ガールズちゃんねる

千葉の中学3年の過半数は公立高校志望、でも「学費が同程度なら私立」選ぶが76%

177コメント2023/12/02(土) 22:58

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 16:30:01 

    千葉の中学3年の過半数は公立高校志望、でも「学費が同程度なら私立」選ぶが76% : 読売新聞
    千葉の中学3年の過半数は公立高校志望、でも「学費が同程度なら私立」選ぶが76% : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    高校進学を考える中学3年生ら約450人に第1志望校が公立か私立かを尋ねたところ、公立が55・7%と過半数を上回ったことが、千葉県私立中学高等学校協会(佐久間勝彦会長)の調査でわかった。


    「私立高校と公立高校の学費が、もし同じ程度であれば、どちらを選びますか」という設問への回答は、私立が342人(76・5%)、公立は95人(21・3%)で、私立が公立の3・6倍に達した。私立を選ぶ理由(複数回答)は、施設設備286人(83・6%)、教育内容114人(33・3%)、進学実績109人(31・9%)だった。

    +39

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 16:30:55 

    そりゃーそー
    学費同じなら私立の方が設備とかも良さそうだし

    +368

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 16:31:05 

    それなら公立も私立もあんまり変わらなくなるんじゃないかなって思うんだけど、違うの?

    +62

    -8

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 16:31:48 

    私立ならある程度自費でなんとかするべき

    +179

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:03 

    子供の教育に金かけられるようにしないと後々国がヤバいの分からないかなあ政治家は

    +49

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:04 

    大学付属とかスポーツ強いとか以外は公立でしょ

    +8

    -14

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:16 

    千葉の私立って進学校あるの?

    +2

    -44

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:16 

    学費免除になると、公立がなくなりそう。。

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:21 

    >>4
    私立だもんね

    +43

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:28 

    どっかのトピに塾で学力を補わないといけないのはおかしいってコメントあったけど私立を希望する動機はその通りだわ

    +93

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:33 

    >>2
    設備だけじゃなく進学も手厚いよ。
    学費同じなら公立のメリットがない。

    +126

    -7

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:44 

    公立いくよね
    私立のメリットとくになし

    +5

    -13

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:47 

    学費が同程度じゃないから設備にお金かけられるのよねぇ

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 16:33:15 

    >>4
    私立も税金で…は違うと思う。
    それだったら公立全面無償化の方がしっくりくる。

    +182

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 16:33:24 

    >>11
    そうかな?付属の大学進めそう

    +0

    -13

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 16:33:32 

    >>7
    あるよ

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 16:33:38 

    >>7
    渋幕とか?

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 16:33:50 

    >>14
    所得制限無しでね

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 16:33:53 

    治安がいいから私立に行かせたいのに公立とあんまり変わらない感じになりそう

    +14

    -9

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 16:34:00 

    学費が同程度で私立の設備やサービスを利用できるわけない
    仕方ないね

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 16:34:03 

    塾の先生が言ってたけど、授業料が無償だからと私立を選んで苦しむ人が多いらしいよ
    やっぱり何かと授業料以外でかかるし高いから
    それもちゃんと考えて決めないとね

    +110

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 16:34:24 

    千葉は公立のほうがいい高校多い

    +67

    -11

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 16:34:50 

    >>18
    もちろん

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 16:35:07 

    >>21
    修学旅行で海外行くところ、けっこうあるもんね。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 16:35:12 

    私立の方がより推薦枠が多そうなイメージ

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 16:35:17 

    >>17
    次元が違いすぎた
    あそこは…行きたくても行けないでしょ

    +62

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 16:35:35 

    今、私立は世帯収入によってはかなりの援助受けられるね
    世帯収入多い人は大変だと思う

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 16:35:54 

    私立がなんで学費高いか考えてみればわかるよね
    施設がきれい・充実してるとか

    わたしは千葉県人なんだけど、公立もけっこういいところあるから私立じゃなくてもいいんじゃない?って思う
    うちの子は公立落ちて私立いったから~

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 16:35:58 

    当たり前やん
    千葉の公立高校の校舎ボロボロのとこ多いもん

    +33

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 16:36:41 

    >>25
    枠は多くても、学力によってたいしたことない大学ばっかりあったりするよ

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 16:37:09 

    私立も色々あって特進とスポーツ優待生だけは無茶苦茶手厚いけど、
    他の生徒は…みたいなところあるしね
    私立に夢見すぎると後悔することも

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 16:37:25 

    諦めろ
    私立は金持ちが行くところ

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 16:37:44 

    >>17
    渋幕、東邦あたり?

