ガールズちゃんねる

「収入は月2万円の年金だけ…」専業主婦517万人が老後貧困の危機!第三号被保険者も廃止検討か

1518コメント2024/03/14(木) 10:27

  • 501. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:35 

    >>498

    しかも夫が税理士だしね
    専門家だから素人がしゃしゃり出ても…となりそう
    この年代ならなおさらね

    +28

    -2

  • 502. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:52 

    >>362
    ぶっちゃけ、専業主婦に来られても、迷惑な職場もあるしね
    零細だと、とくに困る

    +18

    -2

  • 503. 匿名 2024/03/01(金) 17:10:45 

    >>455
    うち小さい子いないけど、正直子どもが3歳までとか、障害を持ってるお子さんがいるとか、介護してる、みたいな事情がある場合は3号あってもいいんじゃ?と思う

    +22

    -2

  • 504. 匿名 2024/03/01(金) 17:19:24 

    >>305
    そもそも高齢者が保険に入れなかったりする。現役世代から60代で終わるのが主です。あったとしても共済系か外資系とかの安いタイプ。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/01(金) 17:23:09 

    >>46
    でも保険料満額払ってたら7万円ぐらい受け取れるはず

    +6

    -2

  • 506. 匿名 2024/03/01(金) 17:25:00 

    2万なんて妻自身にも未納があったからでしょ
    この世代は納付が任意だった時代があったからね
    結局甘えた考えしてたってことよ

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/01(金) 17:25:26 

    >>454
    父の後妻は年金支払い免除してたから年額50万くらい。酷いのが、ほぼ無年金で年額2万くらいしか貰ってないって父に隠してたw
    それでも先に父が亡くなれば遺族年金もらえるんだろうな。こんな有り様じゃ年金も逼迫するわ怒

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/01(金) 17:26:29 

    >>330
    自己レスだけど、その元高校の数学の先生は毎年スイスに長期旅行して登山するのが趣味だったわ
    貧乏老人とは違う豊かな生活

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2024/03/01(金) 17:27:14 

    >>453
    犯罪じゃなくてそういう制度です

    +4

    -2

  • 510. 匿名 2024/03/01(金) 17:28:01 

    >>3
    生ポあるから私は貯金してない😋
    税金払いたくないから、贅沢せずに最低限暮らせるだけ働いてる🎶

    +3

    -23

  • 511. 匿名 2024/03/01(金) 17:28:28 

    >>1
    こう言う事いうのも何だけど、第3号廃止とか結婚する事で得るメリット無くすと益々少子化進むだけだと思うんだがどうでしょう。

    +38

    -7

  • 512. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:48 

    >>3
    本当に困っているなら良いと思いますが、配偶者がいたり自宅はあるから生活保護は貰えないけれど病気だから障害年金が欲しい、通らなかったから書き直して貰うという方をXでよく見かける。
    両親が闘病していたからお金がかかるのはよく分かるし勿論病気の方にむかって言えないけれど、そういう時の為の貯金や保険なのにとはよぎる。

    +19

    -1

  • 513. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:49 

    年金をゼロで考える場合、いくら貯金があれば良いだろう??

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/03/01(金) 17:33:48 

    >>18
    でもないよ、夫ではなく父親でしたが老後設計は杜撰で借金まで残された
    返済は滞ったりは無かったようですが

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/01(金) 17:34:18 

    >>507

    まあでも、遺族年金で貰えるのは厚生年金の報酬比例部分だから、基礎年金部分が少ないとその分減るのに変わりはないよ

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/01(金) 17:39:05 

    >>513
    老後の一人暮らしの生活費が、今の時点で月15万円とか言われてるみたいだから(持ち家の場合みたいだけど)、年間で180万円
    それが20年続くなら3600万円だし、30年なら5400万円
    物価高がどうなるかわからないし、病気したり介護状態になると医療費や施設入所のお金なんかもかかるから…と考えてると、無限にお金が必要な気がしてくるな…

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/01(金) 17:41:11 

    >>515
    おお、単純な制度ではないんだね。一生懸命働いて厚生年金払ってた祖母は遺族年金で贅沢せず年金で生活できてる。正直者がバカをみるようなことにならないように祈ってる

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2024/03/01(金) 17:45:08 

    >>1
    働いたことないのに働けないしどうすんの?専業主婦といってもパート主婦でも自活するのは無理じゃない?

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2024/03/01(金) 17:46:44 

    >>516
    そうなんだ。
    割と本気で、70歳くらいで人生サヨナラさせて欲しいと思った。
    お金がまだ残ってる(残高に怯えない)状況でメンタル的にも楽に逝ってしまいたい。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:11 

    >>1
    生活保護とか外国支援とか外国人への手厚すぎる異常なケアを廃止して日本人にはベイシックインカムでもしてほしい。これまでの湯水のような外国人関係があったら余裕で日本人だけだったら何でも可能だったと思うよ。

    +25

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/01(金) 17:50:33 

    >>501
    無駄な高いプライド…
    かなり高い確率であり得そう

    +19

    -1

  • 522. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:03 

    お金が何円貯まろうが、投資に何円回そうが、やっぱり老後の不安は尽きない。収入があることでしか安心できないよ…キツいけど正社員やめられない。子どもにもお金を遺したいし。
    大変だけど、仕事と資産形成がんばるぞ。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:32 

    >>18
    自分のことしか考えてないならあり得る
    自分が生きている間は生涯働ける職業だしね
    奥さんは専業させてやったんだからもういいだろとか思ってそう

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2024/03/01(金) 17:58:40 

    >>320
    だよね。
    所詮釣り記事に感情持ってかれる人多過ぎて引いてる。本気でこのいるかいないかわからない婆さんを馬鹿にしたりとか。。

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:09 

    >>111
    未納だったって調べたの?どこの情報だよ

    +0

    -2

  • 526. 匿名 2024/03/01(金) 18:08:55 

    >>525
    横だけど満額支払ってたら66,000円前後貰えるんだからそれ以下なら未納してた以外に何があるの?

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:29 

    >>1
    税理士のくせに夫がバカだよね
    普通は妻に事務やらせて給料払うようにするよね?
    ハッキリ言って儲かっていない税理事務所なんだよ
    甲斐性が無いね。
    生活しててこの妻も解からなかったのかな?
    80歳でもちゃんと夫の税理事務所に勤めていた奥様は結構いたよ
    私の知人に3人いました。
    呑気と言うか税理士なのに何考えてたんだろう。
    夫婦して呑気で自業自得としか思わないわ

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:43 

    >>1
    税理士って給料高いんじゃないの?変な話だね。
    旦那が好き勝手使っちゃってたってことか?

    うちは自営だから30代の今のうちから旦那が亡くなった時と老後の事は計算してるけど。
    自業自得の人らまで面倒見なきゃいけないのかね。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/01(金) 18:10:44 

    >>511
    どうしたって産まない人は産まないでしょ?

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/01(金) 18:11:11 

    >>444
    3号の人に「3号は納得いく」とか言われても…

    +15

    -14

  • 531. 匿名 2024/03/01(金) 18:12:27 

    >>2
    これに関しては聞く耳持たなくていい
    あなたも同じムジナでしょ
    これに訳わからず+押してる人がこんなにいて驚く
    無地と言うかガルのアホさ加減がわかる
    年金未納してたんだから当然なんだよ
    甘えるな

    +6

    -1

  • 532. 匿名 2024/03/01(金) 18:13:18 

    >>528
    税理士がが全員盛ってるわけじゃないんだよ
    クライアントが少ないとお金が入って来ない

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2024/03/01(金) 18:13:35 

    >>527
    夫は勝ち逃げじゃない?
    妻のことは、、自分のことは自分で何とかしろ!程度の愛情ってことで

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/01(金) 18:15:08 

    >>285
    障害者なんて施設でおしゃべりしながらたらたらシール貼り時給900円くらいだけど、家賃も医療費も交通費も介護費用も全部税金タダだからテレビもエアコンも24時間つけっぱ余裕
    さらに悪いのは実質旦那と同居してるのに籍は入れず生保と旦那の給料と両方入ってうはうは

    +45

    -2

  • 535. 匿名 2024/03/01(金) 18:15:58 

    >>32
    春子さん、ハッキリ言うけど馬鹿丸出しだよね
    これにマイナスしてるバカもいるし困ったもんだ

    +27

    -3

  • 536. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:30 

    >>7
    創作だよ
    専業主婦の転落ストーリーは食いつく人多いから

    +216

    -2

  • 537. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:33 

    >>446
    そうかな?60代だけど私も春子さんが呑気と言うか
    間抜けなだけだと思う
    内も自営だから解るけど妻がしっかりしてないと
    小規模の所は利益出ませんよ

    +9

    -7

  • 538. 匿名 2024/03/01(金) 18:21:04 

    >>410
    持ち家要らないと言ったバカ親父が悪い。
    それならちゃんと金を残しておけよ。

    +39

    -3

  • 539. 匿名 2024/03/01(金) 18:21:44 

    >>536
    なーんだ、まあ税理士でこれは嘘っぽいもんね

    +58

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/01(金) 18:21:47 

    >>55
    いや違うよ、自営の場合80代でも一緒に働く人多いよ
    ましてや税理事務所は小さい所が多いんだから40代までは働いて
    50代以降は引退とかだよ

    +0

    -9

  • 541. 匿名 2024/03/01(金) 18:21:49 

    >>1
    税理士資格持った国会議員が税金滞納してた話を思い出したわ
    税金勘定はお手の物でも自分の金回りはルーズなプロがやっぱりいるんだね…

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/01(金) 18:22:22 

    >>61
    私もそう思ったよ
    亡くなった旦那怪しいなと思った

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2024/03/01(金) 18:23:46 

    >>422
    人間として、人の助けを乞うようになるのは情けない。
    人を助けるようににならないといけない。

    +6

    -3

  • 544. 匿名 2024/03/01(金) 18:24:38 

    >>80
    90代の農家の母や近所の農家の人達も皆、国民年金払ってたのに?
    税理士の妻が払ってないって相当おかしいよ
    80歳だからじゃないよ
    無知なだけで適当もい良い所だよ

    +12

    -3

  • 545. 匿名 2024/03/01(金) 18:25:01 

    子どもが3歳までは3号OKにして欲しい。保育園の空きもないし熱出しまくるし

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2024/03/01(金) 18:25:43 

    >>105
    80歳でもしっかりしてる人はちゃんと払ってるよ
    あなたの方が世間知らず

    +1

    -9

  • 547. 匿名 2024/03/01(金) 18:28:38 

    こんなケースは稀でしょ。
    それより正社員で40年間働いても専業主婦の遺族年金より全然低いのが辛いよ。
    専業主婦は旦那の給料よければ15万円くらい貰えるでしょ?
    40年間働いても10万円切る女の人が多いのはもう国の責任でしょ?
    男女格差の解消に女に一律3万円くらい上乗せすべき
    だいたい未婚は遺族年金すら貰えない。
    昔の制度のままだから不公平極まりない。
    共働きも未婚も増えてるのに。
    40年間働いた実績あるのなら、最低でも10万
    物価高だから13万円は支給して欲しい

    +9

    -6

  • 548. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:52 

    >>91
    士業で厚生年金があるところは相当大きいんだよ
    大抵は自営だから国民年金だよ
    公務員、サラリーマン以外は自営だと国民年金だよ

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/01(金) 18:31:01 

    >>511
    第3号ってそもそも少子化対策じゃないし

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/01(金) 18:34:21 

    >>444
    元々そういう作りじゃないですよ
    それに1号は年金も健康保険料も自分のぶんは納めてるし、納めてないともらえないよね?
    3号は納めてないのにもらえちゃってるから、足りなくなってきてるよ。

    +16

    -14

  • 551. 匿名 2024/03/01(金) 18:35:58 

    >>3
    今はそうだけど、40年後とかは無理でしょ。
    カナダみたいに安楽死制度導入で、生活保護の申請はなかなか通らないけど、安楽死はあっさり通とかになりそう。

    +33

    -0

  • 552. 匿名 2024/03/01(金) 18:36:36 

    >>548
    士業だったら、その士業ごとの国民年金基金もあるし
    もしくは、事務所も要件を満たしていれば、社会保険に加入出来る

    +14

    -1

  • 553. 匿名 2024/03/01(金) 18:36:58 

    >>155
    都内の家売って、一千万にもならないってかなりの郊外。元々そんなに出来る人ではなかったのに贅沢してたのでは。

    +47

    -1

  • 554. 匿名 2024/03/01(金) 18:39:03 

    年金はせめて65歳から国民皆手取りで最低15万は欲しいところだわ
    このくらいくれるならパートやりながら少し気持ちの余裕を持てるんだけど

    +6

    -3

  • 555. 匿名 2024/03/01(金) 18:41:27 

    >>22
    女には学歴なんかいらないとか、下の子供の面倒見るのは当たり前と言われてたからね。
    結婚するのが当たり前。25歳過ぎてしていなかったら、売れ残り扱い。お見合い結婚で好きでも無い人と結婚するのも当たり前。
    結婚したら仕事辞めるのが当たり前。
    そりゃ結婚しなくても、何も言われない人が自由に見えるのは仕方ないよ。

    +116

    -2

  • 556. 匿名 2024/03/01(金) 18:42:42 

    >>530

    444さんは3号ではないのでは?
    リプ辿ると厚生年金払ってそうだよ

    +20

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/01(金) 18:42:48 

    >>538
    横だけど賃貸派の人ってみんな老後安心なくらい
    お金残せそう?うちも災害多いし賃貸派だけど
    物価上がったりで思ったより貯蓄出来ない。
    中古で家を買った方が最終的にはお金が少しは
    残せるんじゃないかと最近思い始めてる。

    +26

    -1

  • 558. 匿名 2024/03/01(金) 18:42:56 

    >>10
    ちゃんと老後を考えて、蓄えをしておかないからダメなのよ。
    こんな簡単な事出来ないのは、人間としてレベル低いよ。

    +11

    -28

  • 559. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:06 

    >>22
    介護施設ってこんな底辺の人間でも働けるんだね
    ま、給料低いしね

    +22

    -32

  • 560. 匿名 2024/03/01(金) 18:50:36 

    >>1
    遺族年金ないのが致命傷だね。
    あんまりお金のことわかってない専業主婦でも、夫が企業勤めで厚生年金の人は大丈夫だよ。

    +10

    -1

  • 561. 匿名 2024/03/01(金) 18:52:08 

    >>1
    産めよ増やせよだけじゃダメなんだよね

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/03/01(金) 18:52:12 

    税理士の夫で?
    いやぁ、珍しいんでないかな

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2024/03/01(金) 18:55:14 

    >>557

    正直わからない
    転勤族だから否応なく今は賃貸に住んでるけど、50代くらいで子どもたちが巣立ったら老後用のコンパクトな家を買ってもいいのかなと思ったり
    もしくはお金貯めといてサ高住とか?でも一生分て足りる?みたいな
    賃貸だと途中でお金無くなったら詰むしね…

