ガールズちゃんねる

NISAが1年で2割増の2136万口座に-資産形成手段にと金融庁長官

1178コメント2024/02/25(日) 17:37

  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:38 

    金融庁の栗田照久長官は13日、日本証券業協会が主催した少額投資非課税制度(NISA)普及のためのイベントで、昨年12月末のNISA適用対象の証券口座数(速報)が国内全体で2136万口座(18歳以上)と1年で19%増えたと明らかにした。

    栗田長官は、「NISAが資産形成の一つの手段として受け入れられつつある」ことの表れと指摘。より一層の普及を目指して「官民連携で、分かりやすく、丁寧に周知広報を行う必要がある」との認識を示した。
    NISAが1年で2割増の2136万口座に-資産形成手段にと金融庁長官 - Bloomberg
    NISAが1年で2割増の2136万口座に-資産形成手段にと金融庁長官 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    NISAが1年で2割増の2136万口座に-資産形成手段にと金融庁長官

    +31

    -186

  • 2. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:23 

    私はやらないかな
    さあ批判したまえ

    +737

    -90

  • 3. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:26 

    ちゃんと勉強してから手を出せよ

    +409

    -11

  • 4. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:45 

    NISAのトピ立ちすぎでこわいよ

    +698

    -16

  • 5. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:49 

    本日のNISAトピ

    +129

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:09 

    ジュニアNISAやってる人も多いから18歳未満の%も増えてるだろうな

    +3

    -46

  • 7. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:10 

    暴落いつ?

    +246

    -19

  • 8. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:14 

    先ずネット口座作るのが怖い

    +211

    -66

  • 9. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:20 

    めちゃくちゃ勧められてて怖い

    +323

    -19

  • 10. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:28 

    なんでこんなに国がニーサ推してんの?

    +411

    -20

  • 11. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:49 

    まー銀行も郵便局も利息が低いからね
    でも全員が儲かる商品はないからいつか問題が起こると思うよ

    +132

    -45

  • 12. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:50 

    1年で2割増ってこれは多いの?

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:52 

    この上げ相場のハシゴを外された時が阿鼻叫喚だわな。

    +269

    -18

  • 14. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:57 

    >>4
    ガルだと伸びるからでしょ

    +28

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:03 

    NISAのトピ立ちすぎ

    一時期のマイナンバーカードトピ立ちすぎ現象とにてるわ

    +169

    -7

  • 16. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:04 

    やりたいけど面倒くささが先にくる

    +212

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:18 

    NISAはギャンブルだし政府の言ってることは怪しいし、

    怖い人は手をつけずにやらなくていいからね!

    +109

    -73

  • 18. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:18 

    >>2
    政府の陰謀なんだからやらなくてもいいのよ

    +197

    -107

  • 19. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:24 

    なんでこんなにトピが立つか知らんけど、やりたくない人はやらなくていいでしょ
    誰も強制してないよ、そもそもそんなことできないしw

    +168

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:27 

    >>2
    批判はしないけど
    上手い話には常に裏があると思っている

    +432

    -71

  • 21. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:32 

    >>10
    日本の資産安売り

    +99

    -21

  • 22. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:34 

    後々、何か問題が起こりそうな
    気がしてならないんだよな。
    政府発信のって、眉唾もの。
    今は、良いとしても。

    +91

    -25

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:34 

    ランキング1位もNISAなのにまた立つのか

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:44 

    >>2
    シー○「NISAから離れては生きていけないのよ!」

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:47 

    たった2割なんだねぇ

    +26

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:51 

    >>10
    将来貯金のない老人ばっかりになったら困るから

    +307

    -26

  • 27. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:57 

    >>2
    何を選ぶかはあなた次第
    やるもやらないも

    +108

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:00 

    1日1ニーサ

    トピ立ち過ぎ

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:06 

    >>6
    それもうないから

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:40 

    >>2
    良いと思う
    確実に儲かる訳では無いからね

    +160

    -7

  • 31. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:46 

    ニーサトピ多すぎ。
    とっくにやってるし恩恵受けてるけど、押しが強すぎて嫌になってくるな

    +53

    -6

  • 32. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:55 

    >>8
    すごい低レベルのところにいるね。よくこのトピ開いたね

    +125

    -47

  • 33. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:09 

    >>2
    お金持ちはやる必要ないしね
    庶民への恩恵はすごいけど

    +18

    -34

  • 34. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:39 

    >>10
    金融資産にも課税される様になるからね
    増えたとこで課税

    +35

    -35

  • 35. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:39 

    >>10
    年金制度が維持できないから自分で貯めとけってこと

    +345

    -5

  • 36. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:53 

    >>15
    こういうのは必ず対立が起こるから伸びるんだよ。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:59 

    >>26
    そういう人はまず投資する金がないと思うんだけど

    +126

    -8

  • 38. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:27 

    >>22
    国が何かやらかしそう。。だから私はNISAをやらない

    +26

    -27

  • 39. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:33 

    もう金のこと考えたくないのよ
    みんな頑張って儲けてね

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:33 

    いくつものNISAトピ見てもよく理解できない馬鹿なので、とりあえず理解できるまではやらないことにしました
    もう、ネットの口座がよく分からない
    ネットの口座はどこでお金下ろすのよ?もう私のような者は生きにくい時代です

    +106

    -13

  • 41. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:52 

    >>4
    政府が日本もアメリカみたく更なる格差を作ろうとしてるんだろうね
    今ですら格差社会なのに

    +57

    -17

  • 42. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:03 

    数年前のNISAのトピってあまり伸びなかったのに、口座開設増えたんだと実感してる

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:18 

    >>10
    貯金してる人が多いから金融資産がまったく動かない、
    どうせ眠ってるお金で株かってくれたら、日本企業も助かり、株主も資産が増える

    +253

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:47 

    儲ける仕組みじゃなくて節税の仕組みだからね?
    なんかそこんとこ勘違いしてる人多すぎて

    +22

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:51 

    >>2
    批判はしない
    ピーカブ時代に口座開設して、株調べたりしたけど買ってない
    NISAにも興味があったけどやってない
    私もやらないな
    最近銀行口座開いたけど、NISAの勧められて半分に減っても大丈夫です云々
    損するかもしれないし、損した分取り返す能力ないからやらない

    +111

    -8

  • 46. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:55 

    >>10
    「年金に期待しないでね。
    資産を増やす非課税講座は作ったから
    貧しい老人になっても自己責任だよ~」
    ということだと思う。

    +256

    -6

  • 47. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:26 

    >>2
    批判する理由がない
    むしろやらないだけで批判されるようになったらヤバい

    +145

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:54 

    >>10
    国はもう当てにしないで下さいってこと

    +171

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:09 

    官民連携でしつこいなw
    1人1口座強制で作らせたい勢いだw
    もうマイナンバーカードと紐付けて強制で作ればwww
    ところで公金受取口座を紐付けてから1円も入金される気配が無いんですが何の為の口座紐付けだったんですかねーいっぱい納税してるのになー
    政治家と政党の政治資金も紐付け管理してもらえませんかね?

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:18 

    >>20
    株式投資に裏も何もないでしょ。
    成長する見込みのある企業ほど株価が上がる、世界が経済成長している限り平均的には上昇していくってだけだよね。

    +161

    -15

  • 51. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:26 

    改悪して課税し始めたら嫌だな

    +16

    -8

  • 52. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:30 

    >>46
    で、結局のちのち課税対象にされる…と。

    +22

    -26

  • 53. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:35 

    >>34
    NISAは非課税です
    こういう人たちがギャーギャー騒いでるのか

    +54

    -19

  • 54. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:43 

    宗教かよ

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:53 

    >>43
    それなら納得。
    年金がもたないなら自分で頑張ってという理由なら、年金頼みの人はそもそも投資する余裕もないのに何言ってんだ?と思ってしまう。

    +95

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:57 

    >>41
    資本主義社会だと所得多い人は低所得者の分も負担する
    それなら所得増える人が多くなる方がいいに決まってるでしょ
    財布出す人が増えるのは悪いことじゃない
    あなたが出してもらう方なら、応援するべきではないの

    +46

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:12 

    >>38
    私も、やらない。
    株価上昇してるけど、年金の運用が
    あんななのに、今更感しかない。

    +10

    -35

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:14 

    今日も300万は増えてる
    簡単すぎて働くのもバカらしくなるよ

    +16

    -30

  • 59. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:22 

    やりたい人はやればいいだけなのに、
    なんでこんなに煽ってくるんだろう

    +51

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:03 

    >>52
    それくらいのことはやるね。
    表立って課税しないで遠回しにやると思うよ。
    手数料とかの名目で。
    それ実質課税ですよね?みたいになる。

    +21

    -18

  • 61. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:08 

    >>34
    課税されたとしても特定口座が20.315だからそれ以上の課税はあり得ない。

    +15

    -4

  • 62. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:17 

    >>37
    そりゃあカツカツの人は無理だけど、
    月2万とかなら投資に回せる人が多いでしょ。投資に回さず将来貯金不足になるか、投資して資産を増やすかって選択肢を与えられてるんだよ。

    +103

    -6

  • 63. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:21 

    >>13あり得るから慢心できないのよね

    +62

    -5

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:36 

    >>4
    こういう人の気持ちに
    一度でいいからなってみたいww

    +8

    -25

  • 65. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:15 

    >>2
    私もやらないよ。

    +55

    -9

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:30 

    非課税枠1800万じゃ少ない
    老後2000万必要って脅かしたんだからせめて枠2000万にしてくれたらいいのに
    イギリスのISAは上限なしだよ
    NISAはISAの日本版だから「N」ISAなのに 

    +65

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:42 

    >>10
    眠ってる貯金があるなら投資に回した方が経済も動くし資産も増える(可能性が高まる)でウィンウィンでしょ。

    +126

    -11

  • 68. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:49 

    >>57
    これ言う人いるけど、GPIFの運用は上手く行ってる。

    +45

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:51 

    >>37
    投資する金が本当にない世帯はどうしようもないけど、
    多少の貯金できる庶民に対して利益に税金かけないから老後資金少しでも増やしていいよって制度なんだけどね。

    +60

    -5

  • 70. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:59 

    Nisaスレ見てるとやっぱここは馬鹿の集まりだって再認識できる

    +44

    -17

  • 71. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:19 

    やってるけど1800万も埋めれんだろうな
    皆金持ちね

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:00 

    >>68
    GPIFって何?レベルの人でしょどうせ
    運用報告なんて見てもいない

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:19 

    >>40
    紙の通帳とネット証券でも出来ますよ。
    銀行引き落としサービスを使えばネットバンクを作らずに済みます。
    私はそうしてます。
    手数料もかかりません。

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:23 

    >>22
    年金すらこのザマだしね

    +17

    -12

  • 75. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:40 

    >>70
    簡単に人にバ〇とか言うのやめようよ…

    +40

    -8

  • 76. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:52 

    いくらトピ立っても、スルーしている層はスルーなんだろうな。
    実際やってる人や騒いでいる人は一部だと思う。

    +21

    -4

  • 77. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:23 

    >>4
    女性は同調圧力に弱いと見込まれて、がるの運営にNISAトピ立てろと国からの依頼が殺到してるのかな
    「カモを集めたらトピ立て単価も上げていいぞ」と言われてるなら、運営はNISAトピ乱立させるしかないか

    NISA勧誘してる人達、儲かってますか〜?

    +36

    -36

  • 78. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:38 

    >>60
    手数料は証券会社じゃない?

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:40 

    >>13
    新NISAのランキングで2位のあおぞら銀行で外されたばっかじゃん。

    +83

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:52 

    >>3
    あくまでも自己責任だし、それを踏まえて欲しい
    でも非課税なので私はするよ、自己責任って分った上でね

    +46

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:58 

    >>20
    こうやって知識がない人ほど、怪しいとか裏があるとか凄くぼんやりした理由を言うよね…調べた上で正しく怖がるなら良いけど。

    +133

    -23

  • 82. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:17 

    投資人口がどんどん増えていく〜
    マイノリティだと優越感を抱いてたのに

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:40 

    >>53
    非課税なのを薦めるのが怪しいんだよ

    +19

    -27

  • 84. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:42 

    >>77


    2(に)月13(いさ)日はNISAの日だからじゃない?

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:16 

    >>82
    それだよね。本当は教えたくないけど、ガル民は教えたがり多いよね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:19 

    いやたった2割でしょ
    先取りしてる人は既にやってるから
    新ニーサ民はそんなレベル

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:30 

    >>2
    お好きにどうぞw

    +46

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:14 

    とっくにやってら

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:27 

    >>77
    一般ガル民がニーサ勧誘してどんな利益が出ると思ってるの?仕組みから勉強した方が良いんじゃない?

    +45

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:59 

    国の陰謀とか言う人いるけど、たかが日本一国の政府の陰謀だけでオルカンやsp500みたいな投信の基準価額は操作できないからね笑

    +30

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:01 

    >>81
    知識なくいっちゃう人よりはマシかもね
    全財産NISAにぶっ込む人がいるってトピ見たような

    +39

    -5

  • 92. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:35 

    >>2
    今日やっと証券口座作ったー!

    +68

    -5

  • 93. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:12 

    >>47
    前からいくつか立ってるけどニーサトピでやらない人の批判すごいよ

    +49

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:36 

    私は給料のうちの1〜2万だけNISAに回りし、とりあえず様子見する
    カツカツの生活ならしない

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:54 

    まあそのうちの1つがわたしなのだが

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/13(火) 18:58:20 

    資産形成の終盤で暴落来たら怖いよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 18:58:37 

    >>91

    知識が無さ過ぎる人って
    逆に怪しいマルチ商法とか怪しい暗号資産の投資話にのりそうで怖い。

    新NISAで積み立てしている方が失敗が少ないのに…

    +70

    -8

  • 98. 匿名 2024/02/13(火) 18:59:16 

    >>93
    何で批判するんだろうね。私はむしろ他人にNISAやってほしくないけどなぁ。自分は数年前からやってるけどね。

    +32

    -7

  • 99. 匿名 2024/02/13(火) 18:59:40 

    >>77
    なんだろ、勧誘して始めたらマージンもらえる感じ?
    色々とやばいわよ。

    +7

    -17

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:47 

    >>33
    逆でしょうよ

    +19

    -8

  • 101. 匿名 2024/02/13(火) 19:02:06 

    >>57
    あんななのにって…
    NISAが1年で2割増の2136万口座に-資産形成手段にと金融庁長官

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/13(火) 19:02:58 

    >>10
    老後の面倒見きれないから、自分らでなんとかしてねってこと

    +84

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:43 

    >>2
    お金の勉強した方がいいかなと思いつつ。私もしません。
    タンス預金をあてにしてるならタンス預金は詐欺にとられる前にNISAで運用した方がましですよ!て宣伝したらいいのにっておもう。

    +76

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:50 

    >>2
    推進派の株ババ達が来るぞー
    上から講釈垂れ流して優位に立つのが好きなお方達よ

    +25

    -28

  • 105. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:10 

    みんなやってるってわりに少ない?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:18 

    >>77
    あなた反ワクでしょ

    +12

    -6

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:25 

    >>101
    評価損益がマイナスだった時のニュースを鮮明に覚えててそのイメージがついてるだけと思われる

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:29 

    >>33
    現実は金持ちほど投資してるけどね。
    投資やるのに非課税枠利用しない人はただのバカ。
    金持ちは節税にうるさいよ。稼ぎはとっくにバグってるからあとはいかに節税するかだし

    +66

    -3

  • 109. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:32 

    >>92
    スマホでですか?
    簡単?

    作ったらすぐNISA始められるの?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:19 

    >>66
    老後2000万は夫婦でだよ。(全然足りないと思うけどね。)
    NISAは夫婦でやれば3600万。とにかくさっさと埋めることよ。

    +17

    -5

  • 111. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:37 

    >>1
    口座作ったらちゃんとやれよ
    おばちゃんとの約束

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:44 

    今株上がってるもんね
    今日いくら利益が上がるか楽しみ

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:53 

    余剰資金が無い
    猫の病院代高すぎ

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:56 

    かなり改善したいい制度だと思うけどね

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:00 

    >>1
    NISAとかないリーマンショック前からしてるが連日がるちゃんでも推し政府が絡んできたから売った(笑)胡散臭い!

    +6

    -11

  • 116. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:06 

    >>97
    確かに
    今朝高級腕時計のシェアのニュースやってたけど、ロレックスが10年で倍になってるとか見てちょっと揺らいだものw
    金とか現物が値上がりして得するっていうほうが分かりやすい
    お金に働いてもらうって感覚がいまいち分からない

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:16 

    これ一定数増えたら課税するとかありそうね
    それが最終目的なのかもしれないけど
    まあ儲けれたらいいのかな

    +5

    -16

  • 118. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:26 

    >>109
    楽天口座作るのと同時に証券口座も作りましたよ〜。
    ネットでできます。

    ニーサの雑誌買って一応学びましたが、証券口座はネット証券の方がオススメみたいですよ!

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:07 

    >>98
    私はやって欲しいなぁ。ガル世代、老後ヤバい人結構いると思う。

    +21

    -15

  • 120. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:17 

    >>117
    さすがにそれはしないんじゃない?顧客対応しなきゃいけない証券会社も猛反対すると思うよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:01 

    投資(の勉強)できる余裕のある人とない人とで、どんどん貧富の差が開いていくね

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:07 

    >>89
    そうじゃなくて運営がってことじゃないの?
    よくPRぽいトピが立ってるから

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:08 

    >>53
    売買益は非課税だけど、資産に課税される様になる

    +38

    -6

  • 124. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:31 

    >>118
    とりあえず 500万自分の貯金があるので100万だけ入れて、月5000円ずつくらいから積み立てようかなと思ってます。

    みなさん、夫には伝えてますか??

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:32 

    >>121
    本当にそうだね!

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:24 

    積立だけやってる
    成長投資枠には手をつけてない

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:25 

    >>124
    夫の資産も含めてポートフォリオ考えてるよ!

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:33 

    >>35
    年金払いたくないな

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:56 

    ちょっと前に、NISAに退職金全部入れて配当のでる商品買って、年金と合わせて余裕のある老後を過ごしてたつもりだった人が、実はその配当は元本を切り崩して出る商品だったってオチで、気づいた時は1500万ぐらいあった退職金は200万ぐらいになってたって記事あったよね。
    とはいえ、この商品も20%ぐらいは利益があったらしいから、この人は損はしてないんだけどね。
    まあ投資は最低限の勉強は必要だよ。

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:03 

    >>3
    私アホだからNISAはやらないと思う
    でも資産は増やしたいという下心?は消えないから
    トピ見に来ちゃうw

    +94

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:26 

    >>10
    国のお金を使わずに国民の預金で経済をまわせるから
    老後の年金保障ができないから投資してお金増やしてって言ってる

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:42 

    とりあえず投資はやったほうがいいよ。
    NISAが1年で2割増の2136万口座に-資産形成手段にと金融庁長官

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:00 

    >>7
    3月5月10月

    +47

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:40 

    職場の財形解約してぶっこむわ
    財形の金利が馬鹿馬鹿しくなるよNISAやってると

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:09 

    >>2
    やらない割には2コメ書いて興味ありありじゃん

    +21

    -7

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:18 

    30代専業主婦
    仮想通貨 現物170万
    株式投資 1200万(投資信託と米個別)
    ジュニアニーサ 株式投資300万
    運用中。
    投資は面白い!

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:05 

    投資に興味持たなかったら絶対に知らなかった知識とか、世の中の動きとか勉強出来たのが良かったよ
    苦手で全然理解できなかったけど、自分のお金がかかるとやる気になるし
    そういう意味でこの程度のレベルの人は、少額やってみるのはいい人生経験だと思う
    毛嫌いしてるだけで何も知らないままよりはね

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:15 

    ゴキブリホイホイみたいになりませんように

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:26 

    >>34
    もしも将来金融資産税が導入されたとしても、やらない方が良いことにはならないと思うけど

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:45 

    >>41
    というか、年金制度破綻するかもだから自分で備えとけよー!っていう責任放棄だと思う。ほんとあいつらずっちーよ!

    +46

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:58 

    >>129
    こういう悪徳ファンド駆逐したのもニーサの功績

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:08 

    >>7
    来週あたり過去最高記録してすぐ大暴落だと思う。投資してないから知らんけど

    +36

    -29

  • 143. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:14 

    >>2
    「NISA」はやるものではなく「利用する」ものだよ。そのような言い方をする時点で全然理解していない。まあNISAを使わない事を批判するつもりは全然ないが、謝った認識を広めるのは罪です。

    +29

    -34

  • 144. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:20 

    >>3
    わたしはとりあえずやってみて勉強しようで始めたよ!はじめは10万円の予算でやって、少しずつ増やしていった。少額だけど今のところは全部プラス。

    +25

    -5

  • 145. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:54 

    >>136
    前も書いてたよね。もう専業主婦というかトレーダーなのっていいのでは!

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:42 

    >>98
    何で自分はニーサやってて他人にはやって欲しくないの?株式投資って基本的に投資する人が多ければ多いほど株価も成長していくものだけど、見つかりたくない理由ってある?

    +17

    -6

  • 147. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:50 

    >>124
    家計の分担としてわたしの給与から家の貯金に回してるので、それを3:2でNISAと現金貯金に振り分けるねって報告してるよ
    でも、生前贈与でたまった自分の貯金は黙ってハイリスク商品買ったりもしてる笑

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:12 

    >>122
    どうやってガル見てニーサ始めたってわかるの?😅
    運営にどれぐらいバックが入るのか、どうやって決めるんだろ😅
    知りようがない。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:12 

    >>100
    >>108
    NISA枠だけで考えたら年間360万、全体で1800万しかないから
    お金ありすぎて不動産はたくさん持ってるけど、NISAや株はやってないって人もいるよ
    まあそれも不動産投資だけど
    貧乏人の方が自分の少ない資産を今以上に増やせるんだから、貧乏人こそNISAやったほうがいいって考えだよ

    +21

    -5

  • 150. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:08 

    >>10
    政府は国民は馬鹿なドレイだと思ってるし、実際みんな従順だから。NISAに夢中で年金の管理には目を向けないでしょ?政府の政策も一部の人しか見てないからやりたい放題。
    年金も今の高齢者に使ってるといいつつどこかでポッケないないして、もう国民の分はありません!もちろん自分で老後資金備えてましたよね?とか言うんつもりのんでしょ。舐めてるよ本当。

    +81

    -13

  • 151. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:31 

    >>148
    NISA始めたかどうかは関係なく
    広告みたいな感じで運用会社から宣伝費もらってそう
    トピ立ちすぎだもん

    +11

    -12

  • 152. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:42 

    >>2
    積立NISAやってるけど、やらない人自体を批判しようとは1ミリも思わないよ。個人の自由だし現金で堅実にというのもすごく良いと思う。
    自分が嫌いなのは、株のことも積立NISAのことも全く知らない(学ぶ努力すらしてない)のに妄想で批判してる人達。

    +182

    -5

  • 153. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:31 

    >>70
    投資はリスクがあるからやらない選択をする人もいるのは分かるけど、ニーサ自体怪しいとか言ってるのはちょっとね

    +48

    -2

  • 154. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:47 

    >>149
    横、私も周りも不動産投資している人結構いるけど、みんな株やってるよ。
    ただニーサの枠にこだわってない人は、たしかにいる。

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:58 

    国が推進してるものって
    怪しくない?

    +4

    -21

  • 156. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:50 

    >>98
    老人の生活保護が増えたら自分も困るよ
    みんなNISAやって自分の老後資金くらい貯めてほしい

    +23

    -5

  • 157. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:18 

    >>151
    それはニーサに限らずあってもおかしくないよね。
    どんなトピでも。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:52 

    >>130
    私もw
    兄にNISAは投資やから止めとけって言われた。
    妹バカだからw

    +24

    -5

  • 159. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:45 

    >>151
    ニーサってただの非課税枠のことなのに
    ニーサの運用会社って何のこと??

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:36 

    >>98
    私も1番老後が不安な非正規独身の妹にやってほしいんだけど、やらないわよ。
    でも不安不安って言ってるから、意味わからない。

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/13(火) 19:27:43 

    >>146
    他人の幸せが嫌いな人なんだよ

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:13 

    >>160
    そういう非正規独身こそやるべきだよね
    将来年金ないよ

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:59 

    >>8
    な、な、なんで??

    +38

    -6

  • 164. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:21 

    >>159
    面白いよね、陰謀論にはまる人の思考って笑

    +25

    -3

  • 165. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:58 

    >>162
    年金もそうだし、円安、インフレ、色んな話をしたけどダメでした。
    元本割れリスクに過剰に反応するの。
    もう諦めてます。

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:30 

    >>11
    え、これ本気で言ってる?投資信託って誰か得したら必ず誰か損するようなシーソーみたいなものではないんだけど。
    一丁前に物申したいならある程度お金の知識つけてからにした方がいいよ。きつい言い方で悪いけど妄想ばかりで頭でっかちになって滑稽に見える。

    +65

    -23

  • 167. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:54 

    投資に慣れてくると投資してるという感覚が薄れる
    よく言われることだけど日本円で持ってるのも日本円に投資してるようなものだし
    「なんの価値を信じるか」ってことになってくるんだと思う

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:56 

    >>155
    マイナスついてるって事は
    大丈夫かな

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:39 

    >>33
    逆じゃん。むしろ投資枠が拡大されたことで今までNISAは少額だしってスルーしてた人も続々始めてる。高須医師(息子)も満額NISAにぶっこんでたよ。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:14 

    >>8
    振込とかどうしてるの?さすがに地銀でネットバンキングやってるか。

    +27

    -4

  • 171. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:27 

    >>155
    じゃあ国が推進するものに全部逆らってね。
    厚労省が推奨する適度な運動もせず睡眠は5時間以下、バランスのいい食事もしないで病気になっても医療にかからず、子供には教育を受けさせず、山に篭っておけば良い。

    +27

    -8

  • 172. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:49 

    >>155
    日本に住んでるんだから有り難く活用させてもらうわ
    そこまで自国を信用できないなら私なら他の国に住む

    +17

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:58 

    >>155
    いいよいいよ、貯金でいくのもそれぞれのやり方だから
    怪しいとか怖いとかはね、勉強して自分の考えがあってのことならそれで、ね

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:19 

    >>165
    興味がそもそもないんじゃない?本当は困ってないんだよ。こういうNISAとか節税とかお得になる情報って自分から貪欲に取りに行かないと誰も教えてくれないんだけどね……私は困ってたからめちゃくちゃ勉強して調べた。今や節税キング。

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:04 

    >>171
    横。そういう当たり前のことに混ぜこむから効果的なんじゃん。私は別にNISAが罠だとまで言わないけど、政府の言う事は丸っと飲み込むって人より良いと思うよ。

    +4

    -15

  • 176. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:46 

    >>2
    日経平均いくら上がっても日本の庶民が買わないせいで外国人ばかり儲けてしまう
    投資しろよアホども

    +24

    -7

  • 177. 匿名 2024/02/13(火) 19:41:43 

    >>143
    横ですがそれはあなた都合の解釈で、ただの言葉遊びだと思います。

    +18

    -12

  • 178. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:13 

    >>175
    さらによこ
    「迷うならやらない」っていうのは個人的には良いと思ってる
    その人のアンテナにひっかかった時がやり時だと思う

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:00 

    >>155
    私マイナンバーカードもってないし、ワクチン打ってないしNHKも払ってないけど、NISAとiDeCoやってるよ。

    自分の信じたものだけやるようにしています。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:05 

    >>2
    すでにやってる
    利益だけで300万だよ
    批判したまえって、やってもないのに偉ぶってアホかと…(笑)

    +28

    -38

  • 181. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:33 

    投資をよく知りもせずネットやデータだけでわかった風になって、NISAで老後資金増やせる!絶対損しないし大丈夫!みたくなってる人とかいるよね。怖い怖い。

    +10

    -4

  • 182. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:07 

    >>4
    どこが?
    1月から新ニーサ始まったところだし、内容もかなり改善されて皆んな興味津々だしなんも不思議じゃないけどな、、。

    +14

    -15

  • 183. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:28 

    >>175
    何も知識がないから「怪しい」とかぼんやりとした理由でしか批判できない。知識がある人なら理論的にリスクを説明出来る。

    まるっと何でも飲み込む人と、何も知ろうとせず批判だけする人、どっちもどっちだよ。最低限の知識がないとNisaとか国の制度なんかよりももっと怪しいものに簡単に騙されかねないよ。

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:48 

    そこまで余裕ある暮らしじゃないからNISAに回せるお金もそんなに多くないから老後資金が貯まるとも思えない
    節税になるからiDeCoもしてるんだけどそれは前の会社が企業型の確定拠出年金だったから退職した時にiDeCoに移管、運用しないとマイナスになっていくから積み立て続けてる
    でも、やるけどね、やらないよりかはマシだろうなと思うから

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:12 

    60%ちょい増えたので売りました。
    最近の上げ上げ怖すぎ。

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:12 

    >>10
    国が得する以外なにかある?
    もちろんNISAした国民のひとりひとりがこれで得するかは別問題。

    +55

    -14

  • 187. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:19 

    はぁ、今が20代だったらなぁと思うアラフィフ

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:53 

    >>40
    楽天銀行みたいなネット銀行の事だよね?
    クレジットカード(物理)はもらえるからそれでも出入金出来るよ

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:00 

    >>185
    えー、もったいない

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:28 

    オルカンに積立よ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:30 

    >>185
    私も今は売りだと思ってる。
    欲を出しすぎると失敗するので、そろそろ売る。
    そして暴落したらまた買う。

    +6

    -10

  • 192. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:35 

    >>155
    なのにお注射はしたんでしょ?ふふっ

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:58 

    >>37
    長期積立てを推奨してるから、若いうちから月3万でもやっとけよって事でしょ。

    +35

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:24 

    私はほんの僅かだけ積み立てているけど資産形成を謳い文句にするなら元本割れの可能性がゼロではないことも言わないとフェアじゃないた思う。
    もはや年金ではどうにもならないことが確定しているのにこれこれからも払い続けて貰わなきゃ成り立たないからNISAを自己責任で
    ってハッキリ言うべき

    +4

    -10

  • 195. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:50 

    >>110
    夫婦の場合で1人2000万だよ!
    だから夫婦2人なら4000万

    +0

    -9

  • 196. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:12 

    >>50
    大体みんなNISAでアメリカにお金流してない?もしくは世界

    それで日本の株は日本人ではなくセール価格で世界に買い取られてしまってる。日本企業が日本のものではなくなっていく

    +13

    -14

  • 197. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:44 

    >>40
    ネットバンクはコンビニで入出金できます。

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:08 

    >>171
    155です
    私はそこまで疑ってないです
    ちょびっとやってみようかなあ

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:37 

    >>186
    株や投信で利益が出た人は、もれなく得するんだけど。
    20%の税金を払わなくていいから。
    どんなに少額でも。

    +9

    -9

  • 200. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:48 

    >>194
    元本割れリスクは皆んな知ってると思います。

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:49 

    >>43
    横だけど、最近ヤフーニュースでタンス預金には課税されるのかってトピックをやたら見るからそっちもどうにか表に出したいんだろうなあ

    +51

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/13(火) 19:51:04 

    >>179
    なるほど
    そういう人もいるんですね

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/13(火) 19:51:19 

    >>59
    貴方が気にしてるから煽られてるように思うだけちゃう?

    +6

    -7

  • 204. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:08 

    オルカンとかsp500のインデックスって日本でいつから買えるようになったの?昔から買えたっけ?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:34 

    >>51
    でも儲けに課税されるから少なくとも損はしないよね

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:37 

    >>198
    ちゅうかさ、最低100円からできるんだから始めるだけならそんな構えるようなことではないのよ
    試して向いてないかもと感じたらやめてもいいんだから
    最初の口座開設手続きは多少面倒かもしれないけど

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:37 

    >>43
    そして何よりアメリカ様が助かる

    +26

    -3

  • 208. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:52 

    ジュニアニーサって売却して自分の新NISAに乗せ替えた方が良いのかな?

    +1

    -4

  • 209. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:01 

    >>151
    テレビでも毎日のようにNISAやってるよ
    それも国からお金もらってんの?

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:33 

    >>194
    元本割れ
    自己責任

    これめちゃくちゃ言われてない?
    テレビで特集してても必ずコメントで言ってるよね
    知らないで手を出してる人なんかおるんか?

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:51 

    >>198
    いいよいいよ、無理しないで!
    そこにいな!

    +5

    -5

  • 212. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:00 

    >>32
    wwwwwwwwww

    +15

    -5

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:13 

    >>77
    世の中の仕組みとかわかってる?
    社会に出た事ある??
    それか笑いを誘ってるゆか?

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:26 

    >>206
    ありがとうございます
    そうですね!

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:55 

    >>58
    スゴイね👏
    元手はいくらだったの?

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:03 

    >>204
    誰か教えてー

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:36 

    >>216
    私もまだ3年目だからわかんない〜

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:58 

    >>20
    こういう人ってプレミアム商品券に対しても「こんなにお得なんて怪しい!なにか裏がある!」って思うのかな?
    株やってる身からするとそれぐらい不思議な主張なんだけど、なんでこと株になると思考停止するのか分からない。今手に持ってるスマホで少しぐらい調べたらいいのに。

    +91

    -13

  • 219. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:00 

    >>58
    リタイアしたら?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:19 

    >>175
    普通の人は、どうしようかな?ややこしいかな?面倒かな?程度だけど、ガル民(一部)の場合は、やれ政府の陰謀だとか言って頑なな人がいて引く

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:25 

    8年くらい前?に銀行で勧められて日経225の投資信託を毎月1万ずつ積み立てしてるんだけど上がってるんだろうなぁと思いつつ確認するのもめんどくさくて放置
    売ってNISA資金に回したほうがいいのかなぁと思いつつめんどくさくて放置してる

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:02 

    >>51
    それはもうニーサでもなんでもなくただの投資だねw

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:07 

    >>208
    え、贈与税せっかくかからないのに、もったいなくない?
    うちは子供の口座は自分のと切り離して考えてるから、全く触るつもりはないよ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:21 

    >>217
    だよね?みんな最近だよね?
    なんでこんなにオルカンとsp500盛り上がってるの?円で買ってるんだよね?

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:24 

    >>168
    もう少し頭を使いなよ、、、

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:36 

    国の進めるものはみんな怪しい。前例があるだけに。

    +6

    -5

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:09 

    >>86
    譜代大名が外様大名にマウント取ってるみたい

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:20 

    >>219
    もうしました

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:08 

    >>98
    ゼロサムじゃないのになんで?

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:09 

    >>175
    政府の言う事ってなに?
    丸儲けです、とも言ってないしなぁ、、
    税金がかかりませんってのが嘘なの?w
    どの辺が信用できないの?

    +17

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:40 

    これはもう体感でやらなきゃ損かもって思わないと重い腰は上がらないのかもしれない
    私も投資なんて!危ない!なんて思ってたから結婚当初の15年前に旦那が金を買いたいというのを全力で阻止
    前の会社で企業型の確定拠出年金やっててそれでも元本保証の定期とかにしてたからほぼ増えずに数年経過
    旦那がそれに触発されてiDeCo始めて全世界株式の投資信託買いだしてみるみるうちに増えて次はNISAやりだした。え?こんなに増えんの?まぢか!と思い、私も退職と同時にiDeCoに移管してついでにネット証券に移管、それからオルカンに突っ込んでる
    そして1年半前から積み立てNISA始めた
    NISAは証券口座開設してたのに忙しくて1年ぐらい放置してコロナショックも素通りしてたからあの時からきちんと始めてたら…ってめちゃくちゃ後悔した

    +22

    -3

  • 232. 匿名 2024/02/13(火) 20:03:45 

    >>77
    うさんくさい事言うけど
    旧nisaで480万入れてるけど、先月はプラス50万
    今月は、まだ半分だけどプラス16万

    お金の置き場所でこんなに変わるとは、びっくりしてる。

    +21

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:05 

    >>196
    まぁ実際アメリカは世界トップの経済大国だから、ある程度ローリスクハイリターンと見るのは自然で仕方ないんじゃないか。私は配当金目当てで日本の会社にも投資してるけど。

    +19

    -2

  • 234. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:07 

    >>224
    2、3年くらい前からyoutuberがめっちゃ押してるよね

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:33 

    私はやってるけど、別に他人には勧めない。

    やってる人同士で話したりはするけど。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:24 

    >>196
    NISAや株、Amazon、アップル、アメリカにお金が流れすぎてるから
    今後円高には戻らないって記事この前読んだよ

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:38 

    裏があるって言うわりにみんな儲かってるよね。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 20:06:11 

    >>196
    NISAに日本株枠があってもよかったかも

    +4

    -15

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 20:06:47 

    金の相談は親兄弟にでも難しいからなあ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:04 

    >>237
    裏があるってよくわからない…昔からある株、投資信託に非課税制度を足しただけだし
    そりゃ株高になればもうかるよ

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:18 

    >>238
    え…

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:27 

    >>235
    家族以外ではお金のことは話さないかな
    家族でもやってるよぐらいで勧めることもしない

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:57 

    >>234
    投資の神様ウォーレン.バフェットも「私が死んだら資産の 9割をS&Pで運用しなさい」って家族に言ってるらしいよ。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:00 

    大人しくオルカン買って寝てればオケ
    難しいことは知らなくてもプロが運用してるから大丈夫

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:31 

    >>241
    ん?

    +5

    -4

  • 246. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:32 

    >>196
    もちろん日本の投資信託も買ってるよ〜

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:40 

    >>2
    お金持ちならわざわざリスクおかしてまでやる価値はないよ。
    庶民に老後の資金を準備してもらうためにできた制度だから。

    +21

    -13

  • 248. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:16 

    >>196
    それ本当に思う
    日本人には日本株買ってほしい
    日本人がアメリカ人ほど投資する性格なら
    失われた二十年なんて無かったんじゃないかな

    +25

    -4

  • 249. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:56 

    >>238
    あるよー

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:10 

    うちはSP500にした。
    今月からでも今ちょっとだけプラスだよ。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:19 

    >>248

    バブルのトラウマじゃない?

    +14

    -2

  • 252. 匿名 2024/02/13(火) 20:11:05 

    >>249
    いや日本株限定枠があってもよかったかも。

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/13(火) 20:11:09 

    NISAは損益通算できないのよ
    つまり絶対に損できないゲームってこと

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2024/02/13(火) 20:11:26 

    >>243

    その人はどういう人なの?

    +1

    -5

  • 255. 匿名 2024/02/13(火) 20:12:01 

    オルカンは平均点取れる
    慣れてきたら他の投資信託を買ってみては?

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/13(火) 20:12:23 

    >>2
    お金持ちならリスク取ってまでやる必要はないよ
    年金制度が破綻するから自分で準備しろってこと

    +14

    -6

  • 257. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:02 

    >>252
    それいいね!
    そしたら日本人が日本株買うし

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:07 

    >>255
    オルカンいつからやってるの?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:13 

    数年前からNISAやってるけど、こんなにプッシュしすぎると、何かあるのかなって思うわ

    年金廃止になるのかな

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:28 

    >>142
    やばい
    全部売るわ

    +10

    -11

  • 261. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:30 

    こうしてみるとよく言われてる「靴磨きの少年」状態までは、まだまだ程遠い

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:31 

    >>221
    今めっちゃ上がってるんじゃないですか?

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:57 

    >>162
    余剰資金でやるべきなんでしょ?その余剰資金とやらがないんだよ

    +10

    -4

  • 264. 匿名 2024/02/13(火) 20:14:20 

    >>254
    世界一の投資家
    さらに世界一のお金持ちにあったこともあるよ

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/13(火) 20:14:27 

    >>198
    やめときなさい
    政府の陰謀です

    +3

    -8

  • 266. 匿名 2024/02/13(火) 20:14:54 

    買うなら日経225で良いの?

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/13(火) 20:15:36 

    >>263
    100円もないの?月1000円でも100円でも経済の勉強になると思うけど
    そこからちょっとずつ増やしていけばいい

    +12

    -4

  • 268. 匿名 2024/02/13(火) 20:15:43 

    日本株バブってるけど周りに買ってる人マジでいない。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/13(火) 20:15:54 

    吉本芸人たちが公式でNISAの宣伝してた
    ズブズブですね

    +4

    -5

  • 270. 匿名 2024/02/13(火) 20:16:30 

    >>243
    アメリカ人だしな。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/13(火) 20:16:40 

    日経でいいよ
    今上がってるのは中国人が日経ETFを買ってるからだし

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/13(火) 20:16:59 

    >>221
    確認してみてほしい〜。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:48 

    >>254
    YouTuberではない。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:54 

    国が積極的に貯蓄よりも投資を推し始めたのは、もう年金出せないから老後の面倒は自分で見てね、っていう裏のメッセージ。
    あと国債の比率を下げないといつまでも国の借金が減らないからだってさ。

    +4

    -4

  • 275. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:14 

    >>160
    老後は姉家族に一切頼りませんって一筆書かせたら?笑

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:43 

    >>270
    そうなんだよね
    もしバフェットが日本人なら少し違ったアドバイスになってる可能性が高い

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:46 

    >>50
    でも、それを政府主導でやってる事に
    疑問を感じる。
    政府が介入する案件では、ないはずなのに。
    議員は議員で、お金集めに注力してて
    日本は何処に行こうとしてる?って感じる。

    +15

    -22

  • 278. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:01 

    今は完全に日本株に世界が来てる

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:01 

    >>259
    ならんやろ
    国民全員がNISAできるわけないやん

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:29 

    >>272

    夢ある話が聞きたい笑

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/13(火) 20:20:51 

    2年前に投資し始めたS&P500の評価額は+40%という驚異的な数字をはじき出してるから。
    他人には勧めないけど自分的には十分満足。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/13(火) 20:20:57 

    >>277

    他のコメにもあったけど他の国でもやってんでしょ
    議員のお金集めって裏金のこと?最近バレただけであんなの昔からやってるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/13(火) 20:20:59 

    >>276
    インデックスファンドにしなさいって事が言いたいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:28 

    >>267
    1000円からはじて何になるんだよ…
    1万積み立てしても微々たるもんなのにさ

    って投資してる自分は思います。
    余剰金無い人は自分のスキルを上げて年収高くするのを頑張る方が良いかと思う。

    +15

    -16

  • 285. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:38 

    >>254
    投資の神様ですよ。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/13(火) 20:22:18 

    >>285
    振り出しにもどる。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/13(火) 20:22:44 

    年金は無くならんでしょ。
    支給開始が75歳になったり、
    支給額が半分にはなるだろうけど。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/13(火) 20:22:50 

    >>269
    また始まったよ
    一体何ていう病気に罹患してるのですか?
    アンチ吉本病?それとも反日病?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/13(火) 20:23:06 

    >>283
    違う

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/13(火) 20:23:34 

    >>260
    暴落してる時に売るの?

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/13(火) 20:24:02 

    米国から見ると日経安いんだろうね

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/13(火) 20:24:25 

    >>165
    よこだけど
    妹さんの気持ちわかる
    私も元本割れのリスクすごく怖い

    性格的に投資に向かない人っていると思うよ

    +21

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/13(火) 20:25:20 

    >>289
    違うの?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/13(火) 20:25:25 

    本当に投資初心者ばっかりでここ大丈夫?
    無理してやらん方がいいぞ…

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/13(火) 20:25:51 

    インデックスファンドって長期分散積立が基本だから新nisaが始まって乗り遅れたとか言う必要はないと思う。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/13(火) 20:26:23 

    >>293
    sp500って何か知ってる?
    NASDAQとか知ってる?

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/13(火) 20:26:29 

    >>79
    なんであおぞら銀行が2位なの?

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:14 

    イーマクシススリムオルカンは2018年からじゃない?
    でもオールカントリーていう投信はその前からあったと思う

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:26 

    さすがNISAの日、盛り上がってるね

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:45 

    >>296
    SP500ってインデックスファンドじゃないの?

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/13(火) 20:28:16 

    >>175
    政府が推してるからやってるっていうより(課税口座よりは)お得だからやってる人が大半じゃないの?

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/13(火) 20:29:03 

    >>298
    オルカンを日本で買えるようになったのはいつからかなあと疑問に思わない?

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2024/02/13(火) 20:29:46 

    >>300
    え…

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2024/02/13(火) 20:30:04 

    >>302
    別に思わないけど2014年にはあったような記憶

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/13(火) 20:30:05 

    >>284
    でも銀行に1000円積立ててもそれこそ意味ないでしょ?
    まずは1000円から始めてみて、そこから興味湧いてきたらもっと勉強して、節約して積立て金額上げていくなり出来ると思うけど
    元金少なくてドカンと増えなくても、貯金癖がつくようになるだけでも成長だと思います

    +21

    -4

  • 306. 匿名 2024/02/13(火) 20:30:35 

    >>2
    まあいいんじゃないの?
    遅くなったけど2ゲットおめでとう

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/13(火) 20:30:38 

    >>238
    nisaって非課税の枠組みのことだから
    普通の日本の企業の株もnisaで買えるよ

    +17

    -2

  • 308. 匿名 2024/02/13(火) 20:30:47 

    >>1
    今日もテレビでやってたわ
    「お茶をしながらNISAの説明が聞ける」
    「クイズ形式で勉強する」

    あの手この手で奇妙

    +8

    -4

  • 309. 匿名 2024/02/13(火) 20:31:46 

    >>290
    釣りに釣られてあげただけじゃない?

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2024/02/13(火) 20:31:56 

    >>8
    めんどくさいならわかるけど怖いってなに?

    +39

    -7

  • 311. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:06 

    >>129
    それ毎月分配型じゃないかな。いちばんあかんやつ

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:06 

    >>299
    NISA関連トピ、昨日も盛り上がっていたけど、このトピも盛り上がってるね。
    新NISAは旬な話題だから、皆興味深々だよね。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:10 

    やる気はめちゃあるけどめんどくさがりには、積立設定までの手続きがすごく手間だった。
    それでも何とか口座開設出来たしクレカやポイントも連携出来たよ。
    積立設定もしたし後は数十年ほったらかすだけ。
    それは性格に合ってるから大丈夫。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:22 

    >>292
    うん、わかるよ。
    そこの認識をくつがえすのは難しいよね。
    興味が出たら声かけてとは言ってあるよ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:39 

    >>301
    お得だからやってるならもう何年も前からやってるはずじゃない?まぁ非課税にしたのが大きいんだけど、政府が推進してるよね。

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:53 

    >>311
    一昔前は投信といえばそんなのばかりだったよね

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/13(火) 20:33:35 

    >>315
    えニーサ自体は10年くらい?前からあるよ

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/13(火) 20:33:52 

    >>315
    え、何年も前からやってるよ?

    +8

    -2

  • 319. 匿名 2024/02/13(火) 20:34:15 

    >>305
    将来投資をしたいんなら勉強の為に投資するのはいいけど、その勉強の時間をスキルアップにあてる方が総合的には資産は増えるんだけどね。

    勝ち組が何で勝ち組になれるかをコメ主はあまりわかってない気がする。

    +7

    -12

  • 320. 匿名 2024/02/13(火) 20:34:31 

    >>129
    これだよね。結局はNISAうんぬんの問題じゃないとつっこまれていたね。
    「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
    「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】girlschannel.net

    「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】 ■なぜ1,300万円は消えたのか? 今回、鎌田さんの資産が激減してしまった理由は、「毎月分配型」...

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/13(火) 20:34:40 

    NISAは2014年1月から始まりました

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/13(火) 20:34:55 

    >>195
    ヨコ
    夫婦2人で2000万円不足だよ

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/13(火) 20:35:08 

    大騒ぎしてる前からみんなやってましたわ。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/13(火) 20:35:49 

    >>300
    投資はオススメしません

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/13(火) 20:35:58 

    >>303
    ん?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/13(火) 20:36:18 

    NISAで各自積立してね、稼いだ額は免税にしてあげる制度作ったからそれで自助努力でなんとかしてねっていうね。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/13(火) 20:36:45 

    >>324
    あちゃー手遅れでした。やっちゃってました〜。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/13(火) 20:36:54 

    >>40
    いつも銀行窓口で通帳と印鑑で下ろしてるの?

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/13(火) 20:36:58 

    >>230
    たとえば直近で言えばわかりやすくワクチンだね。河野が中心となってリスク面あまり言わずに打て打て言ってたけど、明らかにワクチンが原因で亡くなったり体調不良になった人大勢いるのに結局責任逃れ。働き手不足を言い訳に移民もがんがん入れてるけど、それもいつか日本をぶち壊すよ。

    +4

    -11

  • 330. 匿名 2024/02/13(火) 20:37:09 

    勉強必要だし、口座開設も結構面倒だから政府が勧めるほどハードル低くないよ
    投資だからリスクはつきものだし最終的には自己責任だから納得して始めなくてはならないからね
    まあ、私は新NISAで投資信託積み立ててるし日本の個別株も買っているけどね

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/13(火) 20:37:40 

    >>303
    ファンドじゃなくて指数ですとか言いたいの?
    揚げ足取りじゃない

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/13(火) 20:37:44 

    >>259
    国としても、せっかく制度作ったんだから、活用してほしいんじゃないの?とくに成長投資枠で日本株買ってもらったら、その企業にとってもお得だし。

    何も利用しないで「もうおわりだ猫の国」とか言われても困ると思うよ。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/13(火) 20:38:34 

    >>319
    インデックスなら放置しとくだけなんだから並行してやればいいだけでは?

    +16

    -2

  • 334. 匿名 2024/02/13(火) 20:39:25 

    >>331
    そーだそーだ!揚げ足だー!

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/13(火) 20:39:34 

    5年くらい前から積立ニーサ年間40万の枠でオルカン買い始めて2年目くらいからこれだけじゃ少ないと思って特定でも買ってた私にはこの枠拡大はめちゃくちゃな朗報だったな

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/13(火) 20:39:42 

    2割か、少な!

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/13(火) 20:40:11 

    生活保護が大量に溢れても国も困るからね。
    NISA活用して頭の良い人は何とかなるような未来にしたいんじゃないの。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/13(火) 20:40:37 

    >>179
    それが良い。
    このトピ、政府が信用出来ないって声にはどうしても納得いかない人が多いけどね。全部言いなりでなく自分で判断した方が良いと思う。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/13(火) 20:41:31 

    ここ5年で見ると日経もSP500も伸び率80%なのね

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/13(火) 20:42:17 

    >>331
    だめだ、何もわかってない

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2024/02/13(火) 20:43:03 

    >>317
    非課税枠増えたの知らないん?

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2024/02/13(火) 20:43:24 

    >>179
    NHK払わなくてもいいの?
    スマホあったら駄目なんじゃなかった?

    +4

    -3

  • 343. 匿名 2024/02/13(火) 20:44:14 

    絶対とは言わない、必ず裏があるから気ーつけなはれや。

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2024/02/13(火) 20:44:30 

    てかさ本当に政府の陰謀とか、投資なんて危ないからやらないって人がこんなトピ見て書き込むのかな?そう思いつつもやっぱり気になるから見るんでしょ?
    他の人が自分ができない方法で儲かってるのが気になる?

    +17

    -2

  • 345. 匿名 2024/02/13(火) 20:45:43 

    オールカントリーに毎月3万積み立てしますよ。

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/13(火) 20:46:15 

    朝のTVでこの間、新ニーサ特集やってたよ
     
    やる人、やらない人の意見を聞いてたけど、やらない人は内容をよく理解出来てないからって人もいたけど、大半がちょっと資金に余裕なくてがやらないって人だった。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/13(火) 20:46:30 

    >>13

    ん?そこ買いじゃない?
    年始一括じゃなくドルコストで買ってる人は特に嬉しいだろう

    +64

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/13(火) 20:46:42 

    >>340
    あなたみたいないじわるな人の考えはわからなくて結構

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2024/02/13(火) 20:47:08 

    積立投資360万が使える。1%のポイントがつくクレカ積立は必須。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/13(火) 20:47:26 

    >>328
    さすがにATM使うでしょ。

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/13(火) 20:47:26 

    >>331
    横。
    ファンドと株価指数って全然違うと思うけど…

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2024/02/13(火) 20:47:26 

    なんでアメリカの株?
    ここは日本よ

    +3

    -9

  • 353. 匿名 2024/02/13(火) 20:48:42 

    投資するお金がなくて出来ない。あったらするんだけど。。。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/13(火) 20:48:44 

    一人だと1800万円だけど 夫婦二人なら 3600万円まで無税になるんだから聞いた時は どひゃー っと思ったね。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/13(火) 20:49:41 

    >>313
    ネット口座開設で顔写真認証のために自撮りしたすっぴんの自分の顔を見た時が一番心折れそうになった

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/13(火) 20:49:42 

    日本株オワコンとはなんだったのか…

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/13(火) 20:50:28 

    >>351
    結局ウォーレン.バフェットは一体何が言いたかったの?私は指数に連動したもの買えよーって意味だと思ってた。

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2024/02/13(火) 20:51:04 

    統一教会と自民党がちらついて無理

    +1

    -6

  • 359. 匿名 2024/02/13(火) 20:51:13 

    >>356
    バブルも氷河期も経験しました。長生きはするもんだわ笑

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/13(火) 20:52:26 

    >>2
    はっきりしてて好きw

    +18

    -9

  • 361. 匿名 2024/02/13(火) 20:52:50 

    >>26
    違うよ
    今みんな貯蓄に熱心だから市場に金出させたいんだよ

    +67

    -4

  • 362. 匿名 2024/02/13(火) 20:52:56 

    >>354
    そんなお金ない〜

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/13(火) 20:53:21 

    >>352
    別に日本の株も買えばいいじゃないか

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/13(火) 20:53:51 

    >>344
    やってない人の書き込みとそれにプラスついてるの見てほらやっぱりね!って安心したいんじゃない?

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2024/02/13(火) 20:54:59 

    >>344
    自分もNISAやってるし皆やるのは良い事なんだけど、年金は貰えないのが当たり前という風潮作りだけは辞めて欲しい。別に何言われても良いけど、貰えなくても仕方ないよねと言う従順な人が賢くて、将来貰えないと言われて怒る人が馬鹿と言われる事は許せない。
    年金制度破綻ですごめんなさい、自分たちでなんとかして下さいを素直に言われるならまだ許せる。政府の姑息さにうんざり。

    +52

    -4

  • 366. 匿名 2024/02/13(火) 20:56:28 

    >>20
    こういう人は株式会社で働いてないのかな。株式会社で働いているなら、株主が投資してくれるから仕事が成り立っていることを忘れちゃいけないよ。

    +49

    -9

  • 367. 匿名 2024/02/13(火) 20:56:32 

    みんな大好きなインドとかの将来性にもほんのちょっとだけど唾をつける

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/13(火) 20:56:38 

    >>51
    ニーサ枠ではない投資は20ぱーの課税だからね

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/13(火) 20:56:58 

    コロナワクチン マイナンバーカード NISA

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2024/02/13(火) 20:57:57 

    >>353
    ネット証券だったら100円から投資できるよ
    あとポイントでも投資できるよ

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/13(火) 20:58:03 

    国の思惑
    納める税金を見逃してもいい
    国民にお金を自分で稼いで欲しい

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/13(火) 20:59:41 

    >>367
    3年前からインドを推していてNFインド株を保有している。これからまだまだ伸びると信じている。

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2024/02/13(火) 21:00:36 

    >>177
    よこ
    これだから無知って、、、

    +9

    -4

  • 374. 匿名 2024/02/13(火) 21:01:53 

    >>360
    いや、ただのバカだから

    +3

    -8

  • 375. 匿名 2024/02/13(火) 21:02:17 

    国の思惑
    業界からのキックバック
    天下り先の便宜

    +3

    -3

  • 376. 匿名 2024/02/13(火) 21:03:12 

    >>8
    高齢者なの?

    +24

    -6

  • 377. 匿名 2024/02/13(火) 21:03:29 

    今は寝て起きたらお金が増えてる感あるね

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/13(火) 21:04:25 

    >>8
    フィッシング詐欺とかあったからね。

    +24

    -4

  • 379. 匿名 2024/02/13(火) 21:07:15 

    政府が投資を押し勧めてる。ふざけんな。

    +1

    -6

  • 380. 匿名 2024/02/13(火) 21:09:27 

    >>379
    嫌ならしなきゃいいんだから

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/13(火) 21:09:32 

    たった2000万...。やっぱ、世の中 低能ばかりね

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2024/02/13(火) 21:09:39 

    海外のインデックスと個別株しか買ってないからこの流れ頭が混乱してる笑

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2024/02/13(火) 21:11:53 

    >>381
    2,000万ほしい。私にとっては大金。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/13(火) 21:12:19 

    >>2
    うちも海外転勤の多い会社だからタイミングによっては課税口座に移す時マイナスになるからやめておく

    +17

    -1

  • 385. 匿名 2024/02/13(火) 21:12:49 

    先程NISAのクレカ設定完了
    オルカンとオルカン(除く日本)で悩んで悩んでオルカンにしたわ

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/13(火) 21:15:05 

    >>204
    オルカンのemaxim slimが出たのは2018年だった気がする

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/13(火) 21:17:52 

    >>367
    インドに毎月2万積み立ててるの額減らそうかなーと思ったり、まだ迷ってる

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/13(火) 21:19:34 

    >>195
    「60歳と65歳の高齢夫婦世帯において毎月5.5万円の不足分が生じる場合には、20年間で約1,300万円、30年間で約2,000万円の取り崩しが必要になると発表されています」

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/13(火) 21:19:48 

    >>8
    私もです!少数派なんかなー
    通帳がないってすごく不安なんよね
    架空のお金になる感覚がある

    +97

    -14

  • 390. 匿名 2024/02/13(火) 21:20:25 

    >>5
    1日1ニーサ。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/13(火) 21:21:24 

    まだ20代だしオルカン買うよ
    2~30後に今より減ってるなんてありえないでしょ

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2024/02/13(火) 21:22:24 

    国民は死ぬまで働けって言われるより、NISAで金貯めて早期リタイアして下さい
    と言われた方がまだマシじゃん。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/13(火) 21:25:02 

    >>329
    ワクチンどーでもいい。
    ニーサについて説明してよ。

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2024/02/13(火) 21:25:41 

    今はビットコインに夢中😇

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:48 

    >>357
    違うから

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/13(火) 21:27:32 

    >>394
    上がってるねー
    買わないけど

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/13(火) 21:28:33 

    >>130
    同じくー
    あと利益度外視できるくらいのお金があるならなるべく日本の企業に投資したい

    +23

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/13(火) 21:30:21 

    >>369
    新NISAも大失敗するって事かな?

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2024/02/13(火) 21:30:34 

    >>2
    なんかカッコいいw

    +5

    -12

  • 400. 匿名 2024/02/13(火) 21:30:57 

    >>142
    暴落がいつくるかは常にある話題w
    投資だからいつかのタイミングでは必ずくるけど、いつくるかは誰にもわからない

    +28

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/13(火) 21:31:29 

    海外投資家が大型株中心に買ってる

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/13(火) 21:31:43 

    >>10
    仕事したくない人はFIREしてねってこと

    +12

    -6

  • 403. 匿名 2024/02/13(火) 21:32:52 

    >>79
    あおぞら銀行買い時ね

    +8

    -9

  • 404. 匿名 2024/02/13(火) 21:33:38 

    >>8
    おばあちゃんですか?

    +15

    -13

  • 405. 匿名 2024/02/13(火) 21:34:00 

    >>10
    少子化て年金崩壊しそうなんじゃない?

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/13(火) 21:35:30 

    >>390
    ついこの前は1日1人志だったね

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/13(火) 21:35:31 

    >>369
    NISAはコロナのずっと前からあるけど

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/13(火) 21:36:21 

    増税、増税なのに本当に最後まで税金かからないのかな?

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2024/02/13(火) 21:38:23 

    >>406
    横。1日1人志より1ニーサのほうが平和だし実用的だから良いわ。

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/13(火) 21:39:53 

    別に新NISAでなくとも、投資をすればお金を失うリスクはある

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/13(火) 21:39:59 

    >>8
    そういう人は証券会社や銀行の窓口で作るしかない

    +20

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:38 

    >>304
    2018年からだよ
    積立NISAが始まった年

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:42 

    >>393
    うん?理解ない人だな。だから、損する可能性もあるものを今プッシュしてる。国が薦めるから全て良いものだと思って手を出すべきじゃないってこと。

    +2

    -9

  • 414. 匿名 2024/02/13(火) 21:43:31 

    >>407
    横だけど、言いたい事そこじゃないと思う。ここ国語出来ない人多すぎじゃない?

    +1

    -4

  • 415. 匿名 2024/02/13(火) 21:43:37 

    >>413
    横。あなたは国がプッシュしてるからという理由で
    新NISAを利用した投資はしないということ?

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/13(火) 21:44:01 

    >>410
    何を当たり前のことを

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/13(火) 21:45:07 

    1月から新しくなったのに最近テレビで特集するのはなんでなんだろう
    もう旧ニーサは満額やってるから増額するか悩んでる

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/13(火) 21:45:19 

    >>201
    絶対それもあるね。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/13(火) 21:45:49 

    日経は30年以上塩漬けになる危険性が事例としてあるからなぁ

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/13(火) 21:45:54 

    >>58
    ある程度売った?
    口座増えてても売らなきゃ暴落したら終わりだよ

    +10

    -2

  • 421. 匿名 2024/02/13(火) 21:46:15 

    >>35


    >>101←これで年金が維持できないの?

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/13(火) 21:47:03 

    生活防衛資金を使ってはいけないので、国民の預貯金率など考えると妥当な数字だと思う。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/13(火) 21:48:10 

    何で国がNISA推しなの?
    こういうの疎いから、背景が分からない。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/13(火) 21:48:22 

    NISAやらふるさと納税やら国民からいかにしてバレないように税金を取るか国が考えを絞ってる

    +6

    -22

  • 425. 匿名 2024/02/13(火) 21:48:34 

    >>398
    横。大失敗するかどうかは人によるね。
    長期向け商品と謳っているのに
    買った途端マイナスになったからびびって損切したとか。

    さすがにある程度の知識は必要だと思う。

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/13(火) 21:49:48 

    >>423
    政治献金

    企業は、政治献金は見返りがなきゃしないよね?

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/13(火) 21:50:39 

    その内、満額投資してる割合はどのくらいだろう

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/13(火) 21:50:40 

    >>408
    かかると思う。ずっと非課税なんてあり得ない。
    5%くらいから税金取りはじめるよ。
    そう思ってNISA使ってる。

    +9

    -4

  • 429. 匿名 2024/02/13(火) 21:50:43 

    >>415
    私はコロナ後からやってる。ただ信用ならない現政権がますます乗ってきたのが腹立つし、陰謀とかでなく何かしらの思惑があっての事だから慎重になるべき。国が薦めるものが必ずしも良いとは言えないという事をずっと言ってる。

    +6

    -4

  • 430. 匿名 2024/02/13(火) 21:51:20 

    >>10
    年金が改悪される前振り。

    NISAで旨みあるんだから年金は多めに見てよってこと

    +86

    -3

  • 431. 匿名 2024/02/13(火) 21:52:34 

    >>7
    3月怖いね

    +45

    -3

  • 432. 匿名 2024/02/13(火) 21:52:43 

    >>413
    うん?
    アホなの?
    政府が進めようが進め無かろうが投資そのものはリスクはあるの当たり前だからね。
    政府が絶対に儲かるって言ってるならおかしな話だけど、そうじゃ無いし、、、
    政府が資産形成に投資を推奨してるの日本だけじゃ無いし、遅すぎるくらいなんだなけどな。

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/13(火) 21:53:21 

    >>142
    靴磨きのなんとかかい

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/13(火) 21:54:47 

    >>408
    かといってじゃあ課税口座だけでやるのかって話ですよ。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/13(火) 21:55:05 

    SP500に毎月30万円でいっております。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/13(火) 21:56:20 

    新NISAがオワコンじゃなくて、年金が終わりなんだよ。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/13(火) 21:56:36 

    >>432
    あなたがどうしても政府を庇いたいのだけは分かった。
    誰も損する損しないの話はしていない。
    政府のすすめるものを丸っと信用して手を出すべきじゃないと言っている。それの何が納得いかない?

    +1

    -15

  • 438. 匿名 2024/02/13(火) 21:57:12 

    >>182
    ね。
    私もくだらない芸能人の話とかより、
    興味ある。

    +6

    -3

  • 439. 匿名 2024/02/13(火) 21:57:53 

    >>413
    「国が薦めるからって全て良いものだと思ってるんでしょう、だからやるんでしょ」
    ↑この思い込みがそもそも間違ってる。
    みんなリスクはそれなりに理解してるはずだよ
    一部のわかってない人はいるかもしれないけど

    +20

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/13(火) 21:57:54 

    >>143
    マイナスついているけど、私は同意するよ!
    ニーサ批判している人って、ニーサを投資の商品だと勘違いしていない?
    単に税金かからないよって制度なのに。

    そんなに国に税金納めたいなら構わないけど、そのくせ消費税増税反対とか言ってて、辻褄合わないの気づいてないのかな。国の陰謀だとか言う人は、住宅ローン減税も受けないで、じゃんじゃん納税したらいいわ。でも老後、金融資産格差が開いても文句言わないでほしい。

    +29

    -7

  • 441. 匿名 2024/02/13(火) 21:59:46 

    >>429
    たしかに国が勧めるものは必ずしも良いとは言えないね
    ただ実際あなたもNISA使ってるみたいだけど
    現段階でNISAに対して不満があるの?
    慎重になるということはこれからは減額して投資するとか
    もうNISA口座では一切投資しないということかな?

    それと与党がぐだぐだなのは認めるけど
    野党もいまいち頼りないのも問題だね

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2024/02/13(火) 22:02:05 

    国が年金の代わりとして利用しようとしてそうだから
    将来怪しいななんて思わなくもないような

    +1

    -3

  • 443. 匿名 2024/02/13(火) 22:02:05 

    >>437
    判断基準が政府が進めてるかどうかってのがアホの極みだと思ってw

    +19

    -1

  • 444. 匿名 2024/02/13(火) 22:03:47 

    >>7
    知らんけど、毎年何度か大幅下落はあるよね
    暴落対策に逆指値設定したらいいんじゃなかろうか

    +18

    -2

  • 445. 匿名 2024/02/13(火) 22:04:12 

    >>439
    ああ、そうなのね。
    政府の言う事は絶対!みたいなネチネチ政府のサポーターみたいな人がいるからついね。

    +4

    -8

  • 446. 匿名 2024/02/13(火) 22:05:17 

    >>442
    個人の資産を凍結して国が使うって?😅
    どこの国のことよ…
    多少課税されたり枠が小さくなったりはするかもだけど、そこまではないでしょ。
    暴動起きるわ。

    +5

    -2

  • 447. 匿名 2024/02/13(火) 22:05:21 

    オルカンでSBI証券で買いました。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/13(火) 22:06:02 

    >>443
    政府基準?国語ができないあなたの方がアホかと。

    +1

    -12

  • 449. 匿名 2024/02/13(火) 22:07:57 

    日銀の言うとおり。
    これから更に10円の円安が日本をおそう。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/13(火) 22:10:25 

    NISAが良い悪いは置いておいて、岸田批判されてるけどこの口座数からして貯蓄から投資っていう目標は達成できてるのすごいと思う。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/02/13(火) 22:10:41 

    積み立ての新興国とS&P500買おうとしてたけど他どうしよう?

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/13(火) 22:12:08 

    >>99
    そんな事信じてしまうあなたの頭の方がヤバイ。
    NISAやiDeCoやらなくても他で貯められるなら、それで良いと思うよ。
    お得な制度利用せずに、老後「お金ない」とか言う奴に税金使われるのが嫌なだけ。

    +15

    -4

  • 453. 匿名 2024/02/13(火) 22:13:25 

    >>70
    私は貧乏育ちでお金に執着しちゃうけど、知らない分野ですごいっっ!!て高尚なガル民いるし、バカ呼ばわりはどうかと思うよ

    +2

    -4

  • 454. 匿名 2024/02/13(火) 22:18:30 

    >>424
    ニーサとふるさと納税でどうやって税収増やしてるの?

    +15

    -1

  • 455. 匿名 2024/02/13(火) 22:19:50 

    >>417
    暴落の前ってそういうもの

    祭りが最高潮になる

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/13(火) 22:21:34 

    >>421
    横。少子高齢化なのに、平均寿命は延びてるから。
    今は女性の平均寿命は約87歳だけど、これが90歳になったらそれだけ支払額が多くなる。
    安楽死導入して、認知症や寝たきりになったら即安楽死とかになれば、今と同じくらい貰えるだろうけど。

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/13(火) 22:23:17 

    >>445
    寧ろ、政府(というか日本の将来)はあんまり信用してないからこそ分散投資してるんだと思うけど。
    政府は信用してないからやらない!って言いながら円貯金に全振りってもう国に全信頼を置いてるじゃん、ってツッコミたくなるw

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/13(火) 22:23:23 

    私が生まれた頃は定期預金の金利が10年で10%になった。それが今や良くても0.5%程度。
    元本保証のない投資を積極的にやりたいわけじゃないけど、やらざるを得ないんだよね。貯金してるだけだとインフレ負けするから。
    「NISAは怪しい、投資は減るかもしれないからやらない」って言う人、貯金だってほぼ負け確の円への投資ですよ。

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2024/02/13(火) 22:24:19 

    >>451
    S&P5001本でいいと思うけど
    新興国はリターンの足引っ張るよ

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/13(火) 22:25:06 

    >>29
    もう終わってるけど、2023年までにジュニアnisa利用して投資した人はまだ保有してる人が大半じゃない?

    >>6
    うちの子供2人も結構よい%ですよ。まああくまでも含み益だから利確する時どうなってるか分かんないけど。

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/13(火) 22:26:27 

    >>459
    なるほど、考え直しますわ〜。

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2024/02/13(火) 22:27:01 

    >>22
    NISAは別に怪しくないと思うけど、本当に政府が大嫌いだから政府が勧めることは絶対にやらない。
    損しても構わない。

    +20

    -5

  • 463. 匿名 2024/02/13(火) 22:27:31 

    >>361
    え、理由って一つしかないの?「違う」じゃなくてそれもあるって話よね。
    日本人の貯金を市場に出したら国の経済は活性化する、尚且つ老後の蓄えにもなるし円100%貯金に比べてリスクヘッジになる。お互いに利があることじゃん。

    +18

    -2

  • 464. 匿名 2024/02/13(火) 22:28:05 

    今年は色々動きそうな年だから
    ある程度余力は持っておきたい

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/13(火) 22:29:13 

    バカだよね
    国とインフルエンサーが勧めてそして無税
    こんな怪しいのある??
    お花畑な人は国が老後資金は自分でってことだろうねとかいってるけど
    そんなわけあるかとつっこみたい
    がんがん外国にお金出して、将来は外国人労働者優遇にする法律もできるのに
    日本人の将来なんて、考えてるわけないでしょ笑
    アメリカにお金を落としたいのよ

    +7

    -17

  • 466. 匿名 2024/02/13(火) 22:29:59 

    今どきの人は大きく下がるということを知りませんから狼狽する時期はありそうですね。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/13(火) 22:31:08 

    ニーサやイデコでアメリカにお金落とさせてからの第三次世界大戦だろうね
    調達の仕方が新しいんよ

    +6

    -4

  • 468. 匿名 2024/02/13(火) 22:31:33 

    一時的に下がることもあるが利益確定しなきゃいい

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/13(火) 22:32:27 

    >>452
    確かに。
    上手く運用した人と格差エグくなるね。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2024/02/13(火) 22:33:30 

    >>465
    とか言いながら円貯金に全振りってのがツッコミどころなんだけどね。
    アメリカにお金落としたくないなら日本企業株もnisaで買えるのに。

    +15

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/13(火) 22:33:36 

    >>462
    いや、インフルエンサー使ってまで宣伝してるから
    怪しいよ
    インスタひらけば色んなインフルエンサーがニーサすすめてる
    絶対裏ある
    今アメリカが第三次世界大戦勃発間近だから
    アメリカにお金落とさせたいはあると思うよ
    日本はアメリカの犬だからね指示されたんだと思う

    +11

    -16

  • 472. 匿名 2024/02/13(火) 22:34:04 

    >>431
    アメリカ利下げと日本マイナス金利解除で少しマシにはなるだろうけど
    構造的に一生円安になり続ける仕組みが出来上がってるから

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/13(火) 22:34:09 

    >>465
    NISAは金融商品ではないってちゃんと理解してる?

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2024/02/13(火) 22:35:48 

    リタイア後のシニアの方も制度を活用できるから、NISA使える家族ってやっぱり有利だと思うよ。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/13(火) 22:35:51 

    >>46
    よくそう言うけどさ、貧しい老人は結局は生活保護はもらえるわけでしょう?
    NISAに全部つぎ込んですってんてんになっても、年金が全然もらえなくても、生活保護もらえちゃうなら何だかなって思う。

    +24

    -2

  • 476. 匿名 2024/02/13(火) 22:35:53 

    >>10
    ほんとに!子どもの学校からもお金の勉強会!参加費無料みたいなパンフレットよく貰ってくる。

    +21

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/13(火) 22:36:02 

    >>470
    え?金、銀ですけど
    このご時世いつ金融封鎖が起きてもおかしくないのに
    ニーサに全振りってツッコミどころなんですけどね

    +4

    -8

  • 478. 匿名 2024/02/13(火) 22:36:57 

    高額をニーサに突っ込んでる人みると
    もったいなーと思う
    金や銀にかえないの?と。金融封鎖が起きてもおかしくないのに笑

    +3

    -5

  • 479. 匿名 2024/02/13(火) 22:37:02 

    >>477
    金銀だっていつ現金と換金できなくなるか分からないから、分散投資なんだけどね

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/13(火) 22:37:40 

    >>477
    ニーサに全振りって言ってる時点で全く制度を理解してないよね

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/13(火) 22:37:48 

    >>345
    先進国株と比較すれば株価上昇率でオルカンの方が上だから悪くないよね
    記録ある90年からだけど

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/13(火) 22:38:19 

    秋ごろにガルで投資トピ見て「自分もやってみよう」と決心して4ヶ月目
    含み益250万出てビックリしてる
    今も名著本買って勉強中だし経済や為替に興味が湧いてすごく楽しい

    って書くとマイナス食らうかなー

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/13(火) 22:38:38 

    普通に無税でほぼリスクなしでインフルエンサー使いまくって広めてるの怪しいとは感じないの??
    30年後なんてお金という概念すらあるかわからないのに

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2024/02/13(火) 22:39:01 

    積み立てNISAは若けりゃ若いほど早ければ早いほど大きな資産形成になるのはまず間違いない。

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/13(火) 22:39:10 

    トピ乱立するってことはなんだかんだ興味ある人がいるってことだし、投資人口増えてわちゃわちゃしながら日本経済盛り上がっていってほしい

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/13(火) 22:40:00 

    >>482
    イイネー。
    やはり先見の明がある人は儲かりますね。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/13(火) 22:40:27 

    >>480
    制度理解していません🤢
    ひろゆきも金融封鎖が起きる可能性はあるといってますがそこどう考えてます?
    金や銀にかえてますか??
    お金がただの紙になっちゃうかのうせい大
    あと第三次世界大戦も間近ですが、ニーサは影響ありませんか??
    よくわからなくて

    +3

    -6

  • 488. 匿名 2024/02/13(火) 22:40:38 

    >>478
    金とか換金するのが大変と聞いたんだけどどうなんだろう

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/13(火) 22:41:23 

    ここのトピみてると本当詐欺をみてるみたい、
    詐欺もはじめは儲かるけど最終的には大損になるよね

    +4

    -4

  • 490. 匿名 2024/02/13(火) 22:42:08 

    でも給料は上がらなくただただ外国人観光客向けに進化するだけ
    日本は企業が給料出さないから
    国民は株式投資やって強制的に企業から分け前を奪い取らないとね、笑

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/13(火) 22:42:15 

    >>488
    銀がいいってきくよ
    とりあえずニーサは匂う
    今は順調かもしれないけど、最終的には大損になりそう
    その前に金融封鎖がおきればおしまい

    +4

    -10

  • 492. 匿名 2024/02/13(火) 22:43:07 

    ポンジスキウムも最初は順調に儲かるんだけど
    最終的には大損になる

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/13(火) 22:43:29 

    >>62
    これを政府主導で導入したというのは、つまり若い世代になればなるほど将来の年金受け取り額は減少する。だからNISAで各々補てんしてくれたまえ、ってこと〜?!

    +18

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/13(火) 22:44:20 

    第三次世界大戦
    南海トラフ
    金融封鎖
    数十年以内にはお金の概念はかわる(お金自体ないかも)
    無税
    本人が死んだ場合相続なし
    アメリカ丸儲け

    +7

    -2

  • 495. 匿名 2024/02/13(火) 22:44:37 

    >>101
    これが失われた30年の秘密よ

    +1

    -7

  • 496. 匿名 2024/02/13(火) 22:46:08 

    >>493
    がんがん外にお金を出しまくってる
    政府が将来の日本人の事なんか考えるわけないじゃん
    アメリカにお金を落とさせたいだけだと思う
    日米合同会議か何かで指示されたんでしょうよ
    だからここぞとばかりに広告うって、インフルエンサー使って、無税にして釣ってるのよ
    何か絶対ある
    今は儲けても最終的には無意味になると思う

    +21

    -5

  • 497. 匿名 2024/02/13(火) 22:46:33 

    物価上がれば、モノの価値は上がる。
    モノの価値が上がれば、株価は上がりやすい。
    日本だけが異様に高かった1980年代とは様子が違う。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/13(火) 22:46:59 

    >>494
    よってニーサあやしい
    今は広告うって釣ってる段階だから儲かると思うよ
    ただ、10年後以降はわからない

    +5

    -5

  • 499. 匿名 2024/02/13(火) 22:47:22 

    >>495
    つまりどういうことだってばよ!

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/13(火) 22:47:27 

    新NISA口座開設はよしてほしい…
    手遅れになっても知らんぞー!

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。