ガールズちゃんねる

【速報】日本の2023年GDP ドイツに抜かれ世界4位に転落  1位アメリカ 2位中国 

3646コメント2024/03/14(木) 00:49

  • 3501. 匿名 2024/02/16(金) 10:55:52 

    >>2775
    数百のマイナスって本当に数百人いたのかねえ、時には組織的にやってたかも。
    チーム世耕は税金使って?世論操作していたんだよね。
    第2次安倍政権以降、ネットの記事の削除が急増したよ。
    岸信介の悪行とか今見ると消されてるのたくさんある。
    ツイッター社への世界じゅうの政府からの削除要請は日本が一番多かったって。

    +3

    -1

  • 3502. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:51 

    >>143
    でも逆に円高になったとしてGDP順位が上がるのかは微妙。

    +5

    -2

  • 3503. 匿名 2024/02/16(金) 11:03:13 

    >>2314
    > 経済を回してくれているのは祖父母と言っても過言ではないんじゃないかな。現代人はお金落とさないよね。

    仮に今がその状態なら異常な状態って事だと思うよ。現役世代が経済回せないようじゃ、国として終わってる。死んでいく人達よりも、これからを生きてく人達がお金を回していくようにしないと。表現悪いとは思うけど事実だよ。

    +6

    -0

  • 3504. 匿名 2024/02/16(金) 11:03:20 

    >>3152
    そんなことにも税金が使われてたんだよね、結局。
    アフリカにばら撒くとかよりも日本のためにも誰のためにもなってない無駄遣い。

    +7

    -1

  • 3505. 匿名 2024/02/16(金) 11:08:37 

    >>3496
    セクハラパワハラいじめは在日の得意技だよ

    ↑ならやっぱりあんたも在日ってこと?

    +2

    -1

  • 3506. 匿名 2024/02/16(金) 11:18:43 

    >>3036
    東南アジアのどの国に抜かれるの?
    そこまで書いてね。

    +2

    -0

  • 3507. 匿名 2024/02/16(金) 11:19:52 

    >>3080
    で、何?

    +0

    -0

  • 3508. 匿名 2024/02/16(金) 11:21:40 

    >>1
    物価高で実感がないとの
    ドイツの方のコメントあったけれど
    庶民の暮らしやすさや幸せと
    GDPの順位は連動してるのかな?

    +0

    -0

  • 3509. 匿名 2024/02/16(金) 11:26:34 

    >>3036 一人当たりなんて、為替の変動でいくらでも変わる。それよりも、円安の今でさえも日本は対外純資産世界一持っているというの知ってる?
    左翼マスコミは隠すから知らないのは無理ないが。

    +3

    -4

  • 3510. 匿名 2024/02/16(金) 11:31:57 

    >>3347
    絶対そうだよ。
    日本人は中国製品は信用してない。

    +2

    -0

  • 3511. 匿名 2024/02/16(金) 11:35:03 

    >>3387
    車や食品は技術どうこうにプラスして信用が大事だからね。
    コロナ対応や、ウイグル、列車ごと生き埋めを見てると、難しいな。

    +1

    -0

  • 3512. 匿名 2024/02/16(金) 11:35:10 

    >>3509
    ガイジネトウヨさんって対外純資産云々をマンセーしてるけど、それって国内に投資先がなく海外に国富が流出してるってわからないのかな?

    しかも日本政府が恐喝されてるアメ国債160兆円を含んだ額だし。何でそんなにバカなの?

    +2

    -6

  • 3513. 匿名 2024/02/16(金) 11:35:20 

    >>3499
    あなたはとても賢い意見を書いてるのに
    下品な言葉でレスを乞うのは残念です。

    +0

    -0

  • 3514. 匿名 2024/02/16(金) 11:36:37 

    >>3347
    >>3510
    ネトウヨ猿にって自分の理解できない事実を語る人間は常に外国人認定されるもんね

    +0

    -3

  • 3515. 匿名 2024/02/16(金) 11:37:09 

    >>3377
    なんで減らしたのか気になるw

    +2

    -0

  • 3516. 匿名 2024/02/16(金) 11:40:06 

    >>3220
    学もなく外国人や弱者叩きに勤しんで楽しいんだろか
    ネトウヨさんは

    +1

    -2

  • 3517. 匿名 2024/02/16(金) 11:47:25 

    >>3509
    反日朝鮮ネトウヨだから日本のキャピタルフライ現象をいい事かのように喧伝してんだよね?
    【速報】日本の2023年GDP ドイツに抜かれ世界4位に転落  1位アメリカ 2位中国 

    +1

    -1

  • 3518. 匿名 2024/02/16(金) 11:47:28 

    >>109
    福祉大国フィンランドの福祉は80歳で切られるとかみたよ。
    80歳までは何も心配いらないみたいな。

    +0

    -0

  • 3519. 匿名 2024/02/16(金) 11:48:40 

    >>3512
    あなたは相手をネトウヨって言ってるけど
    あなたの主張はパヨクそのものだよ。
    あなたの意見の帰結はもう分かっている。

    +4

    -0

  • 3520. 匿名 2024/02/16(金) 11:50:28 

    >>3519
    そいつは朝鮮とか反日とか使ってるんで典型的なネトウヨよ
    為替介入大好きネトウヨさんだわw

    +0

    -2

  • 3521. 匿名 2024/02/16(金) 11:51:09 

    >>3512
    訂正
    あなたは相手をネトウヨって言ってるけど
    あなたの主張はネトウヨそのものだよ。
    あなたの意見の帰結はもう分かっている。

    +0

    -1

  • 3522. 匿名 2024/02/16(金) 11:52:56 

    >>113
    我々が危機感持って何が出来るの?
    若い子は産めばいいけど、私はもう産めない。
    高度成長期と同じく政府はわざと円安にして、
    今日本の企業業績あげてる。
    我々は足るを知る生活で楽しむことがベストだと思うよ。ヨーロッパはかなり前からそっちにシフトしてる。
    で、ぼちぼち少子化解消してきた国もある。

    +2

    -2

  • 3523. 匿名 2024/02/16(金) 11:54:32 

    >>3522
    円安にしないと景気よくならないのは哀しいよね
    消費旺盛の米国さんはドル高でも絶好調でさすがっすわ

    +0

    -3

  • 3524. 匿名 2024/02/16(金) 11:54:45 

    >>3519
    やっぱりガイジネトウヨだから、主張の内容による批評じゃなくて抽象的なヘイトしかできないんだよね?

    私のような知性的な愛国保守日本人には、日本のキャピタルフライをマンセーしてるあんたらこそが反日パヨクとしか思えない。

    どちらの主張が正しいか証明するためにも、あんたの言う日本の対外純資産が世界一である事のメリットから教えてくれるかな?

    +1

    -2

  • 3525. 匿名 2024/02/16(金) 11:55:23 

    >>2882
    ウクライナで電気代上がってEV車世界的に売れなくてイーロンとかあたふたして
    中国国内にはEV車が大量に破棄されてる現状で世界1位になってもしょうがないでしょ?
    EVにすぐ転換しなかったトヨタは賢いね。

    +3

    -0

  • 3526. 匿名 2024/02/16(金) 11:55:38 

    >>3520
    ガイジネトウヨ?
    日本のキャピタルフライマンセーして何がしたいの?

    +0

    -1

  • 3527. 匿名 2024/02/16(金) 11:55:53 

    >>13
    キレイになったインドも見てみたい。
    あの辺の国が力をつけるのは、日本にとっては悪くないよ。
    昔、インドと中国包囲網作ろうとしてたし。

    +2

    -1

  • 3528. 匿名 2024/02/16(金) 11:56:52 

    >>3524
    反知性で権威主義だから、ネトウヨになるんでは?ねえネトウヨさんw

    +0

    -1

  • 3529. 匿名 2024/02/16(金) 11:58:22 

    >>3521
    ネトウヨは何の根拠もない妄想垂れて日本人を騙したり、無関係な外国人をヘイトしてるバカで低俗で、国籍にしかアイデンティティがない低所得層だけど

    私は知性のある愛国日本人保守思想だから
    発言には常に根拠があるし国益に反するコメントはしない。
    その違いを理解しようね。そもそもネトウヨは反日思想だよ

    +1

    -1

  • 3530. 匿名 2024/02/16(金) 11:58:28 

    >>3526
    キャピタルフライマンセーとは?私のコメントの中のどこに書いてあったの?
    為替介入の効果なしの反論まだー?
    間抜けなネトウヨさんw

    +0

    -1

  • 3531. 匿名 2024/02/16(金) 11:59:24 

    >>3528
    ガイジネトウヨさん、今日も健常者に即論破されて涙目敗走!ガイジ過ぎてその捨て台詞すら健常者には理解できない。

    +0

    -0

  • 3532. 匿名 2024/02/16(金) 12:00:26 

    >>3531
    へー?どこで論破してたの?
    為替介入のコメントへの反論待ってるよ?ブーメランのネトウヨさんw

    +0

    -0

  • 3533. 匿名 2024/02/16(金) 12:02:09 

    >>3530
    おっ、あの日本の頭脳と言われる東大法卒エリート集団の財務省官僚を超越した知能を持ち、為替介入が無意味だとこの世でたった1人だけ気付いた、あのエリート朝鮮ガイジネトウヨさんですか!?

    +0

    -0

  • 3534. 匿名 2024/02/16(金) 12:03:35 

    >>3533
    さすがは権威主義ネトウヨさん
    理論持ってこれないから官僚のオペを引き合いに出さざるを得ないのね
    間抜けなネトウヨさんだねぇw

    +0

    -0

  • 3535. 匿名 2024/02/16(金) 12:05:48 

    >>3529
    知性のある愛国日本人保守思想家の憂国さん。
    で、あなたが日本経済の舵取りするなら
    どうすればいいと思うのか書きなよ。

    +0

    -0

  • 3536. 匿名 2024/02/16(金) 12:06:58 

    >>3560
    マレーシアやインドネシア
    何せ人口が多い
    出生率も高い

    +0

    -0

  • 3537. 匿名 2024/02/16(金) 12:07:32 

    >>3535
    ネトウヨにそんな回答求める方が酷
    官僚が実施した為替介入は間違ってるはずがない!としか反論できない哀しい権威主義のネトウヨさんよ

    +0

    -0

  • 3538. 匿名 2024/02/16(金) 12:08:50 

    >>3532
    健常者「対外純資産が世界一である事のメリットから教えてくれるかな?」

    ガイジネの返答「反知性で権威主義だから、ネトウヨになるんでは?」

    確かにガイジネトウヨ過ぎて論破以前に会話すら成り立ってなかったわ。ガイジさんって日本語不自由だからネトウヨの?ネトウヨだから日本語不自由なの?

    +0

    -0

  • 3539. 匿名 2024/02/16(金) 12:10:36 

    >>3534
    為替介入で為替レートが実態として変化したのに効果がないとキチガイ発狂しかできない朝鮮猿に、健常者様がこれ以上なにを説いてあげたらいいの?

    +0

    -0

  • 3540. 匿名 2024/02/16(金) 12:11:26 

    >>764
    自殺が多いのは日本人がいろんなことを考えすぎなだけだと思うけどね。この人みたいに図太く生きれば良いのに。過労死も同じだよ。
    【速報】日本の2023年GDP ドイツに抜かれ世界4位に転落  1位アメリカ 2位中国 

    +0

    -1

  • 3541. 匿名 2024/02/16(金) 12:11:27 

    >>3535
    下劣で劣った民族性を叩き直す教育からかな。

    +0

    -0

  • 3542. 匿名 2024/02/16(金) 12:11:42 

    >>3539
    へ?短期間で元に戻ってるなら効果ないじゃん?
    馬鹿なのかな?wネトウヨさん

    +0

    -0

  • 3543. 匿名 2024/02/16(金) 12:12:35 

    >>3541
    下劣で劣った民族性というのは日本人のことかな?

    +0

    -1

  • 3544. 匿名 2024/02/16(金) 12:13:37 

    >>3537
    官僚が実施した為替介入は間違ってるはずがない!

    ↑ガイジ発達障害ネトウヨだから為替介入の効果の話してんのに、間違い云々の話にすり替わっちゃったの?

    +0

    -0

  • 3545. 匿名 2024/02/16(金) 12:14:36 

    >>3544
    お前がエリート集団東大卒の官僚云々って書いてるじゃん
    健忘症のネトウヨさんかな?w

    +0

    -0

  • 3546. 匿名 2024/02/16(金) 12:15:13 

    >>3543
    当然のその通り。
    不正や詐欺を好み、他人の足を引っ張り、都合が悪くなれば現実逃避ヘイトで他を下げて相対的に自分が上になったつもりで安心慢心してる、劣等民族性を叩き直すことから。

    +0

    -0

  • 3547. 匿名 2024/02/16(金) 12:18:19 

    >>3545
    本当にガイジネトウヨだなー

    間違い云々は誰かの主観によるところがあるにしろ
    「効果」については現実為替レートに影響してる以上、あったとしか言えないって事すら理解できない朝鮮猿。

    +0

    -1

  • 3548. 匿名 2024/02/16(金) 12:19:42 

    これが自称保守本流
    裁判で敗訴→控訴棄却→上告棄却w
    そりゃデマ流したら負けるよね
    素直にごめんなさいができない
    【速報】日本の2023年GDP ドイツに抜かれ世界4位に転落  1位アメリカ 2位中国 

    +0

    -0

  • 3549. 匿名 2024/02/16(金) 12:22:24 

    >>3546
    まあ、今の政府してきたこと見てればそうかもな。
    それとかガルちゃんとかみてれば。
    でもガルちゃんみたいなヘイト巻き散らかして
    るのは現実にはいないからな。


    +0

    -0

  • 3550. 匿名 2024/02/16(金) 12:23:16 

    >>3547
    あほくさ
    元に戻って円安進んでる時点で効果ないんだわ
    ガイダンス効果でさえも効果薄
    小刻みな変動抑制からのよりもどしで円安が進んだ程度で効果あったなんて、さすがは頭の悪いネトウヨさんの思考回路はおかしいw

    +0

    -0

  • 3551. 匿名 2024/02/16(金) 12:27:09 

    ネトウヨはね
    アメリカ大統領>日本政府(自民党)>天皇
    だから天皇陛下に弓を平気で引けるんだよ

    +0

    -3

  • 3552. 匿名 2024/02/16(金) 12:29:41 

    円安が原因なんだけど
    労働者や高齢者にとって円安はきついね
    物価が上がるばかり

    +2

    -0

  • 3553. 匿名 2024/02/16(金) 12:30:00 

    >>3551
    当たり前でしょ?日本国憲法にちゃんと書いてあるよ
    日本政府(自民党)>天皇 って

    +0

    -2

  • 3554. 匿名 2024/02/16(金) 12:30:13 

    >>3496
    やっぱり韓国という国が人口減で消滅しても朝鮮民族のDNAは日本の中に残るねw

    +0

    -0

  • 3555. 匿名 2024/02/16(金) 12:30:24 

    >>3550
    ガイジだから為替レートをビタ止めしないと介入に効果がないと?
    ガイジだから介入による心理的、テクニカル的影響は全くないと?
    ガイジさんが為替トレーダーなら為替介入(口先介入含む)を一切考慮せずにトレードするの?

    それもう猿じゃんおまえ

    +0

    -1

  • 3556. 匿名 2024/02/16(金) 12:32:35 

    >>3553
    当たり前じゃないでしょ
    ネトウヨは天皇支持なんだからwww

    +0

    -2

  • 3557. 匿名 2024/02/16(金) 12:34:19 

    >>3541
    だから掲示板でしか意見言えないの?
    もっと具体的な未来志向の具体的な経済政策とか考える頭ないの?
    失望したな


    +0

    -0

  • 3558. 匿名 2024/02/16(金) 12:37:34 

    >>3556
    そもそもネトウヨの定義が分かってないのに
    あれこれネトウヨだの外耳だの喚くのは
    無意味。
    それよりどんな経済政策がいいと思うの?
    教えてよ健常さん?

    +2

    -0

  • 3559. 匿名 2024/02/16(金) 12:39:43 

    >>3555
    〉〉ガイジだから為替レートをビタ止めしないと介入に効果がないと?
    短期中期長期で為替レートに影響与えられない時点で無意味な政策
    そもそも変動相場制で為替介入する国がおかしい

    〉〉ガイジだから介入による心理的、テクニカル的影響は全くないと?
    外貨準備高には限度があり、市場はそれを織り込んで投機するんで、介入による為替レートへの効果はそもそも減少、結局元に戻る

    〉〉ガイジさんが為替トレーダーなら為替介入(口先介入含む)を一切考慮せずにトレードするの?
    デイなら考慮するが、デイでない取引なら金融政策動向のほうが重要なんで為替介入は無視する

    +0

    -1

  • 3560. 匿名 2024/02/16(金) 12:45:49 

    >>3505
    違います、正統派日本人ですけど。

    在日(偽日本人)=シオニスト(戦時中ヒトラーを支援した偽ユダヤ人)

    正当派日本人=正統派ユダヤ人(本物ユダヤ人)

    と書いたら分かりやすいかな

    シオニストのせいで迷惑している正統派ユダヤ人=在日のせいで迷惑している日本人

    +0

    -0

  • 3561. 匿名 2024/02/16(金) 12:59:30 

    >>3557
    ずっとそうなんだけど、朝鮮ガイジ猿ってなんで日本語不自由なの?「先ずは」ってワードすら理解できずに錯乱発狂してるクソ朝鮮ガイジ。

    +1

    -0

  • 3562. 匿名 2024/02/16(金) 13:03:19 

    >>3559
    この猿ガイジは自分がトレーダーなら影響を考慮すると垂れながらでも「為替介入には効果がない」とか垂れる精神分裂ガイジ猿じゃん。
    健常者はどうすればいいの?

    +0

    -0

  • 3563. 匿名 2024/02/16(金) 13:06:01 

    >>1
    これ批判してる人は1回ドイツに住んでみればいい
    移民、物価高、電気代高騰でやばいから

    +4

    -0

  • 3564. 匿名 2024/02/16(金) 13:09:22 

    >>3561
    だから早く
    具体的な未来志向の経済政策教えてよ。
    ゴタクはいいから。
    普通は日本の広い海を利用することを考えるよね?

    +0

    -0

  • 3565. 匿名 2024/02/16(金) 13:09:58 

    >>3515
    中国のEV戦略でメーカーに補助金だして安くして輸入国の補助金制度で更に安くなる。両方の補助金で80万くらい安くなる。中国の補助金制度で別けの分からんなんちゃって会社までできて一時期300社くらいできて補助金制度打ち切りで大半が倒産してBYDも値上げにうごいてる。

    +4

    -0

  • 3566. 匿名 2024/02/16(金) 13:32:30 

    >>3098
    たった一割の無能の為に大多数の優れた国民が潰されていくのは見るに耐えないわね。
    簡単な事が出来ない我が国日本
    腰巾着な我が国日本

    +0

    -0

  • 3567. 匿名 2024/02/16(金) 13:40:13 

    >>3274
    なるほど!

    +0

    -0

  • 3568. 匿名 2024/02/16(金) 13:43:23 

    >>3523
    まぁ、仕方ないんじゃないの。
    やれることやるしかない。
    そしてアメリカって1位の国だよね?(笑)
    アメリカに対抗できる秘策があるなら教えてほしいわ(笑)

    +3

    -0

  • 3569. 匿名 2024/02/16(金) 13:50:23 

    >>3568
    アメリカで家賃高騰 生活困難者が歴史的水準に 立ち退きで路上生活者数も過去最高水準
    アメリカで家賃高騰 生活困難者が歴史的水準に 立ち退きで路上生活者数も過去最高水準girlschannel.net

    アメリカで家賃高騰 生活困難者が歴史的水準に 立ち退きで路上生活者数も過去最高水準 特に年収3万ドル=およそ444万円以下の低所得世帯が、最も打撃を受けていて、家賃と光熱費を支払った後に残る金額の平均は月額310ドル=およそ4万6000円弱にとどまっています。...


    1位のアメリカ、羨ましいとは思わない

    +1

    -0

  • 3570. 匿名 2024/02/16(金) 14:15:53 

    >>3468
    地下経済の稼ぎをGDPに含んでる国も結構あると知ってびっくりした
    衛生写真の夜間光から見ても中国は相当水増ししてるって話だし

    +1

    -0

  • 3571. 匿名 2024/02/16(金) 14:37:23 

    >>3512
    あなたの周りにお金持ちはいないだろうから教えとくがお金持ちというのは身近に有利な投資先なければ
    より有利な海外の投資先を求めて自由に動けるものなの。
    フットワークが軽いの
    それはその人が世界中から信用されてるからデキることなの。
    日本政府も企業も同じなんだよね。
    世界中から信用されているから、対外純資産が世界一なのよ

    まあ、お金についての勉強はしてこなかった左翼の人にはハードル高いだろうから分からなくても仕方がないけど。

    +4

    -0

  • 3572. 匿名 2024/02/16(金) 14:42:47 

    ガルちゃん 朝鮮学校出身が居るみたいね

    +5

    -1

  • 3573. 匿名 2024/02/16(金) 14:47:07 

    (GDPに関係無い話だけど)
    日本の企業は交通費支給だけど、海外ってどうなのかしら?

    +0

    -0

  • 3574. 匿名 2024/02/16(金) 14:54:59 

    >>3572
    居るって(笑)

    +0

    -0

  • 3575. 匿名 2024/02/16(金) 14:58:14 

    >>3565
    中国らしいな

    +1

    -0

  • 3576. 匿名 2024/02/16(金) 15:01:32 

    後進国でも終わった国でも何でもいいから外国人は全て帰ってくれ。帰化人もハーフも。

    +5

    -0

  • 3577. 匿名 2024/02/16(金) 15:06:06 

    >>649
    韓国の出生率大変なことになってるけどね

    +5

    -0

  • 3578. 匿名 2024/02/16(金) 15:07:57 

    政治トピに必ず湧いてくる言葉遣いの悪い人達鬱陶しい ここでいくら煽っても意味ないよ ガルも人いなくなるし

    +3

    -0

  • 3579. 匿名 2024/02/16(金) 15:17:20 

    +1

    -0

  • 3580. 匿名 2024/02/16(金) 17:26:18 

    ネトウヨはビジウヨの養分w

    +0

    -0

  • 3581. 匿名 2024/02/16(金) 17:37:05 

    >>996
    なるほどです
    高度成長期の企業部門のISバランスは投資超過だったのに、バブル崩壊後は貯蓄超過になってしまっているのをみたことがあります

    日本国内での投資がふるわない中で対外純資産が積み上がっているということは、対外投資によって国内から資金が流出して海外の経済成長に使われてしまっているということを意味しているんですね

    そういえば新NISAも、ほとんどが海外への投資だそうなんですけど、これも家計部門の資金が海外に流出していることになるんでしょうか
    岸田内閣は日本企業の資金調達を円滑にすることも目的としていたと思うんですけど、目論見が外れた感じなのかな…

    +0

    -0

  • 3582. 匿名 2024/02/16(金) 17:43:37 

    >>1
    10年後にはベスト5から陥落して20年後にはベスト10からも
    陥落するのはほぼ確実。少子高齢化に低賃金に加えて
    相変わらず時代遅れの偏差値一辺倒の受験教育と
    新卒一括採用、年功序列、終身雇用でサラリーマン社長による
    重厚長大の古い大企業が日本を引っ張るってんだから
    新陳代謝が激しく多様性を重んじる海外企業に負けるわ。

    +0

    -1

  • 3583. 匿名 2024/02/16(金) 17:44:50 

    >>320
    住めば都じゃね?貴方はロシアでもインドでも同じ事を
    言っている気がする。外国に行くのが怖い人でしょ?

    +0

    -0

  • 3584. 匿名 2024/02/16(金) 17:54:49 

    >>3101
    いい物を見ていないから、中々いい物を作るのは厳しいと思う。
    環境格差ね。

    +1

    -0

  • 3585. 匿名 2024/02/16(金) 18:33:34 

    >>3562
    ネトウヨ異常者が自分を健常者と自称してて草
    焼け石に水であり、為替の動向傾向変化に影響ない&進行を止められない&すぐ戻る時点で政策として効果ないって理解できないとは
    さすがは権威主義のネトウヨさん

    +0

    -0

  • 3586. 匿名 2024/02/16(金) 19:02:37 

    >>3219
    凄い人がガルちゃんに居るもんなんですね

    +0

    -0

  • 3587. 匿名 2024/02/16(金) 20:49:58 

    >>3583

    じゃああなた行って来て。帰らないでイイヨ。

    +0

    -0

  • 3588. 匿名 2024/02/16(金) 20:55:41 

    >>2525
    そりゃ買うよ安いんだから、こっちも生活があるんだから

    +1

    -0

  • 3589. 匿名 2024/02/16(金) 21:02:15 

    >>300
    日本が不景気なのは企業の内部保留と個人の将来の不安による貯金だよ、世にでてないお金が社会で回るようになったら景気が良くなり必然的に給料も上がるよ

    +1

    -0

  • 3590. 匿名 2024/02/16(金) 21:13:40 

    >>3562
    >>3585
    為替介入は内外の金融当局との協調がなければ中央銀行による不胎化介入で為替介入の効果を打ち消し合うんで為替介入にはほとんど有効性がないのは一般常識だと思うけどね。内外の金融当局と同じ方向を向いていて初めて為替介入は効果持つものであって、かなり特殊な状況なんだよね。
    なんで頑なに為替介入の有効性を強調するんだろうね?そこまで有効じゃないのに。政府の介入で円高止めたければ金融緩和すればいいし、円安止めたければ金融引き締めすればいいしそっちの方がめちゃくちゃ有効だって話で済んじゃうよね笑

    +0

    -0

  • 3591. 匿名 2024/02/16(金) 22:00:42 

    >>3590
    本物の健常者が現れちゃったよw
    間抜けなネトウヨ異常者>>3555>>3562はどう反論するんやろうなぁ

    日銀が大規模緩和路線やyccを変えない以上、円高誘導を目的とする為替介入は無意味やね
    実際に2022年の為替介入時はその「不胎化介入」が働いたのは当時の黒田総裁が認めてたからな

    +0

    -0

  • 3592. 匿名 2024/02/16(金) 22:42:02 

    >>3329
    議員に定年つくれば何か変わる気がするけどね。

    +0

    -0

  • 3593. 匿名 2024/02/16(金) 23:21:51 

    >>3578
    すぐ沸いてくるよね
    扇動目的か感化する人を少しでも増やしたいのかもしれないけど、逆効果だと思うわ

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2024/02/16(金) 23:39:26 

    >>1
    自民党の大活躍のおかげだよね。日本がここまで落ちぶれたのは!

    +1

    -1

  • 3595. 匿名 2024/02/17(土) 00:59:29 

    >>3578
    もし匿名掲示板ではなくて、お互いに顔を付き合わせて対面で会話することになっても、このテンションや言葉遣いで会話するのかな、なんて思ったりします

    +0

    -0

  • 3596. 匿名 2024/02/17(土) 07:51:30 

    >>8
    内閣の人達なんて自分らの生活水準を元に国を動かしてるから宛にならん。金持ち出身ばっかだからね。

    +0

    -0

  • 3597. 匿名 2024/02/17(土) 09:01:46 

    +0

    -0

  • 3598. 匿名 2024/02/17(土) 09:05:39 

    非課税無職ニートの羽振り良さは飛び抜けて世界一だけどな

    +0

    -0

  • 3599. Hicks 2024/02/17(土) 11:27:39 

    >>3581
    家計部門の預貯金は銀行が活用して投資投機してる
    銀行を介さずに家計部門が直接リスク資産を保有するようにしたいんだろう
    おそらく家計部門が持つ金融リスク資産を増やしてもらうことで、インカム&キャピタルゲインを直接家計部門が受け取るようにして、資産効果を高めたい狙いがあると思う
    日本の家計の資産効果は正直欧米先進国に比べて弱いと言われている
    家計部門の金融リスク資産の保有量が欧米に比べてあまり増えていない、つまり預貯金で持つインセンティブのほうが強いことが要因

    その金融リスク資産が日本由来だろうが海外由来だろうが資産効果には関係がない
    海外の金融リスク資産を購入する場合は資本流出となるが、家計部門からすれば資産となるんで、家計部門の消費意欲や投資意欲にはプラスに働く
    海外投資家が日本株式を購入したとしても、資本流入となり、投資活性化で日本経済にはプラスになる
    海外でも国内でもそんなのは日本経済にとってはどうでもいい議論
    あまり真に受けなくてもよい

    あと、先のコメントで内部留保はGDPにはならない、なんて書いてたけど、これは間違い
    いわゆる内部留保は利益剰余金と言われており、利益剰余金は基本的には配当金となるし、金融資産(預貯金含む)を購入する原資になりうるが、株主の同意があれば利益剰余金は事業で使う実物資産を購入する原資にもなりうる
    後者の場合は、GDPに含まれることになる

    +0

    -0

  • 3600. Hicks 2024/02/17(土) 11:41:16 

    >>3591
    普通は、不胎化介入で日銀のバランスシートは拡大する
    2022年はバランスシート縮小してたんで、不胎化介入があったかは微妙な線、ただ金利操作であるイールドカーブコントロールを実施してるんだから不胎化介入がなかったとは断言できない

    為替介入効果発揮するのには、相手通貨国の金融当局と協力しつつ、また国内金融政策も同調する必要があるのはその通り

    2022年の単独介入は短期的には投機筋を一時的に抑え込んだが、長期的な為替レートに影響を及ぼすまでの効果はなかったと思われる

    +0

    -0

  • 3601. 匿名 2024/02/17(土) 11:55:54 

    >>2400
    うそでしょw

    +0

    -0

  • 3602. 匿名 2024/02/17(土) 13:05:53 

    ド変態同士

    +0

    -0

  • 3603. 匿名 2024/02/17(土) 15:33:11 

    >>3540
    そんな考え方してもブラック企業を取り逃がすだけ、問題の原因を有耶無耶にしたところで何の解決にもならない

    +0

    -0

  • 3604. yuri 2024/02/17(土) 18:57:52  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3599
    ありがとうございます
    なるほどです、確かに預金したものは間接金融の形で金融機関が他の資産や貸付に変えて運用してますよね
    それが金融機関を介さない直接金融に変わって、今まで金融機関の収益になっていた部分が家計に流れて、家計部門の消費や投資行動の促進につながるんですね

    新NISAで円安になってると言われてるのは、いろんな運用先に分散される金融機関と違って、家計の運用先は海外リスク資産へ偏る傾向があるからなんでしょうか
    日本株式の保有比率は海外投資家がメインで金融機関はもともと少ないし、新NISAによる国内企業への資金繰りへの影響はそんなにないのかな…

    あと内部留保は、預金などの金融資産になるだけではなくて、株主の同意があれば事業で使う実物資産を購入する原資にもなりうる
    そういった消費はGDPに含まれるということですね
    すごく分かりやすかったです

    +0

    -0

  • 3605. Hicks 2024/02/17(土) 19:36:58 

    >>3604
    〉〉今まで金融機関の収益になっていた部分が家計に流れて、家計部門の消費や投資行動の促進につながるんですね 

    ってのが建前であって、まあどうせ金融機関の手数料稼ぎに手を貸したいんじゃないの
    リスクを負うのは家計部門になるわけで、ノーリスクで手数料稼げる金融機関が一番得するのよ

    NISAで海外に偏りそうね、たしかに
    それは円安になってる一要因となっている可能性はなくはないけど、年始からの円安進行は日銀のマイナス金利解除観測後退、緩和路線継続、おもったより底堅い米国経済指標で利下げ期待が薄れて円安になってたんじゃないの

    +0

    -0

  • 3606. yuri 2024/02/17(土) 22:09:02  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3605
    ありがとうございます
    なるほどです、手数料は大きそうですね
    確かに為替に関しては何がどれくらい寄与しているのか分からないから、解釈は後付けみたいなところあるかもしれないですね

    経済変数は相互に因果関係があって、相関関係も決まったパターンではなくて真逆になったりもするから本当に難しいです

    +0

    -0

  • 3607. 匿名 2024/02/18(日) 00:53:42 

    >>1
    これから日本はどんどん落ちてくよ
    当たり前
    陸繋がりの外国のが発展していくに決まってる
    日本は今後高齢化しか自慢できることなくなりそう

    +0

    -0

  • 3608. 匿名 2024/02/18(日) 06:47:33 

    >>3607
    韓国と何方が先にギブすると思いますか?
    ちなみに、中国は習・近ぺーが認めましたよね?

    日本でニュースになるかしら?
    池上彰さんが取り上げてくれるかしら?

    +0

    -0

  • 3609. 匿名 2024/02/18(日) 06:53:00 

    >>3607
    貴方は日本がどんどん落ちると予想してるけど、日本の[精密部品作り]は廃れないので、隣国の組み立て屋の方が危ういと思います。



    +0

    -0

  • 3610. 匿名 2024/02/18(日) 11:27:38 

    原発再稼働不可避だよ、産業の血液である電力が高すぎるのは何においてもマイナスにしかならない。

    +0

    -0

  • 3611. 匿名 2024/02/19(月) 18:50:37 

    >>3139
    生産性皆無でしょ。

    +0

    -0

  • 3612. 匿名 2024/02/19(月) 18:51:46 

    >>3609
    製造業だけど、担い手いなくて厳しい現実だよ。

    +0

    -0

  • 3613. 匿名 2024/02/19(月) 20:59:02 

    >>2548
    調べてコメントしてるんだけど....?

    +0

    -0

  • 3614. 匿名 2024/02/19(月) 20:59:18  ID:NO423uvKkW 

    >>2558
    売れてまーす

    +0

    -0

  • 3615. 匿名 2024/02/19(月) 20:59:46 

    >>2882
    もうちょっと勉強✏️しようかー

    +0

    -0

  • 3616. 匿名 2024/02/19(月) 21:02:37  ID:NO423uvKkW 

    >>1015
    高くないよー
    今44位ぐらいでーす⭐️
    もう少し高いっていつのデータですか〜??????

    +0

    -0

  • 3617. 匿名 2024/02/19(月) 21:03:52  ID:NO423uvKkW 

    >>1015
    高くないよー
    もっと低いでーす

    +0

    -0

  • 3618. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:15 

    >>3612
    フッ化水素の事です。
    日本のフッ化水素は、TWELVE9なので超高性能なんです
    ーーーーーー


    韓国政府が「成功した」と言っていたフッ化水素はファイブ9で、一見成功に見えるけど精度が低いです

    +0

    -0

  • 3619. 匿名 2024/02/19(月) 23:00:36 

    >>3612
    日本の半導体作りが遅れていたのは、アメリカに頭を抑えられていたからですが、昨年アメリカが日本に資金援助を出す法案を通しました(笑)
    なので、これからは半導体不足も解消されると思います
    【速報】日本の2023年GDP ドイツに抜かれ世界4位に転落  1位アメリカ 2位中国 

    +2

    -0

  • 3620. 匿名 2024/02/19(月) 23:11:54 

    追記
    台湾tsmcも熊本に工場を建ててますね
    ありがとう♪台湾🇹🇼



    +2

    -0

  • 3621. 匿名 2024/02/19(月) 23:14:58 

    >>3614
    ロシアに売れてるって見ました

    +0

    -0

  • 3622. yuri 2024/02/19(月) 23:44:20  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3600
    すみません、よこなんですけど…
    22年の介入当時日銀はYCC政策をとっていたから、市場金利が目標から乖離すればオペで対応していたはずなので、時期の前後はあったかもしれないけど実質的には不胎化介入したことになるんでしょうか

    金融緩和政策のもとでの円買い介入は、金利上昇を招いて金融政策と整合的でなくなるので、原則不胎化が必要になるというジレンマがあるのだとしたら
    マイナス金利解除後利上げに向かう時の方が円買い介入はしやすくなるんでしょうか

    +0

    -0

  • 3623. 匿名 2024/02/20(火) 00:11:28 

    >>3612
    そう言えば
    チョーク製造…何年か前に韓国人に技術を伝授して廃業してしまいましたね



    +0

    -0

  • 3624. Hicks 2024/02/20(火) 02:00:50 

    >>3622
    ドル円ショートの為替介入を実施することで政府が持つドル資産高の減少し、政府保有のドル資産高減少はドル資産のリスクプレミアムを上昇させて相対的な円資産の収益率を上昇させるので円高圧力をもたらすとともに物価を下落させ、物価下落は中央銀行の目標金利を瞬時に下落させ、市場金利が目標に下落するまでマネタリーベースを拡大し、結果的にドル資産高減少による円高圧力は消失する
    ただし、マネタリーベースを拡大しなくても低金利予想を形成できれば、実際にマネタリーベースの増減を伴わなくとも、市場金利を下落させることは可能であり、実質的な不胎化介入は実施される

    利上げに向かっているほうが円高介入の効果は発揮されやすい
    ただ利上げに向かうときには円高になっている可能性が高いんで、円高介入する必要性が低い

    為替介入は金融政策とよく似ている
    為替介入はシグナリング効果とポートフォリオリバランス効果に大別できる
    上記長々と書いたのがポートフォリオリバランス効果
    シグナリング効果は、投機するなら介入するぞと市場を脅したり(口先介入)、そもそも政府が円高介入したがる=政府は将来の金融引き締めを考えてる、と市場に理解させたりするもの

    +0

    -0

  • 3625. yuri 2024/02/20(火) 23:53:03  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3624
    Hicksさんいつもありがとうございます
    前半のポートフォリオリバランス効果は、金融市場の一般均衡モデルの話でしょうか

    >ドル円ショートの為替介入を実施することで政府が持つドル資産高の減少し、政府保有のドル資産高減少はドル資産のリスクプレミアムを上昇させて

    市場が消化しなければならないドル資産が増加するので、各資産のリスクプレミアムは上昇し各資産の期待収益率が増加する結果、各資産価格は低下する

    >相対的な円資産の収益率を上昇させるので円高圧力をもたらすとともに物価を下落させ、物価下落は中央銀行の目標金利を瞬時に下落させ

    すみません、ここは全然分かりませんでした涙

    >市場金利が目標に下落するまでマネタリーベースを拡大し、結果的にドル資産高減少による円高圧力は消失する

    ここは不胎化介入(中央銀行の買いオペ)のことですよね
    全然分かってないかもしれないですけど…

    +0

    -0

  • 3626. yuri 2024/02/21(水) 00:03:10  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3624
    あと、少し話はそれますけど(トピの内容からはそれてないかも)

    私最近いろいろ考えていてすごく思ったのが、当たり前のことかもしれないんですけど、大事なのは経済指標が示す数値そのものではなくて、それがどういった構造や現象の帰結を表しているのかということ
    大事なのは数字そのものではなくて、その数字がどのような過程で生まれたのかということを解析すること

    それぞれの指標のもつ性質も大事なんですけど、さらにその数字が出た背景を探る感じです

    私最近クルーグマン氏や伊藤元重氏の本を読んで日本の経常収支の特徴について考えています

    +0

    -0

  • 3627. Hicks 2024/02/22(木) 14:05:04 

    >>3625
    金融市場の一般均衡モデルだけど、そんなたいそうなの使わなくても表現は可能かな

    円資産収益率=ドル資産収益率+(予想為替レート-為替レート)/為替レート-リスクプレミアム

    リスクプレミアムが上昇する場合に、右辺全体会議の「期待」ドル資産収益率が下がり、左辺の円資産収益率は相対的に上昇する
    (ごめんなさい、この表現は誤解を招くかもしれない

    円資産収益率>ドル資産収益率+(予想為替レート-為替レート)/為替レート-リスクプレミアム

    になる)

    ドル資産収益率と円資産収益率が均衡するには、たとえば為替レートが小さくなる必要があり、為替レートが小さい=ドル安円高となる

    リスクプレミアムは民間のドル資産高が増えれば上昇し、政府保有のドル資産高が減ると民間が消化しなければならないドル資産高が増える(つまりドル資産「供給量」増加)ので増加する
    対外純資産が増加するとリスクプレミアムは上昇するので、円高要因となりうるという議論は成り立つ
    経常収支黒字は円高を招く(とは言っても円安が経常黒字を招くんで一概にそうなるとは限らない)

    余談
    予想為替レートは少なくとも政府保有のドル資産高から影響を受けており、資産高が減少すれば予想為替レートは小さくなりドル安円高になる

    円高で国内物価下落圧力がかかる
    日銀は物価下落に敏感な中央銀行なので、物価下落は金利引き下げを招き、円資産収益率は下落
    円資産収益率下落で上記式均衡するには、為替レートは上昇(ドル高円安)することになる

    間違ってたら指摘してね

    +0

    -0

  • 3628. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:56 

    日本はもっと落ちていきます。日経平均株価については誰かが不当に吊り上げています。早々にバレて株価を不当に吊り上げた人物が失脚します。
    これ以上、岸田文雄総理の誤魔化し経済はもうコリゴリです。いい加減に終了させましょう!

    +0

    -0

  • 3629. yuri 2024/02/23(金) 00:00:48  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3627
    Hicksさんいつもありがとうございます
    すごい、少し前に図書館で見た伊藤元重氏の本にも経常収支と為替についての考察があったんです
    ちょっと記憶が不確かなんですけどアセットアプローチとかあったんですけど、その辺りの内容と関係してるのかな…

    また図書館に行って本見つけて少しずつやってみます
    書いてくださっている式は初めて見る気がするんですけど、難しいから多分すごく時間かかりそうです
    間違い指摘してねなんて私に言われたから本当にびっくりしました

    +0

    -0

  • 3630. 匿名 2024/02/23(金) 10:44:37 

    >>2006
    正社員のオジサンでもいるんだから呆れる
    日本のリーマンレベル低い

    +0

    -0

  • 3631. 匿名 2024/02/23(金) 11:33:33 

    >>2396
    ほんとうにそんな男が身近に何人かいるわw

    +0

    -0

  • 3632. 匿名 2024/02/23(金) 13:01:39 

    >>3496
    陰険さとかイジメが好きなのはどこの国も一緒やろw

    +0

    -0

  • 3633. 匿名 2024/02/23(金) 15:25:48 

    >>3496
    やっぱり創価なんだ…

    新興宗教在日信者の根底に「日本が悪いことをした」の逆恨み思考が有るのよね
    (日本統治時代、働く・学ぶ事を教えてあげたのに、文化を奪ったとか強制だったと逆恨み)
    ーーーーーー

    ガルちゃんに居る信者が「個人のイザコザは、それぞれで訴えて」って言ってたけど、これからも訴える人が増えるかしら?

    +0

    -0

  • 3634. 匿名 2024/02/23(金) 16:16:48 

    >>3628
    誰かが不当に(笑)
    ーーーーーー

    日本・中国・韓国
    さぁ、何処が最初にポシャるでしょうね?

    中国の経済は潰れない信じているなら、中国のマンションを投資目的で買って差し上げて♪

    +0

    -0

  • 3635. 匿名 2024/02/25(日) 12:11:55 

    >>3102
    企業成長していないから内部留保なんて取り崩せないよね

    +0

    -0

  • 3636. yuri 2024/03/01(金) 22:49:34  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3627
    Hicksさんこんばんは
    やっと図書館の本借りることができました
    それで金利平価式の変形(リスクプレミアムを追加したもの)と気付きました

    経常収支黒字や政府保有のドル資産高減少は、民間のドル資産の保有を増加させてリスクプレミアムを高めるので、為替レートを円高にする(経常収支から為替レートへの因果関係)
    ※リスクプレミアム増加によりドル資産の期待収益率の曲線は下方シフトするので、均衡為替レートE*はE*'になるまで円高方向に調整される

    一方で、円高は経常収支の黒字を縮小させる経路もある(為替レートから経常収支への因果関係)
    それぞれ逆の相関になるけど理論的にはどちらも起こり得るから、どちらが強く働くかで結果が変わるんですね
    【速報】日本の2023年GDP ドイツに抜かれ世界4位に転落  1位アメリカ 2位中国 

    +0

    -0

  • 3637. yuri 2024/03/01(金) 22:52:16  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3627
    >円高で国内物価下落圧力がかかる
    これは円安による輸入インフレの逆ということですよね

    ここで不胎化介入するか市場の低金利予想期待を形成することで金利が低下し(r→r')、為替レートは再び円安になるわけですね(E*→E*')

    お話されてることなんとか追ってみたんですけど、為替は本当に難しいです…
    【速報】日本の2023年GDP ドイツに抜かれ世界4位に転落  1位アメリカ 2位中国 

    +0

    -0

  • 3638. Hicks 2024/03/04(月) 19:00:58 

    >>3636
    グラフにするとわかりやすいね
    言葉だけでは伝わらないんで、数式やグラフは有用ね
    為替は難しいが、奥深くて面白い

    補足すると、プレミアムリスクの影響ってそこまで大きくないのよ
    国際資本市場が大きくて資本移動が自由ならば、経常収支ないしは累積たる対外純資産では為替の需給バランスが調整されづらい
    資本取引はなにも二国間通貨建てだけで行われているわけではないし、ましてや経常収支で通貨の過不足が生じにくいことを認識する必要がある
    経常収支は均衡せず、黒字や赤字を垂れ流し続ける国が存在し続ける理由は上記が理由

    貿易赤字が通貨安を生む、なんてトンデモ説が蔓延るのは大昔の固定相場制の世界を想定していると思われる

    +0

    -0

  • 3639. yuri 2024/03/06(水) 01:46:51  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3638
    ありがとうございます
    為替だけで一冊書かれた本あるくらいだからすごく奥深そうです

    リスクプレミアムの効果は弱いから、今回考察した経常収支から為替レートへの因果関係はそれほど強く働かないんですね

    日本や米国のような国内経済が貿易や投資より相対的に大きい国の場合は、経常収支はISバランスの影響も大きく受けますよね
    今の日本の状態だと経常収支黒字と円安が共存しています(国内消費と投資が弱くてISバランスが貯蓄超過になっていて経常収支は黒字になり、金利は低下して円安)

    +0

    -0

  • 3640. yuri 2024/03/06(水) 01:52:20  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3638
    一つ一つの因果関係を知ることは大事だけど、その中のある一つの因果関係をもって絶対解と考えないことが大事なのかなと思いました

    経済システムの中では、経常収支やGDP、マクロ均衡や貿易、資産市場、為替レートなどのさまざまな経済変数が、相互依存的な関係の中で均衡的に決まる
    だからある1つの因果関係だけを想定して結果を導き出すことはできなくて、いろんな因果関係の組み合わせで多くのパターンとその帰結が導かれる
    それぞれの因果関係や作用の強弱は、国の経済規模やマクロ環境やその時の経済状況によっても違う
    そんな感じになっているのかなと考えています

    +0

    -0

  • 3641. yuri 2024/03/06(水) 02:55:14  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3638
    Hicksさん、経済学とは全然関係ないことなんですけど質問してもいいですか

    私怪我の経過のことで時々すごく不安で悲しくなって勉強に集中できなくなってしまうことがあります

    そういう時ってどうしたらいいですか
    植田総裁はつらいことがあっても粘り強くやっていくって言っておられたから、私も一生懸命そうしようとしてるけど、すごく難しいです
    つらい時の乗り越え方、ちょっとしたことでもなんでもいいのでよかったら教えて頂けたら嬉しいです
    Hicksさんから聞いたことなら頑張れそうな気がするから

    +0

    -0

  • 3642. yuri 2024/03/12(火) 02:13:44  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3638
    Hicksさんこんばんは
    最近お忙しくて見ておられないのかなと思ってたんですけど、GDP統計の2次速報値を見て気になるところがあったのでまたお時間ある時見て頂けたら嬉しいです
    よろしくお願いします

    2次速報値では、実質成長率0.1%の上方改定で、内訳は企業設備投資が上方修正になっていました
    前にもお話されていたけど、設備投資や在庫投資は法人企業統計の反映で2次速報で結構変更される部分なんですね

    一時速報の結果よりは設備投資の分だけ総需要が持ち上がった感じになるのかなと思ったんですけど

    1次速報値が出た時にケインジアン・クロスで総需要が減った景気の谷のパターンで考察したんですけど、今回の修正結果で考えてもやはり総需要は落ち込んでしまっているということになるんでしょうか
    総需要に大きな変化がなく単なる在庫調整で均衡GDPに戻るとしたら、もう少し強い結果になるのかなと思ったんです 

    内需が強くなるためには国内消費が戻ってきて欲しいけど、日本は欧米のような高インフレではないし、もともと価格硬直性が高いので、実質賃金が上がってくるまでには少し時間がかかりそうで、なかなか難しそうな気もしています

    決定会合前でいろんな報道が出て為替も円高にふれていますけど、今回日銀は政策修正の判断をどうされるのかなと思っています

    +0

    -0

  • 3643. Hicks 2024/03/13(水) 18:59:36 

    >>3641

    しんどいときは頑張る必要はないかな
    仕事はなかなか逃げられないけど、上司に泣きついて案件を他人にやってもらったりせめて分散してもらう(相談することで気が休まる効果もあり)、勉強ならとりあえず手を付けない、やる気出るまで休憩する
    経済学は好きでやってるだけなんで、気が向いたら勉強する程度でいい
    やらなくちゃと思って嫌いになったら本末転倒だしね

    一旦逃げる回避するってのは大切よ

    +0

    -0

  • 3644. Hicks 2024/03/13(水) 19:07:38 

    >>3642
    需要は弱いね、やっぱり景気停滞なのかな?って印象
    春闘ベアは良さそうだけど、インフレはそこまで進まなさそう
    政策変更の可能性は依然あるけど、経済指標から素直に判断すれば政策転換は悪手というかリスキーね
    まあマイナス金利やycc自体撤廃しちゃって量的緩和にもどるんなら、それはそれで私の意見としては悪くはないかなとは思うけど、あとは市場がどう受け止めるかよね

    +0

    -0

  • 3645. yuri 2024/03/14(木) 00:31:53  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3643
    わあ…Hicksさんありがとうございます✨ 
    トピずれなのにお返事くださってすごく嬉しかったです

    自分ではつらい時にも頑張れないとだめなのかなと思っていて、頑張る方法聞くつもりだったんですけど
    回避することも大事なんですね…

    勇気出して質問して本当に良かったです
    お忙しい中考えてくださって本当にありがとうございます

    +0

    -0

  • 3646. yuri 2024/03/14(木) 00:49:58  ID:xJ1rotvdrg 

    >>3644
    やっぱり総需要は弱いんですね…

    今いろんな思惑が出てきていて、市場がすごく敏感になっている感じがしています
    決定会合前にある程度政策変更を織り込んでいってる感じなら、もし変更になっても黒田総裁のYCC修正の時のような大きな動きはないのかなとも思ったんですけど、市場がどう反応するかは全然読めないです

    YCC修正で長期金利のレンジを広げておいた作戦は、市場が政策変更を前もって織り込むことができるから出口に向かう局面ですごく効いてくるのかなという気がしています

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。