    +22

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/01(金) 18:56:06 

    定期的にこの話題でるけど、日本人高齢者を邪魔もの扱いして
    年金削って、3号も廃止にして

    増やすのは外国人への助成金ですか?って話。

    消費税さえ免除されてる某外国人は増えに増えまくって
    在住者43万人って言われてるね。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2024/03/01(金) 19:01:34 

    >>557
    中古も今はそんなに安くないなと物件見てて思う
    とにかく今は家が高すぎる
    どうにかならんのかね

    +15

    -0

  • 566. 匿名 2024/03/01(金) 19:02:21 

    国民年金と厚生年金の違いを分かってなくて、呑気にしてたら詰んだ←分かる
    稼いでる夫に任せてたら、現金がほとんど残ってなかった←分かる
    都内の持ち家の売却額が一千万だった←分からない

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2024/03/01(金) 19:02:38 

    中国人とかには入国後すぐに生活保護あげてるよね
    でも日本人には、おにぎり食べたいって言って死んだ人にさえ生活保護あげないよね
    外人が日本に働きに来るのは構わないけど、生活保護もらいにくるのはおかしいよ

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2024/03/01(金) 19:02:55 

    >>34
    普通の家庭だと思う

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2024/03/01(金) 19:03:03 

    >>511
    第3号の制度導入してからの方が少子化進んでるんだから関係ない

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/01(金) 19:03:05 

    >>4
    でもあと20年後とか、どうなるかんからないよね…。
    私も年金毎月2万払ってるけど、返ってくるんだろうか。

    +43

    -1

  • 571. 匿名 2024/03/01(金) 19:03:37 

    >>4
    私もフルタイムで厚生年金だけど、老後もし夫が亡くなったら私は夫の遺族年金を受給することになるから(その方が私の厚生年金より多い)、私が払い続けてきた厚生年金は結局無駄になるなぁと何とも言えない気持ちになる。

    +117

    -4

  • 572. 匿名 2024/03/01(金) 19:03:46 

    3号叩くけど、1号には関係ない話だし、昔は結婚や出産で辞めるのが当然だったんだから仕方ないじゃん。今産休育休取れてる人達も、その人達が辞めてるからこそ席があるんじゃん。

    +8

    -2

  • 573. 匿名 2024/03/01(金) 19:08:02 

    >>30
    この人は3号じゃないけどね

    +24

    -0

  • 574. 匿名 2024/03/01(金) 19:08:21 

    >>566
    前面道路が4m以下で敷地面積20坪程度の狭小戸建ての場合、再建築不可物件だから買い叩かれる
    杉並区世田谷区にはそういうのたくさんある

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/01(金) 19:09:35 

    >>570
    公務員の共済年金も廃止されたし少子化で納める人が足りてないし厚生年金も廃止になってる可能性高い

    +4

    -6

  • 576. 匿名 2024/03/01(金) 19:09:39 

    >>50
    いや働かなくてもいいから年金は払おう。払わないのならもらえない、という常識的な制度にしましょうよ。

    +16

    -1

  • 577. 匿名 2024/03/01(金) 19:10:35 

    >>571

    夫が元気なうちは2人で厚生年金貰えるから、そのぶん裕福に暮らせるし無駄ではないよ
    どちらがどれだけ長生きするかもわからないしね

    +83

    -1

  • 578. 匿名 2024/03/01(金) 19:11:44 

    >>571
    無駄じゃない。結果的にそういうお金が払ってないけどもらってる人の年金になってる。
    そんなのおかしい?
    よね。

    +17

    -4

  • 579. 匿名 2024/03/01(金) 19:12:04 

    >>178
    売値が概ね500万以下なら家賃払うより安いとみなされるので持ち家が認められる

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/03/01(金) 19:12:49 

    外国人のナマポ廃止と日本人の若い人のナマポ廃止

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/03/01(金) 19:13:49 

    うちの義母の年金を結婚してから義父はちゃんと払ってたって言ってたけど
    なぜか未納期間になってる
    調べて貰いたいのに高齢義母本人が直接こないとダメとか言われて疲れる

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/01(金) 19:13:54 

    >>567
    それ本当かな?
    そんな甘いこと無いと思うよ

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/01(金) 19:14:05 

    働けよ笑

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/03/01(金) 19:15:06 

    義父の勘違いかもよ?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/03/01(金) 19:15:19 

    >>221
    横だけど100歳まで生きる場合、働けなくなったら家賃は預金や年金から?
    それとも子どもと同居かしら。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2024/03/01(金) 19:17:51 

    >>4
    氷河期世代が高齢者になったら年金支給開始90歳からとかなってそう

    +15

    -7

  • 587. 匿名 2024/03/01(金) 19:18:18 

    >>505
    そうだよね確か6万5千円位と聞いていたけど
    創作にしてはおかしい

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2024/03/01(金) 19:21:48 

    >>581
    誰か身内が付き添えばいいと思うけど
    義母さんはお体が不自由なんでしようかね
    ごめんね、余計なことを言って

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/01(金) 19:21:52 

    >>2
    なんで岸田さんのせいなの?払ってないのにもらえるわけないでしょ。

    +13

    -1

  • 590. 匿名 2024/03/01(金) 19:22:30 

    >>39
    こんなアホなんだ専業主婦って。偉そうにしてるのにね。

    +16

    -24

  • 591. 匿名 2024/03/01(金) 19:23:06 

    >>581
    うわー、消えた年金の辺りかな…
    うちの母のもそうだったんだよね
    母のは厚生年金だったはずなんだけど、もう会社自体がなくなってるし、昔って適当な会社多かったから本当に払ってたのかもわからなくて泣き寝入りだったみたい
    連れて行くの大変だろうけど、一生のお金に関わるから確認取れるといいね

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/01(金) 19:24:09 

    >>1
    うちは両方の実家が太いから何とかなると思う

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/01(金) 19:25:21 

    >>31
    永遠にわからないって、ここの返信みて少しはわかったのかなぁ?

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2024/03/01(金) 19:25:24 

    >>574
    この間ネットで文京区も裏に回るとそういう家が沢山あって親族も壊すのにお金がかかるのでほったらかしだって
    文京区は不動産が高いイメージだよね

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/01(金) 19:25:32 

    公的年金少ないのはそもそも納めてないからなんだよ。自分が現役のときに当時の高齢者を支えもせずに、自分が老いた時に人様から助けていただく公的年金が少ない少ないって文句垂れるの何様のつもりなの?頭空っぽすぎるよこの専業主婦のおばあちゃん。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/03/01(金) 19:25:50 

    そら、専業主婦でずっと楽してたんだから
    老後位は苦労するやろ

    +2

    -2

  • 597. 匿名 2024/03/01(金) 19:26:49 

    働いてないのに貰おうとするのがおかしい

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2024/03/01(金) 19:26:56 

    >>277
    このままだと本当に破綻するから3号はなくなると思う。これからは年金や保険料は専業主婦も払う時代になるし多少は改善されるんではないかな

    +15

    -3

  • 599. 匿名 2024/03/01(金) 19:29:08 

    >>1
    えっ、この記事は大袈裟。
    この人はご主人が自営で妻が未納だから月2万円なんでしょ。

    それに、夫が会社員でも遺族年金が10万円とか、年金分割があっても熟年離婚したら7千円しか増えないとか…。色々、大袈裟ねぇ〜。

    そんなの人によるのよ。(笑)

    +9

    -1

  • 600. 匿名 2024/03/01(金) 19:29:18 

    >>2
    みんな、この人に同情するの?
    ちょっと考えればわかることに、対策してこなかった自己責任だし、それを生活保護でおんぶするなら私は腹が立つんだけど。

    +19

    -1

  • 601. 匿名 2024/03/01(金) 19:29:47 

    >>164
    ほんとこれ…、で財形で積み増ししてるけど一階建ての部分をどんどん減らされるなら自分で増やしても梨の礫だなと

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2024/03/01(金) 19:30:43 

    >>7
    税理士って難関資格だけど、確か税務署で10年だか15年だか勤務経験があったら試験は免除されて、資格取れるはず。
    こう言う人は知識なくて、結構やばいらしい。
    前に税理士事務所でパートしていた時に聞いた者でした〜

    +81

    -5

  • 603. 匿名 2024/03/01(金) 19:31:07 

    23の時に個人年金掛けてるー
    専業主婦だけど払い続けれてる
    65歳で2000万貯まる予定!

    +9

    -1

  • 604. 匿名 2024/03/01(金) 19:31:40 

    >>571
    私は未亡人ですが、65歳辺りから(ごめん年代は忘れた)今迄夫の年金から払われていた分を私の年金で賄い、後のわずかな分が夫から。だから無駄と言うのは少し違うかな少し違うかな
    上手く説明できませんが

    +2

    -12

  • 605. 匿名 2024/03/01(金) 19:33:00 

    >>181
    家所有してたらNGだよね

    +19

    -1

  • 606. 匿名 2024/03/01(金) 19:33:19 

    >>603
    凄いね
    自分も個人年金に入っておけばよかったと後悔したよ
    保険をやっている友達が入っていて結構もらっていると聞いた

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2024/03/01(金) 19:34:12 

    >>285
    生活保護は生活をまともに営める最低限を実際に計算して金額査定されていますから
    パチで遊んで、タクシーでエアコンをつけっぱなしみたいな生活ってできないようになっていますよ
    タクシー代も基本でませんので、していたら自腹か不正者でしょう

    あと、のんびりというのも、高齢者で家からでない方をみてわかる通り、実際になにもする事のない生活と言うものは拷問と同じで通常の人には耐えられないものですからイメージと違いつらいものですよ



    +3

    -18

  • 608. 匿名 2024/03/01(金) 19:36:15 

    >>603
    昔の個人年金、率がいいよね。そんなにはないけど、うちも夫が若かりし頃に会社で保険の人に入らされた年金の戻り予定?見てびびったw

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:04 

    >>169
    人の家にいくのに薄汚れたスニーカーで行くって非常識すぎてびっくりした

    +9

    -2

  • 610. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:30 

    >>102
    散々ATMにされて怒ってたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:34 

    >>3
    生活保護は本来そう簡単にはもらえないんだよ
    だから海外から来たばかりの外国人がもらってるのおかしい

    +82

    -1

  • 612. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:58 

    >>574
    世田谷も変な土地と言ってはあれだけど、そう言った土地がゴロゴロある
    随分昔に学生時代に住んでいたアパートは再建築不可物件で火事が起きても、とても消防車が入れる余地はなかった
    だけどもう何十年ぶりに訪ねたらすごく綺麗な建物になっていた。塗りかえだけ?

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/01(金) 19:39:11 

    >>27
    年金生活になっても、生活レベルは現役時代と変わらずにただ浪費してただけでは?

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/01(金) 19:40:24 

    >>164
    いやそれ今の私の手取りなんですけど

    +55

    -1

  • 615. 匿名 2024/03/01(金) 19:42:15 

    >>1
    うちの母も80だけど掃除の仕事してる。毎日5時に起きて出掛けていく。
    年金は月3万くらい。

    私も病気になってから満足に働けなくて本当に申し訳なくて不甲斐ない。。。

    +17

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/01(金) 19:43:06 

    >>285
    遊ぶの好きな怠けナマポは上手いことやって図々しいよ、病気も無料だから無駄に健康

    +30

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/01(金) 19:43:39 

    >>602
    その話は聞いたことがあるけど、ヤバいんだ
    だけど税務署勤務も国家公務員とは言え、結構きつい仕事だよね、辞める人が多いとか
    知人の知り合いから聞いた話だけど

    +19

    -1

  • 618. 匿名 2024/03/01(金) 19:43:51 

    >>191
    ご主人亡くなったらいくらくらい貰えるのかな
    遺族年金て

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2024/03/01(金) 19:44:33 

    80代の恵まれた世代で、年金が2万しかないのはそもそも自己責任
    国民年金制度が悪いわけではない。未納な夫が悪い
    この話と1号とか3号とか制度の問題ではない


    若い世代が、結婚出産後も共稼ぎしやすいのも正社員を続けやすいのも
    時代の運もよかったからだと思うな

    結婚出産で退職に追い込まれた氷河期世代も多く
    再就職は、扶養内パートか、フルタイム非正規ぐらいしかないわけで
    3号を叩くのは、上から目線に思えるよ



    +5

    -1

  • 620. 匿名 2024/03/01(金) 19:44:47 

    >>1
    都内の持ち家売却して1000万も良いのに残らないとかなんだそれ

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/01(金) 19:45:01 

    >>372
    なんか不公平だよね

    +67

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/01(金) 19:45:07 

    >>35
    社会保険事務所に行ったら詳しく全ての年金の払った金額教えてくれるよ
    たいたいなんけど
    払った金額の1割ですね
    15年で500万なら年50万くらいです月4万少し

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/01(金) 19:45:21 

    >>615
    ウワーお母さんは偉いね
    頭が下がる
    私もガルなんてしている場合ではないんだよ

    +11

    -1

  • 624. 匿名 2024/03/01(金) 19:45:28 

    >>505
    昔は今みたいに強制徴収ではなかったし、離婚した人とかは満額じゃないよ

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/01(金) 19:46:38 

    >>422
    親の背中を見て育った子どもは世襲するよ、反面教師にして頑張って自立する人もいるけど。

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2024/03/01(金) 19:48:01 

    >>614
    13万でも労働した貴重なお金です

    +18

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/01(金) 19:49:05 

    税理士YouTuberが言っていたけど、将来年金が減額される可能性大だから社会保険料を低くしてその分投資や預金にまわした方がいいと言っていた


    +2

    -1

  • 628. 匿名 2024/03/01(金) 19:49:57 

    >>1
    税理士だったのになんで奥さんの老後を考えてあげていなかったのか
    この奥さんも任せきりで家計を把握してなかったのはどうかと思うけど

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:15 

    これ、極端な例だろ
    年金が未納って
    第3号被保険者なら、年金支払われてるよね?
    あと、このおばあちゃん自分でも貯金してなかったのかな?
    私は専業主婦だけど、たまにパートに出て全部貯金してるし、ちょっとした小遣い稼ぎもしていて、全部貯金してるよ
    もちろん家計は私が握り、ローンはなし
    節約もしっかりして、夫の預金も貯めた
    しっかりやってない専業主婦を出して、また専業主婦を叩こうとしてるの?

