ガールズちゃんねる

ストロング系缶チューハイ、すっぱりやめられた方

260コメント2020/02/18(火) 09:59

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 20:10:34 

    少し前までは毎日飲んでました。
    ここ最近の様々な記事を見て、すっぱりやめよう!
    と思ったのですが…休みの前や仕事で嫌な事があった時に飲んでしまいます…

    ストロング系缶チューハイをやめられた方、全然飲んでないですか?
    物足りなくないですか?

    +197

    -6

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 20:11:40 

    (ヾノ・ω・`)ムリムリ

    +85

    -8

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 20:11:50 

    体調悪くなるからやめたよ

    +355

    -6

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 20:12:16 

    >>1
    WILKINSONとかの7%飲んでる

    +160

    -3

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 20:12:20 

    ストロング系缶チューハイ、すっぱりやめられた方

    +96

    -6

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 20:12:22 

    どんな記事?

    +16

    -7

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 20:12:27 

    コスパ的にもキンミヤの紙パックとか買ってありえん濃さで作ったレモンサワーとかのほうがうまいぜ

    +227

    -5

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 20:12:49 

    麻薬をしたことない旦那が、あれは麻薬やから飲んだらあかんやつやって言ってました。

    +295

    -50

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:19 

    >>5
    私お酒強いと面白いたけど9%飲んで初めて頭ガンガンした。アルコール舐めてた!

    +234

    -10

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:24 

    生理前一週間は飲んじゃう
    それ以外は辞めてノンアルコールビール飲んでる
    ノンアルコールビール意外と高いんだよね~

    +122

    -4

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:45 

    本搾りに戻したよ

    +194

    -4

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:51 

    ストロング頭痛くなりません?

    +288

    -9

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:51 

    最近は自分で自分好みの濃さに作れるレモンサワーとかの飲んでるよ
    ストロングより度数若干低いやつ

    +26

    -4

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:58 

    不味くない?
    普通の酎ハイがいい

    +262

    -5

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 20:14:00 

    飲んだことないけど飲まないほうがいいのかな

    +91

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 20:14:24 

    ただ飲みたいだけならストロング系じゃなくてもいいし、早く酔いたいだけなら梅酒とか焼酎とか種類を変えてみてもやめられませんか?

    +141

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 20:14:38 

    キリン本搾りが美味しいから最近それ飲んでる

    +216

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 20:14:44 

    スッパリはやめられてない。。
    モンスターエナジーに移行は成功してる。
    強すぎるアルコールより強すぎるカフェインの方がまだマシかな?と思って。
    ここからキレートレモン→炭酸水に移行してって最終的に辞める計画。

    +124

    -16

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 20:15:14 

    ストロングはめちゃくちゃ頭が痛くなる
    最近は氷結5%でも。
    私だけ笑
    それでも飲んでるけどwww

    +136

    -4

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 20:15:30 

    完全にはやめてないし、やめる気もないけど頻度は減らしたよ。
    休みの前にしか飲まないようにした。
    飲みたくて仕方ないー!って事は特にない。

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 20:15:52 

    主さん、記事を鵜呑みにしすぎるとストレス溜まるよ。

    別に例えば毎日ストロング系酎ハイを飲んだとして、主さんは誰かに迷惑を掛けたの?
    別に良いと思うんだけど。
    浴びるほど飲んでりゃ話は別だけど、自己責任というか、それで一日頑張れるなら良いと思うんだけど。

    とか書きながらストロングゼロのシークワーサー飲んでる

    +146

    -136

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 20:16:06 

    >>12
    お酒の品質にも甲乙があって、悪い品質のお酒は次の日に残り易いんだって

    +121

    -8

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 20:16:18 

    わたしも毎日飲んでいて
    飲まないと寝れなくなってました。
    よくないと聞いてやめる努力をして、今は5%の氷結をさらに炭酸で割って飲んでます。
    9%と比べて寝つきは悪いですが、なんとか寝られるようになりました。

    +97

    -7

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 20:16:23 

    個人的な感想だけど、ストロング系はアルコールの臭いが強い気がする(~_~;)

    +213

    -3

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 20:18:14 

    アルコール依存症の患者さんと関わったことがきっかけです。離脱症状で呂律が回らない、幻覚に話しかける、自分がどこにいるのか分からない、いきなり暴言を吐く、暴力…
    お酒が完全に抜けると普通の人になりますが、お酒が抜けるのに数ヶ月かかった人もいました。家族は恐ろしかっただろうと思います。
    おかげで、家で一切飲まなくなりました。飲むのは飲み会だけです。

    +139

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 20:18:49 

    一口目は美味しいと思うんだけど、
    二口目から段々、安いアルコールの味しかしなくなって、飲み終えたら大体気分が悪くなる。
    だから飲まない。
    自分の好きなお酒と炭酸で作った方がコスパもいいし、悪酔いしないよ。

    +145

    -3

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 20:19:31 

    スッパリ辞めました!
    焼酎買って烏龍茶や炭酸で好きな濃さに割ってます。
    濃いめにしてもストロングより酔わないし、頭痛くならないですよ。
    自分で調整できるのでその日の気分で濃いめにしたり、薄めにしたり。
    コスパも良さそう。

    +127

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 20:19:33 

    やめたいけど、やめらんない。
    手っ取り早く酔たいから。
    酔わなきゃ寝れなくなってるしだめだね。
    酷いときは、夜、8時から延々5時くらいまでのんでるよ。それでも寝れないし、忘れたい嫌な事ばっか。

    +110

    -14

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 20:19:33 

    やめるのは簡単だったけど、
    毎日ハイボール濃く作ってる

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 20:19:42 

    >>7
    キンミヤって何ですか?

    +17

    -7

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 20:19:59 

    私、仕事で嫌なことがあったらストロング飲んですぐ寝るようにしてた。
    でも、もっと深く酔って何もかも忘れたいって思うようになり、量が増えてごみの日に山盛りの空き缶が出るようになった。
    深酒しすぎて二日酔いで会社に行くこともあった。

    結局、飲んでも私のストレスは消えないし、嫌なやつも消えない。
    身体がおかしくなる前に、仕事辞めようって思って辞めた。仕事やめたら酒も欲しくなくなった。

    +261

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 20:20:11 

    もらったりして、ひと口飲んでみるけど
    何か不味くて全部飲めない。
    その代わり、ワインボトル一本あけちゃう。
    1日で。

    +103

    -3

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 20:21:04 

    >>28
    それならウォッカをロックで飲むとかしたら?
    ストロング飲み過ぎは体が心配です。

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 20:21:38 

    >>25
    数ヶ月...😱数ヶ月も常に酔ってる状態って考えたら怖過ぎる

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 20:21:49 

    結局さ、酒の種類じゃ無いんだよ。

    どんな酒でも浴びるほど飲むようになれば一緒。

    +129

    -5

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 20:21:49 

    私はお酒強いけど、ストロング系は手を出していなかったのに、これが美味しすぎて今ハマっている。
    まぁ、限定品だから市場からなくなったらやめれるはず!
    ストロング系缶チューハイ、すっぱりやめられた方

    +54

    -21

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 20:22:46 

    ストロング飲むと絶対吐く!だからお酒は好きだけどストロングは飲まない。

    +54

    -2

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 20:23:41 

    ストロングは飲まない、その代わり焼酎濃いめに割って飲んでるって人は別に意味ないと思う
    結局は摂ってるアルコール量でしょ
    悪酔いしにくいとかの観点ならありかもしれないけど、体に良いってことはない

    +77

    -14

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 20:24:03 

    ガルちゃん見て本搾りに変えた
    全然余裕

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 20:24:39 

    やめようととりあえずロング缶は離脱。
    ワインに切り替えましたが、ワインだと一晩で一本あけてしまう。コスパの悪さでまた350ml今宵も飲んでいい気分なっちゃいました。ごめんなさい。

    +70

    -4

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 20:24:45 

    >>1
    私はアルコール度数を9%から6%、5%、3%と徐々に落としていったよ
    いきなり9%から3%のに変えると物足りなく感じるけど、徐々になら違和感はなかった

    +71

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 20:24:50 

    いつも夕御飯作りながら1本飲んでしまう~💦
    飲みながら作ると楽しく作れるから許して~😂
    ちなみに一番好きなのはアサヒもぎたてオレンジライム。

    +71

    -10

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 20:24:58 

    妊娠をきっかけに辞めれました!

    +16

    -9

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 20:25:18 

    >>19
    自分を大切にしてね

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 20:25:21 

    寝れなくて飲んでる人多いね。
    夫は会社のストレスで寝れない日々だったんだけど、お酒飲めなくて。
    最近YouTubeで朗読してるやつ見つけて、それ聞いてると眠れるって言ってたよ。
    ストロングほどほどにして、騙されたと思って試してみて!!

    +50

    -5

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 20:25:30 

    まさに今飲んでるんだけど、そんなに体に悪いのかな?

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 20:26:49 

    >>33
    コメントありがとう!
    知らない私の心配なんかしてくれてありがとう😭
    飲み方考えるよ。
    ありがとうね❗😊

    +91

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 20:27:00 

    父が長年ストロング系を小2本大1本を毎晩飲んでたけど入院を機に数週間辞められていたのに退院してすぐ買いに走ってたよ

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 20:27:19 

    血圧高いからキッパリ辞めた
    飲むと、止められなくなる
    飲まないと眠れない気がした

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 20:27:51 

    男梅9%飲んでる😆

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 20:28:01 

    >>46
    Yahooニュースでも記事上がってたけど、ガルちゃんでもトピ立ってたんだよ
    私も毎日スピリッツ系のストロング飲んでたけどこのトピ読んで毎日飲むのは辞めた
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」girlschannel.net

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」 違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な...

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 20:28:15 

    9%ばかり飲んでたけど翌日が辛くなってきたから最近7%のお酒にしました
    本当は私もやめたいけど今は無理だー

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 20:28:26 

    >>38
    このトピはストロングやめられた人、だよ?
    アルコール摂取してて意味ないっていうのは関係ないでしょ。

    +9

    -8

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 20:28:53 

    昨日彼氏とホテル泊まってストロング飲んで吐きました
    あとエッチした記憶がないけど
    彼氏が3回エッチしたとか言っていた
    「私エッチの時演技してるんだ」て言ったらしいけどそれも記憶にない

    +21

    -23

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 20:28:59 

    >>6
    これかな

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」girlschannel.net

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」 違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な...

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 20:29:20 

    >>42
    私もキッチンドリンカー
    もぎたて飲みやすくて美味しいよね

    +29

    -2

  • 57. 匿名 2020/02/10(月) 20:29:21 

    ガルちゃんで忌み嫌われるエグザイルのレモチューが思いのほか美味しくて乗り換えた

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/10(月) 20:30:26 

    20代の頃は飲めてたけど30をすぎた辺りからストロング系を飲むと体調が悪くなるようになった

    5%前後の物をリラックスしながらゆっくり飲むと酔えるよ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/10(月) 20:30:43 

    これ飲める人アルコールに強いなと思う。
    ロング缶一本飲んで今までにない悪酔いして次の日も頭痛でずっと気分悪かった。
    トラウマで飲めない。

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2020/02/10(月) 20:31:49 

    自分は、スッパリやめられました
    お酒強い方だけど、
    最初に飲んだ時、悪い酔い方をしたので、二度と飲んでません
    それ以来、アルコールそのものに疑問を持つようになり、お酒をほとんど飲まなくなりました

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/10(月) 20:32:23 

    >>47
    少し上質なお酒にシフトしていくとお酒の量減るかもしれない。
    世界の色々なお酒にチャレンジしてみて!!

    +31

    -4

  • 62. 匿名 2020/02/10(月) 20:32:50 

    毎日毎日飲んでたけど、すっぱりやめました。やめたら、健康的な感じだし、毎日飲んでた意味がわかりません笑 依存性があるのかな⁈

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/10(月) 20:33:13 

    >>25
    お酒が完全に抜けるのは結構時間かかるよね。飲む仕事してた時、体内には残ってないはずなのに常に頭ぼーっとしてたわ。

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2020/02/10(月) 20:33:39 

    今の私から、ストロングを奪うと
    ①ストレス発散、やり場なくなり散財する。
    ②性格きつくなる。
    ~体に悪い、美味しくない。より、『帰ってストロング。』明日も、頑張るしかない。~
    肝臓で、倒れたりしんだりしても、それまでさ。

    +19

    -13

  • 65. 匿名 2020/02/10(月) 20:33:42 

    ストロングおいしいよね、わかるよ〜(笑)
    私は本搾りに変えたけど、慣れたらこっちでも余裕だよ!
    本搾りは変な添加物も入ってないから身体に良いことしてる気分!w

    +35

    -3

  • 66. 匿名 2020/02/10(月) 20:34:32 

    ダイエット中には糖質の低いウィスキーが良いらしいと聞いて、それまで毎日氷結ストロング500mlを5本くらい飲んだたけどスッパリ辞めた。
    今は水に味が付いた程度の薄いウィスキーをチビチビ飲んでます。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/10(月) 20:35:34 

    ストロング系はもはや危険ドラッグだよね。実際に松本医師の話も聞いたことあるけど、とても納得できたよ。
    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?:日経ビジネス電子版
    売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    アルコール度数が高い「ストロング系チューハイは規制すべきではないか」との声がネットなどで広がっている。安く酔えることが受けて、チューハイ市場拡大のけん引役となったが、半面、アルコール依存を助長するといった批判も強い。問題の背景には、長引くデフレ、...

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:17 

    結構な頻度で飲んでたけど依存症云々にビビって…
    9%と度数関係なく人工甘味料入り(お酒以外の物も)を辞めました
    まだ1ヶ月程度だけど苦じゃなく続いてます

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:27 

    ストロングが悪いわけ?
    自分に甘くて飲みすぎる人が悪くない?

    +11

    -17

  • 70. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:32 

    旦那がめっちゃ飲む。休みの日だと5〜6本は軽くいくから、怖い記事めっちゃ送りつけてる!

    ウイスキー、焼酎は太りにくいから、一緒に飲もうと誘って、そっちにシフトするように仕向けてます!

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:34 

    芋焼酎ロックで飲んでも次の日二日酔いしたり具合悪くならないけど、ストロング系飲むと具合悪くなる。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/10(月) 20:37:00 

    >>43
    卒乳きっかけに始めました!

    +1

    -9

  • 73. 匿名 2020/02/10(月) 20:37:40 

    >>8
    説得力ゼロw

    +121

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/10(月) 20:37:51 

    >>69
    自分を反省するトピじゃないから。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/10(月) 20:38:07 

    >>12
    なります。
    なので私もやめました。

    ダイエットも始めたので、週末のみにしてます。お財布にも身体にも優しくなって一石二鳥。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/10(月) 20:38:36 

    >>66
    水割り?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/10(月) 20:40:28 

    >>8
    今時あんまり麻薬っていわないよね。
    可愛い旦那様!

    +75

    -9

  • 78. 匿名 2020/02/10(月) 20:40:34 

    頭痛くなる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/10(月) 20:40:52 

    ストロングじないとだめなの?
    普通の酎ハイじゃだめなの?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/10(月) 20:42:04 

    ストロング系ってモロにアルコールの味だし、人工甘味料の味も苦手で数えるほどしか飲んだことがないなぁ。
    飲める人って味よりも手っ取り早く酔えるからって感じですか?
    その感覚を治さないと、辞められないし、依存症まっしぐらだと思います。
    自分の父親がアルコール依存でひどい姿をずっと見てきてるので引き返せる人は早めに引き返して欲しいなぁ

    +36

    -2

  • 81. 匿名 2020/02/10(月) 20:42:11 

    >>10
    ノンアルコールでも飲むとふぁっ~としますか?
    テレビで見ましたら脳がアルコールを記憶していてお酒と同じ味がするとお酒を飲んでいると勘違いしてふぁ~とすると言ってました
    どうですか?

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2020/02/10(月) 20:42:45 

    前は1日3缶毎日飲んでた、、寝れるために😞
    でも寝起きが辛すぎて、でも呑まなきゃ寝れなくて、
    麦焼酎にかえてみたら、少量で酔えて眠れるし、蒸留酒だから寝起きも快適で驚いた😂

    今はストロングは月に1、2缶飲むこともあるけど、やっぱり胸焼けみたいなのはあるかな😅

    麦焼酎が私にはあってたみたい☺️

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/10(月) 20:44:33 

    >>28
    日本酒はどう?
    もちろん清酒ね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/10(月) 20:45:05 

    >>1
    タバコやコーヒーと比べると全然なくて大丈夫なので、気にしないで飲んでいます!
    そんなにやめないといけないものだったのか、、

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2020/02/10(月) 20:45:13 

    これ、おいしくないよね

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/10(月) 20:45:20 

    >>30
    人に聞く前に調べろ

    +9

    -26

  • 87. 匿名 2020/02/10(月) 20:45:28 

    何ならのんでいいのさ

    +0

    -9

  • 88. 匿名 2020/02/10(月) 20:48:55 

    なんでも禁止ばっかだな
    次はタピオカか?笑笑

    +2

    -11

  • 89. 匿名 2020/02/10(月) 20:49:31 

    こだわり酒場の7%のやつにしたけど、2ヶ月ぶりにストロングゼロ飲んだら全く飲めなくなってた。何が違うのか分からんけど7%でも中毒性は高いのかな?ストロング系がだめなだけ?誰か教えてー

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/10(月) 20:49:45 

    >>12
    わかる!!
    基本どれだけ飲んでも二日酔いとかにならないタイプなんだけれど、ストロング系はめっちゃ二日酔いする。
    しかも前まではそう感じなかったんだけれど、最近すごく薬品みたいな味がする気がするんだけど私だけかな…

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/10(月) 20:49:54 

    >>81
    10です。
    それがするんですよ。私はひとり暮らしで飲むと母親に電話して「酔ってるね?」と聞かれるの繰り返してたのですが、ノンアルコールでも母親に電話して「酔ってるね?」と聞かれました
    自分でもご機嫌な感じだなと思いました。
    でも翌日の準備とかははかどる。(素面だから当たり前)
    ただノンアルコールだからいいだろうとちょっと多めに飲んで夜中トイレに起きます。

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2020/02/10(月) 20:50:23 

    ストロングやめてウィスキーをビールで割ったり焼酎をビールで割って飲んでるよ。手っ取り早く酔いたいならこれでも代用できるよ。

    +0

    -9

  • 93. 匿名 2020/02/10(月) 20:53:44 

    >>79
    普通の酎ハイだと6本飲んでも酔えないんだよね。
    気持ちよく楽しくなりたいのにさ
    ストロングならロング3缶飲めば楽しくなれる。

    って自分で書いててヤバい奴だと思ったww
    ストロングやめようかなw

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2020/02/10(月) 20:53:44 

    >>28
    真面目な話、心療内科で薬を処方してもらった方がいいと思うよ
    かなりストレス感じてるじゃん

    +67

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/10(月) 20:53:56 

    >>1
    9%カラダに悪いと聞き、買うのを辞めました。
    氷結飲んでます。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/10(月) 20:54:12 

    半分をチビチビ飲む感じだったからかな依存はなかった。
    まぁ、もともと、お酒飲まなくてもいれるタチだからか…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/10(月) 20:56:18 

    美味しいですか?
    普通のチューハイは飲めるけど 9%のは 酒の味が濃くて美味しくない
    酒好きには たまらないんですか

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/10(月) 20:56:32 

    毎日じゃないけど、たまに飲むよ。
    でも2本飲んだらベロンベロンになるよね。 
    1本ならまだほろ酔いでいいけど、2本飲むのはかなり危険。
    普通のお酒飲んでもあそこまでは酔わないってぐらいストロングの2本目は要注意だね。

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/10(月) 20:57:15 

    >>38
    その通り
    ストロングだけでなく度数の高いアルコールを飲み続けるのは健康を損なう危険があります
    二十歳過ぎから30年以上の間、休肝日を設けることもなく
    焼酎をレモンなどで割ったアルコール度数の高い自家製水割りを
    飲み続けた夫はまだ50代前半で脳出血で半身麻痺になりました
    夫が倒れて以来、私は結構イケる方だったのに一切飲まなくなりました
    今は大丈夫でもいつどうなるかわからないので
    若いうちから量を減らすようにした方がいいと思います

    +25

    -2

  • 100. 匿名 2020/02/10(月) 20:57:23 

    >>7
    これ系缶チューハイはアルコールより薬品寄りの味っぽく感じるから
    最初に3千~4千円出して焼酎とレモンやソーダとかを揃えた方が
    美味しいし安上がりだよね。

    私はコップ洗うのが面倒だから
    100均でプラカップ買ってる。

    +62

    -3

  • 101. 匿名 2020/02/10(月) 20:59:16 

    単純に味がまずくて飲めない(>人<;)

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/10(月) 21:00:12 

    >>10
    こんばんは。81です。ご返信有り難うございました。
    やはりそうですか。NHKでやっていたので本当だったのでね
    私も今度ノンアルコールを飲んでみます

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/10(月) 21:01:11 

    ストロングじゃないけどビールなら、成人してから一時期二年ほど毎日飲んでたけど、父が体悪くしたのを機に私もスパッと炭酸水とかノンアルビールに切り替えた

    それからもう10年以上経つ
    今もまあ三ヶ月に一度くらいは本物も飲みたくなって、一本とか飲む事もあるけど

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2020/02/10(月) 21:02:26 

    ビール、ワイン、テキーラのストレート、ジンやウォッカ系のカクテルが大好きで、自他共に認める二日酔い知らずのザルの私が、ストロング350mlを2本飲んだ翌朝、胃がムカムカして目が覚めて起き上がった途端えずいた。
    度数40のテキーラストレートより怖い。

    +17

    -4

  • 105. 匿名 2020/02/10(月) 21:04:24 

    >>64
    他の軽めのチューハイとかビールとか、シードルとかは嫌いなのかな?
    ストロング系は安酒の悪酔い感が凄いから、辞めるよりまず他のに移行出来たら少しは体が楽になりそうだけど

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/10(月) 21:04:48 

    さっさと酔いたい時は最適だね
    毎日は頭イカれるわ

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2020/02/10(月) 21:04:53 

    私はストロング系がで始めた頃に、好んで呑んでました。
    でも、いつのまにか角ハイに好みが変わってた。
    あんまり意識してなかったけど、多分マズイと感じてたんだと思う。
    それから、角ハイよりもアルコール度数が低いジムビームに変わってった。
    この頃から、健康を意識してた。味的には角ハイのが好みだったし。
    で、最近は焼酎お湯割。
    お酒ってあったかいと、度数が低くても満足できるんだよね。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/10(月) 21:06:20 

    私もめっちゃくちゃ飲んでたけど、酔っ払って上機嫌にしゃべりまくる自分を起きた時に思い出して毎回死にたくなるので、やめようとしてる最中。
    飲まなかったら夜何していいか分からないのが苦痛。

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/10(月) 21:06:49 

    >>30
    甲類の焼酎です。炭酸で割ったら酎ハイ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/10(月) 21:08:11 

    >>64
    何をそんなにを頑張ってるの?
    頑張り過ぎ。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:38 

    現場猫さんの癒し
    ストロング系缶チューハイ、すっぱりやめられた方

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/10(月) 21:10:42 

    >>12
    私、慣れちゃったのか、ストロングが一番翌日に残らない
    ヤバいかも

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/10(月) 21:12:45 

    ストロングってよく聞くけど何か酔い方が違うの?
    単純に度数なら日本酒とかのが高いよね
    甘いお酒が苦手でストロングは飲んだことないんだけど

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/10(月) 21:12:53 

    安いチューハイの甲類焼酎ってどんな酒使ってるんだろう

    酒に強い人でも悪酔いする、不味い、って言うよね

    私もそこそこ飲めるけど、年取ってからは氷結とかストロングゼロとかすぐに頭痛くなる

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/10(月) 21:14:52 

    私はストロングゼロに一番感謝してる国民だといえます!
    ストロングゼロのお陰で今までの辛かった日々も乗り越えてこれました
    本当に有り難うございます(*≧∀≦*)

    +39

    -6

  • 116. 匿名 2020/02/10(月) 21:14:53 

    >>40
    コスパ考えると、ストロングって安くていいですよね(^_^;)
    毎晩飲むと考えると、ワインとかは高い

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/10(月) 21:15:03 

    >>108
    スマホゲーやりながらチョコなど少しつまんでコーヒーでも紅茶でも飲んで、のんびりダラダラすれば良いのでは

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/10(月) 21:15:10 

    最近良く話にあがるけどストロングのこのメーカーが駄目なの?
    9%の缶チューハイは全て駄目なの?どっち?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/10(月) 21:16:07 

    人間の肝機能は限りがある
    限られた肝機能を安いまずい酒に使うのはやめよう!
    上質な酒を飲むんだ!
    私は缶チューハイはやめた
    第3のビールも飲まない
    最近はクラフトビールと本格焼酎、泡盛、ワインなんかを飲んでます

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/10(月) 21:17:18 

    変に悪酔する。
    おぇ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/10(月) 21:19:22 

    >>119
    酒好きはストロングにはハマらないよね
    ちゃんとしたもっと美味しいお酒は沢山あるから、酒の為にお金出すなら量は減らしてもそっちを楽しみたいし

    酔う為に飲んでる、お酒好きでもないのに、みたいな人が辞めるのが大変なんだと思う

    +23

    -2

  • 122. 匿名 2020/02/10(月) 21:19:50 

    >>54
    爆弾発言www

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/10(月) 21:21:47 

    >>21
    なんかワロタ
    まあ身体だけはお大事にね

    +13

    -3

  • 124. 匿名 2020/02/10(月) 21:22:51 

    >>8
    本当だよ。ネット見て。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/10(月) 21:23:48 

    私は、何だかんだ言ってやめられた。
    味覚に自信はないけど、ストロング系っておいしいと思わなかったし、
    何より変に次の日まで、体の内側に残るのも嫌だった。
    飲んでる途中で、いつの間にか寝落ちしてたし。それだけ強力なんだよね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:15 

    毎日500mlを2本飲んじゃいます。これを飲めるから仕事頑張れるのもあるし、
    あとは、飲まないといけないっていう義務になってるのもあるかもしれません。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/10(月) 21:27:53 

    早く酔いたいなら焼酎とかじゃダメ?
    ストロング系はやばいよ、マジでやめたほうがいい

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2020/02/10(月) 21:29:07 

    アルコールで失われる栄養素とは?お酒の飲み過ぎは◯◯の栄養素が失われやすい!【栄養チャンネル信長】 - YouTube
    アルコールで失われる栄養素とは?お酒の飲み過ぎは◯◯の栄養素が失われやすい!【栄養チャンネル信長】 - YouTubewww.youtube.com

    アルコールで失われる栄養素とは?お酒の飲み過ぎは◯◯の栄養素が失われやすいです。【栄養チャンネル信長】 栄養チャンネル信長です。健康や栄養についての動画を配信しています。チャンネル登録をぜひお願いします。 #アルコール #マグネシウム #お酒 Instagramのフ...

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/10(月) 21:29:13 

    ワインに移行しました!

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/10(月) 21:36:52 

    ストロングでしょっちゅうブラックアウトしてた。
    台所や廊下で寝てたり。
    ビールとかなら何杯飲んでも大丈夫だけど。
    ロング缶2本で記憶とんでしまう。
    やめたよ!

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:34 

    自作のレモンチューハイとかハイボールのかいいのかな?

    めんどくさくて開けて飲んでしまう。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:52 

    酔いたいだけの人が飲むお酒です

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/10(月) 21:39:37 

    >>1
    最近のストロングの話が怖くてスッパリと
    ハイボールにかえました!
    ストロングをやめて一番の収穫は
    痩せたことです!

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/10(月) 21:42:14 

    >>77
    え?今時は何て言うの?

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2020/02/10(月) 21:43:27 

    今年入って辞めたけど、その代わり毎日日本酒飲んでる…血糖値大丈夫かしら

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/10(月) 21:44:17 

    ストロング系飲んで寝落ちすると、必ずといっていいほどすんごい喉渇いて夜中目が覚める。それが不快で不快で嫌になってやめれた

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/10(月) 21:44:46 

    >>1
    お酒飲んでも嫌なこと忘れることはできないよ
    逆に嫌なことが頭に残る。


    +17

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/10(月) 21:45:51 

    >>134
    ドゥーラァックァッ

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2020/02/10(月) 21:46:41 

    毎日2〜3缶ビールを飲んでいたんですけど、お酒を飲む前に無糖の炭酸水を飲んだら、意外にビール1缶でもういいやとなりました。

    意外にお酒じゃなくてよかったんだなぁって。

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/10(月) 21:47:26 

    >>130 わかるー!!
    私は悪酔いして、気づいたらタンスの上で寝てた。記憶無かった(-_-;)
    それ以来、ストロングは飲んでない!
    怖いから

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/10(月) 21:47:33 

    >>36
    それはどうかな¯\_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/10(月) 21:48:46 

    安い9%なんて飲むなら、ウイスキー買ってハイボール作ったりロックとかで飲んで音楽、テレビとかゆったり過ごした方が…

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/10(月) 21:49:10 

    YouTubeでにゃんたこ見ると飲みたくなる

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:40 

    >>1
    あなたもうアル中だよ
    知人の奥さんがそんな感じで毎日飲んでた
    すごく体力あって丈夫な人だったけど、肝臓とか色々壊してアラフィフで逝ってしまわれました

    +22

    -6

  • 145. 匿名 2020/02/10(月) 21:51:28 

    >>98
    なんかわかる…9%の二本目いくとおかしくなる事が多々

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/10(月) 21:51:42 

    嫌なことがあって飲むって悪い飲み方だよね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/10(月) 21:53:12 

    ウイスキーを炭酸でわる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/10(月) 21:55:34 

    >>134
    クスリ、ドラッグかな。
    種類によってはその品名や、葉っぱ、くさとか?
    麻薬でもいいと思うけど、余計なこと言ってごめんね(^-^;

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/10(月) 21:57:45 

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/10(月) 21:59:44 

    >>131
    手軽に飲めちゃうのが辞められない理由だよねー
    頑張って自作しよう!
    慣れれば簡単。
    焼酎と烏龍茶はキッチンに出しっぱなしだよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/10(月) 22:00:32 

    アルコール依存症とは?|特定非営利活動法人アスク
    アルコール依存症とは?|特定非営利活動法人アスクwww.ask.or.jp

    アルコール・薬物・その他の依存問題を予防し、回復を応援する社会を作るNPO法人「ASK」の情報発信サイト

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/10(月) 22:03:37 

    >>10
    業務スーパーに置いてるドイツ産のノンアルビール500mlで84円?に夫婦でハマってまーす
    なかなか美味しい

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2020/02/10(月) 22:04:37 

    >>77
    嫌味かな??
    どっちかわからない(´・_・`)

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2020/02/10(月) 22:06:09 

    >>153
    嫌味じゃないよ、ごめんね💦

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/10(月) 22:06:39 

    >>1
    ストロングを炭酸水で割ってみては?
    ダメかな?

    でもお酒を毎日飲む習慣があるなら、ウィスキーとかこだわり酒場のレモンサワーの素とかを買って、好みの濃さにした方が安上がりでは?

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/10(月) 22:06:55 

    本搾りに変えたよ。オレンジ美味すぎ!朝の目覚めも変わる

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/10(月) 22:11:52 

    元々酒に強くなくて日本語忘れそうな位ボケそうだったからやめた

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/10(月) 22:12:38 

    お酒は大好きで強い方だと思ってます。
    ビールはジョッキで10杯は余裕。
    焼酎はロックじゃないと飲んだ気がしない。
    酎ハイは、缶ならTAKARA 缶酎ハイ。
    何杯飲んでも、酔い方と二日酔いは、それ相応だったのに
    主人が、安いからと飲んでいた
    ストロング系をちょっと(数缶)飲んだら
    次の日が、今までに感じたことのない
    二日酔いの吐き気と頭痛がいつまでも続いて
    これは、私に全く合わない物だと感じました。 
    それからは
    主人にも、身近な人にはもちろん
    自分が振る舞うお酒には
    ストロング系は、おすすめしていません。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2020/02/10(月) 22:12:46 

    ギガレモンにはまってるから無理

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/10(月) 22:16:23 

    同じくいろんな記事を見て依存症怖いなーと思って、5から7%のお酒に変えました。
    強いのほしいなーと思う時はありますけど、あれば飲んじゃうだろうから買わない様にしてる感じですね。
    姉が相変わらずストロング飲みまくってるので心配ですが。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/10(月) 22:21:16 

    >>30
    キンミヤと言うメーカー、麦なんかもあるよ。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/10(月) 22:22:15 

    太ったからやめた。焼酎水割りのが良いかも
    ドラッグストアのバイトし始めたけどストロング買う人多いね

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/02/10(月) 22:22:58 

    業務用スーパーでパートしてるけど19時以降のストロング率がえぐくて飲むのやめた
    なんとなく

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2020/02/10(月) 22:23:24 

    >>1
    悪い記事をよく目にするのでスパッとやめました!
    ハイボールとかは苦手なのでこだわり酒場のレモンサワーか檸檬堂に変えました。
    はじめは物足りないかなーと思ったけど、変な悪酔いがなくなってよかったと思う。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/10(月) 22:30:44 

    冷えた飲み物は女の人は本当にダメってことがわかってからワインに移行した。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/10(月) 22:32:41 

    >>108
    同じく。
    私はよく飲みながらLINEで友達とやりとりしてますが、翌朝それを読み返すとテンションおかしくて死にたくなる。
    毎晩ストゼロ500mlを6本ですが、もうやめます。
    私も晩酌が当たり前だったので夜の過ごし方がよくわかりません。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/10(月) 22:34:45 

    >>1
    こだわり酒場のレモンサワ飲んでる 7%だよ

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/10(月) 22:35:50 

    五年くらい前からストロング狂だったけど
    ついに人間ドックで肝機能要経過観察になってしまった
    これ飲んだら他の度数強いお酒より体調悪くなるし辞めるいい機会かな

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/10(月) 22:54:21 

    >>166
    毎日その量を飲んでると死にますよ。すでにアルコール依存症です。病院へ行ってください。手遅れになる前に!

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/10(月) 22:54:57 

    >>21
    肝臓やられるよ、マジで。

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/10(月) 22:59:55 

    >>28
    そんな時はカラオケ屋に行って、
    マイク「オフ」で腹から絶叫だ。
    スッキリ~!

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/10(月) 23:00:24 

    >>144になんでマイナスついてるか分からないけど、アルコール依存は本当に問題になってるよ
    特に主婦
    年取って一気に来るから気をつけた方がいいよ

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2020/02/10(月) 23:06:49 

    妊娠したら飲まなくなって、そしたら飲めなくなって今はノンアルコール生活4年目。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2020/02/10(月) 23:08:34 

    本搾りの期間限定の四季柑めっちゃ美味しいよ
    度数は正直物足りないけど、まとめ買いした😋
    ストロング系缶チューハイ、すっぱりやめられた方

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2020/02/10(月) 23:11:54 

    >>99
    こわっ!
    男性の方が身体は数倍強いはずなのに・・
    警告してくださって、ありがとうございます。
    ご主人様を看病される貴女もお元気で。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/10(月) 23:13:05 

    コンビニでほろ酔い買おうとしたら一本も無くてびっくりした!かろうじてレモン堂の5%とウメッシュ、ハイボールくらいはあったけど後は全部ストロング系の9%ばっかり。売れてるんだねぇ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/10(月) 23:14:16 

    ここで出てたオレンジライムってやつ飲んだ
    うまいね😋

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/10(月) 23:15:26 

    >>174
    美味しそう
    うまい酒の有益な情報が集まるトピw

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/10(月) 23:15:34 

    ストロング系はかなり強いから毎日はキツいですね。
    味の種類が色々あるけど、グレープ系は苦味が出る気がしてあまり好みじゃないです。好きな味はレモンです😊

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/10(月) 23:16:52 

    ほろよいはエリカ様のイメージ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/10(月) 23:17:19 

    >>14
    安い焼酎の味が際だってしまってるよね?
    うげってなる。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/10(月) 23:18:55 

    ほどよく酔えるから飲んでたけど次の日お腹壊すことに気づいてやめました。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/10(月) 23:21:25 

    >>161
    謝謝 

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/10(月) 23:21:48 

    >>109
    ありがとない!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/10(月) 23:23:04 

    >>86
    あ、はい、、、(涙)。すみませんでした。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/10(月) 23:25:05 

    >>174
    これを果汁たっぷりでいい!と思う私はこのトピとは別の意味でやばいのかなあ。
    私もスト0やめてこっちなんだけど

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/10(月) 23:26:05 

    >>62
    毎日飲んでて体調が悪くなり、やめようと思っても、仕事終わる頃にはまた飲みたくなってしまう…。
    知り合いに話したら、それも軽い依存症だそうです。休んだ気になるというか、心理的依存かもしれませんね。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/10(月) 23:29:17 

    こんな不味い貧乏人が飲む酒飲んで悲しならないって友達に言われて辞めた。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/10(月) 23:30:52 

    調度1年半前くらいにやめようと思い立ち、ノンアルコールビールに変えたら難なくやめられた。
    元々お酒が好きなのではなかったみたいで、翌日に酔いが残らないし8㎏痩せた。
    だらしない生活になりがちなので、太るのよね。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/10(月) 23:30:55 

    記事見て以降買ってないけど物足りない
    しぼりたて、氷結ロング缶4本飲んでもあまり酔えない
    ストロングは2本で満足できたのに

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/10(月) 23:31:56 

    >>187
    軽くはないでしょ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/10(月) 23:33:57 

    これすごい悪酔いするから買わない。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/02/10(月) 23:34:53 

    >>172
    一年前に始めたパートがだんだん責任重くなって
    来て、一日気が抜けない。
    神経が高ぶって酒量増えた。
    気をつけなくちゃ・・

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/10(月) 23:35:22 

    >>164
    うん、丁度いいよね!味もアルコール臭くない🍺

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/10(月) 23:35:24 

    手っ取り早く酔いたくて飲んでたけど、ツイッターをフォローしてるミュージシャンが、ストロング系チューハイの規制に関する記事をリツイートしてたのと、がるちゃんとかでトピ立ってたりしてたのもあって、最近やめてます。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/10(月) 23:42:34 

    >>1
    健康診断に引っかかってやめた。
    飲みたい時はノンアルを飲む。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:35 

    ストロングチューハイと同量のお水を交互に時間かけて飲んでるけど、この飲み方も悪いのかな?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/10(月) 23:59:40 

    >>8
    いちいち旦那がって言うのは何で?一意見で出所はどこでも良いんだから旦那が〜っていらなくないですか?

    +19

    -20

  • 199. 匿名 2020/02/11(火) 00:09:50 

    4%のにした。
    私は「お酒でひと息入れる」っていう行為が大事なので、まあ4%じゃ酔わないけどそれはそれで満足。
    体を壊してまで飲むものじゃないしね、お酒。

    控え始めてから、お酒を飲まずに寝ちゃうときもあるよー。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/11(火) 00:11:22 

    >>197
    薄まるからいいんじゃないですか?度数的にも。
    ただ、だったら4〜5%のに落とせばいいのにとは思っちゃった。寝る前にやたら水分を取るとトイレで起きちゃったりしないかい?

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2020/02/11(火) 00:22:35 

    ストロング飲んで寝てもまだ酔っぱらうからやめた

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/11(火) 00:23:39 

    >>166
    毎晩500mlを6本はさすがに毒だよ
    缶のまま飲んでる?
    グラスに氷入れて飲んでみて。それだけで倍飲めて本数半分にはなると思う

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/11(火) 00:33:41 

    こうゆうのって味が好みじゃない。
    ワインやリキュール類やバーボンやなんか好みのもので割って飲んだほうがよくない?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:41 

    若者向けのワンカップ的なかんじなのかな?

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2020/02/11(火) 00:36:33 

    ストロング系500と
    テキーラショット4杯とが同じアルコールレベルって聞いて震えた。
    みんな結構な量を飲むんですね。
    私は普通のアルコールは多めに飲んでもそんなに酔わないけど
    ストロング系は半分ですごく酔うし、頭痛も酷くなる。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/11(火) 00:36:48 

    頭痛くなるし、おしっこ臭くなるし、喉渇くし、食欲増すし、何もいいことなかったわ
    ゴミ捨てのとき自己嫌悪もヤバかった
    止めるときは氷たっぷりのC.C.Lemonにレモン汁足して飲んでた
    めちゃくちゃ冷たくて、めちゃくちゃ酸っぱくて、炭酸そこそこ強いからオススメ
    とにかく口内に刺激がほしくなっちゃうんだよ
    そんなこんなで今はお酒飲みません

    +29

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/11(火) 00:37:39 

    やめたよ!
    元々ビール好きだしプリン体0とかの発泡酒
    飲んでるよ〜。
    ビールは度数高くないから酔わないし。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/11(火) 01:18:32 

    お酒は酔う為に飲む、からストロング系は手っ取り早いけど、クセにはならないんだよなー。美味しい食事で満たされるw

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/11(火) 01:27:11 

    禁酒中(2年経過)

    もう一生飲まない!


    2年前までは、
    ストロング系を 毎日350×5本 飲んで、
    仕事のストレス解消していました。

    脳が酒に支配されるのがイヤで
    断ちました。


    代替え商品は、炭酸水。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/11(火) 01:29:35 

    ストロングが出る前は6%くらいので充分満足してたのに今や物足りなくヤバイ
    ヤバイ自覚あるからストロングは週末1缶だけと決めてちょっとずつ減らしてウイスキーの水割りやハイボールをちびちび飲むようにしてる
    スッパリ酒断ち出来ればそれが1番だけどなかなか難しいよね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/11(火) 01:32:44 

    ママ友が完全にアル中
    毎日飲んでるし私が日中子連れで遊びに行った時も飲んでた
    その人の子供まだ2歳だったのに
    昼夜問わず飲んで子供の前で大泣きすることもあるらしい

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/11(火) 01:49:51 

    缶チューハイは飲みやすいのでクイクイ飲めちゃうので
    ウオッカを買ってきてトマトジュース、グレープフルーツジュースなどで割って飲んでます
    缶チューハイより量は確実に減った

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/11(火) 01:51:25 

    缶チューハイなのになんで焼酎で割ってないんだろ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/11(火) 01:53:39 

    ウォッカとラムをコーラで割って飲んでる
    どっちが身体に悪いんだろう?w

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/11(火) 03:13:52 

    9%に慣れてしまって、初めは1缶で十分だったのに、段々飲む量増えてる
    いけないなぁと思いつつ
    この頃12%ってのも出てきて、どうせ値段も同じだし量減るかも?って思っちゃう

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2020/02/11(火) 04:03:22 

    私は毎日レモンサワー飲んでましたよー!
    でも麦焼酎もらったときに買う手間と缶のゴミを作らなくなったのが楽で。
    1番は人工甘味料が自分には合わないなと思いやめました^_^二日酔い浮腫もなくなりましたね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/11(火) 04:08:00 

    毎日酒飲んでたけど次の日疲れやすくなったりイライラしたりするし独り言が多くなったり出勤出来なくなりそうな位のメンタルになってきてやばいと思って辞めたよ!私の場合は転職したらストレスがなくなったのか飲むことが減ったのもあるかも!

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/11(火) 06:16:55 

    ハイボールに変えた
    ハイボールは大丈夫?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/11(火) 06:40:08 

    >>42
    わかるー!
    飲みながらだとめんどくさい作業が楽しくなって癖になるよね。
    私ももぎたてのオレンジ好きだよ

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2020/02/11(火) 08:09:44 

    こればっかり飲んでたら背中が
    痛くなったから(飲み過ぎたらなる)
    マズいと思って少しずつアルコール度数
    下げて今は6%を2本飲んでる。

    かなりお酒飲む方だけどストロング2本
    だと飲んだ次の日は体調悪くなるから
    6%が自分にはベストだと思う。

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2020/02/11(火) 08:15:14 

    チューハイに夏はまりすぎたからか、最近は頭痛がひどくて、もうやめました。ストロング以外のほろ酔いまで頭痛するようになるし。
    ビールやハイボールなら全く頭痛しないから、絶対よくない成分が入ってると思う。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/11(火) 09:08:59 

    ビールだけは苦手なので飲まないけど、他は全部大丈夫。アルコール度数の高いテキーラとかを飲んでも大丈夫!
    野球観戦が趣味なんだけど、球場では缶チューハイを持ち込むことが多い。(球場でも缶チューハイの売り子さんはいますが)
    いつも500のロング缶を買うけど、最近、9%が主流で困っている。5%でロング缶は氷結くらいしかなく、しかも種類が少ない。350はメーカー問わず沢山あるのに。
    そんな私は真夏の野球観戦(ナイター)で1本飲んだら具合が悪くなり、ろくに観戦もできず途中で帰ったことがある。
    何か人工的な味がするとは思っていたけど…
    お酒が強い人もこれだけは悪酔いするという人が多い。
    最近は5%のにしてるけど、普段、缶チューハイは飲まなくなった。
    焼酎とか買って割った方がやすあがりだし、
    翌日にも残らない。
    安酒は翌日に残る原理は日本酒と一緒だね。
    ストロングは薬品飲んでる感じでハマることなくやめられた。
    あれはアルコール依存症を誘発している気がする。


    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/11(火) 09:38:56 

    >>215
    減らないよ。どんどんお酒強くなって増えてく。そしてアルコール依存症になるよー

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/11(火) 09:49:31 

    >>54
    キメセク、、、

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/11(火) 09:52:47 

    >>41
    私はお酒全然飲めないんですが、41さんの対処法みて、自分が依存性のある精神安定剤をやめたときと同じやり方だなあと思いました。
    結局お酒も、これを飲むと楽しくなったりイヤなこと忘れられたりの効果があるから依存しちゃうし、やめるのが難しいんだろうね。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/11(火) 10:06:48 

    >>139
    ちょっとウィルキンソン買ってくる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/11(火) 10:44:25 

    >>198
    それこそいちいち気にしなくていいんじゃない?

    +7

    -3

  • 228. 匿名 2020/02/11(火) 11:20:34 

    バーに行ってマスターに飲んだことないウイスキーの飲み方教えてもらった。
    実際飲んでみたら美味しくてそこからストロング系はすっぱり飲まなくなった。
    ウイスキーは糖質ゼロだし、ストレートならちびちび飲んで長い時間楽しめるし、バランタインの安いのでも十分すぎるほど美味しいし、いいことしかなかったな。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/11(火) 12:43:18 

    >>21
    知人も夕食時毎日飲んでいたら、知らないうちに肝臓がやられていったようで、救急車で運ばれて入院となりました。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/11(火) 13:03:15 

    飲むために自分を正当化する言い訳を思いつく時点で
    中毒になっているんだと気付きました

    このスレの甘い言い訳のお蔭です
    今から買い置きを友人に配りに行って
    帰りにジムに入会します

    このスレありがとう
    人生踏み外すところでした

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/11(火) 13:19:30 

    お酒強いし大好きなんだけど、ストロングに限らず缶チューハイ飲んだら、飲んだ直後から肩こりというか肩がすごい重い感じがしてきて不快なんだけど、、同じようなひといますか?
    外で飲む濃い目チューハイは全く大丈夫です。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/11(火) 14:00:48 

    >>202
    横です
    確かにグラスに氷入れて飲めば缶の本数減るけど、缶のまま飲むのが旨いんだよねー

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/11(火) 14:05:13 

    >>108
    それスッゴク分かります!
    なのでもし何かで入院とかしたら1日の楽しみなくて凄く困ると思う

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/11(火) 14:12:53 

    飲まない人間からすれば酔っぱらいは何を飲んでても気持ち悪いよ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2020/02/11(火) 15:00:59 

    ストゼロは合法麻薬
    やめられないよ
    毎日500を2本飲んでる
    これがないと生きていけない

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/11(火) 15:31:00 

    >>64
    救急車呼んだり、通行人や家族に迷惑かけない死に方をして下さいね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/11(火) 15:47:32 

    >>47
    ウイスキーとかラム酒とかロックで飲んだ方がお酒飲んでる感じするし、身体によさそう!

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/11(火) 15:51:56 

    >>139
    私も全く同じです。炭酸のシュワシュワで満足することに気づきました。酔わないと眠れないって方には効果ないかも

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/11(火) 16:07:17 

    ストロングから本搾りに変えたら ストロング系は全く受け付けなくなったよ。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/11(火) 16:32:13 

    >>27
    ごめんなさい。
    マイナスに手が当たりました。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/11(火) 16:53:40 

    >>166
    その量を毎晩は飲み過ぎもいいとこですね。
    酒意外にハマれることを見つけるしかないかも。
    私は、好きな歌手の曲をピアノで弾けるようになりたくて、毎晩ピアノの練習をしたことで晩酌辞めれました。

    筋トレやダイエットなど、自分にプラスになることをして夜を過ごしてみてはどうでしょう。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2020/02/11(火) 16:54:58 

    >>239
    本搾り飲んでしまうと、ストロングのアルコール臭さが異常だったのを再確認するよね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/11(火) 17:08:49 

    少しでも止めるきっかけになると良いのですが…
    私は毎日飲んでいました…しかも三本くらいをほぼ毎日…5年くらい。
    短気になりキレやすくなっていたと思います。

    ずっと胃が痛いな〜って思いながらも飲んでいました。年齢のせいか吐いたりすることも多くなり…今年になり、ガルちゃんでストロングが悪いと知り思い切ってやめてみたら…

    胃痛がなくなる
    頭痛がなくなる
    肩こり、首こりが大幅に改善
    朝起きたときのダルさが違う!

    など…私の場合ですが体調が良くなりました。
    元々お酒は好きなので…今はハイボール、シャンパン、日本酒にしています。
    胃が痛いのに飲むとか異常だったな…と思います。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/11(火) 17:10:09 

    子育て中ですが、酔うとテンション上がって楽しくなるから子供の遊び相手するのも苦にならないから飲んでた。
    たまに記憶なくなる時もあって、次の日、ママ覚えてないの?と子供から突っ込まれたりすることも。

    その時に、子供と遊べる時期なんて限られているのに酔って記憶なくして遊んでいたら子供に申し訳ないと思った。

    そんな時にがるちゃんでストロング系の記事見て、やめた。

    ストロング系飲む頻度減ったら、5%とかでもほんのり酔えていい感じ。もう、記憶なくすような飲み方はしない。

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2020/02/11(火) 17:57:43 

    時間がもったいなくて辞めた。

    ストロング飲んだらそこでジ・エンド。

    家事なんてできない。

    一缶100円そこそこで安いかもしれないけど、

    色々なものを失ってるよ。

    もしかしたら取り返しのつかないことになるかも。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2020/02/11(火) 18:02:26 

    酔えれば何でも良いんですけど、太りたくなくてストロングゼロにしてます。
    糖類ゼロだから。
    焼酎とかブランデーは飲めないんですが、ストロングゼロ以外にも何かダイエット中でも大丈夫なお酒ありますか?とにかく酔えれば何でもって感じです。

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2020/02/11(火) 18:08:54 

    >>246
    まずいね‼️アルコール依存症まっしぐら
    気を付けて下さい

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/11(火) 18:46:09 

    体に悪いからやめな?
    って言ってもやめられないんかなぁ
    本当にやめた方がいいと思うけど

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/11(火) 19:49:08 

    ストロング系でも種類やメーカーによってちがう!
    私は氷結シリーズはどれ飲んでもダメ!気持ち悪くなる。
    でもキリンザストロングはいける。
    不思議。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2020/02/11(火) 20:01:02 

    頭が痛くなるのがイヤでやめた。

    ストロングはやばい。おかしい。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/11(火) 20:13:15 

    味はそんなに美味しいと思わないけど手っ取り早く酔えるから
    前はよくストロング系飲んでた。
    でも飲むと頭痛くなるから最近は飲まなくなった。
    今は本搾り、贅沢搾りが好きだな。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/11(火) 20:27:33 

    >>55
    こんな記事鵜呑みにする馬鹿いるんだ

    +1

    -3

  • 253. 匿名 2020/02/11(火) 20:29:14 

    >>57
    嘘乙

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/11(火) 20:31:03 

    >>17
    私も本搾りです。香料、酸味料、糖類が無添加で、原材料がシンプルなところが好きです😊

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2020/02/11(火) 20:36:31 

    ストロング美味いし安いし大好きー。
    消毒液の味とか言われてるけど全然。1、2本程度で悪酔いするなら酒向いてないだけ

    +1

    -5

  • 256. 匿名 2020/02/11(火) 20:46:05 

    >>10
    それでもノンアルコールビールは軽減税率の対象なのよね
    本みりんはアルコールはいるから10%なのに

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/12(水) 02:14:00 

    >>55
    横だけど知らなかった!ありがとう!
    確かに缶チューハイってしんどくなるなと思ってた!!

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/15(土) 00:52:30 

    >>115
    なにがあったか、わからないけど、あなたが今幸せなら、ストゼロもきっと幸せよ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/15(土) 14:37:13 

    休み前は必ず飲んでたけど年末体調崩してからお酒が美味しいと思わなくなり、飲んだ後必ず悪夢見るようになったからやめたよ!
    酔っ払ってるときは楽しいんだけど、夢の中で怒鳴り散らしたり暴れてる夢ばっかりみてしまい寝起きがしんどかった。
    1ヶ月禁酒してるけど今のところ飲みたいと思うこともほぼない。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/18(火) 09:59:23 

    >>84
    タバコやコーヒーより数段危険

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード