ガールズちゃんねる

「ジェネリック、本当は出したくない」性欲減退・吐き気・血圧乱高下が発現しても、現場が出さざるを得ない理由【現役医師&薬剤師座談会】

993コメント2024/03/21(木) 10:57

  • 501. 匿名 2024/02/23(金) 08:48:52 

    >>8
    薬局にいるだけが薬剤師の仕事じゃないので

    それでもこの職業批判できますか?



    +63

    -11

  • 502. 匿名 2024/02/23(金) 08:49:37 

    >>15
    私なんか、ジェネリックは嫌ですって言ったのに、
    在庫切れなのでジェネリックになりますて言われたよ


    どうすればいいの?本当に在庫切れか怪しい
    他のとこでも言われた

    +12

    -10

  • 503. 匿名 2024/02/23(金) 08:52:30 

    >>5
    副鼻腔炎で抗生剤飲まないと治らなくて。
    飲まなくても治るなら良いのにっていつも思ってる。

    +46

    -0

  • 504. 匿名 2024/02/23(金) 08:52:57 

    >>6
    薬自体の成分は一緒でも、それ以外のもの(コーティングのものとか?)が後発と先発では違うから、それによってアレルギーみたいなものが出ることがあると医者に聞いたよ。
    そしてそれはジェネリックに多いって。
    私はそれでひどい目にあったので、それ以来ジェネリックはお断りしてる。

    +19

    -1

  • 505. 匿名 2024/02/23(金) 09:01:40 

    >>55
    ジジイは電車で隣にすわりボケたフリして太ももを触ってくる💢

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2024/02/23(金) 09:06:21 

    >>339
    肝臓もでしたっけ?
    確か薬剤師さんが言っていたような。

    +26

    -1

  • 507. 匿名 2024/02/23(金) 09:06:43 

    >>31
    1度飲んでみて効き目があったのはジェネリックにしてる。
    ロキソプロフェンとか。
    でも基本的に先発品にしてもらっている。

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2024/02/23(金) 09:07:03 

    >>453
    ビオ○ェルミンもありますか?

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/02/23(金) 09:08:38 

    >>33
    過去にカプセル💊が体内で溶けずにそのまま体外に出ちゃったんだよねw

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/23(金) 09:11:08 

    子供には先発品にしたい
    老人はジェネリックで。

    +3

    -3

  • 511. 匿名 2024/02/23(金) 09:14:55 

    >>501
    電子添付も読まずに何でもかんでも問い合わせしてくんな。
    包装単位ぐらい調べてから注文してこいっつーのw
    出荷調整になったとたん普段注文もしてこないくせに買い占めする薬剤師さん、乙です🎵

    +6

    -24

  • 512. 匿名 2024/02/23(金) 09:20:22 

    体内で溶けずにそのまま便に混じって出たとか、もし本当なら大問題じゃない?
    自主回収どころの騒ぎじゃなくなるけど、どこのメーカーのなんて言う薬なんだろう?

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/02/23(金) 09:20:55 

    >>89
    自費なの?うちの地域はどっちも保険適用だよ。
    もちろん手出しは増えるけども

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2024/02/23(金) 09:24:56 

    >>486
    だよね。
    法律違反してまでジェネリックに変えるなんて明らかにおかしいのに、さも他の薬局もやってるかのような書き方だから不快になったの。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2024/02/23(金) 09:27:53 

    >>491
    大きな病院は先発しかない薬を除きもれなくジェネリックで出してるね

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/23(金) 09:28:26 

    毎日飲まなくちゃダメな薬服用中で、一度ドクターにジェネリックもあるんですよね?って確認したら、「先発品があるものは、わざわざ後発品使う必要ない、言ったら後発品は先発品の真似事のようなものだから、私は先発品を推奨する」って断言された笑 ああ、このドクター信用出来るわ!って思った。
    薬剤師さんの中にもそういう人に遭遇した事があるから、私はやっぱり先発品を選ぶ

    +3

    -7

  • 517. 匿名 2024/02/23(金) 09:33:31 

    >>480
    自己負担ありでもかかりつけ契約できるけど少しお金かかるので、自己負担なければ〜って勧めてみた

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/23(金) 09:40:29 

    主成分は同じって言われるけど、保湿剤で私は明らかに違った。主成分が同じでも、他の所の配合や何かが違ったら、当たり前だよね。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/02/23(金) 09:43:04 

    >>464
    どうでも良い薬だとそんな感じだよね
    ずっと飲む薬が8000円から4000円になったりとかは時々見るから長期的に飲む人は得だと思う

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/23(金) 09:47:06 

    先発信者はファストフードなんて食べられないよね

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2024/02/23(金) 09:48:48 

    >>493
    入ってこないんだから在庫ある薬局行くか後発品飲むかその薬だけ貰わない選択肢しかないのに、理解しないでゴネてる奴多くない?
    クソヤバ客やん
    スーパーで売り切れだって言われたらゴネるのと同じ

    +17

    -3

  • 522. 匿名 2024/02/23(金) 09:50:02 

    >>495
    エピペン持ってるような人ならもうめんどいから先発勧めるわ
    原因が何かにもよるが大概なんともないけど

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/23(金) 09:50:55 

    >>497
    後発が副作用出るって発言がクソ素人やん

    +6

    -7

  • 524. 匿名 2024/02/23(金) 09:51:49 

    >>1
    ジェネ◯ックはメイドイン中国が多いってネットで見た

    +6

    -4

  • 525. 匿名 2024/02/23(金) 09:52:11 

    >>500
    あるんだから諦めろ
    無料の子供なんて先発である意味がない奴が大半

    +7

    -2

  • 526. 匿名 2024/02/23(金) 09:53:21 

    >>502
    怪しいじゃなくてほんとに入ってこないよ
    薬の名前と出荷調整って言葉でググってみなよ

    +22

    -0

  • 527. 匿名 2024/02/23(金) 09:56:08 

    >>511
    アルフレッサ、スズケン、メディセオ、東邦、東和、その他弱小卸の電話口の女やん

    +22

    -1

  • 528. 匿名 2024/02/23(金) 09:56:11 

    >>383
    後発品名処方されてたら問答無用でGEです。先発品にするには医師に問い合わせが必要。

    +11

    -1

  • 529. 匿名 2024/02/23(金) 09:59:42 

    >>425
    先発品で出して、ないなら教えてください。
    薬局変えるので。
    薬でアレルギー出たことあるので変えたくないんです。

    ここまで言ってるのにしつこく食い下がるのはなんだろう。
    早く処方箋返してよ。

    +4

    -5

  • 530. 匿名 2024/02/23(金) 09:59:57 

    >>516
    おそらく自分が死んだ後に医療制度崩壊すると思ってる医者だな…
    どの仕事もそうだけど、年寄りって話理解しないからな

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2024/02/23(金) 10:00:20 

    しかし薬剤師関連スレに出てくる調剤事務の私怨はすさまじいものがあるなw

    あの、薬剤師と自分の待遇に差があるのは私のせいではなくて薬剤師が悪いからだ、という発想はどこから来るんだろう?

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2024/02/23(金) 10:01:01 

    >>383
    薬局に行ってから処方箋の薬剤名が後発品なのに気づき、薬剤師さんに「これって○○(去年出された先発品)と同じ物ですか?」と聞いたんじゃないかな
    ジェネリックを避けたい人には衝撃のエピソードですよね。私もこれからは自分で関連薬を調べたりして気をつけようと思ったので、>>105の方に感謝です

    +6

    -2

  • 533. 匿名 2024/02/23(金) 10:01:50 

    >>435
    医者はともかく薬剤師なんて偏差値30台のFランも多いしね

    +0

    -3

  • 534. 匿名 2024/02/23(金) 10:04:33 

    カロナールってジェネリックだからね

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2024/02/23(金) 10:05:01 

    >>529
    いや元のコメが「出されてる通り出して」なんだから曖昧な言い方すんなよって話してんだよ
    何さも先発品で出してって言いましたみたいな言い方してんだよ
    自分の手間増やしてんの自分だからな

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2024/02/23(金) 10:05:43 

    >>529
    そこまで言ってゴリ押すやつなんていねーよ
    被害妄想も大概にしろ

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2024/02/23(金) 10:06:36 

    絶対先発!って人のお薬手帳がジェネリックだらけなの笑う

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2024/02/23(金) 10:07:17 

    >>523
    副作用って言葉が適切じゃなかったなら訂正します。
    ジェネリックだと明らかに発疹が出て目眩のような症状が出るのですが副作用でないなら何と言うのが適切ですか?

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/23(金) 10:07:22 

    >>532
    昨年出た先発品に後発品が存在するわけなかろう…

    +2

    -3

  • 540. 匿名 2024/02/23(金) 10:08:46 

    >>533
    あんなん入る奴が悪いやろ
    留年と浪人ばっかで大学の金蔓になるのに入れるからって入る学生と馬鹿親が悪いわ

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2024/02/23(金) 10:10:05 

    >>538
    思い込み
    そんな症状出るなら成分まで特定して欲しい
    後発で使われてる添加物、普通に先発でも使ってることあるからわからないなら薬使うの諦めた方がいい

    +7

    -13

  • 542. 匿名 2024/02/23(金) 10:10:06 

    因みに入院中はほぼ100%ジェネリックをつかいます
    入院しないように気をつけて

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2024/02/23(金) 10:10:56 

    >>537
    あれほんと笑う
    でも薬局もちゃんと話聞いてやれよと思う

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/23(金) 10:11:27 

    >>541
    分かりました

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2024/02/23(金) 10:12:32 

    >>6
    私はロキソニンなら大丈夫だけど、ロキソプロフェン飲むと悪阻みたいに気持ち悪くなる。

    +13

    -0

  • 546. 匿名 2024/02/23(金) 10:13:05 

    >>540
    入る学生、高校どころか中学の理科の基礎すら出来てなくて大学の薬学部で中学のやり直し教育してるからね
    大学の教授が呆れて愚痴ってた
    その頭の悪さでも半分以上は薬剤師になっていく
    怖いわ

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2024/02/23(金) 10:16:07 

    >>546
    合格率の50%は近くに大学なくて入る奴とか、普通の大学出た後に薬学部入って資格取る人とかだよ
    50%のガチ馬鹿はとりあえず卒業させず何年も予備校に缶詰で二重搾取されてるよ

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2024/02/23(金) 10:19:55 

    >>546
    質の悪い学生は6年かけてふるい落とされた結果の合格率5割だよ、それ。
    でもパッと見ではそうやって騙されちゃうよね。
    だから情弱の親子が
    「Fランでも薬学部入っちゃえば薬剤師になれる」
    と誤解していいカモになるっていう。

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2024/02/23(金) 10:22:02 

    ジェネリックでアレルギー出たから絶対先発しか無理って人、病気で入院して強制的にジェネリックにされちゃったらどうなるんだろう?
    余計具合悪くなっちゃう?

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/23(金) 10:25:59 

    >>539さん

    >>532の「去年出された」は、去年>>105さんに処方された先発品、という気持ちで書いてました
    良くない書き方をしてすみません

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/23(金) 10:29:34 

    >>472
    薬によってはそうみたいですね

    私も目眩止めをジェネリックで飲んでいたけれども数年前に製造中止になってしまったらしく、薬剤師さんから別のジェネリックを勧められて変えては目眩が収まらなくてが二度起こり、お医者さんと相談して安定した供給が見込めるらしい先発品に変えてもらったことがあります

    先発品だから絶対に合うとは限らなくて、ジェネリックにも合う合わないがあるから飲み比べになってしまう
    私は薬品アレルギーはないからまだ楽だけれども、アレルギーがある方だと負担が重めかもと思う

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2024/02/23(金) 10:41:02 

    皮膚科でジェネリックも出されるけど先発品の方が効果が確かな時はそっち出してくれるから信用してる

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2024/02/23(金) 10:44:01 

    >>55
    不倫して仕事休んでばかりいるハゲ散らかした城址がおじさんって43からなんだってーと脳天のハゲ部分教室の電気で照らされながらヘラヘラ言ってた
    40過ぎて見た目老けてたらおじさんかと思う

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2024/02/23(金) 10:45:54 

    >>510
    こども医療費助成もいらんねw

    +8

    -3

  • 555. 匿名 2024/02/23(金) 10:53:14 

    初めて行った耳鼻科お抱えの薬局(耳鼻科のファイルをそのまま隣の薬局に持っていかなくてはならない。他の薬局は不可)で、アンケートにジェネリックでも良いか?否か?の項目にバツをつけたら、「すみませんが、このお薬はジェネリックしかご用意出来ないんですよ〜」って言われた。
    しかもその薬は治すためのものでは無くて、「あくまでも症状を安定させる為のものなので、ずっと使って下さいね〜」って言われたから、病院にも薬局にも不信感しか持てなくて通院するの辞めた。

    +4

    -5

  • 556. 匿名 2024/02/23(金) 10:57:13 

    >>555
    胡散臭すぎるね

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2024/02/23(金) 11:03:24 

    ちょうど昨日協会けんぽから封書が来たよ〜
    「日本の医療保険制度の維持につながる」「けんぽ加入者が全員ジェネリックに切り替えたら4800億円の医療費軽減が見込める」だって
    でも副作用や効き目で簡単に変えられない人もいるよね

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2024/02/23(金) 11:05:16 

    ジェネリックってそんなに成分とか効能違うもんなの?それだったらジェネリックとは言えないのでは?

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2024/02/23(金) 11:07:56 

    >>328
    AGですら「効かなかったんで」「合わなかったんで」で先発希望する人もいて、ほんとよそ行ってくれて良いですけど。。と思った

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2024/02/23(金) 11:08:30 

    ジェネリックは似て非なるものなんだよ。使わない方が絶対にいい。

    +1

    -5

  • 561. 匿名 2024/02/23(金) 11:11:04 

    >>80
    多分初回しか聞かれないから、先発希望なら受付の段階でこっちから言ったほうが多分早いよ

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/02/23(金) 11:13:35 

    >>91
    併用禁忌薬ある薬が処方されてる場合は、他に飲んでる薬あるか、あるなら何か聞かれると思う
    併用注意レベルだとそのまま基本出すから聞かれないかも

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2024/02/23(金) 11:21:07 

    >>559
    AGでそういう文句言う人こそ
    「それ気のせいじゃ…」
    て思うわ。
    ここで「ジェネリック合わない、効かない」って言ってる人たくさんいるけど、中にはそういう「気のせい」な事象もけっこうあると思う。

    +10

    -1

  • 564. 匿名 2024/02/23(金) 11:21:23 

    >>122
    外用剤だと使い心地全然ちがったりするから、皮膚科の院内処方でジェネならジェネの方がいいって判断なのかも

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/23(金) 11:22:36 

    >>142
    実際問題として、その年齢のオジサンの性欲って社会から求められてないよね。
    子孫を残すという本来の性欲とは離れていて、性欲を失っていない自分を確認したくて気持ち悪くなっていく。

    中年になるというのは毎日少しずつ進んで老いていくので、若い頃との変化を自覚しにくい。
    だからおじさんは、まだまだイケると勘違いしてしまう。
    イケる事を確認したいがために若い女性にちょっかいをだして、オジサンは心底嫌われていく。

    オジサン本人にとっても、メリットの方が多いよ。
    いちいち性欲に振り回されなくて済むし、性欲が原因で嫌われたり、ハラスメントとか犯罪の加害者になって地位とかをパァにするリスクも減る。

    +24

    -6

  • 566. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:27 

    医療費逼迫してるやん。
    厚労省がジェネリック絶対にしたらいいんよ。

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:42 

    >>301
    まあ、お互い残りの薬面倒だしねえ

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:54 

    >>548
    いや違うよ入学者から考えた「本当の合格率」ってのが50%超えてるんだよ
    だから薬学部の中ではマシなレベルの方なのかもね
    それでもそのレベルだからね

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2024/02/23(金) 11:35:38 

    >>568
    元の書き込みにあるような「中学理科を基礎から教える」大学で国試合格率50%ってどこの大学?
    そういう質の悪い学生を合格率50%まで引き上げる事ができるなら、逆にそこの大学の教育がいいと思うから宣伝も兼ねて公表しちゃってもいいと思うけど。

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2024/02/23(金) 11:41:51 

    >>569
    予備校とか経営しても良いかもね

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2024/02/23(金) 11:45:26 

    メジコン、ムコダインの在庫さがして放浪してる人かわいそうに
    寒い中お疲れ様です
    ジェネリックならすぐ用意できるけど、出荷調整で入荷しないんです
    出荷調整は薬剤師のせいではありませんのでよろしくお願いします

    +11

    -1

  • 572. 匿名 2024/02/23(金) 11:49:45 

    >>563
    何を持って合う合わないと言うかは人にもよるよねと思う

    慢性蕁麻疹が酷かった頃、最初に処方されたジェネリックが切れそうになると痒みが徐々に全身に広がっていき、やがて猛烈な痒みに襲われる経験をした時、「この状態を一刻も早くなんとかしたい」と本気で思ったし、薬の違いと体質との相性について本気で考えざるを得なかったよ
    1週間分処方されたけれどもどうしても痒みを我慢できなくて、数日後別の薬に変えてもらったもの

    どの薬を飲み、効いている間はどうだったのか、効き目が切れたらどう変わったのか
    これを病院の先生と薬剤師さんに説明する大切さを体感したわ

    私は早く治ってさえくれたらジェネリックOK合わなかった場合は先発品希望で、かかりつけの薬剤師さんも了解してくれている
    今の時代は薬の供給が不安定なので、正直な話不安を隠せないけれども初回はまずジェネリックを飲む方が良いのかしら?と思えるよ

    +2

    -2

  • 573. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:10 

    >>25
    私のもです!何にも言ってないのに勝手に。
    会社の方針なのか〜

    +22

    -1

  • 574. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:55 

    >>253
    そんな事ないと思うけど。
    大抵、親族とは別の薬局さんだよ。

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2024/02/23(金) 11:58:56 

    >>492
    ジェネリックを反対から読むとクッリネェジ

    +18

    -2

  • 576. 匿名 2024/02/23(金) 12:04:34 

    >>381
    経費の無駄だから薬殺刑でいいよ

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/23(金) 12:05:48 

    >>418
    これね、原材料も工場ラインも製法も先発と同じってやつだよね。
    全く同じなのになんでジェネリックなんだろう?

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/02/23(金) 12:10:36 

    >>529
    >>536
    ほんと、最初のコメと言ってる事違うし、529まで言ってて返さらないなら、その薬剤師はコメ主の事好きなんだよ。察してあげな。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2024/02/23(金) 12:11:40 

    >>434
    私が猿なら、あなたは金という麻薬に犯された病人。だから選択肢ボタンを設けないキモさを受け入れてる。

    +1

    -4

  • 580. 匿名 2024/02/23(金) 12:13:47 

    >>570
    私の出身大学が今じゃFランに近くて(偏差値40台)、退学とかで国試受けられなかった人も含めた合格率が多分50%前後になると思うけど、「中学理科を学び直す」なんてのはさすがにないわ笑
    高校生物や化学を理解してる前提でどんどん履修していく感じだったから、ついていけない学生はどんどん留年・退学だった。
    そこまで学生の学力アップに寄り添ってくれるのってどこの大学?って思う。
    そもそも、薬学部のカリキュラムってけっこうタイトだからそこまでやってると必修科目全て履修するのに時間足りない気もするけど。

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2024/02/23(金) 12:23:41 

    >>411
    やっぱりそうなんだぁ
    医師が先発の薬をパソコンに打ち込んでも会計時(印刷するときとか?)にジェネリックに変わったみたいだって医師本人に言われたんだけど知らなかったのかな

    ちなみに処方箋出した薬剤師の方はとてもいい人だったよ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/02/23(金) 12:25:53 

    何年もジェネリック使ってだけど段々悪化してきて、病院を変えることになった。
    そこで、ジェネリックは推奨しない(処方しない)という担当医に変わってから症状は安定してきたから、これは本当だったなあと、納得。
    後日理由を聞いたらジェネリックで症状が悪くなるケースがあるから、とのこと
    ただ、処方するときに言って欲しかったなーとは思った。薬局行って会計したときに、うわっ高っ!お金足りない!と、焦ったんだよね

    +5

    -2

  • 583. 匿名 2024/02/23(金) 12:34:13 

    医療費を抑えるためにもジェネリックに協力しなくてはと思い、してるけど、子どもはやっぱり正規にすればよかったかなあとこっそり思ってます。
    お医者さんや、薬剤師さんいらっしゃいますか?ご自分やご家族のものはやっぱり主にジェネリック??

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2024/02/23(金) 12:34:29 

    長期間飲む薬なら総額がかなり変わってくるだろうし、ジェネリックを試して問題ないなら変えてみようかなって思うけど、まずは試用期間ありき。
    一時的な症状のために数日間だけ飲む薬なら大して金額も変わらないし、飲んだことのある先発品にしたい。
    数十円や数百円のためにリスク取る必要ないでしょこっちは。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/02/23(金) 12:39:59 

    GE医薬品の事、正しく理解できてる人って殆どいない様に感じる。「GEでいいですか?」の問いに対して、「普通ので」「先生が書いてある通りで」って言う人が多い。知らないのは仕方ないけど、勝手に勘違いして粗悪品を騙して売りつけようとしている風に言われるのは辛いなぁ。こないだは「GEって古い薬なんでしょ?!」と怒鳴られて、驚いた。親・兄弟が医師、私自身も薬剤師だけど、GE飲んでます。

    +8

    -2

  • 586. 匿名 2024/02/23(金) 12:42:31 

    >>18
    私は慢性蕁麻疹でもう20年以上抗ヒスタミン剤(花粉症と同じ薬)を飲んでる。
    数年前、常用している薬のジェネリックが出たからこっちに替えると言われ替えたんだけど…効き目が悪い!
    医師にそう言ったら「そんなハズない。同じ製法で作ってるのに」と鼻で笑われた。
    病院を変えて先発薬を出して貰ったら今まで通りの効き目。

    それ以来、ジェネリックは信用出来ないなと思っている。

    +16

    -1

  • 587. 匿名 2024/02/23(金) 12:42:50 

    >>329
    ぴったりだね
    でも処方したら激怒してそうw

    +33

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/23(金) 12:49:45 

    >>6
    逆も然り

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/02/23(金) 12:52:17 

    >>448
    アセトアミノフェンが先発でカロナールは後発扱いらしいね
    商品名=先発ってイメージだったからややこしいよね

    +16

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/23(金) 12:52:42 

    生活保護の人や高齢者施設で入居してる老人は基本ジェネリックだっけ?
    母が施設で受診すると身体に合う薬を処方してもらえないからと、私が仕事休んで外の病院に連れ出して母に合う先発薬を処方してもらってたんだけど、毎回施設に戻ると叱られてた。困る困るって。母はそれで施設を転々としてかわいそうだった。

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2024/02/23(金) 12:53:25 

    >>330
    君はすごい仕事しているのかい?

    +4

    -9

  • 592. 匿名 2024/02/23(金) 12:54:38 

    >>465
    実際そうだよ
    調べてみ

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/02/23(金) 12:55:21 

    >>471
    優生思想持ってそう

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2024/02/23(金) 12:56:56 

    >>501
    この仕事してるけど自分の存在意義に悩んでるよ
    表には出さないけどね

    +6

    -4

  • 595. 匿名 2024/02/23(金) 13:07:14 

    >>590
    ジェネリックの薬飲んでることより、娘がいるのに施設に入所してるほうがかわいそう

    +0

    -5

  • 596. 匿名 2024/02/23(金) 13:09:29 

    >>569
    これ真実だと思うよ。
    国試に、高校一年生の大半がわかる様な酸化数の問題が出ていて、正答率40%だったもん。
    驚愕したわ。

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2024/02/23(金) 13:19:07 

    >>585
    私も親が医者ですかジェネリックは絶対にやめろと言われてます。

    +1

    -5

  • 598. 匿名 2024/02/23(金) 13:20:00 

    >>594
    持病がなくて健康な人にとっては、病院と薬局は行かずに済むに越したことはない所と思う

    私、前職で無理しすぎて体を数カ所壊した時に耳鼻科・婦人科・消化器内科からそれぞれ処方された薬が合わせて10種類あって、更に皮膚科も追加されて2種類も増えてしまったことがあったの
    好きで飲み過ぎになった訳ではないけれども減らし方が全く分からなくて、薬剤師さんに何度か尋ねては体調に合わせて飲む量を調整してもいい薬、毎回飲んだ方がいい薬などを教えてもらった
    お陰様で、今は徐々に体調が回復してきたので当時の半分まで減らすことが出来たよ
    ちなみに定期的に内科で血液検査をしてもらって肝臓の調子も確認しています

    こういう時、薬剤師さんのアドバイスに助けられていると思うよ
    いくらネット全盛期でも素人判断は恐ろしくて出来ないわ

    +12

    -1

  • 599. 匿名 2024/02/23(金) 13:21:42 

    >>448
    ガル民大好きなカロナールはジェネリックだよ
    錠剤には先発品が存在しないから
    あと入院したら使われるのはジェネリック優先
    ジェネリック叩き記事定期的に出るけど答える医師や薬剤師はそういうのには触れないんだよね

    +18

    -0

  • 600. 匿名 2024/02/23(金) 13:21:45 

    >>597
    家は親兄妹が医者ですが、みんなジェネリックでいいだろスタンスです。

    +5

    -1

  • 601. 匿名 2024/02/23(金) 13:25:30 

    >>276
    その手の薬だと、病状むやみに聞かない方がいいから投薬簡潔派と習慣性あるからちゃんと投薬しなきゃ場合で割れそうだね

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2024/02/23(金) 13:27:13 

    >>596
    すみません。
    各問題毎の正答率はどこで見られますか?

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2024/02/23(金) 13:32:58 

    >>602
    青い本問題集の問題ごとに正答率何パーみたいな記載あったと思うよ。

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2024/02/23(金) 13:34:44 

    >>574
    おっしゃる通り違法なことには間違いありません。ですが他人名義で薬局を開業していることは実際多いのです。
    資本、資産の提供を受けない
    薬局、クリニック間で開設者、役員同士で三親等以内の関係が無い
    会計処理を連結しない
    薬局、クリニックが構造的に分離していること
    設備の共用がないこと
    などまだありますがいくつか条件があって、それをどう解釈するのか、又、管轄の保健所によっても解釈の仕方が異なったりという具合でうまく解釈すれば親族が経営することは可能です。故に実質親族経営が後を断ちません。
    気になるようでしたら詳しく調べてみてください。
    あるなし議論になるのは不毛なのでここまでにしますね。

    +2

    -2

  • 605. 匿名 2024/02/23(金) 13:34:58 

    >>21
    先発品の薬価を下げたら製薬会社は生産減らすし新薬も開発しなくなる
    先発品がなぜ高いかジェネリックが安いかを理解しているならこんな言葉に正論とか言わないはずだけど

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2024/02/23(金) 13:35:17 

    >>276
    医師から説明受けてるので大丈夫ですー
    と言われれば特に聞かない
    薬の名前と用法用量が先生の説明と一致してるかだけは確認するけど

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2024/02/23(金) 13:35:57 

    >>600
    585だけど、結局のところ個人の自由で先発品かGEか自己判断で選んでもらえばいいと思うんだけど、間違った情報・偏った情報を鵜呑みにして、GEを粗悪品だと思い込んでるのは良くないよね。なんでもかんでも先発にする事が、医療費が嵩んでいる理由の一因であるのは間違いないし。但し、生保は特別な理由がない限りGEで良し!

    +6

    -2

  • 608. 匿名 2024/02/23(金) 13:36:58 

    >>600
    親兄弟が医者であることを根拠にジェネリックを勧めるあなたの姿勢がそもそも怪しいです。

    +3

    -5

  • 609. 匿名 2024/02/23(金) 13:39:48 

    >>559
    人間て精神的なもので体調変わるからねぇ
    神経質な人にはAGもダメなんだろうね
    そこを無理に先発にする必要は無いと思う(生保除く)

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2024/02/23(金) 13:40:25 

    >>603
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/23(金) 13:41:12 

    >>607
    毎月高額な健康保険料とられているのに医療費がかさむってジェネリックと別問題。

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2024/02/23(金) 13:44:00 

    >>201
    門前にもないなら、どこにもないと思ってくれて構わない!!!

    そうなんだ。教えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/02/23(金) 13:46:47 

    ペットの薬もやっぱジェネリックはよくないのかな?
    多頭だとジェネリック助かるんだけども

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/23(金) 13:48:44 

    同じジェネリックでもヨシダは効く。マグミットは効かない。
    以前入院した際にその病院でマグミットしか取扱いがなくて辛かった。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/23(金) 13:51:14 

    ジェネリックでよろしいですか?って聞いてくる薬局がある
    せめてどちらになさいますか?って聞いてよ
    気分によってはどっちでもいいけど、前提で聞かれると「いや、先発で」って返してる

    +4

    -3

  • 616. 匿名 2024/02/23(金) 13:55:40 

    現役医師って名前明かさないのね、怪しいわ
    主治医に聞いたけど先発と後発の薬の成分は全く変わらないって

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2024/02/23(金) 13:55:52 

    >>105
    私は「後発品しか取扱いないんです」って言われた。こんな薬局が増えると、否応なくジェネリック飲まされるはめになる。私のただの勘繰りだけど、上層民で先発品包囲して、それ以外の人はジェネリック漬けの実験台&利権マネーのダブル搾取って構図なのかなーって過ぎったり…陰謀論寄りかな?ただの考えすぎなら良いんだけど、後発品しか出してくれなくてなんかもやもやする。

    +11

    -17

  • 618. 匿名 2024/02/23(金) 13:57:04 

    >>2
    ご本人は先発品飲んでるだろうね

    +55

    -0

  • 619. 匿名 2024/02/23(金) 13:57:06 

    >>2
    ならしゃーないw🧅

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2024/02/23(金) 14:01:41 

    定期的に出るジェネリック叩きにすっかり騙されるがる民
    「親が医者でジェネリックは飲まない」とか必死にコメントしてるけど
    私の知る限り先発しか出さないっていう医師はいないわ、どの大学病院も町医者もね

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2024/02/23(金) 14:02:31 

    >>7
    生活保護者様は医療費無料ですので先発品をご希望される方が多いそうです

    +4

    -3

  • 622. 匿名 2024/02/23(金) 14:02:36 

    製薬会社の回し者がジェネリック叩き

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/02/23(金) 14:04:58 

    ジェネリック使わないと医療はそのうち崩壊しちゃうから国もジェネリックを薦めるんです。

    ジェネリックが安価なのはテキトーに作ってるからだ!!みたいなイメージの人も未だに多いんだろうなと感じます。近年後発医薬品メーカーの不正が頻発していることを鑑みれば消費者がそのように不信感を抱くのは当たり前の事だよね。
    ジェネリック業界が今一度誠実に製薬に向き合ってくれたらなと思います。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2024/02/23(金) 14:04:58 

    >>1
    一般名処方の点数今年に入ってから2点下がったけど、また6月に上がるの?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/02/23(金) 14:05:05 

    保険組合のジェネリック使え圧がすごいし、ジェネリック薬品を希望しますシールを配られて保険証に貼らされてる
    窓口に出すとたまに変な顔されるんだけど私の意思ではなく保険組合にやらされてるって分かってほしい
    マイナンバーカードには今のところ貼れって言われてないからマイナンバーカード出すとそれはそれで窓口で鬱陶しがられるし

    +0

    -3

  • 626. 匿名 2024/02/23(金) 14:06:32 

    >>595
    娘がいるのに施設かわいそうとか、今どきそんなこと言う人いるんだー。タイムスリップしてきたの?

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/23(金) 14:08:45 

    >>319
    (本音)
    皆さまのお薬代の負担等はどうでもいいのですが、国の医療費を抑えたいのです。

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/23(金) 14:10:53 

    >>88
    高齢者が怖いよ
    いつまで生きるつもりなんだろう

    +5

    -3

  • 629. 匿名 2024/02/23(金) 14:14:41 

    >>625
    そりゃ、あなたの医療費の7割を負担してくれてるんだからそれ位やる権利あると思う。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2024/02/23(金) 14:17:41 

    >>622
    でも今時先発品メーカーも、自社でジェネリックも作ってるよね。
    時々自称先発品メーカーの嫁が
    「夫がジェネリックダメっていうから〜」
    と言ってるのガルちゃんで見るけど嘘くさいと思ってる。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/23(金) 14:21:30 

    うちの医院は院内処方で、ジェネリックに不信感の医師がやってるから、先発品で出してます

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2024/02/23(金) 14:22:02 

    病院でジェネリックを使ってないところなんてあるの?
    薬局に色々言う人は病院でも言うのかな
    絶対に通らないと思うけど

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2024/02/23(金) 14:23:52 

    >>1
    ジェネリック断ったのにジェネリック入れられてた時があったけどそういう背景があったのかな

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/23(金) 14:24:03 

    >>3
    少子化を考えるとまずいんじゃ。

    +2

    -11

  • 635. 匿名 2024/02/23(金) 14:25:24 

    >>617
    ひええ
    こんな風に考える人がいるんだ
    衝撃的

    +6

    -5

  • 636. 匿名 2024/02/23(金) 14:28:20 

    >>635
    自覚あるみたいだけど、陰謀論に引っかかりそうな人だよね。

    +5

    -1

  • 637. 匿名 2024/02/23(金) 14:33:36 

    やっとジェネリックの怖さがわかった感じ。遅いな。

    +1

    -2

  • 638. 匿名 2024/02/23(金) 14:34:50 

    儲けは少なくなるけど、先発品で処方してくれるクリニックや薬局が信頼できる

    +3

    -2

  • 639. 匿名 2024/02/23(金) 14:35:48 

    >>1
    ジェネリックってバッタもんみたいに言われてるけど、研究開発元の特典である独占販売期間が過ぎた医薬品を「同じ処方」で他社が作った薬のことでしょう?それで効果が違うっておかしくないですか?
    むしろ元々の開発元が、独占期間を過ぎた後も、正しい処方を伝えてないのかと疑ってしまう。

    +6

    -4

  • 640. 匿名 2024/02/23(金) 14:40:14 

    ほんと、ジェネリックジェネリックってうるさいし、なんなら先発品が無いとか言うし。
    皮膚科通ってて先生が言う薬名とジェネリックの薬の名前が違うし長いしカタカナだとよくわからんのだよ。

    子供の病院ではジェネリックはやめてくださいと言ったら、すんなり受け入れてくれたけどなんでや?

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2024/02/23(金) 14:40:56 

    門前薬局をなるべく選ぼうなんてどこでも教えてくれないから知らなかった……

    掛かり付けの薬局の方がポイントもたまるし、初回問診書かなくて良いからいつもの薬局通ってたけど母の付き添いで市立病院行っていつもみたいに家の近くの薬局で薬お願いしたら全く扱ってないって言われてマジで困った。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/02/23(金) 14:44:15 

    >>492
    あ、確かに!
    怖い

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2024/02/23(金) 14:47:17 

    >>601
    まさに前者が医者でうちで出さないと他に行きそうだから出してもらえた
    後者は調剤薬局で説明責任をはたしたいかんじだった
    私はオーバードーズをしたことがないし自殺願望も全くないんだけれどね

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/02/23(金) 14:49:23 

    >>606
    次に言ってみる
    ちゃんと言えるか不安だな

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/02/23(金) 14:49:48 

    花粉症の薬マジできかなかった
    結局もう一度処方してもらわなくちゃならなくなって
    余計に金かかったわ

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2024/02/23(金) 14:52:11 

    先発オンリーです。

    +2

    -2

  • 647. 匿名 2024/02/23(金) 14:52:31 

    >>187
    詳しく言うとそれは本当だよ。昔からあるアセトアミノフェンなんか後発医薬品しかないよ。カロナールがそう。新規開発の薬じゃないから先発医薬品が元から存在しないの。
    国が後発医薬品推進してるから後発医薬品しか置いていない薬局があるのも本当。やらないと診療報酬減らされるペナルティ。
    先発医薬品が希望なら取り扱いのある薬局に処方箋を出せばいい。
    医師が初めから後発医薬品で処方してることもあるから一概に薬局のせいではない。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2024/02/23(金) 14:53:02 

    >>1
    ジェネリックの加算は大した儲けにならないってガルで複数見かけたけど?(画像のような)
    「ジェネリック、本当は出したくない」性欲減退・吐き気・血圧乱高下が発現しても、現場が出さざるを得ない理由【現役医師&薬剤師座談会】

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/23(金) 14:53:54 

    >>640
    ジェネリック医薬品の名前は基本的に
    『有効成分の名前+「メーカーの名前(の一部)」』になってますご参考までに

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2024/02/23(金) 15:01:19 

    >>3
    良いね

    +7

    -2

  • 651. 匿名 2024/02/23(金) 15:01:52 

    >>503
    副鼻腔炎も中耳炎もいまは抗生剤飲まずに治すよ。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2024/02/23(金) 15:03:06 

    >>94
    同じことがあった
    他の薬局行ったら先発薬あったよ
    薬局によってはジェネリックしかもう取り扱ってないとこある
    しんどいから病院行って薬もらいに行ってるのに。喧嘩腰でジェネリック押し付けてくる薬局ほんと罰則とかできて欲しい。

    +9

    -8

  • 653. 匿名 2024/02/23(金) 15:06:33 

    >>3
    あぁ、、、ジェネ立苦、、、

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2024/02/23(金) 15:06:47 

    >>503
    Bスポット治療に変えてみては?

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2024/02/23(金) 15:07:04 

    >>52
    私もジェネリックで副作用出たり効かなかったことないから率先してジェネリックお願いしてた
    それでも先発品の方がいいってことなのかしら、、

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2024/02/23(金) 15:15:37 

    >>640
    あとでうじうじ言われるのが面倒くさいからじゃない?

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2024/02/23(金) 15:24:23 

    >>565
    テストステロンも下がるからそれはそれで更年期障害とか出る率上がるよ。35歳から更年期障害の男性が爆増してる方が害がでかい

    +3

    -4

  • 658. 匿名 2024/02/23(金) 15:24:58 

    >>2
    なにかと胡散臭い人🧅

    +13

    -1

  • 659. 匿名 2024/02/23(金) 15:26:32 

    皮膚科の重症患者です。
    私の主治医は、長年医薬品の開発に携わる人なんだけど、飲み薬は必ず「先発品に限る」というチェックを入れているよ。主治医曰く、薬効について責任が持てるのは先発品だから、とのこと。
    一方で外用薬については、先発と後発では使用感が全く違うので、私自身の希望で絶対に先発にしている。

    心療内科の安定剤なんかも、先発とジェネリックでは、成分が同じでも効き方の体感が違うきがするよ。だから最終的には自分に合うものにしてる。

    このトピみたら、皆けっこうモヤモヤしているんだね。
    処方箋に何と書いてあっても、薬局で先発が良いと希望すれば、必ずそれで出してくれるよ。お店に在庫がなくても、翌日(週末を挟むともう少し)には取り寄せてくれるようになっているよ。

    +6

    -9

  • 660. 匿名 2024/02/23(金) 15:32:34 

    >>620
    必死にコメントしてるのは、親も兄弟も私もみんな医療関係者でジェネリック飲んでますって言ってる方では?

    +1

    -2

  • 661. 匿名 2024/02/23(金) 15:32:48 

    >>651
    そうなの?

    慢性副鼻腔炎です。
    いまはどんな薬?

    +12

    -0

  • 662. 匿名 2024/02/23(金) 15:34:18 

    >>124
    ロキソニンもらってる人の方がもう今は少数派だよー
    ジェネリック使うと薬局が儲かるんじゃなくて、
    先発出すと赤字のイメージ

    +0

    -3

  • 663. 匿名 2024/02/23(金) 15:45:38 

    >>354
    これ本当にある。
    私もジェネリック拒否したらごきを強めて食ってかかる薬剤師がいて、
    こっちも医療職だ!って言ったら男の上司だかがきて「医師ですか?」って。
    医師ではないって言ったら「では、何が違うのか厳密に説明下さい、何が気に食わないか言って下さい。」って囲まれて2人がかり。
    遠くで違う薬剤師が「忙しいんだからごねられてもねぇ、医師薬剤師ならともかくさぁ」って聞こえる様にため息ついて言うし。
    絶対ジェネリック以外処方しないって言われた。取り寄せには3日かかるとか。
    病気だから早く欲しいって言っても。ジェネリックが合わないって言っても。医師の薬の変更はしてはダメのところに医師のサインあっても。
    なんなの?日本薬剤師会に調剤薬局名言えばいいの?どうしたらいいの?

    +7

    -6

  • 664. 匿名 2024/02/23(金) 16:03:53 

    >>541
    横だけどそれだけの情報で「思い込み」って言い切るのすごいね

    成分が同じでも製造過程違えば出来る物も変わる
    わざわざ成分なんて特定しなくても先発で十分な効果を感じてたなら先発にすればいいだけ

    +10

    -4

  • 665. 匿名 2024/02/23(金) 16:09:09 

    >>572
    慢性疾患とかなら漢方とかも選択肢あるし大体ツムラかクラシエ、なければコタローとかになる程度でさして変わらないから漢方とかも選択肢入れてくれると良いよね

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2024/02/23(金) 16:12:40 

    >>581
    医師は指示出して書類出すのは受付の事務さんだったり、レセコン(パソコン)の都合でそうなったり…
    私も問い合わせしてて待たせるし直して欲しいな〜なんでこんなことで時間かからなきゃいけないんだろうって思うよ

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2024/02/23(金) 16:13:02 

    無理やりジェネリックに変えられるとかあんの?
    聞かれたら、先発で!とまあまあ強めに言ってる。保険証にもジェネリック希望とか書いてないのにいちいち聞かんといて。と思う毎回

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2024/02/23(金) 16:13:09 

    実は医師は薬の知識あまり無いw

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2024/02/23(金) 16:13:59 

    >>583
    こどもの薬も難病とかでのんでる薬以外の普通の風邪程度でもらう薬はジェネリックでもたいして変わらないと思いますし、自分のこどもはジェネリック可です
    ただ外用薬は先発にしています

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2024/02/23(金) 16:15:08 

    >>583
    後発品使ってるよ
    子供の回復力すごく高いから抗菌薬いるような疾患にならない限り無駄に薬飲ませたくないしほっといてる
    薬局に来る医者は人によるけど公立病院の医師はみんな後発品だね

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2024/02/23(金) 16:16:09 

    >>536
    お前じゃねーんだろーよ。
    じゃなんで薬剤師はジェネリック押してくるの?

    自分の薬と子供の薬、両方出して
    自分の分はいいけど子供は蕁麻疹出たことあるのでジェネリックにしないでください。
    ジェネリックはうんたらかんたら〜。
    いつもの薬局行けなかったので初めて行ったところ。 
    アレルギー体質なのでいつもと同じでお願いします。

    勝手にジェネリックにされたよ。
    それに文句を言ったら舌打ちされて処方箋持ってかれて処方箋通りにしてきたよ。
    嫌味のように私の分も交換してきたよ。
    いや、子供の方だけでいいって言ったよね。

    これ以上どんな説明したら曖昧じゃなくなるの?薬剤師は日本語が不自由なの?