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:44 

    >>603
    65歳まで何が何でも生きろよなー
    個人年金が待ってるよ

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/03/01(金) 19:52:03 

    >>295
    だよね
    私は最寄りマックに6時に買いに行って(買えたの6:30)家族で朝ご飯として食べて登校&出勤したし兼業専業関係ないと思うw

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2024/03/01(金) 19:52:39 

    >>629
    創作、創作
    本当は貯めこんでいるんだよ

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/03/01(金) 19:52:47 

    何十年も前から予想出来てた事じゃん。
    政治家が面倒くさいことを先送りにしてきた結果でしょ。

    過去の経営者に責任取らせるように
    何期もやっている高齢政治家にも責任取らせるべきだよ。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/01(金) 19:54:49 

    >>4
    でもその厚生年金を国民保険受給者に回すっクソみたいな事言ってたよね

    +89

    -2

  • 635. 匿名 2024/03/01(金) 19:54:55 

    >>35
    今は働いていないと仮定して…
    年金ハガキの厚生年金のところ+国保満額約80万円が一年間の受給額だと思うよ。(未納期間なし。)

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/01(金) 19:55:01 

    >>407
    ・欲しいのが出なかったから売って、そのお金で欲しかったのを買う
    ・同じのが複数出たからいらない分を出す
    ・利益が少なくてもたくさん出品して高評価を多くつけたい(新規ユーザー) 

    みたいな人もいるよ

    フルセットで出してる人はカービィ興味なくて、自分の食費が浮いて微々たる小遣い稼ぎ?
    そこはだいぶ貧乏くさいよね笑

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/01(金) 19:55:26 

    少ないのは納めてないからだよ
    パートや自営業、夜の仕事で税金負担少ないと老後の貯金が必須になる

    その分若い頃に楽しまくったのだから40年分のしわ寄せきてるだけだよ

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2024/03/01(金) 19:57:36 

    持ち家を売るんじゃなく月にお米支給するとか現物支給とかそういうのは絶対にやらない

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:05 

    >>407
    うちの子は純粋に欲しがってたので残念です。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:23 

    >>629
    士業だから1号さん

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:43 

    >>1
    大人が何言っているのか
    働かざる者食うべからず
    文句言わずに働け

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:50 

    >>2
    頭悪いね

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2024/03/01(金) 20:01:32 

    >>603
    個人年金の方はシステムがかなり良いよね
    うちの親は貰う前に死んじゃったけど、万が一そうなっても一部返還されるから国民年金よりはるかに良いシステム

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/01(金) 20:01:33 

    ああ嫌だ嫌だ、金のない年寄りは屍も同然
    自分も他人事でないわ
    年寄りは何処へ行っても嫌われるしね😢
    いっそ脳溢血でコロッとあの世に行きたい
    ナンマイダ

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/03/01(金) 20:01:51 

    >>629
    旦那さんが個人事業主で夫婦とも1号、国民年金の未納が多かったパターンかと
    法人化してたら社会保険で奥さん3号だから未納にならないはず
    自営業は一見羽振りが良くてもしっかり備えないと後が大変なんだよな

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/03/01(金) 20:02:22 

    >>627
    もしかして脱税理士のかな?
    私も見てるー

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/03/01(金) 20:02:56 

    でもこれで税金納めてない人まで裕福にしたら働くメリットなさすぎて本当に日本滅ぶよね
    年金2万円しかないの回答が「夫婦揃って税金納めなかったからです」とハッキリ言うべき

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2024/03/01(金) 20:04:04 

    >>638
    アメリカとかは食品のチケットだったけ?まあ現物支給だよね
    日本もそうすればパチンコなんかに行けないのに

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/03/01(金) 20:10:22 

    >>647
    納めなかったのは税金じゃなく年金だよ
    自営は社会保険みたいに強制的に引かれないから、自分で納付しなければ未納になる
    昔は今と違って国民年金の取り立てが厳しくなかったし
    まぁ自業自得なんだけどね、払わなかったから当然貰えない

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/01(金) 20:10:45 

    >>229
    都内って23区内だよね?
    多摩の山奥なら分かるけど不思議だよね。

    +11

    -2

  • 651. 匿名 2024/03/01(金) 20:11:37 

    >>193
    いや、ありえなくないよ
    この人がもし一度も働いた事なくて一度も払ってなくても、独身なら免除申請出来るから年金年に39万6300円(月3万3025円)は貰えてたんだよ
    ちなみにこの全額免除の人は600万人くらいいるよ
    国民年金保険料を40年間全額免除だった場合、老齢基礎年金をいくら受給できるか | マネーの達人
    国民年金保険料を40年間全額免除だった場合、老齢基礎年金をいくら受給できるか | マネーの達人manetatsu.com

    自営業や学生の方などの国民年金の第1号被保険者は、国民年金保険料を払わなければなりません。 国民年金保険料は、20歳から60歳までの国民年金の被保険者期間である40年間納付する必要があります。 しかし、収入が少なく保険料

    +11

    -3

  • 652. 匿名 2024/03/01(金) 20:12:40 

    これって単に自己責任でしょ
    国を悪者にするアンチ自民の愚かさといったら筆舌に尽くしがたい
    岸田さんはマスコミが報じないだけで国のためにものすごくっ多くの施策をやってる

    +1

    -5

  • 653. 匿名 2024/03/01(金) 20:13:19 

    >>7
    サラリーマンの専業主婦のほうがもらえる額多い
    このままだと開業医の専業主婦も危ないかも

    +16

    -6

  • 654. 匿名 2024/03/01(金) 20:15:21 

    >>653
    開業医はほとんどが富裕層だから…
    日本の富裕層、職種別第2位は医師!開業医のほとんどが該当か | HOKUTO
    日本の富裕層、職種別第2位は医師!開業医のほとんどが該当か | HOKUTOhokuto.app

    日本の富裕層は「企業オーナー」「医師」「地主」の3職種が大半を占めます. 今回はそんな富裕層の分類について紹介します. 1. 富裕層の分類富裕層は野村総合研究所が発表している2019年の資料で説明されることが多いです. 発表資料では、預貯金や株式、債権、投資信託、年金保...

    +11

    -0

  • 655. 匿名 2024/03/01(金) 20:16:49 

    これ、典型的な専業主婦は大丈夫だよ。
    夫はサラリーマン(厚生年金)、ローン完済戸建て(修繕費最低限で済む)、退職金あり(老後の現金確保)って感じの、野原みさえルートの人ね。

    さらに子持ちだと完璧。「だからお母さんNISAは郵便局で契約しちゃダメだって!ネットでやらなきゃ!見てあげるよ、もう仕方ないなぁ」とか言って老後の防波堤になってくれるから。

    +12

    -3

  • 656. 匿名 2024/03/01(金) 20:17:06 

    >>1
    旦那さんは税理士なのに先々のことを考えてなかったんだろうか。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2024/03/01(金) 20:17:56 

    >>651
    ヨコ
    無職独身でも親と同居してる人なら免除できないと思うよ。親の年収で計算されるからね。免除申請は通らない。

    無職独身で一人暮らしなら免除申請は通ると思うけど、そもそも生活費はどうしてるのか?普通に考えたら暮らせないよね?無職や低収入で一人暮らしって無理だよね?

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2024/03/01(金) 20:18:09 

    将来の年金いらないから今まで支払った分返して欲しい。

    +1

    -2

  • 659. 匿名 2024/03/01(金) 20:18:38 

    >>163
    心療内科にかかって心が折れてますとか?

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/03/01(金) 20:19:14 

    >>10
    年金はそもそも老後働かなくても生活できることを目的としたものじゃなかったっけ?

    +126

    -5

  • 661. 匿名 2024/03/01(金) 20:19:41 

    >>2
    他責がすぎない?若い時は仕方ないかもしれないけど、ある程度年齢重ねたら、自分の将来について確認対応しとかないと。自分の人生でしょ。

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2024/03/01(金) 20:19:49 

    >>300
    日本人でも図太いのはもらってるよ、役所や病気で怒るタイプの輩

    +9

    -3

  • 663. 匿名 2024/03/01(金) 20:19:58 

    働け

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/01(金) 20:20:33 

    消えた年金と、運用失敗したのどーした?

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2024/03/01(金) 20:20:33 

    >>67
    47歳で退職してしまった…。
    25年間は厚生年金支払ってるけど、意味あるかな…?

    +19

    -0

  • 666. 匿名 2024/03/01(金) 20:20:56 

    これは自己責任とは思えない。だが、国を信用し過ぎるのも良くないということだ。

    +1

    -2

  • 667. 匿名 2024/03/01(金) 20:21:36 

    >>3
    日本人はなかなか貰えないって聞くよ
    家族の話とか出してきて脅してくるって
    だから餓死する日本人結構居るってニュースで見た
    なのに外人にはポンポンすぐ許可下すらしい
    日本人の税金で日本人助けず外人ばかり
    外人優遇し過ぎて吐きそうになるわ

    +100

    -0

  • 668. 匿名 2024/03/01(金) 20:23:02 

    3号は払ってないのに月7万かー
    ハイエナみたい

    +3

    -8

  • 669. 匿名 2024/03/01(金) 20:24:11 

    >>1
    80代まで贅沢出来たんならもういいじゃんと思ってしまう。残りの10年くらい慎ましく暮らせよ。

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2024/03/01(金) 20:24:13 

    >>621
    不公平とは?
    資産がある人、資産もない人
    資産があって取り崩す事ができる人と、資産もなくて取り崩す事さえできない人
    どちらがマシな状態の人?

    +2

    -17

  • 671. 匿名 2024/03/01(金) 20:24:32 

    >>6
    個人貯金900万www
    27歳で1500万だわwww

    +8

    -3

  • 672. 匿名 2024/03/01(金) 20:24:43 

    第三被保険者の話を絡めるのはおかしい
    夫が自営業で国民年金なら1号の話で制度が違う
    奥さんは3号じゃなく1号なんだから保険料負担しないもらえないよ
    月二万支給されてるなら旦那さんが払ってた時期もあるんだろうけど
    3号と違って遺族年金も無いし見通しが甘すぎたとしか

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2024/03/01(金) 20:27:40 

    >>62
    ヤバいwww
    腹痛て〜〜〜🤣🤣🤣

    +8

    -1

  • 674. 匿名 2024/03/01(金) 20:29:16 

    >>571
    ヨコ
    二人で長生きすればいいだけよ。

    +29

    -1

  • 675. 匿名 2024/03/01(金) 20:30:01 

    >>169
    そりゃ子供小さい時はね…大変だもの。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2024/03/01(金) 20:32:07 

    >>657
    親と同居してても親も低所得だったり年金生活だったりすれば全額免除になるよ
    自営だと所得が調整出来るから生活費を経費に出来るような仕事もして年商よりかなり低い所得にしてる人とかいるよ

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2024/03/01(金) 20:32:11 

    80なら余裕で働ける
    若者にしごかれながら社会デビュー頑張れ

    +1

    -5

  • 678. 匿名 2024/03/01(金) 20:33:13 

    >>285
    自分も訪問介護してるから凄くわかる。
    ちょっと他の職種ではあり得ないほど人の家の中に入り込むから、貧困から大富豪まで人生色々とピンキリみるよね。
    生保の人と、記事のような専業主婦でかつかつギリギリの方みてるとなんだかなーと思うよ。
    生保の悠々自適さは異常だと思う。タンス貯金してる人もいたし。実質夫いても内縁状態にしてたりね。
    そりゃお金貰えるならもらうよね。
    制度なんて、ぶっちゃけごねたもん勝ちなんだよね。
    真面目に働いてかつかつで生きてるのバカバカしくなるよ

    +60

    -0

  • 679. 匿名 2024/03/01(金) 20:33:40 

    「長生きせずに死にたいです」(春子さん)
    残念ながら、すでに長生きw

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2024/03/01(金) 20:34:07 

    >>671
    横だけど世帯貯蓄は4000万、それ以外にNISAもしてるってさ

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2024/03/01(金) 20:40:03 

    >>1
    まーた貧乏エピソードの切り取り。
    税理士してて貯蓄無いわけがない。
    年金収入が2万で資産がたんまりあるパターンでしょ。

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/01(金) 20:40:31 

    >>159
    それだけは
    絶対嫌!許せないよ

    +39

    -1

  • 683. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:48 

    >>657
    親の年金少ないなら
    大丈夫かと

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:37 

    >>530
    独身会社員です

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:04 

    >>7
    80代90代なんて好き合って結婚してるか分からないよ?
    周りが難あり同士でくっ付けたりしてるから、この人がどうかは知らないけど
    自分の事しか考えないアスペ男とちょっと頭の弱い言いなりになる女の夫婦なんて普通ならだったからね。

    +35

    -1

  • 686. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:52 

    >>550
    3号の年金分は2号と企業連合が年に一度払い込んでますよ
    3号の人本人が払ってるわけではないということです
    企業からすると社員とその家族は会社の人間だという理念から始まってますから

    1号の年金が足りないことと3号は関係ありません

    +25

    -13

  • 687. 匿名 2024/03/01(金) 20:46:49 

    >>665
    今は要件10年よ

    +29

    -0

  • 688. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:04 

    >>40
    国民は選挙には参加できても総理は選べないじゃない。
    どうすればいいの

    +2

    -6

  • 689. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:18 

    >>116
    でもさ、YouTubeの年金生活者調べてみたみたいな動画では結構そういう人いるんだよね…若い頃の生活水準下げれなくてデパートの高いジャムとか買ったり外食しまくったりしてるのに、電気代払えなくて電気つけない生活とか、レンジ使えないから年金支給日前は硬いレトルトのご飯に冷たいレトルトの八宝菜かけて食べるとか…

    貯金してきたけど、定年になってから海外旅行とかで散財し過ぎて今貧乏とか…

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:53 

    廃止して欲しい
    共働き、まともに年金保険料払ってる
    今は3号で払ってもないのにもらえる年金情勢じゃないと思う

    +5

    -4

  • 691. 匿名 2024/03/01(金) 20:50:53 

    >>1
    税理士してたのに、資産管理できてなかったの?

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2024/03/01(金) 20:51:24 

    >>30
    今までが3号の特権がありすぎたのよ
    なくなることくらい想定の範囲内だと思う

    +43

    -14

  • 693. 匿名 2024/03/01(金) 20:52:05 

    親が自営業の散財タイプだから反面教師で自分は堅実な性格で20代後半から老後見据えて貯金や保険しっかりしてる。でも最近子供にたかる気なのかなって気がしてきてる。親には育ててもらって感謝してるけど、そのためにわたしは貯金してるわけじゃない。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/03/01(金) 20:52:23 

    >>605
    売って細々と生きれば良いのにね
    今、都内だったら不動産アゲアゲよ

    +5

    -2

  • 695. 匿名 2024/03/01(金) 20:52:56 

    >>536
    専業主婦が離婚されることになってお金に困って…なんて話だと嬉々として叩きに来る人いるもんね。

    +33

    -1

  • 696. 匿名 2024/03/01(金) 20:56:57 

    税理士の癖に夫が無能すぎる
    嫁の事嫌いだったとしか思えないくらいの仕打ちなんだが

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/03/01(金) 20:57:01 

    >>667
    そうだよ。身内には知られたくないとか、そういう律儀というか真面目な日本人の性格を利用してこっちから取り下げるように仕向けてくる。だからそんな性格ではない輩みたいなのは申請通る。役所の人間なんて所詮そんなもの

    +27

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:00 

    >>32
    そんな男の人を繋ぎ止めてるのすごくない?
    内助の功もあるし素晴らしいと思うべきだと思う

    +11

    -2

  • 699. 匿名 2024/03/01(金) 21:03:05 

    >>4
    私もそうだけど、今の年金制度では夫が先に亡くなったら、奥さんがもらう厚生年金部分は上限があるんだよね
    しかもその部分には税金がかかってくるので、結局専業主婦の方がトータルで多くもらえるの
    ひどい話よね

    +39

    -1

  • 700. 匿名 2024/03/01(金) 21:04:25 

    日本はウクライナの年金も払うらしいよ。岸田消えろ。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:19 

    >>674
    そんなに簡単じゃないよ
    病気持ちながら長生きってつらいよ

    +14

    -0

  • 702. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:21 

    >>665
    今はまだ女性でそれだけ厚生年金かけてる人の方が少ないから、絶対意味ある
    これから1号や3号だとしても、そこに上乗せだからさ

    +69

    -1

  • 703. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:23 

    >>1
    各家庭に仮定年金を明確に記載して送る。そしていくら足りないのかも記載しておく。自覚して貰って少しでも早く対策を取らないと全員が老後生活保護になる。

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2024/03/01(金) 21:06:02 

    2万はいくらなんでも少ないけど、旦那がずっと奥さんの年金未納にしてたの??ひどすぎない?

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2024/03/01(金) 21:09:40 

    >>704
    しかも税理士さんだしね…
    わかっててやったでしょ?って思うと、どういうつもりだったんだろうと思っちゃう

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2024/03/01(金) 21:09:46 

    >>1
    国民年金って自営業なら自分で払わないといけないよね?
    月16000円
    それ旦那さんが殆ど払ってなかったんだよ
    満額払っても国民年金だけなら月6万しかない
    サラリーマンや公務員は厚生年金だから旦那が死んでも妻は7割くらいの厚生年金貰える
    紛らわさしい記事だねw

    +15

    -0

  • 707. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:00 

    >>493
    でも金額は少なくなりそう

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:15 

    >>7
    絶対頼みたくないよねw
    しかも妻の厚生年金払ってなかったって事じゃん
    たった月16000円、、、

    +18

    -9

  • 709. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:22 

    >>285
    年寄は冷暖房ケチるけどテレビつけっぱなしとかじゃない?テレビって電気代くうよ

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2024/03/01(金) 21:12:07 

    >>621
    だったら生活保護受ければいいよ。

    +2

    -5

  • 711. 匿名 2024/03/01(金) 21:13:18 

    >>10
    ありとキリギリスだよね。
    専業で昼間寝たり趣味を楽しんでる間に子供いながらも眠い中、一生懸命働いてた人がお金貰えるんだから。老後新聞配達やらできる仕事をすればいいじゃん

    +32

    -25

  • 712. 匿名 2024/03/01(金) 21:13:21 

    >>30
    3号はいいんだよ
    国が決めたんだから
    しかも厚生年金は旦那の年金も割と貰えるからこんな悲惨な事にはならないよw
    この人は国民年金しかないのにまともに払ってなかった
    旦那がボンクラ

    +44

    -9

  • 713. 匿名 2024/03/01(金) 21:14:58 

    >>32
    専業主婦っても旦那が大企業役員とかなら企業年金も厚生年金もたんまりあるからね
    この人は自営業(税理士)の専業主婦だからやばい
    一緒にしちゃだめw

    +69

    -2

  • 714. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:34 

    >>708
    妻の国民年金 ○
    厚生年金は間違い

    +15

    -0

  • 715. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:48 

    >>1
    夫婦で自営業なんてしてたら当たり前じゃん?
    しかも未納まであったらなおさら自業自得すぎ
    自営業なんてみんな99,9999% 老後は没落してこうなるって知らなかったの?
    調子いい時期に高級車や高級品で自慢してたでしょ
    貯金もしないで見え張ってたでしょ

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2024/03/01(金) 21:16:23 

    >>7
    夫が自営業だと定年なく長く働けるから呑気に構えてる妻って割といると思う。うちの新規パートさん70歳でパートで働くの初めてって言ってる。旦那さんは自営業でまだ働いてると。

    +26

    -0

  • 717. 匿名 2024/03/01(金) 21:20:26 

    専業主婦って実際は手厚い制度で守られてるけどね。
    遺族年金、生命保険、マイホーム(団信)。これは三種の神器だなと勝手に思ってる。

    夫がサラリーマンならある程度の年金は見込めるし、専業主婦なのに無保険もありえないでしょ。
    最近よく聞く「今時は賃貸。持ち家は負債」っていうのも専業主婦は本気にしちゃダメ。
    賃貸は身軽な人向け、子持ちの専業なんて1番身動き取れない女が選ぶべきじゃない。

    +6

    -2

  • 718. 匿名 2024/03/01(金) 21:20:27 

    自営業って外車に乗ったり無駄に大きな家を建てたり
    私立学校に子供をいかせたり
    あれって単に老後の資産を先食いしてる人も多いんだろうね

    +5

    -5

  • 719. 匿名 2024/03/01(金) 21:23:05 

    >>706
    おおおお
    最近不安になってググって調べた通りの結論が書いてある
    復習できた気分でほっこり
    旦那が死んだら年金額ってそれまでの7割くらいになるんだよね

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2024/03/01(金) 21:24:58 

    >>32
    この時代は男は外で働き女は家を守ることが仕事とされていたから
    教養がある人こそ働かせて貰えなかったりするよ。 

    +35

    -4

  • 721. 匿名 2024/03/01(金) 21:26:19 

    >>716
    70歳で初めて働けるパートって何?!

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2024/03/01(金) 21:27:44 

    >>22
    あなたみたいな人は介護施設で働くべきではない。

    +46

    -24

  • 723. 匿名 2024/03/01(金) 21:27:55 

    >>718
    まあ自営業もピンキリだから…
    本当に裕福な自営業もいるんじゃない?

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2024/03/01(金) 21:28:10 

    >>717
    賃貸暮らしを選ぶということは老後も倒れるまで働くってコースになるよね
    掃除とか工場の流れ作業で人生を費やして死ぬ
    何の趣味もない、底辺ジジババでも平気でコミュできる人だったらまあ別にいいんじゃないかな

    +0

    -1

  • 725. 匿名 2024/03/01(金) 21:31:18 

    >>277
    給料上がっても引かれる税金が増えるだけだから嬉しくない現実

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2024/03/01(金) 21:31:57 

    >>723
    世の中を知っていくと自営業は怖くて無理になったわ
    どんだけ努力しても親会社がやらかしたら連鎖で吹っ飛ぶし
    ある日突然来月から団地暮らしで小学校の頃に馬鹿だと見下してた連中が老後にモンスター化して威張ってる団地に入ってジャイアン爺さんの言いなりとしてペコペコしながらお機嫌とって生きていく最終ステージ
    もう挽回はない

    +4

    -2

  • 727. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:54 

    >>721
    お弁当工場で一日中詰め込み作業
    野菜のカット作業
    ひたすら床や便器の掃除

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2024/03/01(金) 21:34:05 

    私の母親、不倫してて年金分割制度ができた年に離婚したんだよ
    ほんと酷い寄生虫

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/01(金) 21:35:45 

    >>30
    80代の人の3号はいい思いしてそう

    +19

    -1

  • 730. 匿名 2024/03/01(金) 21:40:00 

    実際に普通に暮らしててもやりくりが大変って話にすればいいのになぜ、夫に聞くと、年金保険料に未納があったらしいなんて自業自得ネタなのさ

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/03/01(金) 21:40:19 

    >>724
    時代は賃貸とか言ってる人も、どうせ初老でどこか適当な中古物件でも買うよね。
    馬鹿を見るのは本気にして老後の住居用意できなかった人。資金があって死ぬまでもつなら大丈夫だけど、足りなくなって資金ショートするのが1番まずい。
    賃貸で行くなら相当お金用意しなきゃだけど、それより大人しく身の丈にあった物件買う方がよっぽど簡単じゃないかな。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/03/01(金) 21:41:25 

    働くって選択肢はないの?

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2024/03/01(金) 21:41:59 

    >>719

    だからサラリーマン、公務員妻は安泰!
    自営業がやばい
    ただし中途採用で厚生年金加入期間が短いと貰える額も減るからそこだけチェック

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/01(金) 21:43:17 

    >>1
    全部夫任せはこわいね

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2024/03/01(金) 21:43:29 

    >>22
    わたしも以前働いてた施設で生保のばーちゃんが『貰える金額が減る。若い人からもっと取らないと』といってたの聞いてフザケンナって思ったよ。

    +58

    -6

  • 736. 匿名 2024/03/01(金) 21:43:52 

    >>181
    受ける方次第だよ。もともと生活水準・給与が高い人だと耐えられない水準だろうけど、給与や年金でぎりぎり生保対象外で踏ん張ってる層はいろいろ思う所あると思うよ。

    +13

    -1

  • 737. 匿名 2024/03/01(金) 21:44:18 

    >>545
    自営業やフリーランスの妻や厚生年金に加入していない非正規等のシングルマザーは乳幼児がいても払うか、金銭的に厳しく免除申請をすれば減額されるのにサラリーマンの妻だけ払わず満額貰えるとは違うよ。きっぱり早く3号制度をなくすべき。

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2024/03/01(金) 21:45:28 

    >>1
    このご主人、奥さんのこと恨んでたとしか思えない。
    こんな酷い仕打ちない。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2024/03/01(金) 21:45:29 

    税理士ならお金のことちゃんとしてそうなのにこの旦那さんは奥さんのこと何も考えてなかったのかな

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/03/01(金) 21:47:12 

    >>10
    悪いけど、この奥さんものんきすぎる

    +46

    -4

  • 741. 匿名 2024/03/01(金) 21:47:43 

    まあ払ってないんだからもらえなくて当然よね
    私もフリーランスだから年金少ないのは覚悟してるけど、さすがに2万はないわ

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2024/03/01(金) 21:48:39 

    >>3
    生活保護って食糧は全て賞味期限切れ廃棄品のみ
    家はポップアップテント支給
    水は川の水
    病院はなし
    位でいいと思う

    そうでないと大変な思いしてる人が報われない…

    生活保護なんて絶対に嫌だって思う位でないと

    +14

    -16

  • 743. 匿名 2024/03/01(金) 21:48:39 

    >>22
    若い時介護やってたけどそんなこと言われたことないな

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2024/03/01(金) 21:49:25 

    >>723
    知り合いの自営業は夫婦で80歳近いのにまだ働いてるよ
    厚生年金がない、退職金がないって考えたら恐ろしい

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2024/03/01(金) 21:49:49 

    >>2
    岸田「検討します」

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2024/03/01(金) 21:50:01 

    >>164
    年金が13万もある女の人はどのくらいのお給料で何十年働いたのかな?
    私はわりと働いたけど見込みでは10万どころか9万届かないよ泣

    +64

    -0

  • 747. 匿名 2024/03/01(金) 21:51:16 

    >>722
    心の奥で思ってるくらい良くない?
    この人が働いてくれないと困る社会なんだから
    全員が介護が好きでやりたくてやってる人ばかりではないよ。
    植松みたいな特殊な思想は除いてね

    +17

    -3

  • 748. 匿名 2024/03/01(金) 21:51:58 

    >>476
    そうやって全部面倒は他人が引き受けてくれる人生ってって羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2024/03/01(金) 21:52:36 

    >>571
    前計算してみたら遺族年金夫の14万だか16万だかだったよ。。。すくな

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/01(金) 21:52:41 

    >>3
    生活保護受けるレベルのどん底生活してる人はこの中にはいないと
    思うけど、普通に生活できるだけ恵まれてると思った方がいい

    +20

    -1

  • 751. 匿名 2024/03/01(金) 21:54:31 

    >>27
    貯金額も生命保険入ってるかどうかも把握してないって妻も相当ヤバいと思うわ。専業主婦なんでしょ?それくらい管理したら良いのに。仕事はしないわ家のお金の管理も旦那任せだわって何してたんだよ。

    +54

    -4

  • 752. 匿名 2024/03/01(金) 21:58:10 

    >>3
    氷河期世代が年金受給する頃には、生活保護ももっと金額下がってると思う。

    +30

    -1

  • 753. 匿名 2024/03/01(金) 21:58:34 

    >>3
    日本の制度であるんだから、もし困ったら遠慮なく利用させてもらうね〜

    +23

    -1

  • 754. 匿名 2024/03/01(金) 21:58:47 

    >>699
    妻が働いていて沢山厚生年金を払っても、夫が先に亡くなると、専業主婦より年金が少なくなるのは本当
    払い損だわ、納得いかない

    +40

    -7

  • 755. 匿名 2024/03/01(金) 21:58:49 

    国民年金か厚生年金で老後が全然違う事を想像していない人ってガル民にも多いよね
    旦那さんが厚生年金の専業主婦はまだ良いけど、国民年金なら大変だよ
    一番悲惨なのは高齢非正規独身
    こういう人が男性を見下していたりするけど、男性は所得がそこまで高くなくても正社員で働いている人が多いからね

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2024/03/01(金) 22:00:17 

    ほら子供なんて産むもんじゃないよ
    独身で働いたほうが稼げるし

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2024/03/01(金) 22:00:41 

    >>410
    賃貸派のガル民も多いよね
    一生賃貸なんて余程のお金持ちしか難しいのに
    ホリエモンやひろゆきにでも感化されているのかしら

    +31

    -1

  • 758. 匿名 2024/03/01(金) 22:02:37 

    >>1
    国民年金でも遺族年金の受け取りはできるんだけど、夫自身も年金未納期間が長かったということかな?