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 16:37:44 


    公立は学長や校長も異動あるし、愛校心は少ないかも。
    どちらかというとOBがうるさい。
    この前も公立高校でクラス替えの件で現校長と揉めてたし。

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 16:37:44 

    千葉県民で今息子が中2だけど、教育が手厚い私立を検討してる。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 16:38:16 

    >>26
    千葉で有名私立っていったらここしか思い浮かばない。
    千葉は私立よりも公立が強そうだよね。

    +7

    -15

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 16:40:17 

    >>4
    私立無償化は虫が良すぎる

    +72

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 16:40:22 

    >>3
    授業料が無償ってだけで私立は設備費や寄付金は通常通りなんじゃない?
    公立と比べたらやっぱり私立の方が割高にはなるよ

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 16:41:16 

    >>8
    本当よ。お金ない家庭は公立行きなさいと思う。

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 16:41:43 

    千葉の私立の中堅校もっと増えて欲しい
    中学受験の選択肢が少ない

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 16:43:15 

    >>11
    ま〜ね〜。私立学校って企業だかはサービス必要だもんね。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 16:44:26 

    >>38
    いま無償とかあるけど設備費や修学旅行が海外だから費用かさむね

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 16:44:35 

    >>25
    枠自体は多くても、それ目当てで私立に進学する子が多いから、いい大学の指定校枠は激戦になる。
    公立は国公立推しで上位層は国公立受けるから、意外といい大学の枠が空いてたりする。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 16:45:09 

    田舎だけど進学校はほぼ公立。私立の手厚い特進もあるけどお金持ち御用達。下々が行ける公立校を潰さないで欲しい。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 16:45:46 

    >>36
    そう思う。名前しか書けないような人が行ける救済的な私立が乱立してる笑

    +20

    -5

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 16:46:36 

    桐谷美玲さんの高校は?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 16:46:53 

    こっちは公立の方が多いし偏差値トップも公立だから私立は今も昔も公立の滑り止め
    私立は制服を可愛くしたり目新しい科を作ってるけど設備が新しいとかはほとんど無い
    学費免除のスポ特や特進、公立には無い特殊な専門科なら行く価値があるかな

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 16:47:03 

    >>7
    市川、昭和学院秀英

    どっちも進学実績上げてきてる

    +43

    -7

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 16:47:40 

    >>44
    わかる
    庶民だけど優秀な子が通える公立が多い方がいい

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 16:47:44 

    私立高校の難関大学指定校推薦って寄附額で決まっちゃう学校あるからね
    ちゃんと下調べしておかないと泣き見るよ

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 16:47:53 

    >>31
    まさにそんな学校に行ってしまいました
    以前はバカ校だったのに、いまは自称進学校になってるたいしたことない高校
    自称「進学校」なのに特進だけ手厚くて、普通コースの子はほっとかれるよ
    バカ校だったころの教師がまだたくさん残ってるから進学のことわかってないのかも

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 16:48:07 

    >>21
    そうそう、子供が千葉の私立に行ってたけど授業料以外で物凄くお金かかるよ。
    鞄も靴下も全て指定、入学時にパソコンや電子辞書も買わなきゃいけない、修学旅行費(海外)の積立金、施設費用料もかかるし寄付金もある。
    それらに比べたら無償となる授業料なんて微々たるもの。「お家の都合」で学校を辞める生徒も結構居るから、進学はよく考えた方が良いと思う。

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 16:48:44 

    >>40
    中堅あるよね
    マーチくらいなら行けるとこ

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 16:50:03 

    学費がなんとかなってもその他諸々かかるのに。生活環境も違うし。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 16:50:15 

    >>8
    成績優秀で学費全免除でも私立は設備費やら指定物が多いし、修学旅行先も遠くて結局費用は高いよ。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 16:51:24 

    >>33
    千葉でも東京寄りなら東京の私立も射程圏内。実際従妹は東京の私立の結構有名どころへ通ってたし

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 16:51:53 

    >>2
    入学金がバカにならないよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 16:52:11 

    私立高校無償化反対

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 16:53:55 

    >>42
    それがね、今や公立高校の修学旅行も海外に行く時代なのよ。
    コロナの規制が終わったから来年あたりからまた海外になる学校が増えるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 16:55:15 

    >>21
    子供同士で遊ぶのにも金かかるらしい

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 16:57:03 

    公立高校は休みも少ないし中学みたいな息苦しさがあるな。内申点も厳しめにつけそうだし。

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 16:57:43 

    私の出た私立は、素敵でもなんでもない。校舎は古くさいし使いにくいし。
    妹も同じ所を出たんだけど、人生で最大の汚点だとか言ってた笑

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 16:57:48 

    千葉の子育て世帯の平均所得っていくらくらいなんだろう

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 16:58:49 

    >>37
    所得制限される家庭は公立も全額自費、無償化対象家庭は私立も授業料補助受けるって、おかしいよね。
    所得制限なしで公立は全員無料、私立は全員支払いあり(学校独自の奨学金は好きに)がいい。
    せめて、無償化は低所得家庭の公立高校のみとか。

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 16:59:12 

    ちょっとした事だけど制服関係は指定品 
    お弁当のおかずや急にお金が必要に
    少額から授業料迄あるけど
    年収によって異なるから…

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 16:59:31 

    >>7
    千葉県の高校偏差値一覧|みんなの高校情報
    千葉県の高校偏差値一覧|みんなの高校情報www.minkou.jp

    千葉県の高校偏差値一覧ページです。千葉県にある高校の偏差値を一覧で見ることができます。また、高校別に偏差値、口コミ、入試、進学実績など、他にはない情報も調べることができます。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 16:59:57 

    ほうほう
    私が現役中学生の頃は高校入試は千葉県特色化選抜っていう試験制度で、前期試験が大学入試みたいに学校独自問題だったな
    かなり試験問題優しくなったよね特色化選抜の頃に比べたら
    女優の桐谷美玲ちゃんが学校の1個上の先輩だった!

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 17:00:43 

    >>33
    東邦は高校からの募集なくなった

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 17:00:47 

    >>67
    桐谷さんってやっぱ人気者だった?
    運動神経は良かったですか?

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 17:04:32 

    >>63
    大体500万〜700万くらいだよ
    東京に近い市の方が世帯年収は高いねやっぱ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 17:05:56 

    千葉県民なんだけど、子どもの第一志望を公立にするか私立にするかで悩んでる。
    周りの私立高校行かせた人たちは
    「私立はもちろんお金かかるけど公立も塾代かかるから出費は大差ない。うちは塾行かせなくても大学受かったから私立で良かったよ」
    と言ってる人多い。

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 17:06:32 

    >>7
    すごい偏差値高いかすごいアホかの二極のイメージ

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 17:06:53 

    >>69
    学校のマドンナだったよ!
    明らかに1人だけ顔面偏差値がレベチ
    学年が違ったから運動神経はわかんないw

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 17:07:29 

    推薦で大学に行く時代。
    私立高校のほうご実績の為に内申点甘くつけてくれるのでは?

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 17:07:35 

    同じ学費になったら偏差値の低い私立と公立が無法地帯になりそう

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 17:09:58 

    だから、国立大の大学入試の受験枠を公立と私立で分けろって言ってるじゃん

    これだけで一切金がかからず無駄がなくなりお受験おばさんが発狂する

    通ってきたコースが違うんだから
    同じコースを通ってきた奴同士で競わせるのが当たり前
    私立中に入学した時点で公立枠の受験涌を受けれなくすればいいだけ

    公務員も高卒枠と大卒枠は別で大卒は高卒枠で受けれないしな

    +3

    -7

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 17:12:00 

    >>70
    それだと2人いたら私立は厳しいかー

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 17:13:31 

    >>72
    それはどこの都道府県でも同じじゃん

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 17:14:59 

    同じ額なら設備やいろんなレベルが同じになってくるのでは?

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 17:16:08 

    学費は同じくらいだとしても雑費が結構違ってくるのを知らないで入るとかなりしんどくなると思う

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 17:17:16 

    >>57
    調べたら平均16万だって
    それぐらいで私立行けるなら払うわ

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 17:18:13 

    >>5
    どう見てもお金に苦労したことがないって人が多いからそういうの感じないんだよ。よっぽど学力が足りないとかは別だけど。世襲多すぎて受験とかでお金の苦労してないでしょあの人たち

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 17:19:30 

    >>13
    だから私立と公立で授業料が同等になる社会は永遠に訪れない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 17:20:40 

    >>71
    子供が行きたい方に行ったら?
    私立って言ってもピンキリだから
    学校案内とかでいいこと言ってても実際は言ってみると違うこと多いし

    いま公立でも受験に向けての補講やってくれるとこもあからちゃんと調べた方がいいですよ!

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 17:21:01 

    >>19
    中学じゃあるまいし高校なら公立だろうが私立だろうが治安は偏差値通りになるだけだよ

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 17:23:09 

    >>71
    私立は複数校受けられるからチャレンジ校、併願校、滑り止めって感じで3校ぐらい受けといて公立も受ける
    最終受かった中で行きたいとこ選ぶ
    で良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 17:24:53 

    >>37
    経済的に余裕があるって判断したから私立選択したんですよね?途中で「経済的に苦しい...」って言われましても...。「だったら最初から公立にしとけばよかったのに」って思う

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 17:26:32 

    >>50
    これ闇よね
    うちは国立志望だったから関係無かったけど、同級生のお母さんに聞いた話、指定校推薦希望したら寄附のお願い電話くるって。
    どうりでお金持ちばっかり難関推薦勝ち取るわけだ
    闇だわ

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 17:27:08 

    そんなの当たり前じゃん。
    私立って体育館にもエアコン付いてるっていうし。
    公立だと夏は運動部活動出来ないよ。
    毎日警報出てた。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 17:27:44 

    >>52
    本当にお金かかるよね。
    無償化受けてないけど、去年入学してから、すでに250万超えてる…。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 17:28:36 

    >>87
    え?
    子供が公立に落ちたからって家が多いと思うけど。

    +6

    -5

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 17:28:59 

    >>87
    公立落ちる人もいるでしょう。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 17:29:34 

    私立を選ぶ理由に家庭環境のレベルの棲み分けが含まれると思うので無償化されなきゃ私立に通えない家庭の子供には来てほしくないと思う保護者はいると思う。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 17:29:58 

    >>90
    え?!千葉の私立で?
    どこの高校だろう…
    間違えて入ったら大変だ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/24(金) 17:31:10 

    >>94
    ホームステイしたからなんだけど、それがなければ、まだ安かった。

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2023/11/24(金) 17:32:41 

    私立も特待生や授業料補助出る年収か
    推薦で大学行けるのか?良く調べた方が
    いいかも?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/24(金) 17:32:49 

    >>4
    これは受験する人に言ってもしょうがない

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 17:33:30 

    >>39
    会話になってない

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 17:34:41 

    入学時の入学金で15〜20万公立と私立では差がある
    入ってからの校納金(設備費など)も月に2〜4万くらいは違うところが多い(公立でも5000〜1.5万くらいはかかる)
    授業料だけ無償になっても私立は結構かかる
    特待で設備費や入学金を免除や優遇してくれるわけじゃないなら公立と同程度の出費で私立は行けない

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:10 

    東京よりの千葉に住んでるけど、私立の中学受験は千葉、東京と半々な感じで、高校受験で私立はほとんど東京であんまり千葉の私立は聞かない。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 17:40:23 

    >>22
    それ!

    +10

    -5

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 17:40:33 

    >>61
    私立高校のほうか土曜日あったりしない?休みも短かったり。そして校風は学校によるよね。私立で厳しいところも多い、というか私立高校のほうが厳しくない?

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/24(金) 17:42:21 

    >>51
    Fランレベルの大学の指定校推薦多くは持っていてそれを面倒見がいい、とするならわかるけどね。がちの受験での面倒見がいいのは上のクラスだけ、というのはざらにあるね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/24(金) 17:43:28 

    >>99
    私立高校の入学金ってそんなに安い?
    30〜35万だと思うよ

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/24(金) 17:45:09 

    >>102
    私立は土曜日あるけど、定期テスト後に休みが多い
    年間ではあまり公立と変わらないと思う

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/24(金) 17:45:54 

    >>104
    入学金自体は20万前後

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2023/11/24(金) 17:45:56 

    千葉の公立高校はとにかく設備が悪い
    貧乏県なわけでもなさそうなのにそこにお金使ってくれないから…

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/24(金) 17:47:29 

    学費ってか掛かるお金が変わらないなら私立行きたいってことでしょ
    私立綺麗だもんね

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/24(金) 17:47:57 

    公立は公務員に人生を破壊される場所

    +3

    -7

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 17:48:04 

    あちらこちらで私立無償化が検討されてるけど、本当に授業料が無償になったとしてやっぱり私立だと色々お金かかるよね?効率の倍はかかる感じになるのかな?

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 17:51:36 

    >>73
    そりゃモテモテだったろうね
    ラグビー部のマネージャ―だったって自分で言ってた記憶がある

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/24(金) 17:51:55 

    >>95
    ホームステイでお金かかるのは公立も同じだね。
    ホームステイ抜きでどれくらいでしたか?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/24(金) 17:57:53 

    塾要らず、みたいな私立ならお得だと思う。
    そんな私立はあるのか知らないけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/24(金) 17:58:52 

    >>55
    ほとんど修学旅行は海外だよね
    この前見学したところはオーストラリア1週間だった
    あと私立でも国際科志望すると留学勧められるし学費だけの問題じゃないよね

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:23 

    >>7
    渋幕、市川、秀英。(東邦は高校からは入れないから除く)

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/24(金) 18:07:59 

    >>11
    都内の場合だと、学力別でコースがある私立は上位クラスは推薦を使わせず一般受験させるから公立の上位校とあんまり変わらない印象で、偏差値が高くない私立だと推薦や指定校にめっちゃ力入れてる印象。

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/24(金) 18:13:38 

    >>58
    義務教育じゃないんだから公立私立関わらず無償化は不要。ただ、未来の納税者を育てている課税家庭には子育て支援として控除があっても良いと思うから住宅ローン控除のように公立高校の年間授業料同等額を限度として税額控除すれば良い。非課税世帯はそもそも課税されない時点で税優遇受けてるから関係ない。

    優秀なのに貧乏だから進学できない子も中にはいるんだろうけど、高校にも奨学金制度があるしね。成績や活動実績が優れている生徒は高校側の推薦を条件に返済免除・減免すれば良い。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/24(金) 18:13:39 

    >>78
    偏差値の高い私立のない県もあるんだよ

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 18:20:08 

    >>21
    浅はかな考えだね
    私立はマジで色々とお金かかるもん
    兄弟で私立通わせてる友達いるけど、スゲーなって思ってる

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/24(金) 18:30:20 

    >>118
    まじ?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/24(金) 18:30:44 

    >>22
    千葉市だけでも千葉高、東、市千葉、稲高あるし、偏差値60前後の高校もたくさんあるからみんな公立第一志望なイメージ(渋幕狙いの人は除く)

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/24(金) 18:32:47 

    >>40
    秀英のちょっと下ぐらいで大学附属じゃないところがひとつふたつあっても良いのになあとは思う

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:40 

    >>22
    第一志望千葉大でいっかってのがめちゃくちゃでかいと思う
    近いし、行くとき混まないし、実家から通えて安くてそれなり

    千葉大内のレベルもピンキリで、受験者層の幅も広いし、併願校の私立もだいたい実家通いでどこでも受けられて、レベルも選び放題

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/24(金) 18:41:40 

    >>2
    私学は学費以外でもなんやらかんやでかなりお金かかるよ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/24(金) 18:47:27 

    >>112
    200万位です

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/24(金) 19:03:44 

    ディーンフジオカの母校もすごいね。
    偏差値75だ(県立船橋)

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/24(金) 19:05:12 

    >>21
    そりゃ塾の先生はそう言う。
    公立の進学校行った人でも、難関大受けるまでに塾代と受験の抑えやらなんやらだけで200万以上かかったって聞いたばかりで震えてるよ。
    塾代が青天井で1番怖い。

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/24(金) 19:05:53 

    >>124
    やっぱりそうなるよね
    諸経費がバカにならなそう

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/24(金) 19:06:11 

    千葉県の市立小学校は土曜日の授業化も遅かった。
    土曜日にたまに参観日や行事を入れて授業やってますよ~って装ってた。学園祭的なものもなく、音楽会で終わり。つまり、教師の労働環境をきつくしない力が働いてた。小学校だけってことはないだろうから、多分中高もそうだと思う。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/24(金) 19:11:10 

    生まれも育ちも千葉民だけど
    同じくらいの偏差値なら、やっぱり私立の方がいいよ
    設備がね
    親にお金があるかないかの教育環境の差って大きい

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/24(金) 19:13:00 

    >>40
    女子なら指定校推薦が超絶手厚い国府台女子って選択肢もあるが、そこも上位層はめちゃくちゃ賢いから、MARCHレベルの指定校推薦とるのは至難の業。
    中間の選択肢難しいよね。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/24(金) 19:14:10 

