:27:25 

    >>503

    偶然!私もインドに月2万積み立ててたけど今日50万入れたとこ。

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2024/03/05(火) 11:31:23 

    >>428

    神戸製鋼なんて不祥事起こして株価落ちてもまた上がりそうなもんなのに手放したのは勿体なかったね

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/05(火) 11:33:46 

    >>433
    円安なのは影響あるだろうけどNISAで始める人なんて日本の中のごくごく一部だよ
    それはあんまり影響してると思えないけど

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2024/03/05(火) 12:27:17 

    >>515
    おいくら積立設定しました?

    +2

    -2

  • 520. 匿名 2024/03/05(火) 12:34:37 

    結局、日本人は大まかに3パターンに分類されるわけだね。

    50%は労働はするけど金が貯められない人。
    30%は労働して貯金だけする人。
    20%は労働して投資して経営かFIREする人。

    いわゆる新NISAとかiDeCoとか、お得な制度を使って富裕層を目指せる可能性があるのは20%で、NISA口座数もアッパーマス層以上なのもデータ上約2割でほぼ被るのには理由があるのね。

    +4

    -3

  • 521. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:34 

    現金比率を下げるべく、貯金を崩して月20万円、積み立てていきます・・!節約もしなきゃ。

    +7

    -1

  • 522. 匿名 2024/03/05(火) 13:03:56 

    >>520
    知識を学ぼうとしないのに、たまにネガティブなニュースが聞こえてきたときだけ「ほらやっぱり」「やらなくてよかった」っていう人多い

    +9

    -2

  • 523. 匿名 2024/03/05(火) 13:10:54 

    何もしないで金持ちになる人はいない、っていう神様からの予言が当たってるのが流石です

    +2

    -3

  • 524. 匿名 2024/03/05(火) 13:51:18 

    >>522
    投資嫌いな子が貯金は銀行のみって言ってる。
    投資してるの知って大丈夫なの?騙されてない?って心配される。基本人を信用しない頑固者。

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2024/03/05(火) 13:58:59 

    60歳過ぎてるのなら後は年金もそれなりに貰えるし投資はしなくてもいいでしょうね。
    20代30代なら投資しないで大丈夫なの?とあえてツッコミ入れるけど。

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/05(火) 14:59:40 

    >>524
    日本円の価値は妄信してしまうという

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2024/03/05(火) 18:45:35 

    iDeCoをSBIで始めるのですが、
    eMAXIS Slim 先進国株式を100%か
    eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)95%+eMAXIS Slim 国内株式5%にしようか…

    SBIにはeMAXIS Slimオルカンがないので投資先迷ってます。
    eMAXIS Slim 先進国株式がSBIのiDeCoでは人気なようなのですが皆さんだったらどちらにしますか?

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:09 

    >>512
    わたしは3月頭に買ったら、4月に始まるみたいだったよー

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2024/03/05(火) 20:06:58 

    >>527
    SBIは三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が買えるよ

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2024/03/05(火) 20:42:43 

    8年位前に気になっていて結局買わなかった米国株、今日見たら当時の10倍近くの株価になってる‥
    たられば言ってもしょうがないけど、あの時買ってれば・・(とはいえ持ってたとしたら、上がってる途中で利確しただろうな‥)

    +11

    -1

  • 531. 匿名 2024/03/05(火) 20:42:47 

    >>438
    うーん、インデックスでも世界恐慌も起こるかもしれないから何とも…

    +6

    -4

  • 532. 匿名 2024/03/05(火) 20:43:01 

    >>513
    配当目当てなのかな?
    有名企業でも大丈夫と言い切れないのが個別株の怖いところ…
    2万円あったら、私ならNTTを100株を長期で持って株主優待でポイントもらいたいな
    2回計4500ポイントまでしか貰えないけど利回りいいし
    独身女性の資産形成について語ろうPart4【株式投資・NISA・iDeCo】

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2024/03/05(火) 20:57:09 

    >>527
    iDeCoはスイッチングができるので、気が変わったときに資産配分を変えることもできるよ!

