ガールズちゃんねる

ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

1441コメント2020/02/12(水) 13:24

  • 1. 匿名 2020/01/21(火) 15:54:31 

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」www.buzzfeed.com

    ジュースのような口当たりの良さなのに、アルコール度数は9%と350ml缶1缶で日本酒1合半分のアルコールを含むストロング系チューハイ。薬物依存研究の第一人者が「危険な薬物」と警鐘を鳴らしています。


    違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。それがずっと気になっていたのです。

    お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。アルコールを効率よく摂取できる飲み物として使っていることが多い。実際にこれで酩酊した後に、リストカットしたりオーバードーズ(過量服薬)したりすることも多いのです。

    覚せい剤を止めて、「もともと酒は嫌いなんだけど、これで紛らわせた」と言っているうちに、おかしくなっていく。記憶がぶっ飛んでいる間に薬を買いに行って再びやっていた、ということがよくあるのです。

    ↑私も酔いたいときに飲むことが多いかも…気をつけないと。

    +307

    -474

  • 2. 匿名 2020/01/21(火) 15:55:17 

    規制かかるのも時間の問題だね

    +2784

    -37

  • 3. 匿名 2020/01/21(火) 15:55:39 

    何事も程々が大事

    +1376

    -12

  • 4. 匿名 2020/01/21(火) 15:55:41 

    ストロング確かに酔うけどおいしくない

    +2879

    -31

  • 5. 匿名 2020/01/21(火) 15:55:53 

    これはアウトだな
    違法酒

    +1415

    -42

  • 6. 匿名 2020/01/21(火) 15:56:14 

    思っている以上に怖いんだね。

    +1981

    -18

  • 7. 匿名 2020/01/21(火) 15:56:21 

    日本はおかしい
    だから日本人も頭がおかしくなる

    +89

    -356

  • 8. 匿名 2020/01/21(火) 15:56:28 

    確かにぶっ飛ぶ。

    +1037

    -40

  • 9. 匿名 2020/01/21(火) 15:56:40 

    最近ストロングの危険性を指摘する記事増えたね

    +2523

    -16

  • 10. 匿名 2020/01/21(火) 15:56:40 

    お酒飲める方だけど、これはアルコールの匂いがキツくて飲めない

    +1968

    -35

  • 11. 匿名 2020/01/21(火) 15:56:44 

    そのうち販売禁止になりそう。

    +1036

    -21

  • 12. 匿名 2020/01/21(火) 15:56:47 

    ストロング系人気だもんね

    なんにしろ依存って本当にこわいよね

    +1273

    -14

  • 13. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:18 

    外人がめっちゃストロング系ほめてた。美味しいって。

    +817

    -39

  • 14. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:21 

    飲まないから分からないけど
    口当たり良くてスッと飲んじゃうのか?
    値段は他のと変わらないんですか?

    +610

    -22

  • 15. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:25 

    ストロング系と他のお酒は何が違うの?

    +589

    -13

  • 16. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:25 

    ストロングって苦くない?
    ジュースのような口当たりって、、、まずくて飲めないんだけど。

    +1373

    -33

  • 17. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:33 

    アルコールそのもの飲んでるみたい
    火つきそう

    +860

    -36

  • 18. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:33 

    コンビニはこればかり
    まあ客層に合ってるんだろうね

    +709

    -21

  • 19. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:38 

    >>4
    アルコールにちょっと味付けて、炭酸入れてみました。って味なんだよね・・・

    +1204

    -14

  • 20. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:38 

    美味しくないのにそれでも買うって依存だよね。

    +596

    -22

  • 21. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:38 

    ○○より○○
    と比べるより

    ○○も○○
    の方が危機感持つけどね

    +14

    -48

  • 22. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:47 

    チュートリアルの福田に見えた

    +697

    -16

  • 23. 匿名 2020/01/21(火) 15:57:53 

    >>8
    薬物でぶっ飛ぶ感じってどんなんだろうと思ってたけど、ストロングを飲んだ時みたいな感じなのかな。他のお酒を飲んだ時となんか違うよね。

    +522

    -18

  • 24. 匿名 2020/01/21(火) 15:58:10 

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +693

    -16

  • 25. 匿名 2020/01/21(火) 15:58:24 

    まぁ、アルコールも危険だからね。
    言いたい事は分かるが、ちょっと的外れな様な…

    +30

    -75

  • 26. 匿名 2020/01/21(火) 15:58:25 

    これは本当にやばいよね。
    記憶飛ぶ!肌も胃も荒れた!

    シャンパンやコカレロ、コカボム、テキーラのがまだ気持ち悪くならなかった

    本当に身体がやめて!って言ってるんだと思ってストロングやめたら体調戻った

    +943

    -38

  • 27. 匿名 2020/01/21(火) 15:58:36 

    そっか、日本酒やワインや焼酎はもっと度数高いけど缶チューハイみたいにガブガブ飲めないもんね
    あれをガブガブいくようになったら終わりか。。。

    +630

    -21

  • 28. 匿名 2020/01/21(火) 15:58:41 

    正直、販売禁止になればいいと思う。

    +853

    -48

  • 29. 匿名 2020/01/21(火) 15:58:42 

    手っ取り早く酔えるから好んで飲んでるんだけど、ヤバイお酒なんだね。
    気をつけなきゃ!

    +700

    -16

  • 30. 匿名 2020/01/21(火) 15:58:44 

    >>ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です。

    こう聞くと確かにヤバそう

    +808

    -16

  • 31. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:17 

    旦那がこれを毎日三本飲んでたんだけど、これを飲んで寝たあと夢遊病みたいになってトイレじゃないとこに用を足したり、シャワーで洗面所びちゃびちゃにしたりしてた。これが原因かはわからないけど、もうお酒怖いらやめさせたよ。

    +1279

    -22

  • 32. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:28 

    確かにすぐ酔える
    これに慣れたら普通の酎ハイは物足りない
    恐ろしいわ


    +518

    -7

  • 33. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:32 

    >>9
    安いからね
    そろそろ大幅に酒税かけて
    値上げするんじゃない
    その為のスケープゴート
    タバコの時と一緒

    +624

    -17

  • 34. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:41 

    ↓元記事で語っている専門家さんの発信。お酒というより薬物、って言ってる。

    ストロングZEROは「危険ドラッグ」として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります。私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません。
    結局あれは「お酒」というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、「自分は飲めない」と思い込んでいる人でもグイグイいけます。そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です。
    お酒はお酒らしい味をしているべきであり、公衆衛生的アプローチを考えれば、本来、酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。それなのに、「税収ありき」の国の二転三転する方針にメーカーが追い詰められて、確実におかしな事態を引き起こしています。

    +734

    -23

  • 35. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:44 

    お酒かなり強い方だからかそこまで酔いはしないんだけど美味しくないし次の日すごい頭痛くなるから飲まない。他のチューハイと何かが違う、とは感じてた(笑)

    +867

    -17

  • 36. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:50 

    まずいんだよね~

    でもこれを違法にしたら、ウォッカとかワインとかも違法になるよ。
    ワインアルコール度14%ぐらい
    ストロング系9%だしね

    +31

    -161

  • 37. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:50 

    おまぬけですが、ストロング→単なる名称と思い
    二本呑んで、凄く周りあー年になったなぁ
    と思いましたが、やはり9%ってキツいですね😱

    +230

    -92

  • 38. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:51 

    >>26
    コカインのお酒飲んだことあるのね

    +21

    -51

  • 39. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:55 

    西山茉希も飲んでた
    病んでる人や依存する人は危険

    +493

    -7

  • 40. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:56 

    底辺の定番といえばワンカップだったけど
    今はストロング

    +661

    -12

  • 41. 匿名 2020/01/21(火) 15:59:59 

    すぐに酔いたい人が現実逃避したくて飲むイメージだよね

    +504

    -10

  • 42. 匿名 2020/01/21(火) 16:00:12 

    ほろよいしか飲めないからストロングなんて無理だわ。

    +555

    -13

  • 43. 匿名 2020/01/21(火) 16:00:12 

    そんなに危険な記事ばかり出ると怖くなってきた。旦那も飲んでたけど、確かにすぐに酔うんだよね

    +217

    -15

  • 44. 匿名 2020/01/21(火) 16:00:19 

    そもそもあまり美味しいと思わないから気持ちよくなれないなー。喉にあまり入っていかない感じで。

    +227

    -9

  • 45. 匿名 2020/01/21(火) 16:00:21 

    規制してほしいです。いつも家族がストロングを飲んで、パニック障害になりやすい状態になります。本当に感情的になりやすくなるので、困ってます。完全にお酒を飲むなと酒好きに言うことは難しいので、国で規制してほしいです。

    +539

    -90

  • 46. 匿名 2020/01/21(火) 16:00:46 

    ここでも人気だけどぶっちゃけ
    あんなまずいものよく飲めるなって思ってた

    +522

    -21

  • 47. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:00 

    え、ストロングでそんな酔い方したことないよ。
    クセになってるわけじゃないからたまにしか飲まないし、毎日飲みたくなりもしない。なので、そこまで危険という感じしないけどな。

    +298

    -121

  • 48. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:00 

    >>24
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +310

    -10

  • 49. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:03 

    >>41
    そういう日に、マグナム12パーのを日本飲んでたわ。。もうやめよ😓

    +48

    -24

  • 50. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:07 

    酒の種類っていうより
    人によるのでは?
    ストロング以外でも荒れる、記憶飛ぶ人いるし
    私はストロング飲むと酔い方やばいって思った事ない
    他のお酒と変わらないけどね


    +378

    -71

  • 51. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:08 

    これ系飲むと悪酔いするし次の日辛いから飲まなくなった
    強いお酒飲んで酔いたいなら焼酎ロックで飲んだりした方が美味しいし、翌日残りにくい気がする

    +286

    -5

  • 52. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:11 

    小声で言わせてもらうけど
    ストロングチューハイ9パーセントのやつ
    炭酸水で割って飲んでる

    +273

    -6

  • 53. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:16 

    ストロング系飲んだあとめちゃくちゃ気持ち悪くなるから止めたよ

    +230

    -4

  • 54. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:31 

    昔はワンカップがダメ人間の定義だったけど変わったのね

    +280

    -7

  • 55. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:35 

    すぐに酔えて気持ち良くなれるから飲んでまーす
    ビールとかだとなかなか酔えない

    +137

    -27

  • 56. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:38 

    アルコール度数ってより成分がやばいんだっけ?

    人工アルコール的な

    +262

    -5

  • 57. 匿名 2020/01/21(火) 16:01:52 

    ストロング系飲んでることをエステの人に話したら、ウイスキーや日本酒に切り替えたほうがいいと言われたよ。チューハイはカロリー面でも最悪だって。ろくなことがないね。

    +306

    -8

  • 58. 匿名 2020/01/21(火) 16:02:05 

    アルコールの方が迷惑な人多いからね

    +82

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/21(火) 16:02:21 

    規制される前に買いだめしとかないと!!

    +20

    -38

  • 60. 匿名 2020/01/21(火) 16:02:54 

    >>31
    ひえー。良い妻がいて良かった
    続けていたらその先は怖いわ

    +571

    -4

  • 61. 匿名 2020/01/21(火) 16:02:56 

    >>38
    やばい奴なら日本で売ってないんじゃ?

    この蒸留方法の行程中に、コカの葉に含まれる麻薬成分を全て取り除きます。

    って書いてあったよー!

    +60

    -21

  • 62. 匿名 2020/01/21(火) 16:03:38 

    >>59
    アル中だから
    病院に行った方がいいよ

    +125

    -12

  • 63. 匿名 2020/01/21(火) 16:03:46 

    何が違うの?
    アルコールの質とか?

    +23

    -2

  • 64. 匿名 2020/01/21(火) 16:03:55 

    >>59
    転売ヤーがこんなところにも

    +31

    -3

  • 65. 匿名 2020/01/21(火) 16:03:57 

    美味しくないから飲まない。
    なんか変に苦いし、臭いしとにかくヤベー味するじゃん。

    +196

    -5

  • 66. 匿名 2020/01/21(火) 16:03:59 

    販売禁止もそう遠くなさそうだね。
    コンビニにはストロングばかりで需要はあるんだろうけど、正直飲んでいる人には近づきたくない。

    お花見シーズンになる前に禁止にならないかなー。

    +279

    -7

  • 67. 匿名 2020/01/21(火) 16:04:21 

    缶チューハイはアルコール度数6、7%が限界
    でも度数12%ってのもある。

    +66

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/21(火) 16:04:26 

    パインとかシークワーサーとかは割と飲みやすいかな
    普通の酎ハイだと酔えなくなってしまったわ

    +83

    -8

  • 69. 匿名 2020/01/21(火) 16:04:35 

    普通のチューハイと同じように飲んでたけど、最近この手の記事見てストロング系は止めたよ。
    別に止めても酔い方も体調も変わんないから自分自身では全然怖さはわからないんだけど。

    +145

    -3

  • 70. 匿名 2020/01/21(火) 16:04:45 

    時々飲んでたけど、ハイボールに変えようっと

    +72

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/21(火) 16:05:09 

    >>22
    私も!

    +48

    -2

  • 72. 匿名 2020/01/21(火) 16:05:10 

    旦那がこれ飲んで
    問題行動はないけど
    たった一年で肝機能が大幅に低下した
    怖くなって辞めたよ

    +325

    -4

  • 73. 匿名 2020/01/21(火) 16:05:13 

    西山茉希が好きなんだよね、これ

    +74

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/21(火) 16:05:34 

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +266

    -5

  • 75. 匿名 2020/01/21(火) 16:05:41 

    >>56
    度数がヤバイのに味もパッケージも飲みやすくしてるのが問題だって書いてる
    記憶を無くすために飲んでる人が多いのが麻薬と変わらないって話かと

    +255

    -3

  • 76. 匿名 2020/01/21(火) 16:05:44 

    酔っ払い大嫌い

    +141

    -4

  • 77. 匿名 2020/01/21(火) 16:05:45 

    >>54
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +218

    -2

  • 78. 匿名 2020/01/21(火) 16:05:59 

    酒ならなんでもいい!と工業用アルコール飲むバカと同レベルだと思う。

    +152

    -10

  • 79. 匿名 2020/01/21(火) 16:06:33 

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +25

    -123

  • 80. 匿名 2020/01/21(火) 16:06:36 

    アルコール強すぎて、これから肝臓病の人が増えるんじゃない?

    +116

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/21(火) 16:06:50 

    ジュースより安く依存度も高いっておかしくない?なんでそんな危険物を売ってるの?

    +200

    -7

  • 82. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:06 

    >>10
    消毒臭いよね。うちの父親もお酒好きだけど、アルコールランプみたいで不味いって言ってた。

    +438

    -7

  • 83. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:07 

    これを飲んでる人って
    酔いたいためにお酒を飲むアルコール中毒の人が多い
    しかも本人はその自覚なし
    お酒好きは手を出さないものだと思う

    +233

    -9

  • 84. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:08 

    >>74
    爆笑した😂

    +94

    -4

  • 85. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:11 

    飲酒運転とひき逃げで捕まった吉澤ひとみもストロング飲んでたって。判断能力がおかしかったし、このお酒の影響はありそうだね。
    「吉澤ひとみ」も飲んでいた9%缶チューハイ “ストロング化”するアルコール事情
    「吉澤ひとみ」も飲んでいた9%缶チューハイ “ストロング化”するアルコール事情girlschannel.net

    「吉澤ひとみ」も飲んでいた9%缶チューハイ “ストロング化”するアルコール事情  多く挙げられる人気のワケは「安く、手軽に酔える」という点。 先行していたストロング系チューハイの売り上げにあやかり、ビール部門もそちらにシフト。各社、高度数のビールを...

    +226

    -3

  • 86. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:17 

    +291

    -4

  • 87. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:28 

    チューハイは頭痛くなるからそもそもストロングも飲まないけど、チューハイの中で味が美味しいと思ったのはほろよいくらいかな。

    +103

    -5

  • 88. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:30 

    天海さんのCMのやつだよね

    +133

    -4

  • 89. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:47 

    ストロング昔よく飲んでたけど、味が美味しくないのと体質に合わなくてやめた。
    手っ取り早く酔えるけど、飲み続けると量が増えていくんだよね…。
    ビールじゃ酔えなくなるし、気づいたら記憶飛ばすこともしばしばあった。
    おやじ臭いけど、焼酎買ってきて自分でレモンとか炭酸で割った方がマシ。

    +245

    -3

  • 90. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:50 

    お酒飲むならハイボールが一番体に悪く無いよ!
    飲みすぎたらよく無いけども

    1週間でも禁酒すればストロング抜けて普通の氷結とかワインでも酔えるようになるよ!

    赤ワインジンジャエールとかで割ると飲みやすいですよ!

    +192

    -7

  • 91. 匿名 2020/01/21(火) 16:07:57 

    >>7でもお隣韓国は人口の8割は精神疾患だと
    韓国政府が発表してましたよw

    +252

    -13

  • 92. 匿名 2020/01/21(火) 16:08:00 

    アルコールの味がきつすぎておいしいと思わない。
    変に甘いし。

    +66

    -4

  • 93. 匿名 2020/01/21(火) 16:08:01 

    そうなの?
    私はストロングしか飲まないけどぶっ飛ばないよ?
    確かに美味しくはないんだけど、ふわ〜って酔うから気持ちいい。
    飲んだ後は、ちゃんと洗い物して歯磨きして寝るよww

    +40

    -33

  • 94. 匿名 2020/01/21(火) 16:08:43 

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +144

    -6

  • 95. 匿名 2020/01/21(火) 16:09:00 

    avex会長の松浦が自分が日本で一番飲んでるってツイートしてたけどなんとなく納得してしまった…。

    +337

    -2

  • 96. 匿名 2020/01/21(火) 16:09:13 

    ストロングってそんなにヤバいの?

    +31

    -6

  • 97. 匿名 2020/01/21(火) 16:09:15 

    最近はお酒は飲めば飲むほど身体に悪いって研究結果出てたし、飲まずにいられない人以外辞めるのもありだと思う
    飲まずにいられない人は依存症だけどさ

    +204

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/21(火) 16:10:11 

    強いなら強いなりの味にしとくべきなんだよね
    アルコール度数が高いのに飲みやすいから、酒飲みじゃなくても手を出しやすくなってる

    +129

    -3

  • 99. 匿名 2020/01/21(火) 16:10:28 

    >>96
    ヤバくないよ!
    どんどん飲んでいい

    +6

    -29

  • 100. 匿名 2020/01/21(火) 16:10:39 

    >>79
    え?めっちゃこわい
    吉澤ひとみ?
    これヤク中みたいな顔してる

    +281

    -2

  • 101. 匿名 2020/01/21(火) 16:10:50 

    自慢ではなく体質的に酔っ払うってどういうことか分からない程めちゃくちゃお酒強いんだけど、集まりに呼ばれたときだけ飲む感じでお酒自体は好きではないのね
    なのにストロング系だけは飲んでる途中の何分かだけオデコ?頭の前の部分が痛くなる
    飲み終わってまた数分すれば元通りなんだけどこの症状は何か気になってる

    +166

    -4

  • 102. 匿名 2020/01/21(火) 16:11:27 

    >>86
    ほんと、これだと思う。
    飲めばひとときの間、悩みや苦しみから解放される。
    そして酔いが醒めると、現実に戻される。
    それから逃れるために、また飲む。
    その繰り返し。

    +214

    -6

  • 103. 匿名 2020/01/21(火) 16:11:33 

    どういうこと?
    ウイスキーやワインや
    日本酒はもっとアルコール
    高いよ。安くて飲みやすいから
    飲み過ぎちゃうってこと?
    確かにジュースみたいに
    ごくごくいっちゃうかんじ。

    +25

    -6

  • 104. 匿名 2020/01/21(火) 16:11:35 

    >>10
    私は逆にお酒飲めないけどこれは飲める。

    +8

    -36

  • 105. 匿名 2020/01/21(火) 16:12:00 

    ざわちんが大好きなお酒

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/21(火) 16:12:07 

    ストロング酎ハイがダメなら焼酎とか日本酒とか飲めるようになりたい
    でも味が苦手なんだよな

    +81

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/21(火) 16:12:08 

    うちの主人、最近ハイボールにかえたんだけど
    ハイボールも度数高いけど大丈夫なのかな…

    +22

    -3

  • 108. 匿名 2020/01/21(火) 16:12:27 

    >>1
    ストロング系の定義ってなに?チョーハイにストロングって書いてあればそれなの?

    +114

    -5

  • 109. 匿名 2020/01/21(火) 16:12:35 

    私はお酒好きなんだけど、美味しくないのに酔いたくて飲むってのが理解できない。
    美味しいから飲むし、楽しいから飲む!!
    だからストロング系が何故売れてるのか疑問だった。不味いよね??

    +236

    -8

  • 110. 匿名 2020/01/21(火) 16:12:56 

    >>38
    コカレロやコカボムは、色んなハーブのお酒みたいな味だよ
    コカの葉を使っているけれど、コカイン(麻薬になる成分を抽出・精製した薬物)とは全然違うんだよ〜

    +113

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/21(火) 16:13:08 

    うちの父はたまに眠れないと言って寝る前に350ml飲んで寝てます。身体に悪いならやめて欲しい。

    +67

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/21(火) 16:13:11 

    >>93
    美味しくないのに気持ちがいいって、あんたそれが依存症ってやつだよ

    +156

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/21(火) 16:13:11 

    規制かけた方良い
    みんな気軽に呑んでる
    私も昔人生辛い時呑んでたけど アルコールの周り早いんだよね。これ系。

    +119

    -2

  • 114. 匿名 2020/01/21(火) 16:13:42 

    他のお酒より酔いやすく翌日も残る感じがある時も
    私は週末ストロング飲んでも1本だけだから、おかしな事にはなってない
    自己管理できない人が悪い

    +38

    -8

  • 115. 匿名 2020/01/21(火) 16:13:52 

    >>100
    ヤク中とアル中は、違法か違法でないかの違いだけだから…

    +175

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/21(火) 16:14:02 

    澪とかすず音辺りの、スパークリング日本酒の方が甘味はあるのに後味スッキリしていて飲みやすいなと思って、何となくチューハイは自分では買わずに生きてきたわ
    ストロングも全く手を出してなかったな

    +84

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/21(火) 16:14:26 

    >>109
    記憶を飛ばすために飲んでるって言ってる子がいたよ
    嫌なことあった日に、飲んで気絶したみたいに寝てしまいたいらしい
    なんか怖いなと思った

    +232

    -3

  • 118. 匿名 2020/01/21(火) 16:14:43 

    薬物依存研究者とか言ってるけど、薬物依存者でしょ?
    脳細胞だってダメージあるだろうし、そういう人の意見を全部信じる気にはなれない
    そう思うなら酔う前に止めれば良くない?
    色々な人が記憶飛ぶって言ってるから、ある程度はそうだろうけど、1缶飲んでもどうでもないって感じ
    酔う体質だからそれ以上は飲まないけど あんなに大きい缶なら1本で十分じゃない?

    +6

    -31

  • 119. 匿名 2020/01/21(火) 16:14:51 

    7%とかのは普通に美味しく飲める
    でもストロング系は本当にまずい、口に含んだ瞬間にうげってなる
    悪酔いしやすい

    +132

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/21(火) 16:14:52 

    >>23
    身体がヒューっと冷たく感じて気持ち悪いよね
    お酒好きだけどこれだけは本能的に避けてしまうよ

    +180

    -5

  • 121. 匿名 2020/01/21(火) 16:15:05 

    弱い人が飲むとヤバいんじゃない?
    強い人はヤバさがわからないと思う

    +26

    -5

  • 122. 匿名 2020/01/21(火) 16:15:22 

    >>6
    第2第3のビールとかノンアルだって製法が確立してないのは怪しいよ
    虫歯が進んだり手足いたくなったりした
    なんにしてもお酒はほどほどに

    +154

    -2

  • 123. 匿名 2020/01/21(火) 16:15:49 

    最近またCMしてた。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/21(火) 16:15:56 

    >>56
    蒸留酒だと、ウオッカはウオッカらしい味とパッケージ、
    白酒やマオタイもそういった味とパッケージだもんね。
    お酒弱い人なら、口にした瞬間に「うわー」ってなって
    自ら大量に飲もうとは思わない味。

    それをごまかす味付けとパッケージだから危ないのかな。

    +153

    -2

  • 125. 匿名 2020/01/21(火) 16:16:39 

    >>111
    350缶で日本酒3合と同じらしいよ
    それだけのアルコール摂ってるって自覚は必要かもね

    +108

    -3

  • 126. 匿名 2020/01/21(火) 16:16:55 

    よく飲むけど誰にも迷惑かけてません。
    飲んだあとすぐ寝るくらい

    +17

    -14

  • 127. 匿名 2020/01/21(火) 16:16:55 

    早く販売中止にしてくれ
    あったら買うやん

    +61

    -3

  • 128. 匿名 2020/01/21(火) 16:17:00 

    >>15
    ベースのお酒がウォッカかスピリッツの違い
    前者の方が強い

    +210

    -15

  • 129. 匿名 2020/01/21(火) 16:17:08 

    >>86
    このイラスト可愛すぎる
    モーニングショーでもよく使われる

    +39

    -6

  • 130. 匿名 2020/01/21(火) 16:17:16 

    ストロング系美味しくないし悪酔いするから買わない

    +46

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/21(火) 16:17:22 

    義母がチューハイを飲むようになってから絡み酒になって最悪だよ。チューハイ飲むとすぐ酔うみたいでいろんな人に夜とか関係なしに電話して日頃溜まった鬱憤をぶちまけて暴言吐いてるみたいだし、夢遊病みたいにフラフラ出て警察に通報されたりしてた。元々厄介な性格だけど焼酎の方がまだマシな気がする。依存してるみたいで缶チューハイのCM見ただけでお酒飲みたいお酒飲みたい言うようにもなった。アルコール依存が進んでる。

    +191

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/21(火) 16:17:31 

    >>109
    私はストロング系美味しくて楽しく酔えるから飲んでるわ
    味覚がおかしいんだろうな(笑)

    +72

    -10

  • 133. 匿名 2020/01/21(火) 16:17:39 

    チュートの福井さんかと思った

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2020/01/21(火) 16:17:44 

    >>10
    飲んだ事あるけど、悪酔いするし、不味いし、飲まない方がいいし、飲んじゃダメな物だと思うわ

    +218

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/21(火) 16:17:45 

    これ飲んでも酔わないけど味は美味しくない

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/21(火) 16:17:56 

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +99

    -1

  • 137. 匿名 2020/01/21(火) 16:18:01 

    だいたいウォッカベースだよね
    焼酎やウイスキーに比べて、味や香りが弱いから、味のパターンを付けやすいんだよ
    そこに人工甘味料と香料を足せば、ほぼ無限に商品出せるからね
    ちなみに、糖類ゼロを売りにしてるけど、糖質ゼロではないからね
    焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は本来は糖質ゼロなんだけど、これはそこに人工甘味料を入れてるから、糖質はキチンとある
    糖質っていう大きい枠の中の糖類がゼロなだけ

    +97

    -2

  • 138. 匿名 2020/01/21(火) 16:18:12 

    ストロングは飲むと頭痛くなるし気持ち悪くなるしで、なんだこれ!と思って買うの止めたけど、一時期新発売のチューハイが9%のものばっかりになってて、皆は美味しいってことなのかなって不思議だった。
    なるほど、手っ取り早く酔いたいから飲むのね。

    +86

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/21(火) 16:18:59 

    ストロング系に課税して生ビールを減税してよ
    明治時代の贅沢税を令和の現在も守っている意味が分からない

    +230

    -4

  • 140. 匿名 2020/01/21(火) 16:19:07 

    >>121
    どちらかと言うと強い方だけど、これは飲んじゃ駄目な物

    +27

    -1

  • 141. 匿名 2020/01/21(火) 16:19:14 

    手の震えがが起こる、呂律が回らない、記憶を無くす、楽しくなったり怒りだしたり感情的になる、運転なんてできない、
    真っ直ぐ歩けない、嘔吐、ベロベロになって路上で寝転ぶ、高い中毒性。
    そして翌日抜けるまでバットトリップ。

    なんて危険な薬物!
    大麻合法化に反対する人は、アルコールについてどう思ってるのかな。
    合法であるから麻痺しちゃってるよね。恐ろしい合法薬物だと思う。

    +110

    -5

  • 142. 匿名 2020/01/21(火) 16:19:18 

    鬼レモン生産が追いつかなくて一時販売中止になったね
    あれ好きだった

    +97

    -3

  • 143. 匿名 2020/01/21(火) 16:19:32 

    >>1
    違法薬物をやめた後~とか覚醒剤をやめて~とか
    もともと依存症になりやすい弱いタイプの人間なんじゃないの?

    +170

    -17

  • 144. 匿名 2020/01/21(火) 16:20:05 

    ストロングは炭酸水で割って飲んでる

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/21(火) 16:20:05 

    知り合いで、こんなのばっかり飲んでアル中のおばさんがいる

    +34

    -1

  • 146. 匿名 2020/01/21(火) 16:20:15 

    田代まさしがバリバラに出演したときに専門家として出てた精神科の先生か〜
    その数ヶ月後に田代まさし4回目の逮捕…
    でも薬物依存の患者ってきっとこういうことばっかりなんだろうね
    元を絶たないと

    +37

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/21(火) 16:21:02 

    本当にストロングですよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/21(火) 16:21:17 

    アル中の飲むお酒ってイメージ

    +34

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/21(火) 16:21:31 

    喉がジリジリして好きじゃないな
    後味もよくないし

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/21(火) 16:21:32 

    飲みながら二日酔いみたいな頭痛になるからストロングゼロは飲まない。アルコールの質もジュースとしての質も悪い。変な甘味と変な苦味が合体して最悪。

    +91

    -5

  • 151. 匿名 2020/01/21(火) 16:21:52 

    >>125
    これ缶でごくごく飲んでる人は日本酒を徳利から直接ごくごく飲んでるのと同じってことか

    +90

    -2

  • 152. 匿名 2020/01/21(火) 16:22:05 

    学生時代にお金の無い先輩がお酒を飲みながらスクワットしてた。あれも早く酔えるためだったのかな。血管切れたらどうすんだろうといつもハラハラしてた。

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/21(火) 16:22:09 

    信憑性はあるんだろうけど、安くて飲みやすくて手っ取り早く酔えるから選ばれてるだけだと思う。

    ストロングゼロ飲んで暴れる人はストロングゼロが無くなったら他の安いお酒飲んで暴れると思う。

    +109

    -4

  • 154. 匿名 2020/01/21(火) 16:22:25 

    ここまで言われてるんだから販売中止してほしい

    +15

    -3

  • 155. 匿名 2020/01/21(火) 16:22:39 

    このお酒に限ったことじゃないけど、お酒飲んだ後のセックスって気持ちいい気がする

    +4

    -23

  • 156. 匿名 2020/01/21(火) 16:22:42 

    >>141
    昼間からベロベロになって路上で寝てるおじさんが前はワンカップだったのに、最近ストロングもってたなー

    +101

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/21(火) 16:23:03 

    現実逃避でストロング飲んでたな・・・やめてよかったな
    コスパがいいんだよね
    いまやワンカップ飲んでたおっさんみんなストロング飲んでるらしいね。。。

    タ○ラ「焼酎ハイボール」も7%ぐらいだったけど
    飲みやすすぎで次の日の二日酔いがひどい

    +21

    -2

  • 158. 匿名 2020/01/21(火) 16:23:18 

    >>102
    ロシア人はこれに寒さを足した感じで
    メチルアルコールを飲んで死んでる人多いんだよ

    +65

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/21(火) 16:23:19 

    一度、間違ってストロング買っちゃったけど
    マズくて全部飲めなかったよ

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/21(火) 16:23:43 

    ストロング系苦手。
    私はほろ酔いっていうお酒くらいがちょうどいいな。

    +58

    -2

  • 161. 匿名 2020/01/21(火) 16:23:52 

    155

    だからどーした

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2020/01/21(火) 16:24:13 

    酔うにもお金必要って事
    ま、お金使って体を壊しているようなものだからね
    アルコールは

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2020/01/21(火) 16:24:24 

    生ビールを減税してほしいよ〜
    生ビールが高いせいでメーカーが発泡酒だの第三のビールとか色々企業努力して、それにも課税するから、メーカーがこぞってストロングに注力するんじゃん〜

    +149

    -4

  • 164. 匿名 2020/01/21(火) 16:24:24 

    日本酒ワインなど割と飲んでも平気なのにストロング飲んだら吐いたりすごく気持ち悪くなったよ

    +42

    -2

  • 165. 匿名 2020/01/21(火) 16:24:29 

    私もお酒強い方だけどストロング系は次の日頭痛くなるから飲まない。
    絶対変なもん入ってるだろうと勝手に思ってるw

    +71

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/21(火) 16:24:41 

    >>129
    はあ?そこ?
    いまさら何言ってんの?
    ネットデビューしたてのばあさん?

    +6

    -31

  • 167. 匿名 2020/01/21(火) 16:24:48 

    研究者同士で飲んで個人的に数字の分析かけたらやばかったからやめた。
    あれは老ける毒じゃなくて老ける猛毒。
    日本人は依存性になりやすいからこれは流石に規制かけなきゃまずそう。
    10年後の社会保障や医療費を圧迫しかねない。

    +109

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/21(火) 16:25:01 

    >>136
    凄く辛いことがあった時に「現実逃避できるからお酒飲みな!」「お酒飲んで寝たら忘れるよ!」と酒好きな先輩に異様にお酒を勧められたんだけど、こういう事だったんだね。アルコールが体質に合わないからわからなかった。依存て怖いね。

    +96

    -2

  • 169. 匿名 2020/01/21(火) 16:25:18 

    安いもんなぁ

    競馬や競艇場とかのオッサンがよく飲んでるよ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/21(火) 16:25:41 

    ウォッカベースだよね?
    スルッと飲みやすいし、知らず知らずに量が増えていきがち

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/21(火) 16:25:48 

    >>79
    デリシャス
    いうてる場合かっ!!

    +137

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/21(火) 16:26:23 

    >>62
    59はブラックジョークで言ってるんだと思う
    何でもかんでも真に受け止めないでね

    +8

    -19

  • 173. 匿名 2020/01/21(火) 16:27:08 

    >>167
    添加物かな?
    発がん性やばそうだと確かに思う

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/21(火) 16:27:30 

    >>7
    アル中大国の韓国って国を知ってますか?(笑)

    +65

    -3

  • 175. 匿名 2020/01/21(火) 16:27:48 

    安い 満足感が高いだもんね
    貧乏人の必須アイテム

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/21(火) 16:27:56 

    ストロング中毒=薬中ってことね

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2020/01/21(火) 16:28:08 

    お酒はほんとに恐いしお金がもったいない。
    父が酒乱かつ大酒飲みのアル中で、私もお酒強くて量飲んでも顔色変わらないタイプだけど、親の酒に飲まれたみっともない姿みて来たから自分は絶対にそんな風にはなりたくないと心に決めてる。普段も会社の忘年会くらいでしか飲まないわ。
    コンビニやスーパーで気軽に買えたりと、お酒が身近すぎるよね。アル中の人は我慢出来ないと思うよ。

    +109

    -1

  • 178. 匿名 2020/01/21(火) 16:28:21 

    >>129
    いらすと屋のこと?
    なんでいまごろ

    +12

    -4

  • 179. 匿名 2020/01/21(火) 16:28:22 

    >>7
    あんたが日本人でないことはわかった
    日本人ディスりたいだけの在日

    +106

    -8

  • 180. 匿名 2020/01/21(火) 16:29:04 

    >>166
    は?お前より多分若いわ!

    +3

    -8

  • 181. 匿名 2020/01/21(火) 16:29:16 

    サン○リアの缶チューハイが特に悪酔いする

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2020/01/21(火) 16:29:35 

    >>128
    ウォッカも蒸留酒だからスピリッツやで。
    ベースが焼酎かウォッカかの違いだと思うけど。

    +65

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/21(火) 16:30:26 

    アル中の主人もこれは怖い。自制が効かないってストロング系は飲むの辞めたよ。私からするとアル中の時点で自制効いてないけどね

    +84

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/21(火) 16:30:47 

    >>11
    禁止になったら違法薬物使用する人が増えるのかなと思った

    +8

    -3

  • 185. 匿名 2020/01/21(火) 16:31:15 

    酒の飲めない身からすると
    なんであんな不味いの飲むのかと思ってしまう
    そんなに毎日辛いのか、と

    まだ美味しい日本酒とかのほうがわかる

    +56

    -1

  • 186. 匿名 2020/01/21(火) 16:32:13 

    美味しくないよね。
    飲めない。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/21(火) 16:32:25 

    ワンカップは見た目からドン引きで買えないけど、ストロングはまだ買いやすいからなぁ
    飲み足りなくて夜にコンビニ行っても必ず置いてある
    情けないんだけどさ

    +37

    -1

  • 188. 匿名 2020/01/21(火) 16:32:33 

    手っ取り早く酔えるからたまの自宅の晩酌?に飲んでたけど、これはやめておこう…

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2020/01/21(火) 16:33:48 

    エチルかメチルか忘れちゃったけど、アルコール不足で、戦中戦後、世界中で問題になったよね。失明したり死んだり。そういった類いは大丈夫なの?

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/21(火) 16:34:05 

    >>45
    パニック障害って医師にお酒駄目って言われてないの?

    +107

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/21(火) 16:34:07 

    >>155
    男性は、たたなくなるけどね。

    +16

    -3

  • 192. 匿名 2020/01/21(火) 16:35:49 

    ストロング0飲んでるけど弱いからじゃないの?

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/21(火) 16:35:59 

    >>77

    いくつバージョンあんのよww

    +117

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/21(火) 16:36:19 

    >>13
    外人に褒められたからって何だよ
    何でも外人様外人様ってバカか

    +56

    -137

  • 195. 匿名 2020/01/21(火) 16:37:11 

    これみんな飲んでも即寝じゃないの?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/21(火) 16:37:37 

    >>56
    天海祐希様使ってるのも問題かも
    城島リーダーならオッケー

    +62

    -1

  • 197. 匿名 2020/01/21(火) 16:38:03 

    お酒飲めないからストロングに限らず、ほぼ毎日飲んで記憶なくしたりテンション爆上げするまで飲む人ってメンタルやられてるんだろうなーって思う。
    ほろ酔い一缶ぐらいは美味しく感じるけど…

    +52

    -2

  • 198. 匿名 2020/01/21(火) 16:38:12 

    >>191
    ってよく聞くけどそういう男に会ったことない

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/21(火) 16:38:50 

    ストロング系は怖いよね
    依存性あると思う

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2020/01/21(火) 16:38:53 

    >>189
    メチルアルコール
    メガトビチル

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/21(火) 16:39:02 

    焼酎とか日本酒とかとはまた違うってこと?

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/01/21(火) 16:39:12 

    >>1
    さっさと販売禁止したらいいのに

    いちいち何でも遅いんだよ日本は

    イギリスのエリザベス女王見習え

    +173

    -19

  • 203. 匿名 2020/01/21(火) 16:39:20 

    飲んだ事はないけどCMの多さは気になってた。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/21(火) 16:39:40 

    >>103

    質が悪いとか?

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/21(火) 16:39:47 

    >>182
    焼酎も蒸留酒だよ。

    +29

    -2

  • 206. 匿名 2020/01/21(火) 16:39:48 

    特別おいしくもないのについ買ってしまう。
    仕事でどうしても我慢できない事があって、一度安定剤と一緒に飲んだら何とも言えない楽しい気分になった。ストレスとか全部吹っ飛んだ感じ。でも次の日かなり体が重くなってて何もできませんでした。
    でも相変わらず仕事のことを忘れたい時はやってしまいます(;_;)

    +15

    -18

  • 207. 匿名 2020/01/21(火) 16:40:00 

    どんな感じなんだろう?
    チューハイ系は飲めないから、そういう酔い方をちょっと味わってみたい気持ちもある

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2020/01/21(火) 16:40:56 

    >>158
    イメージ的に誤解されやすいけれど、多くはないよ。
    体質的に強いからかパーティーなんかあればどんどんショットなんかで飲んでる人もいる。
    特別な場面でもないのに四六時中飲んでるような人は、今は病んでる人扱いだよ。
    若い人は酒嫌いも多い。

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/21(火) 16:41:07 

    このトピにも規制しろとか言ってる人居るけど
    いや規制もクソも
    ストロング系飲料よりアルコール度数高い酒はどうなるんだよって話でしょw

    カクテルもワインも全部規制する気?
    頭おかしいでしょw

    つーか酒もタバコも規制して
    娯楽全て取り上げてとにかく働け夜も朝も働け
    で高い税金は納めろって日本人は奴隷かよw

    +70

    -60

  • 210. 匿名 2020/01/21(火) 16:41:18 

    >>4
    悪酔いするよね。
    私は強い方だけど、これを先に飲んでから日本酒軽く飲んだだけで二日酔いになる。

    +277

    -3

  • 211. 匿名 2020/01/21(火) 16:41:38 

    旦那と飲んだ夜に旦那が大声あげて叫んでたから飛び起きた。寝言なのにビックリ、悲鳴のように何かに襲われてるような怖い夢みてるかしらって感じ。今朝、普通に起きてきたけど。
    ストレス溜まってるなってレベルじゃなかったわ。

    +11

    -3

  • 212. 匿名 2020/01/21(火) 16:41:49 

    がるちゃん依存症の自分がまだ健全に思えてきた

    +49

    -3

  • 213. 匿名 2020/01/21(火) 16:42:27 

    酒好きがストロング飲むと味に違和感を感じると思う

    +52

    -2

  • 214. 匿名 2020/01/21(火) 16:42:45 

    ガルちゃんで、悩みトピがあると
    すぐにこの画像出す人いるじゃない?

    確かに、その悩みそのものを空っぽに忘れて
    人生に安心しきる様にするって大事なんだけど
    強いお酒に頼ると、後が苦しいんだよ


    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +20

    -6

  • 215. 匿名 2020/01/21(火) 16:42:50 

    ストロング毎日3本飲んでるけど人様に迷惑かけた事ない

    +13

    -8

  • 216. 匿名 2020/01/21(火) 16:42:56 

    >>34
    東京五輪で体格のいい外国人、自国で暴力が当たり前の外国人とかが、普通にコンビニで買ってそこら辺で飲んだらどうなるんだろうね

    +171

    -1

  • 217. 匿名 2020/01/21(火) 16:43:43 

    >>91
    日本とかまだ世界的にみたらアルコール度数少ないよ‼️

    +48

    -2

  • 218. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:03 

    あらら…
    レモンスカッシュみたいな感覚で飲んでました。
    全く酔いません。

    +4

    -15

  • 219. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:16 

    わたしはストロングゼロだとそんなに酔わないけど赤ワインだと一本でベロベロになる

    +35

    -2

  • 220. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:32 

    やたらとストロングが悪者にされるけど、適量でやめられない人間が悪いだけじゃないの?
    薬物中毒まで出てきてなんか気持ち悪い。
    薬よりやばいわけないじゃん。

    +21

    -18

  • 221. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:36 

    >>214

    ↓この画像作った人、知ってたのかな?

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +55

    -1

  • 222. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:44 

    なくしていい。最近さらに上の12%の酎ハイ見つけたからw

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/21(火) 16:44:47 

    >>2
    そういえば、アルコール治療病院に入院してたけど若い患者は、ビール、日本酒、泡盛とかでアル中になった若い子って、あまり居なかったな~(聞かなかった)
    確かに酎ハイとか、カクテルとかの甘さとか飲み易さでストップが効かなくなるんですって言ってたね。22歳で、肝硬変の子居たし。顔はスッピンでも可愛いのに、肌の色が真っ黄色?黄土色?になってたよ😱

    +233

    -3

  • 224. 匿名 2020/01/21(火) 16:45:29 

    ガルちゃんでも依存性あるのにアル中だなんて怖すぎる

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/21(火) 16:45:47 

    >>128
    スピリッツって度数の高い蒸留酒って意味
    アルコール度数30以上
    ウォッカとジンあとテキーラとかラムとか
    焼酎は25度くらいだからスピリッツではない
    一部スピリッツグループに入れて良いんじゃっていう焼酎もあるけどね

    +1

    -9

  • 226. 匿名 2020/01/21(火) 16:46:39 

    とりあえずきちんと調べて欲しいなとは思う。
    薬物なんて言われるのならやめるし。
    メンタルやられてるとき飲むからグワングワンになっちゃって泣き出す私。
    ストロングのせいなのか、自我の解放なのかは知りたいと思っている。

    +1

    -11

  • 227. 匿名 2020/01/21(火) 16:46:59 

    では何故売るのか

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2020/01/21(火) 16:47:00 

    ヤニ中、アル中、ギャンブル中毒の専業主婦だよー
    アルコールで動いてるのになくなるとか動けなくなる😢

    +2

    -14

  • 229. 匿名 2020/01/21(火) 16:47:21 

    >>102
    そうなんだ。私お酒弱くて酔う前に気持ち悪くなっちゃうからなんでお酒なんて飲みたいんだろうと思ってたけど酔うとそういう感覚になるのか。

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/21(火) 16:47:43 

    >>7
    朝鮮名物、糞酒でも飲んでな(笑)

    +78

    -4

  • 231. 匿名 2020/01/21(火) 16:48:37 

    そんなこと言ったらジン、ウォッカも危ないよね!

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/21(火) 16:48:51 

    >>220
    大麻なんかより依存性も高くて毒性も強い
    適量でやめれるなら誰も中毒なんかならない

    +35

    -3

  • 233. 匿名 2020/01/21(火) 16:49:52 

    >>202
    100年前にアメリカでやって大失敗した
    ギャングが増えて治安が悪化
    挙げ句密造酒で大儲けした犯罪組織が政治家や役人買収して
    犯罪組織が街を支配した(映画のアンタッチャブル見るとわかる)
    そんな世の中になるのが良ければ禁酒法応援すればいい
    100周年に乾杯! 米国の禁酒法、大失敗の歴史 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    100周年に乾杯! 米国の禁酒法、大失敗の歴史 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    米国で禁酒法が施行されてから、今年でちょうど100年。酒の密輸・密造が横行し、大失敗に終わった禁酒法の歴史を振り返る。

    +36

    -8

  • 234. 匿名 2020/01/21(火) 16:50:07 

    アルコール9%のサッポロの男梅サワーが美味しくて、週3回くらい飲んでしまう。翌日に胃に不快感がないし、よく眠れる。

    +12

    -3

  • 235. 匿名 2020/01/21(火) 16:50:17 

    >>220
    使う人が悪いとか言い出したら麻薬でもなんでも適量でやめない奴が悪いって話になるよね
    やめられなくなるようなものを気安く売るなって話

    +53

    -1

  • 236. 匿名 2020/01/21(火) 16:50:21 

    何でもかんでも規制するのはどうかと思う
    私はお酒飲まないけど適度に飲む分には良いのでは?
    確かに依存症は怖いけど依存症には他に心の原因があると思うんだけど

    +12

    -9

  • 237. 匿名 2020/01/21(火) 16:51:50 

    >>158
    多分だけど、ロシアの冬は、飲んでフワァ〜となって外や車で寝たら凍死してしまうから、死亡する人が多いのではない?

    +60

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/21(火) 16:51:51 

    アルコール依存症ならストロングだけ規制したって他の安酒ガブ飲みするでしょ。消費者側の問題。

    +9

    -5

  • 239. 匿名 2020/01/21(火) 16:52:32 

    うちの元旦那は、離婚後1年足らずでストロング500mm毎日6本飲んでてアルコール依存症なったよ。
    20年以上も毎日飲んでたたのに、ストロングにしてから完全に酩酊して人格崩壊していった。
    私は気持ち悪くて1本飲みきれなかった。味が他のチューハイとかと全然違うし明らかにきつい。
    6本が多いせいもあるだろうけど、
    毎日続けてると酒量も段々増えていくし、本当に気をつけて。

    +91

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/21(火) 16:53:16 

    この記事では酒を禁止しろとは書いてないよ
    アルコール度数の高さに対して飲みやすさ、安さが問題だって言ってる

    +25

    -1

  • 241. 匿名 2020/01/21(火) 16:53:21 

    >>93
    私もお酒好きで基本はビールなんだけど美味しいと思うから飲んでるよ、でもフワッとする感じもあじわいたいので依存症だろうけど…
    でも美味しくないのに手軽に酔えるっからってのはもうヤバイとこまできてるような気がします
    ビール好きな私からしても9%ゴクゴクはどう考えてもヤバすぎる

    +42

    -1

  • 242. 匿名 2020/01/21(火) 16:54:22 

    ついお得感で選んでしまうストロング系。
    体に悪いよなーと思いながら結構飲んでる。

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2020/01/21(火) 16:55:30 

    このチューハイが悪いのではなくて、
    安さと味付け・パッケージング(ジュースぽいと書かれているが…)が、アルコール度数にそぐわないのが駄目なんだよね?
    アルコール度数に合わせて酒税を上げれば良いというように書いてありますよ。

    +54

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/21(火) 16:56:01 

    もっとアルコール度数が高いお酒もあるっていうけど
    そういうお酒はがぶ飲みするようなものじゃない
    本当に強い人なら大丈夫だけどこのお酒は弱い人でも飲めるから問題

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/21(火) 16:56:26 

    調子こいた学生が新歓コンパでいっき飲みとかさせないようにしないとね。
    死人がでるぞこれ

    +100

    -3

  • 246. 匿名 2020/01/21(火) 16:56:36 

    ストロング系に興味はないんだけど、ヤク中に忖度して売れ筋の商品を規制って不思議な気がする。

    +3

    -5

  • 247. 匿名 2020/01/21(火) 16:56:48 

    >>129
    いらすと屋知らないって…

    +21

    -4

  • 248. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:14 

    >>220
    アセトアルデヒドの分解能力が高い人は依存症になりやすいからじゃない?

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:36 

    依存症なんて酒に限ったことじゃない
    依存症になる馬鹿は何にだって依存症になるんだから
    そんな馬鹿のために規制されたらいい迷惑だわ

    じゃ恋愛依存症の馬鹿のために恋愛禁止するのか?って話

    恋愛依存症だって重度の患者は殺人や窃盗強盗詐欺だってする
    一部の馬鹿のためにいちいち禁止されてたら何もできなくなるわ
    別れ話を切り出され…28歳女性が48歳の彼をバットと包丁で殺害 - NAVER まとめ
    別れ話を切り出され…28歳女性が48歳の彼をバットと包丁で殺害 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    48歳の男性が殺害された。逮捕されたのは28歳の菊池あずは容疑者。2人は同棲していたが、別れ話のもつれから殺人に発展していた。

    +4

    -20

  • 250. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:19 

    ストロング系、薬品みたいな味がする。
    エタノールとか消毒液とかトイレの芳香剤みたいな味。どれも飲んだことないけど、わかる人いない?

    +78

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:25 

    1缶300円くらいになれば、他に流れそうではあるよね

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/21(火) 16:59:39 

    チューハイだと楽しく酔えない
    どうしても気持ち悪くなる
    お酒飲むならちゃんとボトルで買って水でも炭酸水でもお茶でも割って飲んだ方がいい
    お酒自体飲み過ぎたら身体に良くないけど酔うの楽しいし飲みたくなるときだってあるよね

    +36

    -2

  • 253. 匿名 2020/01/21(火) 17:01:31 

    >>250
    人工甘味料のせいだと思う
    添加物多いから

    +35

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/21(火) 17:01:53 

    カジノ作ってギャンブル依存増やしたい政府だからアルコール依存くらい何とも思わないんじゃない?
    税収上がるためならすぐ動くだろうけど!

    +25

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/21(火) 17:03:22 

    >>226
    223ですけど、アルコール病院でも、ストロング系の酎ハイとか問題視されてるよ。
    患者は昔から若い子(しかも女性)も確かにいたけど今は急激に増加傾向↗️20代で肝硬変だよ、個人差あるけど普通はあまり聞かないよね。顔もだけど肌全体が色白、色黒とかでは無く黄土色なんだよ。本当に気をつけて、飲まないとだよね。

    +50

    -1

  • 256. 匿名 2020/01/21(火) 17:03:28 

    >>239
    うちと同じだ。
    最初5本でも多いのに、それが6本になり、さらに増えそうで怖い。
    やめろと言っても聞かない。
    変なところで突然キレ出すようになったし。
    うちの場合、このお酒に限った事じゃないんだろうけど。
    これ以上酷くなったら家を出る。

    +45

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/21(火) 17:04:06 

    これは平気?
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +27

    -5

  • 258. 匿名 2020/01/21(火) 17:04:24 

    逆に気になってきた、、、

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:08 

    毎日ハッピーになれるぞ
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +31

    -2

  • 260. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:28 

    >>246
    だよねー
    何でそっち側に寄せないとならないの?って思う
    違法薬物って犯罪者じゃん

    鬱病とか精神系障害者もよく言うけど、もっと理解して欲しいとかって要するに
    こんなに大変なんだからもっともっと優遇してくれ!
    って事でしょう?
    知らんがな

    +2

    -12

  • 261. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:32 

    >>46
    そうそう、すごーーく薬品感のある味だった
    二度と飲みたくないと思った
    でも確かに回りは早かった気がする

    +52

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:41 

    >>256
    まだ間に合うよ!
    うちは、焼酎水割りに替えさせてから落ち着いてきたよ。
    絶対二度とストロングだけは飲まさない!

    +41

    -4

  • 263. 匿名 2020/01/21(火) 17:06:32 

    そうなのね。
    avexの松浦さんが、愛飲してるね。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/21(火) 17:06:56 

    ストロング飲んで薬やったらこうなるのかな
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +33

    -1

  • 265. 匿名 2020/01/21(火) 17:07:05 

    檸檬堂の鬼レモンの方が飲みやすくてさらにヤバいと思う

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/21(火) 17:07:46 

    毎日1本ぐらいなら大丈夫?

    +3

    -3

  • 267. 匿名 2020/01/21(火) 17:07:51 

    ストロングってついてると危ないの?
    それとも度数高いものが全般的に危ないの?
    違いがよく分からないんだけど

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/21(火) 17:08:22 

    呑んだらいつも悪酔いして吐く

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2020/01/21(火) 17:09:09 

    自分もお酒弱いけどチューハイならなんか飲めるから飲んじゃってた
    危険なんだね(´・ω・ `)
    でも庶民は何を飲めばいいの?

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/21(火) 17:09:21 

    私も飲める方だけど、ストロング系は体調が悪くなるから飲まないようにしていた。ほんと悪酔いする。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/21(火) 17:09:40 

    ご近所で普段はおとなしいのに、お酒を飲むとたまに問題を起こしてた人が、最後は自宅で家族を殺してしまった
    状況的に犯人に間違い無いけど、本人は記憶が曖昧で自分がやったのかどうかわからないままだったらしい
    アル中で昼からクダを巻いてるような人ではなく、昼間は普通にお勤めをしていた人だったからびっくりだった
    お酒は合法だけど、飲み方によっては薬物と同じくらい怖いよ

    +117

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/21(火) 17:09:53 

    同じです
    最初は2本もあれば十分に酔えてたんだけど、最近3本になってきてる
    スーパーでもコンビニでも売ってるから、寝落ちしかない限り買い足しやすくて
    仕事でストレスがあった日なんかは止まらなくなってしまう

    +25

    -1

  • 273. 匿名 2020/01/21(火) 17:10:02 

    >>128
    らしいで
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +39

    -1

  • 274. 匿名 2020/01/21(火) 17:10:13 

    >>264
    関係ないけど、この人ってこういう服どこに買いに行くんだろう?

    +31

    -1

  • 275. 匿名 2020/01/21(火) 17:11:25 

    >>176
    薬中は犯罪者だから違うと思う

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/21(火) 17:12:02 

    >>194
    外人にはあの不味い酒が合うってことでしょ。

    +44

    -3

  • 277. 匿名 2020/01/21(火) 17:12:31 

    はよ規制しろ
    売りたいだけのマーケッターは自粛しろ

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/21(火) 17:12:35 

    私も飲める方だけど、ストロングは発売当初からちょっと無理だな〜って思った
    何と言うか、身体が痛くなる感じになる

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/21(火) 17:13:05 

    貧乏だから1日一缶しか買えないや

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/21(火) 17:13:47 

    >>269
    別に良いと思うよ?
    ベロンベロンに酔って記憶がない訳じゃないでしょう?
    そういう飲み方が危ないって事じゃないかな?

    +2

    -6

  • 281. 匿名 2020/01/21(火) 17:13:55 

    人工甘味料が含まれているから後味が悪いから飲んでいません

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/21(火) 17:14:30 

    体に良い悪い以前に、あんな美味しくないもん飲めることが異常

    +23

    -3

  • 283. 匿名 2020/01/21(火) 17:14:52 

    >>45
    パニック障害になりやすいってどういうこと??
    パニックになりやすいじゃないの?
    誤解されるような書き方は良くないよ

    +143

    -4

  • 284. 匿名 2020/01/21(火) 17:15:08 

    これ近所のスーパーですっごい安く売ってるんだけど、ジュースより安いとか本当におかしい。国ぐるみでアル中にさせたいのかなと思ってる

    +86

    -1

  • 285. 匿名 2020/01/21(火) 17:15:30 

    >>1
    もはやストロングって名前が意味深に思えてきた…

    +95

    -2

  • 286. 匿名 2020/01/21(火) 17:17:23 

    飲まない人間から見ると
    酔うために飲むというのが
    もうその時点で薬物と一緒じゃんってなる

    +58

    -3

  • 287. 匿名 2020/01/21(火) 17:18:12 

    自殺とかするような鬱っぽくなったりして、インフルエンザやその薬みたいに脳の個性との相性があるのかな

    +0

    -3

  • 288. 匿名 2020/01/21(火) 17:18:17 

    エタノールの匂いがする。

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/21(火) 17:18:51 

    >>1
    これ系飲むと心臓がバクバクするので
    私はもっぱらほろよい派ですわ

    +122

    -3

  • 290. 匿名 2020/01/21(火) 17:18:54 

    >>108
    私ももっと具体的に知りたい!
    よくチューハイ買うから。
    ストロングって書いていないものでも、成分みたら分かるのかな?
    焼酎とかウォッカとか書いてあれば大丈夫なの?
    それともアルコール度数で判断とか?

    +38

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/21(火) 17:19:01 

    友達が毎晩ストロングゼロ500mlを3本あけるて言ってて心配になったわ。
    「これ無いと落ち着かない。お昼はどうにか我慢できるけど夜は我慢するの無理」て言ってたけどアルコール依存だよね。

    +124

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/21(火) 17:19:16 

    ストロングありがたいよ
    私無駄にお酒強いから5%じゃ酔えない、3%はジュース感覚
    一本で酔えるから燃費いい。分かる人いますか。

    +43

    -16

  • 293. 匿名 2020/01/21(火) 17:19:40 

    >>161
    アンカーつけろや!

    +0

    -4

  • 294. 匿名 2020/01/21(火) 17:20:39 

    >>254
    タバコもそうだけど
    底辺から搾り取ることしか考えてない

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/21(火) 17:20:48 

    早く禁止にしないよ
    日本は危ないもの合法にしすぎ
    あと精神薬も本当にやばい

    +32

    -1

  • 296. 匿名 2020/01/21(火) 17:22:22 

    >>294
    底辺が入場するだけで高い金取られるカジノなんていくわけないじゃん

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/21(火) 17:24:04 

    全然美味しくないけど、悩みを忘れて楽しい気持ちになりたい時に手っ取り早く酔うために飲む
    そんな危ないものだったんだ

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2020/01/21(火) 17:25:09 

    >>259
    具体的に何がどう悪いのかイマイチ判り辛い
    みんなが楽しくハッピーになって仕事も遊びも頑張れて稼いでお金使ってあげて、ピンピンコロリすれば問題ないけども

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/21(火) 17:26:37 

    身内がこれが好きで飲み過ぎてるから、何度も注意してるんだけどやめてくれない。
    規制してくれるなら規制してほしい。

    +27

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/21(火) 17:28:02 

    >>14
    他の度数の高いお酒にくらべたらチューハイだから飲みやすいよ。でもなんかお酒を飲んでるっていうより、アルコールを飲んでるって感じ。
    効率よく酔うために飲む感じ。

    値段は他のチューハイと変わらないよ。

    +126

    -3

  • 301. 匿名 2020/01/21(火) 17:29:10 

    >>286

    脳の報酬求める快楽求めるのってもうなんでもそうだよね笑
    タバコでもグルメでもゲームでもアニメでも漫画でもネットでも音楽でもスポーツでもイジメでもなんでもなんでも

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2020/01/21(火) 17:29:15 

    うちの夫もたまに飲んでたけど、Twitterで記事見てから、ストロング系は禁止にしたよ。ずっと飲む習慣ついてたら、依存性になってたかも。怖いね。

    +24

    -3

  • 303. 匿名 2020/01/21(火) 17:30:26 

    ストロングゼロは不味いので飲まないけど。
    でも
    コカ・コーラが出している檸檬堂にははまってしまった…………
    鬼檸檬9%
    本当に美味しいです。
    鬼檸檬最高です!
    で、人気過ぎて出荷が追い付かず、いま休販状態なんだけどさ。
    近所の酒屋さん、鬼檸檬から、つまりアルコール度数の高い順から完売でなくなっている。

    いま、店にあるのはアルコール度数3%の蜂蜜檸檬だけ、だった。

    やはり9%の度数のチューハイ人気なんだと思うわ。

    +14

    -9

  • 304. 匿名 2020/01/21(火) 17:30:46 

    >>286
    私も下戸だからそう思ってるよ
    嫌なことを忘れるために飲むって言うのも怖いなぁって思ってる
    アル中の入口だよね
    それと、毎日飲む人は私から見たらアル中

    +61

    -3

  • 305. 匿名 2020/01/21(火) 17:31:19 

    >>15
    私も気になってきて、ざっくり調べてみた!
    ネット情報だから、間違いもあるかもだけど、

    結論は、
    ストロング系はウォッカの安いカクテルみたいな存在。

    ストロング系=ウォッカのソフトドリンク割り
    ウォッカ=穀物やじゃがいもで作ったお酒、何かで割られていない

    ビール、ワイン、日本酒=それぞれの材料(麦芽・葡萄・米)を発酵させて作ったもので、何かで割られていない

    発泡性のお酒は酒税が高いらしく、ビールはお酒の会社にとっては、作るのに手間がかかる上に税率が高くなってしまうお酒。
    その点、ストロング系はウォッカがあればソフトドリンクで割ってパッケージングすれば売れるから原材料が安い上に、税率が低いから安価で売れるらしい

    +283

    -5

  • 306. 匿名 2020/01/21(火) 17:35:41 

    2回ストロング飲んで、2回記憶が飛んじゃったから怖くて
    缶チューハイは5%以内の物しか買わなくなった。
    出始めの頃で飲んべえの友人は平気だったから馬鹿にされたけど、やっぱり変なんだね。

    +22

    -2

  • 307. 匿名 2020/01/21(火) 17:36:24 

    アレは確かにおかしい。飲んだらみんな性格が和田アキ子になるらしい。

    +27

    -2

  • 308. 匿名 2020/01/21(火) 17:37:14 

    酔いたいときは焼酎ロックに限る

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/21(火) 17:37:41 

    >>42
    私も。
    ほろよいすら強い。

    +133

    -6

  • 310. 匿名 2020/01/21(火) 17:39:54 

    規制するなら金パブとかブロンを先に規制しなさい

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2020/01/21(火) 17:40:04 

    脳細胞大事にしたかったらアルコールは摂らないことだって聞く。
    私ハードリカーは好きだったったけど、今は一切飲んでいないな。むしろ飲んでいた時代を後悔してるよ。
    今の若い人があんまり飲まないの、いいことだと思うし、アラフォーとかアラフィフは強要しちゃダメ。

    +72

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/21(火) 17:41:02 

    酒飲みだけどストロングはダメだわー。
    一本でも飲み切ったらもの凄い頭痛に襲われ次の日も痛みが治らない。

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/21(火) 17:41:27 

    お酒は全く飲まない。まず、酔いたいという気持ちがわからない。
    どうして酔いたいの?

    +8

    -8

  • 314. 匿名 2020/01/21(火) 17:43:13 

    ストロング系飲んでも暴れないし寝落ちしちゃうからって軽く見てる人いたら気を付けて欲しい

    お酒強くない友人がストロングハマって
    トイレ行くって行って帰って来ず見に行ったらトイレの床で自分のおしっこの水溜りの中で気絶したように倒れてる

    普通に寝落ちしたのかなと思ったら仰向けのまま盛大に寝ゲロ、失禁
    気道塞がってたら死んでたと思う

    普通にお酒飲んで酔っ払って眠くなる寝落ちなら気持ち悪くなっても脳が覚醒してトイレ行くなり吐く体勢取るなりするけど、そうじゃなくてもう脳が動いてないんだよ…
    寝落ちじゃなくて気絶に近い

    一人暮らしで飲んでる人ほど危ないと思う

    +132

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/21(火) 17:43:27 

    >>292
    それ、すでにやばいよ。

    +15

    -4

  • 316. 匿名 2020/01/21(火) 17:43:53 

    >>254
    カジノに頼るくらい貧乏なんでしょ?
    節約しない人たちだから

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2020/01/21(火) 17:44:15 

    S Sマシンシニア「いいか!ストロングとついてるけどな!スーパーストロングマシンとは一切関係ないんだからな‼️誤解するんじゃねえぞ‼️それにな‼️息子のマシンJr.はもっと関係ないんだからな‼️そこのところは理解してろよ‼️わかったらマシンJr.を応援しろよ‼️近いうちに新日に逆上陸するんだからな‼️待ってろよ‼️ヒロム‼️おまえにそう簡単に天下は与えないからな‼️以上、ギギ…ガガ…」

    +0

    -12

  • 318. 匿名 2020/01/21(火) 17:44:30 

    >>315
    横だけど
    体質で酔わない人もいるよ?

    +1

    -16

  • 319. 匿名 2020/01/21(火) 17:46:10  ID:JY7C8NDmJ7 

    >>17
    わかる。
    小学生の時に理科の実験で使ったアルコールランプの匂いに似てる…。

    +59

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/21(火) 17:46:26 

    ストロング飲んでも私は全くいつもと変わらないから分からないけど危険なら止めた方がいいね。でもそれ以前にストロングは不味い。

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/21(火) 17:47:04 

    ストロングは安くて早く酔えるから人気だよね。
    お酒は合法薬物ってことにみんな気付いてないよね。
    24時間コンビニでも自販機でもお酒売ってる日本はおかしい。
    日本潰したいひとの陰謀なのかとか考えちゃう。

    +52

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/21(火) 17:47:08 

    DVのアル中の男がこれ飲んでたわ

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/21(火) 17:47:13 

    >>318
    酔うか酔わないかよりも、酔うことを求める自体がやばい。
    もうそれが依存症のはじまり。

    +57

    -2

  • 324. 匿名 2020/01/21(火) 17:47:54 

    >>314
    でもその人は結構飲んでたんでしょ?
    家飲みでひとりなら気を付けるんじゃない?

    +3

    -17

  • 325. 匿名 2020/01/21(火) 17:48:01 

    すぐ酔えるけど味が美味しくないし悪酔いするからもうしばらく飲んでないや。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/21(火) 17:48:52 

    >>1
    第3のビールもリキュール類だからヤバいと思う。度数も高いから悪酔いする時ある。

    +56

    -3

  • 327. 匿名 2020/01/21(火) 17:49:08 

    電車でお酒のんでるおっさんは
    大体の人がこれ飲んでる

    +12

    -1

  • 328. 匿名 2020/01/21(火) 17:50:20 

    >>313
    気持ち良くなりたいから🥴

    +3

    -5

  • 329. 匿名 2020/01/21(火) 17:50:20 

    >>321
    合法だから良いんだよ
    ダメだと思うなら自分が飲まなければ良いだけ

    仕事がキツくてタバコ人工も減ってて、酒も飲むなじゃ、何が楽しくて生きてるの?ってなるよ

    +3

    -22

  • 330. 匿名 2020/01/21(火) 17:50:39 

    ストロングが悪いんじゃなくて飲みすぎる人が悪いんじゃないの

    +10

    -4

  • 331. 匿名 2020/01/21(火) 17:50:47 

    +27

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/21(火) 17:51:50 

    >>321
    医療費を圧縮するためにタバコは駆逐できつつある。
    次のターゲットは酒だよね。
    実際に飲酒によるデメリットは健康上大きいというし。
    メリットもなくはないけど、はるかにデメリットが上回ってる。


    +35

    -2

  • 333. 匿名 2020/01/21(火) 17:52:59 

    でも酔って人格変わる人って結局酒で豹変してしまう訳ではなく酒が本当の性格を露呈させてるって事だよね。
    結局酔って他人に危害加えたり迷惑かける人間は元々難ありの人なんだよ。

    +42

    -4

  • 334. 匿名 2020/01/21(火) 17:53:12 

    度数だけで言えばもっと強いお酒たくさんあるけど、ストロングのヤバいところは安くてすぐ酔えるってところなのかな?

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/21(火) 17:53:43 

    >>7
    チンパンジーの頭はしらふでも特別におかしい

    +25

    -1

  • 336. 匿名 2020/01/21(火) 17:55:03 

    近所のアル中の男がこれいつも持ち歩きながら飲んでる。。。

    そいつたまに一人で怒鳴り散らしながら歩いてるんだよね。危険人物…

    +50

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/21(火) 17:55:07 

    >>79
    例の事故起こした時に、家にはストロング系酎ハイの空き缶がたくさんあったって報道で出てきたよね。
    それ以来、恐ろしい商品のイメージだった。

    +182

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/21(火) 17:55:13 

    いい感じにフワッとなるから売り続けて

    +0

    -10

  • 339. 匿名 2020/01/21(火) 17:55:46 

    >>8
    ほんとぶっ飛ぶよね

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/21(火) 17:56:11 

    >>332
    酒の次は砂糖だよ
    砂糖が規制されつつある
    甘いお菓子は無くなる時代がくるね

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2020/01/21(火) 17:56:25 

    >>26
    記憶飛ぶよね

    +21

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/21(火) 17:56:28 

    規制しなさいって言われる前に
    各社で自主規制して欲しい。

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/21(火) 17:57:14 

    >>329
    酒とタバコしか楽しみないの?

    +25

    -2

  • 344. 匿名 2020/01/21(火) 17:57:52 

    >>4
    滅多に吐くことはないんだけど、ストロングを飲みすぎた時は吐いてしまった

    +175

    -1

  • 345. 匿名 2020/01/21(火) 17:57:57 

    >>328
    酔うと気持ちいいの?
    私は弱くてすぐに酔うけど、暑くなるだけだよ
    酔って気持ちいいとかはわからない
    喉にアルコールが流れるときの熱い感じが好きでウイスキーも常備してるけど、ムダに暑いのは嫌いなんだよね
    ビールの1口目とか、日本酒の味も好きだけど、暑いから夏は飲まないかな

    +0

    -8

  • 346. 匿名 2020/01/21(火) 17:57:58 

    >>42
    普段飲まないから、年始に実家帰ったときにほろ酔い小さいコップに半分くらい飲んだけど、アルコールの風味が嫌でそれ以上は飲まなかったわ。弱いわけじゃないけど、おいしいと思えない。

    +17

    -15

  • 347. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:30 

    酔えるどうこうの前にめちゃくちゃマズイのに皆よく飲むなー あれはもはや美味さは求めてないでしょ。酔うためだけに飲んでるよね。確かにその感覚だと酒というより薬物に近いね。私は意地でも日本酒派。

    +23

    -1

  • 348. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:53 

    >>334
    日本酒一合半=ストロング一本
    ストロングは飲みやすい風な味にしてあるから、この量のアルコールを一気にいけちゃう。これがダメだよね。

    日本酒一合半を一気飲みなんて普通はしないし、
    しかもそれを何度もなんてヤバいのは当たり前の話なんだけど、無自覚にそれだけ摂取できちゃうのがストロング。

    +30

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:56 

    >>321
    もし酒が無くなれば酒税がなくなり財政を圧迫するよ
    またお酒を扱うお店がなくなりその税収も無くなるね
    酒造メーカーもなくなりその税収も無くなる
    そのしわ寄せ国民にくるけど文句言わないでね

    +0

    -11

  • 350. 匿名 2020/01/21(火) 18:00:19 

    >>214
    あなたはきっと元ネタを知らないのよ

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/21(火) 18:01:05 

    アルコール離れが進んでるから、ビールや発泡酒の売り上げ減を、別名危険ドラッグのストロング系で賄っている。幅広いターゲットにお酒を売るんじゃなくて、税率が低くてコスパのいいチューハイ系とかを、アル中、又はその予備軍にターゲットを絞って売るマーケティングに既に方向転換している。お酒業界を野放しにしてきた政府の責任。そのつけで、莫大な額の医療費が毎年、無駄に使われている。

    +53

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/21(火) 18:01:52 

    >>349付け足し
    だと雇用もなくなるね
    どっちが日本破壊なんだかね

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2020/01/21(火) 18:02:48 

    >>351
    どの程度の医療費なん?
    酒税で得ている税収より医療費が多いの?アルコールだけで?

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/21(火) 18:03:06 

    ストロング500缶一本飲んでもまったく酔わない

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2020/01/21(火) 18:03:26 

    まあまあ😅人に迷惑をかけない程度に嗜めればいいんじゃないですか?ストレス社会ですしね

    +4

    -6

  • 356. 匿名 2020/01/21(火) 18:03:29 

    >>45
    国が規制するんじゃなくて家族が止めろや
    なんでも規制規制って、それ規制するのにどんだけ税金投入されると思ってるわけ

    +142

    -7

  • 357. 匿名 2020/01/21(火) 18:05:05 

    >>191
    私感じにくく&濡れにくくなる

    +4

    -9

  • 358. 匿名 2020/01/21(火) 18:05:25 

    >>353
    医療費の高騰は酒関係より完全に高齢者のためだってーの。
    年寄りの無駄な医療なくして、医療費負担5割でいいよ。

    +12

    -4

  • 359. 匿名 2020/01/21(火) 18:05:50 

    アメリカが禁酒法で失敗したじゃん
    結果廃止になり悪法として今でも語られる
    やはり人間はある程度の娯楽が必要ってことでは?
    なんでも規制すれば良いわけではないと思う

    +14

    -3

  • 360. 匿名 2020/01/21(火) 18:06:20 

    >>1
    >お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。

    ↑この飲み方してる人、けっこういるよね。
    酔わなきゃ酒飲む意味ないとか言ってる人たくさんいるよ。

    +208

    -4

  • 361. 匿名 2020/01/21(火) 18:06:49 

    >>348
    なるほどそういうことなんだね
    確かに日本酒とか他の強い酒はチビチビ飲むもんね

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/21(火) 18:07:09 

    あれならウイスキーをロックの方が飲みやすいよ。まず胃にくる。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/21(火) 18:08:11 

    >>349
    かなしいかな、それらを上回るほどの医療費が生活習慣病に投じられている。
    透析にいくら掛かるか知ってる?

    税収よりもそこらへんを根絶やしにしたいのが今の政策なんだよ。

    +29

    -2

  • 364. 匿名 2020/01/21(火) 18:09:20 

    >>31
    うちの旦那も、シンクで用を足したり、お風呂上がりに子供のバスタオルで拭いたりしてた。
    その時は浴びるほど外で飲んできて二日酔いなのに、また外で飲んで家でも6本飲んでた。
    そこまでいくと、ストロングのせいかアルコールのせいかわからないけど…
    やめれたのが羨ましいな。うちはいくら言ってもやめる気ない。

    +282

    -4

  • 365. 匿名 2020/01/21(火) 18:11:03 

    このシリーズ飲むと、心臓バクバクしてしまうのなんでだ??って飲む度思ってた。動悸がするというか。なんか妙に納得したわ。もう飲まない。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/21(火) 18:11:08 

    >>363
    だからどのくらい?
    生活習慣病って酒だけなの?違うよね
    遺伝や食生活やらストレスやらが絡んで病気になってるわけで
    アルコールが原因というか医学的根拠の病気の発生頻度とその病気に使われた医療費っていくらなの?

    +2

    -8

  • 367. 匿名 2020/01/21(火) 18:11:15 

    >>345
    328です。そこでやめ(暑くなる)るからまだ酔っ払っていないんじゃないですか?
    ふわふわとしていい気分になります🥴よ
    一度暑くなった後も飲んでみてはいかがですか(о´∀`о)?

    +2

    -12

  • 368. 匿名 2020/01/21(火) 18:11:21 

    >>329
    みんな飲むなとは言ってないよ。
    あなたの言う通り飲みたい人は飲めばいい。

    ただ日本っておかしいなーっていう私ひとりの意見。
    アルコール依存になったら本人も家族も地獄だから。
    依存症はなりたくてなるもんじゃないからさ

    +48

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/21(火) 18:12:35 

    私は氷結派。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2020/01/21(火) 18:12:48 

    >>358
    その高齢者たちの半分は、ノミニケーション盛んだった時代のサラリーマンたち。
    飲まなきゃ仕事取れない時代、ガンマの数値悪いから飲めませんが通用しない時代の人たちだよ。

    ほんと、酒がどれだけ人の健康を破壊して国家を疲弊させてることか。

    +30

    -1

  • 371. 匿名 2020/01/21(火) 18:16:01 

    >>354
    私も。一本でちょうどよいほろ酔いになる。なんでこんな急に叩かれだしたのかな。

    +10

    -2

  • 372. 匿名 2020/01/21(火) 18:17:05 

    >>370
    私飲酒しないけどγgtpが190だよ
    精密検査の結果が原因不明で結果健康茶や漢方だった

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/21(火) 18:17:09 

    >>209
    スイスイ飲めるお酒らしくない味なのに度数が強いから危ないって話だよ。
    元記事にも書いてあるし、ここまでのコメントにも散々出てる。

    娯楽なんて酒とタバコ以外にもいくらでもあるのに「娯楽全て取り上げて」ってなるのおかしいし、
    酒タバコなし=昼も働け夜も働けって、話の展開ぶっ飛びすぎ。認知歪み過ぎ。
    あなた依存症患者の臭いがプンプンするよ。

    +77

    -9

  • 374. 匿名 2020/01/21(火) 18:17:29 

    元婚約者がこれを飲み始めてから、死にたいと言ったり急に殴りかかってきたり本当に人が変わってしまった。元々の性格とかもあると思うけれど何かを引き出してしまうんだね。

    +43

    -2

  • 375. 匿名 2020/01/21(火) 18:17:55 

    ストロング系は、すぐ酔えるけど美味しくない。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/21(火) 18:19:05 

    >>90
    wawawaさんもハイボール飲んでるしね

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/21(火) 18:20:32 

    >>372
    まあ肝臓にしたら全部毒だしね
    漢方とかサプリとか薬とかでも上がるよ
    酒で上がる人がおおいけど

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/21(火) 18:20:58 

    >>108
    チョーハイにわろた

    +122

    -2

  • 379. 匿名 2020/01/21(火) 18:21:24 

    何種類かのアルコールを一晩で飲むと、悪酔いして、迷惑かけて、二日酔いになるからもうしないんだけど、ストロングゼロを初めて飲んだとき同じような症状がでた。
    アルコールの強さだけじゃなく、合わない人は必ずいると思う。

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/21(火) 18:22:15 

    >>373
    私も209はすでに依存症くさいなと思ったけど、プラス多いね…
    アルコール依存症のトピが前あったけど、そこ読むと本当恐ろしいよ。人生終わる。
    チューハイ気分で飲んでた結果依存症になるなんて、本人にも家族にも有害だよ。

    +53

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/21(火) 18:22:17 

    >>262
    そうなの?
    ありがとう、トライしてみます(;_;)

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2020/01/21(火) 18:23:09 

    今は行政がこどもがネットゲームする時間を規制しようとしても苦情殺到で反対される世の中だから
    ましてやいい年をした大人がどんなアルコールを飲もうが勝手だよ
    こっちを規制しようとする方がよっぽど抵抗あるわ

    +3

    -5

  • 383. 匿名 2020/01/21(火) 18:23:44 

    お酒大好きで強い方だったから昔はほぼ毎日ストロング系飲んでた。5とか7%じゃ酔った感じがしなくて……
    妊娠してお酒やめて、卒乳したしこの間3年ぶりにストロング系飲んだらアルコールの味しかしなくて不味くて飲みきれなかった。
    飲んで寝る!!って生活だったし、あのふらふらーってした感じが良いと思ってたから依存してたんだと怖くなりました。ストロング系をストローで飲んで更に酔いやすくしようとしてたしな。。
    アホな事してた。

    +12

    -4

  • 384. 匿名 2020/01/21(火) 18:25:19 

    >>56
    人工甘味料も実はヤバイって聞くし、人工物に良いものはない

    +80

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/21(火) 18:25:24 

    >>286
    私はお酒好きだし強いんだけど、同意。
    酔うことを目的には飲まない、
    嫌なことや辛いことを紛らわすためには飲まないようにしてる。

    あくまで食事や社交の楽しみのときだけ飲む。
    だから毎日も飲まない。

    理由はやっぱり精神的な依存が怖いなと思うから。。。

    +51

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/21(火) 18:25:53 

    >>382
    ネトゲは課金制度を規制した方がいいと思う
    スマホがあれば子供でも簡単に課金できるから

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/21(火) 18:25:57 

    >>382
    酔って死ぬのは勝手だけど、暴れたり事故起こしたりして周囲に迷惑かけないでね
    絶対ないと言えるなら好きにして良いと思う

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/21(火) 18:26:13 

    >>172
    いや本気の人だよ

    +5

    -4

  • 389. 匿名 2020/01/21(火) 18:27:57 

    私はこれを飲むと死んだカエルみたいになる…。
    おまけに腸までやられ入院したよ。二度と飲まない。今はワインや日本酒の良いものを少しずつほろ酔いでやってる。

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/21(火) 18:28:31 

    >>24
    トキ?

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/21(火) 18:28:32 

    >>366
    データ出せというのは理解のためではなく反論のためだよね。
    そんなのに付き合うのは馬鹿馬鹿しいから自分で探して。

    けれど、国が予防医学に舵を切って生活習慣病撲滅に注力しているのは現実だし、その中でタバコと酒と塩分と糖質の過剰摂取は実際に問題視されてる。
    厚労省のホームページに全部書いてあることだから見てくればいい。




    +22

    -1

  • 392. 匿名 2020/01/21(火) 18:29:07 

    >>235
    弱肉強食だと言うからさ、そのような依存してないと生きてられない弱い者は淘汰されて行くんでは?

    +0

    -7

  • 393. 匿名 2020/01/21(火) 18:30:12 

    >>22
    関係ないけど福田さん、体調悪くしてお酒は厳禁なんだよね。

    +30

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/21(火) 18:30:29 

    >>22
    この松本先生とお仕事したことあるけど、話はぶっちゃけてるし面白くてすき。

    +38

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/21(火) 18:32:00 

    >>36

    なぜ違法になるの?

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/21(火) 18:32:18 

    >>391
    いやただ単にデータが知りたいだけ
    どのくらいの頻度でどの程度の医療費か
    自分で探しても出てこないからね
    自分の書き込み読み返してみて
    正確なデータもなしに決めつけるのはどうかと思うってだけ
    国が問題視することと実際に製造販売を規制するのは意味合いが違うよ

    +1

    -16

  • 397. 匿名 2020/01/21(火) 18:32:59 

    >>174
    遺伝的に韓国人は酒に弱いはずなんだけど…

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/21(火) 18:33:02 

    >>374
    怖い・・それがきっかけで別れたんですか?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/21(火) 18:34:10 

    これやばいよね
    一本飲んだ時記憶飛んだ
    それから怖くて飲んでない

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2020/01/21(火) 18:34:14 

    >>355
    ストレス解消に飲酒って
    酔うために飲むってことだよね
    それがアル中のはじまりなんだよ

    +10

    -5

  • 401. 匿名 2020/01/21(火) 18:36:07 

    >>321
    日本潰したいひとの陰謀?
    ストロングゼロのメーカーは?
    あっ(察し)

    +12

    -2

  • 402. 匿名 2020/01/21(火) 18:36:58 

    >>360
    お酒を飲んで酔わなければ何のために飲むんだww

    +45

    -8

  • 403. 匿名 2020/01/21(火) 18:37:34 

    3本飲んだら記憶なくなったわ
    自宅だったからまだ良かったけど、起きてからも頭痛いし気持ち悪かったからもう飲まない

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/01/21(火) 18:39:15 

    スーパーのレジですが、これ買ってる人はもれなく500ml缶です。
    他のお酒だと350と500とバランスよく売れるけど、これに関しては500の方がレジ通る数多い。350買ってる人はその分量買ってくけど。

    +59

    -1

  • 405. 匿名 2020/01/21(火) 18:39:40 

    >>23
    普通のお酒と違うんだ👀
    ビール派だから飲んだことなかったけど飲んでみるわ!

    +3

    -23

  • 406. 匿名 2020/01/21(火) 18:40:45 

    >>373
    依存症患者って否定して取り上げようとすると怒るもんねぇ。
    典型的だよね。

    +48

    -2

  • 407. 匿名 2020/01/21(火) 18:41:37 

    ストロング系飲むけど特にぶっ飛んだことはない。
    ストロングゼロは変な味するから嫌いだけど。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/21(火) 18:42:05 

    >>7

    日本はお酒のマナーがあまりよろしくないように感じます。
    でこれって質の悪いお酒や酒飲みの話のことですよね。
    私にはそう感じました。

    それと唐突に人種云々にすり替えている人がチラホラいて
    それってどうなんでしょうね。

    ストロング系チューハイを飲みながら返信してるんでしょうかね。

    +1

    -45

  • 409. 匿名 2020/01/21(火) 18:43:16 

    ストロングは悪酔いするから飲まないことにしてる。
    何よりおいしくない。

    +13

    -1

  • 410. 匿名 2020/01/21(火) 18:45:15 

    アルコール度数で言ったら、ワインをジュース感覚でラッパ飲みしてるようなもんでしょ?
    そりゃおかしくもなるよ。

    +39

    -1

  • 411. 匿名 2020/01/21(火) 18:45:26 

    >>215
    このお酒で自殺未遂したとか書かれてあるけど、インフルエンザやその薬と同じで

    その人らの脳の個性なんかの個体差との相性でしょうね???



    +2

    -2

  • 412. 匿名 2020/01/21(火) 18:45:42 

    ストロングゼロが流行ってる意味がわからない
    味が...、飲めたもんじゃない
    安い居酒屋で出てきたら飲む程度で、家でわざわざ飲みたくない
    SNSの自虐ネタに留まらず、マジで精神病んでる不健康な人多いんだなーと思った

    +31

    -1

  • 413. 匿名 2020/01/21(火) 18:45:42 

    >>323
    いや、私そんなしょっちゅう飲まないよ
    月に一回くらいしか
    酔いたいって思うの変かな?
    味が好きじゃなくて酔いたくて飲むもん
    で、安上がりな方が良い
    というだけ。

    +19

    -4

  • 414. 匿名 2020/01/21(火) 18:45:45 

    7%はストロングに入りますか?
    お酒弱いし9%は苦いので飲めない

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/21(火) 18:46:06 

    >>13
    ロシア人は酒が飲めない時は消毒用アルコール飲んでたもんね

    +256

    -1

  • 416. 匿名 2020/01/21(火) 18:47:01 

    >>41
    コスパがいいって夫も言うんだけど、
    どうにも不味くて私は飲めないなぁ…

    これならカップ酒のほうがまし

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/21(火) 18:47:46 

    >>336
    それうちの旦那かも…
    昼夜問わずコンビニで買ってフラフラ歩きながら飲んでる。大声で電話したり、奇声あげたりしてる。
    みっともないからやめるように言っても全く聞く耳持たない。家でも夜中だろうと大声で怒鳴ったり笑ったりするから、近所からは異常者だと思われてると思う。いつか通報されると思う。

    +2

    -31

  • 418. 匿名 2020/01/21(火) 18:48:06 

    ストロングゼロはアルコール臭さがあるからゆっくりしたペースでしか飲めないし何なら1缶飲み切れないことが多いけど
    最近話題の檸檬堂はレモン果汁と砂糖がたっぷり入っているので同じ9%の度数なのにジュースみたいにスルスル飲めてこれはヤバいと思った
    1缶半飲んだらもうふらっふら
    手取り早く嫌なこと忘れたい人が常習してしまうのも分かる気がする

    +27

    -1

  • 419. 匿名 2020/01/21(火) 18:48:54 

    >>413
    それ薬物使用者とまるで同じ感覚だからね
    じゃないと皆ストレスに飲まれて世の中回らなくなるから仕方ないけどさ
    依存症の始まりって敷居が低いものなんだよ

    +25

    -3

  • 420. 匿名 2020/01/21(火) 18:48:58 

    >>393
    昔は、ファンからのプレゼントはビール券が一番嬉しいって言ってたけど…飲みすぎはダメね

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/21(火) 18:49:08 

    >>417
    横ですがご主人を病院に連れて行ってあげた方が良いと思います。
    お酒どうのこうのと言う前に、、、。

    +63

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/21(火) 18:49:16 

    >>324
    ヨコだけど、父親が医者なんだけど、独り暮らしで飲酒して寝落ちして、嘔吐で気道つまらせて亡くなる人って結構いるみたい。私も独り暮らしする時、十分気を付けるように言われたよ。

    +66

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/21(火) 18:49:34 

    これ飲んでキャベツ切ったら指先も一緒に切り落としたよ。
    大量出血で救急で麻酔なしで3ヵ所焼いてもらってようやく止まった。
    少し違和感あるけど指先生えてきたから良かった。
    みんな気をつけて

    +18

    -2

  • 424. 匿名 2020/01/21(火) 18:49:39 

    北斗の拳のストロングコラの多さは何なんだ…
    私はお酒が好きでお酒を美味しく飲みたい酒好きだからストロングには手を出さず多少高くてもクラフトビールや日本酒を元気な時に適量飲むようにしてます。
    美味しいお酒に税金をかけて発泡酒を安く売るのも問題だけど、酒が好きじゃない人がアルコールに逃げるような日本の勤労状況も問題じゃないかな。栄養ドリンクもたまにならいいけど日常的だと健康に悪いよね。
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +32

    -1

  • 425. 匿名 2020/01/21(火) 18:50:08 

    これ好んで飲んでる人本当に可哀想
    毎日どんだけ嫌なことあるの
    ネットの流行りは、リスカ乗っけるメンヘラと同じ匂いするけどね〜

    +25

    -3

  • 426. 匿名 2020/01/21(火) 18:50:34 

    酒豪の友人宅の冷蔵庫開けたら(◯◯とって〜と言われて)
    これの500がギッシリあったよ。

    +21

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/21(火) 18:51:29 

    ほんとにラリってるって感じで酔うよね
    間違いなく酔いたい時に買ってたけど酔い方が怖いから最近は飲んでないな

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2020/01/21(火) 18:51:35 

    >>417
    ご主人は通院してるんですか?悪いけど普通じゃないよ?相談できる窓口とかに助けを求めた方がいいと思う。

    +51

    -2

  • 429. 匿名 2020/01/21(火) 18:53:21 

    自分でどのお酒は体質に合うか?
    (醸造酒が合う人、蒸留酒が合う人…体質の違いって結構ある)

    どれくらいの量なら「楽しい」ままで終われるか?

    を知ってる人でコントロールできるならいいと思うけど、20歳になったばかりの飲み慣れてない子がこれを飲むのは勧めたくないなあ。

    +19

    -1

  • 430. 匿名 2020/01/21(火) 18:53:35 

    >>424
    今言ってもバカなことをって思われるだろうけど、日本で大麻解禁したらこぞってやり出すと思うよ
    タバコよりかは害が低くて、酒と同じような感覚になるんだと
    奴隷みたいに働かされてそういうものに依存するしかない人が本当に増えたから

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/21(火) 18:53:37 

    >>337
    しかも禁酒してないらしいね

    +45

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/21(火) 18:54:01 

    お酒強い方の私でもストロングは2回も1缶しか飲んでいないのに2回とも記憶をなくしたよ。
    それから絶対に飲まなくなったよ!本当に危険なお酒だから規制かかってもらいたい

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/21(火) 18:54:03 

    こんな劇物みたいな安酒が流行るのは、世情不安な証拠だよ。

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2020/01/21(火) 18:54:24 

    >>314
    500ml2〜3缶飲み切らないくらいかな

    ストロング系はアルコール度数高い上に強炭酸で急激に回りやすい、なのに飲み易いから自覚してる以上に回ってるんだと思う
    (ジャンクフード食べる時のコーラ並みの勢いで飲んでた)
    コスパの良い500mlで買うからガブガブ飲んでしまうし開けたからには飲み切ろうとしてしまうし

    友達はお喋りしながらの宅飲みだったけど、一人で酔う為にストロング飲んでる人は時間なんか掛けずにハイペースで開けますよね
    そういう人の自覚してる寝落ちは寝落ちじゃなくて昏睡状態の可能性もあるんじゃないかなと

    飲むなら小さめのグラスに移しながらとか氷入れるとか無意識にがぶ飲みしないような工夫した方がいいと思います

    +31

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/21(火) 18:55:01 

    >>13
    添加物の味しかしないって言ってたよ。外人には弱過ぎて酔えないし

    +130

    -5

  • 436. 匿名 2020/01/21(火) 18:55:09 

    >>413
    それならお好きにどうぞとしか。

    でも、書いてることすごく依存症的だよ。
    依存っていきなりガッツリから始まるわけじゃないから気をつけてね。
    依存症患者は、初めは少しだったとみんな言う。

    +19

    -4

  • 437. 匿名 2020/01/21(火) 18:56:19 

    >>415
    そしてロシア人は短命。
    平均寿命たしか50代だよね。今でも。

    +95

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/21(火) 18:57:23 

    これよりワインとかウイスキーの方が依存性にならない?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/21(火) 18:58:01 

    >>417
    大ごとになる前に早く近くの心療内科でも精神科でもいいから連れて行ってあげて

    +36

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/21(火) 18:58:31 

    うちの旦那、毎日ビール500の後にストロング500飲んで更にウィスキー飲んでる
    一日の適正量超えすぎてるし完璧なアル中
    酒飲みと結婚するとろくな事がない
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    +36

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/21(火) 18:59:08 

    安く酔えるからいいって男性は言うよね。
    私はまずいし酔いやすいし、次の日まで引きずる気持ち悪さで何が良いのかわからない。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/21(火) 19:00:40 

    友達がストロングを焼酎で割ってた!頭いかれてるw

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/21(火) 19:01:15 

    >>438
    なる時はなんででもなる。アル中は料理酒でも飲もうとする。

    要はお酒の種類じゃないの。
    「お酒で嫌なことを忘れられる」と言う快楽をと脳が覚えちゃうのがダメ。

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/21(火) 19:01:33 

    お祭りでこれ飲んで所構わず寝てるお父さん、本当に恥ずかしいからやめた方がいい。
    家族が可哀想。

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/21(火) 19:03:09 

    私これ飲んだ時だけ1本でも絶対記憶無くなるし気持ち悪くなって吐くから飲まないようにしてる!
    体調悪かったとか空きっ腹だったとか?って思ってたけどガルちゃんでストロング系は危ないって見た時に、よくよく考えてみたらストロング系飲んだ時だけだ…って気付いた

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/21(火) 19:03:48 

    >>45
    パニック障害をなにかわかってないですね。

    +106

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/21(火) 19:04:02 

    ストロング系人気なのは。度数が高いから
    何本も飲まなくて酔えるから
    お安くすむ

    ストロングなら2本で済むけど
    普通の酎ハイなら3本は飲んでたよ

    友達のとこの旦那も酒好きだから、
    ストロングに代えたら、酒代安くすむと
    喜んでたよ

    +4

    -4

  • 448. 匿名 2020/01/21(火) 19:08:26 

    ふつーにウォッカやウィスキーを濃いめに割って飲めば良いのに。

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/21(火) 19:08:40 

    酒屋でバイトしてるけど氷結ストロング、ストロングゼロは本当によく売れる。私は全く酒飲めないからどんな味か知らないけど
    この記事読んで震えたわ…

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/21(火) 19:09:19 

    調べてみたけど、ストロング系はアルコールじゃなくて人工甘味料加えたエチルアルコールらしい
    やべーじゃん

    +25

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/21(火) 19:09:34 

    >>408
    じゃあ君はトンスルでも飲みながら返信してるんだね。

    +32

    -2

  • 452. 匿名 2020/01/21(火) 19:10:08 

    >>83
    うん、酒好き界隈では早々に危険な飲み物扱いされてた。
    やはりか、、ってかんじ
    酒覚えたての若造とかストレス社会に便乗してアルコール中毒造成させて
    儲けようという魂胆。おそろしい

    +51

    -1

  • 453. 匿名 2020/01/21(火) 19:11:42 

    私のこと言ってるみたいで驚いた。
    若い頃覚せい剤にハマってやめてからストロング系でアル中なった。
    確かにすぐ記憶して飛ぶし、酒グセ悪かったわ。
    もう怖くて今は飲んでないけど

    +11

    -7

  • 454. 匿名 2020/01/21(火) 19:14:32 

    >>450
    こんなものが商品として流通すること自体狂気の沙汰。

    +27

    -0

  • 455. 匿名 2020/01/21(火) 19:15:00 

    酔いたいという人の気持ちがよくわからない
    私はお酒をのみ始めたばかりの頃に酔って気持ち悪くなったのが忘れられないから、それ以来、飲み会とかでも途中でお水やソフトドリンクを頼んで飲み過ぎないようにしてる
    せっかく楽しく食べて飲んで、最後に酔っててよく覚えてないとか、服のまま寝落ちとかになると楽しかった時間が台無し

    +35

    -5

  • 456. 匿名 2020/01/21(火) 19:15:59 

    >>419
    >>436
    月に缶酎ハイ一本で依存症なの?
    勘弁してよ
    アル中の人って夜飯とセットでほぼ毎日だよ

    +28

    -4

  • 457. 匿名 2020/01/21(火) 19:16:05 

    >>7
    進次郎かな?

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2020/01/21(火) 19:17:05 

    日本酒の方が度数高いし、当然カクテル等はもっと度数高いんだよね。
    美味しく飲みたいからストロングを飲もうという気にならない。
    多少高くても美味しいのを適量が最高。

    +28

    -0

  • 459. 匿名 2020/01/21(火) 19:17:30 

    旦那がコスパよく酔えるとかいってこれしか飲まなくなって、毎回記憶とんでるし酒癖も悪くなったから飲ませないようにしたら、記憶飛ぶことがなくなったよ!これやっぱりやばいやつだったのか...

    +57

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/21(火) 19:17:49 

    酒を嗜好品ととらえていて、美味しい酒が飲みたい人はほぼ買わない。
    アルコール度数が高い、アルコールを感じにくく飲みやすい、安い。
    の三拍子が揃って、手っ取り早くただ酔うのが目的の人にバカ売れしてるから問題になってる。
    まさにアル中製造器と言われる所以。
    安い原材料の安酒に人口甘味料で身体にも悪そうだし。
    だからアルコール度数によって税率を変えるべきだと専門機関が提唱している。
    ほんとそうしたらいいんだよ。

    +44

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/21(火) 19:17:55 

    >>314
    急性アルコール中毒だね
    弱いけれどペースを上げて飲んじゃう人は、ウォッカベースの甘いお酒は本当に危ない

    +33

    -0

  • 462. 匿名 2020/01/21(火) 19:18:59 

    元々お酒が弱いんだけど、これ結構安くなってたりするから
    以前はたまに買って飲んでた。
    けど、飲んだ後や翌日必ず体調が悪くなるからやばいのかな?
    とは思ってた。結局、胃を悪くしたときにお酒も一切やめたけど
    これ本当に危険だったんだね。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/21(火) 19:19:41 

    >>456
    ほらほら、そう言うところ。
    必死になって否定して、飲むことを正当化するところがまんま予備軍。

    非依存の人は、「へー、ストロングってそんなにやばいんだ気をつけよう」ってなるんだよ。

    +27

    -11

  • 464. 匿名 2020/01/21(火) 19:20:18 

    アルコール度数9%の350ml缶が日本酒1合半相当のアルコール量って理解出来ない、、日本酒のアルコール度数って15%くらいあるよね。どなたか解説お願いします!

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2020/01/21(火) 19:20:51 

    年2回健康診断受けていて、お酒は飲むのにどこも異常なし
    ある日からストロングに変えて、次の健康診断で採血したら肝臓の数値がかなり高くなってたらしく、すぐさま医者に呼び出された
    って話を知り合いが言ってて、たまたまではないのかと話半分で聞いてたけど
    ストロング飲む酒好きの人達にその話をすると、みんな驚きもしないし納得してたんだよね
    あーそうだろうねって。
    なんかこっちが色々驚いた…

    +31

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/21(火) 19:21:27 

    >>423
    指先って生えてくるの?!

    このトピのストロング飲んだ自分や他人の経験談どれも怖い

    +30

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/21(火) 19:21:39 

    >>417
    みっともないを通り越して、もう危険だと思います。そこまで理性をなくしてると。

    +39

    -0

  • 468. 匿名 2020/01/21(火) 19:22:52 

    普段5から6しか飲まない自分なんだけど、ストロング半分でギブだった。ラリった酔い方なのは覚えてて記憶なくした笑 それ以来飲んでない

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/21(火) 19:23:21 

    まず家で晩酌したい、酔いたい気分になることがないけど、寿命が限られてるのに不味いもんで腹を満たすなんてありえない!!!

    +24

    -1

  • 470. 匿名 2020/01/21(火) 19:24:16 

    私はこれ飲むと首らへんがキーーーンっとつったような痛さで頭まで響くから飲めない。
    周りに聞いたけど同じような人は居なかった。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/21(火) 19:24:23 

    >>464
    普通にわかるよね?
    日本酒をビールやストロングと同じスピードでガンガン飲まないよね

    +13

    -1

  • 472. 匿名 2020/01/21(火) 19:24:46 

    >>417
    いやいや、いつかって。あなたが通報するべきでしょ
    なんで他人に尻拭いさせようと責任放棄してるんですか?
    旦那さんが誰かに危害加えないと動かないつもりですか

    +51

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/21(火) 19:26:20 

    そのままだとまずいからジュースに入れてる

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/21(火) 19:26:42 

    こんなにまずいとか体調崩すとか書かれてるし、実際飲んでるとそう感じるだろうに飲み続けるのって自虐行為に近いと思った。
    リスカとか薬大量摂取と同じで。
    ストレスで病んでるんだろうね。

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2020/01/21(火) 19:27:37 

    >>465
    もう自暴自棄になってる人だよね
    自分の苦しみは誰にもわからないと本気で思ってるから、周りが止めても火に油
    本人が年取って健康を失ってから気付くしかない

    +16

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/21(火) 19:28:55 

    ストロング飲んだら、夜中か次の日絶対必ず気持ち悪くなる。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2020/01/21(火) 19:30:38 

    >>167
    お酒全般ではなくてこのストロング系の話?

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2020/01/21(火) 19:30:38 

    >>31
    うちの旦那もこれを飲んでトイレの粗相するんだよね。一向に止める気配はないし。これ飲んでる時に話した内容なんて全部忘れられてる。
    この作用を利用して、旦那からお小遣いもらおうかなと思ってる。

    +278

    -7

  • 479. 匿名 2020/01/21(火) 19:31:23 

    >>2
    一日一本夜の楽しみなんだからやめてよ〜

    +24

    -24

  • 480. 匿名 2020/01/21(火) 19:31:44 

    >>35
    私もワイン一本平気なんですが、ストロングゼロは本当に頭痛くなりますよね。必ず悪酔いするので、飲まなくなりました。

    +85

    -0

  • 481. 匿名 2020/01/21(火) 19:33:33 

    >>456
    定期的に、自発的に。それが習慣飲酒
    毎日飲むのは依存症の初期症状じゃない、かなり進んでる
    そもそも「酔いたい」と思う精神状態が健康じゃないからね
    皆もそうだからと麻痺ってるだけで

    +37

    -3

  • 482. 匿名 2020/01/21(火) 19:33:40 

    アルコールランプにグレープフルーツ絞った味だよ

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2020/01/21(火) 19:33:46 

    >>13
    シナチョン人かな?

    +44

    -10

  • 484. 匿名 2020/01/21(火) 19:34:11 

    アル中になるかもしれないことに気づいて完全にやめました。今考えたらなんであんなまずいもの飲んでいたのかわからない。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/21(火) 19:34:47 

    同じごみ捨て場にストロング系のチューハイの缶を毎回袋一杯に出す人がいて、誰なんだろうと思ってたら二件隣に住む子供の同じクラスのお母さんが出してる所にバッタリ出くわした
    45リットルの袋に潰した缶がギッチリ入ってる…
    旦那さんが飲むにしても奥さんが飲むにしても凄い量でちょっとハラハラする

    +52

    -0

  • 486. 匿名 2020/01/21(火) 19:36:43 

    >>440
    お酒強くてテキーラとウォッカのショット3杯連続飲酒くらいじゃなんともないんだけどストゼロは350ml
    一缶で悪酔するからアルコールの質にもよるんだろうか?

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/21(火) 19:36:52 

    >>167

    これはHIROポンとおなじく黒歴史として語り継がれる代物だと思う…。

    +53

    -0

  • 488. 匿名 2020/01/21(火) 19:38:05 

    >>460
    ただそれだと日本酒の酒蔵とかが厳しいらしいね
    メーカーがおかしなもの作らないようにすれば良いのにな

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2020/01/21(火) 19:40:53 

    明らかに薬品みたいな、アルコールそのものの味するもんね。

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/21(火) 19:41:28 

    ストロング系酎ハイっていつ頃こら売られてるの?
    各メーカから出てるの?それとも決まったメーカーだけ?
    気になってネットで調べたけど、調べ方が下手でいまいちわからなかったので、ご存じの方がいたら教えてください

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2020/01/21(火) 19:43:02 

    >>488
    混ぜ物系だけに規制をかけるとか。
    こんなドラッグみたいな混ぜ物の酒が生まれないように。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2020/01/21(火) 19:44:34 

    販売規制までしなくても、酒税のパーセントを上げて値上げされればみんな買わなくなるよ
    政府としては財務省的にも(税収増える)厚労省的にも(アル中減らせる)二重に美味しい話のはずなのに、やっぱり酒造会社の政治献金のほうが影響があってダメなのかなぁ

    +22

    -0

  • 493. 匿名 2020/01/21(火) 19:45:10 

    人工甘味料と強炭酸がダメらしいね。甘味料の分解が先にされるからアルコールが分解されにくい&炭酸ガスと一緒にアルコールが急激に体内に吸収されやすい(通常はアルコールは主に腸で吸収され、胃で3割程度しか吸収されないけど、炭酸ガスが胃壁を刺激して吸収率をあげる&炭酸ガスが血管を拡張させて血行を良くするのでアルコールが体内にまわりやすい)。
    炭酸飲料だと喉越しがよくて一気に飲めちゃうし、同じアルコール度数のお酒より何倍も危険な要素が重なってる。

    +42

    -0

  • 494. 匿名 2020/01/21(火) 19:45:10 

    >>402

    言ってることが既におかしいよね笑

    お酒を楽しむ=酔い

    じゃないのかな?酔いが関係ないのであれば、アルコールである必要がなく他のアルコール入ってないドリンクでよい模様

    +23

    -3

  • 495. 匿名 2020/01/21(火) 19:45:54 

    本当にお酒が好きな人はストロング美味しくないから嫌いって人も多い

    +27

    -1

  • 496. 匿名 2020/01/21(火) 19:47:51 

    酒は酒臭くなる 酔う 頭痛くなるだけ 気持ち悪くなるだけ 運転できない 仕事中飲めない つまり薬物じゃない 欠陥品

    タバコ 市販薬ODが合法麻薬で最高 誰が病院行くか めんどくせー

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2020/01/21(火) 19:50:09 

    >>417
    417です
    みなさんのおっしゃる通りです。
    早急に対処したいと思います。

    +21

    -1

  • 498. 匿名 2020/01/21(火) 19:50:26 

    >>276
    それだけ外人が日本人とは度の違う強い酒を普段飲んでるってことだよね
    そりゃ他人の国に来て寄って騒いで物壊すわ

    +38

    -0

  • 499. 匿名 2020/01/21(火) 19:51:06 

    >>415
    間違えてメチル飲んで死ぬ事故あるしね

    +41

    -1

  • 500. 匿名 2020/01/21(火) 19:51:11 

    薬物やってるくらいだから最初からおかしい人なのでは…。それが酒飲んで出てるだけで、ストロングじゃなくても同じことやらかすと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。