    税理士現役時代の夫は、妻の知らないところで女遊びでもやってて、散財してたんだろうか。

    昔の士業はかなり儲かっていたのに、なんかお金まわりがおかしいね。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/01(金) 22:06:00 

    >>1
    もう死ねって事ですね

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2024/03/01(金) 22:06:41 

    奥さんも奥さんでこれまで呑気に暮らしてきたんだな〜と思ってしまったけど私の感覚がおかしいのかな

    危機感がなさ過ぎるように感じる
    何もかもに

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2024/03/01(金) 22:06:59 

    >>2
    岸田、聞こえてる聞こえてるばっかりだもんね笑

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/03/01(金) 22:07:08 

    >>736
    ギリギリ引っかからないとか、生活保護受けたくないから受けない人達の生活は本当に厳しいよね。

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2024/03/01(金) 22:08:34 

    >>571
    多くもらえるんどからいいじゃん
    しかも遺族年金って自分の厚生年金と違って非課税だから、きっと死ぬまで医療費の窓口負担も1割だし、臨時給付金とかももらえるよ!
    私は厚生年金確定だから、遺族年金の人羨ましいよ

    +26

    -1

  • 764. 匿名 2024/03/01(金) 22:08:44 

    >>12
    え?年金って支払額月 2万くらいじゃなかった?それで月 2万しかもらえないなら払わない方がいいじゃん。ふざけてんのかよ??

    +4

    -14

  • 765. 匿名 2024/03/01(金) 22:08:50 

    >>751
    まさに 私の姉だ 家計の管理は全て旦那。旦那の給料がいくらなのか 保険は何に入っているのか 家計に何がいくらかかっているのか
    全く知らなくて驚いた。
    結婚してから1度も働いた事も ないし

    +15

    -0

  • 766. 匿名 2024/03/01(金) 22:09:27 

    >>758
    士業の家って旦那さんが亡くなったら転落するケースってたまに聞く
    サラリーマンじゃ無いからいつまでもお金が入ってくる感覚になる人がいるんだと思う
    いろんな物を経費で落とす生活に慣れちゃっていると思うし
    奥さんが賢くないと厳しいよ

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2024/03/01(金) 22:09:54 

    >>758
    子供がもう大きかったらもらえなくない?厚生年金と違って

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/03/01(金) 22:10:30 

    >>764
    未納期間ありって書いてあるよ

    +13

    -0

  • 769. 匿名 2024/03/01(金) 22:11:07 

    国民年金なら満額もらっても5万くらいじゃないの?

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2024/03/01(金) 22:11:24 

    >>607
    いえ、実際にパチンコしてる人沢山居るし、ギャンブル依存症から生活保護になってる人沢山居ますよ。
    タクシーも介護タクシーも使ってるよ。
    生活保護は高齢者の方が多いけど医療費が高くなる世代で医療費無料の破壊力は凄いよ。

    +18

    -0

  • 771. 匿名 2024/03/01(金) 22:13:10 

    >>758
    70代になって亡くなってるなら子供いてもすでに成人済みだろうし国民年金なら遺族年金受給対象者じゃないよ

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2024/03/01(金) 22:14:19 

    >>32
    今の20代30代で専業はレア(子供が未就学児以外)
    今の世代って仕事辞めないよ。旦那が稼いでいても

    +33

    -5

  • 773. 匿名 2024/03/01(金) 22:14:47 

    >>658
    その気持ち分かるよ、うちの子も同じことを言っている
    三十代だけど毎月の給料やボーナスから凄く色んなものが取られている、健康保険料も高いし
    さっき個人年金の話が出たけど、若い内から入る人は本当に堅実な人だと思う。自分が若い時は明日のことで精一杯でとてもそんな余裕はなかった。さっきは入ればよかったとか思ったけど、振り返るととても何十年後のことなんて考えられなかったから

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/03/01(金) 22:14:55 

    >>300
    保健師してた時、生保の人ばかり(日本人)訪問する曜日があったけど憂鬱だったわ…すごいいるよ。

    +11

    -1

  • 775. 匿名 2024/03/01(金) 22:15:44 

    >>718
    資産たっぷり持ってる金持ちの自営業の人もいっぱいいるよ

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2024/03/01(金) 22:16:15 

    3号は廃止できないから社会保険加入の要件を増やすだろうね
    最後には一円でも稼いだら即社保とかなりそう

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2024/03/01(金) 22:16:51 

    >>746
    うちの母、40からの営業で働いて年収700くらい?でそのくらい(25から40までは専業主婦だった)
    それから60から70まで追加で年金を払ったはず

    +17

    -0

  • 778. 匿名 2024/03/01(金) 22:16:58 

    >>733
    自営業の男は地雷だね!

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2024/03/01(金) 22:17:19 

    >>718
    経費で落としてるんだよ

    +0

    -1

  • 780. 匿名 2024/03/01(金) 22:17:54 

    >>115
    よこ
    結婚前までの自分の蓄えは??

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2024/03/01(金) 22:19:40 

    >>772
    本当に一年でも多く厚生年金に入っていた方が後々違ってくるから
    パートだと中々入れてくれないんだよね、今は違ったんだろうか

    +12

    -0

  • 782. 匿名 2024/03/01(金) 22:20:41 

    >>379
    高級老人ホームも今生活保護受け入れてるよ。
    生保だと確実にお金入るからね。
    空き部屋にしておくなら、生保を入れて方が施設にとってもメリットあるし。

    +13

    -0

  • 783. 匿名 2024/03/01(金) 22:20:54 

    80代の母の年金が心配で前に調べていて、父がなくなった後年金の4分の3が貰えると思って少し安心していたのだけど、
    遺族厚生年金は死亡した人の老齢厚生年金の報酬比例部分の4分の3を受け取ることができます。 
    と書いてあったから、厚生年金だけの話しなんだね。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2024/03/01(金) 22:21:33 

    危機感ももたずにぬくぬく生きてきて今さら助けては無い
    つけを払うべき

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/03/01(金) 22:21:36 

    >>1
    自宅売却して 小さいマンションに移って運用しながら
    週三くらいでパート行けば良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2024/03/01(金) 22:23:13 

    >>32
    そんな嫌味な人ばかりじゃないと思う。なんか荒んでる

    +13

    -2

  • 787. 匿名 2024/03/01(金) 22:24:05 

    >>746
    年金額って詐欺に近いくらい安いよね

    頑張った人が特に馬鹿を見る金額

    +43

    -1

  • 788. 匿名 2024/03/01(金) 22:24:08 

    今の子育て世代で専業主婦誇ってる人は変わり者だと思うよ。専業主婦がどんだけリスク高いかSNS時代の今痛いほど分かってる
    子供が小さいうちは専業でもある程度になればみんな働く。というか扶養内パートも期限決めた方がいい
    旦那が1000万稼いでようが後悔するよ
    データにも出てるよね。専業主婦がいかに少ないか

    +5

    -1

  • 789. 匿名 2024/03/01(金) 22:24:16 

    >>770
    生活保護でパチンコ通いはいっとき話題になって問題視されていましたよね
    その時にお金で支給ではなく、アメリカみたいに現物支給にしたらと言う意見が出た

    +15

    -0

  • 790. 匿名 2024/03/01(金) 22:24:17 

    >>38
    お友達はともかく、あなたは大丈夫かなー
    周りのお友達のことだって外から見てるだけの他人に実状は判らないよ

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2024/03/01(金) 22:26:00 

    安楽死制度はよ

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2024/03/01(金) 22:27:02 

    >>71
    うちの祖母だ。
    電気代もいくらかかってるかも知らないし、払い方も知らないって言ってた。祖父が何でもしてたし、海外旅行もよく行ってたけど、全て祖父が段取りしてついて行ってるだけだから、どこ行ったかも分かってないみたいに言ってた。だから、祖母が祖父より先に亡くなって良かったって親族皆んな言ってた。保険とか何も分からなかっただろうって。
    今では考えられないけど、あの世代は稀にいるよね。

    +10

    -0

  • 793. 匿名 2024/03/01(金) 22:27:55 

    >>5
    こいつの他にもこんな奴がいるんだと思う。こんな使い方したら、いくら血税集めても足りんわな。
    宮根「うわぁ~!」 二階元幹事長「5年50億円→寝てても時給10万」に「そらまあ」 ネットも衝撃「闇バイトか」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    宮根「うわぁ~!」 二階元幹事長「5年50億円→寝てても時給10万」に「そらまあ」 ネットも衝撃「闇バイトか」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     7日の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」では、衆院予算委員会で自民党の二階俊博元幹事長が在任中に受け取ったとされる約50億円の政策活動費について、立憲民主党・米山隆一議員が「5年間365日24時

    +12

    -0

  • 794. 匿名 2024/03/01(金) 22:28:25 

    >>775
    自営業の経営者って怖い世界だよ
    資産があるのは大きなお金を回してるって人だから転落したらすべてが借金の担保に入ってて没収されちゃう

    週現スペシャル 新・没落貴族 全財産失った元富豪たちの告白 最新版「おカネの哲学」------人生は何が起きるか分からない 連続インタビュー(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(3/5)
    週現スペシャル 新・没落貴族 全財産失った元富豪たちの告白 最新版「おカネの哲学」------人生は何が起きるか分からない 連続インタビュー(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(3/5)gendai.media

    かつて栄華を極めた。その繁栄は長く続かなかった。すべてを失い、それでも生き続ける。庶民には窺い知ることができない世界を垣間見た男たちは、今は何を考えて、どのように生きているのか。

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2024/03/01(金) 22:28:43 

    >>303
    でも7割は女性なんだよね。
    大人しくホームレスになればいいのに。

    +2

    -2

  • 796. 匿名 2024/03/01(金) 22:30:20 

    生活保護受給した方がコスパいいね

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2024/03/01(金) 22:30:24 

    >>794
    お金持ちって資産を隠して勝ち逃げしてそうなのに
    何でこんなになっちゃうんだろ

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2024/03/01(金) 22:31:07 

    >>221
    お元気ですね。お母様は何をされてますか?
    私も頭に自信なくなってきたけど、親介護しながら、何か出来る事探して働けないかな?思ってます。

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2024/03/01(金) 22:32:27 

    >>1
    嘘くさい
    今の80歳て若いよ
    何も知らないで今まで生きてきたなんて信じられない、今生きていたら100歳近い私の母でさえパートはしていたし保険もしっかり知っていたよ。姑を介護する時もオムツ代は只とか色々知っていたしね
    創作です

    +9

    -2

  • 800. 匿名 2024/03/01(金) 22:33:13 

    >>653
    開業医の専業主婦とサラリーマンの専業主婦なんて桁違うw

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2024/03/01(金) 22:34:54 

    >>773
    むしろ昔の人の方が保険入りまくってない?

    20年前は飴玉や占いの本を持った保険レディが社内をうろうろしてて、話しかけられて返事すると距離詰められてすぐ保険に入れてしまう(ちなみに今は出入り禁止になった)

    実家の親も、郵便局のかんぽとかニッセイとか保険入りまくってたな。利率も異常によかったしね

    +7

    -1

  • 802. 匿名 2024/03/01(金) 22:35:25 

    >>1
    この国どうなっちゃうんだろう
    大した報道もされずにNHK関連もふざけた法案が通るし

    +8

    -3

  • 803. 匿名 2024/03/01(金) 22:36:31 

    >>7
    顧問の先生も、保険もかけてないし投資もしないと言ってた

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2024/03/01(金) 22:37:16 

    >>23
    でも実際嫁もさぁ
    そう扱われるような生活ぶりだとか?夫婦にしか分からない過去があるのかもよ?

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2024/03/01(金) 22:37:23 

    >>754
    遺族年金があるじゃん

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2024/03/01(金) 22:39:23 

    >>753
    だってそのために税金納めてるんだもんねー
    義務は果たしてるから権利もあるのよ
    恥ずかしいって風潮こそ失くすべき

    +9

    -2

  • 807. 匿名 2024/03/01(金) 22:39:23 

    >>802
    「収入は月2万円の年金だけ…」専業主婦517万人が老後貧困の危機!第三号被保険者も廃止検討か

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/03/01(金) 22:40:40 

    弱者女性なんて社会のお荷物じゃん。

    +0

    -2

  • 809. 匿名 2024/03/01(金) 22:41:43 

    >>17
    サラリーマン妻バージョンが知りたいよね。

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2024/03/01(金) 22:42:32 

    >>6
    貯金額少ないぞー

    +11

    -0

  • 811. 匿名 2024/03/01(金) 22:43:16 

    >>806
    無理。
    生活保護廃止して替わりに安楽死制度を導入するべき。

    +2

    -5

  • 812. 匿名 2024/03/01(金) 22:43:16 

    >>546
    女性が働いているって話しの事ですが…

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2024/03/01(金) 22:44:10 

    うちの母親のが昔からシングルだしこのご婦人より全然金無いぞ👀
    桁違いな話してるなと思った👀

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2024/03/01(金) 22:45:35 

    >>802
    男女平等にホームレスが爆誕する未来。

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2024/03/01(金) 22:47:26 

    ぶっちゃけ年金も生活保護も今のままは無理だよね。破綻はしないけど大幅減額になる。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/03/01(金) 22:47:49 

    >>16
    子供の前に親なんとかして面倒見ないとだよね!