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/05(火) 21:06:00 

    >>530
    530です。
    個別株で上手く行った人は、やはりすごい勉強して選んでるのかな

    当時、本を読んだり多少勉強して日本株買ったけど、下げ相場で損失が大きくなって怖くなり手放してしまった。
    なお530で書いた株は、当時IT企業で働いてて偶然この会社知って、新興企業で伸びそうって思ったという感覚で、財務分析とかはできてない

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:09 

    今ニーサで先進国を2万やってて、もうプラスで2万やろうかなぁと思っててこの3つのどれかはどうだろうと思ってます。
    ①先進国に2万追加して計4万にする
    ②全世界式(オルカン)に2万増やす
    ③アメリカ(S&P)に2万増やす
    悩みすぎて禿げそうですw
    もちろん他の案でも全然オッケーです!皆さんのアドバイスください!

    +12

    -1

  • 536. 匿名 2024/03/05(火) 22:53:10 

    >>529
    iDeCoやってないから検索したら、SBIはeMAXIS Slimオルカンは扱ってないみたい
    全世界は雪だるまならあるけど
    セレクトプラン 運用商品を詳しくご紹介!|SBI証券の個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)|SBI証券
    セレクトプラン 運用商品を詳しくご紹介!|SBI証券の個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)|SBI証券go.sbisec.co.jp

    「セレクトプラン 運用商品を詳しくご紹介!」のページです。iDeCo(個人型確定拠出年金)ならSBI証券。取扱商品は低コストのインデックスファンドからアクティブファンドまで充実の品揃え。しかもSBI証券の運営管理手数料は0円。今注目の年金制度であるiDeCo(イデ...

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2024/03/05(火) 23:09:43 

    >>535
    私ならsp500だよ。
    リスクはsp500とオルカンとほぼ同じ。
    リターンは一国集中の米国の方が上。
    あと暴落が来ても回復するのは米国の方が早い。
    でも未来に絶対は無いので参考までにね。

    +9

    -1

  • 538. 匿名 2024/03/05(火) 23:23:29 

    オルカンとS&P500を半々買ってるけど、同じ理由でわたしもS&P500全振りにしようか迷ってる。

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2024/03/05(火) 23:36:38 

    >>537
    コメントありがとうございます!!!
    アドバイスもめちゃくちゃ参考になりました!
    S&Pにします🥰

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/05(火) 23:46:42 

    この前テレビのインタビューで20代?の女性が7年で800万になった!って投資の話をしてたのだけど、どうすればそんな額になるのかわからない。

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2024/03/05(火) 23:48:35 

    >>534
    下落でどんどん含み損が増えてく状況で怖いのは仕方ないよー
    更に下がる可能性もあったわけだし
    だから上げても下げても握ってられる自分なりの確信が必要なんだろうね…
    図書館で「株メンタル」って本を読んだけど、投資の心構え的なこと載ってて結構面白かったよ

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/05(火) 23:48:38 

    日本株もやってるけどセンスないからNISAの投信があってる。そう言いつつ株も少額ながら続けるけど。

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2024/03/05(火) 23:53:45 

    一社の株に愛情を注ぎ続けるのは無理だからインデックス一択w

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/03/06(水) 00:06:28 

    配当と優待が好きだから個別も好きだわ

    +7

    -1

  • 545. 匿名 2024/03/06(水) 00:58:19 

    >>538
    私もそれ考えた事あったけどYouTube見てたらアメリカに勝てる国が他にあると思うならオルカンでもいいって言っててSP500に全振りしました!どっちも似たような値動きならリターンが大きい方がいいしね。あ、個人の意見です。

    +10

    -1

  • 546. 匿名 2024/03/06(水) 11:13:57 

    なすびさんの動画でも昨日?だか一昨日に良いこと言ってましたね。
    なるべくマイナスを出したくない人、この株高から投資を始めるのに不安な人は債券を混ぜると、暴落局面でも資産を減らさずに安定的に増やせるという解説。
    なるほどなあと思いながら勉強してます。
    問題はどの債券を買うか?なんだけど米国と日本の割合が半々になってる資産4均等バランス型インデックスあたりが良いのかな?