    +1

    -6

  • 672. 匿名 2024/02/23(金) 16:18:06 

    >>124
    ロキソニンもらってる人の方がもう今は少数派だよー
    ジェネリック使うと薬局が儲かるんじゃなくて、
    先発出すと赤字のイメージ

    +0

    -2

  • 673. 匿名 2024/02/23(金) 16:18:47 

    >>8
    AIで充分だと思う

    +14

    -18

  • 674. 匿名 2024/02/23(金) 16:20:04 

    >>590
    施設が任せてる薬局が関与できないからあなたのお婆さんに関してチームワーク取りにくくなる
    その外のクリニックの門前薬局に在宅医療としてお婆さんの分だけ施設訪問頼むか、施設が委託してる薬局に外のクリニックの先生の処方箋送ると良いよ

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/02/23(金) 16:21:26 

    >>598
    あなたみたいな人に頼りにされるとやる気出る
    多少でも役に立てたって実感できた時がやりがいだからさ

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2024/02/23(金) 16:21:42 

    >>20
    ヤフコメでもそうだった
    医師は効き目が違うと感じてるらしいみたいに書いただけでマイナスの嵐

    +12

    -1

  • 677. 匿名 2024/02/23(金) 16:24:27 

    調剤薬局のガラス部分には民主党→民進党のポスターがずーーーーっと貼ってあって、
    ああ薬剤師の思想はアカなんだと理解したわ、さすがに最近は見ないけど

    +2

    -5

  • 678. 匿名 2024/02/23(金) 16:25:38 

    >>617
    高齢者で負担割合現役並みのお金持ちの人は後発飲んでるよ
    余計なお金かけないから金持ちなんだよ…

    +3

    -3

  • 679. 匿名 2024/02/23(金) 16:25:44 

    >>674
    情報ありがとうございます。
    もう母はなくなってしまったのですが、義理親の時に役立たせていただきます。
    でも、施設も確か「やれないことはないんですけどぉー」=めんどくさい って感じでした。介護保険とか色々あるみたいですよね。

    +1

    -2

  • 680. 匿名 2024/02/23(金) 16:26:53 

    ってかみんな病院いきすぎw

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2024/02/23(金) 16:28:00 

    >>660
    まぁ現実ではそっちのが大多数だからそりゃそうでしょ
    先発品にこだわる医者って後発品の成分名覚えられなくて先発品でしか名前覚えてない田舎の年寄り医者くらいだよ

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2024/02/23(金) 16:29:56 

    >>627
    みなさまの負担金正直どうでも良いけど、みなさまが今後同じ制度を利用できなくなるからが本音

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2024/02/23(金) 16:30:45 

    >>631
    めっちゃ助かる、そういう医者は全員院内処方にして欲しい

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2024/02/23(金) 16:30:54 

    湿疹が身体中に広がったときヒルドイド処方されたんだけど…おじいちゃんのやってる昔からある薬局でジェネリックでもいい、ってチェックしたら「成分同じ、って言うけど質感も全然違うから先発品にしな!」って言われた。珍しかったんだ…

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/02/23(金) 16:31:57 

    >>632
    たまにとんでもない奴いるけど、お医者様にはみんな強く出られないよ
    至極正当な病状の訴えとかも「先生にそんなこと言うなんてとんでもない」とか言うババアおるし

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2024/02/23(金) 16:32:33 

    日本くらいだよ気軽に受診して処方薬もらうの。
    そりゃ医療費圧迫して保険料高くなるはずだわ。
    めったに病院行かないひとに迷惑かけるなよ。

    +3

    -2

  • 687. 匿名 2024/02/23(金) 16:33:31 

    >>640
    先発希望の子持ちの女ってすぐ発狂するから腫れ物扱いだよ

    +8

    -1

  • 688. 匿名 2024/02/23(金) 16:33:32 

    >>659
    いやいやいやいや
    処方箋にジェネリックで書いてあったら、先発品は調剤できないルールだよ

    +4

    -1

  • 689. 匿名 2024/02/23(金) 16:33:46 

    ドラッグストアで働いてます。
    オリジナルブランドを売った人は、個人ポイントが入るので必死な店員が多いです。
    特に中国人スタッフはガメツイので、外国人客が有名メーカー商品買おうとすると引き止めて、他の商品をごり押しします。
    ずっと監視してくるし、すごく気持ち悪い。

    +0

    -3

  • 690. 匿名 2024/02/23(金) 16:33:56 

    クリニックの門前の薬局こそすごい威圧感で「うちはジェネリックしか置いてませんから」って言うとこあって驚くよ
    ドラストの人にそんなの言われた事ない

    +1

    -3

  • 691. 匿名 2024/02/23(金) 16:35:44 

    かなり社会保険納めてるし、先発のみにしてもらってる。

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2024/02/23(金) 16:36:05 

    >>641
    在庫関係の安定性は門前薬局だけど、飲み合わせの安全性なら一つの薬局だよ
    今は薬入ってこなさすぎるから、卸も実績があった薬局にしか卸してくれない
    あなたのお母さん、出荷調整の薬とかがなくてあんまり内容変わらなければ、事前に家の近くの薬局にお薬手帳見せて用意しといてくださいって言っとくと良いよ

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2024/02/23(金) 16:36:42 

    情弱とか低能とか
    バーカとかwwwwwとか
    厚労省?製薬会社?の
    恫喝こわいね〜

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2024/02/23(金) 16:36:49 

    >>686
    海外は抗生剤でもさっと貰えるし日本より安いよ、この円安なのにね
    病院には順番待ちで非常に掛かりづらいけどね

    そういうの天に唾棄するって言うんだよ
    自分が病気になってみたら自分の言葉が降り掛かってくるよ
    なりたくて病気になる人なんて居ないんだから

    +2

    -3

  • 695. 匿名 2024/02/23(金) 16:38:25 

    >>8
    ガルにいる薬剤師たちに鬼叩きされたことあるわ。

    ジェネリックのトピで、主治医からジェネリックはだめだと言われてる、処方箋にチェックも入ってると断ったのに、しつこく勧められたから「直接先生に電話してください」って言ったら舌打ちされたことを書いたら、変な人、普通断らない、断るのはだいたいこういうおかしな人ばかり、日本語分からないんじゃないのwとかめちゃくちゃ変人扱いされたから嫌い

    +22

    -9

  • 696. 匿名 2024/02/23(金) 16:39:09 

    >>655
    副作用や効果に不満ないのに変えるのはブランドロゴ好きで見せつけるように身につけてる人と同じ心理だよ

    +4

    -3

  • 697. 匿名 2024/02/23(金) 16:39:11 

    >>687
    怖いから
    恫喝しないで

    +0

    -2

  • 698. 匿名 2024/02/23(金) 16:40:21 

    >>688
    まぁ疑義かけて変えたりかなあ

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/23(金) 16:42:41 

    >>663
    そんなとこ本当にあるか知らんけど言ってみたら?
    ここでまともにやってる人たちに基地外ばかりみたいな論調で訴えるよりよっぽど有効だよ

    +6

    -1

  • 700. 匿名 2024/02/23(金) 16:43:52 

    >>190
    AG(オーソライズドジェネリック)を理解できる患者なかなかいないよ
    説明にいつも苦労させられる

    丁寧に説明するも お年寄りは理解力ないし
    若い人は説明うざがってちゃんと話聞かない
    調剤薬局によっては AGでって言っても面倒がられることも多い
    (急がないから取り寄せてって言うけどね)

    ジェネリックに関する説明とか 供給不安定な薬の手配とか
    本来の薬剤師の業務以外のところで手間かかりすぎ

    薬剤師はいらない資格って言われ続けて資格取得後30年近くなるけど
    いつになったら本来の職務に専念できるようになるんだ
    そろそろ定年までのカウントダウンが始まったよ

    AIとかなんでもいいから もっとシンプルにならないかな

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2024/02/23(金) 16:47:03 

    >>46
    ジェネリック推奨のお知らせ送付するにも事務手数料やら送料やらかかってるよね
    その経費もバカにならんと思うけど

    どんだけジェネリックメーカー利権があるんだか

    +19

    -1

  • 702. 匿名 2024/02/23(金) 16:47:44 

    >>353
    別に理由なんか関係ないよね。
    希望してるものを理由によって与えないのなんておかしいから。

    +10

    -2

  • 703. 匿名 2024/02/23(金) 16:47:56 

    >>664
    先発にすれば良いさ
    でも先発品にも同じ最終生成物が含まれてたらどうするの?
    場合分けとか万が一とか考えて、なるべく原因特定するのは普通だと思う
    被害妄想強い人ばっかで意地悪にしか聞こえてないかもしれないけど、最終的にその人のためになること言ってたのにもったいないね
    でも医者に同じこと言われたら素直に聞きそうww

    +2

    -8

  • 704. 匿名 2024/02/23(金) 16:49:03 

    >>667
    薬局変えたら毎回聞かれるよ
    手帳に先発希望、時間かかっても良いから先発で出して欲しいって書いといて

    +1

    -1

  • 705. 匿名 2024/02/23(金) 16:49:20 

    この前風邪から蓄膿になって耳鼻科行って、初めて行った薬局で、受付時に「ジェネリックでいいですよね?」って聞かれて何も考えずに「はい」って言った

    特に蕁麻疹とか違いが分からないけど、私はジェネリックは先発と効果変わらないけど、若手(言い方多分違うけどごめん)だから安いって思ってたから、ジェネリックでいいやーと今まで思ってた。
    色々と安いのには裏があるのね…

    +0

    -3

  • 706. 匿名 2024/02/23(金) 16:54:20 

    >>671
    じゃあなんで最初に出された通りで!なんて誤解招くようなことわざわざ書いたの?
    散々そこについての説明は色んな人がしてたやん
    あんたの手間と苛立ちは物事適当に処理するあんたが産んでるんだよ
    後発品勧める理由はトピに散々書いてあるんだから10回読み直してノートに書き起こして覚えてこい
    こういうヒス女来ると他の患者さんもひりつくから絶対来ないで欲しい

    +10

    -1

  • 707. 匿名 2024/02/23(金) 16:55:18 

    >>17
    薬局によって圧が違う。
    うちの近所だと、ドラッグストア系列の薬局はジェネリック推しがひどいから、ジェネリックじゃないとすぐ出してもらえないなら結構です。と言って処方箋返してもらった。

    +15

    -2

  • 708. 匿名 2024/02/23(金) 16:57:00 

    >>679
    何人も気をつけなくてはいけなくてちょっと違うこと起きるとすごく煩雑になってしまうのもあると思うけど、施設の人と薬局からも提案あると良かったよね
    いま人手足りてないとこ以外は在宅医療に積極的だから困ったことあれば相談してみると良いよ

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2024/02/23(金) 16:58:11 

    >>677
    病院も共産党ポスター貼ってたりするところあるよww

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2024/02/23(金) 16:58:59 

    >>695
    このトピにもマイナス魔の薬剤師多分いるよね。

    +5

    -3

  • 711. 匿名 2024/02/23(金) 17:00:16 

    国や製薬会社の片棒担いで、専門知識悪用
    効かない副作用が出たいっても
    恫喝までしてジェネリックごり押し
    厚労省製薬会社や薬剤師の仕事は
    患者の命と健康そこなうことなの?
    命や健康コスパで語って、虚しくないの
    よく考えてほしい

    +1

    -2

  • 712. 匿名 2024/02/23(金) 17:01:05 

    >>684
    ヒルドイド軟膏の先発にはミツロウ入っててちょっと滑らかなんだよね
    ニプロとかは同じじゃなかったかな?
    ローションなら先発は白濁したミルクみたいなやつで、後発は化粧水みたいな感じ
    フォームは先発も後発もあるけど、ガス充填缶とそうじゃないやつで別れてるから捨てる時の手間が違う
    後発だとスプレーあったりして背中に塗るの楽だよ

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/23(金) 17:03:49 

    >>694
    まぁ後半は一理あるけど、風邪とか市販で売ってるのがほとんどで抗菌薬も効かないのにわざわざ時間かけて病院来る人は何なのと思うよ
    子供なんて鼻水出た肌がカサカサ程度で騒ぐ子供連れて長時間待ってタダで薬もらいに来るもん
    そんなん見てると税金払うの嫌になるよ

    +5

    -2

  • 714. 匿名 2024/02/23(金) 17:05:44 

    >>20
    あなたのいう通りだよ!
    ジェネリックと先発薬とは違う!闇!

    +12

    -3

  • 715. 匿名 2024/02/23(金) 17:06:44 

    >>693
    まぁ言ってる人は言葉悪いけど普通に常識あると思う
    むしろ毎月多額の税金納めてるのに全く知らずに文句垂れてる方が非常識では

    +4

    -1

  • 716. 匿名 2024/02/23(金) 17:07:38 

    >>8
    何度もミスするけど、主治医の顔があるし
    チェンジしてない
    6種類ぐらい袋に入れてもらってるけど、入ってなかったり
    有り得ないミスする

    +7

    -3

  • 717. 匿名 2024/02/23(金) 17:07:38 

    >>123
    わたしがアレルギーで行く皮膚科で紹介された門前薬局は、処方箋持っていくと先発とジェネリック数種類の値段付きのプリントアウトを見せてくれて、どれにしますか?と聞いてくれる。大抵1週間分なのでトータルでもせいぜい数十円差、アレルギーでの服用なので発売期間が長い先発にする事が多い。
    その薬局に行くようになってから、他の薬局でも値段の差を聞いて、大差なければ先発薬をお願いしてる。でもジェネリックしか置いてない薬もあったりはする。

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2024/02/23(金) 17:08:35 

    >>185
    近くの薬局にあるなら自分でその薬局を選べばいいだけ

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2024/02/23(金) 17:08:39 

    ジェネリックやめて下さいというと露骨に嫌な顔する薬剤師
    人の病気を治すのに寄り添うのがお仕事じゃないなお?って言いたくなるほど
    いやな顔される
    ジェネリックだとボロ儲けだもんね?

    +2

    -5

  • 720. 匿名 2024/02/23(金) 17:08:51 

    ロキソニンだけはジェネリック無理って言ってる

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/23(金) 17:11:19 

    きちがいとかヒス女とか
    恫喝すればするほど
    ジェネリックの
    信用なくすのわからないのかな

    +1

    -3

  • 722. 匿名 2024/02/23(金) 17:12:38 

    ガルのジェネリック煽りは良い暇つぶしになるねえ

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/02/23(金) 17:14:39 

    >>319
    でもわたしが貰うのは薬2種1週間分だと、数十円差なのよ。一錠あたり1円程度の差だったり。それも年一回あるかないか。去年使った医療費は一万円台(払った金額ではない)。
    確かに、薬価差が大きくてずっと欠かさず長年飲む薬だとジェネリックにせざるを得ない人もいるのはわかるけど。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/02/23(金) 17:18:31 

    >>580
    6年でストレートに合格 だったら何%?

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/02/23(金) 17:23:17 

    >>594
    私自身は大した病気にならないから、薬剤師さんからの説明不要だわっていつも思ってる。だけど祖母を見ていたら薬の説明って大事なんだなと思う。種類も多いし飲むのも複雑。週1の薬とか、だんだん減らす薬ってのもあったりして、薬剤師さんがまとめてくれて助かる。

    個人的には選べたらいいのにと思う。薬剤師さんから説明を聞いて手渡しの人、事務員から薬だけ受け取る人みたいなね。

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2024/02/23(金) 17:26:36 

    >>716
    その薬剤師やばくない?

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2024/02/23(金) 17:28:15 

    >>688
    ジェネリック限定で処方箋って出せるの?

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2024/02/23(金) 17:28:55 

    >>317
    人口削減の一環でしょう

    +6

    -3

  • 729. 匿名 2024/02/23(金) 17:30:46 

    >>344
    3割負担て岸田政権からじゃなくない?

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:56 

    >>187
    実際に先発品の製造が終わって、ジェネリックしか存在しない薬はあるよ
    薬の種類が多すぎて薬局に置ける薬にも限りがあるから物によってはジェネリックしか置いてないってこともある
    薬が無いなんておかしいと言う人は居るけど、基本門前のところの病院からいつも出る薬は一通り置いてるけど他の病院が出すような薬はないことが多い
    みんな先発後発を気にするけど、薬剤師とかは自分や自分の子供の処方も普通にジェネリック選んでるよ
    気になるなら時間かかっても入荷してもらうか、他の薬局ハシゴするしかない

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/23(金) 17:35:08 

    >>493
    コロナ以降薬が供給不足になること多いんだよね
    その薬を薬局で過去に取り扱った実績が無かったりすると卸からも入れて貰えなくてどうしようもない
    他の薬局行くか処方自体を病院に訂正してもらうしかないよ

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:37 

    >>34
    日本で新薬を作るには時間とお金がかかるから、日本のメーカーには無理。アメリカ等で治験して効果のある薬のデータを活用して製薬する方が利益があがる。

    +0

    -2

  • 733. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:58 

    >>32
    嫌な顔する薬剤師には罰則を設けてほしいぐらい
    自由に選ばせろ

    +8

    -6

  • 734. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:17 

    >>122
    他の皮膚科行くのがいいよ

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:19 

    >>123
    同じように平気で他人怒鳴りつけるようなおかしい人が来た時用に確保してた分を融通したんだろうね

    +8

    -4

  • 736. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:58 

    >>14

    本当、本当。
    生活保護と高齢者はジェネリック必須でいいと思う。
    現役で働いている20代から60代は先発品ってしておいた方がいいと思う。ちゃんと収めるものをおさめているのに無理やりジェネリックなるのは本当に
    腹が立つ

    +2

    -6

  • 737. 匿名 2024/02/23(金) 17:47:01 

    >>684
    ヒルドイド、ビーソフテンは使い心地が違って物によっては好みの問題みたいなとこあるよ
    医療費が公費でかからない子供に処方されてるものでも、ジェネリックのほうが良いっていうお母さんも結構いる

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2024/02/23(金) 17:47:14 

    >>730
    普通にジェネリック な薬剤師もいるかもしれないけど
    使い分けてる薬剤師多いと思うよ

    風邪とか急性期で1週間服用とかならすぐ飲みたいしジェネリック可
    花粉症とか長期で定期的に服用するものなら先発 あればAG

    お子さんの薬でも簡単な風邪処方ならジェネリック
    慢性で長期服用なら先発

    高齢両親の薬は基本的にジェネリック

    感情的に先発じゃなきゃダメ!一辺倒でなく
    もっと自身の飲む薬について関心持って欲しいなと思う

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:38 

    >>339
    サプリもでしたっけ?

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:39 

    先発後発は必ず患者さんの意向聞いてるしドクターも処方意図と反する〜って言うなら変更不可チェック付ければいいだけだと思うけど。
    大手チェーンの薬局は強引に変更したりするから要注意だけど

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:48 

    >>143
    ジェネリック批判する人って大体こういう根本を理解してない人

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:08 

    >>12
    添加物がやばいんだっけ?効かないんだよね。ほんと

    +2

    -4

  • 743. 匿名 2024/02/23(金) 17:52:33 

    >>742
    さすがにこれは言い過ぎというか無知

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2024/02/23(金) 17:52:36 

    >>737
    ローションは全然違うよね。
    先発品のヒルドイドローションは乳液タイプ、ジェネリックの方は透明な化粧水タイプ。
    ジェネリックの方で指定してくるドクターも多いし、その逆もある。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:21 

    >>727
    出せるよ、ドクターがジェネリックのメーカー指定で出してくる。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:22 

    お薬手帳の表紙に太マジックでジェネリックは希望しませんと書いているのに、ジェネリックすすめてきてなんでジェネリックにしないんですか?と詰められたことがあった。絶対に折れないけど、気の弱い人や知識のない人はゴリ押しされて根負けすると思う。

    +0

    -3

  • 747. 匿名 2024/02/23(金) 17:56:04 

    >>744
    夏場は化粧水タイプ 冬は乳液タイプ
    背中とか液体が塗りにくいところは泡

    上手に使い分けてる患者さんもいるよ

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2024/02/23(金) 17:56:34 

    >>53

    それ+1割負担。これだけでも国の医療費は増えないかな。

    ナマポでも、先発にしろとクレームつける奴いたよ。ざけんな!

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2024/02/23(金) 17:56:49 

    ロキソニンとロキソニンテープとアレロックだけは先発じゃないと効かないし、ジェネリックのロキソニンテープはヒリヒリするんだよ。
    高くても良いから先発希望してる。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/02/23(金) 17:57:00 

    薬剤師だけどジェネリック推進するより生活保護者や老人に無駄にたくさん薬出すのやめたり負担割合増やした方が医療費の削減になる気がしてる。

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2024/02/23(金) 17:57:14 

    うちの自治体は子どもの医療費に所得制限があり医療費無償ではなく2割負担。お金払うのはこっちなのに強引にジェネリックすすめてくる薬剤師なんなの?毎回腹立つ。

    +4

    -7

  • 752. 匿名 2024/02/23(金) 17:57:40 

    >>46
    うちの保険組合、会社にくる請求書と一緒にジェネリックにしろ、マイナ保険証使えってチラシが入ってる。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2024/02/23(金) 17:58:19 

    また薬剤師叩きトピ

    +5

    -3

  • 754. 匿名 2024/02/23(金) 17:59:09 

    ただでさえ別の場所に薬を取りに行きまた待ってまた会計してって体調不良の時は具合の悪さが割り増し気分になるのにーと院内薬局時代を知っているだけに面倒でしょうがない。
    よく使うドラストの併設の処方箋薬局はおまけやポイントもくれるけど、ジェネリックのやり取りが本当にわずらわしい

    +4

    -2

  • 755. 匿名 2024/02/23(金) 18:00:13 

    >>174
    正直面倒だから「他いきます!」てすぐ引き下がってくれる患者ありがたい
    いつなら入りますか?とか入ったら送ってください、とかほんとゲンナリする

    +17

    -3

  • 756. 匿名 2024/02/23(金) 18:01:00 

    >>158
    個人情報とられてるから言いにくい。
    最初に言うしかないか。

    +0

    -2

  • 757. 匿名 2024/02/23(金) 18:04:46 

    先発希望でも、ジェネリックしか入ってこない薬があるんだよね。今、本当に供給が不安定なの。
    悪いけどその場合は、ジェネリック飲んで~。

    と言う旨を問診時に言ってるよ。投薬でも説明してる。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2024/02/23(金) 18:10:25 

    ジェネリックすすめてくる調剤薬局はクソなんだけど、夫の会社の健康保険組合もジェネリック使えってわざわざ郵便物送ってくる。その郵便物送付にかかる費用と人件費が組合の経営を圧迫させてるのがわかんないのかな。ちなみに私の会社の健康保険組合は先発品使ってても何も言ってこない。

    +2

    -4

  • 759. 匿名 2024/02/23(金) 18:11:39 

    >>663
    他の薬局行けばいいじゃん

    +11

    -1

  • 760. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:13 

    >>750
    薬だけの問題じゃないのよね 
    極端な話 高齢者にどこまで治療するか

    胃ろうや延命処置について言われ始めてるけど
    もっと根本的なところ

    超高齢な方にその手術必要?なこととか
    高齢者にありがちな病気探し

    ある程度の年齢になったら若い頃のようにはいかなくて当たり前
    現状を受け入れる 過度な治療はしない方針にならない限り
    医療費は膨らみ続けるよ
    手術をした方が 患者を増やした方が医者も病院も儲かるからね

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:30 

    >>636
    プラスがそれなりについてるのも衝撃よ笑

    +5

    -2

  • 762. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:35 

    私さ、眠気ある薬が幼い頃から気絶レベルで作用しまくるの。
    大人なってからも、体力奪われて帯状疱疹になり、その薬飲むとカンジダなるコース。

    脳の病で入院したりしたけど、あまりに薬がきついから頭痛薬以外の薬やめたら快適で。

    快適すぎて太ったけど、身体がきついときは無理して飲まなくても大丈夫だなって思ったよ。


    成分の中の何が患者の体質に合わないかまでは医師も薬剤師も詳しくないって思ってるもん。

    +3

    -3

  • 763. 匿名 2024/02/23(金) 18:17:01 

    院内で扱ってる薬のほとんどはジェネリックだよ?

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:05 

    >>2
    嘘でしょ!余計さけるわ笑

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:31 

    いつも薬局で
    ジェネリック断ってる。
    理由聞かれた時は
    「沢井製薬が
    不正してたニュース知って
    不安になりました」
    って言ってる。
    シーンとなるよ。

    +9

    -3

  • 766. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:59 

    当たり前のように「ジェネリックで良いですか?」って聞いてくるよね、イラつく
    子ども達の薬は絶対先発でって伝えてる

    +3

    -1

  • 767. 匿名 2024/02/23(金) 18:25:56 

    >>29
    マル乳、マル子、マル青で公費あるから負担金ゼロのときは先発、先発言う人も結局負担金発生するようになったら後発でもいいって言うんよね…
    そもそも先発品が絶対安全ってわけでもないのに。

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:14 

    >>776
    何故後発だとだめなのか説明できるんか?

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:27 

    >>753
    薬剤師って定期的にサンドバッグにされるよね

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2024/02/23(金) 18:33:03 

    >>724
    うちの大学の場合は50%台後半です。
    下位のほうの大学は6年でのストレート合格率が3割切ってるから、Fランで5割も合格できるってどこの事??って気になっています。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2024/02/23(金) 18:33:39 

    >>769
    叩きやすいんだろうな、悲しい気持ちで見てるよ

    +6

    -2

  • 772. 匿名 2024/02/23(金) 18:34:30 

    心配性だから、極力先発品にしてもらってる
    ジェネリックごり押しされた事は、今までの所ないな
    ただ去年コロナった時、何かの薬がジェネリックしかないと言われてジェネリックになったけど
    もしかして、騙されてる?
    仮に、ジェネリックゴリ押しされたら、薬局変えるのはありなのかな?

    +1

    -5

  • 773. 匿名 2024/02/23(金) 18:36:03 

    >>772
    ありだよ。薬剤師だけど不安になって飲まなくなるくらいなら安心して飲んでもらう方がいいし。薬が入ってこないのは本当だけど…

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2024/02/23(金) 18:39:22 

    >>52
    持病があるとジェネリックありがたいよね
    薬代が年間万単位で違ってくるし

    +6

    -2

  • 775. 匿名 2024/02/23(金) 18:39:30 

    >>736
    高齢者が現在何も収めてないと思ってんのか馬鹿か

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2024/02/23(金) 18:40:37 

    「セレキノン錠は製造中止のためもうなくなりました。
    ジェネリックなら用意できます、どうしますか?」

    先発信者はどうする?

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2024/02/23(金) 18:40:40 

    >>167
    韓国人やイスラム教徒も追加

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2024/02/23(金) 18:41:28 

    薬局の最初のアンケートでジェネリックは希望しないに丸したけど、在庫が不足してジェネリックしかないですがどうされますか、されない場合は取り寄せに時間かかりますといわれ仕方なくジェネリックにしたけどモヤモヤした

    +1

    -4

  • 779. 匿名 2024/02/23(金) 18:42:02 

    >>778
    取り寄せたらよかったのでは?

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/02/23(金) 18:46:36 

    >>477
    なにいってんの?

    +5

    -1

  • 781. 匿名 2024/02/23(金) 18:54:54 

    >>31
    自分は高い薬飲んでて、やっと特許が切れてジェネリックが出てくれたおかげで半値くらいで飲めるようになったのでジェネリックには感謝してる。それでも特許延長されて10年くらい出なくて大変だった。

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/23(金) 18:55:49 

    >>2
    あの人パンダ大好きだよね
    中国好きなんだろうね

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2024/02/23(金) 18:56:01 

    議員は先発医薬品

    jk3********6日前
    医務室で働いていました。ジェネリックは基本的に扱っておらず先発品でした。薬も保険診療では限られた日数分しか通常処方できませんが代議士は無制限でした。一度でも代議士になれば次回落選しても利用可能な医務室です。
    内科、耳鼻科、整形外科、眼科の派遣医師が大学病院より来ています。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/02/23(金) 18:59:25 

    >>99
    私が行った薬局はジェネリック希望するかどうかの項目で選択肢が〝希望する〟〝どちらでも良い〟〝説明してほしい〟の3択しかなくて拒否権すらなかったわ。

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2024/02/23(金) 19:00:00 

    >>663
    言ってみたらいいよ
    本当の話なら、ね笑

    +6

    -2

  • 786. 匿名 2024/02/23(金) 19:01:57 

    花粉症の季節だけどアラミストのジェネリック出てるよね。
    使われた方、効果の差はありますか?

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/02/23(金) 19:02:27 

    >>773
    いざとなったら、変えるのもありなんですね
    ありがとうです
    でもやっぱり、ゴリ押しされた事はないし、良い人達に当たってたのかな

    ついでに質問
    ジェネリックと市販薬ならどっちが良いと思いますか?

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/02/23(金) 19:04:13 

    >>31
    ロキソニンのジェネリック、効くやつとそうでないとがある。
    そういう場合はメーカー指定できるのかな?

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/02/23(金) 19:04:23 

    >>153
    あなたは違うのだと思うけど、こちらの要望通り先発品を渡してくれたとしても、明らかに薬局側が嫌な顔したり嫌な態度をとってくることも結構あるんだよね。

    それとか「後発品は先発品と同等の効果が~」とか説明し始めたり。こっちは具合悪いから早く薬を受け取って帰りたいし極力声を発したくないから、今更そんな説明いらんし、過去に後発品に替えて合わなかったこともあるし、そもそも「同等」の部分は半分正しく半分正しくないことも知ってるし。

    結局、国が無理やり後発品を推進させたのが諸悪の根源。

    +9

    -1

  • 790. 匿名 2024/02/23(金) 19:04:25 

    >>778
    取り寄せる選択肢も与えられたのに何でモヤモヤするの?

