ガールズちゃんねる

私立高校の学費

137コメント2024/02/24(土) 22:26

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 16:14:43 

    みなさん、どのようにまかなってますか?

    +11

    -3

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:05 

    税金

    +5

    -15

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:07 

    はいー??

    +5

    -9

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:11 

    へそくり

    +0

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:20 

    私立高校の学費

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:32 

    学費無償化なんでしょ?なんで学費

    +5

    -58

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:35 

    月に換算すると8万程なので夫の報酬から

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:56 

    子供にバイト代で払ってもらってるよ
    足りない分は奨学金で社会人になったら自分で返してねって言ってる

    +2

    -32

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 16:16:16 

    今日、公立の合否発表の日ですね

    +8

    -16

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 16:17:07 

    公立のつもりが突然、私立になった人って多い?

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:04 

    >>9
    こちらは面接の日でした。

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:07 

    私立って毎月どれくらいかかるの?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:07 

    パチンコ

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:25 

    >>5
    紫の髪の子って美月ちゃんだったけ?みんなの思い出のように後ろでフワッと写ってる姿がジワるw

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:47 

    >>12
    月にならすと8万いくかいかないか

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 16:20:43 

    >>6
    学費以外に寄付金やらいろいろ取られるんだろ私立って

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 16:20:49 

    >>15
    親のありがたみがわかったよ

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 16:21:01 

    >>12
    地方で3万5000円

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 16:21:05 

    >>1
    知人の息子は、早慶附属高校の学費の高さで断念して、都立トップに行った

    +7

    -6

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 16:21:20 

    高校ってそんな高くない気がする

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 16:21:23 

    >>5
    絵なのに顔見えないとか笑っちゃうww

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 16:21:41 

    >>6
    授業料

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 16:22:03 

    >>9
    合格発表は3月の地域が多いんじゃないかな

    2月が受験日で

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 16:22:07 

    >>10
    突然というか公立落ちたから併願の私立に行くって人は一定数いるんじゃないか?

    +94

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 16:23:15 

    >>18
    地方だとやすいのかな?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:10 

    >>6
    授業料だけだよ

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:43 

    夏休み中の講習と言う名の全員出席の教科があるけれど、1時間2000円だったかな?だから、講習代として10万以上徴収されたよ。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:44 

    >>6
    入学金、設備費、修学旅行積み立て、宿泊合宿行事、後援会、進学校なら季節講習、部活動、指定制服や靴や靴下、授業料以外の物が色々掛かって高いですよね

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:49 

    >>1
    どういうこと?普通に給料から払ってるよ。

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 16:26:45 

    3週間留学70万でした

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 16:26:45 

    >>25
    同じ附属高校系列でも田舎の方は結構安い。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 16:27:11 

    >>1
    貯金してたから、そこから出してます

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 16:28:02 

    >>12
    修学旅行費があるうちは7万
    ないと5万くらい
    スクールバスとか乗ると+1万くらい
    所得によっては毎月3万円が返ってくる

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 16:28:16 

    >>8
    高校生で?
    ごめん、純粋な疑問

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 16:29:13 

    >>9
    都道府県によって違うよ
    うちは来週発表

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 16:29:44 

    公立は世帯年収によって無料になるし、私立は学力全特待生も無料だよね

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 16:29:46 

    >>10
    うちの下の子は公立落ちで私立に入りました

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 16:30:09 

    >>1
    友達が世帯年収1500万円ほどで、
    2人の子持ちなんだけど、
    長男が私立高校行くからこれから数年間ボーナス全部注ぎ込まないといけないって言ってた。
    貧乏になるから物売らなきゃって。
    学費って積み立てしておく物じゃないの?
    ちなみにそのお子さんは不登校だったので塾代も掛からなかったらしい。

    +0

    -13

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 16:31:20 

    >>27
    強制なんだ特進コースなのかな?
    うちは任意だよ。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 16:31:48 

    >>28
    へー!結局、小金持ちかお金持ちしか私立って行けないってことなんですね!