    +8

    -2

  • 547. 匿名 2024/03/06(水) 11:20:34 

    >>541
    本の情報ありがとう。早速図書館で予約したよ

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2024/03/06(水) 12:20:38 

    >>546
    債権とかバランス型とかだとリターンがぐっと下がるし
    今から資産を築こうとするならオルカンかSP500でいいと思うけど

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/06(水) 12:28:49 

    自分のリスク許容度が分からないのよね。
    下げ相場を知らないから・・。
    とりあえず強気で積み立てて行っています。

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2024/03/06(水) 13:57:52 

    >>548
    若い人は株100%でもいいけど
    20年続けられるかどうかわからない人は債券入れた方が
    大暴落時に下げ方が少ないから安心なんだよ
    ただ、若い人だって震災とかで続けられなくなる可能性はあるけどね

    +12

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/06(水) 14:00:15 

    テスラが下がってるみたいだけど、FANG+のような上げ下げの激しいのが好きだから「毎日積み立て1500円」をしている
    毎日ハラハラドキドキしたいので笑

    あとはオルカンも毎日5500円とか、SP500や日本高配当シリーズなどNISAが月に30万円になるように各種毎日買っています
    年初に360万ドカンと一括購入してしまうと、あとから魅力的なインデックスが発売されると残念なので自分にはこのやり方が合っている

    +10

    -3

  • 552. 匿名 2024/03/06(水) 14:32:42 

    >>489
    わたしも郵便局でよく話してかけてくれる局員にNISA進められて去年つみたてNISAで3カ所に分散投資して各月1000円から始めたよ。たった半年くらいで+14%くらいなってる。
    今まで投資なんか興味0だったけど、始めることで興味湧いてYouTubeで勉強していくうちにネット証券の方がメリットあるから新NISAからは楽天証券に移管したよ。

    不安なら窓口で相談できる郵便局から始めるのもいいと思うけど!まず始めることが大事\(^^)/

    +20

    -1

  • 553. 匿名 2024/03/06(水) 14:44:56 

    >>540
    3年で+900万だよ!毎月40万投信にまわしてる

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2024/03/06(水) 15:05:19 

    下がったらNASDAQ100をまとめて買いたいと思ってるのに(希望はニッセイナスダック)、なかなか下がらずにもう1ヶ月も経過したわ。
    本当にどうしようもない。
    寝る前に一人反省会が習慣になってしまった。

    +20

    -0

  • 555. 匿名 2024/03/06(水) 16:23:57 

    メインS&P500、
    サテライトでNASDAQ100
    これ楽しそう、これで設定しようかな。

    +11

    -1

  • 556. 匿名 2024/03/06(水) 17:38:03 

    投資信託はリアルタイムじゃないからタイミングどんどん逃しちゃうよね…
    だから毎日積立にしてる

    +17

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/06(水) 19:18:10 

    NASDAQのリターンは魅力的だけど、やっぱりリスクが怖いわ・・。
    買うか迷ってるけど、果たしてこのメンタルチキンに耐えられるか。

    +12

    -1

  • 558. 匿名 2024/03/06(水) 20:01:39 

    >>386
    インドは若い人が高齢者より多く人口がこれからどんどん増えると情報番組で言っていた
    余裕資金で狙ってみたい

    +10

    -4

  • 559. 匿名 2024/03/06(水) 22:22:11 

    意外と毎日積立派もいる感じ?
    私は心の安定の為に毎日積立にしてる

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2024/03/06(水) 22:39:00 

    sp500だけだと物足りないから
    NASDAQ100とインド株式インデックス一万ずつやってる。とりあえず1年間だけNISA枠埋めて2年目以降は考える。

    +16

    -1

  • 561. 匿名 2024/03/07(木) 06:45:48 

    みんな資産管理アプリとか使ってるのかな?
    マネーフォワードの有料版良さそうだけど高いね

    +1

    -3

  • 562. 匿名 2024/03/07(木) 07:19:24 

    >>561
    ひとつのアプリに全資産まとめるのは何となく嫌だから、私は使わない
    日々の保有額は、金融機関それぞれのアプリで見て、
    全資産管理はエクセルで自己流
    資産種別ごとの年末残高と、対前年の増減額と、100歳までのお金シミュレーションができれば十分
    生涯独身だから簡単

    +13

    -1

  • 563. 匿名 2024/03/07(木) 07:43:03 

    NASDAQ100、毎月1万つみたてていくかな。
    メンタルに来そうなので、証券口座にはアクセスしない作戦でいく。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/07(木) 13:55:36 

    >>546
    8資産よりは4資産の方がわかりやすくていいと思う
    債券が丁度半分だし、リートや金は株と似た動きするし

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2024/03/07(木) 20:25:09 

    >>562
    さらっと書いてるけどちゃんと管理しててえらい
    正直これからどれくらいお金かかるのかわかってないわ…
    100歳まで生きたらどうしよう

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2024/03/07(木) 20:44:35 

    遺産相続とか少しは貰えたら良いですが、うちは期待出来ないから100才まで生きたら詰みそう。ほどほどのところでピンピンコロリが理想。出来るだけ長く働いて年金を繰下げて増やすしかないかなぁ

    +7

    -1

  • 567. 匿名 2024/03/07(木) 20:57:09 

    長生きは嫌ね。
    ピンピンコロリになる方法を探して実践してる。

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2024/03/07(木) 21:03:46 

    >>565
    かかるお金の計算は簡単よ
    60~100歳までの40年
    私の場合は、月30万×12ヶ月×40年=1億4400万が必要

    3年前までは、1人で月30万は多いな、と思ってたけど、今は少ないと思うようになってしまった
    賃貸暮らしなので
    30万から、所得税、住民税、健保料、介保料、家賃を払うと、15万くらいしか残らないかも

    次は年金収入
    ねんきん定期便を見て、60~100歳の年金収入総額を計算する

    1億4400万から年金収入総額を引くと、それが60歳までに貯めなきゃいけない最低の金額!
    ・・・となるはず、超大雑把

    問題は、今持ってる金融資産の書き出し
    慣れないと大変だと思う
    預貯金の口座残高、保険の解約返戻金(いま現金化できる額)、投資商品の評価額とか、全部書き出す
    それと、退職金の見込み額も

    慣れた今では、年末休暇に欠かせない楽しみになりました

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2024/03/07(木) 21:10:14 

    >>568
    追伸
    投資商品は、評価額から、利益×0.8を引いた額で書き出すと良いよ
    売却時に税金取られて減った額にしておく

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/07(木) 21:15:40 

    >>569
    あ、ごめん、×0.2でした

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2024/03/07(木) 22:29:03 

    詳しくありがとう!
    それにしても1億4400万…私には途方もなく遠いわ…

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2024/03/07(木) 22:34:05 

    月30は多くない?何かお金かかる趣味とかあるならあれだけど

    +9

    -2

  • 573. 匿名 2024/03/08(金) 01:41:50 

    >>568
    横。年金収入総額って、今試算されてる金額より絶対低くなるよね。
    多めに見積もるのが良いんだろうけど、そうすると果てしなくかかりそう。

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2024/03/08(金) 07:10:19 

    >>572
    高齢者住居は高い
    見守りサービスや、死後手続きサービスの必要が出てくる
    通院増える
    40年間の物価上昇や臨時出費を考えて生活費を段階的に変えると計算が面倒だから、30万で
    という、あくまで自己流条件設定です

    +9

    -3

  • 575. 匿名 2024/03/08(金) 11:48:46 

    将来的なことをいろいろ考えると、投資の必要性を強く感じますよね。
    かといって不安になりすぎて、リスクの高い商品を買ったり、許容度を超えたりすることないように楽しんでいきたいです。

    +9

    -1

  • 576. 匿名 2024/03/08(金) 12:11:49 

    >>551
    6ヶ月の成績

    NVDA +74.8%
    META +67.9%
    AMZN +31.7%
    MSFT +24.8%
    GOOG +2.1%
    AAPL -1.8%
    TSLA -19.6%

    平均:+25.7%

    +13

    -1

  • 577. 匿名 2024/03/08(金) 13:42:47 

    楽天ビットコイン最近伸びないね。伸びてほしい!

    +3

    -3

  • 578. 匿名 2024/03/08(金) 16:44:17 

    >>563
    NASDAQ100ならメンタル大丈夫だよ

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2024/03/08(金) 18:03:34 

    >>568
    高齢になるほど月にかかるお金は減っていくよ
    超高級老人ホームや保険外の医療につぎ込むなら別だけど
    旅行なんかにも行けなくなるしあまり食べられなくなるから

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2024/03/08(金) 19:57:29 

    クレカつみたてが10万円までになるそうですね〜。地味に嬉しい。

    +9

    -1

  • 581. 匿名 2024/03/08(金) 20:35:17 

    >>580
    そのニュース見て、いやったー!と思って設定し直しに行ったら時期は未定なんだってね

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2024/03/09(土) 00:38:29 

    相変わらずS&P500は好調ですね。少し割合を増やそうかと悩んでしまいます(笑)

    +4

    -2

  • 583. 匿名 2024/03/09(土) 09:01:08 

    SBIのクレカ積立ポイントどうなるかなー

    +4

    -2

  • 584. 匿名 2024/03/09(土) 10:45:18 

    NAS100はとりあえずニッセイのままで行こうかと思います。
    新NISAで楽天かemaxis slimどちらを設定するか散々悩んだので、もう悩みたくない(笑)

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2024/03/09(土) 12:40:13 

    ドル円一時146円代になってたんだ
    動きはじめると早いね

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2024/03/09(土) 12:46:04 

    投信はオルカン中心で楽天NASDAQ100
    SBIVシリーズの米国高配当と米国増配
    iシェアーズのインドをポイントを使って購入
    以前買ったアクティブファンドがいくつかあるので
    いずれ売ってNISAに入れる予定
    アクティブファンドはよくわからないときに勧められるまま買ってたので今思うと手数料高過ぎ

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2024/03/09(土) 13:05:46 

    個別はどこかで売らなきゃいけないのが難しい
    投資信託とかならベストなタイミングではないかもしれないけど大失敗もない

    +5

    -2

  • 588. 匿名 2024/03/09(土) 13:13:24 

    >>585
    円安に振れるか円高に振れるかは超短期ならまだしも来年どうなるかハッキリとは誰も分からないよね。
    ただ為替リスクはインデックスにおいて長期保有で考えるとほぼリスクにならないと言われている。
    為替の振れ幅は特に円高側はある程度限界があるけど株の上下幅はもっと動くからね。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/09(土) 15:13:23 

    『敗者のゲーム』を読んで勉強してる。
    面白い。

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2024/03/09(土) 15:48:37 

    私は昔から一括の女。
    そしてテーマ型投信が好き。

    7~8年前に買ったやつは、買った直後から価額が下がり始め、3年くらい含み損状態。
    ようやく含み益になったと思ったらコロナ相場でまた含み損。
    そんなドラ投信が、今朝時点で購入額の2倍になりました。
    下がってた時期に買った人達は、分配金で子供2人の大学1年間の学費を賄ってるとかなんとか。いいなあ。

    今持ってる別のテーマ型も、3年くらい含み損中。最高値掴みしちまった。

    +18

    -0

  • 591. 匿名 2024/03/09(土) 16:31:33 

    >>585
    チャートで見ると急にガクっと落ちてるね

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:50 

    チャート見たらこっから5~10%程度の調整いつきてもおかしくないし円高進めば年初一括がマイ転するのは普通にありえる

    それくらい去年10月末から深い調整なく一直線に上がってる

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/09(土) 23:36:31 

    下がったら買い
    円高ならなおよし

    +6

    -1

  • 594. 匿名 2024/03/10(日) 02:08:20 

    これからもずっと月10万はNASDAQに投資し続けるつもり
    最低15年かな
    もうお金さんと生涯共にすると決めたから一蓮托生よw

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2024/03/10(日) 08:24:30 

    >>594
    コアがNASDAQですか?
    すごいですね・・。強メンタルで羨ましい。

    +4

    -2

  • 596. 匿名 2024/03/10(日) 09:46:39 

    私も10代ならFANG+にいってたな

    +2

    -3

  • 597. 匿名 2024/03/10(日) 10:50:33 

    >>589
    最初の頃は敗者の方が最終的には利益出てるよね。ってやつね
    独身女性の資産形成について語ろうPart4【株式投資・NISA・iDeCo】

    +5

    -1

  • 598. 匿名 2024/03/10(日) 11:27:31 

    レバかかってるのは欲出すと結局悲惨なことになりそう

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/10(日) 16:21:20 

    >>581
    今日もう設定できたよ

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2024/03/10(日) 18:43:37 

    NISA成長投資枠は一括で入れる予定で
    2年目〜5年目の一括用資金を用意してあるのですが、
    皆さんだったら先に特定で運用しておきますか?
    4・5年目資金くらいは先に運用しておこうかな、でもいざ成長枠に入れるタイミングで下がってたらなぁ、なんて迷っていて…

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/10(日) 18:51:14 

    >>599
    SBI証券はまだできなかった

    +2

    -2

  • 602. 匿名 2024/03/10(日) 21:36:08 

    >>590
    テーマ型投信ってどんなのなんだろう

    成長投資枠の対象商品見てたら知らない投資信託が沢山あってびっくりする
    NISA成長投資枠の対象商品 - 投資信託協会
    NISA成長投資枠の対象商品 - 投資信託協会www.toushin.or.jp

    NISA成長投資枠の対象商品 - 投資信託協会メニュー文字の大きさ小中大サイトマップ更新履歴用語集 English リンク集ガイドブックメルマガ講師派遣職員募集ホーム学校で学ぶ資産形成学校で学ぶ資産形成資産運用の必要性資産運用と投資信託世代別資産運用の考え方学習...

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2024/03/11(月) 18:39:24 

    >>600
    将来NISA枠が埋まっても、更に特定で積立続ける予定なのかによりそう
    でも怖いってことは自分にとってリスク取りすぎなのかも?
    投資してる資産が暴落で一時的に半分になっても安眠できるくらいの範囲でやってみては

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2024/03/11(月) 20:15:53 

    みんな実家ってどうする?
    継いでも修繕費とかけっこう掛かるよね…

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2024/03/12(火) 04:04:15 

    >>145
    23年に下げ止まり
    1月に小幅で上がったから為替介入したっぽい

    +4

    -1

  • 606. 匿名 2024/03/12(火) 14:36:23 

    ここのところめっちゃオルカンsp500下がってる

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/12(火) 15:28:41 

    >>606
    為替と株価安のダブルパンチ受けてるからねぇ
    でも円高というけどまだまだ円安の部類に入ると思う

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:10 

    彼岸底なのかな?

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/13(水) 12:43:30 

    >>602
    市場平均じゃないやつじゃない
    ロボットとかAIとか

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2024/03/13(水) 12:45:26 

    割安なもの探して買ってるよ

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:14 

    特定口座源泉なしにしてるから今年は確定申告した
    利益乗っても税金取られて減ったらもったいない
    税金の勉強もした方がいいと実感したよ

    +3

    -1

  • 612. 匿名 2024/03/13(水) 12:52:10 

    >>600
    成長枠に入れるタイミングで下がってたら枠消費が少なく済むし税金も払う必要ないから、むしろうれしい

    +1

    -2

  • 613. 匿名 2024/03/13(水) 13:04:33 

    >>564
    リート、金て株と同じ動きするの??

    +5

    -3

  • 614. 匿名 2024/03/13(水) 22:43:52 

    >>607
    これから円高になると株価上がっても下がるね…
    下手にいじるより放置するわ

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/14(木) 08:16:35 

    >>613
    よこ
    前に読んだ本にはリスク分散にREITを買っても、だいたい株の下落局面ではREITも下がるので余り意味ないって書いてあったな
    でもREITの利回りは魅力だよね

    +4

    -1

  • 616. 匿名 2024/03/15(金) 17:47:39 

    昨日も下がってたな

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/15(金) 18:40:34 

    127万達成

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2024/03/15(金) 22:12:58 

    利益確定したってことかな?すごいね〜
    来週は荒れそうだから個別株が心配だわ

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2024/03/16(土) 00:58:52 

    うおー!マイナス金利解除、これは影響するねー

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2024/03/16(土) 01:50:37 

    投資してる人にとっては上がっても良いし下がっても良いよね。
    全然動かない相場の方が儲けが少ない。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/16(土) 09:03:00 

    当座の生活費残してNISAとかに回せばいいんだろうけどバランスを考え中

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/16(土) 09:23:58 

    含み益が着々と減少中

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2024/03/16(土) 10:19:05 

    >>582
    冷静に考えたら下落する年のほうが圧倒的に少ないからね。
    途中で上がったり下がったりはあるでしょうけど最終的に上がってれば良いわけだし、もっと言えば取り崩す頃にはアメリカのインフレ具合が5倍になってれば株価も5倍よ、と適当に思ってる。
    独身女性の資産形成について語ろうPart4【株式投資・NISA・iDeCo】

    +6

    -2

  • 624. 匿名 2024/03/18(月) 10:12:06 

    >>140
    一般ニーサで去年インド買ってプラス60パーくらいになってる
    多分これからも上がり続けるから早く買った方がいいと思うけどな

    +5

    -2

  • 625. 匿名 2024/03/19(火) 13:25:42 

    3000万じゃ人との付き合いは変わらないです。
    それ程の金額じゃないと思う。
    ビジネスするとか投資家グループとの付き合いが始まった人は変わるんですかね。

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2024/03/19(火) 19:43:54 

    130万達成

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:39 

    >>626
    それが200万に対してか2000万に対してかによって評価は異なる

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:09 

    利上げ宣言しても円安進むのには笑った

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2024/03/20(水) 08:54:26 

    >>615
    国内リート急騰したね
    ゼロ金利解除のせいかな
    利上げされたら株価は下がるから、リートと株の相関低くなる状況はあるかもね

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/20(水) 08:56:11 

    金がさらに上がるとは思わなかった
    ぜーんぶ高い
    原油すら高い
    安いのは中国くらい?
    あとはベアか…

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2024/03/20(水) 09:07:39 

    日本の為替相場で円高にかけてた玄人的素人さん達が大分痛手を被ったようだ、為替も株も知ったら終いで予想の逆を行く事が多い。 年金関係のリバランスも峠を越したようだ、良く大量のリバランス売りをこなして40000円を越したものだ日本株の相場の強さを示した格好。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2024/03/21(木) 20:08:21 

    133万

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2024/03/21(木) 21:26:13 

    持ち方が上がっててありがたいけど、上がりすぎててちょっと怖い

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/21(木) 22:22:32 

    独身だと、いくらくらいあればFIREできるのかなあ
    老後を考えると定年までは正社員で働く方が安心なんだろうけど…

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2024/03/22(金) 10:29:15 

    今日派遣の面談だわ 切られたらショックだけどまあ仕方ないかー あはは

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/22(金) 13:13:55 

    >>635
    いい方向にいくといいね!
    週5働くのきついから50越えたら週3くらいにしたいなー

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/22(金) 23:12:51 

    401kの一年間の利回り27%とかになってて草
    海外株式の投資信託に全額突っ込んでて正解だったわ

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2024/03/23(土) 00:15:58 

    12月権利の配当金が入ってた
    やっぱり配当金も嬉しいな

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2024/03/24(日) 11:35:37 

    >>634
    一年の生活費を4%で割る
    それくらいあれば運用しつつ4%ルールで生きていける

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/03/26(火) 06:37:27 

    135万

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/26(火) 15:44:57 

    >>639
    最近は3%が推奨されているらしい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。