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:21 

    >>8
    医療全般が糞

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:49 

    とある病気で薬のんでるのだけどいつも先発後発どっちでもいいにしてたら後発薬処方されてた。
    先日のジェネリック薬不正ニュースがあったので今回は先発でと希望したら値段が倍以上違ってびっくりした。
    後発は3ヶ月分8000円くらいだけど先発は18000円だった…次からは後発にします…

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:34 

    もう薬なんかで治さないで気功で治そうよ

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:47 

    >>12
    昔病院で処方薬もらう時ジェネリックがいいですって言ったらそこの医者がジェネリックは怪しいからねぇ信用できないんだよねって言われた
    何でもはっきり言う先生で最近ではワクチンも怪しいって気づいてた

    +3

    -3

  • 795. 匿名 2024/02/23(金) 19:14:18 

    そもそもロキソニンって医師や薬剤師って飲まないんだよね。

    +2

    -3

  • 796. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:04 

    >>789
    そりゃ人間だもん
    嫌いな人間には冷たくなるよ
    一刻も早く帰りたい薬局に何期待してるの?

    +2

    -6

  • 797. 匿名 2024/02/23(金) 19:18:33 

    ジェネリックって添加物が違うんだよね
    なので
    先発と全く同じじゃないんだよ
    成分は同じもん入ってはいるけど

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:27 

    ジェネリックは嫌だというと
    めちゃくちゃ待たされる
    ジェネリックしか無いって言われたら
    じゃあその薬いらないっていうと
    医師に確認するって言って半日待たされる
    あれはジェネリックだと儲かるからわざとなの?

    +0

    -2

  • 799. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:52 

    >>797
    AGは一緒だけどね

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2024/02/23(金) 19:22:03 

    >>798
    医師から返事なければどうこう出来ないんだから仕方ないでしょ

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/02/23(金) 19:22:03 

    添加物添加物ってうるせぇよw

    +3

    -2

  • 802. 匿名 2024/02/23(金) 19:23:00 

    >>142
    こんなにマイナスって、がるちゃんの倫理観はやっぱりやばいね
    差別偏見だらけの場所だもん

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2024/02/23(金) 19:23:32 

    >>796
    「初対面でどんな人かわからないし病気で弱ってるけど、なんか私の好きなタイプじゃないから冷たく接しよ」なんて行動とるような人間ではなく、社会人としての最低限の対応は期待したいですね😉

    +4

    -3

  • 804. 匿名 2024/02/23(金) 19:24:25 

    >>795
    カロナールのむの?

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2024/02/23(金) 19:25:01 

    >>795
    ロキソニンも飲むよ笑
    症状で使い分けてる

    +3

    -1

  • 806. 匿名 2024/02/23(金) 19:28:38 

    >>3
    自分の性欲はどう発散させてんの?

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2024/02/23(金) 19:30:40 

    >>186
    よこ
    でも男の性犯罪が圧倒的に多いから、結局男性の35=女性の35とはならんよね

    おばさんの性欲減退よりおじさんの性欲減退のほうが世界の平和が保たれるのは事実

    ババアでも稀にキモい犯罪者いるだろうから、そういうのは性欲減退対象に追加すりゃ良い

    世の中を危険にしてるのは男とその果てしない性欲(精神病)

    +1

    -2

  • 808. 匿名 2024/02/23(金) 19:33:53 

    >>804
    鎮痛剤はその場しのぎでしかない。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2024/02/23(金) 19:34:59 

    >>1
    今は先発医薬品と添加物も製造工程も添加物も工場もまったく同じジェネリックもあるけどね。それで先発しか効かないと言われたら気の持ちようだなあって思う

    +9

    -2

  • 810. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:19 

    >>787
    私ならジェネリックですね

    +0

    -1

  • 811. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:31 

    >>531
    というより、薬剤師によるナチュラルな見下しがあるからじゃないの?医師→薬剤師を見下すのと同様、薬剤師→調剤事務を見下す流れ

    もちろん全員がそうだとは言わないけど、意識的じゃなくとも無意識に出る職業上の差別意識は傍から見てても感じることはあるなー

    +2

    -2

  • 812. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:41 

    >>792
    うわ、値段違いすぎ
    こちらめったに病院行かないし、処方もせいぜい3日分とかだったから、深く考えずに先発にしてた

    よくわからないけど、ジェネリック全てが悪い、わけではないだろうし、沢山使う薬なら、それについて調べて大丈夫そうならジェネリックもありかなあ
    というか、こちらもそれぐらい薬代かかるってなったら、さすがに先発買い続けるのムリそう

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2024/02/23(金) 19:39:15 

    医療費は3割ぐらいしか自分が負担してなくて7割は会社や国に払ってもらってるでしょ。高い薬がいいって言えば国の医療費財政難になって自分らの税金がまた増えるかもしれないから後発品でいいや。

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2024/02/23(金) 19:40:15 

    >>809
    ほとんどが全く同じじゃないの?
    先発は特許切れるまで大儲けしてたのが、特許切れたとたんジェネリックに儲けを持っていかれて必死に悪い噂を流してるだけ
    >>1の匿名で告発してるのが医師ですらないと思う記事だな

    +2

    -3

  • 815. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:09 

    >>809
    うん、先発のネームバリューで効く感じだよね。
    先発にこだわりありすぎも問題だよね。

    +2

    -2

  • 816. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:11 

    >>54
    ちゃんと読んだ?
    医者はともかく、薬剤師は自分の裁量でやっている訳じゃないよ
    薬剤師なんて所詮雇われなんだから、経営者には逆らえないよ

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2024/02/23(金) 19:42:30 

    >>123
    近所の薬局もジェネリックしかないとか言ってくる
    最悪

    +3

    -5

  • 818. 匿名 2024/02/23(金) 19:43:16 

    話しずれるけど、性欲減退できるなら性欲過剰とか性加害者とかって性欲減退訳を義務つけたら良いのに。人様に迷惑をかける前に。勿論本人の症状とか人権も考慮しつつ。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2024/02/23(金) 19:45:09 

    >>817
    じゃ先発ある薬局さがせば?

    +5

    -1

  • 820. 匿名 2024/02/23(金) 19:48:28 

    >>639
    ジェネリックの会社がコストを下げるために
    研究開発元とは違う製法で作っちゃうんだよ

    たとえ品質低下してもコストダウンして儲けようっていう
    ジェネリック会社側の問題

    +0

    -3

  • 821. 匿名 2024/02/23(金) 19:50:07 

    >>809
    まったく同じジェネリックって、具体的にどの会社の製品?

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2024/02/23(金) 19:50:44 

    >>345
    いつも行く子どものアレルギーとアトピーの薬処方してもらってる薬局でいつもはジェネリックなんてしつこくされたことなかったのに、ある日その日だけいた初めて見るおばあちゃん薬剤師に「ジェネリックでいいですか?」って聞かれたよ
    初回のアンケートにもジェネリックは希望しないって書いたし、その場でジェネリックは希望しませんしいつもの薬でお願いしますって答えたら「なんでジェネリックじゃだめなんですか?」って言わらて嫌な気分だった

    自分の薬だったらジェネリックでもいいけど身体弱い子どもの薬は心配だからですけどそういうのも答えないとダメなんでしょうか?って言い返してしまった

    たしかに他の薬局でもジェネリック聞かれるけど形だけだから気にしてなかったけどたまにこういう押しの強い人もいるんだなと思った

    +6

    -3

  • 823. 匿名 2024/02/23(金) 19:51:14 

    イブもアダムもどっちでも効くわw

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2024/02/23(金) 19:52:26 

    >>317
    医療費をケチりたいからだよ

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2024/02/23(金) 19:53:13 

    >>821
    DSEPとかサンドとか探せばいくらでも出てくるよ

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2024/02/23(金) 19:53:57 

    >>586
    花粉症のジェネリック使ってる!変えたら効き目良くなるのかな?ちなみにそれはどのお薬ですか?私はアレロック

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/02/23(金) 19:55:04 

    >>471
    元々は病院が薬を出していたんだよね
    調剤薬局なんて潰して元に戻せばいいのにね

    病院行った後に薬局に並ばされる患者も迷惑だよ

    +1

    -10

  • 828. 匿名 2024/02/23(金) 19:55:22 

    >>809
    何年も前だけど、知り合いの薬剤師が後発品のカプセルを割って中身を見せてくれたことがあったよ。中身の粒の大きさがバラバラで、「先発品は粒が均一なのに、これで先発と同じなんだってさ。本当に同じように体の中で溶けると思う?」的な話をしてくれた。知れば知る程、飲みたくなくなる後発品。

    AGの場合は同じなんだろうけどね。

    +1

    -6

  • 829. 匿名 2024/02/23(金) 19:55:22 

    >>726
    ヤバいよ
    そいつだけじゃないのよね〜
    こないだは、違うおばちゃんがお薬手帳の薬の数間違えてた
    生死に関わるから、かなりキツめの苦情いれてるのに

    薬って確認してから
    ハンコ押すし間違えない筈だけど毎回、数と錠剤に書いてる
    数字とかの印確認してるよ
    白い錠剤はにてるからね

    +2

    -4

  • 830. 匿名 2024/02/23(金) 19:55:57 

    >>31
    花粉症だけどアレロックのジェネリックスであるオロパタジンは効くから普通に使ってる
    ジェネリックスの全てが悪とは思えないな〜

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2024/02/23(金) 19:56:06 

    >>621
    マジレスすりゃ生活保護者はどんなに先発薬を希望しても代替になるジェネリック医薬品が存在したら、どんなに希望しても強制的にジェネリック医薬品になる

    そのせいで薬の効果が弱くて苦しんでいる生活保護者も多い

    +2

    -6

  • 832. 匿名 2024/02/23(金) 19:56:09 

    >>772
    先発、後発選べないくらい出荷調整で入ってこない薬多いから、薬局めぐりをしたいならどうぞって感じ。
    それを先発しか嫌だと駄々こねて、薬局側に探してもってこさせるような後期高齢者などいるのには大変迷惑している。

    +6

    -1

  • 833. 匿名 2024/02/23(金) 19:56:17 

    >>471
    妬みすごいね

    +10

    -2

  • 834. 匿名 2024/02/23(金) 19:56:31 

    >>293
    もっというなら診察時に先発希望と言ってほしいですよね。処方箋記載がジェネリックなら、医師に電話して先発に変えてもらわないといけない。

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2024/02/23(金) 19:57:18 

    ジェネリック=効果弱い、体に悪いと思ってる人いてびっくり

    +2

    -1

  • 836. 匿名 2024/02/23(金) 19:57:39 

    >>814
    純粋な方なんですね。どうか騙されないように気をつけて下さいね。

    +2

    -4

  • 837. 匿名 2024/02/23(金) 19:59:39 

    >>827
    だから、院内はジェネリックだらけって言ってんじゃん
    6月から加算も高くなるからますます院内はジェネリックだよ
    選べるだけ院外のほうがましだって

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2024/02/23(金) 20:00:47 

    >>1
    E医師「患者さんからは、薬局で『ジェネリックはイヤです』と言っても、何度も説得されて、ジェネリックをゴリ押しされたという話も聞きます。処方箋には “先発品から変更不可” という指示を出せるのですが、それでも時々、薬局から『患者さんがジェネリックを希望してます!』と電話がかかってくることもある。強引だなと思います」

    医師がジェネリック変更不可にしてる処方箋って薬局のジェネリック率に含まれないから加算に関係なく無かった?
    医師は悪くなくて薬剤師のせいだとも言いたげだね

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2024/02/23(金) 20:02:31 

    >>239
    そういう人割といるけど色々勘違いしてるよ

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2024/02/23(金) 20:03:03 

    >>541
    金にまみれた薬剤師さんですか?
    そんな生きた方してて恥ずかしくないんですか?

    +2

    -6

  • 841. 匿名 2024/02/23(金) 20:05:03 

    >>8
    薬学部に入れない、貧乏人低学歴の末路。

    +5

    -6

  • 842. 匿名 2024/02/23(金) 20:05:13 

    >>349
    本当にわかって先発希望してる人は一部だからな

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2024/02/23(金) 20:05:35 

    >>5
    臨機応変だね!風邪だったら休めば治るし。
    そもそも私は風邪ぐらいじゃ病院いかないぞ。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2024/02/23(金) 20:06:05 

    >>692
    勉強になります!ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2024/02/23(金) 20:07:41 

    >>19
    薬剤師さん、必死ですね

    +3

    -6

  • 846. 匿名 2024/02/23(金) 20:08:00 

    >>735
    いつも来てて薬変わらない人の分は供給不安定になっても卸は確保しててくれるから多分それだよね
    元々ずっと来てくれてたから不安定でもちょっとだけ入ってきてたんだろうに、クレーマーに恫喝されて横取りされて元々の患者さんに申し訳立たないね
    出さないで警察呼べば良かったのに

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2024/02/23(金) 20:10:05 

    >>747
    後発は絶対嫌!って意固地になってる人はそこらへん損してるよね

    +5

    -1

  • 848. 匿名 2024/02/23(金) 20:11:08 

    >>846
    かわいそうにね、モンスターな患者っているよね

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2024/02/23(金) 20:12:55 

    >>24
    国民の安全を無視して電動キックボードをゴリ押しするような政府が
    国民の安全のためにジェネリックに規制かけるはず無いでしょ
    国民の命や安全より自分たちの金が大事なんだから

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2024/02/23(金) 20:13:42 

    >>749
    実感として合う合わないあるからそれなら良いと思う
    ここで騒いでるのは被害妄想強い人たちであって、大概の人は合わない奴は先発にするとかそんな感じだからそのままでいいと思うよ

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2024/02/23(金) 20:13:51 

    国民皆保険が破綻する
    贅沢(先発品)は自腹でやれ

    +5

    -4

  • 852. 匿名 2024/02/23(金) 20:14:27 

    >>26
    利益ないのに働く人なんかいると思うかw

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2024/02/23(金) 20:14:39 

    >>795
    普通に飲んでるよ

    +1

    -1

  • 854. 匿名 2024/02/23(金) 20:15:57 

    >>760
    若い頃みたいにはならないよね
    痛いの苦しいの取り去って欲しい気持ちはわかるけど、それが老化で死に向かっていくことだって理解してない
    死ぬ時の話とか痛くても仕方ないとか縁起悪いとか医療を神格化したりだとかで全部嫌がる
    どう生きるかばかり考えてどう死ぬか考えてない

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2024/02/23(金) 20:17:57 

    >>621
    東京都は生保はジェネリックにするよう通達出されてるよ

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2024/02/23(金) 20:18:41 

    >>3
    制欲減退はホルモンも影響受けてることが多いみたい
    調べてみるとプロラクチン(授乳期のホルモン、男性にも有り)増加とか
    テストステロンやエストロゲン低下(更年期症状?)とか
    制欲減退は症状の1つってだけで大元の原因があるわけで、それによる不具合とかもあるんじゃないかなぁ
    制欲はホルモン関係するから、更年期と同様に骨や血管系にも症状出るかもだし。

    今子宮筋腫の治療で疑似閉経を起こさせる薬飲んでるから、ホルモン系の副作用って気になっててさ。
    他人からしたらたかが制欲減退でも本人には不具合感じる事ないのかなぁと気になって調べてみた。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2024/02/23(金) 20:19:02 

    >>771
    医者と看護師は文句言ったら扱い冷たくなったり何かされる恐怖心あるんだと思う
    薬剤師は基本的に接客業だからそういうことしない
    普通に入店拒否したい警察呼びたい患者とか稀にいる
    なんならこだわり強すぎて業務と治療に支障来たす人は他の薬局にやんわり誘導したりするくらいしかできない

    +4

    -1

  • 858. 匿名 2024/02/23(金) 20:25:04 

    >>762
    うん、アレルギーテストとか成分分析とかしてパッチテストするしかない
    ぶっちゃけたくさん薬飲んでるの普通に体に悪いと思う
    統計学的に有益な方法を治療して患者の治癒力を助けてるだけであって万能じゃない
    苦しんで生きるか楽に生きるか長く生きるか短く生きるか選ぶの患者の意思だから飲まないなら止めないけど覚悟は必要

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2024/02/23(金) 20:26:01 

    >>765
    ならんならん
    普通にそうですねーじゃあ先発にしときますねーで終わりだよ
    よくあることだしそんなドラマチックじゃないよ薬局って

    +8

    -1

  • 860. 匿名 2024/02/23(金) 20:27:41 

    >>201
    こないだ門前でジェネリック推されたけど…

    +3

    -3

  • 861. 匿名 2024/02/23(金) 20:28:48 

    >>787
    市販薬は総合感冒薬とか色々入りすぎて症状にあんまり合わせられない
    あと医療用量より少ない
    ムコダインとか医療用量で問題ねーのになんか少ない
    医者が儲からなくなるから圧力かけられてる部分もあると思うけど

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2024/02/23(金) 20:30:13 

    >>832
    メジコンとかシナールとかトランサミンとかもう処方しないで欲しい
    ドラストに売ってるからそっち買えって医者も言って欲しいわ
    あんなしょうもない薬

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2024/02/23(金) 20:30:29 

    >>18
    花粉症の薬は日医工が不正発覚してたよね。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/02/23(金) 20:30:50 

    >>778
    他の薬局行く選択肢もあるんだよ?

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2024/02/23(金) 20:33:06 

    >>862
    トラサミンって美容外科で大量に処方されていない?
    血栓症とかのリスク高いのにあんな大量に処方ってこわくなる。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2024/02/23(金) 20:33:21 

    >>787
    ゴリ押しする人なんてほとんどいなくて了解でーすで終わりだよ
    ここの妄想癖強い人たちが騒いでるだけ

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2024/02/23(金) 20:33:24 

    >>302
    そんなことないと思う。
    少なくとも私が行ってる調剤薬局は「ジェネリックで出てますけどいいですか?」って聞かれたので、ジェネリックじゃない方がいいですってお願いした。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/02/23(金) 20:34:11 

    >>788
    後発同士ならそんなに値段変わらないから系列店が使ってるなら取り寄せてくれるよ
    相談してみて

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2024/02/23(金) 20:34:27 

    >>742
    えーでもロキソニンのジェネリックは効かない気がするのは私だけかな?

    +3

    -1

  • 870. 匿名 2024/02/23(金) 20:35:50 

    >>329
    なんかの病気なのかも

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2024/02/23(金) 20:37:18 

    >>1
    あー、だからよくジェネリックにしますか?って聞かれるのか。ジェネリック合わないの多い(副作用?で、なぞの痒みとか胃が痛くなったりする)から先発で!って言ってる。

    +2

    -2

  • 872. 匿名 2024/02/23(金) 20:39:31 

    >>869
    普通に効くけどGEってだけで効かない気がするって言う人は結構いる。効かないと思うから先発がいいですって言えば記録しとくから言ってください。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2024/02/23(金) 20:40:12 

    >>339
    アレルギー鼻炎ってずっと薬飲まなきゃいけないけどやっぱり良くないのかな

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/02/23(金) 20:40:27 

    >>792
    先発品作ってるメーカーが特許あるからって高い薬ばっか作ってたら安心して医療受けられないよね
    海外でも同じことがあって、ワクチンの先発しか出てないせいでたくさんの子供がそのワクチンすら受けられず死んだ
    ちなみに先発品の開発費はメーカーが試算してちゃんと元取れる価格にしてる
    25万の薬とか300万の薬とか何千万の薬あることすら知らない人多いと思う
    自分が同じ病気なったら多分後発品出してくれって言うんだよね
    まぁでも後発品メーカーももっとしっかりして欲しい、医療者側も大変迷惑してるからAG(先発と同じ会社の同じ製造)なり何なり出るといいね

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2024/02/23(金) 20:41:21 

    >>797
    そんなんみんな説明してることじゃん

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2024/02/23(金) 20:45:13 

    >>770
    6年ストレート合格3割って 詐欺だね

    留年で大学どんだけ儲けてんだって話だね
    そんなら最初から入学させるなよ

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2024/02/23(金) 20:45:42 

    先発でも大丈夫だったけど突然アレルギーとか引き起こすこともあるからね。
    体質改善がもっとも有効だよ。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2024/02/23(金) 20:46:24 

    >>828
    粒径の違いで作用に差が出るってスパンスル型とかなのかな
    そこらへん理解して言ってるのか言ってないのか…

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2024/02/23(金) 20:46:44 

    >>213
    在庫ない薬局でもらいたいと思うのは患者都合では

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2024/02/23(金) 20:48:07 

    >>809
    先発大好きバァバが入院してお薬手帳で後発品めっちゃ使われてるの確認
    復活して戻ってきて「先生のおかげで治ったわ〜」「先発品しか効かない」とか言ってるからね

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2024/02/23(金) 20:48:15 

    >>878
    薬剤師がわかってない場合もあるよね。

    +0

    -2

  • 882. 匿名 2024/02/23(金) 20:52:47 

    >>822
    基本的に50代以降の人たちってすげえ儲けてていい時代だったから横柄な人多い
    薬剤師限らず医者も患者も
    最近の40代くらいまでの人はそこら辺も教育されてくるからあんまりないけど
    先発なくて他の薬局行かずにゴネるのも50代以降のジジババがほとんど

    +5

    -2

  • 883. 匿名 2024/02/23(金) 20:53:05 

    >>1
    薬剤師はやがて自分達の仕事はAIに取って代わられることを
    覚悟してるよね

    +0

    -4

  • 884. 匿名 2024/02/23(金) 20:53:41 

    >>881
    ど素人の私でも知ってるのに薬剤師が知らないなんてあるの?

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2024/02/23(金) 20:54:38 

    >>883
    仕事が出来ない人たちを淘汰して今の激務が緩和されるなら早く導入されて欲しいくらいだよ

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/02/23(金) 20:55:17 

    >>5

    膀胱炎の時に飲む抗生剤は神に見える

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2024/02/23(金) 20:55:22 

    >>831
    そうなんだけどもうゴリ押しで先発頼む人いる
    生保に使ってる金全部税金なんだから仕方ない
    差額分支給費減額にして欲しいわ

    +3

    -1

  • 888. 匿名 2024/02/23(金) 20:55:36 

    >>884
    あるよ…本当に薬渡すことしかしてこなかった人や10年20年単位でブランクあった人とかね。素人より素人みたいな人もいる。

    +1

    -3

  • 889. 匿名 2024/02/23(金) 20:56:03 

    >>5
    一概には言えないけれど、薬には副作用はつきもの。薬の効果と副作用を天秤にかけて、それでも必要な場合のみにした方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2024/02/23(金) 20:56:50 

    >>865
    肝斑に効くからね
    年齢重ねれば消えるのになんかわざわざ飲んでる
    若い子は生理の出血なくなったり経口避妊薬とあんまり一緒に飲むのオススメできないから皮膚科とかで出すのやめて欲しい

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/02/23(金) 20:58:15 

    >>826
    586です。
    まさにアレロックです!
    1日1錠アレロックを飲んでいて全く痒みが出なかったのに、アレロックのジェネリックに替えたらお風呂上がりに痒みが出たり夜中に痒みで目が覚めたり。
    アレロックに戻したら飲み忘れた時以外は快適です。
    私はジェネリックの効き目はイマイチでした。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2024/02/23(金) 20:59:25 

    >>839
    患者側でも見てて痛々しいと言うかめんどくさそうな人と思う

    +7

    -1

  • 893. 匿名 2024/02/23(金) 20:59:28 

    >>854
    食事が摂れなくなって 水分も摂れなくなってってなった時
    それが死に向かっている自然な姿なんだけど
    家族が医療が 治療だ点滴だって無駄に続ける

    不自然に生かされて本人はもうしんどいだけなんじゃないかな
    自分ならもういい加減このまま死なせてほしいと思うよ

    より自然な死の迎え方の啓発必要だと思う

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2024/02/23(金) 20:59:53 

    >>840
    まみれるほど貰ってねぇよ

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2024/02/23(金) 21:01:13 

    >>843
    クリニックも薬局も風邪で来る人煙たがられてるよ
    他の病気の人の診察圧迫するから
    家で大人しく寝てた方がいい

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2024/02/23(金) 21:02:23 

    >>1
    本家と中身いっしょがいい人はオーソライズドジェネリックにしてって言えばいい
    これは全ての成分が本家と同じ

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2024/02/23(金) 21:02:42 

    それより、諸外国では薬局で普通に購入出来るレベルの薬の販売を禁じ、弱い効き目の薬しか販売出来ないようにしている利権ズブズブ自民党をどうにかしろ。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2024/02/23(金) 21:04:20 

    >>893
    死生学とかもう少し学ぶべきだよね日本は
    縁起悪いの一言で一蹴しちゃう
    リビングウィルもう少し進めて欲しいね

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/02/23(金) 21:06:09 

    >>860
    100%じゃないけど可能性高いって話だよ
    あと供給不安定だって100回言われてる

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2024/02/23(金) 21:06:28 

    >>897
    それだけ海外では薬での害が多くあるんだよ。
    抗生剤もやたらめったら飲んだら耐性菌できるし悪循環。
    それにけっこう日本の市販薬有効だよ。
    漢方との併用とか効果あること多いよ。
    ロキソニンは日本とか一部の国しか服用されていない。

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2024/02/23(金) 21:10:09 

    >>786
    武田テバ 一択です
    AGで全く同じ商品ですよ

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2024/02/23(金) 21:10:17 

    >>876
    最下位は2割切ってますね…。
    20年ほど前から私大薬学部がどんどん増えたけど、増やす必要なかったと思います。
    薬学部増やしたのと6年制になったのがほぼ同時だから競争率が低迷し、誰でも入れるような薬学部が続出してしまったので。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2024/02/23(金) 21:10:23 

    >>883
    してまぁす!

    +0

    -1

  • 904. 匿名 2024/02/23(金) 21:10:55 

    >>879
    ぶっちゃけそう思うけどもうめんどいからこちらが悪いことにしてお茶濁してる
    断りてえよ

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2024/02/23(金) 21:11:23 

    >>9
    私も勝手にジェネリックにされたことがある。かなりクレームして戻してくれと粘ったけれど「院長の指示でジェネリックがある場合は自動的にジェネリックにする決まりになっている」とかで変えてもらえなかった。
    もう一度病院に行って処方箋を貰い、他の薬局で貰い直した。
    ジェネリック品は全て捨てたわ。
    二度と行かない。杉並区のひ○○薬局。

    +0

    -5

  • 906. 匿名 2024/02/23(金) 21:11:39 

    >>900

    市販薬って、いろいろな成分が入り過ぎていませんか?
    もったピンポイントの市販薬が販売されたらいいのにと思います

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2024/02/23(金) 21:12:13 

    >>883
    はよ導入してくれ

    +1

    -1

  • 908. 匿名 2024/02/23(金) 21:12:18 

    >>688
    ジェネリックで書いてあるところに、患者が先発希望と言ったら、薬局から主治医に確認して出してくれるよ。
    でもそれなら処方してもらう段階で、医師と話している方がいいけどね。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2024/02/23(金) 21:12:36 

    >>902
    誰でも入れるところって進級できないし国試に受からない意味ないから薬学部自体を廃止にさせるべき

    +1

    -2

  • 910. 匿名 2024/02/23(金) 21:13:53 

    >>884
    スパンスル素人も知ってるってこと?
    すげえ、DDSとか酸塩基平衡とかADMEとかも知ってるのか

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2024/02/23(金) 21:14:36 

    >>331
    しょっちゅう取り寄せ発生する患者さんって薬局にとっては迷惑以外の何者でもないような
    それでも行き続けられるなんて心臓強いね

    +4

    -1

  • 912. 匿名 2024/02/23(金) 21:15:15 

    >>888
    正直薬に詳しくなくても環境衛生とか製薬とか麻薬とか思ったより社会で使われてるぞ薬剤師って

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2024/02/23(金) 21:17:54 

    >>345
    横だけどフリーの薬剤師なんてあるの?!
    派遣ではなく?

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2024/02/23(金) 21:18:02 

    >>906
    クールワンとか漢方オススメだよ
    鼻水鼻詰まりの時は耳鼻科でも同じようなの出すくらいしかしない

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2024/02/23(金) 21:18:49 

    >>900
    薬害事件の結果こんな感じになったことを患者は誰も知らない
    被害者も草葉の陰で泣いてらあ

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2024/02/23(金) 21:19:30 

    >>897
    高血圧の薬とか売ってるからね
    リフィル処方箋も医者が対応したくない患者にしか今んとこ出てない笑

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/23(金) 21:21:27 

    >>902
    少子化で大学経営厳しくなったから設備投資もそんなにしなくていいけど学費を釣り上げる口実になる薬学部が狙われたんですねえ

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2024/02/23(金) 21:22:09 

    >>914
    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。
    すみません、もう一つ。
    市販薬で胃粘膜の保護のみの成分の胃薬って、ありますか?

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2024/02/23(金) 21:22:25 

    >>363
    ほんとそれ
    てか睨むって普通に生きてたらしないしされない行為だよね
    昼ドラとかにある睨み顔ってテレビでしか見たことないわ

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2024/02/23(金) 21:22:26 

    >>905
    院長ってどこの院長?

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2024/02/23(金) 21:24:53 

    >>911
    系列店で使ってれば入れといて移動すればいいからそこまで負担じゃないかなぁ
    急いでるから郵送してくれとか届けろとか言う人は嫌い
    入ったら電話してくれればまた来ますとかが一番助かる

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2024/02/23(金) 21:27:47 

    >>920
    その薬局の院長だと思いますが、お名前までは聞かなかったです。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2024/02/23(金) 21:28:25 

    >>319
    ジェネリック促進で浮いた国費削減分の一部を
    新薬の開発費用にまわすことを財務省が約束してた
    が、その約束は反故にされ、結果、戦略的な産業支援が行われず
    日本の製薬業は厳しい状態が続いている
    って議員が言ってた

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2024/02/23(金) 21:29:19 

    絶対先発品派の人はカロナールは飲まないのかな
    カロナールはセーフ?

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2024/02/23(金) 21:31:25 

    >>913
    保険の外交員とかヤクルトさんみたいに個人事業主としてやってる人もいるよ

    ガッツリ稼いだ後 長期で休んで海外周遊とか
    自由人で羨ましい反面 年金大丈夫かなって余計な心配もする

    +0

    -1

  • 926. 匿名 2024/02/23(金) 21:35:37 

    >>920
    薬局って院長って言わないよね…

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2024/02/23(金) 21:35:47 

    >>456
    よ、翌日?!

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2024/02/23(金) 21:38:04 

    >>133
    先発選ぶ為なら自費でもいとわないという方はどうぞどうぞ!

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2024/02/23(金) 21:38:44 

    >>456
    何処方されたの?強めの頓服ならまだしも普通の内服をたった1日飲んで効果ない気がするってヤクザだわ

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2024/02/23(金) 21:39:53 

    >>887
    でも、ジェネリックは差別だ!!!って
    裁判してたような記憶ある
    生保はうるさい

    +2

    -1

  • 931. 匿名 2024/02/23(金) 21:40:52 

    患者希望で後発を選択しなければ、先発との差額の何割かを負担させられる改定が今年の秋から始まる。
    結局、公費があったり後期高齢者には負担が0だったり1割2割だったりするからあんまり意味ないのかもしれんけど。

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/23(金) 21:41:43 

    >>918
    単剤ってなると難しいけど、セルベールとかスクラートとかはいいと思う
    病院だと漢方とセルベックス!って二個飲まなきゃいけないのを一つにまとめてあったりして胃が痛んでる時飲みやすいんじゃないかな
    ドラストのPBも結構優秀(マツキヨのパープルショットとか)だからもしかしたらドラストの品揃えによっては単剤の胃粘膜保護薬あるかもしれないよ

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2024/02/23(金) 21:42:50 

    >>912
    いや、専業主婦でブランクある人の話ね

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2024/02/23(金) 21:44:14 

    >>927
    判断が早いっ…!

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2024/02/23(金) 21:45:31 

    >>901
    こういう相談を調剤薬局で直接薬剤師にして欲しいのよね

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2024/02/23(金) 21:47:02 

    >>933
    あ〜わかるわ
    水道局いたババアが未経験で入ってきたけどコミュ障すぎて解雇されたわ
    勉強しなきゃ淘汰されるの身に沁みる

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2024/02/23(金) 21:48:17 

    >>932
    ありがとうございます。
    ドラストの薬剤師さんに相談してみます!

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2024/02/23(金) 21:49:08 

    >>538
    ヒステリーかな

    +2

    -2

  • 939. 匿名 2024/02/23(金) 21:53:07 

    >>937
    ご存知かもしれないけど、セルフメディケーション税制度ってあるからよければ活用してみてね
    薬買った分、税金が控除されるよ
    仕事で忙しい時は受診もできないし市販薬も役に立つよね
    良くならなかったり我慢できない時はちゃんと受診してね
    お大事にね

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/02/23(金) 21:53:38 

    >>883
    覚悟じゃない 早くなればいいと思ってる

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2024/02/23(金) 21:54:58 

    >>930
    まともで申し訳ないって肩身狭そうにしてる生保の人からしたらたまったもんじゃないよね
    差額分支給額減額良いと思う

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2024/02/23(金) 21:57:02 

    >>926
    局長って言っていたのかな?もう何年も前のことで、あれから一度も行っていないのてす。
    最初は国が何とか、と言ってきて他の薬局では処方箋通りで出して貰えていると伝えたら経営者?上からの指示で決まりから変えられない、ということでした。

    症状的にジェネリックが難しい人もいることを分かってほしいと思ったけれど、全てジェネリック希望の方には良い薬局なのだろうと思います。私は行かないだけ。

    +0

    -3

  • 943. 匿名 2024/02/23(金) 22:00:04 

    >>939
    いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
    症状が改善しないようでしたら、受診するようにします。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/02/23(金) 22:00:57 

    >>625
    うちの薬局は絶賛マイナンバー推進キャンペーン中よ
    毎日何%の患者がマイナンバー提示したから報告して前月よりマイナスだとお叱りを受ける

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/02/23(金) 22:03:34 

    >>944
    くだらない仕事増やすなって感じ

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2024/02/23(金) 22:04:33 

    >>844
    いいえ、どういたしまして
    良い患者さんにはこんな状況で困らせてしまって申し訳ないと思ってるよ
    病院出たらなるべくスムーズに家まで帰れると良いよね

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2024/02/23(金) 22:07:17 

    >>663
    取り寄せに時間かかるのは仕方なくない?
    車走らせてとりにいけと?

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2024/02/23(金) 22:09:26 

    みんな自分勝手だなw

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/02/23(金) 22:14:13 

    >>786
    アラミスト毎年使ってて今年からジェネリックになったけど、同じ成分ですって説明していただいて処方してもらったけど効果も全く一緒でしたよ。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2024/02/23(金) 22:19:40 

    >>751
    8割は負担してないからではないかしら

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2024/02/23(金) 22:21:59 

    スーパーに行って山梨産の桃しかないなんて!福島産の桃じゃないと合わないのに!取り寄せなさい!って言ってる人がいたらヤバいよね

    +6

    -2

  • 952. 匿名 2024/02/23(金) 22:22:05 

    添加物気にしてる方たちは食品も気にしてるのかな?産地や添加物見てるのかな、、、?
    ゼロカロリー食品とか購入してない???

    +3

    -1

  • 953. 匿名 2024/02/23(金) 22:27:55 

    >>951
    w

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2024/02/23(金) 22:28:32 

    >>786
    早速出荷制限なうだよ

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2024/02/23(金) 22:32:30 

    >>924
    子どもにはジェネリック飲ませません!って言ったってお子さまはカロナールしか飲めないのにねぇ

    循環器で「バイアスピリンを先発にしてください!!!」って言う人も聞いたことない

    +9

    -1

  • 956. 匿名 2024/02/23(金) 22:33:14 

    >>822
    そう答えたらいいんじゃないの?

    +2

    -2

  • 957. 匿名 2024/02/23(金) 22:40:46 

    先発先発言って医療費負担増やして、自分らだけでなく孫子の時代に増税や、自費になったらどないするんや

    +6

    -2

  • 958. 匿名 2024/02/23(金) 22:41:29 

    >>884
    スパンスル知ってるあなたは素人ではない

    +4

    -1

  • 959. 匿名 2024/02/23(金) 22:42:30 

    >>957
    それを理解しないで気軽に受診、処方薬もらうひとが多すぎなんだよね。

    +6

    -1

  • 960. 匿名 2024/02/23(金) 22:44:55 

    >>905
    なんでそれで院長批判にならず薬局批判になるのか理解に苦しむ

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2024/02/23(金) 22:52:54 

    >>959
    風邪ひいてないのに「念のために欲しい」だの、お肌のためにビタミン剤だの、それはドラッグストアで自費購入してほしいわ。公費や保険制度使いすぎ。そのくせジェネリックは嫌だとか、、、、、

    +9

    -1

  • 962. 匿名 2024/02/23(金) 22:53:37 

    >>897
    海外のスーパーのサプリコーナーで売ってるメラトニンが欲しい。
    本当にいい物は入って来なくて在庫処分品が入ってくるのね

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2024/02/23(金) 22:57:46 

    >>769

    だからさ、調剤事務に八つ当たりするんだよ。嫌な奴。

    病院薬剤師より調剤薬局の薬剤師は威張ってるイメージ。

    +0

    -9

  • 964. 匿名 2024/02/23(金) 23:01:23 

    >>961
    わがままし放題だよね。
    熱のときは家で水分とって寝ているのがいいのになぜ受診して疲れに行くようなもの。
    受診したせいでほかの病気もらうことも多くある。
    市販薬を常備しておくのって本当に大事だよね。

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2024/02/23(金) 23:05:54 

    >>934
    割といるよね
    昨日来たのにまた別の病院かかってるから聞いたら「治らなかったので」って
    薬は仙豆じゃねぇぞ

    +9

    -1

  • 966. 匿名 2024/02/23(金) 23:08:05 

    >>880
    先発信者様は、院内の入院や手術で後発品使用されても何も仰らないのに、調剤薬局には厳しいよね。
    このトピでジェネリック絶対嫌だと言ってる人が緊急入院したり子どもがオペになったとき、院内での点滴や麻酔薬や処置薬、退院時処方が後発品かどうかチェックするとは思えない。

    +5

    -2

  • 967. 匿名 2024/02/23(金) 23:19:26 

    >>966
    しなさそう笑
    ENT処方見たら後発だらけなのに薬局に行って先発しか飲まないんだから!って言うまでがセット

    +4

    -2

  • 968. 匿名 2024/02/23(金) 23:23:40 

    >>901
    おお!そうなんだ!ありがとう。
    次は指定するわ。
    私にはあの点鼻薬が鼻だけじゃなくなぜか目にも効くんだよね。

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:53 

    >>968
    上の人はテバって言ってるけど何でもテバがあるわけじゃないから薬局ではAGのやつでって言ってね

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:24 

    >>832
    念の為、こちらは高齢者じゃないし、薬取り寄せとか言った事もないですからね
    高齢のうちの親は、ジェネリックとか気にしないですからね!!

    現場は色々大変なんですね
    後期高齢者って、多少ボケも入ってきてそうだし、先発かどうかとか気にしない、というか気にすることができないイメージでした

    +0

    -2

  • 971. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:42 

    >>968
    目 鼻 ノド は繋がってるからね

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2024/02/23(金) 23:42:31 

    >>969
    アラミストのAGは 武田テバ

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:35 

    >>958
    スパンスル等の用語知らなくても、カプセルや錠剤はコーティングや加工を加えることによって即効性がありながら持続性もかねそなえるってけっこう有名だと思ったよ。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2024/02/24(土) 00:07:27 

    >>972
    アラミストはそうだね、他のやつはって言いたかった

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2024/02/24(土) 00:17:52 

    >>968
    アラミストが目にも効くのはメーカーも言ってるよ〜
    息吸いながらシュッてして、口から吐き出してね〜
    右左右左の交互に点鼻してね〜

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2024/02/24(土) 00:19:07 

    >>970
    何年も使ってたものが変わることが不安とか、ボケてるからこそ混乱するのはあるよ
    あと安かろう悪かろうの考えもある

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2024/02/24(土) 00:24:05 

    >>973
    その問題のカプセルの中の顆粒が果たしてそういう加工施されてたスパンスルなのかが気になる
    何でもないただカプセルに入ってる顆粒なら吸収にそこまで影響しないと思う
    真実がどうかはわからないけど、もしそういう加工してない商品に専門家が素人目にもわかる表面上のことだけ語ってるのはいただけない

    +4

    -1

  • 978. 匿名 2024/02/24(土) 00:39:49 

    アトルバスタチン飲んでるけど下がらないのですが、リピトールにしても変わらないでしょうか?

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/02/24(土) 00:46:32 

    >>651
    それ詳しく聞きたいな
    子供が繰り返す中耳炎で薬漬けなんだけど、本当にこんなに常用して大丈夫なのかと不安で...
    医師に大丈夫ですか?と何度も聞いてはいるけど、大丈夫と...

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:57 

    >>978
    コレステロールはなかなか下がらないと思います。
    ジェネリックだからというわけではないかと。

    +2

    -1

  • 981. 匿名 2024/02/24(土) 01:04:06 

    >>976
    変わる事の不安か
    なるほど
    あーあと、今の高齢者だと、古き良き昭和の、お客様は神様だ!って意識が頭の隅に残ってそう
    それでいて、自分では欲しい薬を探す事もなかなかできないとなると、、

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/02/24(土) 01:22:40 

    >>956
    ん?一応そう答えました

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/02/24(土) 07:42:54 

    >>982
    そういうのも答えないといけないんでしょうかっていうから
    そういうのも答えなよ、と

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:18 

    >>980
    ありがとうございました。量が増えても下がらず心配だったので。このまま継続します。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/02/24(土) 20:44:15 

    >>5
    飲まないほうがいい
    薬の副作用を抑える薬まで処方される

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/02/25(日) 15:08:05 

    薬の専門家なのに
    反論が知識じゃなくて
    思い込み、気のせい、
    ヒス女、猿www、とか
    ふんわりしててウケるw
    いかに無理な政策かってことよね
    蕁麻疹出たり下痢したり
    もはや「ジェネリック薬害」

    +0

    -1

  • 987. 匿名 2024/02/25(日) 16:43:57 

    >>537
    ほんとよくわかってもいないのに先発希望してる

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2024/02/26(月) 05:04:11 

    >>780
    音声入力だから 。 の位置間違ってしまってるけど、何にも変なこと言ってないよ。突っかかってくる貴方が何おたかぶりなの?って感じ。

    結論 最後に書いてあるのに [何言ってんの] ってさ 爆笑ものよ。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/02/26(月) 06:22:29 

    >>477
    あ、[抗生] 物質が物質になってた。確かにわけわからないや、失礼しました。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/02/28(水) 05:59:24 

    >>8
    ワクチンも押し付けた厚生労働省がクソ。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2024/03/03(日) 19:55:33 

    >>611
    ??

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/03/21(木) 10:34:05 

    >>265
    私も薬局で処方箋出して、「先発品でお願いします」って言って混んでたから、横のコンビニに外出して戻ってきたら、しれーっとジェネリック出されて笑。

    違います先発品でお願いしましたよねって変えてもらいました。
    ちゃんと言っててもそうなるからね

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/03/21(木) 10:57:25 

    >>241
    私も!
    効かないのに数日胃の不調に悩まされた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。