    +8

    -1

  • 817. 匿名 2024/03/01(金) 22:47:57 

    >>1
    専業でもちゃんと納めてたら
    月二万円じゃないんだから
    煽るのが目的だよね

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2024/03/01(金) 22:48:00 

    >>810
    20代30代かと思ったらまさかの50代でびっくりしたw

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2024/03/01(金) 22:49:08 

    追納すればよかったんじゃない❓未納どれぐらいだったんだ…

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2024/03/01(金) 22:50:22 

    >>752
    そうせざるを得ないよね。
    そんな社会を支えるのは今の子どもたちだけど私は小梨だし関係ないからいいや。

    +2

    -4

  • 821. 匿名 2024/03/01(金) 22:51:58 

    どういう老後が幸せなんだろう。
    どんな施設に入っても介護士や入居者に暴行されることもあるみたいだし、人対人で気をつかいそう。
    1人で暮らせたらそれが1番いいのかな。
    お金は月いくらあればいいんだろう。
    老後に不安しかない。

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2024/03/01(金) 22:52:46 

    こんな世の中に子供産むのは子供を不幸にさせる可能性の方が高いからそりゃ産むのやめようとなるよね。自分の老後すら不安で怖いし生きるの本当に大変だもんね。人生しんどい。

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2024/03/01(金) 22:53:18 

    勝ち組老人と負け組老人に分かれる。
    高齢者格差エグい。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2024/03/01(金) 22:54:07 

    でもウクライナとか、いつまでたっても何か治安悪くて立ち上がろうとしない国民が多い国に援助する位なら、その国よりも自国民助けてあげたいと思うわ
    外国にばらまき過ぎじゃない?

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2024/03/01(金) 22:54:33 

    >>159
    これ現実になったら反乱が起こりそうってくらいに許さない。
    ふざけるなだね。

    +28

    -0

  • 826. 匿名 2024/03/01(金) 22:55:55 

    >>819
    追納は10年以上経つとできないし、65歳過ぎると任意加入もできなくなるから、気付いたときには無理だったんじゃない?

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/03/01(金) 22:57:12 

    >>3
    本当に困ってる日本人には何度も相談しに来たのに生活保護受給させないで餓死させる

    +25

    -1

  • 828. 匿名 2024/03/01(金) 22:57:24 

    私も54で4000万住宅ローンが今月から84まであるよw

    金利上がるなよ〜

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2024/03/01(金) 22:57:34 

    >>746
    私の母が18歳から45年間厚生年金払ってそのくらいです。

    +26

    -0

  • 830. 匿名 2024/03/01(金) 22:59:07 

    ナマポ案件だよね
    ナマポから2万円引いた額が支給される
    病院代は無料だから

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2024/03/01(金) 23:00:38 

    持ち家で数百万あるなら派手な生活せず健康に気を付けてたら暮らせるんじゃないか?

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2024/03/01(金) 23:01:34 

    >>827
    九州だったか
    何度も却下され
    最期は握り飯が食べたいと言ってた亡くなった

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2024/03/01(金) 23:02:16 

    >>1
    家売れば良くない?

    売ってそのお金でその家を賃貸で住むとか…

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/03/01(金) 23:02:35 

    >>831
    公共料金とか食費雑費だいぶ値上がりしてそ
    医療費も上がってんじゃないのかなぁ

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2024/03/01(金) 23:02:51 

    >>831
    さすがに2万円ではどうでしょう

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/03/01(金) 23:03:21 

    >>54
    高度成長期のイケイケ時代、高収入の自営業の人は稼げてるから年金いらない、長生きするかもわからんから勿体無いって払わない人がいたんだよ

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2024/03/01(金) 23:04:18 

    >>836
    生命保険入らないって人もざらにいた

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2024/03/01(金) 23:05:58 

    3月生まれ短大卒で4月から正社員だと
    自動的に未納期間が生まれてしまうけど、そういうの?

    国も3月生まれ短大卒で4月から正社員の人に
    空白の数日分の国民年金を払えと通知もしてこないし。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/03/01(金) 23:07:25 

    >>590
    偉そうに見えるんだ
    嫌なのに働いてるから?

    +11

    -4

  • 840. 匿名 2024/03/01(金) 23:08:32 

    >>804
    まぁ年齢的にもそれはあるかもね
    とりあえず旦那は奥さんのことなんも考えてなかったんだなぁと思うわ

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2024/03/01(金) 23:09:03 

    >>15
    釣りの設定ならあり得るかもね
    税理士の夫でみんなが目を引くようにしたのかな

    +15

    -0

  • 842. 匿名 2024/03/01(金) 23:10:23 

    >>139
    学がないからこんな阿呆になるんだよ。
    何を嘆いているのやら。自分で撒いた種だろうにね。

    +1

    -1

  • 843. 匿名 2024/03/01(金) 23:11:45 

    >>559
    介護施設は中卒から働けるからね。
    そりゃ底辺がいるよ。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2024/03/01(金) 23:13:03 

    >>1
    救いようのないバカw

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/03/01(金) 23:14:50 

    >>805
    それの事です

    +2

    -3

  • 846. 匿名 2024/03/01(金) 23:16:47 

    この人たちはうっかりしてただけやん。これを全ての専業主婦に当てはめないで頂きたいわ。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/03/01(金) 23:19:10 

    >>806
    咎めることではないよね。
    ただ育ちが悪かったのかな…と可哀想に思うよ。

    +1

    -3

  • 848. 匿名 2024/03/01(金) 23:19:27 

    >>5

    中国人(外国人)留学生たちには年間150万円支給支援。全部税金。

    +18

    -0

  • 849. 匿名 2024/03/01(金) 23:20:12 

    >>111
    そうなんだ。うちの親自営で儲けも少ないけど個人年金と国民年金基金と民間保険入ってたわ。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2024/03/01(金) 23:20:38 

    第3号で働きたくないガル民たくさんいるよね。よーく見とけよ!旦那ばかりあてにしてるとこーなるw
    結局税金納めるのが少ないから妥当だと思うよ。
    それよりそんな3号支えたくない。

    +3

    -3

  • 851. 匿名 2024/03/01(金) 23:22:15 

    >>604
    自己レスです
    すいません今ネットの遺族年金の欄を見たら私の書いていたことが間違いであると気づきました
    確かに都税事務所に行って説明を受けたらそういった話だったので。私もどちらか多い方を選ぶと言うことは聞いていたのでえっと思いましたが。多分私の解釈ミスでしょうね。只その数週間前に電話で問い合わせた時も違ったことを言われて最後にその担当者は「むつかしいから説明しにくい」とのことでしたw今はコンピューターで処理するので間違いはないと思います
    失礼しました

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2024/03/01(金) 23:22:44 

    >>805
    65歳以上になると遺族年金には税金はかからないが、自分の老齢年金を受け取った場合は、税金が課されるし、とにかくその部分に上限があると知ったんだけど、
    違ってたらうれしい

    +6

    -1

  • 853. 匿名 2024/03/01(金) 23:23:05 

    >>754
    なんで?
    「自分で沢山厚生年金払ってる」なら、遺族年金より多いでしょ。遺族年金は満額もらえるわけじゃないし。

    +18

    -0

  • 854. 匿名 2024/03/01(金) 23:23:40 

    60代で夫に先立たれて、遺族年金や保険やらあってもやっぱり暮らしは段々と厳しくなって、パート面接しても。ずーっと専業主婦で経験ないと清掃の就職も難しいんだよね…

    一方で、実習生という名の出稼ぎベトナム人の若い主婦(母国に旦那や子どもたちは残してる)らが清掃契約社員として占領していて、3年も頑張れば母国にお城のような豪邸を建てられる
    めちゃくちゃ国も金出して、ベトナムは年収30万円だから、3年も稼げば、すごい一族みんなに、藁葺き小屋→プール付き豪邸を建てられる。

    おかしいよ、ほんと!!!!

    +6

    -2

  • 855. 匿名 2024/03/01(金) 23:24:56 

    >>746
    私は18万くらいのはず

    30代は600-800
    40代は1000-1400ででした

    +7

    -1

  • 856. 匿名 2024/03/01(金) 23:25:10 

    >>5
    今日、変な法案通っちゃったよね。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2024/03/01(金) 23:26:25 

    >>853
    それがその厚生年金部分は上限があると最近知ったのよ
    グーグルで
    でも違ってたらうれしい

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2024/03/01(金) 23:27:04 

    >>10
    これ専業主婦にスポット当たってるけど共働きでもこうなる可能性なんて充分あるからな。

    +58

    -2

  • 859. 匿名 2024/03/01(金) 23:27:57 

    >>747
    本当にそう思う
    以前姑の居る介護ホームに何回も行ったことがあるが、きれいごとでは済まされない
    お年寄りでも若い女性介護士だと態度が大きくなって我儘を言う人もいるし、見ててつらかった
    自分だったら手が出そうになる

    +14

    -1

  • 860. 匿名 2024/03/01(金) 23:30:22 

    >>1
    親がこれと同じ

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2024/03/01(金) 23:32:43 

    >>1
    絶対うそ。何年も前から年金定期便が来てる。税理士の家計がこんなに杜撰なはずがない。年金基金のお得さを1番知ってる。嫁に給料出して、貯蓄がわりに年金基金に入ってるに決まってる。でなきゃ税理士の意味ない。

    +18

    -1

  • 862. 匿名 2024/03/01(金) 23:33:39 

    年金の仕組みは複雑だな
    ずーっと国民年金とかずーっと同じ企業で厚生年金とかだと分かりやすいけど、うちの夫みたいに厚生年金や国民年金を交互にかけている人は分かりにくい。頭が単純で弱いからイラつく(笑)
    若い時に厚生年金手帳を貰って目についた用語「船員の場合は・・」船員?

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2024/03/01(金) 23:34:07 

    >>802
    どの時代を切り取っても幸せだった時代なんて有史以来ほんの少しじゃないの?戦争のない時代も。
    今たまたま空襲に怯えることなく暖かい布団で眠れる時代なんだよ。どうなるもこうなるも、今まで通りだと思う。禍福は糾える縄の如し。人生は殆ど苦しくほんの少しだけ幸せがあれば万々歳なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2024/03/01(金) 23:34:39 

    >>855
    女性ですごいですね!普通のOLでなはいんだろうけど、なかなかあなたみたいな人はマイノリティだもんなー

    +12

    -0

  • 865. 匿名 2024/03/01(金) 23:34:49 

    >>441
    税理士がそれをしてないはずがないよね。

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2024/03/01(金) 23:35:04 

    >>829
    45年間か!すごい!

    +15

    -0

  • 867. 匿名 2024/03/01(金) 23:35:57 

    >>777
    お母様すごいですね!40からがっつりフルタイムなんて。でもその時代は日本も景気良さそう

    +26

    -0

  • 868. 匿名 2024/03/01(金) 23:36:00 

    >>746
    そこから税金やら社会保険料やら引かれるといくら残るんだろう…

    +11

    -0

  • 869. 匿名 2024/03/01(金) 23:38:31 

    >>801
    そういう人もいるけれど保険の外交員の人から以前は保険に入ったらといえば縁起悪いとかこ○すつもりかとか言われると語ってた
    実際そう言う人を見たよ

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2024/03/01(金) 23:39:01 

    >>617
    うちの父は高卒から税務学校→税務署勤務→65歳で退職するまで一切昇給試験受けずにヒラで乗り切ったので、定時に帰宅してくるし「嫌な奴が居ても4年でお互い異動だから。」と話してた。。
    退職後に税理士事務所立ち上げた同僚に声掛けたけど、やっぱり「俺は客から出された書類の間違いを見つけるしか出来んから無理だ。」と断ってたよ(汗)

    76歳で亡くなったけど、トピと同じく退職金でローン完済してたから貯金は100万、医療生命保険料に月々2万円も払ってたのに生命保険100万円しか出ないプランだったので母が驚愕してました。
    仕事で金勘定していても保険には詳しくないから、昔に加入していた内容のままにしてたみたいで、、
    私も母がそこまで父に任せっきり無頓着だった事にも驚きました、、一緒に母の保険も見直ししました、、

    しかし公務員共済+厚生年金+基礎年金で年間200万円くらい貰えるから母は暮らせてます。
    一緒にねんきん課に行ったけど、公務員共済すげー、、思いましたよ。


    +15

    -3

  • 871. 匿名 2024/03/01(金) 23:40:24 

    80まで不自由なく暮らしてきたんだからいいじゃん…
    だいたい夫が税理士なのに貯蓄がないっておかしくない?
    雇われ税理士だったのかな

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2024/03/01(金) 23:41:41 

    >>802
    放送法だっけ、あんな悪法はないよね、これだけ国民の大半が険悪感を持っているのに
    スクランブルをかければいいだけのものを、勿論見たい人は当然払えばいいし
    政治家の誰一人として立ち上がってくれる人はいない

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2024/03/01(金) 23:42:14 

    >>871
    多くのことは当人にとっては一大事

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/03/01(金) 23:46:52 

    旦那が自営業になり、負担が増えた。


    不公平だよね〜

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2024/03/01(金) 23:48:51 

    >>801
    ほんとに平気で事務所につかつか入ってきて説明するから閉口した時がある
    その後外資の保険会社が続々出てきたけど、あっちはそういう人間的なつながりが無いからさっぱりしている

    +1

    -1

  • 876. 匿名 2024/03/01(金) 23:49:27 

    >>5
    クルド人増えそう

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2024/03/01(金) 23:50:43 

    >>863
    その通りです
    苦あれば楽あり、又その反対

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/03/01(金) 23:51:05 

    >>40
    岸田さんはあと半年ぐらいじゃない?

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2024/03/01(金) 23:51:43 

    >>754
    夫が亡くなった時のダメージが専業主婦より大きいのは確かだけど、別に専業主婦より少なくなるわけではないですよね
    最悪でも専業主婦と同額はもらえます
    払い損はおっしゃる通りですが、あくまで社会保障なので

    +13

    -1

  • 880. 匿名 2024/03/01(金) 23:53:04 

    >>92
    ベーシックインカムは早くて今年田舎から始まる。移転の準備をしましょうか?

    +4

    -2

  • 881. 匿名 2024/03/01(金) 23:54:03 

    >>37
    厚生年金保険料に比べて、国民年金保険料のほうが払う金額が多いのに、なぜ受け取る金額はこうも差があるのか、ずっと疑問なんだよね

    +7

    -9

  • 882. 匿名 2024/03/01(金) 23:55:53 

    >>33
    年金制度や保険制度を壊すときが迫ってきている。特権階級をぶっ壊せ!

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2024/03/01(金) 23:57:48 

    >>37
    悪いけど、お給料が少ない自営は他人のこと言ってられなくなるよ。

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2024/03/01(金) 23:59:05 

    >>106
    本当は今すぐでも破綻しそうなスピードらしいよ

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2024/03/02(土) 00:01:11 

    >>7
    住居や会社があれば売ってリゾート地へ移住すると思うよ

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/03/02(土) 00:01:53 

    >>870
    そうですか、お父さんがずっと税務署勤務なさっていたのはとても偉いと思います。結構きつい仕事だと聞いています
    でもお母さんがそれだけの年金を貰えるのは羨ましいですが、それもお父さんのおかげですね

    +15

    -0

  • 887. 匿名 2024/03/02(土) 00:02:10 

    >>378
    都市部は事務所も借り物ってことが普通にあるよ。

    +1

    -3

  • 888. 匿名 2024/03/02(土) 00:03:35 

    >>881
    会社側が負担しているのと違う?
    そうだと聞いているが

    +9

    -0

  • 889. 匿名 2024/03/02(土) 00:03:59 

    >>857
    上限まで払ってたなら、あなたはものすごい高所得者ってこと。
    っていうか、自分で厚生年金の上限まで払っていたなら、それこそ遺族年金が厚生年金を超えることはないよ。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2024/03/02(土) 00:04:14 

    >>538
    お金はあればあったで無駄遣いしやすいよね。だから不動産や株にしておく。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2024/03/02(土) 00:04:30 

    >>371
    20〜30代で10年だけ厚生年金歴ありの専業主婦だけど支払額より多くもらえるってこと??

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2024/03/02(土) 00:05:55 

    >>52
    運転免許があれば近くの職場で派遣として働けるよ笑

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2024/03/02(土) 00:06:36 

    >>10
    本当に努力してきた人ほど気付ける。
    結局運だなって。

    同じ努力をして生きていたって、才能、資質、などなどで報われ方なんてピンキリ。
    私がどんなに色んなことを頑張ってきたって、大谷翔平みたいにも時給換算100万円の様な収入は貰えない。
    自分が何も努力も行動もしなかったなら、そういう考えには到らなかったと思う。
    私だけじゃなくて、色々な人の人生の物語を観れば不公平さは分かる。

    +12

    -6

  • 894. 匿名 2024/03/02(土) 00:06:54 

    フルで働いているけど、後数十年後に自分が貰う時に年金貰えるのかさえ不安だわ…。大した給料じゃないし今でさえ家のローンや子供の教育費で厳しいのに、老後に貯蓄しとけって無理だわ。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2024/03/02(土) 00:07:02 

    >>352
    たぶん高学歴の生活保護予備軍が八つ当たりしてるのよw

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/03/02(土) 00:08:36 

    >>881
    え?ちゃんと調べた上でそんな事言ってるの??

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2024/03/02(土) 00:11:06 

    >>1
    専業主婦への憎しみが強いコメント多くて怖い

    +6

    -1

  • 898. 匿名 2024/03/02(土) 00:11:56 

    朝の通勤途中に必死な時に、道占領して幼稚園バス送って井戸端会議してたりトイレと飲み物買いに寄ったSCで主婦がママ友とフードコートでワイワイしてるの横目で見たり、習い事たくさんさせたりすごい余裕あるんだなって思ってる

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/03/02(土) 00:16:02 

    >>881
    それは低収入の人の話。
    ほとんどの会社員は、国民年金保険料より多くの厚生年金保険料を払ってるよ。

    +12

    -1

  • 900. 匿名 2024/03/02(土) 00:17:05 

    >>90
    その夜
    妻:カービィいいでしょ
    夫:・・・

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2024/03/02(土) 00:19:06 

    旦那も私も自営
    定期便で75まで収めたら10万になるらしいから生きてればそこまで働くよ…あとはせっせと小規模共済やっとく

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2024/03/02(土) 00:19:13 

    >>1
    こういう眉唾ものの極端な話を出されてもね

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2024/03/02(土) 00:20:44 

    >>897
    借金持ちはもっと破綻する速度が早まるのにね。

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2024/03/02(土) 00:21:50 

    >>530
    ワロタw

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2024/03/02(土) 00:22:26 

    >>401
    というか、貯金あるだけマシよね

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2024/03/02(土) 00:22:46 

    >>858
    お金なければ専業家庭も兼業家庭もヤバいのは同じだよね

    +22

    -0

  • 907. 匿名 2024/03/02(土) 00:23:14 

    >>22
    そこを責めるのは違くないか?

    +21

    -3

  • 908. 匿名 2024/03/02(土) 00:24:55 

    >>3
    本当に困ってる日本人には何度も相談しに来たのに生活保護受給させないで餓死させる

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2024/03/02(土) 00:25:21 

    後から楽になるか、今楽するかの違いだけ。働ける身体のうちに、働いた方が良いとは思うけど、
    専業主婦でいたいって人がまだ多いよね。

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2024/03/02(土) 00:25:47 

    とりあえず3号廃止が先では?

    +4

    -2

  • 911. 匿名 2024/03/02(土) 00:28:31 

    >>92
    そうすればいいよ。
    私は日本人には、
    困ったらどんどん利用するべきだと思う。
    全然恥なんかじゃ無いよ。
    記事も税理士の妻として全く悪い事をして無いのだから。
    夫が亡くなり生活苦に陥っただけ。誰でも同じ様になる可能性が有る。
    只、害国人の生活活保護は反対する。
    日本の祖国の大使館から受給すりのが筋だわ。

    +52

    -3

  • 912. 匿名 2024/03/02(土) 00:31:06 

    >>911
    弱者女性生かしておく意味ある?

    +3

    -13

  • 913. 匿名 2024/03/02(土) 00:32:13 

    >>300
    個人で行っても門前払いだよ。
    社会福祉士と一緒に申請しに行けば良い。

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2024/03/02(土) 00:32:23 

    >>46
    でも国民年金の方が返還率はいいんだよ!
    16000円くらいで6.7万貰える。
    厚生年金なんで会社折半分で7.8万払ってる人とかザラだし、ボーナス月なんて20万以上払ってるからね?年収高い人なんてもっとだよ。ほんで貰えるの13万とかだから。最 
    しかも国民年金の赤字の補填に厚生年金使われてるから、サラリーマン公務員はいい🦆だよ。

    +20

    -0

  • 915. 匿名 2024/03/02(土) 00:36:38 

    なお生活保護は
    家族4人で相当な年収です。
    医療費もタダ。
    外人ももらってる。意味不明です。
    そろそろ日本人は怒った方がいい。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2024/03/02(土) 00:38:07 

    ウクライナに兆単位でお金支払うなら

    日本人を助けなよ
    日本人の税金を外人にわたしてなんなの?

    +7

    -1

  • 917. 匿名 2024/03/02(土) 00:39:57 

    >>277
    もらえるよ
    60歳定年で80歳支給開始でも
    月1000円でも
    「あげてる」でしょ

    こういうカラクリだよ

    +9

    -2

  • 918. 匿名 2024/03/02(土) 00:44:47 

    >>916
    たぶん岸田は日本人ではない

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2024/03/02(土) 00:47:05 

    >>1
    年金なくすなら払った分全額返せよ。
    独身の時はちゃんと払ったからなー

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2024/03/02(土) 00:48:11 

    >>164
    うちの母親国保で二か月に一回13万

    厚生年金だと毎月それだけ貰えるの?

    +6

    -3

  • 921. 匿名 2024/03/02(土) 00:48:31 

    >>777
    年収700.万てすごいよ

    +21

    -0

  • 922. 匿名 2024/03/02(土) 00:49:04 

    >>777
    専業なら扶養内だよね
    払ってることになるし…

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2024/03/02(土) 00:51:41 

    >>24
    ネタか釣りでしょ?
    仮にも税理士で、自分の死後の妻の収支が想像できなくないと思うが?
    夫が自分の事しか考えない奴だったか?

    もしや夫婦仲が悪くて、妻が困窮するように嫌がらせか。

    +21

    -1

  • 924. 匿名 2024/03/02(土) 00:52:30 

    >>447
    嫁は仕えるのが当たり前、当然長男嫁は同居、
    跡継ぎ男児産むのは必須、姑にいびられても我慢、離婚なんてとんでもない(還る家もなし)、男尊女卑のそんな時代には生まれたくないわ。

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2024/03/02(土) 00:54:16 

    >>361
    今の時代と違うでしょ?

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2024/03/02(土) 00:54:49 

    >>14
    >この人に未納があったんでしょ?なんでも政府のせいにはできないよ

    その通り。【夫に聞くと、年金保険料に未納があったらしい。】とのこと。
    対象は何であれ、ただ単に叩きたいだけの人がいるからね。2の人もその類だと思うよ。

    日本政府は平気だよ、それより↑上記のようなガル妻やガルママみたいなのがいるってことの方が日本危ないんかな?って思う。意外とこういう沸点低いいっちょ前ぶってる頭宜しくない人種が会社や国を傾けさせたりするから。
    馬鹿な大将敵より怖いって言葉あるが、頭悪い民衆は暴君や敵より怖いんだよね。

    …1の奥さんも、そういう夫にしてこの妻ありというか世の中舐めてるマズいタイプだよ。

    >夫の生前は都内の持ち家に住み裕福な暮らしだった
    >だが、当時夫はまだ働いて収入もあったので、春子さんは「年金は私のお小遣い」と思っていた
    >70代になって夫が亡くなり、資産などを調べて愕然。自宅のローンは終わっていましたが貯金はわずか数百万円で、生命保険にも入っていない。

    トピのガルの方々に聞きたいわ。
    ガル奥の中で、自分の家庭の貯金額や伴侶の生命保険の有無、住宅ローンの現在の返済状況…そういうの全て夫任せで自分じゃ、ぜ~~んぶ全然分かりません知りませんって人いるの???

    言葉悪いだろうけど、>>1の人って典型的な自分じゃ何ひとつ出来ない無能お馬鹿ちゃん妻じゃない。夫が生涯養い続けた低能力の長女って感じだわよ。

    この人って、女性も自分で管理するのが極々当たり前の女性社会進出が進んだ現代っ子に生まれてきてたとしても似たようなやらかししてると思う。

    ただ…女は働かなくてイイ、馬鹿で無能で愛嬌あるがいい時代の人って1みたいな何にもできないお荷物妻が結構いるんだよね。
    世間や国や自治体にさえ、夫や息子の代わりをしてワタクシを庇護するが当然態度の。

    こんなのが結構な数いるもんだから、そりゃ色んな国が現代では積極的に女性も前に出てください自活してくださいってなるわね。

    1のは日本政府のせいじゃないし、まして>>1の方が税金納めてる時はまだ学生だったり政治家になる前の時期もあったであろう岸田総理のせいでもない。
    何にもしてこなかった怠け者が困って国のせい私貧困で~と他責に転じてるだけ。

    >>13
    >旦那は税理士なのになんの備えもしてなかったんだな

    妻がアレな感じなので、これ夫も妻も散財してて収入と収支が同等程度で備えにまで回せなかったのかもしれないね。

    +16

    -9

  • 927. 匿名 2024/03/02(土) 00:54:49 

    >>525
    ニュースで、
    本人が何年か未納が有るって言ってたんだよ。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/03/02(土) 00:57:14 

    >>163
    某国の人は生活保護の窓口担当に粘着するから、怖くて通してしまうんだよ。

    こうして生活保護や通名や、様々な優遇を日本で手に入れて来た

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2024/03/02(土) 01:01:33 

    >>32
    子どもや家族の看護や介護、本人の病気なんかで専業の人もけっこういるけど 
    そういったケースもあると思う 
    誰しも今働いていてもいつどうなるかわからないよ 

    +26

    -3

  • 930. 匿名 2024/03/02(土) 01:03:24 

    >>199
    え、予定額って減ることあるの?少しずつでも上がっていくもんだと思ってた。
    納めさすのは強制なのにほんとにひどすぎるね。

    +18

    -0

  • 931. 匿名 2024/03/02(土) 01:03:36 

    >>922
    扶養のままだと6万くらい?だっけ

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2024/03/02(土) 01:05:02 

    >>3
    そんな甘くない

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2024/03/02(土) 01:06:57 

    >>753
    できるならした方がいいけど、そう簡単にそれができるならみんな老人そうしてるはずだよ。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/03/02(土) 01:08:21 

    >>508
    実家が太いか
    夫婦で公務員かじゃないのかな

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/03/02(土) 01:09:04 

    >>535
    春子さんは呑気すぎだけど、勤め人の奥さんだった80代なんてだいたいそんなもん。自営業ならまた別だけど。

    今でこそあらゆる職種に女性がいるが、雇用機会均等法の前は、大卒の女は企業での求人なんて中々無い時代だよ。

    嫁入り前で働かずに実家にいる女性は今ならニートだけど、「家事手伝い」「花嫁修行中」なんて冗談のような肩書きが成り立ってた時代の人に、今の常識で自己責任を求めてもね。

    自分基準で考えず、時代背景を知るともっと見えてくると思うよ。

    +9

    -2

  • 936. 匿名 2024/03/02(土) 01:09:36 

    >>76
    逆に80代かもよ

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2024/03/02(土) 01:09:56 

    >>912
    日本人の税金で日本人弱者を生かすならいいけど、
    日本人の税金で、
    弱者害国人を生かす意味が無いよ。

    +11

    -0

  • 938. 匿名 2024/03/02(土) 01:10:51 

    >>285
    もう少し改善すればいいのに 
    おかしいよ 

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2024/03/02(土) 01:12:33 

    >>923
    また不安煽りトピですかね

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/03/02(土) 01:16:54 

    >>50
    国は少子化だと騒いでるけど、これじゃ子どもなんて増えないじゃん 
    働け、育児しろ、家事も介護も…だなんていってたら早々更年期あたりでみんなぶっ倒れるわ

    +17

    -2

  • 941. 匿名 2024/03/02(土) 01:17:03 

    >>22
    そのお年寄りたちが今の暮らしやすい日本にしてくれたんじゃないの?
    ましてや戦後の大変な時代に、女性差別やなんや色々辛いことも多かったと思うよ
    私は今のお年寄りと人生変えたいかって言われたら絶対無理

    そんな人たちに「お前が生きてると私が損するから早く死ね」って人間の心を持ってるとは思えない

    +53

    -6

  • 942. 匿名 2024/03/02(土) 01:18:16 

    >>508
    昔の人はいいよねー。私の祖父母なんか払ってないのに貰えてた時代。これからは払っても貰えない時代。年金システム破綻するのが早いんよ!

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/03/02(土) 01:18:18 

    >>11
    国保だから納めててもそんなもんじゃない
    途中で厚生年金加入してると多くなるけど

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/03/02(土) 01:18:36 

    >>223
    家庭貯金のことかいてなかったくせにw
    あとだしなのになんでそんな偉そうなの

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/03/02(土) 01:18:57 

    >>667
    外国人の生活保護廃止にして欲しいし、帰化の基準も厳しくして欲しい。

    あと生活保護は都営住宅等を割り当てて、その分金額も7万くらいでよくない?
    住居・医療費 が無料なら十分だよね。

    外国籍の親の呼び寄せ医療ただのりも現行制度より厳しくし、違反があったらペナルティを!

    それで日本人の生活保護が必要な人にはその分出してあげて欲しい。

    +36

    -0

  • 946. 匿名 2024/03/02(土) 01:20:21 

    >>911
    どんどんよそから来ちゃうからね 
    変だよ 
    本末転倒すぎ!

    +15

    -0

  • 947. 匿名 2024/03/02(土) 01:21:00 

    >>493
    過去に大損してるからそんなに貯蓄されてないのでは?

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/03/02(土) 01:21:21 

    >>905
    でも元々数百万の貯金あったのに家売却して手元に1千万円も残らなかったってどうなってんだろ
    家の売却価格が数百万円だったってことかな
    そんなに安くでしか売れない家ならなんで売ったんだろう
    これから貯金1000万円もないのに月々2万円の年金でどこに住むんだろう

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2024/03/02(土) 01:22:21 

    >>942
    だからってその時代には戻りたくないけどな 

    それに戦争なんてとんでもないし 
    悲惨

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2024/03/02(土) 01:25:07 

    >>6
    計画性とかでなくそもそも日本の平均年収考えたら、あなたの旦那さんの年収がかなり少数派ということはわかるとおもうんだけどね。
    ガルによくいる高収入って、なんで自分の基準が世の中の基準だとおもってるんだろう
    自分たちが高収入だとしてそれが当たり前の生活でも、世の中でみたら自分たちは少数派ってバカでもわかりそうだけど高収入だと頭悪くなるのかな

    +0

    -1

  • 951. 匿名 2024/03/02(土) 01:28:06 

    >>1
    安楽死制度を導入したら全て解決
    老後のこと気にして好きにお金使えないの馬鹿みたいじゃん

    +10

    -2

  • 952. 匿名 2024/03/02(土) 01:30:11 

    >>22 
    日々大変だと思うし
    むっとくる時もあるかもしれないけど、
    さすがにそれはなぁ…  
    只働きじゃないのに 

    いずれ自分たちも施設にお世話になって、そんな風に思われてるのかと思うとなんだか悲しいし、ぞっとするわ… 

    なんだか嫌な国になったよ… 

    +33

    -3

  • 953. 匿名 2024/03/02(土) 01:31:48 

    >>917
    ただのバラマキだね 

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/03/02(土) 01:32:22 

    >>953
    給付金

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2024/03/02(土) 01:35:04 

    >>22
    今の若い人はいいね〜自由で
    実際このおばあさんの感想はそんなにズレてもいないはず
    ただ私らからしたら自由ゆえの大変さっつーのもあるんだぜと

    +25

    -1

  • 956. 匿名 2024/03/02(土) 01:37:28 

    >>5
    何もかもじゃないの 
    どうして?
    どうするつもりなのだろうね 

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2024/03/02(土) 01:39:47 

    >>3
    本当に貧困してる人に生活保護はさせてくれない、そして餓死

    外国人とかツテのある人だと思う

    +10

    -0

  • 958. 匿名 2024/03/02(土) 01:40:35 

    >>1
    は?
    甘えすぎ、何が年金はお小遣いやねん。しんじられへん、身から出た錆やん。

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2024/03/02(土) 01:42:16 

    >>52
    そもそも年金はそれだけで生活するための制度ではないということをみんな忘れている。

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2024/03/02(土) 01:44:29 

    国の仕組みや制度を変えないとジリ貧だよね。
    国も色々とやってることおかしいし、革命起こさない限りは日本は良くならない。
    でもそんな国民性ではないんだよね日本人って。
    国もアメリカのいいなりで、本当に必要な制度は通らなくさせてるんじゃないのかって思う。
    日本をなくすために。

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2024/03/02(土) 01:45:57 

    岸田くんを擁護するわけじゃないが彼は新NISAってどデカい改革をやってちゃんとこの問題の解決策を示してくれたんだけど
    今40代くらいまでの人なら毎月数万積立てすれば間に合うよ

    +4

    -3

  • 962. 匿名 2024/03/02(土) 01:50:46 

    >>957
    餓死しそうなら刑務所行った方がマシだな

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2024/03/02(土) 01:54:15 

    都内の家は売ったらしいから、現金は数千万円はあるでしょ。
    それ取り崩してら、何とかなるよ。
    節約はしてね。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2024/03/02(土) 01:55:40 

    >>959
    国民年金はね。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2024/03/02(土) 01:56:26 

    >>151
    つてってことかな 
    なるほど、
    あと左政治団体なんかもか 

    寄付するお金ないんですけどね… 

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2024/03/02(土) 02:02:44 

    >>960
    結局植民地みたいなものか… 

    戦争に負けて、立ち直ってアメリカナイズされて高度成長してバブル、がはじけて、斜陽化して… 
    束の間の夢だったのかな 
    また復活することはあるのだろうか 
    それよりもそのうち本当の氷河期が来そう…地球に 
    年金だの少子化だのどころじゃなくなるかもしれない 

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2024/03/02(土) 02:05:03 

    >>3
    日本人はそう簡単にはなれません
    理由はありました
    先ずは外国人が優先です
    皆様の幸せな為に有効な手段

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/03/02(土) 02:06:10 

    >>37
    うちの親もこの税理士と同年代の自営業で老後も悠々自適に生活してたから、現役時代に何やってたのとしか思わない

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2024/03/02(土) 02:09:16 

    >>557
    ハッキリ言って正解は無い
    散々調べた上での結論

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2024/03/02(土) 02:13:48 

    >>746
    私それくらいだけど、年収約600万で35年払って年金月13万の見込み。あと25年働ける気がしないけど。

    +7

    -1

  • 971. 匿名 2024/03/02(土) 02:15:48 

    >>952
    自由で、ってお金のことだけ言ってるんじゃないと思うんだよね
    働く自由や結婚しない自由、出産しない自由、娯楽も多くて、私も上の世代だったら羨ましいかなと思う
    お金は昔より苦しいかもだけど
    隣の芝だね

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2024/03/02(土) 02:19:14 

    >>856
    どんな?
    NHKの法案なら見たけど
    大谷の影で色々やるね

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2024/03/02(土) 02:36:52 

    >>1
    専業主婦への憎しみが強いコメント多くて怖い

    +3

    -2

  • 974. 匿名 2024/03/02(土) 02:36:54 

    >>50
    うち共働きだけど3号廃止には反対だなー
    生活保護不正受給や外国人への給付をどうにかしてから言ってほしい
    3号なくなると子供産む人さらに減ると思う

    +33

    -3

  • 975. 匿名 2024/03/02(土) 02:39:48 

    >>746
    うちの親、子供大きくなってからフルタイム看護師夜勤ありでずっと働いてきて今60歳。
    ねんきん定期便見て絶望してた。11〜12万くらいらしい。 

    これ聞いて、株式買って配当収入増やそうと思った。今の相場は怖いけど(笑)

    +17

    -0

  • 976. 匿名 2024/03/02(土) 02:48:59 

    >>973
    専業叩きトピだとタイトル読めばわかるぜドヤ

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2024/03/02(土) 02:55:28 

    生活保護費約約3.8兆円
    うち外国人生活保護費約1200億円
    保育園、認定こども園、幼稚園運営費等約1.9兆円
    障害福祉サービス費約1.6兆円
    障害年金約1.8兆円
    介護給付費約2.3兆円

    高いかな、、
    でも三号廃止すれば約8兆円がうくのよ?
    児童よりも、障害者よりも、生活困窮者よりも高齢者よりも三号維持にかかる費用が大きいのはおかしくないかな。
    三号廃止してこれらをそれぞれ倍額にするほうが本人も家族も助かるよね。

    +6

    -2

  • 978. 匿名 2024/03/02(土) 02:55:31 

    >>972

    今日通った法案ではないけど、この見直し案もふざけんなよ母国へ強制送還しろって思った。
    最近テレビ見てないんだけど取り上げてた?

    不法滞在外国人の在留 ガイドライン見直し案まとまる | NHK | 法務省
    不法滞在外国人の在留 ガイドライン見直し案まとまる | NHK | 法務省www3.nhk.or.jp

    【NHK】法務省は、不法に滞在している外国人の在留を、法務大臣の裁量で特別に認める際の基準を定めたガイドラインを設けていますが、そ…

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2024/03/02(土) 03:03:45 

    >>22
    70代前半だと「アンノン族」全盛期なんだが。
    それよりちょっと上だとグループサウンズの公演を観に行っただけで退学だったりしたわね。

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2024/03/02(土) 03:05:04 

    >>3
    刑務所行きの老後は人権が保証されてるんだもの。犯罪無くならないよねー

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2024/03/02(土) 03:05:37 

    >>695
    こういう事でしかもう楽しみを見い出せないとしたら、気の毒だと思う そういう世の中って事なのかな

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2024/03/02(土) 03:21:16 

    >>520あなた調べてから書いてんの?外国の方への差別や偏見やめましょうよ。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/03/02(土) 03:26:23 

    >>4
    働いてると、この記事みたいにお金関係は夫任せとかも発生しにくいだろうし、自分で稼ぐことはいいことだと思う

    +6

    -1

  • 984. 匿名 2024/03/02(土) 03:26:28 

    >>159
    3号の人は旦那さんに先立たれたら国保だよ

    +1

    -2

  • 985. 匿名 2024/03/02(土) 03:30:04 

    ……こんな事になってるのに密航してきて住み着いた外国人へ生活保護て月に14万円渡すとかマジで政治なにしてんの?
    あんたら自国民の日本人を何だと思ってんの?今や外国人生活保護は年間で1300億円と言われてます。子供たちの教育費削ってまで何してんの?

    +9

    -0

  • 986. 匿名 2024/03/02(土) 03:30:12 

    >>752
    ドイツすら路上生活者が人口比で日本の20倍以上いるからね
    日本って下層には厳しいけど、最下層には広く浅くだけど手厚い
    けど、それの維持はグローバル化の世の中ではもう不可能だと思う
    アメリカは路上生活者が多すぎて流石に論外としても
    欧州主要国程度にはなると思う

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2024/03/02(土) 03:33:56 

    >>960
    ゆくゆく日本をなくす方向で考えは一致してるんだろうな
    アメリカや周辺国、政府も
    そうとしか思えん
    提言してくれるイーロンマスクは優しいと思うわ

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2024/03/02(土) 03:36:53 

    >>969
    運要素も入ってくるなと思う
    災害、隣人問題、この先の治安、いつまで働けるか等々

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/03/02(土) 03:37:28 

    >>473
    いいな
    元々優秀な女性なんだろうな
    はやくそれになりたい

    +0

    -1

  • 990. 匿名 2024/03/02(土) 03:37:49 

    厚生年金25年払って、子育てで3号は5年ほどだけどどれくらい年金もらえるんだろ。
    パート代も全貯金してるから老後に使いたい。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2024/03/02(土) 03:46:47 

    >>142
    高齢者夫婦が長年住んでいた戸建てなんてそうそう荒れるもんじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/03/02(土) 03:49:30 

    >>1
    不勉強なバカは損するんだよ。
    嫌でも勉強出来るネットできたんたから、やれやれやりますか…。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2024/03/02(土) 03:49:35 

    ベーシックインカムしか無いのでは…

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2024/03/02(土) 03:50:17 

    安楽死さえ認めてくれれば文句言わない

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/03/02(土) 03:52:20 

    >>1
    80代で持ち家手放すなんて、賃貸手数料考えると古すぎてもそのまま住んだほうが良いと思う。
    家が広すぎるなら解体引いても土地でお金になるだろうし、なんか嘘っぽい記事。

    +9

    -0

  • 996. 匿名 2024/03/02(土) 03:54:58 

    >>538
    賃貸だとたくさん金残せると思う?
    都会じゃほぼ無理だよ

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2024/03/02(土) 03:56:42 

    >>952
    お年寄りの命を軽んじた発言してて引くわ
    人不足なのかもしれないけど、介護施設は正常な倫理観を持つ人が働いていてほしいわ…

    +8

    -1

  • 998. 匿名 2024/03/02(土) 04:01:29 

    >>746
    そこから賃貸代や光熱費、通信量とか引いたら生活費あまり残らないよね
    年金から税金とか引かれるし、健康保険や介護保険料も年取っても払わないといけない
    若いうちに、知っておいて対処しないと、80代でも清掃とかで働かないといけなくなる
    ちなみに分譲マンションでローン返済済みだと、月々に引かれるのは管理費や修繕積立金2万くらい(部屋の広さによる)、持ち家だとかからないけど、家の外壁、屋根、水道管の劣化とかあるから、思わぬ出費は発生しそう…
    貯金か投資なり、やっぱり考えないとだわ…

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2024/03/02(土) 04:06:59 

    >>990
    ねんきん定期便のハガキみれば書いてあるし見込額が分かるよ。
    年金ネットの個人のアクセスキーで照会すれば、過去に未納が無いかとかもわかる気がする

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2024/03/02(土) 04:39:14 

    >>1>>2>>3
    夫は税理士でした。何不自由なく暮らせると思って専業主婦へ~


    これ完全に奥さんの人生設計見通し甘かったやつだな。旦那がいつリストラにあうかわからないし
    副業パートでもいいのでコツコツ貯金しておけばよかった。楽ができると思った人間の末路にしか思えない

    +17

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。