    貧乏でも行けるようになったんか...って思ってたから

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 16:32:48 

    >>38
    年収も多く使う方も多ければ学費など貯まらないよね。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 16:33:15 

    学費以外の隠れ出費が痛いよね。
    学校行事用の何か、クラス費、合宿などなど募集要項には書かれてない経費よ。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 16:34:02 

    >>1
    義両親が全額出してくれました。なんだか申し訳なく、一度はお断りしたのですが、結局、年子の子供の学費全額出してくれました。

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 16:35:02 

    >>7
    >>15
    それぐらいするのか…知っといて良かった。
    必ずしも公立受かるかわかんないし、貯金しとかないとだね。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 16:35:10 

    >>34
    中学卒業の時に奨学金申請させたよ
    うちは代々そんな感じで高校生から奨学金と足りない分はバイト代でってなってる

    +1

    -16

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 16:36:56 

    >>1
    私立へは行かさない

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 16:37:04 

    >>39
    多分 全員だったと思う。けれど高校から入学した人は無かったのかもしれない。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 16:37:10 

    >>12
    2人で15万だった。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 16:37:24 

    >>12
    無償化でいくらくらいかかるの?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 16:37:52 

    高いで有名な玉川学園は年間200万?だか150万?だよね

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 16:38:27 

    >>43
    良い義両親。変におもちゃとかで甘やかすより、出す時は出すって感じ。

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 16:38:31 

    >>45
    バイトしてでも代々私立に行かなきゃいけないの?
    公立なら学費年118,800円なのに。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 16:40:52 

    >>19
    知人の息子がんばれよ!

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 16:41:14 

    >>9
    茨城は28日が県立入試

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 16:41:19 

    >>40
    私立の修学旅行は海外が多いですよ

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 16:41:45 

    >>28
    靴下まで指定なのビックリするよね
    校章がワンポイント入ってるだけなのに

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 16:43:53 

    >>19
    早慶附属は学費高い
    早実は割と普通だったような?

    早大本庄は学費自体はそこまで飛びぬけて高くないけど、限りなく群馬県に近い埼玉北部にあるので、遠距離通学や下宿が多くて(新幹線通学も)交通費などトータルで高くなる家庭も多い

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 16:44:02 

    >>52
    子供4人いるけど次男だけが私立行きたいって言ってほぼ毎日バイトしてる
    他の兄弟は公立だから奨学金でほぼ足りてるから教科書とか交通費の分だけバイト

    +1

    -11

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 16:45:56 

    >>38
    世帯年収1500の家庭でボーナスぜんぶ…?
    何百万払う気よ?
    そんなかかる私立高校ってあったっけ?

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 16:46:08 

    >>38
    友達の世帯年収なんで知ってるの

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 16:47:25 

    共働きだから給料から払ってるよ
    補助金はもらえない世帯年収です…

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 16:47:31 

    >>58
    高校?無償化にかからない年収なの?それなのにバイト?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 16:48:33 

    >>38
    学費はだいたい大学用に積み立ててるわ。高校の費用は家計から出す予定。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 16:49:14 

    >>56
    男子ですが靴下穴が開いちゃって、替えがなかったから黒いのはいていきなよ!って言ったら先生がチェックすることがあるから…って穴あいてるのはいて行ったことあるよ
    靴下なんかなんでもいいじゃないかって思った
    業者と癒着してんのかねー

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 16:49:31 

    >>24
    うちの子、そうだよ。
    塾の判定ではAだったのに。
    本番、何があるかわからないね。
    大阪だけど、収入面から私立高校学費無償化の対象外だから全額払ってる。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 16:50:36 

    >>62
    私の買いたいもの我慢するわけにはいかないし
    私の親もずっとそうだったもん

    +0

    -13

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 16:52:12 

    >>6
    授業料無償化で月26000円だったかは私立高校でも国が負担してくれてはみ出た分は自己負担
    (ちなみに公立だと月9800円負担なので実質授業料無償)

    うちは公立だけど、教材費だの積立だので月々8000〜14000円を引き落とされている
    あと、修学旅行積立も高2夏まで月15000円していた(海外行くような私立高校ならもっとすごいでしょうね)

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 16:53:26 

    >>56
    指定靴下が2000円なの。ぼったくりすぎ!

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:00 

    アラサーの私は学費は月5万、入学金が30万、寄付金が一口25万で最低二口から、その他設備費やら制服代やらって感じだったな…。幸い、学年トップクラスの数人に返済無しの奨学金制度があったから成績キープして授業料はあまり掛かってなかったと思う。捻出元は普通に親の収入。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:02 

    >>55
    ほぇー!!

    積立金もすごい額ですよね...

    (貧乏育ち、現貧困女より)

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:55 

    >>10
    そうなりたくない人は、受験校を選ぶときにちゃんと守りに入ってると思う。
    うちは上の子が特攻して落ちたけど、納得して通える私立は抑えた上での特攻だったよ。

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:15 

    >>15
    3ヶ月毎にまとめて18万が引かれる
    県内私立高校のなかではいちばんリーズナブルな高校です

    夏前になると野球応援セット(キャップ・タオル・メガホン)を強制二万円で買わされるのが納得いかないT海大高校

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:28 

    40歳だけど自分が高校の時って私学の支援ってなかったよね?!制服も昔の方が指定の物が多かったと思う
    親ってすごい
    今は収入によって学費も違ったりだよね

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:28 

    >>19
    知人の息子まで出してきてコメントするってすごいね

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 17:02:04 

    >>55
    コロナ禍前だったけどアメリカ西海岸に1週間、JTB使って行って約50万だった。
    今は円安だしもっとかかるよね。頑張って積立てるのか、それか金額そのままで修学旅行行き先を変えるのか…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 17:02:46 

    >>18
    やっす
    塾代より安い

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:20 

    >>55
    いまって国内も増えてるよ
    上の子はクラス単位で自分たちでいきたいところを選んで(候補地は何か所か学校が指定してるけど)自分たちでコース組んでいったよ
    下の子は沖縄

    ママ友のとこは各自ホームステイが修学旅行のかわりで学校単位では修学旅行というのはないって

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:59 

    >>18
    安過ぎない?

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:39 

    >>12
    うちは地方の私立高校で月8万円。
    修学旅行は海外だしノーパソとか購入品多いしスクールバス代も高いし、なのにぎりぎり所得オーバーで全額払ってるから、結構きつい。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 17:13:00 

    私がパート始めたよ
    旦那の稼ぎ的に無償にはならないけど、生活はカツカツだからね。
    でも私立にいかせてよかったから、働くのは苦じゃない。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 17:15:18 

    >>79
    海外ってどこ?円安よね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:49 

    >>1
    何が何でも公立に入れるべく塾代払いまくった

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 17:19:59 

    >>18
    世帯年収950万以下なら、自己負担額は公立高校と大きく変わりませんとアピールする私立高校多いよ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 17:20:41 

    >>9
    愛知は今日公立の受験日だよ。卒業式の次の日が発表の日

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 17:21:53 

    特待生なので授業料がいくらか免除されて公立と大差ない

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 17:22:22 

    >>38
    収入高いから、その時その時でポンとはらえるんじゃないの

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 17:27:29 

    >>67
    うちも公立だけど、諸費として毎月6千円引き落とされてる。
    あと、部費として毎月千円も。
    今月は、次年度の教科書代4万円の振込と、来月は修学旅行費15万円の振込みがある(T_T)

    毎月の授業料約1万円が無料になるのはありがたいけど、それ以外の出費が多い。
    塾代も1年で約60万円かかってるし。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:08 

    >>9
    うちの方は3月入ってから取った受験ですよ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:30 

    >>88
    おかしいコメントになってる…
    3月に入ってから受験ですよと言いたかったの。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:59 

    >>10
    うちですw
    本命の公立に落ちたから私立に通わざるを得なかった
    親は公立行って欲しかったけど本人は私立が良かったみたいでわざと公立落ちたんじゃないかと思ってる
    学園ドラマに出てくるようなオシャレな校舎で気に入ってるみたいだしまあこれで良かったと思うよ

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:06 

    >>83
    高校生位の親世代で950万円って普通に共働きだとギリギリでてしまう家庭も多そう…。
    大幅にオーバーするなら余裕もあろうがギリギリだと辛いね。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:46 

    甲子園常連校だしサッカーも国立常連だから応援に駆り出される、強制ではないんだけど
    寄付金はないよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:07 

    >>19
    都立トップの実力あるならその先は東大クラスになるだろうに、なんで早慶の高校を第一志望にしてたんだろうね
    都立行けるってことは内申点もあるわけだから、頭いいだけで良い私立高校受験みたいに内申関係ないって受験とも違うわけだし、意味がわからない

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:58 

    >>81
    愛知県の有名私立高校(高偏差値)は昔は修学旅行、海外だったよ
    今はどうなってるか知らないけど

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 17:50:51 

    >>16
    子供が私立高に決まったんだけど入学金支払う項目と一緒に寄付の項目もあって悩んだけどとりあえずスルーしちゃった
    進学校の私立じゃなくて田舎の滑り止め扱いとかのところなのでいいかと思っちゃったけどみんなしてるのかどうか気になる

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:30 

    >>66
    高校の公立代すら払ってあげないのになんで4人も産んだの?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 17:56:41 

    >>96
    少子化で大変だって聞いたから
    日本に貢献しようと思ったまで

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 17:56:57 

    >>81
    国名は言えないけど、高校の提携校がある国。
    姉妹校交流が目的だから毎年その国に決まってて、入学説明会でこれくらいの金額積立しますって説明される。
    でもとにかく円安ど真ん中で行ってるので、積立も多めで親は大変だったし、お小遣いも例年と比べると日本円多く支払ったよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:29 

    >>72
    姉が昔行っていて、すごく高いイメージあるけどなー
    強豪部活だったからかな。

    今はリーズナブルなんだね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 18:03:35 

    >>83
    1人目とか人数に関係なく?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:33 

    >>91
    高校生がいる親の世代だとまだまだ正社員母は少数派だよ。だから世帯年収950いかないお宅も多いんじゃないかな。

    ただし第一子が小学生の母親だと正社員母がたくさんいる。10年くらいで田舎でも働き方がガラッと変わったみたい

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:42 

    特待生Aランクだと、入学金免除、授業料免除、入学支度金支給、寮費無料(または通学定期代支給)など、マジでお金かからない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 18:17:51 

    >>6
    色々いる上に、うちの住む所は、無償化も一旦払ってから帰ってくる形のスタイルだから払えるだけのお金が無いと困るよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 18:24:23 

    >>6
    無知過ぎ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 18:26:45 

    >>97
    アホか、その分自分の子に負担かかっとるやろが
    親が買いたいもの我慢できないから高校生にバイトさせて払わせるってクソ毒やね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 18:27:11 

    >>12
    管理型の私立高校だと、学校で一括して通信教育や予備校通信と提携してるから、公立高校プラス塾予備校より結果として安上がりだったりする

    学校で勉強。自宅や通学中も学校と繋がるアカウントで勉強して学習時間と進度と理解度まで管理。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:14 

    正直、貧しい家庭ほど中学まで教育にかけるお金と精神を安定させて勉強する環境がないから私立高校しか無理になって毒親は子供に学費のことで理不尽に責めて結局子供は荒んだり中退したりになるんだよね。
    私立高校は田舎の話ね!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 19:33:40 

    >>16
    卒業後20年経過してるけど
    寄付の納付書が届きます
    紙だって無料じゃないでしょうに

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 19:37:02 

    >>28
    3年しか通わないしできれば都立行ってほしい。
    私立って学費以外が高いよね。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 19:43:16 

    >>23
    今はそうなの?
    アラフォーの私の頃は2月下旬に発表

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 19:45:50 

    現在はそんな高くない?
    40代の私の頃は結構高かったはず
    なので、公立1本しか受験させてもらってない
    私立通える家の子が羨ましかった

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 19:56:10 

    >>56
    刺繍がないだけでそっくりな靴下をダイソーで見付けてこっそり履かせてる。男子だからバレてない

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 19:58:22 

    少しトピズレになりますが、
    お子さんが塾に通っているかた、
    進路が決まった段階で、先生に菓子折など品物で御礼する予定はありますか?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:31 

    >>18
    地方だけど私立中学で5万円プラス定期で6万強かな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 20:23:44 

    >>58
    親は一切出さないの?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:28 

    >>82
    結局塾代と私立代が金額変わらなくなったりしませんか?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:39 

    >>38
    高校無償化対象外、ありとあらゆる恩恵が受けられない世帯だからね。ちなみに国の奨学金さえ受けられないよ。
    不登校はお金かからんのは嘘よ。フリースクールなんて月15万とかかかるからね。それで病院行ったりすれば薬代やカウンセリング代、諸々かさむ。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:37 

    >>6
    所得制限家庭は一円ももらえません💢

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:37 

    >>118
    本当にイライラしますよね。
    子どもに関することは所得制限なくして欲しい。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:27 

    >>30
    いいなあ留学。
    そういうオプション系参考になります!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/22(木) 21:19:35 

    >>10
    うちの息子も公立落ちて私立通っています。

    なんだかんだめちゃくちゃ楽しんでるので、まぁ良かったです。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/22(木) 22:17:02 

    >>40
    地方ですが貧乏だと学費だけなら8000円〜1万らしい。
    母子ばかり恵まれてるなと思う。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/22(木) 22:49:04 

    >>7
    月謝だけじゃないよね?
    月謝だけなら35000ぐらい
    そのほか7000ぐらい
    部活とか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/22(木) 22:52:35 

    >>113
    もう行きました!
    それまでたっぷり塾代払っていたので、軽めにお渡ししました笑

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/22(木) 23:15:13 

    >>113
    お菓子お渡しして、軽くお礼しました。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/23(金) 00:36:37 

    >>93
    現役で東大行けるのは殆どが私立の中高一貫生。
    公立高から東大は浪人の確率が高いから、そのお宅では早慶附属高から現役早慶大 〉都立高から浪人東大なんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:10 

    >>66
    考え方って世襲するんですね…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/23(金) 11:15:19 

    >>65
    公立は内申も関わってくるからね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/23(金) 12:42:40 

    >>118
    わかります。

    兄弟いて、その子まで私立になったら
    制限ありなしは格差がやばいです。

    ゴミの様に働きながら子育てして
    子供にお金かかりまくって、恩恵なくて。
    今大病したらうちは終わりだと思う。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/23(金) 12:54:44 

    >>65
    今年受験でした。
    発表はまだですが自己採点で絶望的で
    うちもまさにこれになる感じです。

    あと3年は私のパート代は貯蓄に回すお金として維持したかった。
    このトピ見たら予想以上にお金かかってキツい。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:27 

    >>93
    都内トップは日比谷高校だけど、現役での東大合格率は低い。ほとんど浪人してる。結局、MARCH行く人も多い。
    附属も色々だけど早稲田附属は、ほぼ早稲田大学に行ける。大学受験で大変な思いしたく無くてお金に余裕ある人は行くよ。
    2022年 東京都立日比谷高等学校 東大・京大・難関大学 合格者数 | インターエデュ
    2022年 東京都立日比谷高等学校 東大・京大・難関大学 合格者数 | インターエデュwww.inter-edu.com

    2022年東京都立日比谷高等学校から東大・京大・難関大(一橋・東工大・早慶上理・GMARCH・関関同立)への合格者数を掲載。速報値として随時更新を行っていきます。


    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/23(金) 19:01:04 

    >>104
    ね。それで貧乏人が私立行って地獄を見る

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:19 

    >>83
    うちの校長それ言ってたわ
    それが2年生になった時に私の年収がちょっと上がったもんだから950をほんの少し出ちゃってねー泣くわ😭

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/23(金) 23:21:49 

    >>132
    無償化なのに!こんなにお金かかるなんて思わなかった!公立行かせれば良かった!
    って言う人いるよね
    事前に調べりゃ分かる事なのにね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/24(土) 04:20:55 

    >>131
    東大合格者65人中53人が現役だよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/24(土) 07:57:21 

    >>111
    滑り止めの私立受けなかったの?
    それは本番緊張するね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/24(土) 22:26:18 

    >>10
    うちは本命公立落ちの私立。九州では本命は、ほぼ公立たもの。
    上は公立1万、下は私立5万。
    どーしよーとなったけど、上は塾行って下は行かないから、トータル一緒だった。
    どちにしても、しんどい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード