ガールズちゃんねる

「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」

144コメント2024/02/21(水) 01:07

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 18:34:58 


    「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」 | マネーポストWEB
    「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」 | マネーポストWEB


    飲んでいる時は「幸せ」でも、酔いがさめるとネガティブ志向や破滅願望に襲われることが増えたという。Bさんは「現実逃避でしかなかった」と振り返る。

    「ストロング系チューハイを飲んでいると、人生どうにかなるという楽観的な思考から、『どうにでもなれ』的な感じに変わって、ネガティブになっている自分に気づきました。酔いがさめると自己嫌悪に襲われて大変でした。健康診断で肝臓の数値が悪化したこともあり、危機感を持ち、ストロング系から卒業しました。今は風呂上りのビール1缶までに制限しています」(Bさん)

    「とにかく酔うためにはコスパが良い。ただ、あまりに酩酊して料理が雑になる日が増えました。しかも、鍋をひっくり返しそうになったり、包丁を使おうとしてヒヤッとすることも。これは危なすぎると思って、ストロング系もキッチンドランカーも卒業しました」(Cさん)

    +65

    -5

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 18:35:36 

    「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」

    +116

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 18:35:39 

    今日もう2本飲んだ

    +36

    -18

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 18:35:42 

    休みの前の日に飲んでます。

    +54

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 18:35:49 

    ストロング飲んでる +

    お願いします。

    +64

    -134

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 18:35:54 

    お試しでのんだけど、アルコール強すぎてわたしにとってはおいしくなかったからその後飲んでない

    +147

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 18:36:09 

    酒は百害あって一利なし

    +97

    -23

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 18:36:19 

    飲んでる最中から元カレに連絡したりして黒歴史が増えていく

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 18:36:19 

    8%しかなくない?

    +28

    -10

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 18:36:30 

    人工甘味料の味が苦手。

    変な酔い方する。

    +166

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 18:36:31 

    やっすい酒はやめた

    +77

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 18:36:39 

    スト缶500飲んで寝るの気持ちいいよね〜
    たくさん飲むと頭痛くなるから1本で酔う直前くらいが丁度いい

    +56

    -7

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 18:36:50 

    味が美味しくない、そして頭ガンガンしたから一回飲んでやめた

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 18:36:54 

    「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」

    +60

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 18:38:00 

    体に悪くなきゃ飲むんだけどね。
    昔は週一で休肝日作れば十分ですって言ってたのにさー。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 18:38:01 

    >>1
    ものすごく手っ取り早く酔えるけど
    その後ものすごく気持ち悪くなる人工酒だと思う

    +111

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 18:38:38 

    アルコール9%以上は脳がやられるらしいね、、
    麒麟特製チューハイ飲んで安心してたけど止めないとヤバそうだわ

    +70

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 18:38:53 

    手っ取り早く酔いたくてウォッカにしたことある
    全然酔えなかったけど

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 18:39:31 

    ストロングチューハイで無理矢理睡眠取ろうとすると必ず中途半端に3時頃目覚めてそこから会社行くまで悶々と考えたくないこと考えさせられ嫌な気持ちになる。

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 18:39:51 

    9%は一気に泥酔状態になるけど、やっぱり次の日頭痛い。

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 18:39:59 

    >>9
    9%はどんどん撤退してるらしいで

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:20 

    アルコールを毎日体に接種する理由がない
    10日も我慢できないでしょう?
    依存だから

    +26

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 18:41:29 

    美味しいと思って飲めるのは5%まで

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 18:41:37 

    ワクワク感が買う時、飲む前、飲んでる途中までで終わるのはよく分かる

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 18:42:03 

    >>1
    辛いことばかりでお酒に逃げてた時があって、すぐに酔えてフワフワ出来るから毎日3、4缶飲んでた時は、翌日朝から夜まで体調悪くて、夜にまた飲んで気分紛らわせて。
    みたいなことを2年くらいしてた。

    せめてハイボールにしたら?と言われて9%のハイボールにして、1年くらいでそれも飲めなくなって、それから糖質0のビールに落ち着いてから、毎日目覚めも良いし、性格も大分落ち着いたと言われる。

    2度と飲みたいとは思わないな。

    +69

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 18:42:26 

    アルコールより糖分がヤバそう

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 18:43:37 

    >>9
    9%だよ。ビール5%ならぐいーっと飲んでもいいが、9%になるとぐいーっと飲むには高すぎる

    +45

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 18:43:38 

    仕事の人間関係で病んだ時ストロングに溺れてたわ
    今はストロング断に成功したしもう飲みたいと思わない
    変な甘みがあって美味しいものではなかったし

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 18:43:53 

    毎日ストロングゼロ500ml2本を飲んでたんだけど、途中で胃を悪くして10日間禁酒している。そしたら2週間前の体重と比べて全く運動していないのに4キロ痩せてた。ストロングゼロってそんなにカロリーがあるお酒でもないと思ってたけどびっくりした。

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:13 

    >>9

    笑える

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:27 

    >>2
    お酒の最後を飲む時にグイッと首を後ろに倒すのが辛くなって禁酒する最後の方は毎日ストロー使ってた

    +35

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:11 

    これ何故かものすごい悪酔いしたわ

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:21 

    >>17
    これ飲むと必ず頭痛がします
    スーパードライは二日酔いした事ないな

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:12 

    居酒屋で酒浸りになった時ろくな男に会わないしよくアザつくってた。途中病気して手術したり良くない事が続いてた

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:18 

    >>21
    9%から8%に変わってるってこと?

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 18:50:55 

    >飲んでいる時は「幸せ」でも、酔いがさめるとネガティブ志向や破滅願望に襲われることが増えたという。

    アルコール度数が高いのを沢山飲むから?

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:29 

    味がまずい

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:15 

    ググったら本当に強い酒なんだね
    >ストロング系500ml に含まれるアルコールの量テキーラショット約4杯分です。
    >お酒が強い方でも、テキーラショット4杯を一気に飲むことはなかなかない

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:15 

    >>1
    ストロング系でも350を1缶にしとけばいいし、キッチンドランカーは酒の種類全く関係なくダメじゃん。
    ビールでもワインでも日本酒でもチューハイでも、飲み過ぎたらいけないし。結局ただの飲み過ぎな人が飲み方改めた話だった。

    +9

    -8

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:43 

    >>2
    ストローで飲むとながらでずーーっと飲めてしまうからすぐ無くなる

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 18:55:42 

    ストロングはお酒嗜んでた頃でも一回きりだったな。唯一悪酔いして翌日まで影響出た。広告に若いタレントさん起用してたりしてたけど、誤って最初のお酒でこれを選ぶ人がでなきゃいいけどと思ったくらい

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 18:55:50 

    業務スーパーの焼酎を炭酸でわる方がコスパ良い
    「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」

    +3

    -12

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 18:57:43 

    二日酔いどころかその日のうちにすごい頭痛くなるから飲まない

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 18:57:49 

    >>5
    飲んだことあるけど、あれヤバイ勢いで酔いが回る
    ロング缶飲んだ時には吐いたことある

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 19:03:16 

    >>35
    8%以上は全部ストロング系になるんじゃないかしら?
    アサヒが今後ストロング系の新商品は出さないって発表してたよ。
    8%がどこのメーカーのことを言ってるのか分からないけども、アルコール度数の高い缶酎ハイは種類減るかもね。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 19:04:12 

    >>2
    ストロー飲みってめちゃくちゃ酔いやすいんだよね

    +55

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 19:04:15 

    >>1
    叩かれそうだけど、ストロング350ml×3毎日飲んでる。
    別に体調は悪くならないし次の日も平気。余裕。肝臓も悪くない。全員酒飲みの家系。

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 19:06:22 

    わかる。ストロングが悪いっていうより、飲まないとやってらんないわっていう精神状態がマズイ。

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 19:06:39 

    酒に強いから9%でどうこうはないが、人口甘味料の後味の悪さ
    嫌い 
    身体に悪かろうが飲む 長生きしたくもないからね
    ただまずいのは嫌だな どうせ飲むのに美味しい方がいい

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 19:06:53 

    >>18
    同じく
    ストゼロだとあっという間に酔ったのに、ウオッカは相当飲まないと酔えなかった
    他、ワインも焼酎も同じく
    ある日、もう酔うの面倒になってその日からお酒はやめたわ
    もう3年は飲んでない
    日々を乗り越えるために飲んでたけど、そのせいで余計に辛い目に遭ってた気がする
    ストゼロ飲むと、死にたくてしょうがなかった

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 19:08:28 

    >>13
    私 お酒は強いほうなんだけど、ストゼロは変な酔い方するし、頭がガンガンする。
    なんでなんだろうね。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 19:12:06 

    タカラ缶チューハイの、ドライが甘くなくて好き。
    でも、7%なんだよな。
    それがちょっと。
    私の場合は毎日飲む訳ではなくて休みの前日のみだから、せいぜい週2だけどね。
    5%も発売してほしい。
    メーカー側も、低めを推進してるよね。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 19:12:15 

    >>29
    浮腫んで体に水分が溜まってたんだね
    やめられてよかった

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 19:12:38 

    >>34
    もう過去の話?
    その生活、絶対いい未来なさそうだから抜けられてよかったね

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:54 

    酒好きな私でも、唯一悪い酔いしたのがストロングだった
    めちゃ若い子が飲んでるけど、たまにビビる
    甘いけどめちゃ酔うよね?
    ハイボールのがまだいいような…

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 19:16:55 

    >>1
    ストロング系とか言われて悪みたいな風潮だね 結局飲む人の心持ち一つだと思うんだけど 私はね!ハイボールや焼酎を自分で好きなように割って飲んでるからそれがストロングだろうがウィークだろうがわかってないよ!

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 19:17:04 

    >>9
    大して度数高くないし、なにより美味しくない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 19:18:41 

    >>13
    普段ウィスキーのロック飲んでるから度数だけ見ればストロング系のが度数低いけど、
    ストロング系は美味しくないし頭痛くなるのわかるわ
    翌日変な感じになる

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 19:21:33 

    アルコール臭が強くて飲めなかった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 19:25:58 

    ウィスキーとか焼酎1本買っとくのがいいよ
    Amazonで箱買いした炭酸水で割って飲む
    ストゼロとか飲むより全然残らないし、ビールほどは太らない

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 19:27:24 

    うちもやめた。手っ取り早く酔えるけど次の日頭痛いし、人工甘味料入ってるし、絶対体には良くないと思ってやめてる。どうしても飲みたい時は度数低め、甘味料無しのやつ探して飲む。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 19:28:09 

    なんて言うか美味しくないだよね。
    同じアルコール度数で美味しいのあるし、そっちを買う。
    割高だけど

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 19:28:40 

    >>54
    ありがとう もう8年前の話

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 19:34:07 

    >>2
    左手何持ってるの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 19:39:17 

    以前はストゼロの味付いてないヤツ?を飲んでたけど
    さすがにやめとこう、となって、今はただの炭酸水に落ち着いた。
    単にシュワシュワしたナニかが飲みたいだけだったのかもしれない。

    なのに、うっかりオマケのグラスに釣られて翠ジンソーダの缶を買ってしまった。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 19:42:05 

    >>21
    私の好きだったサッポロの9パーも製造終了したわ。
    悪酔いなんてしないし、ストロングで酔うくらいなら飲まなきゃいいのに

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 19:42:11 

    その場凌ぎの現実逃避しても
    何も良いことないよ

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 19:42:58 

    >>64
    人の腕掴んでるw

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 19:43:04 

    ストロング飲む人はアル中

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 19:43:31 

    >>9
    「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」

    +5

    -7

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 19:46:10 

    >>6
    酔えると聞いたから飲んでも飲んでも酔えず、不味いだけだった
    これで酔える人はおそらくほろ酔いでも酔えると思う

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 19:48:01 

    >>18
    アルコール度数の問題じゃないよね
    洋酒は消毒飲んでるみたいだけど酔えはしない
    気持ちよく酔えるのは私は焼酎

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 19:49:26 

    >>2
    スイカちゃん

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 19:54:09 

    酒カスはうざい時間泥棒

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 19:58:46 

    変な甘さが嫌で体が受け付けない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 19:59:09 

    >>1
    一時期毎日3〜4本飲んでたけどブクブクに太ったのでスパッと辞めた。
    その後しばらくたって飲んでみたら不味すぎて飲めなかった。よく毎日あんな物飲んでたなぁと思ったよ

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 20:04:16 

    単純にストロングZERO美味しくない
    しかもトイレが近くなるばかりで思ったより酔えないし
    それなら度数低くても美味しいお酒が呑みたいから買うの止めた

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 20:06:52 

    >>6
    酔っぱらえるけど、後味で口の中の甘い感じが残って気持ち悪いから卒業しました!
    不味いよね💦

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 20:07:40 

    若いときにストロング系が流行ってなくてよかった。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:51 

    酔いたいだけなら他のお酒でも良くない?
    なんかストゼロ飲んでる自分に酔ってるって感じ。ストロー差しちゃったりして。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 20:11:51 

    >>6
    ストロング酎ハイって薬品飲んでるみたい
    一口だけ飲んで吐きそうになったから残りは流しに捨てた
    身体が受け付けない

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:09 

    家族の同僚が毎日ストゼロ飲んでて30代前半で突然亡くなった
    それまで毎日飲んでたけどすぐに止めた

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:31 

    >>53
    ありがとうございます。むくみで4キロも違うんですね💦💦今回この結果を見てお酒を飲むのが怖くなりました。依存症一方手前かな?って思っていたのですが(いつも飲みたくてお酒のことを1日中考えていた)本当に辞められそうです。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:54 

    >>17
    ワインも駄目なんかなあ??

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 20:20:03 

    >>23
    私は7パー

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 20:24:07 

    昔好きだったモデルが箱買いして玄関に置いてインスタの投稿でキッチンドランカーしてたな
    タンブラーに違う酒と混ぜてシャワシャワしてるのを拍手してる!って独特の例えしてたな

    今も飲んでるのかしら

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 20:25:01 

    >>7
    酒は百薬の長って嘘だったことが発覚したしね。
    飲酒量と死亡率は比例関係にあることもわかったし、アルコールは嗜好品ではなく薬物。

    ストロング缶なんて危険ドラッグだからね。

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 20:26:20 

    >>81
    エタノールに人工甘味料を加えたものだから、劇的に身体に悪いんだよね。
    エタノールがそもそも薬物だし。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 20:29:14 

    7%の飲んで翌日経験したことのない頭痛に見舞われた。
    怖くてもう飲めない。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 20:31:46 

    >>46
    わかる、、あれなんでなの?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 20:36:46 

    >>3
    5%ぐらいのにしとき

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 20:41:30 

    >>7
    酒のために一日頑張れるんだが?

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 20:44:19 

    手っ取り早く酔いたいから飲んでたけど、変な酔い方をするから飲まなくなった。ストロングはやばい。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:28 

    >>17
    日本酒も?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:51 

    >>3
    私も明日呑もうか迷い中。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:35 

    酒飲む理由って味が美味いからじゃなくて
    酔いたいからなん?
    ストロング系って普通にまずいし、具合も悪くなる
    そのデメリットと酔いを天秤にかけてどっちがその人によって重いかなのかな

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:18 

    >>1
    誰にも迷惑かけてないから好きな物飲ませてくれ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:27 

    久しぶりに飲もうかな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:05 

    よく本絞りに変えたって人いるけど、あれも次の日舌に変な酸味残って気持ち悪いよね
    甘すぎるし、おしっこ止まらなくなる
    「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:41 

    ストゼロなしでは生きていけないぐらい依存してしまってる
    毎回酒鬱になるし胃や食道も痛めてるから止めたいんだが、手っ取り早くストレスごまかせるから止められくて困ってる
    病院の先生にもまた怒られちまった、、

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:47 

    >>94
    醸造酒はアルコールを後で足してるから頭痛するよ

    純米酒は麹菌で発酵させた本来の作り方だから悪酔いはしないの

    ラベルに書いてあるから見てみて!

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:57 

    >>8
    それならまだマシかも。日頃からムカつく奴に連絡してしまい普段抑えていた感情爆発してしまったりしてる。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 21:15:46 

    >>22
    10日も我慢したら廃人だよ

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 21:19:54 

    確かに強すぎんねん
    仕事や休日潰したくないもんね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 21:21:57 

    >>16
    あれは酒じゃなくて薬品の部類に入るんじゃないかと思う

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:51 

    週末だけストゼロ3本飲むのが楽しみだったけど次の日気持ち悪くて休日台無しになるし、歯が溶けてきたのか食べ物が食べづらくなってさすがにヤバイなと思ってやっと最近辞められたよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 21:27:40 

    >>102
    そ、それはトラブルにならないかい?😅
    私も元カレに暴言送ってしまう。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 21:29:52 

    変な酔い方するのは皆共通なんだね。
    私も毎日飲んでてお酒の耐性ある方だけど、コレを飲んだ日は生まれて初めてブラックアウトした。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 21:34:16 

    そんなに悪酔いすんのね
    絶対摂取したらだめじゃん

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 21:35:03 

    >>7ほど良く飲んだら良いじゃん

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 21:36:39 

    飲んでみたら頭痛がして喉も拒否するようになって、そのまま捨てる羽目になった。
    芋焼酎や日本酒では経験したことない

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 21:39:30 

    ストゼロ飲むと目の下が激しく痙攣するんだよなんだあの飲み物

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 22:12:51 

    >>8
    これめっちゃわかる(TT)

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 22:23:04 

    何年間か毎日毎日飲んでたなー。心身共に体調最悪だったよ。肝臓の数値も悪くなったから、アルコール断ちしたら(飲み会の時は少し飲む)健康になりました

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 22:23:54 

    >>113
    私もめっちゃわかる笑

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 23:01:10 

    >>101
    見てみます(*- -)(*_ _)ペコリ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 23:15:31 

    前はストロングを毎日1日500を2本飲んでたけど、身体に悪いって聞いてから飲むのやめた。ダイエットを始めて、月に1~2回350のハイボール1本にしている。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 23:16:25 

    >>22
    なら甘酒や酒粕呑んでもみりんや料理酒が入った料理食べても依存じゃないのか笑
    避けられないよね。

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 23:20:34 

    >>1
    叩かれそうだけど、ストロング350ml×3毎日飲んでる。
    別に体調は悪くならないし次の日も平気。余裕。肝臓も悪くない。全員酒飲みの家系。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/18(日) 00:00:46 

    ウイスキー(40%以上ある)ハイボールの方が割ってるにしても度数高いだろうに
    ストロング系ばかりが良くないって言われるのはアルコールの質?とかが関係してるのかな
    そこを知りたいんだけどそういう記事とか見つけられないでいる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/18(日) 00:08:19 

    >>57
    ワイン飲んだようがいいよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/18(日) 00:11:16 

    私テキーラが大好きでショット5杯くらいでも平気だったけど、氷結は半分飲んで具合悪くなった。それ以来缶チューハイ系は絶対飲まない。だいたいいつも日本酒2杯くらいという飲酒量だったけどワインは2杯飲んだら滝下呂。合う酒と合わない酒があるのかと思い、カクテル2杯を自分の適量にしたが、ある時どぶろくを2杯飲んだら急性アル中のようになったのでそこから酒を断っている。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/18(日) 00:18:28 

    >>73
    てってれっててってれっててってれっててー

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/18(日) 00:41:15 

    >>118
    こんなアホ初

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/18(日) 01:22:31 

    氷結無糖7パーがちょうど良い!
    毎日飲んでる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/18(日) 01:41:47 

    >>72
    逆だ
    焼酎だけは無理
    ブランデーもウォッカも平気だけど焼酎は悪酔いする

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/18(日) 04:11:45 

    ストロング2~3本毎日飲んでたけど明らかに記憶力が低下して怖くなって5%の2~3本にした。久しぶりにストロング飲んだら不味くて飲めなかった。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/18(日) 04:46:22 

    >>1
    「コスパよく酔えるけど…」“ストロング系チューハイ離れ”した人たちの事情 「飲み過ぎで仕事に遅刻」「翌日、自己嫌悪に陥るように」

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/18(日) 04:50:46 

    >>120
    ストロング系は使ってるアルコールの質がヤバいって言われてんの何回か見た

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/18(日) 04:54:55 

    >>54
    ありがとうもう8年前の話です今はお店もつぶれて跡形もありません

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/18(日) 08:07:37 

    飲むと鼻の奥が痛くなってやめました

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/18(日) 09:10:04 

    >>1
    はっきり依存症になったと報道しろよ。あからさまな怪我と病気は製品異常にするのに何なの?

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/18(日) 10:31:02 

    以前は酔うためだけに飲んでいたけど、ものすごく底辺にいる気持ちになるので飲まなくなった

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/18(日) 11:41:33 

    家族がこの手のを飲んで
    なんでもない会話からいきなり激昂したりしてた
    恐ろしかった

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/18(日) 11:46:26 

    >>1
    別に美味しくもないのに毎日飲んじゃう
    やめられんす

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/18(日) 13:08:09 

    酔うための飲み物であって、美味しくないんだよなー。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/18(日) 13:22:54 

    >>120
    ウォッカを炭酸や人工甘味料で割って飲みやすくしてる。
    ウォッカはほぼエタノールでできてて無味無臭。
    味がないから、ショットグラスに塩乗せて飲んだりするけど、好んで飲む人あんまいないよね。
    500mlのストロングゼロには115mlくらいのウォッカが含まれてると言われる。
    ショットグラスだと、だいたい4杯弱かな。
    それを毎日2〜3本飲むとか頭おかしい。
    そりゃ体壊すよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/18(日) 13:40:59 

    >>118
    あなたがお馬鹿すぎて悪酔いした。どうしてくれんの

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/18(日) 15:18:32 

    >>1
    会社でイジメパワハラに合ってる時嫌なことを忘れるために毎日飲んでたわ。今思うと健康の方が大切なのに。浴びるほど酒を飲み会社に行って嫌な思いをし、また酒を飲みのループ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/18(日) 16:54:41 

    9%の酎ハイしか飲まないから、なくなると嫌だな。500の方2本飲むと程よく酔えるからちょうど良かったのに…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/18(日) 17:58:11 

    >>71
    普段何なら酔えるの?12%くらいのワイン?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/18(日) 19:04:10 

    >>113
    仲間がいたとは…笑

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/18(日) 20:07:06 

    >>8
    なんで連絡しちゃうんだろうね。
    私も別れた相手にラインしたりしちゃってた。送った内容あんまり覚えてなくない?明け方アルコール抜けてきて、なにか連絡しちゃった事だけ思い出して鬱になる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/21(水) 01:07:16 

    厚生省がアルコールで癌になりやすくなると初めて発表されたんだよね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。