    昭和秀英は多分学費も寄付金もめちゃめちゃ安い。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/24(金) 19:18:41 

    >>124
    うちは学費以外ほとんど払った事ないな。
    修学旅行の積み立てくらい。
    毎年の初めに学費一括で払ってたけど、修学旅行以外の行事も英検とか学校でやる模試とか調理実習とか細々したものは全部学費から出しますってことで、払ってしまえば私立ラクで良いな〜と思った。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/24(金) 19:21:28 

    当たり前じゃない?
    私立の方が綺麗だし設備いいし。それが売りでしょ?
    私立に助成なんていらないよ
    なんのための公立よ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/24(金) 19:27:00 

    >>11
    市立工業高校行かせてたけど、就職率がずっと良いよ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/24(金) 19:31:46 

    中3保護者です。 
    この前私立高校説明会行ったら
    校長先生が
    親世代(40代)の中学3年時、
    中3の人数→210万人
    今年の中3の人数→100万人 
    去年1年間で産まれた赤ちゃん→70万人
    と言われ、びっくりしました。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/24(金) 19:44:48 

    >>21
    そもそも受験料や入学金からして違うのにね。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/24(金) 19:54:21 

    >>81
    私学出し学校によるわね?我が子の選択肢に入っている高校は30万だわ!

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/24(金) 19:57:03 

    >>45
    んなわけないでしょ

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/24(金) 20:01:39 

    ピーナッツの街出身だけど、周辺の私立は大したレベルがなく、ある程度の進学校は公立ばかりだったよ。
    設備に興味無くて、通学に時間をかけたくない場合、進学校を選択したい子は公立。

    今は他県に住んでるけど、県によってかなり事情が違うのね。
    ちなみにこちらの公立進学校は男子校・女子高に分かれてる。
    それなら私立のが楽しいよなぁ~って感想。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/24(金) 20:20:29 

    >>64
    ほんとそうですよね。私立無償化なんて必要がない。公立を無償化すべき。どこかの党の信者たちをその宗教の私立に入れる為にやった事だと思う。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/24(金) 20:33:16 

    偏差値高い高校なら公立でもちゃんとしてるからいいと思うけどな。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/24(金) 20:46:35 

    敷地は東京ドーム何個分
    制服は有名デザイナー監修で数パターン選択可
    校舎は冷暖房完備に別館や運動施設多数
    修学旅行は海外へ
    敷地内にコンビニ設置
    食堂は日替わりメニュー多数

    こんなん公立の学費でできるわけない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/24(金) 20:51:53 

    中学が公立なら公立高校のほうがいいでしょ、私立高校って私立中学から来る人いるし。そういう内部がでかい顔してる学校ってつまらないんじゃない?昔の早稲田高等学院みたいな高校大学だけの学校があればいいけど・・・

    私立無償化とかするより公立高校から国立大学への推薦枠を増やして、公立高校に行くメリットって物を拡大したらいいんじゃないの。私立が得するしくみじゃなくて、公立も同じかそれ以上得したらフツーに公立高校行きたがる人が増えて、公立中高でいいって人が増えるでしょ。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/24(金) 20:57:13 

    >>4
    そうそう
    「その学費が払える」というプレミア感が大事なのでって、払えない家の子は来ないでほしいよね

    払えない子にはわざわざ公立校が用意されてるわけだからさ
    住み分け大事

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/24(金) 21:02:33 

    >>142
    うちの子、偏差値高い公立は行けないので、多少お金かかってもいいから偏差値50台レベルの私立の特進に単願推薦で行かせたいと考えてる。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/11/24(金) 21:02:35 

    >>145

    うん、私学助成金なんて廃止すりゃいいのにね。で、私立の学費300万とかにして、貧乏人がこれなくなればいい。私立が進学にスポーツにって力入れてるのオカシイと思うよ。私立はお金払える子が小中高大ってそのまま上がるのが本来の姿で、私立でしこしこ受験少年院やるとか、野球やるとか馬鹿みたい。そういうのやりたいなら私学助成金もらわないでほしい。

    学校なんて全部公立でいいじゃん。底辺高から進学校まであるわけだし。
    で私学助成金もらいまえーんっていう英徳学園みたいな私立だけ存在すりゃいいよ。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/24(金) 21:04:52 

    >>81
    田舎は安い
    慶應は入学金だけで35万くらいじゃなかったっけ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/24(金) 21:05:46 

    >>125
    初年度で100万くらいとかそれ以上の学校多いもんね。
    それに更に積立とかあるとそれくらいかかる学校多いのかも。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/24(金) 21:14:13 

    埼玉県で教育が手厚い私立高校どこですか?

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/24(金) 21:29:36 

    >>57
    学費以外も高いんだよね〜

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/24(金) 21:31:08 

    >>124
    高校で学費以外の施設費その他で月三万くらいだった
    大学なら前期後期合わせて100超えは普通

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/24(金) 21:33:35 

    >>36
    市川学園は?

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/24(金) 21:55:04 

    >>153
    県外の人はあまり知らないと思う

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2023/11/24(金) 21:57:47 

    >>141
    あと各種学校扱いの所は支援はなくて良いよね

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/24(金) 22:06:01 

    同程度なら私立じゃないじゃん

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/24(金) 22:52:28 

    >>81
    うちの子が去年併願した私立は入学金23万施設設備費17万、しかも入学手続き時一括で。
    その後3月中旬ごろに生徒会費とか授業料で10万くらい、もちろん教材費、制服ジャージ一色は別で。
    そのうちの授業料月3万が年収によって無償化されるだけって言う
    うちは公立がギリだったからハラハラしたよ
    公立は入学金無し、設備費5万くらい教科書代5万タブレット5万制服ジャージで5万くらいでその他諸々で3月中に払ったの20万弱くらいかな、、公立高校の授業料は月9900円

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/24(金) 23:34:13 

    >>5
    逆。子どもに金かけなくても子ども自身が幸せに生きられる社会にしないと詰む。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/24(金) 23:37:10 

    >>38
    制服も高そうだしね。
    うちの近くの公立校は最近、制服がユニクロになったよ。埼玉ね。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/24(金) 23:51:45 

    >>77
    うーむ世帯年収1000万は欲しいね2人とも私立入れるなら
    それか子供達が特に私立行きたいとかじゃ無きゃ公立行って貰って、代わりに大学の学費出してあげるとかの方が良いかも

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/24(金) 23:56:56 

    >>115
    市川も高校からはもうほぼ無理よ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/25(土) 08:33:28 

    >>5
    私立通う子にお金出して、公立荒廃させるの、国にとってどういうメリットがあるんですかね
    公立高校の意味はなんですか

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/25(土) 08:34:09 

    >>159
    UNIQLOが制服作ってるの

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/25(土) 08:34:30 

    >>159
    洗濯しやすそう

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/25(土) 12:29:04 

    どの県もそうでしょ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/25(土) 12:55:50 

    副教科が壊滅だから、公立に行くより、私立の方が偏差値高いところに行けるし、特待生になると学費免除になるからそれで私立に行ってくれないかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/25(土) 13:24:47 

    大人になってから知った話だけど、両親慶應院卒で帰国子女の同級生、親の方針で「ある意味底辺と触れ合うのは小中くらいしか機会がないから」って地元の公立小中学校に来てた。その子は本当にその通りで高校は県1番の進学高から慶應院まででて、一流企業で働いてる。
    今となっては、なんだそれwと思いつつ親の目論見通りなんだよね。もしそんなに学力もなく平凡な子だったらどうしたんだろうね。

    ご両親もチャリティとか積極的で、堂々と恵まれない方には施しを!とか言っちゃうタイプですこし変わってた。

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2023/11/26(日) 11:03:04 

    >>161

    何故?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/30(木) 11:09:53 

    >>2
    当たり前。
    お金あれば私立が希望
    私立も安くなればいいのに

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/30(木) 11:11:39 

    >>11
    公立高校、定員われしてるしね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/30(木) 11:14:28 

    >>38
    私立は高いよ
    公立の倍かかる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/30(木) 11:16:07 

    >>44
    お金持ちの家庭は迷わず頭のいい私立単願かな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/30(木) 11:17:47 

    >>2
    公立は中学と学費あまり変わらないから
    うちは公立。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/30(木) 11:18:14 

    >>57
    30万くらいだよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/30(木) 11:20:40 

    >>29
    ボロボロでかわいそう。
    外壁工事くらいしたらいいのにと思う。



    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/30(木) 11:21:26 

    >>162
    公立は安いのがメリットです

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/02(土) 22:58:45 

    >>82
    格差を維持させる為に公立を良くする事は無いですよ。貧乏人が這い上がって
    来たら困るじゃん。私立は英語教育良いよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。