ガールズちゃんねる

売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

792コメント2020/01/24(金) 12:37

  • 1. 匿名 2020/01/09(木) 11:59:40 

    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?:日経ビジネス電子版
    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    「『危険ドラッグ』として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります」  2019年12月31日19時、SNS(交流サイト)のフェイスブックに、こんなコメントが投稿され、新年早々ネット上で話題になっている。アルコール度数が高い、いわゆる「ストロング系」のチューハイが、アルコール依存を助長し、健康を害したり、暴力行為などのトラブルの原因となったりしているとの指摘だ。...


    今回の投稿の主は、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の松本俊彦・薬物依存研究部部長。

    「結局あれは『お酒』というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、『自分は飲めない』と思い込んでいる人でもグイグイいけます。そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です」

    +996

    -22

  • 2. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:10 

    ストロングゼロで、気持ちよくなろうぜ。

    +60

    -153

  • 3. 匿名 2020/01/09(木) 12:00:26 

    カロリーすごいよね

    +818

    -20

  • 4. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:20 

    うちのコンビニに買い物来るアル中もストロング買ってくわ

    前にアル中で店の前の道路で具合悪そうにしてて救急車呼んだわ

    +1063

    -12

  • 5. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:25 

    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +1728

    -8

  • 6. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:26 

    なんでもかんでも規制

    +274

    -235

  • 7. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:35 

    ストロング系のチューハイってなんか消毒液みたいな後味で美味しくない。

    +3168

    -29

  • 8. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:38 

    うちの旦那も普通のじゃ酔えないって言って手を出したがるけど、アル中促進剤みたいなもんだと思う

    +1214

    -13

  • 9. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:42 

    吉澤ひとみが好きなやつ?

    +773

    -12

  • 10. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:43 

    熟れすぎてゴメン!

    +9

    -20

  • 11. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:53 

    檸檬堂のほうがカロリー凄かった

    +518

    -3

  • 12. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:53 

    頭が痛くなるからキライ

    +985

    -17

  • 13. 匿名 2020/01/09(木) 12:01:56 

    自己責任で飲めば良くない?
    無理ならば買わなきゃいい。

    +555

    -91

  • 14. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:11 

    分かるわ
    気軽に買えるし
    パッケージ可愛いし
    限定味とか惹かれるし
    やばいと分かってる

    +653

    -14

  • 15. 匿名 2020/01/09(木) 12:02:57 

    アル中製造機だと思う

    +567

    -11

  • 16. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:07 

    天海さん好きだから飲んでる

    +32

    -50

  • 17. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:13 

    シンプルに不味い

    ただ確かに酒強い酒好き(飲む行為が好きな人)はもれなくコレ飲んでる気がする
    手早く酔えていいのかね

    +1354

    -20

  • 18. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:21 

    ストロング以外はジュースと同じ
    アルコールとして飲む意味が無い
    酒なんだからリスクは承知の上で飲むよ

    +330

    -131

  • 19. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:24 

    安く酔いたい人には良いんだろうね。
    身体壊しそうだけど。

    +670

    -11

  • 20. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:25 

    >>5わかりやすいw

    +656

    -10

  • 21. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:25 

    勝手にアル中

    +61

    -6

  • 22. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:32 

    薬品みたいで美味しいと思えない
    これ飲める人って強いのかな

    +759

    -14

  • 23. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:36 

    急性アルコール中毒で亡くなる人が出る前になんとか規制して欲しい
    本当に危ないよ

    +528

    -34

  • 24. 匿名 2020/01/09(木) 12:04:00 

    自己責任で勝手にアル中なったり勝手に体壊したりどうぞお好きに

    +249

    -34

  • 25. 匿名 2020/01/09(木) 12:04:01 

    >>5
    何も解決してないんだよね

    +541

    -6

  • 26. 匿名 2020/01/09(木) 12:04:18 

    +654

    -7

  • 27. 匿名 2020/01/09(木) 12:04:39 

    酒も薬も大人なら自分で責任を持って飲みなさい

    +231

    -16

  • 28. 匿名 2020/01/09(木) 12:04:49 

    +182

    -16

  • 29. 匿名 2020/01/09(木) 12:04:52 

    ワイン一択

    +125

    -47

  • 30. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:01 

    規制されなければ自主的に辞められない廃人だらけになるくらいなら規制した方がいいんだろうね
    ストロング系に限らず大人なんだからお酒に飲まれるような飲み方しなきゃいいのに

    +474

    -7

  • 31. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:07 

    アルコール摂取して暴力行為をするような人間は元々そういう人間なんだよ

    +456

    -19

  • 32. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:15 

    お酒大好きだけど、
    これはまずくて飲めない、、

    +641

    -16

  • 33. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:15 

    >>4
    わたしが働いてるコンビニにも結構そういうお客さん多い
    意外と女の人が多くてロング缶5本とか買ってく
    手が震えてたり掌とか目が黄色かったりしてちょっと怖い

    +667

    -15

  • 34. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:20 

    >>5
    気持ちはわかるけど、これ買うお金を他に回せばとか思っちゃう。
    酒以外の一瞬で終わらない自分を満たすもの。

    +380

    -55

  • 35. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:20 

    >>28
    えー…っと…

    +197

    -4

  • 36. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:22 

    毎晩ストロングゼロ最低でも3〜4本飲んでたけど、妊娠したくてピタっとやめられたから依存性は無いと思ったけど…
    体には確実に悪いね

    +494

    -34

  • 37. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:28 

    昨日、日本酒のチューパックを飲みながらスーパーで買い物してるオッサンを見た
    あそこまで行くとアル中って思う
    アルコール度数とかじゃなくて、飲む場所が見境なくなったら問題

    +857

    -14

  • 38. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:33 

    ビール好きとしては、ちゃんとしたお酒のビールにすごい課税されて、ストロングみたいな度数も材料も害悪そうなものが税が安いの腹立つ。

    +785

    -15

  • 39. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:37 

    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +244

    -8

  • 40. 匿名 2020/01/09(木) 12:05:49 

    タバコよりアルコールの方が害悪なんだね
    なのになんでタバコと違って酒は野放しなのだろう

    +576

    -35

  • 41. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:01 

    アルコール依存性は誰でもなるからね。
    自制するしかないと思う。
    お菓子でも何でもそうだけどさ。
    依存性は怖いって認識したほうがいい。

    +319

    -6

  • 42. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:20 

    毎日のんでた。疲れた時には最高なのよ。
    でも体に悪いならやめて焼酎にしないとね。

    +318

    -7

  • 43. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:27 

    ストロング系じゃないけどたまに飲むほろよいが美味しい

    +426

    -25

  • 44. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:28 

    だんだん頭が痛くなる事が多くなった。
    弱くなったのかな?って思ってたんだけど、なんか成分がヤバいと聞いて なるほどなと思った。
    まぁ手っ取り早く一本で済むから たまには飲む。

    +447

    -7

  • 45. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:44 

    ロング缶一本でキマるからね
    安いし一瞬で嫌なこと全部どうにかなるべ!大丈夫!大丈夫!笑ってなって
    多幸感やばいもん。もうふわふわ〜って感じ

    依存症になる人も気持ち分かる。でもめちゃくちゃ体に悪そうだし頭痛になる
    現にアル中の人はだいたい最近はストロング缶だしなぁ

    +507

    -27

  • 46. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:00 

    自己責任じゃないの?
    限度を超えてまで飲むほうが悪いと思うんだけど…
    何でも規制するのは如何なものかと

    +129

    -35

  • 47. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:18 

    増税すると思う!

    +8

    -8

  • 48. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:31 

    人工的な味

    まずい。本当酔いたい時だけ飲む

    +391

    -5

  • 49. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:33 

    次の日の二日酔い加減がすごい。
    フレーバーも色々あって、楽しくて飲んでたけど最近は控えてる。

    +282

    -6

  • 50. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:36 

    お酒たしなむ人がいて、ストロングはきついって言っていた。
    すぐに頭がおかしくなるって。

    +287

    -8

  • 51. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:44 

    9%でもヤバいって思ったけど今11%のも出てるよね
    9%慣れて酔えなくなった人が手出すだろうけど

    +252

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:50 

    +224

    -3

  • 53. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:54 

    20代の頃は飲めたけど30すぎたら気持ち悪くなったよ
    ほろ酔いや5%くらいのものをゆっくり飲むくらいがちょうどいい

    +286

    -9

  • 54. 匿名 2020/01/09(木) 12:07:55 

    アルコール度数が高いわりに、割安のウォッカに人工的な甘味料を足してるからね
    糖類ゼロを売りにしてるけど、糖質ゼロではないっていうズルい飲み物だわ
    確か、アルコールが10%を超えると税率が上がるから、9%にしてて、色々と問題があるんだよ

    +304

    -6

  • 55. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:11 

    これほぼ毎日1本飲んでいたら3ヵ月で5kg太ったからやめた

    +217

    -6

  • 56. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:14 

    ストロングゼロ、強いとか以前に甘味料のえぐい甘味がしておいしくないから飲む気になれない。

    +330

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:28 

    ストロング飲むくらいならウイスキーとかの方がいいや

    +222

    -5

  • 58. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:33 

    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +122

    -21

  • 59. 匿名 2020/01/09(木) 12:08:57 

    ストロングは悪酔いする

    +219

    -5

  • 60. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:01 

    >>26
    8%って書いてあるからそうだと思ってた。
    アルコール13%の梅酒よりマシなのかと思ってた。

    +166

    -4

  • 61. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:06 

    そんなんでアル中にならないでしょ。

    +4

    -25

  • 62. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:14 

    >>39
    このバージョン初めて見たw

    +140

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:36 

    酒税を今の2倍かければいい。安いのも原因の一つだからさ。

    +209

    -17

  • 64. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:38 

    バーテンがアル中製造機って言ってた
    気にせず飲むけど
    酔っ払うのに手っ取り早いんだもん

    +220

    -17

  • 65. 匿名 2020/01/09(木) 12:10:04 

    安く早く酔いたいんだろうな
    現実が辛い人が増えてるんだよね

    +291

    -6

  • 66. 匿名 2020/01/09(木) 12:10:49 

    私ものすごい酒好きだけど、ストロングは絶対飲まない。
    酒の味が好きな人じゃなくてただ酔いたい人が飲むのかな?薬物依存に似てる。私もアル中気味だから偉そうに言えないけど。

    +354

    -4

  • 67. 匿名 2020/01/09(木) 12:11:40 

    >>56
    同意。ストロングに限らず、酎ハイに甘味料入ってるのは不味くて飲めない。

    +230

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/09(木) 12:11:43 

    覚醒剤に似てるこれ

    +70

    -8

  • 69. 匿名 2020/01/09(木) 12:11:47 

    不味いし浮腫むから飲まない。
    一人でワイン一本空けても平気だけど、ストロングは悪酔する。

    +293

    -3

  • 70. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:00 

    酒税を上げて、疑似ビールが登場して以降、こういうのが増えた

    +102

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:07 

    警察24時とか見てても、怪しげな車を職質したらだいたい飲酒運転で、車内からストロング缶ゴロゴロ出てきたりするよね

    +207

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:30 

    ストロング系と糖類ゼロ系のチューハイ飲むと悪酔いするから飲まないことにしてる

    +204

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:33 

    ていうかアセスルファムカリウム使うのをやめてほしい。強烈な頭痛はこれのせい。ウイスキーロックで何倍も飲んでも頭痛はしないのにアセスルファムカリウム入ってる酎ハイ特にストロング缶は必ず悪酔いする。

    で、ぐぐったら同じ症状の人が多い。私とか敏感すぎるのか酒じゃなくてもカロリーゼロ系の飲料でアセスルファム~が使われてたら症状出てくる。ガム程度なら大丈夫なんだけど。

    頭痛だけならいいけど、他のリスクとか警鐘ならしてる医師とか機関多いのに、やっぱりスッゴく安くて扱いやすい原料なんだろうね。

    国も企業も私たちの健康のことなんて考えてくれない。

    +405

    -5

  • 74. 匿名 2020/01/09(木) 12:12:59 

    酒やめたら眠れなくて鬱になる気がする。
    精神科で薬もらうのと、毎日酎ハイ飲むのどっちがいいんだろ。

    +68

    -22

  • 75. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:18 

    悪酔いするから買わない

    +27

    -3

  • 76. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:20 

    アセスルファムk
    スクラロース
    等が入ってるものは
    全部毒だよ

    +293

    -4

  • 77. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:36 

    ストロングのせいだけじゃないでしょ?アル中は。 飲む本人が抑えられるかどうかでしょ? 何でも規制規制って。

    +111

    -10

  • 78. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:37 

    >>11
    娘がディスカウント系の酒屋でバイトをしているけれど、檸檬堂がものすごく売れてるって言ってた
    何種類かあるけれどアルコール一番高いのは7%だっけ?
    いずれにしても口当たりがよいのって自然とたくさん飲んじゃったりするよね
    ざると言われていた人でも結局肝臓壊していたのを見てるし、飲みすぎはヤバい
    娘のバイト先にも手震えている人が時々来るって言ってた、アル中かもしれない

    +259

    -11

  • 79. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:38 

    お酒に強くも弱くもない微妙なポジションだけど
    ストロングおいしくないって思ってた…

    結構人気なんだね。

    お酒自体そんなに好きじゃないからかな?

    +128

    -5

  • 80. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:46 

    ストロングの甘味料が気持ち悪くて飲めない。
    久しぶりに旅行先で氷結の360ml缶飲んだけど、それだけで気持ち悪くなった。
    本物の焼酎サワーとかなら美味しいし、悪酔いもしないしいいんだけどな。

    +187

    -6

  • 81. 匿名 2020/01/09(木) 12:14:17 

    旦那いない日に500ml3本プラスビール500ml2本飲んだらソファに倒れるように寝てしまった

    +133

    -8

  • 82. 匿名 2020/01/09(木) 12:14:28 

    だからといって、値段を高くして、違法な薬の方が手っ取り早く気分転換できるとなると、一気に蔓延しそうで怖い

    +45

    -8

  • 83. 匿名 2020/01/09(木) 12:14:30 

    売れるから規正っておかしくない?貧乏人が安い酒飲んでるだけ。死んでも本望でしょ。

    +144

    -19

  • 84. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:02 

    どうなるか実験台みたいなものかな
    試されてる気がする

    +132

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:13 

    味も良くない、質もかなり悪い
    (私はお酒強い方だけどストロングは次の日かなり残るから飲めない)
    初めて飲んだ時これはアカンと思った
    慣れてしまうのが一番良くないよね

    +204

    -2

  • 86. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:37 

    ストロング系はやばい
    元々お酒弱いけどコップ1杯は飲めるのに、ストロング系の酎ハイ1缶飲んだら死ぬかと思うほど酔った
    毒入ってるのかと思った

    +175

    -4

  • 87. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:44 

    頭痛する人多いね
    飲んでる人は頭痛しないのかな

    +141

    -1

  • 88. 匿名 2020/01/09(木) 12:15:48 

    >>7 >>17
    なんかエタノール!って感じの味だよね
    美味しくないから全部飲めなかったわ
    二度と買わない
    売れてるの?ハイボールとかが流行ってるんだと思ってたよ

    +489

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/09(木) 12:16:26 

    >>12
    わたしも次の朝必ず頭痛くなる!ウォッカだからかな?

    +150

    -5

  • 90. 匿名 2020/01/09(木) 12:16:45 

    日本には日本酒とかワインとかウイスキーとかまともな材料で作ってる強いお酒たくさんあるのに、あんな薬品みたいなのがバカ売れするってなんなんだろ。

    +192

    -4

  • 91. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:05 

    >>1
    これ、悪酔いする
    不味いし

    +163

    -4

  • 92. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:27 

    アル中なるよね
    家族が救急に運ばれたとき
    隣で処置されてたのがアル中で倒れ搬送された40代の人でもうお年寄りみたいになってるのみえてしまい怖かったよ
    付き添いの親も多分アル中で医師との話通じなくて先生ブチ切れちゃってて本当にカオスで精神削られた
    お酒って怖いよ

    +225

    -3

  • 93. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:35 

    出る杭は打たれる

    +2

    -16

  • 94. 匿名 2020/01/09(木) 12:17:49 

    >>89
    ウォッカは頭痛くならないよ
    変なもの入ってるんだよ

    +176

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:24 

    >>73
    得体のしれない何かって感じがするので、できる限り避けてるけど、ノンアルの飲料でも砂糖とは違うえぐみをわずかに感じる甘みだよね
    最近は結構なんにでも使われてきてるしホントやめて欲しい
    コーヒー飲料もちょっとお高めのタイプ以外はほぼアセスル~が入るようになってしまったし…

    +178

    -4

  • 96. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:43 

    >>90
    依存作用のある何かが入ってるんだろうね

    +39

    -4

  • 97. 匿名 2020/01/09(木) 12:18:56 

    お酒弱めでビールは苦くて嫌いだけど、ストレス溜まってて酔いたい時もある。金曜日の夜とかに350缶か500缶1本くらい飲んで酔っぱらって寝る。

    アル中を助長するとか言うけど、、自己責任でしょ?

    +114

    -11

  • 98. 匿名 2020/01/09(木) 12:19:04 

    日本人そもそもお酒飲んじゃいけない人が大半なんだから素直にアルコール自体もっと規制しなよ。
    アジアンフラッシュ出して吐きながら飲めないお酒飲めるフリしてるの単純に恥ずかしいしバカだと思わないの君ら?

    +29

    -29

  • 99. 匿名 2020/01/09(木) 12:19:32 

    ストロング缶が流行ってから、居酒屋の酎ハイも妙にアルコール度数が高くなってきた気がする。
    リスクが高くて、馴染みの店以外で酎ハイを頼めなくなった。

    +109

    -4

  • 100. 匿名 2020/01/09(木) 12:19:40 

    ストロングもらって飲んだ事あるけど特別酔わなかったな…相当鈍いな私

    +52

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/09(木) 12:19:56 

    本搾りとかはストロングではないってことよね?

    +109

    -2

  • 102. 匿名 2020/01/09(木) 12:20:02 

    ストロング系が家にめっちゃ転がってる
    ほぼほぼ貰い物で購入した物ではないけど
    試しに飲んでみよう

    +44

    -5

  • 103. 匿名 2020/01/09(木) 12:20:18 

    +175

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/09(木) 12:20:22 

    ストロング飲んでたけど、日本酒とかウイスキーとかワインとかを飲む方がおいしく楽しく飲めることに気付いてやめた。
    少ない量でも簡単に酔えるし、少し高いのを買うと飲みきるのがもったいなくて少しずつ飲むから飲みすぎることもない。悪酔いもしない。

    +184

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/09(木) 12:20:37 

    ストロングが規制されても、そういう輩は他のアルコールで代用するよ

    +76

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/09(木) 12:20:54 

    なんか粗悪な酒が流行って売れると聞くと怖い絵にあったジン横丁を思い出すわ。

    +91

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/09(木) 12:21:12 

    >>73
    知らなかった、、、
    今成分表見てきた!
    私は缶チューハイ系は本絞りが好きで、他のは結構頭痛くなるから飲まないんだけど、氷結とかも入ってるね。
    本絞り入ってなくて納得!

    +226

    -2

  • 108. 匿名 2020/01/09(木) 12:21:12 

    ストロング飲んだ次の日猛烈に後悔して禁酒を誓う
    でも数日して忘れた頃にまた手が出ちゃう。
    ものすごい期待をかけちゃう飲み物だと思う
    自分が弱い人間なのは分かってる。

    +89

    -5

  • 109. 匿名 2020/01/09(木) 12:21:35 

    こいつらの医療費は自己負担で

    +66

    -7

  • 110. 匿名 2020/01/09(木) 12:21:51 

    ダメ人間しか飲んでないイメージ

    +34

    -10

  • 111. 匿名 2020/01/09(木) 12:21:59 

    >>83
    売れるからじゃない
    体に危険だからだよ

    +73

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:03 

    >>7
    同じく。消毒の臭い病院の臭いって感じ。
    あんなもん飲むなんてアルコールならなんでもいいからと工業用に手出してるアル中のイメージ。

    +365

    -7

  • 113. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:10 

    戦争中メチルアルコールを飲んで失明した人が沢山いたみたいな話聞いたことがあるな

    +124

    -2

  • 114. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:33 

    これに慣れると普通の酒じゃ山ほど飲まないと酔えなくなるんだよね

    +48

    -2

  • 115. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:45 

    コンビニのお酒コーナーはストロングばかりだよね。手っ取り早く酔えるから安上がりなんだろうね。
    人工甘味料ってほんとに、美味しくないよね。お酒っていうより薬を飲んでいるみたいだと思った。

    ストロング縮小して本搾りを売ってほしい。
    コンビニでなかなか売ってないから探すの苦労するんだよね。

    +242

    -2

  • 116. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:46 

    お酒好きだけど酔うために飲むってしたことない。

    +56

    -6

  • 117. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:07 

    >>28
    この人移動中もこの格好なんだね。

    +129

    -2

  • 118. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:07 

    >>5
    現実逃避か‥
    なんか悲しいね。絵はかわいいけどね。

    +335

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:22 

    日本酒派です。
    なぜかストロング系が飲めない。
    確かに甘くてジュースのようだけど、
    入ってるアルコールが体に合わない。
    ストロング系は飲んだ後凄く頭が痛くなる。
    日本酒でなる血管の拡張とはまた違う感じなんだよね。

    +120

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:27 

    コンビニの客層にマッチした底辺用だよね
    糞まずい

    +95

    -9

  • 121. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:42 

    このアルコールは良いこのアルコールは悪い
    なんて事は無いでしょ
    飲み過ぎれば全部悪い

    +22

    -22

  • 122. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:53 

    >>78
    檸檬堂は9%が1番高いよ
    私宅飲み以外で家でお酒飲むってことがなかったんだけど、檸檬堂にはまって1人晩酌するようになった…
    9%も飲んだけどふわふわ感と夜中に喉乾いて起きたりしたから7%をよく飲んでる
    今は1本週1ペースだけど、ここ読んで頻度に気をつけようと思ったよ!

    +136

    -7

  • 123. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:18 

    >>1
    初めて飲んだ時強すぎて飲めなかった。
    ぐいぐいはいけんだろう。

    ただしマッサンでウイスキーブームでウイスキー飲むようになったら弱く感じるようになったわ。
    今では9%如きじゃ効かない。

    +65

    -9

  • 124. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:19 

    毎晩、氷結ストロング500のグレープフルーツを1本飲んで寝てます
    飲まないと眠れなくなりました
    必ず夜中に目が覚めてトイレにいきその後は朝まで眠れません…

    +94

    -9

  • 125. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:22 

    >>74
    それアル中じゃない?大丈夫?
    病院で診てもらった方がいいかもよ

    +101

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:32 

    >>12
    私も。だから後の事を考えると怖くて買えない。

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:36 

    スーパー、コンビニ、酒屋さん系も凄くストロングが目立つし増えたよね。相当売れてるとは思ってたけど…。

    +58

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/09(木) 12:24:49 

    >>113
    サザエさんの単行本でメチールって書道に書いたネタがあったよね。今なら発売できるのかな?

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:14 

    私月に1回か2回しかお酒飲まないけど、お酒に強いからストロングだと酔えなくていつも飲む時は1人でワインを2本くらい空ける。それでも泥酔とかなった事は無いけど…
    アルコールの取りすぎなら私の方がよっぽどヤバい気がする。

    +72

    -6

  • 130. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:23 

    >>113
    未だに世界中でおきてるよ。助かっても失明したりてんかんになったり。

    +64

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:26 

    >>94
    変なものって何?怖い(O_O)

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:29 

    >>124
    それはやばい。普通にアルコール依存症。
    冗談じゃなくてマジに。

    +149

    -5

  • 133. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:34 

    フォーナインたまに飲んでたけど、なんかおなか壊したり気分悪い日があって、フォーナインのせい!?と思って辞めた。気づかずにしばらく飲んでた。

    +33

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:36 

    >>7
    モワァーンッとした独特の嫌な味わいですよね

    +225

    -3

  • 135. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:40 

    私も以前ストレスがたまってる時飲んでたよ。こういうのってお酒を楽しむっていうより、酔うために飲むんだよね。
    一番体に良くないやつ。

    +107

    -3

  • 136. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:49 

    >>97
    これ、完全にアル中の思考
    すでにマトモな考え方ができなくなってるね
    そのうちよだれも糞尿もくっさい匂いも撒き散らしながら
    アーアー喚くだけの害獣に成り下がるだろうな
    それで自己責任とかふざけんなよ
    病院にもかからず、他人に一切迷惑かけずに消滅する術を身につけてからほざけ
    社会に与える弊害もちったあ考えろ脳みそ萎縮バカ

    +16

    -59

  • 137. 匿名 2020/01/09(木) 12:25:57 

    >>45
    いやいやwこんなの1本じゃほろ酔いにもなりゃしないよ。
    缶チューハイごときでそこまで酔っぱらう人はむしろ一滴も飲まない方がいいよ。
    ストロングとか関係なく。

    +89

    -71

  • 138. 匿名 2020/01/09(木) 12:26:24 

    値段が安く酔いやすいから売れてるんじゃない?
    酒に慣れた人間が一通り飲んで行き着いた先に選ぶものだと思うんだけど、初めての酒でストロングに手出せてしまうのは賛成できないし今の売り方じゃ規制入っても仕方ないと思う

    +53

    -4

  • 139. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:02 

    自分も、安く酔えるからと一時飲んでましたが、今思うとあれはドラッグ位ヤバイ
    普通の度数のアルコールなら段々酔ってくから、それ以上飲まないけど、ストロングを普通の酎ハイみたいな飲み方すると、気づけば泥酔までいく
    記憶飛ぶし、あれが夢だったのか現実だったのかも忘れてしまうようになって
    脳が委縮してんじゃないかと思って、それから飲んでない
    たとえ氷をいっぱい入れて薄めても、本数減らして飲んでもなる

    +71

    -5

  • 140. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:02 

    >>88
    これ飲む人は味で選んでないよ
    ただの現実逃避の為に選んでるだけだと思う

    +170

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:12 

    お酒好きだけど、あれ買って飲むならウイスキーや果実酒をロックで飲んだ方がよっぽど美味しいわ

    +117

    -2

  • 142. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:20 

    >>5
    お酒をこれ以外で飲んだことがないw

    +200

    -8

  • 143. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:25 

    >>46
    勿論それはそうなんだけど、その判断ができないのが依存症というものなのかなと。
    アル中にアルコール制御なんて99%できない‥

    +38

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/09(木) 12:27:34 

    >>74
    もう立派なアルコール中毒になってるじゃんw

    +55

    -2

  • 145. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:10 

    お酒を楽しみたいというより、酔いたいだけの人が飲んでるイメージ。

    +68

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:29 

    >>141
    そしてその方が悪酔いしないよね。
    超悪酔いしてから、焼酎にもどったよ。

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:47 

    イオンのトップバリュのストロングはマジで消毒みたいでくそ不味かった

    +85

    -2

  • 148. 匿名 2020/01/09(木) 12:28:52 

    >>136
    週一で一杯飲んで酔うのが楽しいって人になぜそこまで・・・??

    +141

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/09(木) 12:29:02 

    >>141
    そっちの方がコスパもいいし!

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/09(木) 12:29:07 

    何度か飲んだけど美味しくなくて、安くても買わないって思った。
    何て言うか、薬っぽい味がする。、

    +29

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/09(木) 12:29:17 

    酔いたい時に手っ取り早く酔えるもの。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2020/01/09(木) 12:29:21 

    >>5
    弱い人間マダオって感じ

    +86

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/09(木) 12:29:25 

    >>109
    それ。
    アル中は医療費全額自己負担にして欲しい

    +31

    -5

  • 154. 匿名 2020/01/09(木) 12:29:47 

    かなり酒強いから焼酎ストレートで飲んでも平気だけど、ストロング系は次の日に残る
    度数だけの問題じゃないと思う

    +109

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/09(木) 12:30:23 

    みんないうけどいろんな意味でストロングはやばい

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/09(木) 12:30:38 

    あんな不味い酒を飲むなんてアル中としか思えない。ここ見てわかった、本当の酒好きじゃないんだね。

    +82

    -2

  • 157. 匿名 2020/01/09(木) 12:30:39 

    >>122
    檸檬堂5〜7%くらいが美味しい。
    でも9%はレモンの風味をかなり強くしててアルコールぽさが緩和されてると思う。
    1本目で飲むとアルコールっぽいって気付くけど、ビールとか飲んだ後だと9%の割に飲みやすいね〜なんて思っちゃう。危険だわアレ。

    +126

    -2

  • 158. 匿名 2020/01/09(木) 12:31:14 

    >>125
    え!アルコール切れて体が震えたりしてないからそんなこと思ってもなかった。
    飲まないと眠れないのは中毒だったの?
    自分がそんな状態とは知らなかった。

    +9

    -4

  • 159. 匿名 2020/01/09(木) 12:31:23 

    気持ち悪くなって何回も吐いちゃって頭ガンガン痛くなったことあって、それから絶対飲まないようにしてる。あれは辛かった…

    +63

    -4

  • 160. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:11 

    >>40
    飲酒運転して人を轢き殺すやつもいるし、酔っ払っいは最悪。
    迷惑かけない飲み方ならいいけど、酒も何かしら規制して欲しい。

    +237

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:16 

    >>113
    高校の理科の授業で先生がそんなこと言ってた気がする
    エタノールとメタノールの違いとかで、メ(目)チル(散る)アルコールと覚えておけみたいな
    あとは刑務所でヘアトニックを飲むとかそういう話も聞いたから、アル中の人って怖いなって思った

    +97

    -2

  • 162. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:21 

    昔はアル中の代名詞といえばワンカップだったのに
    時代は変わったのね

    +127

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:29 

    アルコールじたいもっと規制や取り締まり強化していいよ。

    +28

    -2

  • 164. 匿名 2020/01/09(木) 12:33:39 

    >>73
    131だけど変なのってこれか⁈
    知って良かった…気をつけよう。

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/09(木) 12:34:03 

    こんなものが売れまくってる社会に問題がある。
    皆さんストレス溜まってるんでしょうね…嫌な世の中だしね😧

    +139

    -4

  • 166. 匿名 2020/01/09(木) 12:34:18 

    >>158
    朝起きてすぐ酒飲みたいって思ったり、酒飲んで人に迷惑かけても反省しなかったり、みたいな状態だったらアル中で、
    飲まないと眠れないっていうのは不眠症に近いんじゃないかな。

    +50

    -7

  • 167. 匿名 2020/01/09(木) 12:34:59 

    >>158
    毎日少量でも飲まないと無理なら充分中毒だよ
    休肝日は設けてないの?
    ノンアル飲料とか炭酸水とか置いといて休肝日は飲めば良いと思う。それじゃ我慢出来ないのは結構まずいかも

    +88

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/09(木) 12:35:22 

    お酒のみ過ぎて将来透析する人が増えそう

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/09(木) 12:35:25 

    この世から、お酒なんか無くなればいいのに。

    +14

    -21

  • 170. 匿名 2020/01/09(木) 12:36:08 

    ストロングゼロは後味が変な苦味がして美味しくないんだよねー。口の中に消毒液みたいな人工的な匂いが広がる感じもする。

    +59

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/09(木) 12:36:22 

    日本酒派だから知らなかったわ〜

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/09(木) 12:36:23 

    >>124
    これって目が覚めたんじゃなくて酔いが覚めただけなんですよね。弱いお酒にするなりして自然に眠れるようにしないと。

    +83

    -2

  • 173. 匿名 2020/01/09(木) 12:36:24 

    んなもん自己責任でしょ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/09(木) 12:37:40 

    濃さに関わらず、チューハイだと変に悪酔いしてしまう。最初はジュースみたいな飲み口で良いんだけど、変に眠れなくなったり、寝れても途中から目が覚えてしまったり。お酒がそんな好きなわけじゃないから、それならジュースでいいや!って。

    そんな中、たまたま沖縄で泡盛のシーカーサ割飲んだら、飲みやすくて。美味しくご飯も食べられるし、幸せ気分で酔っ払えて朝までぐっすり。目覚めも良いし、後に残らない。そんな高いわけじゃないし、オススメだよ!

    +76

    -4

  • 175. 匿名 2020/01/09(木) 12:38:36 

    アルコール中毒の基準は、量じゃない
    二週間お酒が一切我慢できるかどうかが基準

    我慢できないならアル中

    +141

    -7

  • 176. 匿名 2020/01/09(木) 12:38:43 

    >>73
    酒以外のゼロ系飲料にも入ってるね…人工甘味料。
    最近頭痛でるし、飲むのやもめよ…。

    +74

    -1

  • 177. 匿名 2020/01/09(木) 12:39:04 

    消毒液の臭いがするよね。

    旦那が好きで一晩に3本は飲むね。
    昔はお酒飲まなかったのに。

    でも、止めない。
    止めると怒るしめんどくさいから飲み続ければ良いと思ってる。

    +31

    -1

  • 178. 匿名 2020/01/09(木) 12:39:07 

    >>98
    アルコール耐性がない人はアルコールによるダメージも受けやすくてそれ由来のガンにもなりやすいと聞いて震えた
    肝臓がんとか食道や胃がんとかが危険なんだろうね

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/09(木) 12:39:22 

    >>142
    そうだよね。
    これ以外なら別に酒はこの世にいらないくらいに思ってる。
    でももうそろそろ酒に頼るのも辞めようと思うよ

    +73

    -1

  • 180. 匿名 2020/01/09(木) 12:41:42 

    ストロング系はホントにヤバい

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/09(木) 12:42:22 

    >>40
    はあ?

    大麻より危険な酒が合法で、大麻が非合法っておかしいでしょ

    +20

    -45

  • 182. 匿名 2020/01/09(木) 12:42:39 

    ストロング系は苦手だけど毎晩の発泡酒がやめられない
    うまいことやめる方法ないだろうか

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/09(木) 12:42:46 

    ZOZO創業者の前澤友作氏が、AbemaTVでお見合い企画に出演することが分かった。
    番組タイトルは、前澤友作 真剣お見合いドキュメント「FULL MOON LOVERS」
    前澤氏は1月9日、自身のTwitterアカウントで「【ご報告】お年玉でお騒がせの中、新しいお知らせです。 AbemaTVさんのお見合い番組に出演させていただくことになりました。恥ずかしさもありますが、もう背水の陣、真剣に人生のパートナーを見つけたいと思います!  よろしくお願いします。」と、ツイート。
    AbemaTVのTwitterアカウントでも「【新番組発表】“前澤友作”本気のお見合い密着ドキュメントをAbemaTVで独占配信!日本中の独身で資産No.1の男、前澤友作さん@yousuck2020と真剣にお見合いしてくださる素敵な女性を募集します。史上初、ハネムーンは月旅行!?自薦他薦問わず!」とツイートされている。
    前澤友作、本気の決意。“人生のパートナー”を募集
    前澤友作、本気の決意。“人生のパートナー”を募集mz.abema.tv

    真剣にデートをしてくださる女性を募集。お相手が決まるその瞬間までAbemaTVで独占配信。応募期限:2020/1/17(金)午前10時迄

    +0

    -43

  • 184. 匿名 2020/01/09(木) 12:43:29 

    ストロングとほろ酔いの中間が全然少ないのはなんでだろ、5、6%であまり甘くないのが飲みたいのに

    +60

    -1

  • 185. 匿名 2020/01/09(木) 12:43:34 

    お正月に母がストロングのマスカット味を買ってきた
    母はお酒を飲まないからマスカット味しか見ないで買ってきた

    お酒には強い私がロレツが回らなくなったしフワフワした気分になった
    アルコール度数が9で量は弟と半分にしたけどヤバかった

    +70

    -8

  • 186. 匿名 2020/01/09(木) 12:47:11 

    本絞りチューハイもヤバいかな?

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2020/01/09(木) 12:47:34 

    >>38
    ほんとだよ わざとかな

    +126

    -2

  • 188. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:16 

    薬品臭くて無理

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:26 

    人工甘味料の規制してほしい

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:42 

    >>18
    テキーラとかズブロッカ飲んでみたら?

    +34

    -3

  • 191. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:53 

    ストレスたまったら飲んでた
    すぐに酔えるし、安いから。
    でも悪酔いするしやめた
    今は見るのも嫌w

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:56 

    >>184
    この辺りはどうでしょう
    飲み過ぎ注意だけど
    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +116

    -4

  • 193. 匿名 2020/01/09(木) 12:48:58 

    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +50

    -3

  • 194. 匿名 2020/01/09(木) 12:49:47 

    私が学生のとき、ストロングで親がアルコール依存症になって大変だった

    +28

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/09(木) 12:49:53 

    カロリーゼロの人工甘味料は怖いよ。
    舌が甘みを感じると脳へ伝わって、脳が膵臓にインシュリンを出すように指示。そして糖が分解されていくけど、脳がインシュリンを出すように指示してインシュリンが出たのに、分解すべき糖が存在しないとどうなるのか。
    これを続けていくとどうなるのか、人体実験の真っ最中。飲んでる人はモルモット。
    自己責任だから、補償も無い。

    +100

    -2

  • 196. 匿名 2020/01/09(木) 12:50:03 

    本当のアル中はストロングなんかじゃすまない

    大五郎とか4リットルのやつを飲むんだぜ

    +33

    -3

  • 197. 匿名 2020/01/09(木) 12:50:21 

    ストロングって天海祐希さんのCMのやつ?

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/09(木) 12:51:09 

    アル中の診断基準って今はこんな感じらしい。
    ・酒をやめると手が震えたり汗が酷くなる
    ・家に酒がないと落ち着かない
    ・臓器障害を起こすまで飲む
    ・以前と同じ量では酔えなくなった
    ・飲酒のために人付き合い断ったり酒飲む時間が増えて他のことができなくなる
    ・飲酒で病気になったり家庭内トラブルが起きてもやめられない

    +40

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/09(木) 12:51:39 

    ストロングは悪酔いするから好きじゃないけどこれが飲みやすい
    グラスに氷いれて割って飲んでる
    でも結構強いから気をつけないとと思った
    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +41

    -10

  • 200. 匿名 2020/01/09(木) 12:51:41 

    >>182
    そのうち体がおかしくなったらやめられるよ。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/09(木) 12:51:51 

    飲みたい人は好きでのんでるんだろうからいいんじゃない?どうなっても笑

    +16

    -3

  • 202. 匿名 2020/01/09(木) 12:53:06 

    お酒の発注やってるけど、これのレモンとドライはコンスタントに売れるよ。2日発注入れないと売り切れるくらいに。と言ってもコンビニだから棚には16本とかしかないけど。
    それでも氷結とか5%のよりは売れてる。

    +61

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/09(木) 12:53:06 

    >>200
    だよね。そうなる前にやめたいんだけど
    あーなんでお酒なんて飲み始めてしまったんだろう。。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/09(木) 12:53:53 

    >>81
    もんのすごい量じゃん。2リットル半でしょ?しかも一人の時に。
    気をつけてね、最悪のことにもなりかねない。出来ればお酒以外の楽しみ見つけてほしい。

    +154

    -1

  • 205. 匿名 2020/01/09(木) 12:53:56 

    旦那が毎日一本飲んでる…

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2020/01/09(木) 12:54:23 

    >>181
    大麻は、脳が腐る。

    +26

    -4

  • 207. 匿名 2020/01/09(木) 12:54:40 

    そこまで規制するほど酔う?

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2020/01/09(木) 12:54:47 

    旦那が毎日これを2~3本とビール2本を飲んでる。
    相当ヤバいのかな?
    自分は全く酒やらないので解らない。
    辞めてもらう事は無理かなー。
    ビールだけじゃダメなのだろうか?

    +58

    -5

  • 209. 匿名 2020/01/09(木) 12:54:50 

    うちのアルコール依存症は、ストロング飲まないよ。もっぱら安いパックの日本酒。

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/09(木) 12:55:14 

    ストロングだったら焼酎や日本酒の方が度数高いしグデクデになる

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2020/01/09(木) 12:55:27 

    西山茉希が玄関に箱を置いてるやつね

    +29

    -1

  • 212. 匿名 2020/01/09(木) 12:55:34 

    >>124
    私は睡眠導入剤を飲むようにしました
    酒を飲むのはストレスが原因ですもんね
    更年期でも眠れないこともありますよ

    +33

    -4

  • 213. 匿名 2020/01/09(木) 12:56:09 

    >>178
    大腸がんも飲酒がリスク!
    特に日本人女性のがんの死亡率1位は大腸がんだから酒飲みは特に気をつけた方がいい。

    +51

    -1

  • 214. 匿名 2020/01/09(木) 12:56:14 

    飲んで吐いた

    +13

    -3

  • 215. 匿名 2020/01/09(木) 12:56:20 

    勝手に一人でのたれ死んでくれるならいいけど
    周りに迷惑かけて
    無駄な治療費を使われて
    挙句に犯罪に走るのが多いから鬱陶しい

    +58

    -3

  • 216. 匿名 2020/01/09(木) 12:56:43 

    >>45
    キマるって言い方は違うと思う

    +105

    -4

  • 217. 匿名 2020/01/09(木) 12:57:26 

    飲んだ事ないけどこれ読んでこれからも買わないと思った。

    +14

    -1

  • 218. 匿名 2020/01/09(木) 12:58:31 

    アルコールの味しかしない

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/09(木) 12:59:23 

    そんなにヤバいんだストロング

    缶チューハイと同じ認識だった
    私お酒飲めないから知識がないわ

    +30

    -2

  • 220. 匿名 2020/01/09(木) 12:59:38 

    >>81
    気をつけて。義母はじわじわアル中になって、何度も漏らしたり、昼には意志疎通が困難なレベルに…人間性が喪失する病気だよ。

    +121

    -4

  • 221. 匿名 2020/01/09(木) 12:59:44 

    人工甘味料が美味しくない
    なので本絞りばっかり買ってる

    +49

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/09(木) 12:59:52 

    >>167 166

    ありがとう。お酒を睡眠薬変わりに毎日飲んでました。自分が酒に依存しているのは無自覚でした。
    ヤバくなる前に毎日飲むの辞めます。

    +53

    -5

  • 223. 匿名 2020/01/09(木) 13:01:22 

    >>9
    ヨッシーは逮捕されたあともお酒飲んでるって報道されてた

    +117

    -2

  • 224. 匿名 2020/01/09(木) 13:02:19 

    >>212
    以前はデパスをストロングゼロと一緒に飲んで酩酊して眠っていました
    今はデパスを飲む事はやめられましたが、睡眠前の酒がやめられません…

    +1

    -15

  • 225. 匿名 2020/01/09(木) 13:04:36 

    酒は悪くないけど、日本酒みたいに強い酒飲んだ感がなくて、グビグビいけるのは確かに危ない。

    +15

    -2

  • 226. 匿名 2020/01/09(木) 13:06:00 

    お酒好きだけどストロングは飲めない。
    以前ためしにフォーナイン買って飲んだら、あまりに酔った…
    缶チューハイだと既出ですが本絞りやほろよいが好き。氷結の5%のも。人工甘味料不使用のものを選んでます。人工甘味料入ってると味がまずい。

    今は冬だから缶チューハイもほとんど飲まず、ウイスキーや自家製梅酒のお湯割りをゆっくり飲んでます。
    体が温まります。

    +43

    -2

  • 227. 匿名 2020/01/09(木) 13:07:33 

    やっすい赤ワインなんかもエタノールみたいな味するときない?
    あれもかな…500円くらいのワイン

    +60

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/09(木) 13:08:41 

    ちょっとトピの趣旨とはズレるけど、てっとり早く酔えるからとかみんな酔いたくてお酒飲んでる事を初めて知った…
    私酔った感覚が苦手で全然飲まないんだよね。すぐ気持ち悪くなってダルくなるし。
    世のお酒好きは味が好きで飲んでるのかと思ってたよ。

    +59

    -2

  • 229. 匿名 2020/01/09(木) 13:08:43 

    >>195
    コカコーラゼロとかもやばい?

    +38

    -1

  • 230. 匿名 2020/01/09(木) 13:08:56 

    缶チューハイは、値段がお手軽で
    暑い日に飲むと爽快そうでいいなぁと思うんだけど
    飲むと、めっちゃ胃が痛くなる時あるから怖くて飲めない

    アルコールがダメなのか、甘味料とか炭酸がダメなのかわからないけど。

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2020/01/09(木) 13:09:45 

    飲兵衛な方だけど、ストロング系は二口飲んだだけで胸がムカムカ具合悪くなる。

    よく飲めるよね…

    +58

    -2

  • 232. 匿名 2020/01/09(木) 13:11:25 

    何の種類だろうが毎日飲まないと眠れないって人は病院へ行った方がいい。病気です。

    +43

    -1

  • 233. 匿名 2020/01/09(木) 13:12:38 

    9%とか美味しくないよね…
    3%くらいだったらたま~に飲むことあるけど。でも市販の缶チューハイは飲めなくなったな~なんか歳取ったのか

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2020/01/09(木) 13:12:41 

    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +123

    -5

  • 235. 匿名 2020/01/09(木) 13:13:59 

    ストロング系は飲むと胃がチクチク痛くなる。
    ビールやワインで痛くなったことはないのに。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/09(木) 13:14:28 

    >>208
    ストレス溜まってるのかもしれませんが体のことが心配になります。
    人間ドックとか勧めた方がいいですよ。

    +28

    -1

  • 237. 匿名 2020/01/09(木) 13:15:13 

    ストゼロ昔から飲んでるけど、最初はちょびちょび飲んでたのがだんだん酔を加速させるために一気するようになった

    +20

    -1

  • 238. 匿名 2020/01/09(木) 13:16:48 

    去年まで毎日のように飲んでいたけど今年入ってからめっきり飲まなくなった。缶もたまるし次の日体がダルいし添加物とカロリー満載だし増税してから高く感じたので買わなくなった。変わりに日本酒飲んでるけど。

    +15

    -2

  • 239. 匿名 2020/01/09(木) 13:21:59 

    >>229
    良くないよ。
    コーラ飲むなら、普通のコーラの方が安全。もちろん糖分が多いから、加減して飲んでね、

    +44

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/09(木) 13:22:44 

    カロリーゼロとか言って、健康志向なフリしてるのが許せん!

    +74

    -2

  • 241. 匿名 2020/01/09(木) 13:25:24 

    >>228
    私は味も好き。
    レモンサワーにハマって、でも毎日酒を飲むのは体に良くないと思って、炭酸水とキリンレモンとレモン水でレモンサワーを再現してた笑
    酔っ払ってる感覚も好きだけど、ほろ酔いくらいが一番楽しくて、酔いすぎて記憶が曖昧だとなんか損した気分になるから嫌。

    +24

    -1

  • 242. 匿名 2020/01/09(木) 13:26:43 

    >>1
    完全に規制はしなくていいけれども下手したらたばこより寿命を縮めるのにたばこより税率低いのは納得いかないわ

    +105

    -9

  • 243. 匿名 2020/01/09(木) 13:27:24 

    >>208
    ダイエットと同じなんだよね
    周りがいくら言っても本人が自覚しないと

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/09(木) 13:27:58 

    >>11
    今、すごく人気ですよね
    ウチの息子も飲んでるけど3パーセントのハチミツ入りかな?それを週1くらいで350を飲んでる
    習慣にならないように本人は気を使ってるみたい
    でも、売り切れの店が多いのは確かだわ

    +134

    -6

  • 245. 匿名 2020/01/09(木) 13:28:18 

    >>162
    鬼殺しとかね笑

    +39

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/09(木) 13:28:27 

    アル中トピ伸びてたよね。アル中とアル中予備軍多いのかな?

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/09(木) 13:29:42 

    その割にお酒コーナーは人がいっぱいだよね。
    普通っぽい主婦とか綺麗めの格好してる人とかもよく見るからこういうのってネットでしか見ない

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2020/01/09(木) 13:31:29 

    >>239
    ありがとうございます、気を付けます。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/09(木) 13:31:59 

    >>195
    そうするとインシュリンは何を分解し始めちゃうのかな

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/09(木) 13:32:47 

    >>7
    おしゃれな大五郎って感じ

    +32

    -3

  • 251. 匿名 2020/01/09(木) 13:34:22 

    >>12
    分かる
    体がこれは毒ですって感じの拒否反応起こすわ

    +67

    -1

  • 252. 匿名 2020/01/09(木) 13:35:28 

    >>5
    パキシルやデプロメールの方が効くよ!

    +8

    -10

  • 253. 匿名 2020/01/09(木) 13:35:56 

    >>17
    ちゃんとお酒好きな人は山崎とか飲んでるけどね
    ストロング9%はアル中の低収入が買ってるイメージ

    +98

    -16

  • 254. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:05 

    ガストでチューハイ頼んだらメーカーは忘れたけどストロング系の缶チューハイ出て来た。
    周りに合わせてチューハイ頼んだらまさかのこれであんまりお酒強くないけど一応飲めるから飲んだら目の前真っ暗になった事ある。
    今までそんなんなった事なかったからめっちゃ怖かったしもう絶対飲まないわ。

    +49

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:17 

    >>249
    血中の糖が分解されて、低血糖になるんじゃない?

    +21

    -1

  • 256. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:51 

    ほぼ毎日500mlの発泡酒1缶と350mlのストロング系缶チューハイ呑んでる
    べろべろになんてならなくてほろ酔い程度
    薬くさいのは全然気にならないなあ
    流石に12%は消毒液臭くて呑めなかったけど。

    +26

    -7

  • 257. 匿名 2020/01/09(木) 13:40:35 

    >>31
    そうだよね
    もともと人間性に問題がある人しか酔っぱらって暴れてるところ見たことないわ

    ボケた時も同じで人間性に問題があるような人じゃないと周りに迷惑かけるような人にはならない

    +47

    -8

  • 258. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:08 

    >>34
    ごめん、気持ちすら分からないわ

    +48

    -8

  • 259. 匿名 2020/01/09(木) 13:44:25 

    >>74
    人間の体はある程度疲れたら変な薬でも使わない限りは眠るようにできてるよ
    そのまま薬も酒も飲まずに疲れるまで起きてるのが一番良い

    +82

    -2

  • 260. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:06 

    旦那が飲んでる。甘くてアルコール臭くて私は飲めなかった。ごくしぼりが好き笑

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:13 

    はじめてストロング系の
    缶チューハイを飲んだ時に
    飲み終わって意識をうしなった
    からこわくて飲めない

    +30

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/09(木) 13:46:18 

    >>86
    アルコールは元々毒だよ

    +21

    -3

  • 263. 匿名 2020/01/09(木) 13:47:49 

    サントリーのから揚げ専用
    ストロングゼロは甘くない

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/09(木) 13:48:37 

    >>73
    トピズレですがよく漬物にも使用されていてその漬物ったら後味悪しで要注意です。

    +62

    -3

  • 265. 匿名 2020/01/09(木) 13:49:12 

    >>94
    aiueo700ってyoutuberがお酒の缶の底に書いてある番号は毒が入っているかどうかの識別番号だと言っていたよ

    +15

    -7

  • 266. 匿名 2020/01/09(木) 13:50:24 

    >>98
    馬鹿だと自覚できないから飲むんだよ
    何言っても無駄

    +7

    -4

  • 267. 匿名 2020/01/09(木) 13:50:52 

    ひたすら安く甘く飲みやすくしたドラッグって感じ
    嗜好品としての味や香りや口当たりは求められておらず、どれだけ手っ取り早く頭をフワフワにできるかに重点が置かれている
    チューハイで売れたってことは、若い年代にもかなりの需要があったってことだよね、社会の闇を感じるわ

    +59

    -1

  • 268. 匿名 2020/01/09(木) 13:51:32 

    若い人は飲みますよね…父世代とか見てると飲むのはワインや日本酒、焼酎、ウイスキー、ビール。それなりの値段のもの。100円そこそこの甘い酒なんていかにも体に悪そうですよ…夫も好きで飲んでるけど良くそのベタベタ甘い酒と食事食べられるなって思ってた。

    +49

    -2

  • 269. 匿名 2020/01/09(木) 13:54:09 

    不味くて一本は飲めない
    炭酸ジュースと1:1で割ったら飲めるけどジュースのカロリーも気になるし、量もそんなに飲めないから結局一本分は飲めない
    で全然酔えない

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2020/01/09(木) 13:55:00 

    ストロングゼロは飲むと必ず気持ち悪くなるし二日酔いみたいな感覚になってたけど、よくないのか

    ストロングゼロやめて檸檬堂に変えたけど意味無いのか( ꒪⌓꒪)

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/09(木) 13:55:06 

    >>97
    アル中が自己責任って何それ?
    意識朦朧として救急車呼んだら、本当の病気の人のところに救急車行けなくなるよ?!

    アル中で大変なときは、もちろん救急車呼んで良いけど
    自制して、自分で体調管理できる程度にしてほしい

    +39

    -3

  • 272. 匿名 2020/01/09(木) 13:58:17 

    ギャンブル依存症に保険適用で大騒ぎしてたけど
    アルコール依存症の屑に保険適用してるのも同じ事なんだよね

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/09(木) 14:00:12 

    >>5
    女性バージョン
    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +365

    -1

  • 274. 匿名 2020/01/09(木) 14:00:49 

    お酒が無いと眠れないって書きこんでる人たち居るけど
    それは自分に言い訳しようとしてるだけで完全にお酒が飲めないと体が諦めた時にすぐ眠れるよ
    もう少しだけ我慢してみて

    +46

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/09(木) 14:02:24 

    私、アルコールがダメな体質で本当に良かった
    もし飲めてたらハマってたかもしれない
    ついでにタバコも大嫌い
    アルコールもタバコも依存度高いんだから
    どちらも今以上の規制は必要だと思う

    +51

    -10

  • 276. 匿名 2020/01/09(木) 14:04:30 

    >>73
    私も人工甘味料使ってるものは買わない。買えるもの少なくなってきた。ガムなんか個人輸入して買ってる。

    +68

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:03 

    飲んでも酔いもふわふわもしないどうともならないけどなんとなく1日一缶はあける
    なんで飲んでるのか自分でもわかってない
    水分補給?
    ただたまにハズレ缶?ハズレ味?引いてめっちゃ頭痛くなる

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:13 

    >>253
    アル中の貧乏人はイオンのでかいパックのウイスキー買ってるイメージだわ。
    ストロング毎日飲む人はそれだけ酒代に当てられるんだから、少し良い酒を一本買って数日に分けて飲む方が満足度高そうなのにって思う。

    +69

    -3

  • 279. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:35 

    >>39
    まぁ人のために尽くして命をも差し出す人生たまには酒で記憶なくしたいよねw

    +32

    -2

  • 280. 匿名 2020/01/09(木) 14:06:19 

    私、お酒大好きで大抵何でも飲めるのだけど、このストロングってチューハイだけは、一本で頭痛、吐き気、記憶飛ぶ事になる。
    この先一生飲むことないと思う。

    +28

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/09(木) 14:08:16 

    >>136
    悪酔いしてんのか?

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2020/01/09(木) 14:08:49 

    >>94
    ウォッカ好きで炭酸割り良く飲むけど悪酔いなんてしない。
    ストロングゼロは気持ち悪くなる。質の悪いウォッカなのか?添加物が悪いんだよね

    +88

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/09(木) 14:09:11 

    お酒の販売の仕事をしてるけど、20代前半くらいの若い女の子も結構買ってくよ。しかもロング缶。
    ストロング系チューハイが出始めたのってここ数年くらいだと思うけど、今これを普通に飲んでる若い世代って10年後20年後はどうなっちゃうんだろう。

    +56

    -1

  • 284. 匿名 2020/01/09(木) 14:10:49 

    >>273
    女性バージョンもあるんだw

    +133

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/09(木) 14:12:37 

    友達が買ってきたのを飲んだけど、アルコール度数きつくて飲めなかった。
    これ飲める人は元々、アルコールに強いタイプなんだと思う。
    アルコールに強いタイプが依存症になりやすいって言うし。

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2020/01/09(木) 14:13:34 

    チューハイ、
    言うほどおいしくないよね。

    アルコールやめると本当に
    体調良くなるよ。

    はまっちゃってる人は
    気を付けてね。

    +29

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/09(木) 14:14:12 

    西山茉希が新しい味が出たら箱で買う!って書いてたのを思い出した
    そしてキッチンドランカー
    お酒強いらしいけど心配だわ

    +55

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/09(木) 14:15:11 

    アル中はワンカップを買うイメージだったけど、今じゃストロングチューハイなのか。
    安くて旨くてすぐキマる酒ってイメージだったのに、ワンカップ大関。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/09(木) 14:16:47 

    これ、おいしくないよね。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2020/01/09(木) 14:19:24 

    >>73
    私もお酒買う時はこの成分入ってないのを選んで買います。
    あれ入ってるやつは味も美味しくないです。

    +62

    -1

  • 291. 匿名 2020/01/09(木) 14:19:46 

    >>101
    本搾りは人工甘味料入ってないし6%だからストロングではないはず…

    +90

    -1

  • 292. 匿名 2020/01/09(木) 14:19:48 

    弱すぎるからお酒自体滅多に飲まないけど、
    飲むとしてもアルコール3%のほろよいくらいだな。しかも1本飲みきる前に酔う。

    +14

    -1

  • 293. 匿名 2020/01/09(木) 14:22:36 

    >>229
    カロリーゼロなのに普通のコーラよりもむしろ太るとか言われていたような…
    加熱も良くないらしいからコーラ煮とかにゼロを使うのも良くないと聞いた

    +15

    -2

  • 294. 匿名 2020/01/09(木) 14:23:17 

    アルコール依存症家族は、アルコールに対して恨みと言うか嫌悪感を持つ人が多いね。大半は自制して飲んでるのは頭ではわかってるんだけど…。酒免許みたいなの欲しいね。やっぱり飲んじゃダメな人って居るから。

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/09(木) 14:23:50 

    >>272
    依存症って、薬もゲームも買い物もセックスも窃盗癖も、依存症とつくものはメンタルの病気だからな。やってるうちは快楽物質がドバドバでてるから、もう脳味噌が壊れてるんだよね。本人のガッツでどうにかなる域超えてる。基本医療の考えでは保険適用でもおかしくない。症状出てるんだから。

    +19

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/09(木) 14:25:14 

    >>107
    氷結を久しぶりに飲んだけど、後味が不味くて直ぐ流しに流したよ。もう買わない。

    +63

    -6

  • 297. 匿名 2020/01/09(木) 14:26:08 

    これ飲みながら歩いてる男の人たまにいるよね
    この寒い中でよく冷たいもん飲めるなと思ってたけど
    アル中だと考えれば納得
    そもそも家まで我慢できない時点でおかしいよね

    +63

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/09(木) 14:26:51 

    >>86
    あれは酒弱い人が飲むもんじゃないよ
    あなたにおススメなのはほろよい

    +29

    -2

  • 299. 匿名 2020/01/09(木) 14:29:02 

    >>255
    糖尿病の人でインシュリンを打っている人とかそうなる人もいるようだし、ストロング飲んで気分悪くなるとか倒れるように記憶を失うのも実はそういう症状の一つだったりしたら怖いね
    まさかこのサプリが…みたいに人工甘味料が結果的にそういう効果?をもたらしてしまうとか…
    本気でちゃんと調べて欲しいと思う

    +26

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/09(木) 14:30:48 

    人工甘味料入ってるのは飲めないなぁ
    変な甘ったるさと薄っぺらい味がする

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/09(木) 14:33:24 

    >>287
    強い人でも最終的には肝臓をやっちゃうと思う
    すがすがしい程の飲みっぷりでザルを超えた枠(わく)と言われていた女性の先輩も肝臓を傷めていた
    特に女性はアルコール依存症にも男性よりも少ない期間でなりやすいようだし、気づいた時には…って感じだと思う

    +36

    -1

  • 302. 匿名 2020/01/09(木) 14:34:39 

    >>297
    いるいる。駅前のコンビニで買って飲みながら歩いて帰る人よく見かける

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/09(木) 14:34:41 

    ほろよい飲むとなぜか気持ち悪くなる

    +4

    -4

  • 304. 匿名 2020/01/09(木) 14:36:41 

    >>91
    悪酔いするね。
    ワイン一人で1本飲んでも平気な友達が、ストロングの350缶飲んだら
    ベロベロになって芝生で寝ちゃった(女性)

    +40

    -6

  • 305. 匿名 2020/01/09(木) 14:37:31 

    >>7
    私も匂いがダメで最後まで飲めないわ。

    +126

    -1

  • 306. 匿名 2020/01/09(木) 14:37:36 

    >>280
    私もだ。気分悪くなる。ザルと言われるほどお酒飲むのに。

    +14

    -1

  • 307. 匿名 2020/01/09(木) 14:40:10 

    最初アルコール度数とかあんまりわからず味と値段だけで買ってた。
    ストロング缶って安いんだよね。
    今はいろいろ聞いて買わないようにしてる。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2020/01/09(木) 14:42:10 

    ネットのせいでトキ見るとストロングゼロ思い出して思い出し笑いしちゃう

    +24

    -1

  • 309. 匿名 2020/01/09(木) 14:43:38 

    これ飲むと知らないうちに
    ガクって寝ちゃってるんだよね
    DVDのチャプター画面でエンドレスで流れて
    ハッと気がついて起きるw

    +24

    -3

  • 310. 匿名 2020/01/09(木) 14:50:21 

    >>107
    そうそう!本搾りは入ってないのよ
    今度から新しいの買うときは成分よく見て買わないとね~

    +96

    -1

  • 311. 匿名 2020/01/09(木) 14:51:15 

    >>299
    アルコールを分解するときに糖分も必要になるから、ストロング系に限らず、飲み過ぎると低血糖になりやすいみたい。
    ストロングは糖分入ってないから余計に症状強くなるかもしれないね。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/09(木) 14:54:34 

    精神科通院してて今はたしなむ程度なんだけど
    主治医に「辛い時はお酒ではなく安定剤飲んでください。アルコールはたしなむ程度に。」と言われたのを思い出した。

    毎晩飲んでましたが、今は月に数回程度になり、
    二日酔いも嫌なので大人の飲み方するようになりました。

    しかし甘くないストロングもあるからなあ…
    ビールの度数高いのは日本ではあまりないし

    +24

    -2

  • 313. 匿名 2020/01/09(木) 14:55:31 

    >>147
    セブンでケチってイオンの買ったら不味かった…!

    +15

    -1

  • 314. 匿名 2020/01/09(木) 14:58:04 

    >>28
    ブレてもぼけててもあの名物おじさんだと分かってしまう私って…www

    +70

    -1

  • 315. 匿名 2020/01/09(木) 14:58:13 

    よく飲むけどなんで規制?
    アルコール9%とかだよね?
    そんな高くなくない?

    +6

    -6

  • 316. 匿名 2020/01/09(木) 15:04:31 

    安くて手っ取り早く酔えるから人気なんでしょ。
    高ければ買わなくなるかも?
    アル依存の人はお金があれば見境ないのかなぁ。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:18 

    お酒にも好みあるからね
    私はチューハイ飲まないけど
    日本酒やワインガブガブ飲むからそれはそれで体に悪いなーと思ってる
    好きなの飲めばいいじゃん?
    人間いつ死ぬかわかんないし

    +15

    -2

  • 318. 匿名 2020/01/09(木) 15:09:06 

    妊娠する前はかなり飲んでました。
    美味しくはないけど、酔うために飲むって感じ。飲むと頭痛ひどいし、記憶飛ばしやばいよね…
    出産、授乳終わったらまた手を出さないように気をつけよう。

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/09(木) 15:10:27 

    曾祖父さんが薬剤師で、戦時中の酒がない時に実験用のメチノール(メチルアルコール)飲んでアル中になり戦後食道癌で死んだから
    質の悪いアルコールは気をつけた方が良いですよ

    +29

    -1

  • 320. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:14 

    うちの夫、お酒けっこう飲める人なんだけど、これ系飲むと体が赤くまだら模様になるから、体に良くないからやめてって怒ってやめさせたよ。怖いよ、飲んじゃダメ。

    +44

    -1

  • 321. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:20 

    >>73
    savasのプロテインにもアセスルファムK入ってる。
    せっかく運動したのにこれ飲んだせいで健康に害を及ぼすなんて本末転倒。

    +99

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:58 

    >>192
    おいしそう、今度買ってみるね

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:53 

    ビックリするぐらいすぐ酔える。ほろよいで十分かなと思った。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/09(木) 15:25:21 

    酒全体を規制すべき。
    日本、緩すぎ。

    販売地域、時間帯を狭めて。
    飲酒絡みの犯罪が多すぎる。

    +35

    -2

  • 325. 匿名 2020/01/09(木) 15:29:14 

    めちゃくちゃ酒に強くてどんなに飲んでもせいぜい気持ち悪くなるくらいの弟が、ストロングだけは飲むな、アル中になるぞと言ってきたので、それくらい危ないものだと認識してる。

    近所にストロング500mlの缶が山のように捨ててある家があるんだけど、2mくらいの雑草が生えてるし、玄関の前がゴミだらけだし、アル中なのかな?

    まあとにかくストロングは飲むのやめた方がいいってことだね。ちなみに私は危ないと知らずに350mlを飲んでたけど、1本じゃ眠くもならなかった。こういう人がアル中になるらしい。

    +45

    -3

  • 326. 匿名 2020/01/09(木) 15:31:08 

    >>273
    笑顔になってるのが怖いw

    +163

    -1

  • 327. 匿名 2020/01/09(木) 15:31:45 

    >>321
    個人的には昨今の健康ブームでジュースが売れなくなったから、プロテインを推して、人工甘味料をうまく捌いてるんじゃないかと思ってる。
    有名な日本メーカーなら、グリコのマックスロードで人工甘味料不使用のプレーン味あるんだけどね。

    +30

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/09(木) 15:35:29 

    アル中の親がもともとビール飲んでたんだけど
    医者に規制されてからこれ飲んでる。
    ジュースだからいいんだって。頭おかしい。

    +40

    -1

  • 329. 匿名 2020/01/09(木) 15:42:15 

    >>181
    大麻で頭おかしい人いっぱい捕まってるのに……。

    +20

    -4

  • 330. 匿名 2020/01/09(木) 15:43:55 

    >>327
    パワープロダクションでした、失礼しました。

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2020/01/09(木) 15:44:10 

    変な酔い方するから昔から飲めないんだよね。
    体が受け付けなくて良かった。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/09(木) 15:45:29 

    よく分からない
    ワインや日本酒や焼酎の方が度数高いけどこんなこと言われないよね
    こういう記事って無駄に怖がらせるのが目的みたい

    +2

    -16

  • 333. 匿名 2020/01/09(木) 15:45:53 

    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/09(木) 15:49:55 

    ビール苦手な人が結構多くてこれにしてるんじゃないかな?

    +12

    -2

  • 335. 匿名 2020/01/09(木) 15:52:55 

    1週間に1〜2本飲む程度でもアル中になるの?
    てかガル民って本当に踊らされやすいな

    +1

    -5

  • 336. 匿名 2020/01/09(木) 15:54:55 

    そんなにアルコール度数高いの知らなかった

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/09(木) 15:55:30 

    昔から、相当お酒が強くてチャンポンして何時間も飲んで、ようやく少しフワフワ酔えるかな?レベルだったから、逆にお金もったいないから、1、2ヶ月に1回飲酒するレベルだったんだけど
    2年前に、ストロングゼロ飲んで気づいたらほぼ毎日飲んでる… 頑張って我慢しても1日。
    でも、飲むのは夜ごはんの時って決めてるから、夕方になると早く帰って飲みたくなる。

    もしかしてアル中になりかけてるのかなって思ってたから、この記事衝撃。

    +64

    -1

  • 338. 匿名 2020/01/09(木) 15:55:40 

    お正月に知らずに飲んで大変なことになった。350mlのやつです。嘔吐を複数回と翌日と翌々日も二日酔いが酷くて何もできなかった。二度と飲まないと思ったよ。

    ちなみにビールはもともと飲めないです。飲み会など年に2回お酒を飲む程度。カクテル系を5~6杯飲んでも、まったく酔わないのに……。氷結ストロング マスカットってやつ1本と、カクテル系を3本くらいで2~3日潰れた。絶対このストロングってやつのせいだよね!?

    +12

    -4

  • 339. 匿名 2020/01/09(木) 15:58:19 

    ストロングゼロって何が強くて何がゼロなの?

    皆その辺理解して飲んでないのかも
    私はもっぱら酔わない梅ッシュしか受け付けない…

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2020/01/09(木) 16:00:34 

    >>339
    たぶん、アルコールの度数がストロング(強)で、砂糖がゼロなんだと思う。人工甘味料って書いてあるし。

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/09(木) 16:00:58 

    >>338
    ストロングのせいにしないで下さい!あなたがウィークだったんです!!


    350mlなら体調が悪かったのかもね

    +5

    -12

  • 342. 匿名 2020/01/09(木) 16:03:25 

    >>121
    多かれ少なかれあると思うよ
    体質によるかも知れないけど日本酒は次の日に残らないし頭痛もない
    酎ハイは飲んだ事ないからどんな感じになるかは分からないけど

    +4

    -5

  • 343. 匿名 2020/01/09(木) 16:03:33 

    >>340
    ありがとう

    本当に良く調べて飲まなきゃ危険だよね
    消費者ってスーパーで大々的に「売られてるもの=体に安全なもの」と思い込んでる気がする
    気をつけなきゃね

    +29

    -1

  • 344. 匿名 2020/01/09(木) 16:04:15 

    家では一滴もお酒飲まないんだけど
    3ヶ月に1回くらい職場の飲み会があって
    その日だけ飲み会始まる前に一本の半分くらい飲んでから参加してる。
    会社の人と普通に飲んでも酔えないしシラフでいるのも辛いから
    これには助けられてる。
    でも本当に酔いたい時にしか飲まない。

    +19

    -1

  • 345. 匿名 2020/01/09(木) 16:04:35 

    単純に不味いんだけど
    あたしだけ?

    +26

    -1

  • 346. 匿名 2020/01/09(木) 16:11:34 

    >>337
    毎日飲むこと自体は依存ではないみたい
    酒のために早く帰らなきゃ!って思い始めたらちょっと危ない。

    +29

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/09(木) 16:14:11 

    >>332
    ワインも一時期、輸入ワインの添加物ガあれこれ言われて問題になったことあるし
    それが悪酔いや発がんの原因になるのかもとかいうことだった

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/09(木) 16:21:02 

    お酒強くて泡盛やテキーラも平気だけど、初めてストロング缶飲んだ翌日脳みそ縛り上げられてるような頭痛と動悸
    水大量に飲んでまさに解毒状態で何とか回復したことある

    あれまずいし薬品っぽい味するしもう買わない

    +35

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/09(木) 16:21:32 

    これ酔えないのに飲んでる時のトイレに行く回数と次の日の頭痛が凄くて飲むの止めたわ。
    特別美味しいわけでもないしね。

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/09(木) 16:21:35 

    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +22

    -5

  • 351. 匿名 2020/01/09(木) 16:23:54 

    >>13
    アル中になれば判断力なんて低下するし、アル中が増えれば医療費も膨れ上がる。
    個人だの問題とは言えないよ。

    +67

    -4

  • 352. 匿名 2020/01/09(木) 16:27:46 

    ほろ酔いくらいの酔い方が好きだからほぼ毎日飲んでるけど、名前の通りほろ酔いか贅沢絞りかビール1缶だけ。
    子供寝かせた後の楽しみ。

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2020/01/09(木) 16:29:11 

    >>26
    テキーラ4杯弱分しかないんだ。
    全然OKって思っちゃったんだけど。

    +6

    -27

  • 354. 匿名 2020/01/09(木) 16:40:25 

    こういうの目覚めが悪くて嫌になって、最近はハーブを入れたホットミルクか、オレンジやらシナモンやらを一緒に煮たホットワインを少しだけにしてる。お腹も温まって寝つきもいいよ。

    +51

    -1

  • 355. 匿名 2020/01/09(木) 16:44:02 

    >>301
    西山茉希すでに依存症だと思うわ

    言われたからか?載せなくなったけどインスタで毎日毎晩キッチンドランカー
    あんなに毎日飲んですごいなぁと思ってた

    +46

    -1

  • 356. 匿名 2020/01/09(木) 16:45:43 

    >>346
    あー、思ってるかも。仕事終わって保育園に子供迎えに行って、ご飯作りながら飲むんだけど
    子供が遊びたがったりて早く帰れないと、イライラはしないけど、早く帰ろ!って思ってモヤモヤする。

    子供が赤ちゃんの頃は、旦那単身赴任でワンオペだったから、夜中になんかあったら運転しないと!って飲まなかったんだけど。
    今は旦那いるから、気も緩んでる。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/09(木) 16:47:31 

    >>13
    事故を起こす。事件を起こす。アルコールを摂取すると、そういう可能性が高くなるから問題なのでは?
    被害者が出たら自己責任では済まなくなるんだよ。

    +59

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/09(木) 16:51:10 

    何度となく問題視されてるのに売れるから作り続けるメーカー。事件や事故が起きてからでは遅いのにね。お酒は本当に怖いものだよ。

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/09(木) 16:53:19 

    軽いの4本飲むより、ストロング系1本と発泡酒1本がなんか良い感じ

    +3

    -14

  • 360. 匿名 2020/01/09(木) 16:57:18 

    税金制度がおかしい。
    アルコール度数に応じた税率にしないからこうなるんだよ。早くしないとアル中多発でロシアみたいになるよ。

    +59

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/09(木) 16:59:02 

    >>345
    チューハイは全部同じに感じる
    甘いかちょっと辛いかの違いだけで、レモンが~どこどこ産の~製法が~なんてオマケというかw

    +9

    -2

  • 362. 匿名 2020/01/09(木) 16:59:08 

    人工甘味料のはいった飲み物不味すぎ
    裏見るのめんどいんで、わかりやすく人工甘味料使ってますって書いてほしい

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/09(木) 17:06:20 

    ストロング個人的に味が好きじゃない。
    7%のレモンサワーを飲んでるほうが気持ちよく酔えるかな。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/09(木) 17:07:07 

    翼が生えるエナジードリンクもハマる
    モンスター人気だけどそんなに上手いのかな
    わたしはレッドブルしか飲んだことない

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/09(木) 17:07:53 

    ジュースみたいな酒はいらねぇ

    +11

    -3

  • 366. 匿名 2020/01/09(木) 17:11:46 

    これ美味しくないよね。
    手軽に買えて度数高めで美味しいお酒ありますか?

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2020/01/09(木) 17:11:53 

    今日も飲むぞ

    +3

    -5

  • 368. 匿名 2020/01/09(木) 17:13:13 

    >>5
    いらすとや、たまに攻めてるイラスト描くよねw

    +172

    -8

  • 369. 匿名 2020/01/09(木) 17:13:59 

    >>13
    事故責任、で何でも片づけられないから規制するのよ。

    +32

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/09(木) 17:15:09 

    >>181
    お酒は身近にあってすぐに手に入るけど、大麻は身近な存在ではない、私には。なんで大麻が出てくるの?大麻で迷惑かけられたことないんだけど、実は知らないだけであるのかな?
    お酒は各々好きに飲めばいいとは思うけど、お酒に飲まれて判断失って迷惑掛けられる率高い。

    +6

    -6

  • 371. 匿名 2020/01/09(木) 17:17:25 

    >>5
    私はまさにこれでストロングにハマった(笑)
    でも、最近ストロング控えるようにしてるよ。悪酔いするし変にお腹空くから夜中にラーメンとか食べて太ったよ…。

    +134

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/09(木) 17:22:16 

    こんなの可愛よ。私がビールの後に飲んでるお酒とか40度あるよ。

    +2

    -5

  • 373. 匿名 2020/01/09(木) 17:25:42 

    よく画像で出てくるストロングゼロより麒麟?のストロングのやつ、アルコールのまずさを隠すためか、異様な甘さに吐いた。

    コーラなのに、コーラにシロップ大量に入れてるの?てくらいマズイどころでなかった。もものやつもホワイトサイダーもダメだった。世の中にあんな飲めないくらいマズイものあるんだね。

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/09(木) 17:28:32 

    >>137
    酒強ww

    ストロングって大体の人一本で酔うよね。

    +30

    -10

  • 375. 匿名 2020/01/09(木) 17:28:40 

    >>366
    ウイスキーとか焼酎買って、自分好みにいろいろな割り方を試すのがコスパが良いし楽しいよ。
    ただし、安すぎるやつはダメ。

    +28

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/09(木) 17:29:15 

    記事の内容と個人がお酒を好きなたしなむのは別の話だよね。
    アルコール依存症対策の専門家が「ストロングは『お酒』というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物。アルコールの害を最大限に引き出す危険な摂取法」
    だから「お酒」でなく「ストロング」を規制すべきって話でしょ。
    国内の依存性の比率が上がれば経済も治安も危ういから個人的には規制して欲しいな

    +40

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/09(木) 17:31:51 

    >>372
    単に度数が高いだけならスピリタスとか色々あるけどストロングはアルコールが苦手な人でもいけるくらいの飲みやすさがあるから依存症の間口を広げて危険って話でしょ

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2020/01/09(木) 17:38:16 

    わたし、正直ハマってます。

    でもコメント読んでたら自分が情けなくなるし怖くなってきた。
    休肝日しっかりとって、お酒との距離置こうと思う。

    このトピ保存して自分を戒めます。

    +86

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/09(木) 17:41:20 

    >>278
    パックじゃないけど安いウィスキーといえばこれを思い出す

    +16

    -2

  • 380. 匿名 2020/01/09(木) 17:42:46 

    酒飲まない人間からすると自制効かないの?って思うけど、酒好きには堪らないんだろうね。うちの旦那もストロング飲んでるわ。

    +14

    -1

  • 381. 匿名 2020/01/09(木) 17:47:22 

    >>366
    日本酒。
    激安のでなければ、安いやつ買ってもだいたい美味しいし度数高いよ。
    通常の日本酒なら15%前後はあるのが多い。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/09(木) 17:48:35 

    >>379
    買ったことはないけど、大きいのってなんかいいよねw



    ミニチュアのリキュールは集めたくなるw

    +26

    -7

  • 383. 匿名 2020/01/09(木) 17:50:01 

    アル中は他人に危害が及ぶから厄介

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/09(木) 17:51:47 

    >>372
    それ以前にアルコールが苦手なら、ストロング系の10度前後のお酒は飲めないわ

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2020/01/09(木) 17:51:49 

    ストロングのむまで
    酎ハイ甘くてだめでビールオンリーだったのに
    今はストロングばっかり
    ビールじゃ飲んだ気がしなくなった

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2020/01/09(木) 17:52:46 

    軽いお酒なんてジュースみたい!とがぶ飲みする人いるけど、そういう人がはまってくんだろうね

    +35

    -2

  • 387. 匿名 2020/01/09(木) 17:54:55 

    >>90
    安く酔えるから。
    スロロング系は記憶なくす、頭痛くなる、悪酔いするから飲むのやめた。 

    +49

    -1

  • 388. 匿名 2020/01/09(木) 17:57:42 

    >>38
    確かに
    若者が流行り?棚を占めてるから最初のお酒がストロングゼロとか見ると泣ける

    +36

    -1

  • 389. 匿名 2020/01/09(木) 17:57:42 

    >>101
    缶チューハイは 本絞りのレモン以外飲まない。他は不味くて 甘くてね。

    +46

    -2

  • 390. 匿名 2020/01/09(木) 17:59:30 

    >>380
    お酒が好きというか、酔うのが好きなんだと思う
    お酒好きな人は美食家で味にうるさい人が多いからストロングゼロ大好き!って人はもうほんといないと思う

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/09(木) 18:00:18 

    >>332
    成分とか安全性が全然違う。
    ワインはそもそも金かけてつくられてるので、よほど安いやつじゃない限り減量の農薬とか化学肥料とか除草剤とかめちゃくちゃ少ないし、醸造過程でも妙なもの入れてない。焼酎も然り。
    それに安酒はガンガン飲める。高い酒は金持ちじゃない限り大量に飲めない。

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/09(木) 18:01:30 

    ストロングゼロ、何がやばいって飲み続けてたら鬱っぽくなった。
    ついでに眠れなくもなった。
    怒りやすくなってやばいと思って飲むのやめた。

    +48

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/09(木) 18:01:53 

    >>353
    こんな半端な酒飲んで依存するならやめろよね(笑)

    +2

    -6

  • 394. 匿名 2020/01/09(木) 18:02:23 

    大嫌いな旦那とやる時に飲もうかと思っている

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/09(木) 18:02:50 

    ストロングゼロ飲むとみぞおちの辺りが痛気持ち悪くなる

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/09(木) 18:03:50 

    こんな中途半端なお酒飲んで、どうのこうのなるような体なら最初から飲むなよ。

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2020/01/09(木) 18:05:37 

    >>332
    お酒は嗜好品で楽しむためにあるけど、
    ストロング系は安くて少ない量でべらぼうに酔えるを推進してるから、
    ワイン飲めばわかるけど、べろんべろんになるまで飲もうとしたら相当飲まなきゃいけないし、
    ワイン好きでもなければ量飲めない
    日本酒もそう、みんなそれぞれクセがある

    ストロングゼロは極限までクセを減らして
    べろんべろんにすぐなれる事を売りにしてるから
    危ない

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/09(木) 18:07:04 

    値段のものだわ、何でも。当たり前

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/09(木) 18:08:57 

    >>388
    私強いけど酒好きじゃないんですよーとか言ってる若い子に何飲んでるか聞くと、ストロングゼロって言われる。飲み会でそればっかりなんだって。

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/09(木) 18:09:22 

    >>273
    今まさにこの状態だわ(笑)
    ダブル完熟梅だけど。

    +93

    -1

  • 401. 匿名 2020/01/09(木) 18:09:33 

    >>394
    トピずれだけど私も。。
    お酒の勢いで頑張ろうって思ってた。

    +5

    -5

  • 402. 匿名 2020/01/09(木) 18:09:45 

    良いお酒は悪酔いもしないよ。

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2020/01/09(木) 18:10:48 

    >>275
    羨ましい。時間のムダだったり 暇つぶしだったり。お金もね。
    身体にも悪いし。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/09(木) 18:14:17 

    >>315
    むしろ低いし。

    +1

    -3

  • 405. 匿名 2020/01/09(木) 18:14:21 

    このトピ読んでストロングやめよーと決めたけど、
    焼酎や日本酒は美味しいと思えなくて。

    果実酒なら大丈夫なんですかね?
    太るかな?

    太らなくて安全なお酒ってありますか?

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2020/01/09(木) 18:16:03 

    >>1
    規制するほどじゃないけどよく売れるので迷惑。
    おかげで近所のスーパーこの手のやつばっかり置いている。
    4,5%の適度なやつがなくなってきた。
    軽く飲みたいのにキツイやついらん(T_T)

    +102

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/09(木) 18:17:29 

    >>405
    安全に飲むんだったら、毎日飲むんじゃなくて週数回でセーブしながら飲めば大丈夫だと思う。
    それに数日おきに飲む程度だったらカロリーそんなに気にしなくていいかと。

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/09(木) 18:18:48 

    >>177
    うちも一緒。それだけで月一万消える。
    でも文句を言うと逆ギレしたり隠れてでも飲むから、もうほっといてる。

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/09(木) 18:21:19 

    >>73
    本当に。
    もう入ってないガムもないし、甘いスティックコーヒーには必ず入ってる。
    私達を馬鹿にしたいのかな。

    +91

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/09(木) 18:26:17 

    >>407
    確かにそうですね、
    好きな味のお酒をたまに嗜むようにします。ありがとうございます♪
    けど今日を機に人工甘味料入りのお酒は断ちます!

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/09(木) 18:30:27 

    ストゼロはだめだわ。変な酔い方する。消毒液みたいなにおいがする。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/09(木) 18:32:33 

    >>7
    99.99ってチューハイはアルコール臭さみたいなのあんまりなくて飲みやすいよ!

    +13

    -26

  • 413. 匿名 2020/01/09(木) 18:37:41 

    >>116
    同感!むしろ酔いが邪魔。酔わずに美味しくのんびりお酒を飲んでいたい

    +23

    -2

  • 414. 匿名 2020/01/09(木) 18:41:58 

    ストロング飲んで記憶を無くし、奇行に走ったこと数回…

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/09(木) 18:42:01 

    ストロング系って度数が高いのが駄目なの?それとも原料のお酒だったり、人工甘味料が駄目なの?
    5%とかの缶酎ハイならば大丈夫?

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/09(木) 18:42:25 

    一回飲んでみましたがまさに人が早く酔うための一品 早く酔うから食べて飲んで満足するまでの時間差に少しづつ摂取量が増える感じです

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/09(木) 18:44:46 

    >>1
    アル中製造飲料

    +52

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/09(木) 18:48:53 

    ビールが好きすぎて飲みすぎ防止にノンアルコールビール飲む時あるんだけど、あれも人工甘味料入れてカロリーゼロにしてるんだよね。2本くらい飲むと具合悪くなる。別にノンアルにしなくていいのに。
    ストロング系はワインよりアルコール度数低いのに酔えるのは酒の種類と添加物かな。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/09(木) 18:58:43 

    旦那が普通の酎ハイ二本からストロング1本普通の1本、ストロング2本と普通の1本、ストロング3本…と順調にアル中になってる。
    本人もさすがに3本はやばいと思ったらしく最近最後の一本はほろよいに変えてるけど見ててもやばいなと思う。

    +25

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/09(木) 19:04:09 

    会計並んでた前の人、疲れた中年女性みたいな人がカゴにストロング3本と菓子パンいれてるの見た時は何か感じてしまった。
    なんかビールやほろよい系とは違う闇を感じてしまう。
    別に批判はしないけどさ、お体大事に。とは思う。

    +53

    -2

  • 421. 匿名 2020/01/09(木) 19:07:32 

    しょっちゅうニュースになって、
    「ストロング規制の是非とは」みたいな議論になってるよね。

    いまこの瞬間にもじゃんじゃん売れちゃってるんだから、国はさっさとメーカーに通知送りなよ。

    購買者だけじゃなく、メーカーからの反発を一番恐れてる。敵に回したくないのか?

    +32

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/09(木) 19:10:22 

    ストラングとか飲めない
    匂いが無理
    あとアルコール弱いから半分も飲まない気持ち悪くなる。
    ほろよいも1本飲めるかどうかぐらい。

    +3

    -4

  • 423. 匿名 2020/01/09(木) 19:12:29 

    前は飲み会で飲むぐらいだった友達がこれでアル中になったよ・・・
    毎晩ストロングゼロを2本飲んでて最近はそれにワインも加わったみたいで心配

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/09(木) 19:15:45 

    ストロングの擁護じゃないけど、アル中がどうたらいうなら、度数の観点じゃストロングに限らず度数高い酒はほかにもあるよね。
    ワイン焼酎ブランデー、ほかの缶とかも。角ハイ濃い目も同じ9%だし。
    規制するなら、そのまま手軽に飲めちゃう缶や紙パックの形態で9%以上はダメとか、度数で線引きすればいいのに。
    ストロングは頭痛がするから~って意見多くてよく知られた症状だけど、それはアル中とは関係ないよね。

    +3

    -8

  • 425. 匿名 2020/01/09(木) 19:16:32 

    ストロングゼロ飲んで普通にいられる人は相当酒強いか、アル中だと思う。
    羨ましいやら、怖いやら。

    私はほろよい二本で十分。

    +2

    -8

  • 426. 匿名 2020/01/09(木) 19:21:31 

    >>424
    度数の高い酒なんて昔からたくさんあるけど、ストロングは何か違うんだよな。

    +19

    -1

  • 427. 匿名 2020/01/09(木) 19:23:15 

    >>421
    規制しても他に飲むものも売るものもあるんだから
    躊躇するだけ時間の無駄だと思うわ

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/09(木) 19:27:11 

    >>273
    なんかもう笑っちゃったw
    この瞬間は幸せなんだよねw地獄であることは変わらないけどw

    +144

    -1

  • 429. 匿名 2020/01/09(木) 19:30:17 

    飲めない私からすると、酒自体禁止してもらっても全然困らない

    酒、タバコ、ギャンブル、全部禁止すればいいのに、マジで

    +12

    -2

  • 430. 匿名 2020/01/09(木) 19:30:29 

    >>273
    これ、男性バージョンも女性バージョンも、悩み事にモザイクがかかってぼやけているだけで、決して消えたわけではないところが一番のポイントだと思うw

    +208

    -1

  • 431. 匿名 2020/01/09(木) 19:36:45 

    >>430
    それもお酒を飲んでる間だけだから余計にドツボにはまっていくんだよね

    +29

    -1

  • 432. 匿名 2020/01/09(木) 19:37:43 

    >>415
    結論としてはその全てがダメ
    質の悪い安いウォッカと、二日酔いを促進する人工甘味料が使われてる
    度数の強いお酒ってクセがあるから普通はガブ飲みしづらいけど、ストロングは香料で原料臭を消して、口当たりだけは良くしてるから度数を意識せずにガブガブ飲めてしまう

    +31

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/09(木) 19:39:34 

    >>121
    ほんの3口程度で頭痛になるストロング(9%)
    同量以上飲んでも頭痛にならないワイン(12%)
    アルコールにも悪いものとそうじゃないものはある
    理性が利かなくなるほど酔って他人に迷惑かけるならそれはそいつが悪いけど

    +30

    -2

  • 434. 匿名 2020/01/09(木) 19:41:23 

    >>415
    ストロング系は度数が高い分、飲みやすくさせるために人工甘味料が半端ないらしい
    それがアルコールを肝臓にぶっこみやすくさせるから解毒が間に合わず急激に酔う
    飲みやすいからがぶ飲み出来ちゃう

    足りない頭でまとめたからわからん、間違ってたらごめん

    +38

    -1

  • 435. 匿名 2020/01/09(木) 19:43:04 

    >>415
    ストロングはアルコールが苦手な人でもいけるくらいの飲みやすさがあるから依存症の間口を広げて危険って話でしょ
    でもこのトピ読んでたら人工甘味料や諸々も良くないみたいね

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/09(木) 19:44:47 

    >>31
    『酒が悪いんではなく、酒がその人の本性を暴く』って名言だわw

    +57

    -1

  • 437. 匿名 2020/01/09(木) 19:50:03 

    >>1
    4,5%の酎ハイと成分違うの?濃い目の酎ハイだと思ってたんだけど。
    なんか苦いというか胸焼けしそうな匂いするよね。

    +26

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/09(木) 19:54:57 

    フワフワして気持ち良かったんだけど、夜中に凄い吐き気がして飛び起きたからもう飲めない

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/09(木) 19:55:09 

    >>73
    私もドリンクでも何でも0カロリーやローカロリーは怖いから一切飲まない。
    潔く砂糖で味付けてほしいw

    +98

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/09(木) 19:56:54 

    >>1
    普段酔わない人が具合悪くなったと言ってました。

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/09(木) 19:57:01 

    年末に頭グワングワンして、薬物ってこんな感じだろうかと思ったよ。二日酔いになったし。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/09(木) 20:03:42 

    この間初めてストロング飲んで即酔って気持ち良くてフワフワしながら寝た。次の日酷い頭痛と体に残る倦怠感が半端なかった。
    ストロング缶が2本残ってたから勿体無くて飲んだら体が拒絶反応起こして吐いてしまった。残ったやつは捨てたよ。

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/09(木) 20:07:10 

    >>303
    私もほろよいは好きだったのに、飲むと体が痒くなるようになりました。
    金麦やこくしぼりもダメ。
    同じメーカーでもプレモルやワインは大丈夫なんです。
    ほろよいは甘味料も入ってないのに不思議です。

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/09(木) 20:09:05 

    ↑人工甘味料でした。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/09(木) 20:10:45 

    >>81
    二日酔いは大丈夫だっのかな?
    胃腸大事にしてね。

    +22

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/09(木) 20:14:33 

    セブンイレブンの700円くじで当たってからハマったストロングゼロ。安くて美味しくて何本も飲んでたら太った。
    で、何年かぶりに飲んでみたら美味しいけどすごい頭痛くなる。前より成分強いのかな?

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/09(木) 20:15:11 

    >>389
    本絞り、グレープフルーツも美味しいよ!
    飲んだ事なかったら試してみてね^^

    +47

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/09(木) 20:18:20 

    >>28
    おまるさんか^ ^
    移動中もこのポーズなのは変態のプロ!
    寒い日が続いているけど 元気そうで何よりだな^_^

    +54

    -2

  • 449. 匿名 2020/01/09(木) 20:22:28 

    >>1
    これ系のチューハイ飲むと心臓が苦しくなる。日本酒、ワイン、ビール、泡盛とかは平気なんだけど。体調のせいかと思ってたけど何回飲んでも心臓がばっくんばっくんして苦しいからこれ系はもう飲んでない。

    +66

    -2

  • 450. 匿名 2020/01/09(木) 20:23:46 

    >>208
    いきなりやめるのは難しそうだから、炭酸水を飲むようにしてみたら?あのシュワシュワが好きっていう人も意外といるから一本置き換えしてみて徐々にお酒減らせるかもよ

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2020/01/09(木) 20:27:46 

    >>5
    この画像いいなー。
    笑っちゃダメな内容なのに、微笑ましい。

    +69

    -1

  • 452. 匿名 2020/01/09(木) 20:29:06 

    ボガースの「ジン横丁」

    実は21世紀の日本のストロング酎ハイの人気は18世紀末にロンドンで生まれたジンの流行に似てる

    蒸留酒
    アルコール度数が高い(アル中製造液)
    ブラック労働、社会的閉塞感の憂さ晴らし
    安く簡単に手に入る
    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +20

    -1

  • 453. 匿名 2020/01/09(木) 20:31:38 

    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?

    +6

    -8

  • 454. 匿名 2020/01/09(木) 20:32:26 

    たった今、ストロングゼロが原因でケンカ中。
    こんな寒い中散歩にでかけ、酒臭くなって帰ってきた。割高なコンビニで買って飲んでいたと。毎晩2~3本飲む。
    近所の目があってみっともないから、外で缶チューハイ片手にフラフラするのやめてほしいのに、何度言っても聞かない。夜中皆が寝静まった後にこっそり抜け出して買いに行ったりする。死ななきゃ治らない。
    規制できるものならしてほしい。

    +73

    -3

  • 455. 匿名 2020/01/09(木) 20:32:43 

    >>40
    酒は飲酒運転以外は本人の問題だから。
    タバコの副流煙は、日本だけで年間15000人も死んでるから。
    副流煙で、だよ。本人が吸ってないのに、他人が吸った煙で15000人が死ぬんだよ。
    この数字見ても、タバコに害がないとか言ってたら頭おかしいでしょ。

    +26

    -50

  • 456. 匿名 2020/01/09(木) 20:34:02 

    前の夫が毎晩、家で3本飲んでいた 外で飲んだ後にね
    酒に強いとはいえたまに暴言吐かれたよ
    週末はスーパーで大量に買いだめしてた

    +23

    -1

  • 457. 匿名 2020/01/09(木) 20:34:53 

    レモン味~^^!

    ってアレも規制する気なのか?え?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/01/09(木) 20:34:58 

    今日はストロングじゃなくて本搾りのグレープフルーツ買ってきたよ!本搾りは本当に美味しい(◡ ω ◡)

    でも、どうしてもストレス溜まるとストロング飲んじゃうんだよなぁ…。「もう何も考えたくない!酔って寝たい!」って…。

    +33

    -1

  • 459. 匿名 2020/01/09(木) 20:36:44 

    >>199
    私もストロングでは次の日頭痛するけど、このレモンサワーは全然平気。
    でもこのトピ見て確認してみたら 甘味料 アセスルファムKって書いてある。
    頭痛の違いはなんだろ…

    +35

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/09(木) 20:38:22 

    >>34
    そんなのない人世の中沢山いる。

    +34

    -3

  • 461. 匿名 2020/01/09(木) 20:41:31 

    >>45
    わたしも先日まで無職で毎日飲んでた。ストロングの500缶を1日2本。
    でも朝の目覚め悪いから昼過ぎまで寝ちゃうし、朝気持ち悪いの残るし、10キロ以上太ったよ笑笑

    +9

    -7

  • 462. 匿名 2020/01/09(木) 20:46:12 

    >>7
    わかる!
    理科の実験室にあった何かの香り!
    ちょっと高いらしい市販の生ビールは、確かに飲みやすかったけど、、
    これはいかにも毒!で体が受け付けない

    +73

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/09(木) 20:49:52 

    普段お酒はいってもよく笑うようになるだけだったのにストロングゼロは人に喧嘩を売ったりする酔い方になったりして自分が自分でないようになって怖くて一回で飲むのやめた
    ラム酒60度をショットでいけるけどストロングゼロは飲もうとすると喉がつまって拒否する感じあるのも凄く不思議だった

    +19

    -1

  • 464. 匿名 2020/01/09(木) 20:57:24 

    逆に、下戸の人たちは、ストレス最高潮で「とりあえず今夜だけ嫌なことを全て忘れたい!」というときに酒を飲まずにどうしているのかを知りたい
    酒以外の手っ取り早いストレス解消法があれば酒量が減らせる気がする

    +9

    -4

  • 465. 匿名 2020/01/09(木) 20:59:08 

    ビール飲んだ後に2本飲むとかなり悪酔する。外で飲むのよりかなりのダメージです。やっぱ、悪いさけなの⁇

    +3

    -3

  • 466. 匿名 2020/01/09(木) 21:02:05 

    「肉現金当たる」のキャンペーンとスーパーの値引に釣られて買ってるわ

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2020/01/09(木) 21:05:18 

    今ストロング系のチューハイ飲んでるところ。
    毎日2本とか飲むけど、独身で一人で飲んでる分には誰にも迷惑かけてないし止める気ないなー

    +15

    -7

  • 468. 匿名 2020/01/09(木) 21:07:52 

    ストロング系の何がヤバいって、アルコール度数高いわりに糖分もガッツリ入ってるから、気軽に飲めちゃうところなんだよ
    酔いが回りやすいのは、このアルコールと糖分が悪い具合に混ざって頭痛や酔いが普通のやつよりも強くなるんだと、だから気軽に買えるからといって飲みだすと、これ以外のアルコール類じゃ物足りなくなってしまいストロング中毒に陥ってしまうそう
    酒類弱い人は絶対に手を出してはいけない

    +20

    -1

  • 469. 匿名 2020/01/09(木) 21:09:03 

    >>38
    でもそれでストロング系も税を上げたら、対象外の材料使ったもっと害悪な安酒が新たに生まれるだろうからいたちごっこだよね。

    +63

    -1

  • 470. 匿名 2020/01/09(木) 21:10:38 

    アル中の元彼が良く飲んでたな。
    別れてから私はあんまり(月1飲むか飲まないか位)飲まなくなったけど付き合ってる時は毎日2~3本飲んでたよなぁ。酷いときは休みの日は二人で昼から飲んでた。私もアル中になりかけた。
    アル中製造だよねあれ。

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2020/01/09(木) 21:11:22 

    まさにコンビニでストロング酎ハイ買って飲みながらこのトピ開いた私が通りますよ笑
    お酒強いのよ。お金もないのよ。安く酔いたいのよー。一杯だけだからいいよね…

    +33

    -1

  • 472. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:32 

    >>5
    私飲めないのですが、飲める人って本当にこういう風になるのですか?

    +58

    -1

  • 473. 匿名 2020/01/09(木) 21:14:03 

    お酒好きだけど、そんなに酔いたいとか思わない

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2020/01/09(木) 21:16:08 

    インスタでストローさして飲んでる女の子いるよね?

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2020/01/09(木) 21:16:15 

    必ずと言っていいほど、休みの前に飲んでます。
    ヤバイのかな私⁉

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2020/01/09(木) 21:17:20 

    ストロング飲むと食欲がすごい。
    他のお酒だと枝豆とかのおつまみなのにストロング飲み始めるとラーメンとかガッツリしたものを食べたくなる。
    あれ何でなんだろう?

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2020/01/09(木) 21:20:05 

    飲む人間がダメなだけ。

    +1

    -4

  • 478. 匿名 2020/01/09(木) 21:21:29 

    >>433
    亜硝酸塩が入ってるワインで頭痛になる

    +10

    -1

  • 479. 匿名 2020/01/09(木) 21:21:43 

    酔いたいならストローで一気に飲めば?

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2020/01/09(木) 21:22:12 

    本絞りは大丈夫???

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2020/01/09(木) 21:24:37 

    セブンの蒙古タンメン味ぼんち揚げとストロング飲んでる。手っ取り早いから選んだけど、良くないんだね。250円くらいのビールが成分的にはマシだって言うもんね。

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2020/01/09(木) 21:30:46 

    チューハイは檸檬堂一択だわ。コカ・コーラ製だし安心。他のは飲めない。

    +6

    -4

  • 483. 匿名 2020/01/09(木) 21:34:42 

    >>464
    ・いつもより高い甘いものを食べる
    ・満腹になるまで食べる
    ・マラソン
    ・好きなアイドルやアーティストのライブDVDを再生して楽しむ
    ・S○X

    など

    +27

    -0

  • 484. 匿名 2020/01/09(木) 21:35:23 

    本当に国民の事を考えてもらいたいよ。
    ストロングに限らず発泡酒や第3のビールやら添加物たっぷり低価格なものを開発して売るしかない部分もあるし、消費者も買うしかなくなり、収入増えないのにまた消費税上がって、お金もなく健康にも問題が出てきて働くことも出来なくなり~はぁぁぁぉ

    +27

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/09(木) 21:37:37 

    てっとりばやく酔えるからコスパいいと思ってしまう

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/01/09(木) 21:41:56 

    ストロング前は8%だったのにある時、全部9%になった。それから逆にあんまり飲めなくなった。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/09(木) 21:46:19 

    帰宅ラッシュ時にサラリーマンが何人か電車待ちのホームでストロング飲んでた
    家まで我慢できないんだね

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2020/01/09(木) 21:46:23 

    >>454
    454ですけど、旦那の話です💦

    +16

    -1

  • 489. 匿名 2020/01/09(木) 21:51:42 

    規制ってなにするの?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/09(木) 21:52:07 

    >>455
    酔っ払いからの犯罪の数や被害者や事故や殺人を考えてみなよ。

    +45

    -2

  • 491. 匿名 2020/01/09(木) 21:52:22 

    コスパはいいんだろうけど、お酒の質が悪いのか?お酒が回るのが早くて、いい感じに酔っ払うけど、次の日に残る。
    5パーセント位のチューハイがほとんど無くて困る。
    ほろ酔いだと物足りないから。

    +12

    -1

  • 492. 匿名 2020/01/09(木) 21:52:45 

    >>405

    赤ワインがマシじゃない
    酸化防腐剤が無添加のものを1日1杯くらい

    +9

    -2

  • 493. 匿名 2020/01/09(木) 21:53:05 

    >>273
    思わず保存しちゃったよ!

    +28

    -0

  • 494. 匿名 2020/01/09(木) 21:53:28 

    危険というのは言い訳で売れてるものから、税金とる魂胆にしか見えない。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2020/01/09(木) 21:54:48 

    >>452
    確かに富裕層はストゼロなんかじゃなく、ワインやウイスキー・日本酒を適量飲むんだろうな

    +18

    -0

  • 496. 匿名 2020/01/09(木) 21:54:55 

    ストロングの500を2本飲んだら、酔ったな〜てなる。
    3本飲んだら、吐いたわw

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2020/01/09(木) 21:56:18 

    >>471だけど、書いてあることが怖くて半分くらいで飲むのやめたわ…
    たしかにこれ飲み始めて数日だけど、頭痛がするし昼間仕事中眠くなる
    今週しんどくてお酒に逃げてたんだけど、これはやめるわ

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2020/01/09(木) 21:57:15 

    最近は1日一本って決めてる
    だけど慣れると一本じゃほろ酔いにもならない

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/01/09(木) 21:57:16 

    疲れた時とかむしゃくしゃした時に飲んでたけど、体重がかなり増量して健康診断でコレステロールも引っ掛かってから健康の為にストロング止めた。
    そしたら四キロ減、内臓脂肪も減った!
    飲んでハイになる以外に何もいいことないから止めて良かったと思う。

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2020/01/09(木) 22:04:11 

    >>162

    たぶんもっと安価なんだよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。