ガールズちゃんねる

田舎で私立高校に通う子のイメージ

287コメント2017/01/24(火) 16:23

  • 1. 匿名 2017/01/19(木) 12:50:55 

    やはり公立へ行けなかった少々おバカな子というイメージでしょうか?
    別の理由で私立に行きたいのですが、履歴書など一生残るものだけにちょっと気になります。

    +655

    -97

  • 2. 匿名 2017/01/19(木) 12:51:40 

    お嬢様女子高のイメージ。

    +115

    -255

  • 3. 匿名 2017/01/19(木) 12:51:42 

    田舎で私立高校に通う子のイメージ

    +46

    -133

  • 4. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:04 

    うん、公立落ちた子ってイメージ。

    +1417

    -99

  • 5. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:21 

    賢くて有名な私立じゃなけりゃあとはだいたい一緒

    +870

    -8

  • 6. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:32 

    公立いけなかった子がいくとこ

    +1014

    -64

  • 7. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:38 

    頭悪い
    ヤンキー
    金持ち(頭はいい)

    のいずれか

    +787

    -37

  • 8. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:40 

    社会人になって履歴書を見る側からするとあんまり気にならないかな…

    +549

    -12

  • 9. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:45 

    首都圏と地方だと私立のイメージ真逆だよね

    +993

    -6

  • 10. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:49 

    >>1
    意味わからん。
    私立ってそれこそピンキリでしょ?
    学校で判断せずに人を見る目を養えば?

    +456

    -62

  • 11. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:52 

    周りの目気にするんやったら、行かんかったらええやん
    自分で決めた事やったら、自信持てよ

    +272

    -6

  • 12. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:53 

    偏差値や校風にもよると思うよ

    +392

    -7

  • 13. 匿名 2017/01/19(木) 12:52:59 

    田舎は公立少ないんでしょう?
    当たり前なんじゃないの?
    むしろ公立は賢い子

    +369

    -96

  • 14. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:01 

    私の地域は公立に落ちた人が行く感じです。
    もちろん特進もあるけど、それも公立落ちた組。
    あとは頭悪すぎてどこも行くところがない人は普通科以外の科かな。

    +711

    -25

  • 15. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:04 

    セーラー服が可愛い。
    田舎で私立高校に通う子のイメージ

    +345

    -44

  • 16. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:10 

    田舎は公立が本命みたいなもんだからね

    +775

    -8

  • 17. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:18 

    高卒だとそう思うかも。

    +100

    -9

  • 18. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:20 

    親がお金持ち
    お嬢様なイメージ

    +221

    -77

  • 19. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:40 

    >>1
    併願でうけるような私立を
    なんらかの理由で受けたいってこと?

    +80

    -2

  • 20. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:46 

    スポーツ枠以外は公立落ちた子ってかんじ

    +359

    -11

  • 21. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:46 

    >>13
    公立も少ないし、中高一貫校も少ない。

    +147

    -2

  • 22. 匿名 2017/01/19(木) 12:53:55 

    トピタイ見ただけで私立を貶すトピだと思った。
    ただ、地方でも伝統的な私立やラサール、白百合等あるから何とも言い難い。
    別の理由が校舎が綺麗とかならやめといた方が良い。

    +109

    -15

  • 23. 匿名 2017/01/19(木) 12:54:04 

    公立落ちた子
    専願で行く人はスポーツとか

    +286

    -14

  • 24. 匿名 2017/01/19(木) 12:54:26 

    推薦入学で行くイメージ
    田舎で私立高校に通う子のイメージ

    +119

    -17

  • 25. 匿名 2017/01/19(木) 12:54:28 

    そりゃそうでしょ!

    私は田舎でそこそこ進学校の公立おちて、アホな女子校に行ったから(母が卒業生で、諸々無料だったから受けた)、バカにされたよー

    公立=親孝行
    私立=親不孝

    って平気で言う人もいました。

    +424

    -22

  • 26. 匿名 2017/01/19(木) 12:55:02 

    勉強嫌いで公立に入れなくて、県内で有名な校則が厳しい女子校に入る

    私です…

    +154

    -5

  • 27. 匿名 2017/01/19(木) 12:55:25 

    ほとんどは公立落ちた人ばかりだったけど、特進クラスとスポーツクラスがあったからそっちに行きたい人は公立受けずに受験してたかな。

    +212

    -6

  • 28. 匿名 2017/01/19(木) 12:55:48 

    私は公立育ちですが、悪いイメージはないです。
    スポーツが強いかな。

    +72

    -12

  • 29. 匿名 2017/01/19(木) 12:56:16 

    頭めちゃくちゃ良いのに、部活(しかもスポーツ特待ではない)の為に底辺私立に行った先輩がいたけど、潔くてかっこいいと思ったわ。

    +72

    -27

  • 30. 匿名 2017/01/19(木) 12:56:32 

    まさに私
    そこしか受けられる高校がなかった
    私が通ってた所は、名前が書けて授業料さえ払えば誰でも入れる

    +253

    -6

  • 31. 匿名 2017/01/19(木) 12:56:36 

    真面目そうな子だったら
    公立に落ちたのかもしくは特進コースかな
    とかかな

    見た目派手な子なら
    私立しか行けなかったんかなー

    ですね。

    +227

    -8

  • 32. 匿名 2017/01/19(木) 12:56:39 

    私の田舎はそうですね

    私立は、いくら偏差値高くても「公立落ちた」人が行くところっていう認識です。

    だから東京の大学行った時、私立高校出身だと伝えると「すごいね!」って言われて、初めは意味がわかりませんでした

    +338

    -6

  • 33. 匿名 2017/01/19(木) 12:56:47 

    >>25
    今の時代はバカにしないよ!

    +16

    -14

  • 34. 匿名 2017/01/19(木) 12:56:56 

    >>9
    首都圏も一部上位校を除けば似たようなもの。
    大人だからズケズケ言わないだけだよ。
    それに最上位は国立と都立。
    日比谷には早慶蹴ってるのがゴロゴロ居る。

    +68

    -11

  • 35. 匿名 2017/01/19(木) 12:57:35 

    富山だったら
    頭パッパラパー
    中退はそれ以下

    +81

    -8

  • 36. 匿名 2017/01/19(木) 12:57:53 

    一部の特進クラス以外は公立落ちた子が行くイメージだった。

    アラサー@大阪

    +81

    -8

  • 37. 匿名 2017/01/19(木) 12:58:25 

    田舎だけど、スポーツ特待生で行く子、看護師や保育士になりたくてそういうコースがある私立に行く子、そうでない子は公立落ちた子かなぁ?
    でも、公立落ちた子の中でも、公立トップクラスの高校に落ちた子と、底辺クラスの公立に落ちた子が行く高校では雲泥の差。

    +170

    -7

  • 38. 匿名 2017/01/19(木) 12:58:59 

    見かけるたびに
    あの子受験落ちたんだー。
    って目で見てしまう

    +18

    -38

  • 39. 匿名 2017/01/19(木) 12:59:37 

    うちの地元の私立は、馬鹿の掃き溜めと言われてる
    公立落ちたり、馬鹿すぎて偏差値足りなくて公立に入れるところがなかった人が行くとこ
    入試は、たし算ひき算が出るって聞いた

    +120

    -9

  • 40. 匿名 2017/01/19(木) 12:59:41 

    昔はバカな子が行くイメージでも、今は進学に力入れてて偏差値上がった学校もあるからいちがいに言えないよね。

    +106

    -9

  • 41. 匿名 2017/01/19(木) 12:59:58 

    公立落ちた子が行くイメージだけど、最近地元の私立は学力アップして公立で1番の高校に落ちた子が特進コースに行ったりしてる。
    逆に下のクラスはかなりのお馬鹿。
    田舎の私立は公立より学力格差が大きい。

    +98

    -3

  • 42. 匿名 2017/01/19(木) 12:59:59 

    面接する立場だった経験からすると、正直高校までは気にしてません。高校卒業からどうしてきたかを見ます。

    大学卒業してから一回も就職してないな?なんで?とか、前職を短期間で辞めてるけどなんで?とか。耐性あるの?この人とか。

    高校の件で何か問われるようでしたら、あえてそこを目指したのか、胸を張っていえれば問題ないです。

    +51

    -5

  • 43. 匿名 2017/01/19(木) 13:00:02 

    おバカかスポーツできる子

    +46

    -2

  • 44. 匿名 2017/01/19(木) 13:00:13 

    私立は滑り止め。
    バカ私立落ちた兄は1番の底辺高校に行く事に…

    +70

    -3

  • 45. 匿名 2017/01/19(木) 13:00:19 

    私の地域は田舎は高校が少ないのと
    国公立進学率が高い私立高校があるので
    私立高校は頭がいい、または教育熱心な親がいる家庭の子が行くイメージです。

    +30

    -8

  • 46. 匿名 2017/01/19(木) 13:00:45 



    鹿 !

    +14

    -27

  • 47. 匿名 2017/01/19(木) 13:01:06 

    すべり止めで受けた感じ
    公立落ちた子か、素朴な子が多かった

    +46

    -4

  • 48. 匿名 2017/01/19(木) 13:01:19 

    バカ
    半グレ予備軍
    ブルーカラー

    +14

    -19

  • 49. 匿名 2017/01/19(木) 13:02:48 

    風俗、キャバ嬢になる人

    +11

    -40

  • 50. 匿名 2017/01/19(木) 13:03:03 

    東京でも中学から私立ならいいけど、
    公立中学から私立底辺だとあーあって見られるかも。

    +15

    -8

  • 51. 匿名 2017/01/19(木) 13:03:18 

    底辺

    +5

    -10

  • 52. 匿名 2017/01/19(木) 13:03:59 

    すべり止めか、たまにスポーツ推薦
    って感じですね

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2017/01/19(木) 13:04:09 

    じぶんの頃はみんな高いお金はらって部活の推薦入試ではいって
    そっこう部活やめてたなー

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2017/01/19(木) 13:04:27 

    うちも田舎なので、やっぱり地元の公立に落ちた子が併願で受けた ちょっと街の方にあるおバカな私立に行くっていうイメージです。
    主さんが行きたいところは評判が悪いとこなの?いくら田舎者だといっても、近隣の学力高い私立校の名前くらいは知っているから、主さんがそういう賢い私立に行くなら誰もゴチャゴチャ言ったりしないと思うけど。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/19(木) 13:04:37 

    まぁたしかに公立落ちた子が入るって感じだけど進学校落ちた子が入る所だったから
    馬鹿が行く所ってイメージはないよ
    公立進学校よりは劣るけど、普通の公立よりは上な所もある

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/19(木) 13:04:50 

    一概に言えないと思う。
    自分のやりたい事、目指してる事がその学校にしか無いなら行けばいいじゃん。
    後から後悔しない選択してね。

    +13

    -3

  • 57. 匿名 2017/01/19(木) 13:05:15 

    私立は公立の滑り止め。
    私立の受験日にインフルエンザになり受けられず公立の受験高を泣く泣く1つ下げた子もいた。
    田舎は地元の公立進学校出身だとイメージ良いよ。

    +51

    -2

  • 58. 匿名 2017/01/19(木) 13:05:25 

    高校野球が強い。

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2017/01/19(木) 13:06:43 

    私立高校はピンキリ。
    公立高校もピンキリ。

    +68

    -3

  • 60. 匿名 2017/01/19(木) 13:06:54 

    私は親に「本気で部活がしたいなら私立に行きなさい」て言われて兄妹3人とも私立に行きました。自分がその学校に誇りを持ってるなら、気にならなくなると思う!面接で学校のこと聞かれても、はきはきと話せたよ^_^

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2017/01/19(木) 13:07:50 

    とりあえず家庭は貧乏ではない。まぁ一般的な家庭なら私立でも行けるし。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2017/01/19(木) 13:08:07 

    うちの県には賢いイメージの私立は無い。
    お馬鹿イメージの私立の中にできた進学コースとかはできたみたいだけど、制服では見分けつかないしイメージとしては公立落ちたか、公立行けなかったかですわ。

    +42

    -2

  • 63. 匿名 2017/01/19(木) 13:08:09 

    地元の子と離れたくて私立を選択する場合もあるよ。
    ガラの悪い地域だと小学校からお受験してる子も居るくらい。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/19(木) 13:08:40 

    奈良県ですが、最近は西大和学園が東大合格全国4位と勢いが止まらずに、周囲は「私立を目指すなら出来れば西大和」ってなってる。
    私立でもちろん授業料はかかるけど、塾に行かずに学校でフォローしてくれるので塾代要らず。
    それなら、公立上位高校で塾に行くことを考えるとそんなに変わらないのでは?ってなってます。

    +32

    -3

  • 65. 匿名 2017/01/19(木) 13:09:11 

    一生地元から離れないなら、気になるかもね。
    でも、他の土地に行けば誰も気にしないよ。普通に卒業してればOK。

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2017/01/19(木) 13:09:30 

    この中の何人かは卒業できずに死ぬんだな

    +5

    -11

  • 67. 匿名 2017/01/19(木) 13:10:18 

    履歴書に残るっていっても気にされるのは最終学歴だし、田舎の私立はピンキリだから一概には言えないよ

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2017/01/19(木) 13:12:04 

    田舎のお嬢様。私立は親が金なかったら入れられない。一口3万とかって寄付金とかあるし。

    または、やりたいことをとことんやれる。
    特進は朝から晩までみっちり授業!とかスポーツ科は午後はスポーツとか。青森山田とかすごいよ!

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2017/01/19(木) 13:12:17 

    イメージって学校によらない?
    常に偏差値上位の名門私立と、馬鹿で有名な私立じゃ全然違うじゃない。
    ただの私立叩きしてる人多いけど。。

    +73

    -1

  • 70. 匿名 2017/01/19(木) 13:13:08 

    地方でも私立はピンキリだから学校名聞かないとイメージなんて言えないな。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2017/01/19(木) 13:13:41 

    うちの県では特奨で私立受かると、公立トップ校蹴っていくよ。
    学費・制服等はまるっと学校持ちで、塾に行く必要ないくらいみっちり受験指導してくれるから。
    受験実績もかなりいい。

    まあ、普通コースの生徒さんとはほとんど接しないそうですが。

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2017/01/19(木) 13:14:22 

    田舎で私立でも
    中高一貫パターンもあるし、
    特待で公立より賢い子もいる

    別にバカが行ってるイメージはない

    +39

    -3

  • 73. 匿名 2017/01/19(木) 13:14:31 

    某、生徒数6000人のマンモス私立高は生徒が亡くなると御香典でひとり10円
    徴収があったということを聞いたことがある

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2017/01/19(木) 13:15:02 

    私は東京ですが、義母は めっちゃ田舎者だから
    私が私立って言ったらあからさまに馬鹿にしてきた。東京には腐る程学校が有って、私もやりたい事が有ってその学校に行ったのに(しかも馬鹿じゃない)
    よくよく聞いてみれば義母の出身校はど田舎の超底辺校。アンタには馬鹿にされたくないって感じ。
    学校が少ないと大変だね。

    +62

    -3

  • 75. 匿名 2017/01/19(木) 13:15:17 

    かなりの田舎だから私立と聞いたら
    偏差値50以下の公立高校にさえ進学できない
    よほどのお馬鹿さんか非行や問題ばかりで
    内申もボロボロのヤンキーで、中卒では
    世間体が悪いと仕方なく私立に進学させた
    ワケありの子かなと思います。
    親が強制的に高校進学させてもサボったり
    警察沙汰になり結局退学するでしょうけど。

    +11

    -4

  • 76. 匿名 2017/01/19(木) 13:15:34 

    田舎だけど底辺とまでは思われてなかったな
    上の私立行く子は特別できる(勉強かスポーツ)
    下の私立の子は公立進学校に落ちた子
    のイメージだった

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/01/19(木) 13:16:22 

    山梨だけど、私立はすごく偏差値高いか、おバカの二択だよ。その真ん中が公立。

    +11

    -4

  • 78. 匿名 2017/01/19(木) 13:17:56 

    田舎って考えが古いよね。
    一人っ子は可哀想
    私立なんてバカが行くところ
    死ぬまで生まれたところで生きるのが常識

    +12

    -17

  • 79. 匿名 2017/01/19(木) 13:18:07 

    >>69
    偏差値上位の名門私立がない田舎県もたくさんあるんです…

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2017/01/19(木) 13:18:07 

    >>74
    そうそう、私も都内の私立通ってたのですが
    田舎住みの従兄弟(公立)やその叔父達に良い顔されませんでした。
    その時初めて田舎だと公立>私立なんだと知ったよ。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2017/01/19(木) 13:18:10 

    いまは付属高校だと倍率高い。
    下手な公立を選ぶならそこそこの付属私立を
    選ぶ子も多いよ。

    田舎と言われても住んでいる地域で違うから、
    なんとも言えないけど、
    私立かどうかよりレベルで判断されるでしょう。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2017/01/19(木) 13:20:35 

    さらに田舎から時間かけて通ってるんだろうな

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2017/01/19(木) 13:20:45 

    ド田舎だけど偏差値だけなら
    1位私立A(超難関)
    2位公立A、私立B
    3位私立C進学クラス、公立B
    4位私立C普通クラス
    5位公立C
    みたいな感じ

    +14

    -4

  • 84. 匿名 2017/01/19(木) 13:21:09 

    私は私立いった。私立のなかでもそこそこの私立。

    スポーツ推薦
    公立落ちた子。(でも賢い学校落ちた子だから普通の子)
    専願の子(学費が高い高校だから貧乏人はいない)

    ちなみに私はアホな専願組。専願組は金持ちが多かったよ。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2017/01/19(木) 13:21:27 

    大人になった今では、下手な公立行くより、私立の特進(普通科はバカだけど)行った方が、進路指導が手厚いこともあると知り、それはそれで賢い選択だと思う。特進は人数少ないしけっこういい大学行ってた。
    それから最終学歴を聞かれたら大学名を言うので。
    高校名、私立、公立なんて、どうでもいいこと。

    +30

    -5

  • 86. 匿名 2017/01/19(木) 13:22:23 

    選挙であの人に1票入れる人になるのか、、、

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/19(木) 13:22:50 

    >>61
    母子家庭だと全額免除だよ
    地方では公立落ちた子か、母子家庭ってイメージ

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2017/01/19(木) 13:23:40 

    田舎だと私立のイメージってそんな感じなんだね。知らなかった。
    私は中学から私立なんだけど、それとはまた違うのかな?

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/19(木) 13:24:00 

    野球強いよね

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2017/01/19(木) 13:25:08 

    オリンピック選手
    しかも金メダリスト出しちゃって

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2017/01/19(木) 13:25:11 

    公立高校の受験チャンスが前後期と二回ある地域もあるけど(田舎とか関係なく)
    チャンスが一度きりの県も多いよね
    そういう地域では上を目指して結果的に滑り止め私立に行く子もいるしヤンキーやバカというほどでもない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/19(木) 13:26:14 

    >>38
    田舎のイメージ悪くなるからやめて

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/19(木) 13:26:58 

    岩手県です。私は公立高に行ったのですが、妹が私立の特進コース卒でMARCH合格しました。留学や英語教育など、公立ではできないものがあったようです。校風も公立と比べて厳しくないようでした。

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2017/01/19(木) 13:27:38 

    田舎だけど私が高校生の時は地元の公立高校の女の子たちは金髪にキティサンダルだったから、私立公立より偏差値とか校風のほうが気になる。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/01/19(木) 13:27:46 

    >>88
    私立中学校は名門女子高のイメージです。
    学費高いでしょうね。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2017/01/19(木) 13:29:05 

    え、ビックリ!
    都内だと私立行った友人が羨ましかったけどなー。
    制服可愛いし、なんかお嬢様なイメージだよ。

    +21

    -6

  • 97. 匿名 2017/01/19(木) 13:29:30 

    奈良県の田舎だけど、東大寺や西大和の方が公立トップの奈良高校より上だと思うけどな。
    学校によるでしょ。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2017/01/19(木) 13:29:33 

    >>78公立こそバカで貧乏人の行くところでしょ?
    うちの親は自分の子がそういうやつらと同じ教室で机並べるなんて耐えられないって言って兄弟みんな私立だよ。

    +11

    -14

  • 99. 匿名 2017/01/19(木) 13:29:42 

    たとえ何を周りから言われたとしても、
    行きたい高校ならそれでいい。
    3年間通えて未来に繋がるなら、どんな高校でも
    いい。

    受験生母はそう思うよ。

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/19(木) 13:30:32 

    頭の良い私立かで違うよね
    おバカな私立ならお金持ちかスポーツ推薦枠だけど
    頭の良い私立なら受験落ちたのかな?って思う
    地方の場合だよ公立は倍率高いし
    私立で落ちた子なんて聞かない

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/19(木) 13:31:18 

    うちの子スポーツの特待で行ってるけど、勉強はできない。
    でも、中にはそのために来たってだけで成績良い子もいるし、スポーツ枠の子は有名な大学入って行くね。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2017/01/19(木) 13:32:12 

    田舎も変わってきたことないですか?私の地元も公立が本命だったけど、塾に行く必要がないくらい補習などをバンバンやってくれる私立が人気らしいです。塾も高いしね今は。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/19(木) 13:33:20 


    >>98
    そんなんやめよ
    公立だから、私立だからってバカにするの
    地域で全然違うんだよ

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/19(木) 13:36:09 

    >>98
    ところが、田舎だと私立高校の方が柄悪いんだよね。ヤンキーかぶれと机並べたくないから、みんな勉強して少しでも偏差値の高い公立目指す。

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2017/01/19(木) 13:36:23 

    その学校によるけど、うちは私立が一校しかなくて、レベルは公立の真ん中よりやや上くらい。

    私もその私立行ったけど、付属の大学に進みたかったから公立受けずにそこだけ受けました。

    うちの地区のイメージでは、頭は中の上、学費も高いので、それなりに家庭環境の良い子が集まるイメージです。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/19(木) 13:36:23 

    都会から嫁いだ母がびっくりしていた。「担任の先生はなんで公立の話ばかりするの?あなた学力低いんだね」って落ち込んでた(笑)

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2017/01/19(木) 13:38:56 

    学区制が廃止になったからかな?私立はイメージ悪いよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2017/01/19(木) 13:39:18 

    >>78
    田舎の理想は子供は多ければ多いほど勝ち組、子供にはスポーツをさせる、高校は偏差値の高い私立よりも底辺公立に行く方が偉い、大学進学よりも高卒で働く方が偉い、子供が結婚したら同居。
    取り敢えず親にお金をかけさせない生き方が良しとされてるよね。

    +15

    -7

  • 109. 匿名 2017/01/19(木) 13:39:38 

    田舎でも私立中学高校一貫は頭良いってイメージだよ!頭の良い子は中学受験すすめられる!高校だけの私立はやっぱり滑り止めと、成績悪い子が行くイメージ。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2017/01/19(木) 13:39:59 

    >>74
    そうそう、私も都内の私立通ってたのですが
    田舎住みの従兄弟(公立)やその叔父達に良い顔されませんでした。
    その時初めて田舎だと公立>私立なんだと知ったよ。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/19(木) 13:40:29 

    まぁ上のレベルの公立狙いすぎて落ちて→私立って人もいるから。進学コースとかもあるからそこまでいっしょくたにそういうイメージでもないが…まぁ高校によっては荒れてるんだろうなってイメージも。。

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2017/01/19(木) 13:40:36 

    公立私立より、その学校の名前だと思う

    今はスマホとかで簡単に偏差値調べられるし

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2017/01/19(木) 13:41:33 

    行きたいってことは今中学ってこと?人の目気にしないで行けばいいのでは?親と相談、あとは自分の決断に責任持たなきゃ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/19(木) 13:41:58 

    地方は公立落ちた子が滑り止めで受けてて、入るってイメージ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/19(木) 13:42:10 

    圧倒的に公立人気ですけど、私立の特待は授業料ただ、国立医学部入れたら大学の費用は高校持ちとか色々あるよ。
    一番の公立蹴って行く人もいる。
    けど大半の私立は公立落ちた子が行くって感じかなあと思う。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/19(木) 13:42:48 

    >>108
    都会住みなんだろうね。
    田舎だと偏差値の高い私立ってのがほとんどなくて、お金払えば誰でも入れる私立ばっかりなんだよ。だから、公立よりも荒れてるんだよ。そんな私立行くよりも公立の方が良い教育を受けられるの。
    こればっかりは都会の人にはわからないと思う。

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2017/01/19(木) 13:43:34 

    都会と田舎の違い歴然
    私立は公立を落ちた時の滑り止めが多い
    私立は金もかかるが公立落ちた恥ずかしさもある

    あくまでも地域性だと思うけど、うちの県はそう

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2017/01/19(木) 13:44:08 

    なんだかんだ言って裕福な家庭
    中高一貫は別物

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/19(木) 13:44:35 

    地域によらない?

    地方だけど中学受験して私立の中高一貫校に行ったよ
    アホの子はいけないと思う

    都道府県単位で違うと思うよ
    世間狭すぎ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/19(木) 13:44:36 

    そこに行ってなにするかが重要だと思う。私立って言ってもピンきりでしょ。看護科があるとかスポーツ強豪校とか。目的持って行くなら世間の目とか気にならなくない?

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2017/01/19(木) 13:45:35 

    私立は公立と違って推薦制度があるからあえて私立に行って大学推薦で大学進学した子もいます。

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2017/01/19(木) 13:49:15 

    私の地元は公立の数もそう多くなく魅力的な公立校も無かった。唯一魅力なのは偏差値60越えくらいの所でムリだったから私立へ~って選択肢もありだと思った。ただ、親から「私立はかーんべーんーー」っと泣きつかれたので60のとこよりはレベル落とした公立に結局行きました。まぁ後悔は無いです。因みにもう20年近く前の話なので状況も今は変わってるかも。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/19(木) 13:49:19 

    私も地方でやはり私立高校は公立落ちた子が行くイメージ。
    でもだいたい高校から有名進学校って入れる学校あったっけ?って感じなんだよね。
    たぶんほとんどが中学受験からしか入れない感じで。
    だからほんと私立行く=志望校落ちた?って感が強い。もちろん自らその学校を選んで行く子もいたけど。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2017/01/19(木) 13:50:14 

    我が家はむしろ一人っ子なら私立に入れたい。まだ居ないけど。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2017/01/19(木) 13:52:04 

    すっごく出来る子か、すっごく出来ない子か、両極端。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/19(木) 13:52:05 

    >>111
    私もこのイメージだわ
    ギリギリラインの公立受けて、落ちたから私立って感じの人の方が多いと思う。
    地方って偏差値No1.2は何故か公立なんだよね

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2017/01/19(木) 13:55:09 

    うちの近くの私立は両極端
    特進クラスの子は死ぬほど勉強してるそれなりに頭いい子みたいだけど
    その他は公立受からなかったおバカさんだよ
    だから学校名を聞いたら何科かを聞く

    あと部活
    スポーツ特待生とか吹奏楽の推薦入学とかは、それで合格したわけだから頭は大して良くないと思われてる

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/19(木) 13:56:00 

    >>123
    ガチで東大狙ってるような組はもう中学受験で有名私立に行ってるんだよね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/19(木) 13:56:33 

    >>74
    桜蔭に受かった知人が親戚から慰めの言葉を貰ったくらい、地方だと東京の受験事情に疎いものよ。
    東京の私立は早慶しか知らない人も多いからね。気にしたら負けw

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2017/01/19(木) 13:57:55 

    制服がかわいい。でも高そう。修学旅行が海外。イメージはその高校による。自分の田舎のは2校あるうちひとつはあまりよくない評判でもうひとつはお金持ちの坊っちゃん嬢ちゃん行くイメージ。なぜかうちの父がその後者の私立高校 出身なのが唯一の謎(笑

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2017/01/19(木) 13:58:38 

    >>77
    えー‍?
    私も山梨だけど、すごく偏差値の高い私立なんてある‍?
    県内の上位8校くらいは全部公立だよね...。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2017/01/19(木) 13:59:18 

    私の地元も基本は公立受からないお馬鹿な子が行く所、滑り止めってイメージです。
    後は部活が強いから行きたいとか。

    でも、私は履歴書見る立場じゃないんでなんとも言えないけど、別に私立高校出身ってだけで馬鹿にしようとは思わないです。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/01/19(木) 13:59:41 

    >>128
    地方だと公立トップからの方が多いと思うよ。
    灘は別格だけど。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2017/01/19(木) 14:00:40 

    私が住んでいた地域では公立落ちた子。バカ、ヤンキー、テストで名前しか書けない子。

    隣の街の私立ではスポーツの推薦枠があって全国からきてた。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2017/01/19(木) 14:01:10 

    広島だけど公立の中でも市立と県立でまたレベルが全然違います。
    市立は校舎もすごく綺麗で偏差値も有名校並のとこも。国公立大進学実績も多数
    逆に県立はボロい…。(まぁ今は改善してるかもだけど)偏差値も滑り止め私立とあんまり変わらないとこもあり大学の進学先ももちろん国公立大行く人は居ますがほとんんど地方の私立大です。
    今はまた違うかもしれませんが私の時はだいたいこんなでした。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/19(木) 14:07:35 

    水産高校か農業高校にしかいけなかったから私立選んで大学進学した。

    正解だったと思う。
    底辺公立高校行った子はイマイチな人生を歩んでいるから。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2017/01/19(木) 14:07:51 

    その私立学校のレベルによるよ
    うちの地元の私立高校は名前が書けたら入れるレベルだったし、数学の試験は2桁の足し算から始まり一番難しい問題が三角形の証明というものだったから馬鹿にされてた
    でもスポーツ強豪校でもあるのでスポーツする子なら凄いとも言われてた
    制服がかわいいからとかって軽い気持ちで入る人もいるし、大学行くなら特別進学コースに入って頑張りたい人もいるし
    その先をどう選択するのかで全然違うと思います

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/19(木) 14:08:46 

    幼稚園からとか、小中からエスカレーターなら話は違うけど、田舎だと高校が私立っていうとそんな感じだよね
    女子校だとまた別で親が厳しいのかな?と思う

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/19(木) 14:09:16 

    田舎は学校が少ないからなのかもね。

    東京近辺は偏差値低いとむしろ公立いく。
    公立落ちたら私立ではなく定時制や通信制。

    こっちでは偏差値低くなろうが私立行かせようとする親も多い。そういう家庭はそもそも公立は受けない。
    当たり前だけど授業も設備も全然違うもんね。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/19(木) 14:10:20 

    >>133
    どこ調べ?
    ラサールとか奈良の東大寺学園とか知らないの?
    札幌も私立高校は偏差値高いよ?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/19(木) 14:10:34 

    でも看護科がある私立があって、
    看護師目指してた子はそこに行ったよ。
    おバカはちょっと言い過ぎだけど、
    滑り止めのイメージは強いね。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2017/01/19(木) 14:10:36 

    友達はスポーツ推薦で仙台育英いってたよ。勉強は全然しなかったけど、午後からずーっと練習してたって。修学旅行、体育祭、学祭は全て参加できなかったって言ってた。それはそれでかわいそうだ…

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/01/19(木) 14:12:13 

    高卒でずっと地元から離れないならともかく、
    田舎でのイメージとか結構どうでもいい

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2017/01/19(木) 14:16:30 

    底辺の公立高校行くくらいなら私立行くべき。

    底辺公立高校行ってる子は小さな工事やスーパーに就職してるけど、
    私立行った子は大学や専門に進学して専門職に就てる。

    +13

    -2

  • 145. 匿名 2017/01/19(木) 14:16:37 

    最近じゃ、私立に入れない子が底辺の人数割れの公立に行く感じかな。
    私立でもコースが色々あって偏差値高いクラスから低いクラスまである。進学率を高くしたいから、偏差値低すぎる子は入れない様になっている。
    だから、あまり学校名で判断できるものではない。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/01/19(木) 14:16:46 

    私立高校にもよるよね。受験の時に滑り止めでみんなが受ける学校があったのは事実。そこを不合格になった人は聞いた事がない。
    目的があって志望校を決める事ができるのはいい事だと思うよ。頑張ってね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/19(木) 14:18:11 

    私も田舎だけど、そんな考えなかった(笑)
    私立も公立もピンキリだし。
    偏差値の高い私立も普通にあったけど(^_^;)

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/19(木) 14:21:23 

    私の地元だと私立は受験失敗した子が行くイメージ
    公立の進学校に落ちた子と、バカで他に行く所がない子が同じ学校になるから、クラスによって学力にかなり差があるよね
    でも学校によってはスポーツとか、専門分野とかは私立の方が良い場合もある

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2017/01/19(木) 14:26:40 

    仙台の育英はガチのプロ養成学校みたいなもんだしね
    特進以外は頭良くないしボンボンやお嬢様は学院行くし

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/19(木) 14:27:10 

    田舎、県では一番偏差値が高い中高一貫の私立(高校入学組)、そこ以上の県立は二つですが
    やっぱり高校入学と知られるとどっち落ちたの?と聞かれますよ
    事実私もその通りで滑り止めでしたし
    主さんの”別の理由”というのがどういうものかわかりませんが、人生の進路に関係ある事でしたらそれは周りの考えに振り回されずに親を説得するだけの材料になります
    が、しかし
    ・制服が可愛い
    ・好きな人がいる、いくから
    などの考え(あくまで例です)でしたら、それは辞めておいた方がいいですよ

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2017/01/19(木) 14:27:18 

    >>7
    わたしはもっと酷い理由だ(笑)
    メンタル病になって
    勉強できなくなって
    公立受けないで
    仕方なく私立へGO‼︎

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2017/01/19(木) 14:28:01 

    あたまわるい

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2017/01/19(木) 14:29:12 

    私の地元は底辺高校行くくらいなら私立行かせる親が多いから、底辺高校は定員割れしてる所あるよ。

    まあ、お金がないならしかたがないけど、私立に通わせる余裕があれば私立行かせたいかな。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2017/01/19(木) 14:30:22 

    >>140
    ラサールとか誰でも知ってるような有名私立じゃなく
    そこの近隣住人しか知らないような田舎の私立の話じゃないの?これ

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2017/01/19(木) 14:31:23 

    私立は高いってイメージ。
    頭の良し悪しは考えたことなかった!

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2017/01/19(木) 14:33:02 

    >>131
    私もそう思います。私立は駿台が頭が良くて東海大甲府とか航空はスポーツが強いけど頭が悪いイメージ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2017/01/19(木) 14:34:06 

    >>154
    田舎にも私立進学校あるよ?

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/19(木) 14:34:53 

    >>1

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2017/01/19(木) 14:35:43 

    私立も公立もよその地域では分からないよ。

    そもそも難関校以外は何年か経つと偏差値かなり変わったり、クラスによっても全然違うし、大人はいちいち調べませんよ。

    やりたいことをやって、実績を積んでる人が一番魅力的。がんばれー!

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/19(木) 14:47:09 

    農業、水産、工業より私立の進学校行ってる方が良いイメージあるけどな〜。

    完全に偏見だけど、レベル低い高校は化粧か男の子の事しか考えてないイメージ。

    まあ、実際、高校卒業してキャバ嬢やってたりフリーターの子が多かったからそんなイメージがついちゃったんだけどね。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/19(木) 14:51:05 

    新潟ですがやっぱり公立に行けなかった子のイメージ。
    頭が悪くてそこにしか行けないか、公立に落ちて滑り止めだったところか。
    私立でもスポーツが盛んとか、なにか特徴が無いとそう思っちゃうかな。
    お金持ちが行くような私立もあるけど田舎はごく僅かだよ。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2017/01/19(木) 14:51:08 

    妹が私立ですが、元々公立に通っていました。親の離婚で引っ越す事になり、転校する事になりましたが時期もあり、私立しか受け入れ可能な学校がありませんでした。

    本人は口にしませんが、心の中で気にしてたりするのかなぁ…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2017/01/19(木) 14:55:26 

    私立なんて片手以下しかない。

    賢い子→公立進学クラス
    ちょっと賢い、家庭の事情有→高専
    普通の子→公立普通科
    アホな子→商業
    公立落ちた、アホすぎて行くとこない子→私立
    男子で普通前後→工業

    1個だけ金持ちが行く私立あるけど、まぁここも国立附属落ちた子が行くイメージ。

    +9

    -4

  • 164. 匿名 2017/01/19(木) 14:55:31 

    スカート長そう
    としか思わない。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/19(木) 14:56:38 

    私のところなんて田舎すぎるのか?
    高校だけの私立なんてほぼない
    全部中高一貫でみるからに品が違う

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2017/01/19(木) 15:00:15 

    >>1

    履歴書に私立とか公立とか気にしなくて良いよ
    大事なのは最終学歴

    県外出れば、アホ高校でも進学校でもどんな高校か知られてないし

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/19(木) 15:02:17 

    偏差値低い公立高校もあるのにね、

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/19(木) 15:05:45 

    公立が多い田舎です。
    私立にいくのはお家が商売しているところとか、
    お教室してるイメージです。
    地元密着だと子供もしんどくなりそうだから、
    良い選択だと思います。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/19(木) 15:07:19 

    勉強嫌いなお金持ち

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2017/01/19(木) 15:08:22 

    もうすぐ私立入試だね
    滑り止めだけどうちはギリギリな子だから心配
    今から塾も変えるとかバカなこと言う…どうしよう…心配しかない

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/19(木) 15:10:53 

    行きたい科が私立にあれば
    ばかじゃなくても行くからね。
    そもそも高卒じゃなければ
    最終学歴じゃないからそんなに
    気にならないんじゃない?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2017/01/19(木) 15:11:18 

    私の地域では私立は公立に行けないから行くイメージ
    ちょっとお馬鹿の高校でも公立ってだけでいいよ‼️なんてね
    今住んでる地域は私立が優位
    逆に経済的や学力的に私立に行けないから公立って感じです
    中学の公立のイメージの悪さがすごい
    親は大変だね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/19(木) 15:20:27 

    私の地元は、公立落ちた、または行けない人が行くところ。特進も、公立の進学校がダメだったら行くところ。
    公立命なので、よくわかっていないお年寄りなんかは、大学も有名な私大<地元の国立(国立のなかではかなりレベルが低い…有名私大よりはるかに下)と思っています(^_^;)

    卒業後も地元で就職や結婚を考えているなら、肩書きはついて回るかもね。
    でも、県外に出るならどうでも良くなります。田舎の私立高校なんて、誰もわからないし。甲子園に出てたとしても、偏差値なんて知らないもんね。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2017/01/19(木) 15:22:25 

    私立にも色々あるからなあ
    バカが行くところもあるし少しお金持ちが行くところもあるし…

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/19(木) 15:30:22 

    うちの田舎では私立女子校はおバカです

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2017/01/19(木) 15:32:03 

    私がまさにそうなんだよな…。
    女子校に入った。
    どこの公立も私の成績じゃ入れなくてね。

    入学してみたら、生徒の成績・素行などはピンキリだった。
    こんな私と同じ学校にいていいのかと思うようなクソ真面目な人もいた。

    私立に入る人はだいたいこんな感じ。

    男が嫌い。
    プールが嫌い(私の高校はプールの授業がない)。
    成績が低くて公立に入れない(推薦で入る)。
    純粋に校風が好き。
    やりたいことがある。

    お母ちゃん、お父ちゃん、ごめんなさい。
    私の出来が悪いばっかりに…。

    +4

    -3

  • 177. 匿名 2017/01/19(木) 15:43:16 

    高校の名前なんて履歴書に書かれても見ないよ。
    肝心なのは最終学歴でしょ。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2017/01/19(木) 15:45:06 

    お馬鹿な私立女子校に行ったけど、エスカレーターで大学進学した。
    大学で公立の進学校の子達と一緒になったよ。

    私立行っても最終学歴が良ければ良いじゃないか

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2017/01/19(木) 15:53:35 

    私は水産高校にしか行けなかったから私立の女子校に行ったよ。
    頭悪いけど、お嬢様が多かった。
    私の周りは高卒で就職する人なんていなかった。
    大学進学か、私立高校と同じ系列の専門学校に進学が当たり前だった。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2017/01/19(木) 15:55:22 

    東京は、有名な私立校が多いので頭がいいと私立受験、私立落ちたり何も勉強してないと自動的に公立…なイメージでした。
    地方だと逆なんですね。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/19(木) 15:57:32 

    田舎の私立?
    少なくともわたしの田舎の私立は馬鹿学校しか無かったよ。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2017/01/19(木) 15:58:44 

    名古屋は一部のレベル高い中高一貫の数校以外、なかなか良い私立がなくて、レベル高い公立高校受験する人はちょうど良い滑り止め私立が存在しない。
    高校で私立落ちたって話は聞いた事がない。受けた人は全員受かる。そんな感じ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/19(木) 16:06:20 

    幼稚園から大学まで系列がある高校はピンキリだけど、それ以外はアホだと思う。
    学校の帰り道スカート短くして化粧してプリクラ撮ってる子ばかり。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2017/01/19(木) 16:10:05 

    うちの地元の頭の悪い〇〇女子高校は
    パー女(ぱーじょ)
    馬鹿女(ばかじょ)
    と呼ばれていて、社会人の男たちの良い餌食になっている。

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2017/01/19(木) 16:11:34 

    うちの田舎の私立
    甲子園で有名な学校
    同じ中学の子が野球部行ったが、まず甲子園行くような子は県外から選り取り集めた協力チームで田舎公立中から来たような凡人は用無し扱い。
    甲子園では有名だけど偏差値は低い
    公立滑り止めで名前書けたら入れます

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2017/01/19(木) 16:13:35 

    東京の親戚からは交通費と通学時間かけてまで公立通う必要ないとまで言われた。
    (自分のレベルでは近所の公立はむりだった)
    だったら私立の良い環境で進学に向けてしっかり勉強させてやれとうちの親に言ってた。

    ここみてても分かるけど田舎とは感覚違うんだよね。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2017/01/19(木) 16:21:17 

    あー公立落ちたんだなー

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2017/01/19(木) 16:25:42 

    やはり私立=公立の滑り止め的イメージです。
    ワンランク下で、どんなに特進コース作っても、公立落ちて、行く所ないからがんばってるのねという感じです。

    私立に行くくらいなら!と浪人する人もいました。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2017/01/19(木) 16:25:59 

    修羅の国だけど、偏差値に関わらず、やっぱり私立は本命公立の滑り止めなイメージ。落ちたらいくとこ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2017/01/19(木) 16:38:21 

    私は専願の第一志望だったから公立落ちたからじゃない

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2017/01/19(木) 16:41:23 

    偏差値低い公立へ行くくらいなら進学率が高い私立に行った方がいいよ
    公立というより、その高校の進学先や就職先、進学率や就職率を比較検討した方が賢い

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2017/01/19(木) 16:51:41 

    私立でもランクはあるけどね。
    本当に頭の悪すぎるのは私立でも落ちるよ。
    そういう人は、お金かかるし、遠い田舎も田舎の私立しか受からない。
    同級生で、9教科合わせて100点くらいの人とかそうだったな。
    中学が付属中の次にいい所に行ってて、それだもん。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2017/01/19(木) 16:55:23 

    私立の進学コースなんかあったかな?
    簡単に上がれるような大学はあったと思う。そこも頭悪かった。
    公立の人の方が余程勉強してたよ
    公立で偏差値悪い学校もあったけど。選べるほど無かった。田舎だから
    頭いい学校か、馬鹿学校かどっちかって感じ。それで私立は滑り止め

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2017/01/19(木) 16:55:23 

    大阪の私立女子高でしたがむちゃくちゃでした。
    楽しかったけどね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/01/19(木) 17:09:45 

    田舎で私立行くと親不孝ってイメージあるのか…
    でも私の親も私立の学費高いから絶対公立落ちないでよ!あんたが受からないとお母さん達生活できない!って無理やり偏差値低い高校受けさせられたし…他にも受からなそうだから併願で私立行く〜って子もいたな。
    でも人それぞれじゃないかなぁ。私立でて良い大学行ってる人もいるし…
    頭の悪い私立を除いては。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2017/01/19(木) 17:10:42 

    >>184
    私の故郷の県にあった、最底辺私立女子高は、「させ女」と呼ばれていました。
    誰でもさせてくれるからだそうです。
    何年か前に共学になりましたが、させは相変わらずだそうです。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/19(木) 17:17:03 

    推薦入学
    公立落ちた
    公立は受けても無理だと言われて専願

    のどれか

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2017/01/19(木) 17:18:22 

    親に後々まで
    恥ずかしい、親戚中の恥、金食い虫
    と言われている
    私だ(怒)

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2017/01/19(木) 17:18:43 

    制服かわいいし冷暖房完備だから私立第一志望にしたよ。少数派?

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2017/01/19(木) 17:21:05 

    中学校の同級生で、
    ヤンキー
    いじめっ子
    不登校だった子
    が行ってる

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2017/01/19(木) 17:22:37 

    199ですが、偏差値は65のクラスで入学金と一年間授業料免除でした。埼玉です。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2017/01/19(木) 17:49:32 

    中学から私立だから
    公立落ちた子ってイメージはまずない。
    逆にちゃんと受験して入った子ってイメージ。

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2017/01/19(木) 17:52:22 

    私立でも特進コースとか強豪の部活に入るためなら大丈夫だと思いますよ!地元の人たちはそういう情報は知ってるから。
    成績が足りなくて仕方なく私立だと、ちょっと残念感はありますが…。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2017/01/19(木) 17:53:31 

    わざわざ二時間ぐらいかけて都会の私立に通う子もいたけど、大体が部活動が強いからとか、そういう理由だった

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2017/01/19(木) 17:53:42 

    学校にもよるかなぁ頭いいとこもあるし。それ以外の私立だと、公立落ちた子って印象が一番強いんじゃない?
    スポーツやそこにしかない科に行きたくて行った子もいるけど、割りと少数派。

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2017/01/19(木) 17:59:13 

    田舎だと、県立に落ちた子が行く。しかも、県内に入れる高校がなく、隣の県の私立に行く子は、相当頭が悪いと思われる。都会の私立とは全然違います。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:35 

    うちは親がだらしないうえに貧乏でした。
    中学のとき先生が、それこそ名前さえ書けば受かるといわれてる底辺の私立高校特進科の特待生を薦めてくれて受験しました。
    3年間、月3,000円で助かりました。
    私立の特進でも良し悪しだろうけど、私の場合はよい先生にご指導いただけて感謝ばかりです。
    一応特進なのでそこそこ勉強にも力を入れてたので、地方ですが国立大学にも進学できて、そこでも授業料免除してもらいました。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2017/01/19(木) 18:23:06 

    親からも公立行けと言われて育ったし私立のイメージ悪かったけど、長男が大学行くようになって考え方が変わった。
    理由は色々あるけど、下手な公立なら私立だと思う。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2017/01/19(木) 18:45:53 

    公立行けないから私立って貧乏人の考えじゃん

    +8

    -6

  • 210. 匿名 2017/01/19(木) 18:49:35 

    うちの田舎の通える範囲の私立は一校だけ
    公立の偏差値に足りない人
    落ちた人が行くところ
    県内の公立、私立の偏差値ランキングでもかなり下の方で、特進、進学クラスなんてものもないし
    公立の進学校落ちた人は行かない、留年するか
    滑り止めで受けた遠くの私立に行くよ
    だから入試も小学生レベルって話だしお金さえあればみたいな学校

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2017/01/19(木) 18:52:44 

    公立落ちた子の行くとこってイメージがある
    自分もすべり止めに受けたし公立落ちたら行くつもりだった。
    でも私立は制服が可愛い学校が多かったからそれは羨ましかったなー

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/01/19(木) 18:56:18 

    うちの田舎はド田舎県だけど県のトップは軒並み私立の中高一貫校だなあ
    公立もそこそこ頭いいとこはあったけど金銭的か偏差値的にトップ私立に行けない子が行く感じ
    県によってバラバラなんだね

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2017/01/19(木) 19:01:34 

    私の地元では私立は部活が盛んなところも多いから、私立に入って部活に打ち込みたいと思う人も結構いました。
    有名な先生が赴任してきた学校には県内どころか県外からも生徒が集まったりね。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2017/01/19(木) 19:03:25 

    うちの田舎は公立高校1、中高一貫の私立高校1、商業高校1だったから、就職する子は商業高校、専門学校や短大、地元のFラン行く子は公立、国公立大か有名私大を目指す子は私立高校って感じでした。公立高校からは、地元の国立大に行けたら天才だ!って大騒ぎになるレベル。
    でも、田舎だから公立がいい。私立はバカが行くもの、って思い込んでる人もいる。
    私は中学から私立だったんだけど、公立中学に行った友達の親達から、私立高校(私が通ってる中学と同じ系列)はすべりどめに受ける、って面と向かって言われたけど、みんな私立落ちてて、あんなこと言っといて落ちるとか悲惨だな、って子供ながらに思ってた。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2017/01/19(木) 19:07:54 

    本命の公立に落ちちゃったんだな……って感じかな。
    私も本命落ちて、滑り止めだった私立の特進に入ったけど初日の集会で先生が「ここにいるほとんどの人は夢破れた人が多いでしょうが……」的なこと言っててヒェってなったよ。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2017/01/19(木) 19:09:58 

    私は県立でそれなりの進学校出身ですが、のんびりで校則も緩い感じで、高齢の先生方も多かった。
    結局高校に入って遊んでしまい大学受験には失敗しました。自分が悪いんだけど…
    しかし私が行った高校に落ちて、私立に行った子が有名女子大に進学しました。
    私立の先生は評価に繋がるから、とても熱心にみてくれるそうです。施設なども充実しているし。だから塾も要らない。特進であれば8時間授業も当たり前。また、有名大学の推薦枠を沢山持っている。毎年、国公立にも沢山合格してる。
    私立は私立で色々とメリットがあると思います。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2017/01/19(木) 19:17:39 

    社会人なればそんなの関係ないよー!
    目標があって自分が入りたいなら周りの目なんて気にしなければいい。田舎って視野狭い人多いから、勘違いしてる人にはさせておけばいい
    親がお金もってなければそもそも私立にも通わせられないと思うから親には感謝して!

    +9

    -4

  • 218. 匿名 2017/01/19(木) 19:37:17 

    >>201
    それあまり凄くないからわざわざ言わなくていいよ
    偏差値70前後授業料三年間全額免除、修学旅行代金以外は制服も支給、月○万の援助て進学クラスを設けてる私立はそれなりにあるからね
    そこだって県立を落ちた子達の墓場…

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2017/01/19(木) 19:41:15 

    京都も公立進学校が人気でてきたけど、出来のいい金持ちはだいたい中高一貫の私立行くから、貧乏な出来のいい子が公立トップに行くイメージ

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2017/01/19(木) 19:51:36  ID:pINGQuu3PL 

    底辺公立高校なんて就職先はスーパーか工場しかないんだから行く意味ないよ。
    公立でも底辺高校じゃまともに授業なんてしてない。

    +13

    -3

  • 221. 匿名 2017/01/19(木) 19:52:55 

    お金あって、本人が勉強嫌いで推薦で行くイメージ。

    すごい田舎だと公立が農業、工業、商業とすごい頭いい学校しかなくて、女の子だいたい私立行くって言ってた知り合いもいた。

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2017/01/19(木) 19:54:52 

    スポーツ推薦以外はみんな公立落ちた子です。
    滑り止めって言われてます。
    実際私立の特進クラスより、公立の進学校の方がよく見られますよ。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2017/01/19(木) 19:59:23 

    誰でも行けるし、誰でも入れる
    ものすごいお金かかるけど金持ちというイメージはない

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2017/01/19(木) 20:02:33 

    「私立は馬鹿」とか「落ちた人が行くとこ」とか言ってる人見ると、
    あー、田舎の人なんだなーって思う

    +32

    -3

  • 225. 匿名 2017/01/19(木) 20:18:11 

    三者面談で底辺高校受験すると言ったら先生に「あなたにこの高校は似合わない」と言われて私立の推薦入学を勧められた。

    その時は納得いかなかったけど、今は感謝してる。
    私立に行って人生の選択肢が増えた。


    +9

    -0

  • 226. 匿名 2017/01/19(木) 20:27:31 

    地方都市だけど、私立は公立落ちた人達が行くバカ高と、中学受験からのお金持ち校と2種ある。
    県内に2校くらいは寮付きで東大目指すような名門私立もあるよ。
    でも頭がいい子(勉強頑張る子)は普通に公立進学校に行って塾なしで難関大に行くのが普通かな。
    学区トップの進学校なら毎年東大京大排出してるし、旧帝他上位国立も普通に行く。
    地方だと小中高公立で塾なし難関大に行くのも普通だから、真面目に勉強する子は学費かからない。

    話がそれたけど、結局、学歴って大学しか見ないよ。
    高卒で就職するなら、公立でも私立でも評価は変わらないと思う。

    +6

    -4

  • 227. 匿名 2017/01/19(木) 20:34:32 

    広島は一部私立の方が公立より頭が良い。
    中学受験で頭のいい子は皆中学から私立。
    反対に高校からの私立は、まさに公立落ちた子が行くところ。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2017/01/19(木) 20:42:04 

    どんな高校行っても高卒なら皆一緒。

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2017/01/19(木) 20:43:16 

    高知は10年くらい前まで県内トップ3は全て私立だったから、
    田舎は公立>私立が普通って知ったときびっくりしたし、
    羨ましかった。自分は私立に通うために奨学金借りたからね。
    今は公立トップ校が1位争いするレベルまで上がって、私立が
    滑り止めに使われるようになったんだけど、ここ見てたら昔の
    高知は異常だったんだと改めて実感した。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2017/01/19(木) 20:51:36 

    田舎や年寄りだと私立=公立受からない子というのはあるよ 

    でも本当は私立の方が大学受験に有利なので選ぶ人もいるし、同じ学校でも偏差値はピンキリ

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2017/01/19(木) 21:00:29 

    主は中学生だよね?
    よほどの名門校でない限り、履歴書で高校なんて見られないよ。
    どこの大学へ行きたいかで高校を選ぶべき。
    レベルの高い進学校へ行けば、レベルの高い授業をレベルの高い仲間と受けられて、自分のレベルも上がって上の大学を目指せる。
    どこの大学へ行くのかで人生変わるから、よく考えてよく調べて必死で勉強したほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2017/01/19(木) 21:12:44 

    高知だけど、上位3校が私立。最近は公立トップと2〜3番手が並んでるくらいだけど、私の時代は上位3校は飛び抜けてた。(その中でも現在もトップは抜けてる)
    だから、上位3校の私立と、公立トップ3校、あと私立4番手の女子校くらいまで行けたら「勉強出来たのね」というイメージ。

    今は私の母校のその女子校が大分落ちてるみたいだけど。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2017/01/19(木) 21:22:16 

    特にないけどさ。
    卒業して何十年も経ち、孫もいる年齢になってもまだ偏差値差別している人って、
    痛いよなって目で見てる。

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2017/01/19(木) 21:23:26 

    偏差値50前後の高校をいくつか見学したら
    生徒のお行儀が私立の方が良かった。

    公立は服装が乱れていたりしてあまりイメージが良くなかった

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2017/01/19(木) 21:27:28 

    私立が馬鹿なんて考えがあるなんてビックリ。

    私も部活で選んで私立にしたけど旦那の親にそう思われてるのかな、、(笑)

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2017/01/19(木) 21:30:02 

    逆に兄弟全員公立だと安上がりだな〜って思うだけで、頭いいんだな〜とは思わないよ。お金ないから絶対公立!って人は結構いた。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2017/01/19(木) 21:37:20 

    私の地元の私立で一番大きいところは、公立のどこにも行けなかった子と県で一番偏差値の高い高校(公立)に落ちちゃった子が同じ学校に通うところだった
    もちろんクラスは違うけれど、田舎の私立なんてこんなもん

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2017/01/19(木) 21:41:01 

    公立落ちて行くところ。お馬鹿な子達の集まり。揺る~い頭ですよ。でもって、チャラい。

    +2

    -4

  • 239. 匿名 2017/01/19(木) 21:42:34 

    私田舎私立高校出身だけど
    そんな悪いイメージなのか‥
    偏差値すごい高いってわけではないけど
    いい学校で馬鹿にされるような学校ではなくて
    第一志望で受けたんだけどな。。

    私は私立も公立もピンキリだと思う

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2017/01/19(木) 21:51:45  ID:U1WBZrIEEr 

    私の地元は私立=滑り止め。公立落ちた人が行くイメージで偏差値も校風も悪かった。でも大学で都内に出たら、都会は逆なんだと思い知った!

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2017/01/19(木) 21:53:30 

    私立行きたかったけど公立へ行った
    嫌だったので高校生活は楽しくなかった
    私立は制服も可愛いし、修学旅行も海外でうらやましかったな

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2017/01/19(木) 21:59:57 

    その流れで東京の私立大学(MARCHより偏差値が高い)卒でバカにされました。「私立だろ~?(嘲笑)」地元国立大卒がエリートと思っている人もいるよ。

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2017/01/19(木) 22:10:58 

    大阪ですが
    勉強やスポーツ、芸術面で優秀な子が行く私立学校以外は公立に落ちた子が行くイメージです

    知り合いの子がスポーツで有名な私立高校の普通科に進んだけど
    親曰く「普通科はスポーツ推薦の子たちの養分だから(笑)」と言っていた
    優秀な子って授業料等が免除らしいです

    +7

    -3

  • 244. 匿名 2017/01/19(木) 22:16:19 

    田舎だけど私立高校はオシャレなイメージある
    制服もブランド品だったり、修学旅行海外、乗馬部とかあってなんか凄いなと思った。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2017/01/19(木) 22:16:25 

    小学校の時、都会から田舎へ引っ越しました。
    自分はある私立高校にとても魅力を感じ入学しましたが、田舎なのでバカにされましたよー。

    自分の感覚では今でも 私立>公立です

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/01/19(木) 22:46:58 

    公立の子が落ちるイメージとか視野狭いよ

    +5

    -3

  • 247. 匿名 2017/01/19(木) 22:48:43 

    田舎にはまともな私立高校すらないってだけだよね(笑)そりゃあ、高卒がゴロゴロいる地域は公立で十分か。

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2017/01/19(木) 22:56:16 

    地方に住んだ事ない人らは、公立>私立、が分からなくても仕方無い。
    でも実際偏差値低い私立しかないんだよね。
    私立でも偏差値高い、進学校、とか言ってる人はたまたま珍しく都会風なそう言う地域なんだよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/01/19(木) 23:13:11 

    進学校以外は関係ないような気がするけどね。公立でも勉強しない、ガラ悪いところもあるから公立だからイメージがいいって事ではないと思う。
    真面目に3年間通ってきちんと常識を持った大人になっていれば履歴書になんて記載されていても関係ない気がする。
    今時、そんな考え持ってる人がいるなんてビックリ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2017/01/19(木) 23:15:00 

    高知県は公立のトップ高校より私立のトップ高校の方が偏差値上です

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2017/01/19(木) 23:22:21 

    うちも田舎だけど私立高校は
    特別進学コース、進学コース、体育コース等、複数コースがあって
    同じ学校でも偏差値が65~40くらい幅があるので、底辺高校とか滑り止めとかいうイメージはない

    +9

    -5

  • 252. 匿名 2017/01/19(木) 23:46:58 

    私の地元では、私立の制服来た高校生がタバコ吸いながらチャリ乗ったり
    マックで机の上に座ってギャーギャー騒いだりしてるから、
    そういうイメージしかない

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2017/01/19(木) 23:50:40 

    >>14
    私立で普通科以外の科って他にどんなのがあるんですか?
    スポーツ科とか?
    それこそ皆、目的あって入るんじゃないんですか?
    その分野で行こうと思った人が進学するんじゃなくて?
    だってスポーツ出来ない人がわざわざ行かないでしょ?
    行く所がなくて普通科以外ってすごい決めつけw

    +1

    -4

  • 254. 匿名 2017/01/20(金) 00:13:35 

    偏差値によります
    荒れた公立に行かせるよりは私立に行かせる方がいいという考え方もあった

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2017/01/20(金) 00:22:00 

    >>253
    被服科、家政科とかいろいろあるけどそのへんは実際おばかな子が多いし専門的な事目当てに入る子は少ないよ。音楽科とかは別だけど。

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2017/01/20(金) 00:44:43 

    公立行けば親孝行、
    私立は滑り止めかスポーツ推薦のイメージ

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2017/01/20(金) 01:11:38 

    同級生で野球をやってた頭の良い子が野球で県内トップの私立高校(偏差値45)に行きました
    今、その子はプロで活躍してます


    +1

    -0

  • 258. 匿名 2017/01/20(金) 01:16:52 

    田舎で私立は特別推薦コース以外はアホだったよ
    回りが悪すぎて引っ張られる

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2017/01/20(金) 02:51:56 

    うちの田舎は、全国的にめずらしく私立(中高一貫)が強い県だったから
    良い大学に行かせたい親は、小学校の頃から子どもを塾に行かせて中学から私立にいれてた

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2017/01/20(金) 03:38:53  ID:PxWUfNktJ3 

    偏差値もまあ大事だけど 高校の進学実績 見た方いいかと。
    自称進学校とか言われてる高校あるし

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2017/01/20(金) 05:11:22 

    公立落ちて私立行ったけど私立行けるだけの家の子は集まってるから
    性格穏やかな子が多かった。
    大学進学するクラスって事もあるけどね。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2017/01/20(金) 06:40:12 

    公立の高校に落ちて、私立の特進クラスに入りました。
    一般クラスとは玄関も教室も離れてました。
    特進クラスの授業は毎日予習しないとついていけなくて、テストの後はクラス内順位が張り出されていました。
    勉強するにはいい環境だったと思います。
    みんな、レベルの高い大学に進学してました。

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2017/01/20(金) 06:54:23 

    公立落ちた馬鹿、スポーツ推薦、金持ちのどれか

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2017/01/20(金) 06:57:34 

    私は中学卒業と同時に東京都から埼玉に行くんだけど、
    田舎はヤンキーが多いと思うから、県立受けずに私立にしたよ!
    周りのヤンキーのせいで学校生活邪魔されたくないしね。

    +0

    -5

  • 265. 匿名 2017/01/20(金) 07:10:14 

    こちらの県では、私立に行ってる子が少ないです。
    公立を落ちた子が行ったりですね。
    私立だから賢いは関係ないですね。
    悪さして警察のお世話になった子とか
    聞きます。
    公立でランクがあるし私立だからって考えはないです。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2017/01/20(金) 07:14:59 

    >>257
    県内トップの私立で偏差値45なの?
    こちらでは、偏差値か72ぐらいがトップ校になります。
    45だとうちの子余裕だもん。
    50代で部活もしっかり力入れてて専門クラスがある所に行く予定です。

    +3

    -4

  • 267. 匿名 2017/01/20(金) 07:31:49 

    うちはかなり田舎だけど、学校に寄るな。

    お金持ちで成績優秀な子が通うような偏差値68ぐらいの進学校と、
    公立の底辺校すら落ちてしまったような子が名前だけ書けば入学できる学校と両方ある。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2017/01/20(金) 07:45:23 

    うーん。
    田舎に住んでます。
    この高校にしかこの部活がない!とかこれを学びたいならこの高校!とかもあるからなぁ~。
    すっごい倍率高い公立を受けて落ちてしまって私立の子もいるし。
    だから私立高校=バカとかは私は思わないです。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2017/01/20(金) 08:03:40 

    私の地元では、公立は頭良い子が行く所だったけど私立の一部は公立以上だったよ。

    私立もピンキリだよ。そこそこ頭がいいお金持ちか勉強してこなかった人達が行く学校か。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2017/01/20(金) 08:05:14 

    特進でも公立落ちた子が行くところ。実際滑り止めでみんな受けてるから。さすがに偏差値70辺りだと違うけど。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2017/01/20(金) 08:45:38 

    私は頭はそんなに良くなかったけど推薦もらえたので偏差値60越えこらいの私立に入りました。
    そこは進学校だけどついていくのは辛かったな・・中学とか小学校からエスカレーターの人たちはほとんど金持ちの子供って感じだった。私立はどちらかというと女子高が頭悪いイメージ・・。うちの地元ではですが。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2017/01/20(金) 08:48:29 

    >>224
    トピタイ見て。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2017/01/20(金) 09:56:05 

    地方は公立高校のほうが偏差値高い
    私立は公立落ちたときの滑り止め

    大学合格実績伸ばしたいから
    特進クラス(その中でも成績でクラス分け)と、スポーツクラス、あと大部分は単に普通科
    普通科は公立は受験しませんって「単願」で受験すれば合格できる
    一般受験で普通科に入ったとしても、明らかに学校内差別ある(特進とは校舎も別)専門学校に行く分にはそれなりに楽しそう
    スポーツクラスは県内レベルではなく、地方大会で活躍していないと難しい、特に野球、サッカー
    特進クラスは毎日7時間授業、土曜も授業、そこまでしても有名私大がせいぜい
    それも、優秀な生徒には受けられるだけ有名大学受験させて、人数水増し、実績作り

    有名大学卒業して地元に帰って就職となっても、出身大学より出身高校の繋がりの方が大切にされるから、なんだ○○高校の特進組だったのかと言われたりする
    偏差値高いからは関係なく昔から「お嬢様女子高高校」と認知されてる高生はある、そこはまた別、会社経営とかの親も多いし大正時代から歴史のある高校だから
    公立は一発勝負、東京みたいに偏差値が高い私立がたくさんあり、何校も受験できる環境は羨ましい
    将来絶体○○になりたいから私立の○○高校には学部があるからと、信念が揺らがないなら気にすることはないだろうけど、地元の
    音楽科.美術科とかある高校は倍率高いけど、進路先を聞くと、う~ん、、って感じる


    +3

    -0

  • 274. 匿名 2017/01/20(金) 09:59:07 

    有名人OBがいたりすると近年急にレベルが上がるケースがある
    一昔前はヤンキーが多い学校だったが上記のケースで今では人気実力が急上昇
    そんな地方私立もあるので30以上の人がその当時の印象で見てると
    子供の選択肢を失う可能性もある

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2017/01/20(金) 10:04:48 

    通学圏内に偏差値高めの有名私立がある時点で田舎じゃないじゃん。……と思った。

    私の地元は公立私立それぞれ一校ずつ。
    足し算引き算すら危うい子・重度のコミュ障・異性間交遊が激しすぎてあちこちから恨まれているような子が行く場所が私立、
    それ以外の子はだいたい公立で、一部が近くの(近くもないけど)地方都市に出ていく感じ。
    私立は言うまでもなくだけど、公立も九九が言えない子から家庭の事情で進学を諦めている天才までいてなかなかカオスです。

    地方都市から田舎へ引っ越した私の意見でした。

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2017/01/20(金) 10:16:33 

    大学行くなら別に私立の高校でもいいと思うけど、高卒で就職するなら公立でも偏差値高い高校に行った方がいいと思う。今の時代は大卒をお勧めします。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2017/01/20(金) 10:35:37 

    >>257
    県内トップの私立高校が偏差値45っておかしくないか
    偏差値50で超普通なのにそれ以下?
    特進クラスとかスポーツクラスとか別れてるんじゃないの?
    頭が良い子は偏差値70くらいはあるよね、、、


    +4

    -0

  • 278. 匿名 2017/01/20(金) 10:51:15 

    >>275
    超田舎だったけど、2時間以上かけて始発の電車で県内の都市部の高校に3年間通ったよ
    中学の先輩にもいたし、駅まで親が送り迎えしてくれて申し訳なかったけと、近所の人にも見栄を張りたいのかと陰口言われたけど、感謝してるよ
    田んぼしか残してやれないけど教育だけは一生ものだからって

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2017/01/20(金) 11:03:19 

    ものすごく限り田舎でもラサールとか早稲田や雙葉の系列あるし、地元一歩出たら誰も知らない公立の進学校よりイメージいいかな。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2017/01/20(金) 12:01:34 

    >>275
    久留米大学附設高校あるけど田舎だよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2017/01/20(金) 12:25:25 

    田舎出身だけど
    偏差値によりけりだと思う公立でも偏差値35とかの高校あったよ
    私立でもすっごく頭のいい子もいれば偏差値30もない子だっているし
    そのためクラス分かれてる特待生とその他

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2017/01/20(金) 12:28:52 

    偏差値55以上ないと入れないような私立もあれば
    誰でも入れるような私立もあったよ
    頭いい子なのに公立すべって私立行く子とかもいるよね

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2017/01/20(金) 12:46:14 

    >>266
    野球でトップが、でしょwちゃんと読め

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2017/01/20(金) 12:49:53 

    >>266
    こちらは72くらいがトップだとか、うちの子は45なら余裕とか、恥ずかしいオバちゃん(笑)

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2017/01/20(金) 12:55:17 

    東北の田舎に住んで関東にも引っ越したけど、田舎の私立の高校でもその高校によるからなあ、なんとも言えない。
    公立でも馬鹿な高校もあったし。
    キリスト教の学校とか中高一貫教育の学校とか女子高とかはわざわざ親がそこに入れるケースもあるからなあ。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2017/01/20(金) 14:30:30 

    >>283
    >>284
    普通に読めば文武両道の子が
    レベルを落として野球のために入ったって事は伝わるんだけれど。
    あの文だとよほど田舎で県内トップの私立校が偏差値45って受け取られなくもない。
    「文武両道で成績優秀な子なんだけれど野球をやるために底辺私立に進学した」
    一発でちゃんと伝わるように書こうw

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2017/01/24(火) 16:23:28 

    私立は馬鹿が行く場所
    賢い人は公立か国立

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。